JP6044966B2 - 電子装置及びその組立方法 - Google Patents

電子装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6044966B2
JP6044966B2 JP2014231493A JP2014231493A JP6044966B2 JP 6044966 B2 JP6044966 B2 JP 6044966B2 JP 2014231493 A JP2014231493 A JP 2014231493A JP 2014231493 A JP2014231493 A JP 2014231493A JP 6044966 B2 JP6044966 B2 JP 6044966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
elastic clip
wiring board
electronic component
bottom shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015103804A (ja
Inventor
興先 陸
興先 陸
培艾 尤
培艾 尤
鋼 劉
鋼 劉
進法 章
進法 章
Original Assignee
台達電子企業管理(上海)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台達電子企業管理(上海)有限公司 filed Critical 台達電子企業管理(上海)有限公司
Publication of JP2015103804A publication Critical patent/JP2015103804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044966B2 publication Critical patent/JP6044966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0039Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a tubular housing wherein the PCB is inserted longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Description

本発明は、電子装置に関し、特に、放熱素子を有する電子装置及びその組立方法に関する。
ハイブリッド車や電気自動車は、経済的、省エネルギー、環境に優しい等の利点を有するので、エネルギー不足の危機で、各大規模の車両製造所の研究開発の重点となっている。自動車工業の発展につれて、自動車保有量が不断に増加しており、環境汚染とエネルギー不足の圧力が益々明らかになる。現在、世界の石油資源が不足になり、地球温暖化の情勢が緊迫化し、世界の各国は、それぞれ省エネと環境保護を今後の自動車工業の優先的な発展方向とする。電気自動車は、効率的、省エネ、低ノイズ、ゼロエミッションの顕著な特徴により、省エネと環境保護の点で、比較にならない利点を有する。近年、世界にわたって、電気自動車用パワー電池、モータ、制御システム、車載型充電器等の主要な技術で重要な進展を取得し、製品の安全性、信頼性、寿命が明らかに向上し、コストが制限され、ハイブリッド自動車、単なる電気自動車は、益々実用化及び小産業化の段階に入りつつある。電気自動車は、世界の自動車産業発展の戦略的方向になろうとしている。
電気自動車の主な組み合わせ部品の1つとして、電気自動車充電器は、全体的に非車載型充電装置と車載型充電器(On Board Charger Module;OBCM)に分けられる。非車載型充電装置は、地上充電装置又は充電杭とも呼ばれ、一般的に、その電力、体積及び質量が大きい。車載型充電器OBCMとは、電動車に取り付けられた、地上交流電力網によって電池群を充電する装置であり、交流電源ケーブルを直接電気自動車のソケットに挿入して電気自動車に充電するものである。実質的に、入力ハーネスを介して電力網から交流電流を導入し、その出力ハーネスを介して高圧直流電流を出力して車載高圧電池パック(Battery Pack)に充電して、更に、自体の通信ポートを介して電池管理システム(Battery Management System;BMS)と即時双方向通信を保持する電源変換装置である。車載型充電器の総合性能の向上とコストの制限は、従来から、電気自動車の大量生産を制約する影響要素の1つであるが、その構造設計と熱管理レベルは、車載型充電器の性能を総合的に評価・測定する場合の最も重要な指標の1つである。
しかし、電源変換装置は、電力を大量に消費し、電源変換装置におけるこれらの電子部品が熱をかなり多く生成し、それに加えて、これらの電子部品が如何なる物体とも物理的に接触しないので、放熱効率が制限されて、熱を効果的に放出できなくなる。
以上から分かるように、上記従来のハードウエア配置には、まだ不便と欠陥が存在し、更に改良する必要がある。上記問題を解決するために、関連分野には、誰もが解決策を得るように鋭意研究しているが、長い間に適切な方法の発展完成が発見されていない。このため、如何に放熱効率を効果的に向上させるのは、確かに現在の重要な研究開発の課題の1つであり、現在の関連分野に改善しなければならない目標にもなる。
本発明は、以上の従来技術に言及した困難を解決するための電子装置及びその組立方法を提供することを目的とする。
本発明による電子装置及びその組立方法は、電子部品が平らに設けられても又は直立配置されても、全ての電子装置に適用され、又は関連の技術部分(例えば、車用電源)に広く応用され、構造により電子部品の放熱効果を向上させることができ、更に電子部品が熱を受けて故障を発生させる危険を減少させ、電子部品の使用年数を増加させる。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、このような電子装置は、底部シェルと、底部シェルに位置する収納ユニットと、少なくとも一部が収納ユニットに位置する電磁誘導モジュールと、底部シェルに位置し、収納ユニットと離間して設けられた放熱素子と、一部が放熱素子に取り付けられた弾性クリップと、収納ユニットに向かっている第1の面及び第2の面を含む配線基板と、放熱素子と弾性クリップとの間に挟まれた本体と、配線基板に電気的に接続された複数のピンと、を含む電子部品と、を備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、電子部品は、配線基板の第1の面に直立に位置する。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、電子部品は、配線基板の第1の面に平らに位置する。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、放熱素子は、少なくとも2つの局所的特徴である電子部品と接触する放熱ブロックと、放熱ブロックに接続されるように、底部シェルが取り付けられたベースと、を含む。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、放熱素子は、底部シェルに着脱可能に取り付けられる。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、放熱素子は、一体成形するように底部シェルに位置する。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、弾性クリップは、本体と、本体に位置し、放熱素子に係止される係止部と、本体に位置し、電子部品を押圧して放熱素子に接触させる当接部と、を含む。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、底部シェルは、配線基板と底板との間に位置する収納ユニットに接続される底板と、底板を隣接するように囲み、1つの側壁の内壁が放熱素子と対向する複数の側壁と、を含み、放熱素子に接続された側壁における底板から離れた頂面から底板までの最小直線距離は、係止部から底板までの最小直線距離よりも小さく、弾性クリップは、放熱素子よりも放熱素子の対向する側壁に近接する。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、底部シェルは、複数の側壁に隣接され囲まれ、放熱素子、配線基板及び収納ユニットを収納する容納空間を定義する、放熱素子、配線基板及び収納ユニットのある底板と、複数の側壁と、を含む。
本発明の別の実施形態によれば、電子装置の組立方法は、電子部品を放熱素子に物理的に接触させるステップと、弾性クリップを放熱素子に係合して、電子部品を弾性クリップと放熱素子との間に挟まれるようにするステップと、を備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に係合する前、電子部品を配線基板に半田付けするステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に係合した後、電子部品を配線基板に半田付けするステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に係合した後、放熱素子を底部シェルに組み立てるステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、放熱素子は、一体成形するように底部シェルに位置する。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、電子部品を放熱素子に物理的に接触させる前、放熱素子を底部シェルに組み立てるステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に係合した後、配線基板を電子部品に被覆するステップと、電子部品を配線基板に半田付けするステップと、を更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に係合する前、電子部品を配線基板に半田付けするステップと、電子部品を半田付けした配線基板を放熱素子に被覆するステップと、を更に備える。
本発明の別の1つの実施形態によれば、電子装置の組立方法は、弾性クリップを放熱素子に組み合わせて、弾性クリップと放熱素子との間にクランピング空間を形成するステップと、電子部品をクランピング空間に挿入して、電子部品を弾性クリップと放熱素子との間に挟まれるようにするステップと、を備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップを放熱素子に組み合わせる後、電子部品を配線基板に半田付けするステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、このような組立方法は、弾性クリップに放熱素子を組み合わせた後、放熱素子を底部シェルに組み立てるステップを更に備える。
本発明の1つ又は複数の実施形態によれば、放熱素子は、一体成形するように底部シェルに位置する。
以上のように、本発明の技術案は、従来技術と比べて、著しい利点と有益な効果を持っている。上記技術案によって、相当な技術的進歩を達成することができ、更に産業において、広い利用価値を有する。少なくとも下記利点を持っている。
1.組立時間の節約、
2.電子部品の組み立ての柔軟性の向上、
3.電子部品の放熱力の向上。
以下、実施形態によって上記の説明を詳しく説明し、本発明の技術案を更に解釈する。
本発明の第1の実施形態による電子装置を示す組立図である。 図1の一部を示す分解図である。 図2の配線基板と底部シェルを示す分解図である。 図2の局部Mを示す拡大図である。 本発明の第2の実施形態による絶縁支柱を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態による配線基板、絶縁支柱及び放熱素子を示す断面分解図である。 本発明の第3の実施形態による電子装置を示す分解図である。 本発明の第3の実施形態による電子装置の弾性クリップと放熱素子を示す組立図である。 本発明の第4の実施形態による電子装置の底部シェルを示す平面図である。 図7AのA‐A断面線に沿う断面図である。 本発明の第5の実施形態による電子装置の底部シェルを示す平面図である。 本発明の第6の実施形態による電子装置の組立方法を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施形態による電子装置の組立方法の1つの手順を示すフローチャートである。 図10の手順を示す作業図である。 図10の手順を示す作業図である。 図10の手順を示す作業図である。 図10の手順を示す作業図である。 本発明の第6の実施形態の電子装置の組立方法の別の手順を示すフローチャートである。 図12の手順を示す作業図である。 図12の手順を示す作業図である。 図12の手順を示す作業図である。 図12の手順を示す作業図である。 本発明の第7の実施形態による電子装置の組立方法を示すフローチャートである。 図14の手順を示す作業図である。 図14の手順を示す作業図である。 図14の手順を示す作業図である。
以下、図面で本発明の複数の実施形態を開示し、明らかに説明するために、数多くの実際の細部を下記叙述で合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必須なものではない。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示される。
実施形態と特許請求の範囲において、本文には冠詞に対して特別に限定しない限り、「一」と「該」は、単一又は複数をまとめて指すことができる。
本文に用いる「約」、「ほぼ」又は「おおよそ」は、いかなる微小変化の数量を修飾し、しかしながら、これらの微小変化がその本質を変えない。実施形態において、特に説明しなければ、「約」、「ほぼ」又は「おおよそ」で修飾された数値の誤差範囲は、一般に20%以内にあることを許し、10%以内にあることが好ましく、5%以内にあることがさらに好ましい。
第1の実施形態。
図1は、本発明の第1の実施形態による電子装置100を示す組立図である。図2は、図1の一部を示す分解図である。図1と図2に示すように、電子装置100は、底部シェル120と、放熱素子130と、弾性クリップ140と、配線基板150と、少なくとも1つの電子部品160(例えば、トランジスタ)と、を備える。放熱素子130は、底部シェル120に位置する。弾性クリップ140は、放熱素子130に部分に取り付けられる。複数の電子部品160のそれぞれは、本体161と、複数のピン162と、を含む。電子部品160は、ピンが配線基板150に電気的に接続され、本体が放熱素子130と弾性クリップ140との間に挟まれる。
このように、上記構造において、弾性クリップによって電子部品と放熱素子とを緊密に密着させ、電子部品がどのように配列されても、電子部品の受熱による故障の危険を減少させ、電子部品の予想寿命を向上させることができる。
図3は、図2の配線基板150と底部シェル120を示す分解図である。図2と図3に示すように、底部シェル120は、収納ユニット170と、電磁誘導モジュール171と、を含む。収納ユニット170は、底部シェル120に位置し、放熱素子130と離間するように設けられてよい。この実施例において、電磁誘導モジュール171は、一部が収納ユニット170内に位置し、他の部が収納ユニット170から外へ露出する。他の実施例において、電磁誘導モジュール171が全て収納ユニット170内に位置してもよい。
このように、作動する場合、電磁誘導モジュール171に熱をかなり多く生成し、収納ユニット170が電磁誘導モジュール171の生成した熱を底部シェル120に伝達させる。この場合、放熱素子130と収納ユニット170とが離間するように設けられる状況で、電磁誘導モジュール171の高熱が直接放熱素子130に還流することを防止し、放熱素子130の電子部品160に対する放熱効果に影響することを避けることができる。
図2と図3に示すように、具体的には、配線基板150に、例えば、トランジスタ、コンデンサ等のような複数の電子素子が配置される。配線基板150は、対向する第1の面151と第2の面152を含む。配線基板150は、その第1の面151が収納ユニット170と底部シェル120に向かうように、ボルトT1によって収納ユニット170から外へ露出した電磁誘導モジュール171に係合される。このように、ボルトT1によって、配線基板150が電磁誘導モジュール171に係止されるだけでなく、更に、配線基板150が電磁誘導モジュール171と電気的に導通するようになる。
なお、配線基板150は、複数の電子部品160を有する。これらの電子部品160が配線基板150の第1の面151に直立に位置する。このように、これらの電子部品160がそれぞれ配線基板150に直立に位置し、それぞれ放熱素子130と弾性クリップ140との間に密着することにより、これらの電子部品160の配線基板150での占用面積を減少するだけでなく、更に、電子装置の体積を縮小することができると同時に、放熱素子130が高熱伝導性を有するので、熱を効果的に放出させる。勿論、これらの電子部品160の最大面積の同じ側面が同一平面にあるので、これらの電子部品160の同じ側面が放熱素子130に接触すると、好適な放熱性能を提供することができる。勿論、本発明は、これに限定されるものではない。他の実施形態において、これらの電子部品は、放熱素子と弾性クリップとの間に密着するように、配線基板の第1の面に平らに位置してもよい。
また、複数の本体161のそれぞれが放熱素子130と弾性クリップ140との間(図2)に密着するように挟まれる。複数のピン162のそれぞれが本体161と配線基板150とを電気的に接続するように、本体161と配線基板150との間に位置し、本体161と配線基板150との間に適切な距離Lを保持し、この距離が本体161と配線基板150との間の離間距離である。
図4は、図2の局部Mを示す拡大図である。図4に示すように、この第1の実施形態において、弾性クリップ140は、本体141と、係止部142と、当接部143と、を含む。係止部142が本体141の一部に位置し、係止素子(例えば、ボルトT3)によって放熱素子130に取り付けられる。当接部143が本体141の異なった別の一部に位置し、電子部品160を押圧して放熱素子130に接触させる。例としては、本体141が長尺状となり、弾性クリップ140が2つの当接部143を含む。この2つの当接部143が本体141の対向する2つの端部に位置する。何れの当接部143が突出状となり、係止部142がこの2つの当接部143の間に位置し、ボルトT3によって、何れの隣接する2つの本体161の間の隙間で形成された通路を介して放熱素子130に係合される。
このように、係止部142は、ボルトT3によって、弾性クリップ140から放熱素子130の方向へ放熱素子130に係合されて、弾性クリップ140の本体141によりこの2つの当接部143をそれぞれ放熱素子130の方向D1へ突き当てさせるようにし、本体161の一面を押圧して放熱素子130の一面に平らに密着させて、本体161と放熱素子130との間の接触面に十分な接触圧力を発生させると同時に、本体161と放熱素子130との間のギャップをなくして、更に、本体161と放熱素子130との間の界面熱抵抗を低下させる。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料が限定されないが、放熱素子と弾性クリップが導電材料(例えば、金属)である場合、放熱素子と弾性クリップの表面に、電子部品との絶縁を保持するように、何れも熱伝導絶縁層(不図示)が被覆されている。
また、図3と図4に示すように、底部シェル120は、流体通路が内蔵された中空状の冷却板ベースであり、流体通路内に流動の流体を導入することにより、放熱に更に寄与する。
なお、図2に示すように、本実施形態において、電子装置100は、上部カバー110を更に備える。上部カバー110は、底部シェル120をカバーし、更に、ボルトT2によって底部シェル120に係止されて、上記全ての素子が上部カバー110と底部シェル120との間に保護されるようにする。放熱に寄与するために、上部カバー110は、放熱フィン111を更に有してもよい。
更に、図3に示すように、底部シェル120は、底板122と、複数の側壁123と、を含む。これらの側壁123が底部シェル120の底板122に隣接し、配線基板150の方向へ延伸し、底部シェル120の底板122を囲んで、容納空間124を定義する。容納空間124が上記放熱素子130、弾性クリップ140、収納ユニット170、電磁誘導モジュール171、配線基板150及び電子部品160を容納する。収納ユニット170が配線基板150と底板122との間に位置するように底板122に位置し、配線基板150が例えば、ボルトT1によって電磁誘導モジュール171に係止される。放熱素子130が1つの側壁123の内壁123Aと互いに対向する。この第1の実施形態において、放熱素子130が一体成形するように(即ち、集積するように)底部シェル120の底板122に位置し、放熱素子130が底部シェル120に位置する1つの側壁123の内壁123Aと十分な距離Fを保持する。
しかし、本発明は、これに限定されるものではない。当業者であれば、実際の必要に応じて、放熱素子を底部シェルの底板に着脱可能に接続することができる。
なお、この第1の実施形態において、弾性クリップ140は、放熱素子130の位置よりも、放熱素子130の対向する側壁123に近接する。この側壁123の外壁123Bは、つまり電子装置100の外表面の一部である。この側壁123の垂直高さH1は、この側壁123の底板122から離れた頂面から底板122までの最小直線距離であり、弾性クリップ140の係止部142から底板122までの高度H2、即ち係止部142から底板122までの最小直線距離よりも小さい。換言すれば、図2と図3に示すように、組立係が配線基板150を底部シェル120に組み立てた後、底部シェル120のこの側壁123が高くなりすぎて弾性クリップ140の係止部142を遮蔽することはない。例としては、例えば、左側の別の側壁123は、その高い端から低い他端へ徐々に減少して、この側壁123の高度H3が高度H4まで徐々に減少し、これにより、弾性クリップ140の係止部142がこの側壁123の低い隣接端の位置から露出できるようになる。
このため、この第1の実施形態において、弾性クリップ140が放熱素子130よりもこの側壁123の内壁123Aに近接するとともに、弾性クリップ140の係止部142がこの側壁123の低い端から露出するので、組立係は、この側壁123の低い端から弾性クリップ140を放熱素子130に簡単に係止することができ、更に、配線基板150が被覆された後で弾性クリップ140と放熱素子130との係止作動を行うことができる。このように、プロセスの柔軟性を向上させ、プロセス時間を節約するだけでなく、更に、他の特別な係止ツールを使用する必要はなく、時間とコストを低下させることができる。
第2の実施形態。
図5Aは、本発明の第2の実施形態による絶縁支柱180を示す斜視図である。図5Bは、本発明の第2の実施形態による配線基板150、絶縁支柱180及び放熱素子130を示す断面分解図である。第2の実施形態の絶縁支柱180は、第1の実施形態にも応用される。図5Bに示すように、配線基板150と底部シェル120との間で固定接続と電気絶縁性を保持できるように、配線基板150と底部シェル120との間に少なくとも1つの絶縁支柱180を更に含む。絶縁支柱180が放熱素子130と配線基板150とを接続し、放熱素子130と配線基板150を物理的に固定するとともに、放熱素子130と配線基板150とを電気的に絶縁する。
より具体的には、本実施形態において、絶縁支柱180は、第1の接続部182、第2の接続部183、及び第1の接続部182と第2の接続部183を部分的に被覆するプラスチック部181を含む。第1の接続部182は、配線基板150と接続されるための、例えば、ナットであってもよい。第2の接続部183は、底部シェル120と接続するための、例えば、ポストであってもよい。このように、配線基板150と底部シェル120との間は、絶縁支柱180によって固定されることができる。プラスチック部181は、対向する第1の端面181Aと第2の端面181Bを含む。第1の接続部182は、第1の端面181Aに嵌設されるが、第2の接続部183は、一部がプラスチック部181内に位置し、他の一部が第2の端面181Bから伸び出す。
より具体的には、第1の接続部182は、ナットであってもよく、第2の接続部183は、ポストであってもよく、また、第2の接続部183が底部シェル120に係止されて、電源変換基板が更にネジ184によって第1の接続部182に係止される。第1の接続部182は、止まり穴式ナットであってもよく、ナットの本体がおおよそプラスチック部181の中に埋め込まれ、ナットの上表面だけがプラスチック部181から露出して、ナットにおけるネジ穴Pを露出する。第2の接続部183は、ヘッド部がプラスチック部181の中に埋め込まれたポストであり、ポストのねじ山部がプラスチック部181から露出しており、底部シェル120における対応するネジ穴185と係止することに用いられる。
配線基板150と底部シェル120とを効果的に電気的に隔離するために、第1の接続部182と第2の接続部183との間でプラスチック部181によって隔離する。即ち、第1の接続部182と第2の接続部183は、何れも金属材料であるが、両者の間で絶縁材料のプラスチック部181によって隔離されて、第1の接続部182が第2の接続部183に直接接触せず、十分な安全距離が保持されるようになる。
第3の実施形態。
図6Aは、本発明の第3の実施形態による電子装置101を示す分解図である。図6Bは、本発明の第3の実施形態による弾性クリップ240と放熱素子230を示す組立図である。図6Aに示すように、第3の実施形態の電子装置101は、第1の実施形態の電子装置100とおおよそ同じであるが、単に、第3の実施形態の弾性クリップ240と放熱素子230の外観が、第1の実施形態の弾性クリップ140と放熱素子130の外観と異なっている。具体的には、放熱素子230は、底部シェル120に着脱可能に組み立てられた独立的な物体である。放熱素子230は、放熱ブロック231とベース232という2つの局所的特徴を含む。放熱素子230の局所的特徴である放熱ブロック231が電子部品160に部分に接触する。放熱素子230の局所的特徴であるベース232が底部シェル120に接続される。例としては、放熱素子230の局所的特徴であるベース232は、長尺状となり、その一側が別の局所的特徴である放熱ブロック231に接続され、その対向する2つの端がボルトT4によって底部シェル120に係止される。図6Bに配線基板を備えないが、電子部品160が配線基板に取り付けられる必要がないことを意味しなく、単に、電子部品160がまだ配線基板に取り付けられていないことを意味する。理解すべきなのは、放熱素子230を底部シェル120に取り付けられることは、電子部品160に接触する前又は接触した後に限定されない。
このように、放熱素子230については、電子部品160の位置設計に従って、対応的に調整設計を行うことができる。放熱素子230は、底部シェル120に係止されることができれば、何れも電子部品160の位置と合わせて、電子部品160に適切な放熱通路を提供することができる。
なお、図6Aと図6Bに示すように、この第3の実施形態において、弾性クリップ240は、本体241と、係止部242と、当接部243と、を含む。例としては、本体241は、長尺状となり、3つの係止部242が間隔を置いて本体241に配置され、それぞれボルトT3によって放熱素子230の局所的特徴であるベース232に係止されて、弾性クリップ240と放熱ブロック231との間に、これらの本体161を挿入可能なクランピング空間244が形成される。3つの当接部243が何れも本体241の同側から外へ延伸する。これらの当接部243の数が本体161の数と同じであり、それぞれこれらの本体161と同一平面にある。複数の当接部243のそれぞれは、フック状となり、その終端が方向D1に向かって同一平面にある本体161に接触し押圧する。
このように、複数の当接部243のそれぞれの放熱素子230の局所的特徴である放熱ブロック231方向への予め曲げ設計により、複数の当接部243のそれぞれを放熱ブロック231の方向へ本体161に当接させることで、本体161の一面を押圧して放熱素子230の局所的特徴である放熱ブロック231の一面に平らに密着させるようになって、それで、本体161と放熱ブロック231との間の接触面に十分な接触圧力を発生させると同時に、本体161と放熱ブロック231との間のギャップをなくして、更に、本体161と放熱ブロック231との間の界面熱抵抗を低下させる。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料が限定されないが、放熱素子と弾性クリップが導電材料(例えば、金属)である場合、放熱素子と弾性クリップの表面に、電子部品との絶縁を保持するように、何れも熱伝導絶縁層(不図示)が被覆されている。
第4の実施形態。
図7Aは、本発明の第4の実施形態による底部シェル120を示す平面図である。図7Bは、図7AのA‐A断面線に沿う断面図である。図7Aに示すように、第4の実施形態は、配線基板250が底部シェル120の底板122に位置し、収納ユニット170と並んで、電磁誘導モジュール171に積層されないことについて、第1の実施形態と異なっている。電子部品260がそれぞれ配線基板250に平らに配列される。具体的には、例えば、トランジスタ等のこれらの電子部品260は、配線基板250の底板122から離れた面に平らに配列される。勿論、本発明は、これに限定されるものではない。他の実施形態において、これらの電子部品は、放熱素子と弾性クリップとの間に密着するように、配線基板の底部シェルの底板から離れた面に直立に位置してもよい。
なお、複数の電子部品260のそれぞれは、本体261と、複数のピン262と、を含む。複数のピン262のそれぞれは、一端が配線基板250に電気的に接続され、他端が曲げられて本体261を支持する。図7Bに示すように、複数の本体261のそれぞれが放熱素子330と弾性クリップ140との間に密着するように挟まれる。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料が限定されないが、放熱素子と弾性クリップが導電材料(例えば、金属)である場合、放熱素子と弾性クリップの表面に、電子部品との絶縁を保持するように、何れも熱伝導絶縁層(不図示)が被覆されている。
なお、図7Aと図7Bから分かるように、放熱素子330の1つの隣接側面も底部シェル120の1つの側壁123に接続され、放熱素子330が一体成形するように底板122に位置する。弾性クリップ240が係止素子(例えば、ボルトT3)によって放熱素子330に取り付けられる。このように、放熱素子330が2つの経路を介して熱を底部シェル120に伝導することができ、更に、放熱素子330の放熱性能を向上させることができる。
しかし、本発明は、これに限定されるものではない。当業者であれば、実際の必要に応じて、放熱素子を底部シェルに着脱可能に組み立ててもよい。
第5の実施形態。
図8は、本発明の第5の実施形態による底部シェル120を示す平面図である。図8に示すように、第5の実施形態は、弾性クリップ240の形式が図7Aの弾性クリップ140と異なることに、第4の実施形態と異なっている。
図8に示すように、この実施形態における放熱素子330は、底部シェル120の底板122と一体成形された放熱ブロックである。放熱素子330と底部シェル120の底板122との接続関係を明確に表すために、図8では、最左側の当接部243に対応する電子部品160を省略したので、図8に表す3つの電子部品160は、電子部品160の第5の実施形態における実際の数を表さない。弾性クリップ240は、本体241と、2つの係止部242と、複数の当接部243と、を含む。本体241は、長尺状となり、この2つの係止部242が間隔を置いて本体241に配置され、それぞれボルトT3によって放熱素子330に係止される。これらの当接部243が何れも本体241の同側から外へ延伸する。これらの当接部243の数が本体161の数と同じで、それぞれこれらの本体161と同一平面にある。複数の当接部243のそれぞれは、フック状となり、その終端が同一平面にある本体161に突き当てる。
このように、複数の当接部243のそれぞれの放熱素子330方向への予め曲げ設計により、複数の当接部243のそれぞれが放熱素子330の方向D2へ本体161に当接させることで、本体161の一面を押圧して放熱素子330の一面に平らに接触させることで、本体161と放熱素子230との間の接触面積を増加すると同時に、本体161と放熱素子330との間のギャップを縮小する。勿論、これらの電子部品160の最大面積の同じ側面が同一平面にあることにより、これらの電子部品160の同じ側面が放熱素子330に接触すると、好適な放熱性能を提供することができる。
第6の実施形態。
図9は、本発明の第6の実施形態による電子装置の組立方法を示すフローチャートである。図3と図9に示すように、この第6の実施形態において、電子装置の組立方法は、以下のステップを備える。ステップ901において、電子部品160を放熱素子130に物理的に接触させる。次に、ステップ902において、弾性クリップ140を放熱素子130に係合して、電子部品160が弾性クリップ140と放熱素子130との間に挟まれるようにする。このように、電子部品が配線基板に半田付けされる前又は半田付けされた後、弾性クリップによって電子部品を放熱素子に係止して、電子部品の対向する2つの側がそれぞれ弾性クリップと放熱素子に密着するようにし、組立時間を節約するだけでなく、その同時に、電子部品の組み立ての柔軟性を向上させることもできる。
この組立方法において、この放熱素子130は、一体成形するように(集積するように)底部シェル120(図3)に位置するが、本発明は、これに限定されるものではない。他の選択肢において、図6Aと図6Bに示すように、上記放熱素子230が底部シェル120に対して独立的な物体である場合、ステップ901の前、又はステップ902の後で、放熱素子230を底部シェル120に組み立てるステップを更に備える。
図10は、本発明の第6の実施形態による電子装置の組立方法の1つの手順を示すフローチャートである。図11A〜図11Dは、図10の手順を示す作業図である。図10と図11A〜図11Dに示すように、この第6の実施形態のこのような手順は、第1の実施形態による構造実施であり、このような電子装置100の組立方法は、以下のステップを備える。
ステップ1001において、上記電子部品160を配線基板150に半田付けして、上記放熱素子130を提供する。ステップ1002において、配線基板150を放熱素子130に被覆して、電子部品160を放熱素子130に物理的に接触させる。ステップ1003において、弾性クリップ140を放熱素子130に係合して、電子部品160が挟まれて弾性クリップ140と放熱素子130との間に密着するようにする。
より具体的には、ステップ1001において、この放熱素子130は、一体成形するように(集積するように)底部シェル120(図11A)に位置し、配線基板150を放熱素子130に被覆する前、上記電子部品160(例えば、トランジスタ)が既に配線基板150(図11B)に半田付けされる。実施形態において、図11Bの電子部品160が配線基板150に直立に半田付けされる。しかし、上記電子部品を平らに配置するようにしてもよい。ステップ1002において、図11Cにおける電子部品160が半田付けされた配線基板150を放熱素子130に被覆し、放熱素子130の一面をちょうどこれらの電子部品160の共有の取り付け面に物理的に密着させる。ステップ1003において、図11Dの弾性クリップ140を、これらの電子部品160において放熱素子130の方向へ放熱素子130に緊密に係止するように、これらの電子部品160の放熱素子130から離れた面に物理的に密着させる。
このように、第1の実施形態に示すように、放熱素子130とこれらの電子部品160が底部シェル120の底板122が側壁123の低い端に近づく位置(図2)に位置し、且つ弾性クリップ140の係止部142にこの側壁123を露出すれば、配線基板150が既に底部シェル120に組み立てられても、弾性クリップ140の放熱素子130に係止された位置(即ち係止部)が底部シェル120の側壁123(図2)により遮蔽されないので、組立係は、底部シェル120の外から弾性クリップ140を放熱素子130に簡単に係止することができる。このように、プロセス時間を節約するだけでなく、更に、他の特別な係止ツールを使用する必要はなく、時間とコストを低下させることができる。
この手順では、この放熱素子130が一体成形するように(集積するように)底部シェル120(図11A)に位置するが、本発明は、これに限定されるものではない。他の選択肢において、図6Aと図6Bに示すように、上記放熱素子230は、底部シェル120に対して独立的な物体である場合、ステップ1002の前又はステップ1003の後、放熱素子230を底部シェル120に組み立てるステップを更に備える。
図12は、本発明の第6の実施形態による電子装置の組立方法の別の手順を示すフローチャートである。図13A〜図13Dは、図12の手順を示す作業図である。図12と図13A〜図13Dに示すように、この第6の実施形態の別種の手順は、第1の実施形態の構造により実施され、この電子装置100の組立方法は、以下のステップを備える。ステップ1201において、上記放熱素子130と上記電子部品160を提供する。ステップ1202において、電子部品160を放熱素子130に物理的に接触させる。ステップ1203において、弾性クリップ140を放熱素子130に係合して、電子部品160が挟まれて弾性クリップ140と放熱素子130との間に密着するようにする。ステップ1204において、配線基板150を電子部品160に被覆する。ステップ1205において、電子部品160を配線基板150に半田付けする。
具体的には、ステップ1201において、この放熱素子130が一体成形するように(集積するように)底部シェル120(図13Aに示すように)に位置し、上記電子部品160がまだ配線基板150(例えば、図13Bに示すように)に半田付けされていない。ステップ1202において、まだ半田付けされていない電子部品160を図13Bの放熱素子130の一面に物理的に密着させる。ステップ1203において、弾性クリップ140を、これらの電子部品160において放熱素子130の方向へ放熱素子130に緊密に係止するように、これらの電子部品160の放熱素子130から離れた面(例えば、図13Cに示すように)に物理的に密着させる。ステップ1204において、配線基板150を電子部品160(例えば、図13Dに示すように)に被覆して、電子部品160のピン162を配線基板150に挿入して、ステップ1205の場合に半田付けプロセスに入る。
このように、電子部品160がピン162のみによって支持されるので、放熱素子130と弾性クリップ140をこれらの電子部品160に組み立てた後だけで、電子部品160を配線基板150に半田付けし、電子部品160全体の構造を補強し、ある電子部品160のピンが押えの不均一による変形を低下することができる。
この手順では、この放熱素子130が一体成形するように(集積するように)底部シェル120(図11A)に位置するが、本発明は、これに限定されるものではない。他の選択肢において、図6Aと図6Bに示すように、上記放熱素子230が底部シェル120に対して独立的な物体である場合、ステップ1202の前又はステップ1203の後、放熱素子230を底部シェル120に組み立てるステップを更に備える。
図14は、本発明の第7の実施形態による電子装置の組立方法を示すフローチャートである。図15A〜図15Bは、図14の手順を示す作業図である。図14と図15A〜図15Cに示すように、この第7の実施形態は、第3の実施形態の構造により実施され、この電子装置の組立方法は、以下のステップを備える。
ステップ1401において、弾性クリップ240を放熱素子230に組み合わせて、弾性クリップ240と放熱素子230との間にクランピング空間244(図15A)を形成する。次に、ステップ1402において、電子部品160をクランピング空間244に挿入して、電子部品160が弾性クリップ240と放熱素子230との間(図15B)に挟まれるようにする。次に、ステップ1403において、放熱素子230を底部シェル120に組み立てる(図15C)。このように、電子部品が配線基板に半田付けする前又は半田付けされた後、電子部品160を弾性クリップと放熱素子との間に挿入して、組立時間を節約するだけでなく、その同時に、電子部品の組み立ての柔軟性を向上させることもできる。
具体的には、ステップ1401において、図15Aの弾性クリップ240と放熱素子230が電子部品160へ移動して、電子部品160がクランピング空間244に挿入され、更に挟まれて弾性クリップ240と放熱素子230との間に密着される。ステップ1403において、図15Cの放熱素子230が底部シェル120に組み立てられるステップは、弾性クリップ240を放熱素子230(図15A)に組み合わせた後で行う。
この第7の実施形態の1つの選択肢において、図15Aに示すように、ステップ1402の前に、このような組立方法は、電子部品160を配線基板150に半田付けするステップを更に備える。しかし、この第7の実施形態は、これらに限定されるものではない。電子部品160を配線基板150に半田付けするステップは、弾性クリップ240を放熱素子230に組み合わせた後で行ってもよい。
しかし、この第7の実施形態は、これらに限定されるものではない。他の選択肢において、ステップ1403に記載の放熱素子230を底部シェル120に組み立てるステップは、ステップ1401の前に行ってもよい。
この組立方法において、この放熱素子230は、底部シェル120に着脱可能に組み立てられたが、本発明は、これに限定されるものではない。他の選択肢において、図3に示すように、上記放熱素子130が一体成形するように底部シェル120に位置する場合、本組立方法は、例えば、放熱素子を底部シェルに組み立てるステップ1403を行う必要はない。
本発明を実施形態で前述の通り開示したが、これは本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
100、101 電子装置
110 上部カバー
111 放熱フィン
120 底部シェル
122 底板
123 側壁
123A 内壁
123B 外壁
124 容納空間
130、230、330 放熱素子
140、240 弾性クリップ
141、241 本体
142、242 係止部
143、243 当接部
150、250 配線基板
151 第1の面
152 第2の面
160、260 電子部品
161、261 本体
162、262 ピン
170 収納ユニット
171 電磁誘導モジュール
180 絶縁支柱
181 プラスチック部
181A 第1の端面
181B 第2の端面
182 第1の接続部
183 第2の接続部
184 ネジ
185 ネジ穴
231 放熱ブロック
232 ベース
244 クランピング空間
901〜902、1001〜1003、1201〜1205、1401〜1403 ステップ
D1、D2 方向
H1〜H4 垂直高さ
F、L 距離
M 局部
P ネジ穴
T1〜T4 ボルト
A‐A 断面線

Claims (5)

  1. 底部シェルと、
    前記底部シェルに位置する収納ユニットと、
    少なくとも一部が前記収納ユニット内に位置する電磁誘導モジュールと、
    前記底部シェルに位置し、前記収納ユニットと離間して設けられた放熱素子と、
    一部が前記放熱素子に取り付けられた弾性クリップと、
    前記収納ユニットに向かっている第1の面及び第2の面を含む配線基板と、
    前記放熱素子と前記弾性クリップとの間に挟まれた本体と、前記配線基板に電気的に接続された複数のピンと、を含む電子部品と、
    を備え、
    前記弾性クリップは、
    本体と、
    前記弾性クリップの前記本体に位置し、前記放熱素子に係止される係止部と、
    前記弾性クリップの前記本体に位置し、前記電子部品を押圧して前記放熱素子に接触させる当接部と、を含み、
    前記底部シェルは、
    前記配線基板と底板との間に位置する前記収納ユニットに接続された前記底板と、
    前記底板を隣接するように囲み、複数の側壁のうちの1つの側壁の内壁が前記放熱素子と対向する前記複数の側壁と、
    を含み、
    前記底板から離れた前記1つの側壁の頂面から前記底板までの最小直線距離は、前記係止部から前記底板までの最小直線距離よりも小さく、前記弾性クリップは、前記放熱素子よりも前記放熱素子に対向する前記1つの側壁に近接する、電子装置。
  2. 前記電子部品は、前記配線基板の前記第1の面に直立に位置する請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記電子部品は、前記配線基板の前記第1の面に平らに位置する請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記放熱素子は、
    前記電子部品と接触する放熱ブロックと、
    前記放熱ブロックに接続されるように、前記底部シェルに取り付けられたベースと、
    を含む請求項1〜3の何れか1項に記載の電子装置。
  5. 前記底板及び前記複数の側壁は、前記放熱素子、前記配線基板及び前記収納ユニットを収納する容納空間を定義する、請求項1〜4の何れか1項に記載の電子装置。
JP2014231493A 2013-11-26 2014-11-14 電子装置及びその組立方法 Active JP6044966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310612832.4A CN104684337B (zh) 2013-11-26 2013-11-26 电子装置及其组装方法
CN201310612832.4 2013-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103804A JP2015103804A (ja) 2015-06-04
JP6044966B2 true JP6044966B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51951684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231493A Active JP6044966B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-14 電子装置及びその組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9661786B2 (ja)
EP (1) EP2876983B1 (ja)
JP (1) JP6044966B2 (ja)
KR (1) KR101674590B1 (ja)
CN (1) CN104684337B (ja)
TW (1) TWI593581B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090873A1 (ko) * 2021-11-18 2023-05-25 엘지이노텍 주식회사 컨버터

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879370B1 (ja) * 2011-03-07 2012-02-22 三菱電機株式会社 車両用制御装置
US9282650B2 (en) * 2013-12-18 2016-03-08 Intel Corporation Thermal compression bonding process cooling manifold
US10192847B2 (en) * 2014-06-12 2019-01-29 Asm Technology Singapore Pte Ltd Rapid cooling system for a bond head heater
US10199804B2 (en) * 2014-12-01 2019-02-05 Tesla, Inc. Busbar locating component
DE102015111298B3 (de) * 2015-07-13 2016-10-13 Stego-Holding Gmbh Gehäuse für eine elektrische Vorrichtung sowie Anordnung umfassend ein solches Gehäuse mit einer darin angeordneten elektrischen Vorrichtung
FR3043857B1 (fr) * 2015-11-13 2017-12-29 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble formant boitier pour un equipement electrique
JP6613924B2 (ja) * 2016-01-27 2019-12-04 株式会社デンソー レーザセンサ
CN107958971A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 一种汽车锂电池组外壳
CN108336892B (zh) * 2017-05-25 2021-11-16 泰达电子股份有限公司 电源模块及其组装结构与组装方法
CN109428497B (zh) * 2017-08-23 2020-09-18 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源模块的组装结构及其组装方法
CN107512192B (zh) * 2017-09-25 2024-04-16 江西安集储能有限公司 一种车辆充电机电线用固定板
KR102482964B1 (ko) * 2017-09-26 2022-12-30 엘지이노텍 주식회사 커버 및 이를 포함하는 컨버터
CN107985117A (zh) * 2018-01-12 2018-05-04 浙江智辰能源科技有限公司 一种具有防尘功能的充电机安装架
CN107985409B (zh) * 2018-01-12 2024-04-12 江西安集储能有限公司 一种带散热功能的充电机安装架
CN107985410A (zh) * 2018-01-12 2018-05-04 浙江智辰能源科技有限公司 一种电动汽车用充电机安装架
CN109861556A (zh) * 2018-02-06 2019-06-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
CN109861555A (zh) * 2018-02-06 2019-06-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
CN108454409A (zh) * 2018-04-13 2018-08-28 无锡市东鹏金属制品有限公司 高铁动力系统接地回流装置
US10792772B2 (en) 2018-07-17 2020-10-06 Denso International America, Inc. Heat exchanger replacement mounting pin and drill jig
JP7176318B2 (ja) * 2018-09-19 2022-11-22 Tdk株式会社 電気機器及び放熱器
FR3089750B1 (fr) * 2018-12-11 2021-07-16 Valeo Equip Electr Moteur Convertisseur de tension et procédé de fabrication d’un convertisseur de tension
US11621547B1 (en) * 2019-01-24 2023-04-04 Tulsar Canada Ltd Electronic component holder for control boxes
US11839057B2 (en) * 2019-07-12 2023-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus with housing having structure for radiating heat
CN111098725B (zh) * 2019-09-27 2021-03-23 法雷奥西门子新能源汽车(深圳)有限公司 一种电子设备与其用于固定元件的固定模块
CN111438281B (zh) * 2020-04-07 2022-04-01 深圳市华源达科技有限公司 冲压模具的流水线式组装方法
CN111712104B (zh) * 2020-06-15 2022-11-18 维沃移动通信有限公司 散热背夹及电子设备组件
EP3934395A1 (en) 2020-07-03 2022-01-05 Eltek AS Electric circuit system including a cooling system for cooling of an electric component soldered to a printed circuit board
WO2023248235A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Tvs Motor Company Limited Electronic component enclosure and method of assembling the electronic component enclosure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351891U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
US5552961A (en) * 1995-05-18 1996-09-03 Northern Telecom Limited Electronic unit
JP2000299580A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Tdk Corp 電子部品の冷却装置
JP2001160696A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Kenwood Corp 電子部品取付機構
JP2003309384A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Denso Corp 電流スイッチング回路装置及び電動パワーステアリングの回路装置
JP3790225B2 (ja) * 2003-03-25 2006-06-28 東芝キヤリア株式会社 放熱装置
TW200846881A (en) * 2007-05-18 2008-12-01 Acbel Polytech Inc Mounting device for chips and heat dissipating fins
JP2011192809A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
JP5855899B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ及び電力変換装置
US9066453B2 (en) * 2012-03-06 2015-06-23 Mission Motor Company Power electronic system and method of assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090873A1 (ko) * 2021-11-18 2023-05-25 엘지이노텍 주식회사 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
EP2876983A3 (en) 2015-08-05
US20150146380A1 (en) 2015-05-28
US9661786B2 (en) 2017-05-23
KR20150060535A (ko) 2015-06-03
CN104684337B (zh) 2017-12-22
KR101674590B1 (ko) 2016-11-09
TW201520106A (zh) 2015-06-01
JP2015103804A (ja) 2015-06-04
EP2876983A2 (en) 2015-05-27
TWI593581B (zh) 2017-08-01
EP2876983B1 (en) 2018-06-27
CN104684337A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044966B2 (ja) 電子装置及びその組立方法
JP6315299B2 (ja) 電源変換装置
JP6323736B2 (ja) 放熱ベースと電子装置
JP6418511B2 (ja) 電源変換装置及びその組立方法
TWI566661B (zh) 電子裝置與汽車的充電裝置
US8792244B2 (en) Power converter permitted to be reduced in size and manufactured at decreased cost
CN103907278B (zh) Dc‑dc转换器装置和电力转换装置
JP5983962B2 (ja) 電子装置、ケース及びボビンホルダ
CN105472952A (zh) 电动车控制器
CN203423237U (zh) 一种电动汽车动力电池冷板及使用其的动力电池
CN205284029U (zh) 电动车控制器
JP6023565B2 (ja) 電力変換装置
CN205284027U (zh) 电动车控制器
CN215421305U (zh) 冷却结构、充电装置及车辆
JP2018042455A (ja) 電力スイッチング装置
JP2024501776A (ja) コンバータ
CN104617749A (zh) 具有散热结构的电源单元

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250