JP6038791B2 - コンテンツサーバ - Google Patents

コンテンツサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6038791B2
JP6038791B2 JP2013524475A JP2013524475A JP6038791B2 JP 6038791 B2 JP6038791 B2 JP 6038791B2 JP 2013524475 A JP2013524475 A JP 2013524475A JP 2013524475 A JP2013524475 A JP 2013524475A JP 6038791 B2 JP6038791 B2 JP 6038791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content item
server
impressions
minimum time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013524475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539108A (ja
Inventor
トム バーネット
トム バーネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dancing Sun Ltd
Original Assignee
Dancing Sun Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dancing Sun Ltd filed Critical Dancing Sun Ltd
Publication of JP2013539108A publication Critical patent/JP2013539108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038791B2 publication Critical patent/JP6038791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ウェブページに含めるためのコンテンツアイテムを提供するためのコンテンツサーバに関する。本発明は、詳細には、ウェブページに含めるための広告を提供するサーバであるアドサーバとともに使用するのに適しているが、それだけに限定されるものではない。
ウェブページを提供するための知られているシステムが、図1に示されている。システム1は、パーソナルコンピュータ11、ウェブサーバ12、およびコンテンツサーバ13を含み、これらはすべてインターネット10を介して通信を行うことができる。
パーソナルコンピュータ11には、インターネット10を介して得られた「ウェブページ」を取り出して表示することができるウェブブラウザアプリケーションがインストールされている。ウェブページは一般に、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)のデータファイルを用いて定義される。
ウェブサーバ12には、(数ある中でも特に)ウェブページを定義するHTMLデータファイルを提供できるウェブサーバソフトウェアがインストールされている。パーソナルコンピュータ11のユーザは、ウェブサーバ12に関連付けられているユニフォームリソースロケータ(URL)または「ウェブアドレス」を使用して、ウェブサーバ12にウェブページを要求することができる。そうしたURLまたはウェブアドレスは、例えばhttp://webserver.com/page.htmlという形式とすることができる。これは、「webserver.com」としてインターネット10に知られているウェブサーバ(この例においては、ウェブサーバ12)に「page.html」というHTMLデータファイルを求める要求と解釈される。
ウェブアドレスは、ユーザによって直接ウェブブラウザに入力される場合もある。または、例えばユーザが現在閲覧しているウェブページがウェブアドレスに関連付けられているハイパーリンクを含む場合もある。そのハイパーリンクをユーザがクリックして、そのウェブアドレスを有するウェブページを要求することができる。ウェブページを取得するために、パーソナルコンピュータ11は、所望のウェブアドレスを有するHTMLデータファイルを求める要求をインターネット10に送信し、次いでインターネット10は、その要求をウェブサーバ12へ中継し、それに応答してウェブサーバ12は、そのデータファイルを返信する。次いで、そのHTMLデータファイルは、インターネット10によってパーソナルコンピュータ11へ送信され、ウェブブラウザによって表示される。
ウェブブラウザで閲覧されるHTMLデータファイルpage.htmlによって定義される例示的なウェブページが図2に示されている。そのウェブページ20は、テキスト21を含み、テキスト21は、基礎をなすHTMLデータファイルpage.htmlに明示的に含まれている。ウェブページ20はまた、画像22を含む。しかし、テキスト21とは異なり、画像22は、基礎をなすHTMLデータファイルpage.htmlに明示的に含まれていない。むしろ、HTMLデータファイルpage.htmlは、その画像を生成するために使用されるグラフィックスファイルへの参照を含む。この参照は、例えばhttp://contentserver.com/picture.jpgという形式とすることができる。これは、「contentserver.com」としてインターネット10に知られているウェブサーバに「picture.jpg」というグラフィックスファイルを求める要求と解釈される。HTMLデータファイルpage.htmlによって定義されるウェブページ20を表示する際には、ウェブブラウザは、アドレスcontentserver.comにある必要なグラフィックスファイルpicture.jpgを求めるさらなる要求をインターネット10に対して行う。インターネット10は、その要求をコンテンツサーバ13へ中継し、コンテンツサーバ13は、グラフィックスファイルを返信する。そのグラフィックスファイルは、次いでインターネット10によってパーソナルコンピュータ11へ送信され、パーソナルコンピュータ11は、そのグラフィックスファイルをウェブページ20の一部として表示する。
グラフィックスファイルに加えて、またはグラフィックスファイルの代わりに、その他のコンテンツを提供することもできる。例えば、グラフィックスファイルとともにウェブアドレスを提供することができる。ウェブページ20は、ユーザによって画像22がクリックされたときにそのウェブアドレスへ進むように構成される。さらに、ほんのいくつかの例を挙げるならば、表示されるテキスト、もしくは実行されるコードをグラフィックスファイルとともに提供することもできる。または「アプレット」ファイルをグラフィックスファイルの代わりに提供することもできる。パーソナルコンピュータ11からのデータには、例えば使用されているウェブブラウザの詳細や、ウェブブラウザによって使用された「クッキー」に保存されているデータなどを収集するコードが含まれていることが一般的である。
見て取れるように、第1のソース(上記の例においては、ウェブサーバ12)から得られるウェブページは、第2のソース(上記の例においては、コンテンツサーバ13)からのコンテンツを含むようにできる。多くの用途に関して、そのような構成が望ましい場合がある。一般的な用途は、ウェブページに広告を供給することである。それによって、ウェブページ20のプロバイダは、通常は代金と引き換えに、広告が自分たちのウェブページの一部として表示されることを可能にする。
コンテンツサーバ13は、そのような広告を提供するために使用される場合には、一般に「アドサーバ」として知られている。それらの広告は、上述のように、ウェブページ20に含まれるグラフィックスファイルとして提供される。この場合、コンテンツサーバ13は、提供可能なさまざまな広告に対応するグラフィックスファイルのストアを有することになる。コンテンツサーバ13は、広告を求める要求を受け取ると、その機会に表示したい特定の広告に対応するグラフィックスファイルをストアから返信する。次に、表示される特定の広告を選択するための公知のプロセスについて説明する。
コンテンツサーバ13によって提供されるさまざまな広告は、別々のセットへと分けられ、それらのセットは、異なる広告「キャンペーン」に対応する。したがって、例えばキャンペーンXを構成する広告のセットは、特定の会社によって販売されている特定の製品に関するものである。その会社は、キャンペーンXに関する「インプレッション」の所望数を示すであろう。「インプレッション」とは、ユーザのコンピュータのウェブブラウザで広告が表示される頻度である。したがって、例えばその会社は、キャンペーンXが1日あたり100,000インプレッションとなることを望んでいるということ、言い換えれば、そのキャンペーンの広告がユーザのウェブブラウザで1日の間に100,000回表示されることを望んでいるということがわかる。
第1のステップにおいては、キャンペーンのそれぞれの広告ごとにインプレッションの必要数が計算される。これは、単にキャンペーンに関するインプレッションの総数をそのキャンペーンの広告の数で割るという場合が通常である。したがって、キャンペーンXに5つの広告がある場合には、それぞれの広告は、20,000インプレッションを必要とする。しかし、キャンペーンの特定の広告がその他の広告よりも頻繁に表示されることが所望される場合には、そのキャンペーンに関するインプレッションの総数を各広告に不規則に割り振ることができる。キャンペーンは、インプレッションの所望数に加えて、「クリックスルー」を指標とすることもできる。これは、広告に関連付けられているウェブアドレスへ進むためにユーザによってクリックされる広告の数に関する指標である。広告が予想よりも少ない(または多い)頻度でクリックされていることが判明した場合には、そのことを考慮して、キャンペーンのそれらの広告に関するインプレッションの数を増やす(または減らす)ようにされる。
この第1のステップは、コンテンツサーバ13によってカバーされるすべてのキャンペーンに関して繰り返され、その結果、コンテンツサーバ13によって提供されるそれぞれの広告に対するインプレッションの数が得られる。インプレッションの数は、それぞれの広告ごとに優先度の重み付けを割り当てられて使用される。インプレッションの数が大きければ大きいほど、広告に割り当てられる優先度の重み付けも大きくなる。
システムの動作中、広告を求める要求がコンテンツサーバ13に送信されると、コンテンツサーバ13は、返信する広告を選択するために標準的な疑似ランダムアルゴリズムを使用する。しかし、特定の広告が選択される確率を変えるために、広告に割り当てられた優先度の重み付けが使用される。言い換えれば、優先度の重み付けが大きい広告は、選択される確率が高くなり、優先度の重み付けが小さい広告は、確率が低くなる。この方法においては、コンテンツサーバ13は、それぞれの広告ごとに、ひいてはそれぞれのキャンペーンごとに、インプレッションの必要数を提供することを試みる。
しかし、広告を選択するこの方法に関連したさまざまな問題がある。次に、それらの問題のいくつかについて論じる。
キャンペーンの広告が表示される環境に制限を設けることが望ましい場合が多い。上述のように、コンテンツサーバ13は、ユーザのパーソナルコンピュータ11からデータを収集することができ、また、それらのデータからユーザに関するプロフィールを得ることができる。例えば、パーソナルコンピュータ11のIPアドレスは、ユーザが拠点を置いている国を示す。また、コンピュータに保存されているクッキーは、ユーザが訪れたその他のウェブサイト、ユーザが購入したアイテム、およびユーザがオンラインで提供したデータを示す。一例として、コンテンツサーバ13は、ユーザのプロフィールを、男性で、英国に拠点を置いており、車に関心がある、として導き出せる。例えば、広告が、そのようなプロフィールに合うユーザにのみ表示されるように、キャンペーンに制限を加えてもよい。
そのような場合には、コンテンツサーバ13によって選択される広告は、それらの制限が満たされる広告の中からのみ選択されることになる。しかし、優先度の重み付けが、あらゆる広告に基づいて計算されているときには、それらの優先度の重み付けは、この場合には所望の動作を提供しない。例えば、コンテンツサーバ13が、表1に示されている下記のキャンペーンから広告を提供できると想定する。
Figure 0006038791
必要とされるインプレッションの総数は、1,000,000であり、これらのキャンペーンは、上記の表に示されている優先度の重み付けを割り当てられている。さらに、コンテンツサーバ13が、1日にわたって万遍なく1,000,000個の要求を受け取ると想定する。それらの割り当てられている優先度の重み付けに従ってキャンペーンからの広告を選択することによって、1日にわたって万遍なく所望のインプレッションが提供されることになる。
しかし今度は、これらのキャンペーンが、表2に示されている国の制限を有すると想定する。
Figure 0006038791
さらに、1日の要求のうちの800,000個が、米国のユーザから生じて、残りの200,000個が、英国から生じると想定する。(このようなばらつきは、数ある中でも特に、国が異なれば人口も異なるということに起因して生じる。)
要求が米国から生じる場合には、広告は、キャンペーンAまたはキャンペーンBのいずれかから選択されることになる(キャンペーンCは、英国のみに限定されているため)。これらのキャンペーンは、それぞれの優先度の重み付けが0.4および0.5である。したがって、米国から生じる要求に関しては、キャンペーンAから約355,556個の広告が選択されることになり、キャンペーンBから約444,444個の広告が選択されることになる。対照的に、要求が英国から生じる場合には、広告は、キャンペーンAまたはキャンペーンCのいずれかから選択されることになり(キャンペーンBは、米国のみに限定されているため)、これらのキャンペーンは、それぞれの優先度の重み付けが0.4および0.1である。したがって、英国から生じる要求に関しては、キャンペーンAから約160,000個の広告が要求されることになり、キャンペーンCから約40,000個の広告が要求されることになる。その1日のそれぞれのキャンペーンごとの実際のインプレッションは表3に示す通りである。それは、見て取れるように、所望のインプレッションと一致していない。その1日において明らかに十分な要求があるという事実にもかかわらず、これは、所望のインプレッションが提供されることを可能にするための別々のキャンペーンの要件を満たしている。
Figure 0006038791
この方法に伴う別の問題は、インプレッションの所望数以外のキャンペーンに関する要素を十分に考慮に入れることができないことである。例えば、2つのキャンペーンでは、インプレッションの所望数が同じであるが、一方のキャンペーンが他方のキャンペーンよりも、コンテンツサーバ13の運営者にとってインプレッションあたりの収益性が高いことがある。したがって、特定の状況においては、特に両方のキャンペーンに関するインプレッションの所望数を完全に提供することができそうもない場合には、収益性の高いキャンペーンの広告が収益性の低いキャンペーンの広告よりも頻繁に選択されることが望ましいであろう。この方法を使用すれば、それらの優先度の重み付けを修正するために、それぞれのキャンペーンの広告に関するインプレッションの必要数を修正することによってのみ行うことができる。しかし、これによって、全体としてはそれぞれのキャンペーンごとに多すぎるまたは少なすぎるインプレッションが提供されることになる可能性があり、これが望ましくないことは明らかである。
2007年12月27日に発行された米国特許出願公開第2007/0299682(A1)号(Rothら)は、ブラウザによるウェブページを求める要求に応答して、ウェブページ上に置く広告を決定するシステムを開示している。このシステムは、1つの広告に関連付けられている1つまたは複数の入札を受け取ること、それらの入札のうちの1つを選択すること、選択された入札に関連付けられている広告をウェブページ上に置くことを行う。このシステムは、「リアルタイム入札」システムとして一般に知られている。提供するのに必要なコンテンツアイテムを自分自身では有しておらず、むしろコンテンツアイテムを提供する他者にインプレッションを提案するという点で、本発明のシステムとは異なる。
米国特許出願公開第2007/0299682(A1)
本発明は、上述の問題のうちのいくつかまたはすべてを解決または緩和することを目指す。代替として、または追加として、本発明は、コンテンツアイテムを提供する改良されたコンテンツサーバおよびコンテンツアイテムの提供方法を提供することを目指す。
本発明は、ウェブページに含めるための広告を提供するというコンテキストに特に適しているが、その他のタイプのコンテンツアイテムがセットから提供されることになる状況にも適用可能であるということがわかるであろう。例えば、本発明は、ウェブページに含めることができる画像、ジョーク、ゲーム、クイズの問題、またはその他の任意のコンテンツを提供することに適用することができる。
本発明の第1の態様によれば、ウェブページに含めるためのコンテンツアイテムを提供するためのコンテンツサーバであって、
コンテンツアイテムを求める要求を受け取り、そのような要求に応答してコンテンツアイテムを送信するように構成されているウェブインターフェースと、
それぞれのコンテンツアイテムに、所定時間におけるインプレッションの所望数が関連付けられている複数のコンテンツアイテムを記憶するように構成されているコンテンツストアと、
それぞれのコンテンツアイテムごとに、そのコンテンツアイテムがコンテンツサーバによって提供された最終時刻を記憶するように構成されているサーバログと、
ウェブインターフェースによって受け取られた、コンテンツを求める要求に応答して、複数のコンテンツアイテムからの1つのコンテンツアイテムをウェブインターフェースを介して送信するように構成されている決定エンジンとを備え、
決定エンジンが、それぞれのコンテンツアイテムごとに、そのコンテンツアイテムに関連付けられているインプレッションの所望数量と予め決められた所定時間とに基づいて、そのコンテンツアイテムに対する最小時間を計算するように構成されており、
決定エンジンが、サーバログに記憶されている最終時刻から現在の時刻までの継続時間がコンテンツアイテムのために計算された最小時間を超えるコンテンツアイテムの中から、ウェブインターフェースによって送信するためのコンテンツアイテムを選択するようにさらに構成されている、コンテンツサーバが提供される。
したがって、提供されるコンテンツアイテムは、自らの最小時間を超える時間提供されていないコンテンツアイテムの中から選択される。最小時間は、必要とされるインプレッションの数に基づいて計算される。これにより、コンテンツアイテムが必要とされるよりも多く提供されることがなくなる。しかし、最小時間を超えているコンテンツアイテムの中からどのコンテンツアイテムを提供するかという選択は、その他の要素に基づいて行うこともできる。決定するための方法の例としては、コンテンツアイテムをランダムに選択すること、最も以前に供給されたコンテンツアイテム(すなわち「最も古い」コンテンツアイテム)を選択すること、最も収益性の高いコンテンツアイテムを選択することがあげられる。また、その他の任意の適切な方法を使用することもできる。コンテンツアイテムを選択する方法が最小時間またはインプレッションの所望数を調整することによって実施されることはないため、所定時間中のインプレッションの数に不利な影響を及ぼすことなく、その方法を使用してもかまわない。
好ましくは、決定エンジンは、コンテンツアイテムの最小時間を定期的に再計算するように構成される。それまでにコンテンツアイテムが提供された回数が予想よりも少ないまたは多い場合に、より短いまたはより長い時間に変更後に、それらのコンテンツアイテムが選択されるようにしてもよい。
有利には、最小時間は、所定時間内の任意の間隔に対して計算される。例えば、最小時間は、1日のうちの1時間ごとに計算される。これにより、所定時間における利用可能なインプレッションの数におけるばらつきを考慮に入れることができる。
有利には、最小時間は、利用可能なインプレッションの履歴データに基づいて計算される。
好ましくは、ウェブインターフェースは、コンテンツアイテムを求める要求のタイプを示すデータを得るように構成されている。それらのコンテンツアイテムが選択される際の要求のタイプに関する制限がコンテンツアイテムに関連付けられている。これにより、コンテンツアイテムは、特定のタイプの要求者をターゲットとすることができる。好ましくは、最小時間は、コンテンツアイテムに関連付けられている制限に基づく。
決定エンジンは、ウェブインターフェースによって送信するコンテンツアイテムを、関連付けられている最小時間を有さないコンテンツアイテムの中から選択するように構成することができる。これにより、コンテンツサーバは、例えばどのコンテンツアイテムも自らの最小時間を超えていない場合には、「デフォルトの」コンテンツアイテムを提供することができる。
有利には、複数のコンテンツアイテムは、ビデオクリップを含み、それらのビデオクリップに関連するインプレッションの所望数は、それらのビデオクリップの持続時間に基づいて計算される。これにより、ビデオクリップから構成されている、所望の総「再生時間」を指定されたキャンペーンを特定することが可能になる。言い換えれば、提供されるビデオクリップの所望の合計持続時間を指定することができる。次いで、インプレッションの所望数が、ビデオクリップの持続時間に基づいて計算され、それによって、所望の総再生時間が得られる。「ビデオクリップ」とは、実写であるか、アニメーションであるか、または動画のその他の任意のセットであるかを問わず、ビデオデータの一部を意味する。
ウェブインターフェースは、リモートシステムからインプレッションの申し出を受け取るように構成することができ、決定エンジンは、ウェブインターフェースを介してインプレッションに対する入札を行い、入札が成功した旨をリモートシステムが示したときに、ウェブインターフェースを介して、選択されたコンテンツアイテムを送信するように構成することができる。この方法においては、コンテンツサーバは、入札が必要とされないインプレッションに対するコンテンツアイテムを提供することに加えて、またはその代わりに、サードパーティーシステムによる入札のために申し出られるインプレッションに対するコンテンツアイテムを提供することができる。
本発明の第2の態様によれば、ウェブページに含めるためのコンテンツアイテムを複数のコンテンツアイテムから供給する方法であって、それぞれのコンテンツアイテムに、所定時間におけるインプレッションの所望数が関連付けられている、方法において、
それぞれのコンテンツアイテムごとに、そのコンテンツアイテムに関連付けられているインプレッションの所望数量と所定時間とに基づいて、そのコンテンツアイテムに対する最小時間を計算するステップと、
コンテンツアイテムを求める要求に応答して、複数のコンテンツアイテムから1つのコンテンツアイテムを選択するステップと、
選択されたコンテンツアイテムを提供するステップと、
そのコンテンツアイテムが提供された時刻を記録するステップとを含み、
コンテンツアイテムを、現在の時刻と記録された時刻とにおける継続時間がコンテンツアイテムに対して計算された最小時間を超えるコンテンツアイテムの中から選択する方法が提供される。
好ましくは、最小時間は、定期的に再計算される。有利には、最小時間は、所定時間内の任意の間隔に対して計算される。有利には、最小時間は、利用可能なインプレッションの履歴データに基づいて計算される。好ましくは、要求のタイプを示すデータが、その要求とともに受け取られ、コンテンツアイテムには、それらのコンテンツアイテムが選択される際の要求のタイプに関する制限が関連付けられている。好ましくは、最小時間は、コンテンツアイテムに関連付けられている制限に基づく。コンテンツアイテムは、関連付けられている最小時間を有さないコンテンツアイテムの中からさらに選択することができる。
有利には、複数のコンテンツアイテムは、ビデオクリップを含み、それらのビデオクリップに関連するインプレッションの所望数は、それらのビデオクリップの持続時間に基づいて計算される。
この方法は、
リモートシステムからインプレッションの申し出を受け取るステップと、
そのインプレッションに対する入札をリモートシステムに送信するステップとをさらに含むことができる。入札が成功した場合には、リモートシステムは、インプレッションに含めるためのコンテンツアイテムを求める要求を送信する。
本発明の第3の態様によれば、サーバで実行されるときに、上述のコンテンツサーバを提供するように構成されているコンピュータプログラム製品が提供される。
本発明の第4の態様によれば、実行されたときに上述の方法のうちのいずれかのステップを実施するように構成されているコンピュータプログラム製品が提供される。
もちろん、本発明の一態様に関連して説明されている特徴は、本発明のその他の態様に組み込むことができるということがわかるであろう。例えば、本発明の方法は、本発明の装置を参照して説明されている特徴のうちの任意のものを組み込むことができ、その逆もまた同様である。
次いで、本発明の実施形態について、単に例示として、添付の図を参照して説明する。
ウェブページを提供するための知られているシステムを示す概略図である。 ウェブページを示す概略図である。 本発明の第1の実施形態によるコンテンツサーバを示す概略図である。 新たなキャンペーンが追加されるときのコンテンツサーバの動作を示すフローチャートである。 使用中のコンテンツサーバの動作を示すフローチャートである。
本発明の第1の実施形態によるコンテンツサーバが、図3に示されている。この実施形態においてはアドサーバであるコンテンツサーバ100は、ウェブインターフェース101を備える。ウェブインターフェース101は、インターネット10を介して通信を行うことができる。ウェブインターフェース101は、決定エンジン102に接続されている。決定エンジン102は、コンテンツストア103とサーバログ104とに接続されており、コンテンツストア103は、複数のコンテンツアイテムを記憶している。サーバログ104は、コンテンツストア103に記憶されているコンテンツアイテムがコンテンツサーバ100によって提供された最終時刻を記憶する記憶装置である。
新たなキャンペーンが追加されるときのコンテンツサーバ100の動作が、図4に示されている。これは、コンテンツサーバ100が初期設定されるときに起きるプロセスと同じである。
第1のステップにおいては、新たなキャンペーンに関する広告のための新たなコンテンツアイテム(例えばグラフィックスファイル)が、コンテンツサーバ100によって受け取られる(ステップ201)。それらのコンテンツアイテムは、コンテンツストア103に追加される(ステップ202)。このキャンペーンはまた、上述のように、使用の対象となるユーザのタイプに関する制限を有している。例えば、このキャンペーンの広告は、英国の男性であるユーザだけに表示するためのものとされる。例えばユーザが以前の機会にウェブサイトに入力した住所データから、ユーザの場所を正確に識別することができる。それによって、ユーザの正確な郵便番号を識別することが可能になる。制限は、ユーザに関するその他の詳細、例えば、ユーザのウェブ利用パターンに関する利用可能な履歴データや、ユーザが使用しているウェブブラウザのタイプなどに基づく。制限は、コンテンツで使用されるコンテキスト、例えばコンテンツアイテムが表示されるウェブページの内容、ウェブページのまたはそのURLのキーワード、時節、時刻などにも基づく。一般的に、制限は、コンテンツアイテムを見るユーザに関する利用可能な情報と、ユーザが見るコンテンツアイテムでのコンテキスト、または実際に関連があるとみなすことができるその他の利用可能なデータに基づく。
それぞれのコンテンツアイテムに対応する制限の詳細も、コンテンツストア103に記憶される。
コンテンツストア103に記憶されるコンテンツアイテムごとに、レコードがサーバログ104に作成され、現在の時刻が記憶される(ステップ203)。代替実施形態においては、新たなコンテンツアイテムがコンテンツストア103に追加される時点では、空のレコードのみが作成される。
キャンペーンは、1日のインプレッションの所望数を有する。この所望数を使用して、それぞれのコンテンツアイテムの最小時間が計算される。その最小時間は、コンテンツアイテムとともにコンテンツストア103に記憶される(ステップ204)。最小時間は、インプレッションを計る時間の長さ(ここでは1日)を、必要とされるインプレッションの数で割ることによって計算される。例えば、1日の間に100,000インプレッションが必要とされる場合には、この計算によって、最小時間が0.864秒となる。代替実施形態においては、最小時間に対してさらなる調整を行ってもよい。例えば、最小時間を10%減らし、100分の1秒の位で最も近い数へと端数を切り捨てる。すなわち、最小時間は0.77秒となる。
特に有利な実施形態においては、キャンペーンは、コンテンツアイテムとしてビデオクリップを含む。それらのビデオクリップは、もちろんそれぞれ特定の持続時間を有する。そしてキャンペーンは、所望の総「再生時間」、言い換えれば、そのキャンペーンのために提供されるビデオクリップの所望の合計持続時間を有する。次いで、所望の総再生時間を得るために、そのキャンペーンに関するインプレッションの所望数が、ビデオクリップの持続時間に基づいて計算される。例えばキャンペーンが10秒の持続時間を有するビデオクリップから構成され、1,000,000秒の総再生時間を有する場合、インプレッションの所望数は、100,000になる。次いで、これを使用して、上述のように最小時間が計算される。
異なる持続時間のビデオクリップから構成されているキャンペーンに関しては、インプレッションの数は、ビデオクリップが再生される回数が一定の割合内に収まるように、または再生されるビデオクリップの総持続時間が一定の割合内に収まるように、またはその他の任意の適切な計算に従って、ビデオクリップの持続時間に基づいて計算される。したがって、例えば5秒の持続時間を有するビデオクリップと10秒のビデオクリップとを伴うキャンペーンでは、それぞれのビデオクリップが同じ回数再生されるように定められる。あるいは、それぞれのビデオクリップが同じ量の再生時間を得るように定めることができ、その結果、5秒のビデオクリップのインプレッションの所望数が10秒のビデオクリップの2倍となる。
使用中のコンテンツサーバの動作が、図5に示されている。はじめに、コンテンツアイテムを求める要求が、インターネット10からウェブインターフェース101によって受け取られる(ステップ301)。その要求は、その要求を行ったパーソナルコンピュータから収集されたデータを含んでいる。ウェブインターフェース101は、その要求およびデータを決定エンジン102に渡す(ステップ302)。次いで、決定エンジン102は、そのデータを使用して、上で詳細に説明したように、そのパーソナルコンピュータのユーザのプロフィールを特定する(ステップ303)。
次に、決定エンジン102は、コンテンツストア103からユーザの特定されたプロフィールを満たす制限を有するコンテンツアイテムを識別する(ステップ304)。それらのコンテンツアイテムのそれぞれに対して、コンテンツアイテムが最後に提供された時刻(または、そのコンテンツアイテムがまだ提供されていない場合には、そのコンテンツアイテムがコンテンツサーバ100に追加された時刻)が、そのコンテンツアイテムに関するサーバログ104のレコードから取り出される。その時刻と現在の時刻との差が計算されて、そのコンテンツアイテムがコンテンツサーバ100によって最後に提供されてからの継続時間が得られる(ステップ305)。次いで、計算された継続時間がコンテンツアイテムの最小時間(ステップ204においてコンテンツストア103に記憶された最小時間)よりも長いコンテンツアイテムが識別され、それらのコンテンツアイテムのうちの1つが選択される(ステップ306)。そのコンテンツアイテムは、さまざまな方法を使用して、例えばランダムに選択することができる。本発明の代替実施形態によるコンテンツアイテムを選択するための方法については、以降で詳細に論じる。
選択されたコンテンツアイテムは、決定エンジン102によってウェブインターフェース101へ送信され、ユーザのパーソナルコンピュータに提供される(ステップ307)。最後に、そのコンテンツアイテムに関するサーバログ104のレコードが、現在の時刻(そのコンテンツアイテムが提供された新たな最新時刻)に更新される(ステップ308)。
ステップ306でのコンテンツアイテムを選択するための方法について論じる。上述のように、コンテンツアイテムはランダムに選択される。代替実施形態においては、コンテンツサーバ100の運営者にとってインプレッションあたりの収益性が最も高いコンテンツアイテムが選択されるか、導き出されたユーザのプロフィールに最も近い関連付けられた制限を有するコンテンツアイテムが選択されるか、または最後に提供されてからの継続時間が最も長いコンテンツアイテムが選択される。
代替実施形態においては、コンテンツアイテムの最小時間は、所定時間内の任意の間隔、すなわち1日のうちの特定の期間、例えば1時間単位で決定される。そのような一実施形態においては、1日における利用可能なインプレッションの起こり得る変化に関する履歴データ、例えば、1時間ごとの予測されるインプレッションや1時間ごとの必要なインプレッションの対応する比率を与えるために計算された最小時間が使用される。そのような実施形態においては、履歴データのさらなる側面、例えば、特定の曜日または季節などを考慮に入れることができる。その他の側面、例えば気象状況などが、履歴データから利用可能である場合には、それらを考慮に入れることもできる。
さらなる代替実施形態においては、コンテンツアイテムの最小時間は、そのコンテンツアイテムに関する制限の側面に基づいて決定される。例えば、履歴データは、インプレッションの比率が、それらのインプレッションの起点(言い換えれば、それらの要求の発生源である国)に基づいていかに変わるかを示している。特定のキャンペーンには、例えば、特定の国や時間帯などを割り当てることができ、そのキャンペーンに関するコンテンツアイテムの最小時間は、その国や時間帯などにとって利用可能になると予測されたインプレッションに従って設定することができる。
さらなる代替実施形態においては、コンテンツアイテムの最小時間は、コンテンツサーバ100が使用されている間にリアルタイムで再計算される。言い換えれば、最小時間は、特定の時間において必要とされる残りのインプレッションに基づいて再計算される。例えば、特定の1時間に1000インプレッションが必要とされ、最小時間が3.6秒と想定する(さらなる調整は行われないと想定する)。30分後に200個のコンテンツアイテムしか提供されていない場合には、残りの30分間で必要とされるインプレッションが800残っていることになる。そこで、最小時間が2.25秒として再計算される。
さらなる代替実施形態においては、ウェブページのインプレッションは、複数の当事者がウェブページにコンテンツアイテムを含めるために入札できるようにするサードパーティーシステムによって提供される。(言い換えれば、このサードパーティーシステムは、「リアルタイム入札」システムである。)ウェブインターフェース101は、サードパーティーシステムからインプレッションの申し出を受け取り、決定エンジン102は、ウェブインターフェース101を介して、それらのインプレッションに対する入札を行う。入札が成功した場合には、サードパーティーシステムは、コンテンツアイテムをウェブインターフェース101に要求することによって、入札が成功したことを示し、決定エンジン102が、そのコンテンツアイテムを上記の希望通り選択して送信する。決定エンジン102は、それまでに行われたインプレッションの数と必要とされるインプレッションの数との比較に基づいて、入札のレベルを修正することができる。例えば、1時間に1000インプレッションが必要とされ、30分後に200個のコンテンツアイテムしか提供されていない場合には、インプレッションに対する入札の成功数が少なすぎることに起因している可能性がある。この場合、決定エンジン102は、入札のレベルを上げるようにする。それによって、成功する入札が増え、コンテンツアイテムを提供できるインプレッションが増える。
本発明について、特定の実施形態を参照して説明および例示してきたが、本発明は、本明細書において具体的に例示されていない多くの異なる変形形態に適しているということを当業者なら理解するであろう。

Claims (20)

  1. ウェブページに含めるためのコンテンツアイテムを提供するためのコンテンツサーバであって、
    コンテンツアイテムを求める要求を受け取り、そのような要求に応答してコンテンツアイテムを送信するように構成されているウェブインターフェースと、
    複数のコンテンツアイテムを記憶するように構成されているコンテンツストアであり、それぞれのコンテンツアイテムに所定時間におけるインプレッションの所望数が関連付けられている、コンテンツストアと、
    前記コンテンツアイテムが前記コンテンツサーバによって提供された最終時刻をそれぞれのコンテンツアイテムごとに記憶するように構成されているサーバログと、
    前記ウェブインターフェースによって受け取られた、コンテンツを求める要求に応答して、前記複数のコンテンツアイテムの中から1つのコンテンツアイテムを前記ウェブインターフェースを介して送信するように構成されている決定エンジンとを備え、
    前記決定エンジンが、コンテンツアイテムを求める要求を行ったユーザのプロフィールを特定し、コンテンツストアからユーザの特定されたプロフィールを満たす制限を有するコンテンツアイテムを識別し、
    前記決定エンジンが、識別されたそれぞれの前記コンテンツアイテムごとに、前記コンテンツアイテムに関連付けられているインプレッションの所望数量と前記所定時間とに基づいて、前記コンテンツアイテムに対する最小時間を計算するように構成されており、
    前記決定エンジンが、現在の時刻と前記サーバログに記憶されている前記最終時刻とにおける継続時間が前記最小時間を超えるコンテンツアイテムを識別し、識別された前記コンテンツアイテムの中から前記ウェブインターフェースによって送信する前記コンテンツアイテムを選択するように構成されている、コンテンツサーバ。
  2. 前記決定エンジンが、前記コンテンツアイテムの前記最小時間を定期的に再計算するように構成されている、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  3. 前記最小時間が、1日における利用可能なインプレッションの起こり得る変化に関するインプレッションの履歴データに基づいて、前記所定時間内の任意の間隔に対して計算される、請求項1または2に記載のコンテンツサーバ。
  4. 前記最小時間が、要求の発生源である国や時間帯を含むインプレッションの履歴データに基づいて計算される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
  5. 前記ウェブインターフェースが、コンテンツアイテムを求める要求のタイプを示すデータを得るように構成されており、前記コンテンツアイテムが選択される際の前記要求のタイプに関する制限が前記コンテンツアイテムに関連付けられている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
  6. 前記最小時間が、前記コンテンツアイテムに関連付けられている前記制限に基づく、請求項5に記載のコンテンツサーバ。
  7. どのコンテンツアイテムも自らの最小時間を超えていない場合、前記決定エンジンが、前記ウェブインターフェースによって送信するコンテンツアイテムを、関連付けられている最小時間を有さないコンテンツアイテムの中から選択するように構成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
  8. 前記複数のコンテンツアイテムは、ビデオクリップを含み、前記ビデオクリップに関連するインプレッションの前記所望数が、前記ビデオクリップの持続時間に基づいて計算される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
  9. 前記ウェブインターフェースが、リモートシステムからインプレッションの申し出を受け取るように構成されており、前記決定エンジンが、前記ウェブインターフェースを介してインプレッションに対する入札を行い、前記入札が成功したことを前記リモートシステムが示したときに、前記ウェブインターフェースを介して前記選択されたコンテンツアイテムを送信するように構成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
  10. コンテンツサーバを用いて、ウェブページに含めるためのコンテンツアイテムを複数のコンテンツアイテムから提供する方法であって、それぞれのコンテンツアイテムに、所定時間におけるインプレッションの所望数が関連付けられている、方法において、
    コンテンツアイテムを求める要求を受け取り、そのような要求に応答してコンテンツアイテムを送信するように構成されているウェブインターフェースと、
    複数のコンテンツアイテムを記憶するように構成されているコンテンツストアと、
    前記コンテンツアイテムが前記コンテンツサーバによって提供された最終時刻をそれぞれのコンテンツアイテムごとに記憶するように構成されているサーバログと、
    前記ウェブインターフェースによって受け取られた、コンテンツを求める要求に応答して、前記複数のコンテンツアイテムの中から1つのコンテンツアイテムを前記ウェブインターフェースを介して送信するように構成されている決定エンジンとを備えた前記コンテンツサーバが実行するステップは、
    コンテンツアイテムを求める要求を行ったユーザのプロフィールを特定し、前記コンテンツストアからユーザの特定されたプロフィールを満たす制限を有するコンテンツアイテムを識別するステップと、
    識別されたそれぞれのコンテンツアイテムごとに、前記コンテンツアイテムに関連付けられているインプレッションの所望数量と前記所定時間とに基づいて、前記コンテンツアイテムの最小時間を計算するステップと、
    現在の時刻と前記サーバログに記憶されている前記最終時刻とにおける継続時間が前記最小時間を超えるコンテンツアイテムを識別し、識別された前記コンテンツアイテムの中から前記ウェブインターフェースによって送信する前記コンテンツアイテムを選択するステップと、
    前記選択されたコンテンツアイテムを提供するステップと、
    前記コンテンツアイテムが提供された時刻を記録するステップとを含む、方法。
  11. 前記最小時間が、定期的に再計算される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記最小時間が、1日における利用可能なインプレッションの起こり得る変化に関するインプレッションの履歴データに基づいて、前記所定時間内の任意の間隔に対して計算される、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記最小時間が要求の発生源である国や時間帯を含むインプレッションの履歴データに基づいて計算される、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記要求のタイプを示すデータが、前記要求とともに受け取られ、前記コンテンツアイテムが選択される際の前記要求のタイプに関する制限が前記コンテンツアイテムに関連付けられている、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記最小時間が、前記コンテンツアイテムに関連付けられている前記制限に基づく、請求項14に記載の方法。
  16. どのコンテンツアイテムも自らの最小時間を超えていない場合、前記コンテンツアイテムが、関連付けられている最小時間を有さないコンテンツアイテムの中から選択される、請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記複数のコンテンツアイテムは、ビデオクリップを含み、前記ビデオクリップに関連するインプレッションの前記所望数が、前記ビデオクリップの持続時間に基づいて計算される、請求項10〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. リモートシステムからインプレッションの申し出を受け取るステップと、
    前記インプレッションに対する入札を前記リモートシステムに送信するステップとを含む、請求項10〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. コンピュータを請求項1から9のいずれかに記載のコンテンツサーバとして機能させるためのプログラム。
  20. コンピュータに請求項10〜18に記載の方法のいずれかの方法のステップを実行させるためのプログラム。
JP2013524475A 2010-08-18 2011-08-08 コンテンツサーバ Expired - Fee Related JP6038791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1013855.0 2010-08-18
GBGB1013855.0A GB201013855D0 (en) 2010-08-18 2010-08-18 Content server
PCT/GB2011/001186 WO2012022929A1 (en) 2010-08-18 2011-08-08 Content server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539108A JP2013539108A (ja) 2013-10-17
JP6038791B2 true JP6038791B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=42938133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524475A Expired - Fee Related JP6038791B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-08 コンテンツサーバ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20130311633A1 (ja)
EP (1) EP2606442A1 (ja)
JP (1) JP6038791B2 (ja)
KR (1) KR20140012611A (ja)
CN (1) CN103314372B (ja)
AU (1) AU2011290623B2 (ja)
BR (1) BR112013003519A2 (ja)
CA (1) CA2808475A1 (ja)
GB (1) GB201013855D0 (ja)
IL (1) IL224770A (ja)
MX (1) MX2013001955A (ja)
NZ (1) NZ607222A (ja)
RU (1) RU2595484C2 (ja)
SG (1) SG187875A1 (ja)
WO (1) WO2012022929A1 (ja)
ZA (1) ZA201301320B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10764645B2 (en) * 2014-01-22 2020-09-01 Sunshine Partners LLC Viewer-interactive enhanced video advertisements
GB201403296D0 (en) * 2014-02-25 2014-04-09 Switch Concepts Ltd Content servers, and methods of transmitting cintent items
GB201403623D0 (en) * 2014-02-28 2014-04-16 Switch Concepts Ltd Computing devices and servers for making and receiving requests for user data
CN104702618B (zh) * 2015-03-26 2018-11-06 广东睿江云计算股份有限公司 确定网络访问信息的方法和装置
US20170102831A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Xpire, LLC System and method for displaying content objects
JP7134082B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-09 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置およびコンテンツ編集方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070299682A1 (en) 1997-01-22 2007-12-27 Roth David W System and method for real-time bidding for Internet advertising space
US6237039B1 (en) * 1998-06-30 2001-05-22 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for downloading auxiliary data to a client from a network during client idle periods
JP2000148675A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Nec Corp カスタマイズされた広告をwww上で提供する装置及び方法
US6237022B1 (en) * 1999-03-15 2001-05-22 Webtv Networks, Inc. System and method for distributing preferenced data over a communications network
JP3825597B2 (ja) * 1999-11-18 2006-09-27 日本電信電話株式会社 コンテンツ表示回数制御方法,装置およびそのプログラム記録媒体
US7136871B2 (en) * 2001-11-21 2006-11-14 Microsoft Corporation Methods and systems for selectively displaying advertisements
JP3480729B2 (ja) * 2002-02-26 2003-12-22 コナミ株式会社 ゲーム広告課金システム及びゲーム広告課金方法
JP4159832B2 (ja) * 2002-08-30 2008-10-01 株式会社Cskホールディングス コンテンツ提供サーバ装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
EP2485187A1 (en) * 2004-01-21 2012-08-08 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
KR100662336B1 (ko) * 2004-06-21 2007-01-02 엘지전자 주식회사 컨텐츠 다운로드 방법 및 그를 수행하기 위한 시스템
US7958040B2 (en) * 2005-06-03 2011-06-07 Microsoft Corporation Online computation of market equilibrium price
GB2435114A (en) * 2006-02-08 2007-08-15 Rapid Mobile Media Ltd Providing targeted additional content
US8249908B2 (en) * 2006-11-30 2012-08-21 Google Inc. Targeted content request
US20090125719A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-14 William Cochran Methods of ensuring legitimate pay-per-click advertising
US8402025B2 (en) * 2007-12-19 2013-03-19 Google Inc. Video quality measures
US8664296B2 (en) * 2008-07-04 2014-03-04 Fujifilm Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
US20100023408A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Eileen Mc Neill Automated campaign reconciliation
US8103544B2 (en) * 2008-08-21 2012-01-24 Google Inc. Competitive advertising server
US20100138286A1 (en) * 2008-09-29 2010-06-03 David Steinberger System and method for rental of electronic display screen space to advertisers for compensation
US20100229022A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Microsoft Corporation Common troubleshooting framework
US20110082755A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Oded Itzhak System and method for presenting and metering advertisements
US20110238472A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Verizon Patent And Licensing, Inc. Strategic marketing systems and methods
US20120272278A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Winnol Llc Toolbar for displaying video content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012022929A1 (en) 2012-02-23
MX2013001955A (es) 2013-10-28
ZA201301320B (en) 2014-04-30
CN103314372A (zh) 2013-09-18
CN103314372B (zh) 2016-10-12
CA2808475A1 (en) 2012-02-23
GB201013855D0 (en) 2010-09-29
NZ607222A (en) 2014-03-28
BR112013003519A2 (pt) 2016-06-28
SG187875A1 (en) 2013-03-28
RU2595484C2 (ru) 2016-08-27
KR20140012611A (ko) 2014-02-03
EP2606442A1 (en) 2013-06-26
JP2013539108A (ja) 2013-10-17
IL224770A (en) 2016-11-30
AU2011290623B2 (en) 2015-01-22
AU2011290623A1 (en) 2013-03-14
US20130311633A1 (en) 2013-11-21
RU2013111953A (ru) 2014-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139218B2 (ja) コンテンツ出力装置、コンテンツ出力プログラムおよびコンテンツ出力方法
JP5618404B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
JP5973416B2 (ja) 広告装置、予測方法及び予測プログラム
JP6038791B2 (ja) コンテンツサーバ
JP4423026B2 (ja) 広告配信システム及び方法
WO2011105487A1 (ja) 広告画像配信のためのサーバ装置およびプログラム
EP2264665A1 (en) Placing information in user-generated content
JP2002524782A (ja) 再ターゲット化広告配布のためのネットワーク
JP2010123104A (ja) 広告配信サーバ
JP2011508931A (ja) ビデオ広告価格決定
AU2011365442A1 (en) Path length selector
US20100094881A1 (en) System and method for indexing sub-spaces
JP5661690B2 (ja) 広告配信装置、配信方法及び配信プログラム
JP5904987B2 (ja) 広告装置、予測方法及び予測プログラム
US20140136317A1 (en) Advertisement information providing device and advertisement information providing method
JP5265630B2 (ja) オフライン広告配信サーバ及びオフライン広告配信方法
JP5699233B1 (ja) 生成装置、生成方法および生成プログラム
JP6956564B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5751686B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
WO2015128640A1 (en) Content servers, and methods of transmitting content items
JP2019091505A (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP6664576B2 (ja) 配信装置、配信方法及び配信プログラム
JP6968014B2 (ja) 抽出装置、抽出方法、および抽出プログラム
AU2013201189B2 (en) Product placement for the masses
KR101598618B1 (ko) 사용자의 검색 시점에 대한 최근성과 광고의 노출빈도를 이용하여 전송하기 위한 광고를 결정하는 광고 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees