JP6037839B2 - 複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素 - Google Patents

複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素 Download PDF

Info

Publication number
JP6037839B2
JP6037839B2 JP2012546393A JP2012546393A JP6037839B2 JP 6037839 B2 JP6037839 B2 JP 6037839B2 JP 2012546393 A JP2012546393 A JP 2012546393A JP 2012546393 A JP2012546393 A JP 2012546393A JP 6037839 B2 JP6037839 B2 JP 6037839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
nozzle
injection nozzle
passage
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515908A (ja
Inventor
フリードリヒス アルノ
フリードリヒス アルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arno Friedrichs
Original Assignee
Arno Friedrichs
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arno Friedrichs filed Critical Arno Friedrichs
Publication of JP2013515908A publication Critical patent/JP2013515908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037839B2 publication Critical patent/JP6037839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/004Article comprising helical form elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9007Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素に関する。
この燃料噴射要素は、オットーエンジン又はディーゼルエンジンを備える自動車の燃料噴射弁において使用可能であるような燃料噴射ノズルか、又は燃料噴射ノズルのためのインサートであってよい。
燃料噴射ノズルは、ノズルボディを有している。ノズルボディは、ノズル先端の領域に単数又は複数の通路を有している。これらの通路を通して、車両の運転中、高圧で燃料がエンジンのシリンダ室内に噴射される。単数又は複数の通路は、直線状に、燃料が扇形にシリンダ室内に噴射されるように形成されている。これにより、燃焼プロセスを実施するためにシリンダ室内で空気と燃料とを所望の通りに混合することが達成される。ノズル先端の領域に設けられた通路は、ノズルボディ内に例えば侵食加工又は穴あけによって穿孔される。この場合、通路数に応じた数の作業工程が必要である。
ドイツ連邦共和国特許第19915874号明細書において、燃料噴射ノズルが公知である。この公知の燃料噴射ノズルは、弁ニードルと、弁開口を備える弁座と、金属射出成形されたノズル先端とを有している。ノズル先端には、1つの噴射開口が設けられている。この噴射開口は、所定の開き角を備える扇形のスリットとして形成されている。これにより、燃料噴射ノズルが簡単かつ安価に製造可能であることが達成されるとのことである。
ドイツ連邦共和国特許第10246403号明細書において、噴射ノズルのためのノズル穴プレートを製造する方法、及びこの種のノズル穴プレートを備える噴射ノズルが公知である。このノズル穴プレートは、上面、下面及び貫通孔を有している。上面及び下面は、それぞれ、貫通孔とともに稜を規定している。これらの稜は、丸み付けられている。丸み付けられた稜の面並びに上面及び下面は、ビームプロセスによって形成される跡で覆われている。
本発明の課題は、複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する、安価で、しかも簡単に実現可能な新規な方法を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の発明特定事項を備える方法により解決される。有利な態様及び改良は、従属請求項2乃至4に記載されている。請求項5乃至11は、燃料噴射要素に関する。
本発明の利点は、特に、燃料噴射要素の、特許請求する方法により製造される複数の通路が、同時に製造可能である点にある。このことは、公知の方法と比較して、燃料噴射要素に通路を設ける際のかなりの時間的な節約を意味する。さらに、特許請求する方法により製造される通路は、侵食加工による製造と比較して、改善された表面を有している。さらに本発明に係る方法により、極細の通路が製造される。通路の直径は、例えば0.05mm〜0.5mmの範囲にあるか、又はそれどころかさらに小さくてもよい。
通路が燃料噴射要素の中心軸線に対してそれぞれ異なる間隔を有しているとき、中心軸線からのそれぞれの通路の間隔が大きくなればなるほど、通路の流出角は大きくなっている。このことは、好ましくは、燃料噴射要素により自動車のシリンダ室内に放出される燃料の噴霧が従来技術と比較して改善されているように、流出角を選択することを可能にする。好ましくは、ノズルの通路は、それぞれ異なる直径を有していてもよい。このことは、空気と燃料の混合が改善されていることにもつながる。このことは、他方において、改善された燃焼プロセスを結果として伴う。改善された燃焼プロセスは、公知の燃料噴射要素より低い二酸化炭素排出を実現する。
本発明に係る燃料噴射要素は、好ましくは、燃料噴射ノズルであるか、又は燃料噴射ノズルのためのインサートである。燃料噴射要素は、硬質金属、セラミック又は鋼からなっていてよい。この種の燃料噴射要素は、比較的簡単に製造可能であり、運転中の高い要求に何ら問題なく耐え、かつ長い寿命を有している。
本発明のその他の有利な特性は、図面を参照しながらの以下の説明から看取可能である。
本発明に係る燃料噴射要素の第1の実施の形態を説明するための燃料噴射ノズルの縦断面図である。 本発明に係る燃料噴射要素の第2の実施の形態を説明するための燃料噴射ノズルの縦断面図である。 図2に示した燃料噴射ノズルの断面図である。 本発明に係る方法を説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明の第1の実施の形態を説明するための燃料噴射ノズルの縦断面図を示している。図示の燃料噴射ノズル1は、ノズルボディ2を有している。ノズルボディ2は、ノズル先端2aの領域にインサート3を有している。燃料噴射要素であるこのインサート3は、プレートの形態で形成されており、硬質金属、セラミック又は鋼からなり、かつノズルボディ2に固く、例えば形状結合(Formschluss:形状による束縛)、螺止、収縮ばめ又は焼結により結合されている。インサート3は、複数の貫通した通路を有している。これらの通路は、燃料噴射ノズル1のノズル内室7をエンジンのシリンダの内室8に接続する。これらの通路を通して、それぞれ、ノズル内室7内の高圧下にある燃料が、シリンダ室8内に噴射される。図1には2つのみが図示され、符号4及び5が付されている通路は、それぞれ螺旋状にインサート3を通って延びている。この螺旋状の延びは、燃料が単数又は複数の所望の角度でインサート3から流出するように選択されている。この角度の適当な選択により、シリンダ室内での燃料の改善された分配、ひいては燃料の改善された噴霧が達成可能である。このことは、他方において、それぞれのシリンダ内での空気と燃料の混合、ひいては燃焼プロセスを改善する。
図2は、本発明の第2の実施の形態を説明するための燃料噴射ノズルの縦断面図を示している。燃料噴射要素である図示の燃料噴射ノズル1は、ノズルボディ2を有している。ノズルボディ2は、ノズル先端2aの領域に複数の貫通した通路を有している。これらの通路は、燃料噴射ノズル1のノズル内室7をエンジンのシリンダの内室8に接続する。これらの通路を通して、それぞれ、ノズル内室7内の高圧下にある燃料が、シリンダ内室8内に噴射される。図2には2つのみが図示され、符号4及び5が付されている通路は、それぞれ螺旋状にノズル先端2aの領域を通って延びている。この螺旋状の延びは、燃料が単数又は複数の所望の角度でノズルボディ2から流出するように選択されている。この角度の適当な選択により、シリンダ室内での燃料の改善された分配、ひいては燃料の改善された噴霧が達成可能である。このことは、他方において、それぞれのシリンダ内での空気と燃料の混合、ひいては燃焼プロセスを改善する。ノズルボディ2は、本第2の実施の形態においてはワンピースあるいは一体的に形成されており、硬質金属、セラミック又は鋼からなる。
図1及び図2において、通路4及び5から流出する燃料に符号6が付されている。
図3は、図2に示した燃料噴射ノズルの、図2に示した断面線S−Sの方向で見た断面図を示している。燃料噴射ノズルがノズル先端の領域に複数の通路を有しており、これらの通路の入口がノズル先端の領域で略均等に分配されていることが看取可能である。
図4は、複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法を説明するためのフローチャートを示している。
本方法では、ステップS1において、可塑性の材料からなる、複数の直線状に延びる通路を備えるボディを、押し出し成形工具を用いて製造する。この可塑性の材料は、可塑剤を含む硬質金属粉末、可塑剤を含むセラミック粉末又は可塑剤を含む鋼粉末である。上述の直線状に延びる通路を形成するために、押し出し成形工具は、内部に例えば糸ホルダを有している。糸ホルダには糸が固定されており、糸は、押し出し成形工具のノズルマウスピースの領域内まで達し、押し出し成形工具により圧力が加えられる可塑性の材料流のための通路の場所取り(Platzhalter)として機能する。
ステップS2において、可塑性の材料からなる、螺旋状に延びる通路を備えるボディを提供するために、上述の直線状に延びる通路を備えるボディをねじる。このねじりは、好ましくは、押し出し成形工具のノズルマウスピースを回転可能に形成し、押し出し成形工程中に回転させることにより実施される。
押し出し成形工具を後にした、可塑性の材料からなる、螺旋状に延びる通路を既に備えたボディは、押し出し成形工具の外でステップS3において焼結される。
焼結されたボディは、続いてステップS4において、螺旋状に延びる通路を備える燃料噴射要素を提供するために切断される。
別の方法は、ステップS2において実施されるねじりが、押し出し成形工具を後にした棒状の、可塑性の材料からなるボディを、押し出し成形工具の外でまず切断し、その後、ねじりをかけることにより行われることにある。ねじりの際、このボディは、台架上にその全長にわたって支持された状態で摩擦面装置により転動にかけられる。転動の速度は、ボディの長さにわたって直線的かつ連続的に変化される。次に、このねじられたボディは、ステップS3において焼結され、その後、ステップS4において、図1を参照しながら説明したようなインサート3の形態の燃料噴射要素を提供するために切断される。
必要な場合、焼結され切断されたボディを、さらに後処理、例えば研削工程にかけてもよい。
実施の形態を参照しながら前述した方法は、複数の燃料噴射通路を備える燃料噴射要素の簡単化された製造を可能にする。さらに、使用する押し出し成形法は、通路の改善された表面を提供するだけでなく、唯一の作業工程でのすべての通路の製造も可能にする。これらの通路は、好ましくは、それぞれ異なる直径を有していてもよい。さらに、本発明に係る方法により、極細の通路が製造可能である。通路の直径は、0.5mm〜0.05mmの範囲にあってよいか、又は必要とあれば、それどころかさらに小さくてもよい。燃料噴射要素からの通路の流出角は、燃料噴射要素の中心軸線からのそれぞれの通路の距離が大きくなるにつれて増大する。中心軸線の近傍に位置する通路は、燃料を実質的に中心軸線の方向で噴射する。中心軸線からの通路の距離が大きくなるにつれて、燃料の噴射は、中心軸線の方向からますます大きく振れる角度で実施される。
1 燃料噴射ノズル
2 ノズルボディ
3 インサート
4 螺旋状に延びる通路
5 螺旋状に延びる通路
6 燃料吐出
7 ノズル内室
8 シリンダ内室

Claims (7)

  1. 燃料噴射ノズル(1)であって、ノズル先端(2a)を備えるノズルボディ(2)を備え、該ノズル先端(2a)が、前記燃料噴射ノズル(1)のノズル内室(7)をシリンダの内室(8)に接続する複数の貫通した通路を備える燃料噴射ノズル(1)において、通路(4,5)は、それぞれ螺旋状に前記ノズル先端(2a)を通って前記シリンダの内室(8)に直接開口するように延び、燃料を複数の所望の角度で前記シリンダの内室(8)内に直接噴射し、前記螺旋状に延びる通路(4,5)は、それぞれ異なる、前記燃料噴射ノズル(1)からの通路の流出角を備えるようになっており、かつ
    前記螺旋状に延びる通路(4,5)は、前記燃料噴射ノズル(1)の中心軸線からの当該通路(4,5)の距離を半径とする円筒面に沿って螺旋状に延びていて、前記流出角は、該燃料噴射ノズル(1)の中心軸線から当該通路(4,5)の距離が大きくなるにつれて、増大するようになっており、
    前記中心軸線の近傍に位置する通路は、燃料を実質的に前記中心軸線の方向で噴射し、前記中心軸線からの前記通路の距離が大きくなるにつれて、燃料の噴射は、前記中心軸線の方向からますます大きく振れる角度で実施されることを特徴とする、燃料噴射ノズル。
  2. 前記ノズル先端(2a)は、前記燃料噴射ノズル(1)のノズル内室(7)を前記シリンダの内室(8)に接続するインサート(3)を備え、該インサート(3)内に、前記螺旋状に延びる通路(4,5)が設けられている、請求項1記載の燃料噴射ノズル。
  3. 前記ノズルボディ(2)は、一体的に形成されている、請求項1記載の燃料噴射ノズル。
  4. 前記ノズルボディ(2)は、硬質金属、セラミック又は鋼からなる、請求項1から3までのいずれか1項記載の燃料噴射ノズル。
  5. 前記燃料噴射ノズル(1)は、該燃料噴射ノズル(1)の中心軸線からそれぞれ異なる間隔を置いている螺旋状に延びる通路を備える、請求項1から4までのいずれか1項記載の燃料噴射ノズル。
  6. 前記中心軸線から第1の間隔を備える第1の螺旋状に延びる通路の流出角が、前記中心軸線から前記第1の間隔より小さい第2の間隔を備える第2の螺旋状に延びる通路の流出角より大きい、請求項5記載の燃料噴射ノズル。
  7. 前記燃料噴射ノズル(1)は、それぞれ異なる直径の螺旋状に延びる通路を備える、請求項1から6までのいずれか1項記載の燃料噴射ノズル。
JP2012546393A 2009-12-29 2010-10-29 複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素 Active JP6037839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009060844A DE102009060844A1 (de) 2009-12-29 2009-12-29 Verfahren zur Herstellung eines Kanäle aufweisenden Kraftstoffeinspritzelementes sowie Kraftstoffeinspritzelement
DE102009060844.3 2009-12-29
PCT/EP2010/066444 WO2011079979A1 (de) 2009-12-29 2010-10-29 Verfahren zur herstellung eines kanäle aufweisenden kraftstoffeinspritzelementes sowie kraftstoffeinspritzelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515908A JP2013515908A (ja) 2013-05-09
JP6037839B2 true JP6037839B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43734148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546393A Active JP6037839B2 (ja) 2009-12-29 2010-10-29 複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9662709B2 (ja)
EP (1) EP2519368B1 (ja)
JP (1) JP6037839B2 (ja)
KR (1) KR101721420B1 (ja)
CN (1) CN102712043B (ja)
DE (1) DE102009060844A1 (ja)
ES (1) ES2672786T3 (ja)
WO (1) WO2011079979A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013018146B4 (de) 2013-12-04 2021-02-25 Arianegroup Gmbh Einspritzelement für eine Raketenbrennkammer
WO2015138425A2 (en) 2014-03-10 2015-09-17 G.W. Lisk Company, Inc. Injector valve
US10036356B2 (en) 2015-04-13 2018-07-31 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing duct-exit tabs
CN112412677B (zh) * 2020-11-26 2022-01-11 北京理工大学 一种高强化柴油机卷流喷嘴

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920100A1 (de) * 1979-05-18 1980-11-27 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese mit gesteuertem einspritzquerschnitt fuer brennkraftmaschinen
JPS6158967A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Hitachi Metals Ltd セラミツク燃料噴射ノズルの製造方法
DE4120166C2 (de) 1991-06-19 1994-10-06 Friedrichs Konrad Kg Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes mit gedrallten Innenbohrungen
JPH05231271A (ja) 1992-02-26 1993-09-07 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JPH0842428A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Zexel Corp 衝突型燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP3737543B2 (ja) * 1994-11-10 2006-01-18 ユニテック株式会社 燃焼装置の噴射ノズル
JPH10288131A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ディーゼル機関の噴射ノズル
JPH10311264A (ja) * 1997-05-10 1998-11-24 Unisia Jecs Corp フューエルインジェクタ
DE19736902A1 (de) 1997-08-25 1999-03-04 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
US6378792B2 (en) 1998-04-10 2002-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection nozzle
US6029913A (en) * 1998-09-01 2000-02-29 Cummins Engine Company, Inc. Swirl tip injector nozzle
EP1230046B1 (de) * 1999-09-09 2003-07-23 Arno Friedrichs Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines sintermetall-rohlings mit innenliegenden, wendelförmigen ausnehmungen
DE10049517B4 (de) * 2000-10-06 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE10148597A1 (de) * 2001-10-02 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US7003880B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Denso Corporation Injector nozzle and method of manufacturing injector nozzle
JP4022882B2 (ja) * 2002-06-20 2007-12-19 株式会社デンソー 燃料噴射装置
KR101073494B1 (ko) 2002-10-07 2011-10-17 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 디젤 엔진의 연료 밸브용 노즐 제조방법 및 이러한 방법에의해 제조된 노즐
DE102004005526B4 (de) * 2003-02-05 2022-03-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung einer Brennkraftmaschine mit innerer Verbrennung
CN2729342Y (zh) * 2004-06-04 2005-09-28 徐小宁 新型燃油雾化喷嘴
US20060192036A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Joseph J M Fuel injector including a multifaceted dimple for an orifice disc with a reduced footprint of the multifaceted dimple
JP4549222B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-22 ヤンマー株式会社 直接噴霧式ディーゼル機関
US7716830B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-18 Translume, Inc. Method of manufacturing a glass fuel injector
CN2893431Y (zh) * 2006-02-14 2007-04-25 招启峰 燃烧器喷油嘴
JP2008128146A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
CN101206029B (zh) * 2006-12-21 2010-12-08 中国科学院工程热物理研究所 一种微型燃气轮机燃烧室喷嘴
WO2009055315A2 (en) * 2007-10-21 2009-04-30 Deyang Hou A variable orifice fuel injector with a single needle valve and engines using the same
DE102009000172A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Injektor-Bauteil, Kraftstoff-Injektor sowie Verfahren zum Herstellen eines Injektor-Bauteils
US8225602B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-24 Stanadyne Corporation Integrated pump and injector for exhaust after treatment
DE102009047704A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
CN102712043A (zh) 2012-10-03
DE102009060844A1 (de) 2011-06-30
CN102712043B (zh) 2014-12-10
EP2519368B1 (de) 2018-03-21
KR20120112667A (ko) 2012-10-11
KR101721420B1 (ko) 2017-03-30
JP2013515908A (ja) 2013-05-09
ES2672786T3 (es) 2018-06-18
EP2519368A1 (de) 2012-11-07
US9662709B2 (en) 2017-05-30
US20120261497A1 (en) 2012-10-18
WO2011079979A1 (de) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8672239B2 (en) Fuel injector
RU2483810C2 (ru) Насадка высокого давления и способ изготовления насадки высокого давления
JP6037839B2 (ja) 複数の通路を備える燃料噴射要素を製造する方法及び燃料噴射要素
JP2006526737A5 (ja)
JPH0267458A (ja) 内燃機関用燃料噴射器及びその製造方法
US10774800B2 (en) Nozzle body and fuel injection valve
US20030057299A1 (en) Fuel injection nozzle
US8794549B2 (en) Fuel injection valve of internal combustion engine
CN102317004B (zh) 对换挡变速器的以粉末冶金方法制造的滑套的内齿进行衬垫的方法和装置
JP5150416B2 (ja) オリフィスの加工方法及びプレス加工方法
EP2333307A1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engine and method of manufacturing the same
WO2014191134A1 (en) Fuel injector
JP5200166B2 (ja) 高圧供給部を備えた燃料インジェクタ
JP4157826B2 (ja) 燃料噴射ノズルの製造方法
US7108201B2 (en) Injection valve
JP3737543B2 (ja) 燃焼装置の噴射ノズル
EP3319755B1 (en) Nozzle tip manufacturing
US20180149128A1 (en) Method for producing a nozzle body for a fluid injection valve, and fluid injection valve
US11577330B2 (en) Minimum quantity lubrication thread tap
JP2005536362A (ja) 構成部品の縁部に液体浸食で丸味付けするための方法及び装置
CN1469040A (zh) 一种改进的柴油内燃机油嘴
CN204186518U (zh) 一种多喷孔铅笔型喷油器
JP2004353678A (ja) 燃焼装置の噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250