JP6038493B2 - 同調回路 - Google Patents

同調回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6038493B2
JP6038493B2 JP2012127403A JP2012127403A JP6038493B2 JP 6038493 B2 JP6038493 B2 JP 6038493B2 JP 2012127403 A JP2012127403 A JP 2012127403A JP 2012127403 A JP2012127403 A JP 2012127403A JP 6038493 B2 JP6038493 B2 JP 6038493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
frequency
oscillation
inductor
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012127403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251876A5 (ja
JP2013251876A (ja
Inventor
関口 智
智 関口
晋也 稲葉
晋也 稲葉
徹 小田島
徹 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2012127403A priority Critical patent/JP6038493B2/ja
Priority to CN201310217926.1A priority patent/CN103457575B/zh
Priority to US13/909,143 priority patent/US8862083B2/en
Publication of JP2013251876A publication Critical patent/JP2013251876A/ja
Publication of JP2013251876A5 publication Critical patent/JP2013251876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038493B2 publication Critical patent/JP6038493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/20Continuous tuning of single resonant circuit by varying inductance only or capacitance only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

本発明は、受信信号をインダクタに印加するとともに、インダクタに接続された同調用可変容量部の容量を変更することでインダクタを含む系の同調周波数を調整し、インダクタに同調信号を得る同調回路に関する。
従来より、AMラジオにおいては、アンテナからの信号をアンテナ同調回路に供給し、ここで希望局周波数を中心とした同調信号を取り出している。この同調回路として、バリコン(可変容量)をマニュアルで操作し、同調周波数を変更するものがある。この場合、同調周波数を変更しながらスピーカからの出力音を確認して同調周波数を希望のものに設定している。
一方、デジタル的な同調周波数の調整が増えてきており、この場合希望局周波数についての信号に応じて、キャパシタバンクを切り換えて容量調整をして同調周波数を調整する。この際、受信信号が入力されるインダクタについて共振モードとして、接続されるキャパシタバンクを切り換えて共振周波数が希望局周波数になるようにキャパシタバンクを切り換える。この場合、希望局周波数に追従するように位相ロックループ(PLL)や、周波数ロックループ(FLL)などを用いて、発振周波数を調整することができる。
特開平9−200067号公報
発振モードに切り換え、発振周波数を調整する際には、希望局周波数でない信号と発振するために、局発振周波数の調整のノイズ(LocalOSC設定ノイズ)や、アンテナ同調信号のノイズ(ANT同調ノイズ)が大きく、スピーカらのノイズが大きくならないように出力にミュートを掛けている。
従って、このような同調回路では、スピーカからの出力音を聞きながら、同調周波数を調整することができない。
本発明は、一対のインダクタおよび同調用可変容量部を含み、同調用可変容量部の容量を変更することで同調周波数を調整し、受信信号から帯域が限定された同調信号を得る同調回路であって、同調信号に対応する電流を流す発振用インダクタと、発振用インダクタを含む系の発振周波数を調整する発振用可変容量部と、前記発振用可変容量部の容量を希望同調周波数に応じて変更しながら、前記発振周波数を希望同調周波数に対応した容量に調整し、調整された発振用可変容量部の容量に対応して前記同調用可変容量部の容量を調整する制御部と、を含むことを特徴とする。
また、前記発振用インダクタを含む系の発振周波数は、前記同調周波数の整数倍であり両者は相関して調整されることが好適である。
また、前記整数倍は4倍であることが好適である。
本発明によれば、発振用可変容量部の容量を希望同調周波数に応じて変更しながら、発振周波数を希望同調周波数に対応した容量に調整し、調整された発振用可変容量部の容量に対応して同調用可変容量部の容量を調整する。従って、発振周波数を調整しながら、同調周波数を調整することができ、同調信号の出力をミュートすることなく同調周波数の調整が可能になる。
実施形態の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、一実施形態の構成を示すブロック図である。アンテナからの信号は同調回路10のインダクタ12に印加される。なお、アンテナの他端はアースに接続されている。インダクタ12には、鉄心を介し、インダクタ14が磁気結合されており、インダクタ12に流れる電流に応じた電流が流れ、これがアンプ16を介しミキサ18に供給される。なお、インダクタ14の他端には基準電圧が供給されている。
ミキサ18には、ローカル発振器20からのローカル信号がバッファ22を介し供給されている。ここで、ローカル発振器20は、制御部24によって発振周波数が変更される。すなわち、希望局周波数とIF(中間周波数:AM放送では例えば450kHz)だけ離れた周波数に調整される。
従って、ミキサ18の出力に希望局信号についてのIF信号が得られる。このIF信号はIF検出部26に供給され、ここで復調されてベースバンド信号に変換される。IF検出部26の出力は、ベースバンドアンプ28で所定の増幅を受け、スピーカから音声出力される。なお、AM放送であれば、振幅変調であり、IF検出部26はキャリアを除去することでベースバンド信号を取り出すが、他の変調方式であってもかまわない。
ここで、同調回路10において、インダクタ12には、複数の容量を内蔵したキャパシタバンク30が接続されている。また、キャパシタバンク30の他端はアースに接続されている。さらに、キャパシタバンク30には、制御部32が接続されており、この制御部32によって、キャパシタバンク30の複数の容量の接続を制御することで、キャパシタバンク30の容量が変更されて、同調回路10の同調周波数が制御される。すなわち、インダクタ12がキャパシタバンク30を介し、アースに接続されることになり、インダクタ12とキャパシタバンク30からなる回路の共振周波数がキャパシタバンク30の容量によって制御されることになる。
なお、キャパシタバンク30は、複数のキャパシタを並列接続し各キャパシタにスイッチを直列接続したものや、複数のキャパシタを直列接続し各キャパシタのバイパス経路にスイッチを設けるものや、これらを組み合わせたもので、スイッチのオンオフを制御することで容量を変更するものを採用することができる。
また、制御部32には、可変抵抗34が接続されており、この可変抵抗34がユーザの希望局選択に応じて制御される。例えば、ラジオ本体に設けられている選局用つまみなどの操作に応じて可変抵抗34の抵抗値が変化する。なお、制御部32には、マイクロコンピュータや、ステートマシーンなどが利用される。
ここで、同調回路10には、インダクタ36が設けられており、インダクタ12と鉄心を介し磁気的に結合している。そして、インダクタ36には、キャパシタバンク38が接続されている。なお、インダクタ36の他端はアースに接続されている。
一方、キャパシタバンク38の他端にはアンプ40が接続され、このアンプ40の出力は、インダクタ36と、キャパシタバンク38の接続点に接続されている。従って、アンプ40の出力がキャパシタバンク30の入力側に帰還するループが形成され、インダクタ36、キャパシタバンク38からなる回路が能動的に発振することになり、その発振周波数がキャパシタバンク38の容量値で制御されることになる。
そして、キャパシタバンク38の出力は、分周器42にも入力され、ここで適当な分周比で、分周された後、カウンタ44に入力される。カウンタ44は、周波数カウンタであり、分周後の信号の例えば1周期(半周期や、複数周期などでもかまわない)をカウントすることで周波数についてのカウント結果を制御部32に供給する。制御部32は、カウンタ44からのカウント結果から、発振周波数を検出し、発振周波数が目標とする希望局周波数の4倍になるようにキャパシタバンク38の容量値を制御するとともに、キャパシタバンク30の容量値も同様に制御する。なお、分周器42を設けることで、半周期などをカウントする場合においてもカウンタ44のクロックをそれほど早くする必要がなくなる。
なお、制御部32における周波数の検出は、所定時間内のゼロクロスをカウントするなど、他の方法であってもよい。
これによって、同調回路10の同調周波数が可変抵抗34により入力された希望周波数に一致するように制御される。
ここで、インダクタ36のインダクタンスL3をインダクタL1の整数分の1にすることで、インダクタ36を含む系の発振周波数を同調周波数とは比較的高くして、同調信号への影響を排除している。
例えば、L3=(1/16)*L1に設定することで、発振周波数を同調周波数の4倍に設定することができる。なお、回路の共振周波数=1/2π√LCである。
AM放送の周波数帯域は、520kHz〜1710kHzであり、同調周波数の4倍でれば、発振周波数は2Mz〜6.8MHz程度になり、AM放送の帯域から離れ、AM放送の受信への悪影響を排除できる。発振周波数を同調周波数の8倍とすることも可能であるが、発振周波数に応じて設定する同調周波数における誤差が大きくなりやすい。さらに、4倍と8倍の間の数字でもよいが、4倍がわかりやすく、またインダクタの製作も容易になる。
制御部32には、この可変抵抗34の抵抗値に応じてユーザの希望局周波数を検出し、キャパシタバンク30,38の容量を調整し、同調回路10の同調周波数を希望局周波数に設定するとともに、発振周波数を同調周波数の4倍の周波数に調整する。
なお、インダクタ14は、インダクタ12に流れる電流に応じた電流を流すことができれば、任意のインダクタンスのものを採用することができる。また、上述の例では、インダクタ12にキャパシタバンク30を接続したが、インダクタ14にキャパシタバンク30を接続し、ここにおいて同調周波数を設定してもよい。
このように、本実施形態では、ユーザが周波数調整用のつまみなどを操作して、可変抵抗34の抵抗値を変更することで、目標同調周波数が設定される。通常は、つまみは目標同調周波数のインディケーションに対し操作される。そして、制御部32によってキャパシタバンク38の容量を調整することで発振周波数が目標同調周波数の4倍に設定され、同様にキャパシタバンク30の容量を対応して調整することで、同調周波数が目標同調周波数に調整される。
このような調整の際に、ミュートされることはなく、同調信号を常に出力される。このため、発振周波数に応じて同調周波数を調整するシステムにおいて、ユーザが調整中の出力音を聞きながら同調周波数の調整が行える。
なお、同調回路10が用いられるのは、通常AM放送を受信するラジオ受信機であるが、同調回路10が用いられるのであれば、他の放送であってもよい。
10 同調回路、12,14,36 インダクタ、16、40 アンプ、18 ミキサ、20 ローカル発振器、22 バッファ、24,32 制御部、26 IF検出部、28 ベースバンドアンプ、30,38 キャパシタバンク、34 可変抵抗、42 分周器、44 カウンタ。

Claims (4)

  1. 一対のインダクタおよび同調用可変容量部を含み、前記同調用可変容量部の容量を変更することで同調周波数を調整し、受信信号から帯域が限定された同調信号を得る同調回路であって、
    前記同調信号に対応する電流を流す発振用インダクタと、
    前記発振用インダクタを含む系の発振周波数を調整する発振用可変容量部と、
    前記発振周波数が希望同調周波数に対応する値になるように前記発振用可変容量部の容量を調整し、前記発振用可変容量部の調整された容量に応じて前記同調用可変容量部の容量を調整する制御部と、
    を含む、同調回路。
  2. 記発振用インダクタを含む系の発振周波数は、前記同調周波数の整数倍であり両者は相関して調整される、請求項1に記載の同調回路。
  3. 記整数倍は4倍である、請求項2に記載の同調回路。
  4. 前記同調用可変容量部および前記発振用可変容量部はいずれも複数のキャパシタおよび複数のスイッチを有するキャパシタバンクであり、前記複数のスイッチをオンオフすることで容量を変更するようになっている、請求項1に記載の同調回路。
JP2012127403A 2012-06-04 2012-06-04 同調回路 Active JP6038493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127403A JP6038493B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 同調回路
CN201310217926.1A CN103457575B (zh) 2012-06-04 2013-06-03 调谐电路
US13/909,143 US8862083B2 (en) 2012-06-04 2013-06-04 Tuning circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127403A JP6038493B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 同調回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013251876A JP2013251876A (ja) 2013-12-12
JP2013251876A5 JP2013251876A5 (ja) 2015-07-16
JP6038493B2 true JP6038493B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49670823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127403A Active JP6038493B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 同調回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8862083B2 (ja)
JP (1) JP6038493B2 (ja)
CN (1) CN103457575B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970026A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Hitachi Ltd 発振回路
US4847572A (en) * 1986-10-30 1989-07-11 Toko, Inc. Electronic tuning circuit for AM receiver
JPH05268109A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Sony Corp 受信機用ic及びこれを使用した受信機
JPH06125280A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Citizen Watch Co Ltd 電子式周波数選択受信機
JP3264811B2 (ja) * 1995-11-20 2002-03-11 アルプス電気株式会社 電圧制御可変同調回路
JP3071138B2 (ja) 1996-01-23 2000-07-31 三洋電機株式会社 Amラジオ受信機
JPH10173565A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Toko Inc Amラジオ受信機
JP3974497B2 (ja) * 2002-10-29 2007-09-12 新潟精密株式会社 受信機、デジタル−アナログ変換器および同調回路
CN1195252C (zh) * 2002-12-25 2005-03-30 上海交通大学 电脑用外置式无线广播接收装置
CN1455518A (zh) * 2003-05-26 2003-11-12 无敌科技(西安)有限公司 一种频率设定方法及其装置
TW200518484A (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Niigata Seimitsu Co Ltd AM/FM radio receiver and local oscillation circuit using the same
JP2008141655A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Alps Electric Co Ltd 可変同調回路及びテレビジョンチューナ
JP2008227728A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd Fmチューナ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN103457575B (zh) 2016-08-10
US20130324067A1 (en) 2013-12-05
CN103457575A (zh) 2013-12-18
JP2013251876A (ja) 2013-12-12
US8862083B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463870B2 (en) Receiver circuit and control method
CN112290967B (zh) 用于射频(rf)通信的片上谐波滤波
US20090128240A1 (en) Oscillator, pll circuit, receiver and transmitter
US20080081589A1 (en) System for creating a programmable tuning voltage
US7756496B2 (en) Oscillation controlling apparatus, recording medium having program recorded thereon, and channel selecting apparatus
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
JP6038493B2 (ja) 同調回路
JP2007325083A (ja) アンテナ入力同調回路
US9413365B2 (en) Oscillator with controllable frequency
EP3566302B1 (en) Quadrature oscillator
US20080090542A1 (en) Method for interference-free frequency change in a receiving system with a plurality of parallel operated recevers
JP2007288327A (ja) 発振制御装置、プログラム、及び選局装置
JP3592469B2 (ja) ラジオ受信機
WO2003092177A1 (fr) Recepteur radio
WO2005104382A1 (ja) 受信機
JP2007110685A (ja) 受信装置およびその妨害信号減衰方法
JP3893338B2 (ja) ラジオ受信機
JP2827307B2 (ja) Pll受信機
JP4417533B2 (ja) Tv受信機用中間周波数回路
JP4775740B2 (ja) 受信回路
JPH11298297A (ja) シンセサイザチューナ装置
JPH10163898A (ja) ラジオ受信機
KR20030095689A (ko) 위상 동기 루프를 이용한 동조 필터 회로
JPH0671214B2 (ja) Pllシンセサイザ受信機
JPH0645958A (ja) 無線受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250