JP3264811B2 - 電圧制御可変同調回路 - Google Patents
電圧制御可変同調回路Info
- Publication number
- JP3264811B2 JP3264811B2 JP30161495A JP30161495A JP3264811B2 JP 3264811 B2 JP3264811 B2 JP 3264811B2 JP 30161495 A JP30161495 A JP 30161495A JP 30161495 A JP30161495 A JP 30161495A JP 3264811 B2 JP3264811 B2 JP 3264811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- frequency
- circuit
- variable
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J3/00—Continuous tuning
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J3/00—Continuous tuning
- H03J3/20—Continuous tuning of single resonant circuit by varying inductance only or capacitance only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2201/00—Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
- H03B2201/02—Varying the frequency of the oscillations by electronic means
- H03B2201/0208—Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
回路に係わり、特に、同調回路をスイッチ素子で切換え
て2つの周波数帯域で用い、同調制御電圧を一定の可変
範囲で変化させたとき、2つの周波数帯域の同調周波数
差が一定になるようにした電圧制御可変同調回路に関す
る。
ダクタ及びキャパシタを有する電圧制御可変同調回路に
おいて、使用周波数帯域を切替える場合は、スイッチ素
子を用いてインダクタのインダクタンス値Lを段階的に
変化させ、それぞれの周波数帯域で同調(共振)周波数
を選択する場合は、同調制御電圧によって電圧制御可変
容量素子のキャパシタンス値Cを変化させるようにして
いる。
例を示す回路構成図であって、発振回路に接続され、発
振器を構成している例を示すものである。
回路31は、接続点Aと接続点Bと接続点Cと接続点D
とを有し、この内、接続点Aは第1のバッファ抵抗32
を介して同調制御電圧供給端子33に接続され、接続点
Bは発振回路34に接続され、接続点Cは第2のバッフ
ァ抵抗35を介して周波数帯域切替電圧供給端子36に
接続される。この場合、電圧制御可変同調回路31は、
接続点Aと基準電位点(接地点)との間に接続された可
変容量ダイオード37と、接続点Aと接続点Bとの間に
接続された直列コンデンサ38と、接続点Bと基準電位
点との間に接続された第1のコンデンサ39と、接続点
Bと接続点Dとの間に接続された第1のインダクタ、例
えば、第1のマイクロストリップ線路40と、接続点D
と基準電位点との間に接続された第2のインダクタ、例
えば、第2のマイクロストリップ線路41と、接続点C
と接続点Dとの間に接続された直流阻止用の第2のコン
デンサ42と、接続点Cと基準電位点との間に接続され
た帯域切替用スイッチングダイオード43とを備える。
また、発振回路34は、発振用トランジスタ44を備
え、発振信号出力端子45と電源端子46に接続され
る。
の構成部分のみを抽出して示す回路図であって、(a)
は全体の回路構成図、(b)は低域側周波数帯域に切替
えたときの等価回路図、(c)は高域側周波数帯域に切
替えたときの等価回路図である。
記構成に係わる電圧制御可変同調回路31の動作につい
て説明する。
に負の直流電圧を加えた場合、スイッチングダイオード
43がオフになり、電圧制御可変同調回路31が低域側
周波数帯域に切替えられる。このとき、電圧制御可変同
調回路31は、図5(a)に示される状態から図5
(b)に示される状態に変化し、接続点Bと基準電位点
との間に、可変容量ダイオード37及び直列コンデンサ
38の直列接続回路からなる等価可変容量回路47と、
第1及び第2のインダクタ40、41の直列接続回路
と、第1のコンデンサ39とが並列接続される。
供給端子33に供給される同調制御電圧によってそのキ
ャパシタンスが変化し、等価可変容量回路47の等価キ
ャパシタンスが変化し、電圧制御可変同調回路31の共
振周波数を設定する。ここで、同調制御電圧を変化させ
たときの電圧制御可変同調回路31の容量可変比、即
ち、周波数可変比は、等価可変容量回路47の等価キャ
パシタンスと第1のコンデンサ39のキャパシタンスに
よって決まる。
に正の直流電圧を加えた場合、スイッチングダイオード
43がオンになり、電圧制御可変同調回路31が高域側
周波数帯域に切替えられる。このとき、電圧制御可変同
調回路31は、接続点Dと基準電位点とが第2のコンデ
ンサ42とスイッチングダイオード43によって高周波
的に短絡され、図5(b)に示される状態から図5
(c)に示される状態に変化し、接続点Bと基準電位点
との間に、可変容量ダイオード37及び直列コンデンサ
38の直列接続回路からなる等価可変容量回路47と、
第1のインダクタ40と、第1のコンデンサ39とが並
列接続される。
供給端子33に供給される同調制御電圧の印加によって
そのキャパシタンスが変化し、等価可変容量回路47の
等価キャパシタンスが変化し、電圧制御可変同調回路3
1の同調周波数を設定する。この場合も、同調制御電圧
を変化させたときの電圧制御可変同調回路31の容量可
変比、即ち、周波数可変比は、等価可変容量回路47の
等価キャパシタンスと第1のコンデンサ39のキャパシ
タンスによって決まる。
受信側の局部発振器と送信側の搬送波発振器を1つの発
振器で共用する場合がある。例えば、DECT方式のコ
ードレス電話機においては、送信時に、共用の発振器を
搬送波発振器として働かせ、1881.8MHz(FT
min)から1897.3MHz(FTmax)の範囲
(高域側周波数帯域)にある一つの搬送波周波数を発振
させて通話チャネルを設定し、一方、受信時に、共用の
発振器を局部発振器として働かせ、搬送波周波数よりも
112.3MHzだけ低い、1769.5MHz(FR
min)から1785.0MHz(FTmax)の範囲
(低域側周波数帯域)にある一つの局部発振周波数を発
振させて受信信号周波数変換している。そして、このよ
うな共用の発振器は、同調回路に前述のような電圧制御
可変同調回路31を用いており、送信及び受信の切替に
対応して共用の発振器の発振周波数帯域を高域側または
低域側に切替え、それぞれの周波数帯域において、所望
の発振周波数に対応したチャネルが選択される。
ードレス電話機に用いられる共用の発振器は、同調回路
のインダクタのインダクタンス値Lを段階的に変化させ
て発振周波数帯域を切替えた場合に、それぞれの周波数
帯域内の周波数可変比が一定(FRmax/FRmin
=FTmax/FTmin)であるため、それぞれの発
振周波数帯域内の周波数可変幅(FRmax−FRmi
n、または、FTmax−FTmin)は異なり、周波
数帯域の周波数の高低に比例して変化する。
域側(送信時)から低域側(受信時)に切替える場合、
最低周波数に対応したチャネルにおいて発振周波数帯域
の切替を行い、送信時の周波数の1881.8MHz
(FTmin)から112.3MHzだけ低い受信時の
周波数の1769.5MHz(FRmin)に設定する
と、最高周波数に対応したチャネルにおいては、本来、
送信時の周波数の1897.3MHz(FTmax)か
ら受信時の周波数の1785.0MHz(FRmax)
に変化しなければならないところ、1784.1MHz
〔1769.5MHz(FRmin)×{1897.3
MHz(FTmax)/1881.8(FTmi
n)}〕に変化してしまい、このときの送信時と受信時
の周波数差は112.3MHzでなくなって、113.
2MHz(1897.3MHz−1784.1MHz)
に拡大する。
域を高域側(送信時)から低域側(受信時)に切替える
場合、双方の発振周波数帯域における同調制御電圧の可
変範囲が一致していると、選択チャネルに対応した周波
数に応じて、送信時と受信時の周波数差が異なってしま
う。
を高域側(送信時)から低域側(受信時)に切替える場
合、選択チャネルに対応した周波数に関係なく、送信時
と受信時の周波数差をなくすためには、送信と受信の切
替時に、併せて同調制御電圧を変化させればよい。
同調回路は、同調制御電圧発生回路に、複雑な構成の補
正回路や切換回路が必要になるという問題がある。
分割双方向(TDD)通信方式のコードレス電話機は、
数ミリ秒毎に送信と受信とが繰り返されるものであり、
このような動作を行うコードレス電話機に、前記構成を
有する既知の電圧制御可変同調回路を用いたとき、当然
に、同調制御電圧を数ミリ秒という短時間毎に切替る必
要がある。ところが、前記構成を有する既知の電圧制御
可変同調回路は、複雑な構成の補正回路を用いているこ
とから、同調制御電圧を短時間毎に高精度で切替えるこ
とが技術的に難しいという問題がある。
で、その目的は、同調制御電圧を発生する場合に複雑な
構成の補正回路を用いることなく、同調回路の同調周波
数帯域を切替えたとき、選択周波数に関係なく、双方の
帯域の周波数可変幅(周波数差)を略等しくすることが
可能な電圧制御可変同調回路を提供することにある。
に、本発明は、直列接続された第1及び第2のインダク
タと、前記直列接続された第1及び第2のインダクタに
並列接続された電圧制御可変容量素子と、前記第1のイ
ンダクタに並列接続された第1の容量素子と、前記第2
のインダクタに分路接続され、オン時に高域側周波数帯
域に、オフ時に高域側周波数帯域にそれぞれ切替えられ
る帯域切替用スイッチ素子とによって同調回路を構成
し、前記第1のインダクタと前記第1の容量素子とから
なる並列共振回路の共振周波数が前記同調回路の同調周
波数よりも高く、かつ、前記高域側及び前記低域側周波
数帯域双方の周波数可変幅が略等しくなるように前記第
1の容量素子の容量値を設定した手段を備える。
を低域側周波数帯域に切替えるために帯域切替用スイッ
チ素子をオフにしたとき、第1の容量素子は、第1のイ
ンダクタの等価インダクタンスを変えるだけで、電圧制
御可変同調回路のキャパシタンスとして寄与しないた
め、電圧制御可変同調回路のキャパシタンスの可変比
は、電圧制御可変容量素子のキャパシタンスの可変比
(CVmax/CVmin)に等しい。なお、ここで、
CVmax、CVminは、それぞれ、最大、最小の同
調制御電圧が印加されたときの電圧制御可変容量素子の
キャパシタンスである。
側周波数帯域に切替えるために帯域切替用スイッチ素子
をオンにしたとき、第1の容量素子は、電圧制御可変容
量素子に並列接続されるので、電圧制御可変容量素子の
キャパシタンスに第1の容量素子のキャパシタンス値C
が加わって、電圧制御可変同調回路のキャパシタンスの
可変比は、{(CVmax+C)/(CVmin+
C)}になり、第1の容量素子が接続されない場合の可
変比(CVmax/CVmin)に比べて小さくなる。
の容量素子を並列接続した場合と並列接続しない場合で
は、同じ同調制御電圧の変化に対応した周波数変化量が
異なるので、第1の容量素子のキャパシタンス値Cを適
宜選択すれば、同調回路を低域側周波数帯域または高域
側周波数帯域に切替えた場合に、選択周波数に関係な
く、双方の帯域の周波数差を略等しくすることができ
る。
を用いて詳細に説明する。
回路の実施の形態の一つを示す回路構成図であって、発
振回路に接続されて発振器を構成している例を示すもの
である。
回路1は、接続点Aと接続点Bと接続点Cと接続点Dと
を有しており、この内、接続点Aは第1のバッファ抵抗
2を介して同調制御電圧供給端子3に接続され、接続点
Bは発振回路4に接続され、接続点Cは第2のバッファ
抵抗5を介して周波数帯域切替電圧供給端子6に接続さ
れている。また、電圧制御可変同調回路1は、接続点A
と基準電位点(接地点)との間に接続された可変容量ダ
イオード(電圧制御可変容量素子)7と、接続点Aと接
続点Bとの間に接続された直列コンデンサ8と、接続点
Bと接続点Dとの間に並列接続された第1のコンデンサ
(第1の容量素子)9及び第1のマイクロストリップ線
路(第1のインダクタ)10と、接続点Dと基準電位点
との間に接続された第2のマイクロストリップ線路(第
2のインダクタ)11と、接続点Cと接続点Dとの間に
接続された直流阻止用の第2のコンデンサ12と、接続
点Cと基準電位点との間に接続されたスイッチングダイ
オード(帯域切替用スイッチ素子)13とを備えてい
る。発振回路4は、トランジスタ14を備え、発振信号
出力端子15と電源端子16に接続されている。この場
合、電圧制御可変同調回路1側の第1のコンデンサ9と
第1のマイクロストリップ線路10との並列接続回路
は、共振周波数が電圧制御可変同調回路1の共振周波数
よりも高くなるように、第1のコンデンサ9のキャパシ
タンス値及び第1のマイクロストリップ線路10のイン
ダクタンス値が設定されている。
構成部分のみを抽出して示した回路図であり、(a)は
全体の回路構成図、(b)は低域側周波数帯域に切替え
たときの等価回路図、(c)は高域側周波数帯域に切替
えたときの等価回路図である。
係わる電圧制御可変同調回路1の動作について説明す
る。
の直流電圧を加えた場合、スイッチングダイオード13
がオフになり、電圧制御可変同調回路1が低域側周波数
帯域に切替えられる。このとき、第1のコンデンサ9と
第1のマイクロストリップ線路10とからなる並列接続
回路は、前述のような共振周波数の設定が行われている
ので、全体として等価インダクタ17として機能する。
電圧制御可変同調回路1は、図2(a)に示される状態
から図2(b)に示される状態に変化し、接続点Bと基
準電位点との間に、可変容量ダイオード7及び直列コン
デンサ8の直列接続回路からなる等価可変容量回路18
と、等価インダクタ17及び第2のマイクロストリップ
線路11の直列接続回路が並列接続される。そして、同
調制御電圧供給端子3に供給される同調制御電圧によっ
て可変容量ダイオード7のキャパシタンスが変化し、そ
れにより等価可変容量回路18の等価キャパシタンスが
変化して、電圧制御可変同調回路1の同調周波数が設定
される。この場合、同調制御電圧を変化させたときの電
圧制御可変同調回路1の容量可変比、即ち、周波数可変
比は、等価可変容量回路18の等価キャパシタンスだけ
で決まる。
の直流電圧を加えた場合、スイッチングダイオード13
がオンになり、電圧制御可変同調回路1が高域側周波数
帯域に切替えられる。このとき、電圧制御可変同調回路
1は、接続点Dと基準電位点とが第2のコンデンサ12
とスイッチングダイオード13によって高周波的に短絡
され、図2(b)に示される状態から図2(c)に示さ
れる状態に変化し、接続点Bと基準電位点との間に、等
価可変容量回路18と、第1のマイクロストリップ線路
10と、第1のコンデンサ9とが並列接続される。そし
て、同調制御電圧供給端子3に供給される同調制御電圧
によって可変容量ダイオード7のキャパシタンスが変化
し、それにより等価可変容量回路18の等価キャパシタ
ンスが変化して、電圧制御可変同調回路1の同調周波数
が設定される。この場合、同調制御電圧を変化させたと
きの電圧制御可変同調回路1の容量可変比、即ち、周波
数可変比は、等価可変容量回路18の等価キャパシタン
スと第1のコンデンサ9のキャパシタンスによって決ま
る。
可変同調回路1によれば、その周波数可変比は、低域側
周波数帯域に切替えた場合に大きく、高域側周波数帯域
に切替えた場合に小さくなるので、第1のコンデンサ9
のキャパシタンス値を適宜選択することにより、低域側
周波数帯域における周波数可変幅を高域側周波数帯域に
おける周波数可変幅に略等しくすることができる。この
ため、低域側周波数帯域及び高域側周波数帯域の双方に
共通の同調制御電圧を用いることができ、同調制御電圧
の発生のために、既知の電圧制御可変同調回路で用いて
いた複雑な構成の補正回路を必要としない。
インダクタ、第2のインダクタに、それぞれ、マイクロ
ストリップ線路10、11を用いた例を挙げて説明した
が、本発明の電圧制御可変同調回路1は、マイクロスト
リップ線路を用いたものに限られず、通常の高周波イン
ダクタ等を用いることができる。
制御可変同調回路1を前述のコードレス電話機の共用の
発振器に用いた際の種々の動作特性を示す特性図であっ
て、図4に図示された既知の電圧制御可変同調回路31
を同じコードレス電話機の共用の発振器に用いた際の種
々の動作特性と比較して示したものである。
ては、直列コンデンサ8のキャパシタンスが3pF、第
1のコンデンサ9のキャパシタンスが2pF、可変容量
ダイオード7のキャパシタンスの可変範囲が15乃至
9.9pF、第1のマイクロストリップ線路10のイン
ダクタンスが1.61nH、第2のマイクロストリップ
線路11のインダクタンスが0.21nHである。ま
た、電圧制御可変同調回路31においては、直列コンデ
ンサ38のキャパシタンスが3pF、第1のコンデンサ
39のキャパシタンスが2pF、可変容量ダイオード3
7のキャパシタンスの可変範囲が15乃至9.9pF、
第1のマイクロストリップ線路40のインダクタンスが
1.61nH、第2のマイクロストリップ線路41のイ
ンダクタンスが0.28nHであり、双方の電圧制御可
変同調回路1、31に供給される同調制御電圧の可変範
囲を0.5(最低発振周波数)乃至2.5(最高発振周
波数)Vに選んでいる。
変同調回路31を用いた場合は、周波数可変幅が、低域
側発振周波数帯域で40.43MHz、高域側発振周波
数帯域で42.99MHzというように、約2.5MH
z程度の違いがあるのに対して、本実施の形態による電
圧制御可変同調回路1を用いた場合は、同じ周波数可変
幅が、低域側発振周波数帯域で42.90MHz、高域
側発振周波数帯域で42.99MHzというように、極
めて近接した値になっていることが判る。
る電圧制御可変同調回路1によれば、低域側周波数帯域
に切替えた場合に周波数可変比が大きく、高域側周波数
帯域に切替えた場合に周波数可変比が小さくなるので、
第1のコンデンサ9のキャパシタンス値を適宜選択する
ことにより、低域側周波数帯域における周波数可変幅を
高域側周波数帯域における周波数可変幅に略等しくでき
るという効果がある。
1によれば、低域側周波数帯域及び高域側周波数帯域の
双方に共通の同調制御電圧を用いることができ、同調制
御電圧の発生のために、既知の電圧制御可変同調回路で
用いていた複雑な構成の補正回路を必要としないという
効果がある。
形態の一つを示す回路構成図である。
部分のみを抽出して示した回路図及び等価回路図であ
る。
用の発振器に用いた際の種々の動作特性を示す特性図で
ある。
構成図である。
部分のみを抽出して示した回路図及び等価回路図であ
る。
タ) 11 第2のマイクロストリップ線路(第2のインダク
タ) 13 スイッチングダイオード(帯域切替用スイッチ素
子) 17 等価インダクタ 18 等価可変容量回路
Claims (2)
- 【請求項1】 直列接続された第1及び第2のインダク
タと、前記直列接続された第1及び第2のインダクタに
並列接続された電圧制御可変容量素子と、前記第1のイ
ンダクタに並列接続された第1の容量素子と、前記第2
のインダクタに分路接続され、オン時に高域側周波数帯
域に、オフ時に高域側周波数帯域にそれぞれ切替えられ
る帯域切替用スイッチ素子とによって同調回路を構成
し、前記第1のインダクタと前記第1の容量素子とから
なる並列共振回路の共振周波数が前記同調回路の同調周
波数よりも高く、かつ、前記高域側及び前記低域側周波
数帯域双方の周波数可変幅が略等しくなるように前記第
1の容量素子の容量値を設定したことを特徴とする電圧
制御可変同調回路。 - 【請求項2】 前記第1及び第2のインダクタはマイク
ロストリップ線路であり、前記電圧制御可変容量素子は
可変容量ダイオードであり、前記帯域切替用スイッチ素
子はスイッチングダイオードであることを特徴とする請
求項1に記載の電圧制御可変同調回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30161495A JP3264811B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 電圧制御可変同調回路 |
US08/745,347 US5808531A (en) | 1995-11-20 | 1996-11-08 | Voltage-controlled variable tuning circuit |
DE19647383A DE19647383C2 (de) | 1995-11-20 | 1996-11-15 | Spannungsgesteuerte, veränderliche Abstimmschaltung |
KR1019960055374A KR0173833B1 (ko) | 1995-11-20 | 1996-11-19 | 전압제어가변 동조회로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30161495A JP3264811B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 電圧制御可変同調回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09148888A JPH09148888A (ja) | 1997-06-06 |
JP3264811B2 true JP3264811B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=17899070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30161495A Expired - Fee Related JP3264811B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 電圧制御可変同調回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5808531A (ja) |
JP (1) | JP3264811B2 (ja) |
KR (1) | KR0173833B1 (ja) |
DE (1) | DE19647383C2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0939488A1 (en) * | 1998-02-02 | 1999-09-01 | Sony International (Europe) GmbH | Voltage controlled tuning cicuit |
US6327463B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-12-04 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for generating a variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6574288B1 (en) | 1998-05-29 | 2003-06-03 | Silicon Laboratories Inc. | Method and apparatus for adjusting a digital control word to tune synthesized high-frequency signals for wireless communications |
US6308055B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-10-23 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6226506B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-05-01 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for eliminating floating voltage nodes within a discreetly variable capacitance used for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6150891A (en) | 1998-05-29 | 2000-11-21 | Silicon Laboratories, Inc. | PLL synthesizer having phase shifted control signals |
US6137372A (en) * | 1998-05-29 | 2000-10-24 | Silicon Laboratories Inc. | Method and apparatus for providing coarse and fine tuning control for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6233441B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-05-15 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for generating a discretely variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6167245A (en) * | 1998-05-29 | 2000-12-26 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for operating a PLL with a phase detector/sample hold circuit for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6147567A (en) * | 1998-05-29 | 2000-11-14 | Silicon Laboratories Inc. | Method and apparatus for providing analog and digitally controlled capacitances for synthesizing high-frequency signals for wireless communications |
US6304146B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-10-16 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for synthesizing dual band high-frequency signals for wireless communications |
US6311050B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-10-30 | Silicon Laboratories, Inc. | Single integrated circuit phase locked loop for synthesizing high-frequency signals for wireless communications and method for operating same |
US7092675B2 (en) * | 1998-05-29 | 2006-08-15 | Silicon Laboratories | Apparatus and methods for generating radio frequencies in communication circuitry using multiple control signals |
US6861913B1 (en) | 1999-06-05 | 2005-03-01 | Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics | Voltage-controlled oscillator with LC resonant circuit |
JP2001196852A (ja) | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数周波数帯用電圧制御発振器 |
US6323735B1 (en) | 2000-05-25 | 2001-11-27 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals utilizing on-package oscillator circuit inductors |
JP2002171138A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Nec Corp | マイクロ波電力増幅器 |
JP3828745B2 (ja) * | 2000-12-14 | 2006-10-04 | アルプス電気株式会社 | テレビジョンチューナ |
JP2002246842A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Alps Electric Co Ltd | マイクロ波発振器 |
US6960964B2 (en) * | 2003-11-21 | 2005-11-01 | Fujitsu Media Devices Limited | Oscillator |
JP2007325083A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Neuro Solution Corp | アンテナ入力同調回路 |
JP6038493B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-12-07 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 同調回路 |
US9160274B2 (en) * | 2014-01-28 | 2015-10-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | FinFET varactor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1181386A (en) * | 1966-05-06 | 1970-02-18 | Orega Electro Mecanique | Improvements in or relating to UHF-VHF selector circuits |
US3983490A (en) * | 1975-08-05 | 1976-09-28 | Zenith Radio Corporation | Signal overload protection circuit for varactor tuner |
DE2558121C2 (de) * | 1975-12-23 | 1982-08-26 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Schaltungsanordnung zur Frequenzbereichumschaltung durch An- und Abschalten einer Impedanz |
DE2828838C2 (de) * | 1977-07-01 | 1983-10-20 | Hitachi, Ltd., Tokyo | HF-Eingangsschaltung für Fernsehempfänger |
DE4343719C2 (de) * | 1992-12-22 | 1997-08-07 | Murata Manufacturing Co | Hochfrequenzschalter |
JPH06196928A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Murata Mfg Co Ltd | 電圧制御形発振回路 |
JPH07273545A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Murata Mfg Co Ltd | 電圧制御形発振器 |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP30161495A patent/JP3264811B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-08 US US08/745,347 patent/US5808531A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-15 DE DE19647383A patent/DE19647383C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-19 KR KR1019960055374A patent/KR0173833B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0173833B1 (ko) | 1999-04-01 |
DE19647383C2 (de) | 1999-10-28 |
KR970031278A (ko) | 1997-06-26 |
US5808531A (en) | 1998-09-15 |
DE19647383A1 (de) | 1997-05-22 |
JPH09148888A (ja) | 1997-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3264811B2 (ja) | 電圧制御可変同調回路 | |
JP5036966B2 (ja) | 広帯域同調範囲および低位相ノイズをもつlc発振器 | |
US6853257B2 (en) | PLL circuit including a voltage controlled oscillator and a method for controlling a voltage controlled oscillator | |
US6680657B2 (en) | Cross-coupled voltage controlled oscillator with improved phase noise performance | |
US7471164B2 (en) | Oscillator and method for operating an oscillator | |
KR100304559B1 (ko) | 이중변환동조기용 선택적 고주파회로 | |
KR20080061263A (ko) | 발진기 | |
KR100427106B1 (ko) | 가변주파수발진기회로 | |
KR960009970B1 (ko) | 트랙킹 특성이 개선된 동조 장치 | |
US5973519A (en) | Voltage controlled oscillator circuit capable of switching between oscillation frequency bands | |
US6724273B1 (en) | Filter circuitry for voltage controlled oscillator | |
EP0270298B1 (en) | Wide range oscillator | |
KR0137913B1 (ko) | 캐패시터 스위칭 전압제어 발진기 | |
US20020109555A1 (en) | Voltage-controlled variable tuning circuit for switching an oscillation frequency band of a voltage controlled oscillator | |
US6624709B2 (en) | Voltage-controlled oscillator and electronic device using the same | |
EP1097512A2 (en) | Multifrequency low-power oscillator for telecommunication ic's | |
JP2001156545A (ja) | 電圧制御発振器および電圧制御発振器を用いた通信機 | |
EP1111771A2 (en) | A multi-band type voltage controlled oscillator | |
KR100313329B1 (ko) | 위상 동기 루프 모듈에서의 전압 제어 발진기 | |
JP3318504B2 (ja) | 電圧制御型高周波発振装置 | |
KR100518453B1 (ko) | 단일 공진부를 포함하는 듀얼 밴드 전압 제어 발진기 | |
JPH104315A (ja) | 高周波発振回路 | |
KR100354965B1 (ko) | 위상동기루프 모듈 | |
KR100281111B1 (ko) | 신호발생회로 | |
KR100309227B1 (ko) | 듀얼 밴드 무선단말기의 위상동기루프회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |