JP4022882B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4022882B2
JP4022882B2 JP2003114961A JP2003114961A JP4022882B2 JP 4022882 B2 JP4022882 B2 JP 4022882B2 JP 2003114961 A JP2003114961 A JP 2003114961A JP 2003114961 A JP2003114961 A JP 2003114961A JP 4022882 B2 JP4022882 B2 JP 4022882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
nozzle hole
hole
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003114961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004076723A (ja
Inventor
公孝 斎藤
谷  泰臣
敦哉 岡本
剛史 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003114961A priority Critical patent/JP4022882B2/ja
Priority to US10/461,457 priority patent/US6994279B2/en
Priority to DE60312260T priority patent/DE60312260T2/de
Priority to EP03013809A priority patent/EP1375905B1/en
Publication of JP2004076723A publication Critical patent/JP2004076723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022882B2 publication Critical patent/JP4022882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関(以下、「内燃機関」をエンジンという。)の燃焼室に扁平な扇状の噴霧形状で直接燃料を噴射する燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、低燃費および高出力を実現することを目的とし、エンジンの燃焼室に燃料噴射装置から直接燃料を噴射する直噴ガソリンエンジンが発表されている。燃料噴射装置から噴射される噴霧形状は、エンジンの仕様により異なっている。例えば、図22に示すように扁平な扇状の噴霧308を実現するため、ノズルニードル306が着座する弁座304を有する弁ボディ300に扁平な扇状の噴孔302を1個形成する燃料噴射装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、弁ボディ300に噴孔302を形成するので、噴射方向の噴孔302の長さが長くなっている。噴孔302のプレス加工が困難になるので、レーザ加工や放電加工により噴孔302を形成する必要がある。しかし、噴射方向の噴孔302の長さが長いため、加工時間が長くなるという問題がある。また、噴孔302が1個であるから、噴霧308の形状の変更、あるいは噴霧308の濃度分布の変更等に関し設計の自由度が低い。
【0004】
特開平11−62787号公報に開示される燃料噴射装置では、図23に示すように、オリフィスプレート310に形成した複数の噴孔311で扁平な扇状の噴霧314を実現しようとしている。
しかしながら、オリフィスプレート310の限られた範囲に複数の噴孔311を列状に配置して形成しているので、噴孔311同士の間隔が狭い。直噴ガソリンエンジン用の燃料噴射装置が燃料を噴射する圧力は、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴射装置に比べ高いので、噴孔311同士の間隔が狭いと、噴孔311を形成している箇所のオリフィスプレート310の強度が低下し、高圧の燃料噴射圧力に耐えることが困難である。また、噴孔311同士の間隔が狭いため、各噴孔から噴射される噴霧同士が干渉して合体する。各噴孔から所望の方向に燃料を噴射できないので、所望の噴霧形状を得ることができない場合が多い。
【0005】
オリフィスプレート310の厚みを厚くすれば、噴孔311同士の間隔が狭くてもオリフィスプレート310の強度を高めることはできる。しかし、オリフィスプレート310の厚みを厚くすると、プレス加工による噴孔311の加工が困難になる。また、レーザ加工や放電加工により噴孔311を形成する場合、加工時間が長くなる。
【0006】
また、オリフィスプレート310の厚みを厚くすると、噴射方向に沿った噴孔311の長さが長くなり噴孔311を流れる間に燃料流れが整流される。噴孔311から噴射される噴霧は、噴孔311を流れる燃料流れに乱れがあるほど微粒化される。したがって、噴孔311の長さが長くなり噴孔311を流れる間に燃料流れが整流されると、噴孔311から噴射される燃料噴霧の微粒化が妨げられるという問題がある。
本発明の目的は、加工が容易で強度が高く、扁平な扇状噴霧における濃度分布または形状変更の自由度が高く、燃料噴霧の微粒化を促進する直噴の燃料噴射装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1から11記載の燃料噴射装置によると、噴孔プレートに形成した複数の噴孔のうち最外周の噴孔は、同一円上に3個以上形成されている。本発明において最外周の噴孔という場合、最外周の噴孔の内周側に他の噴孔が形成されている場合、ならびに最外周の噴孔の内周側に他の噴孔が形成されておらず最外周に同一円上に形成されている噴孔だけの場合の両方を示している。また、本発明において円とは、真円および楕円の両方を意味している。
【0008】
最外周に同一円上に3個以上の噴孔を配置することにより、例えば直線上に噴孔を配置する場合に比べ、噴孔を形成する噴孔プレートの領域が同じであれば、最外周の噴孔同士の間隔が広くなるように噴孔を配置することができる。さらに請求項5記載の発明では、周方向に隣接している最外周の噴孔同士の間隔はほぼ等しいので、最外周に3個以上配置した噴孔同士の間隔を広くすることができる。その結果、噴孔プレートの厚みが薄くても最外周の噴孔を形成している箇所の強度が高くなるので、噴孔プレートの厚みを薄くすることができる。したがって、噴孔のプレス加工が可能になり、噴孔の加工が容易である。噴孔をレーザ加工または放電加工する場合は、加工時間が短くなる。また、噴孔プレートの厚みが薄くなると、燃料噴霧の微粒化を促進できる。
【0009】
また、最外周の噴孔同士の間隔が広くなると、最外周の噴孔から噴射される噴霧同士が干渉して合体することを防止できるので、燃料噴霧の微粒化を促進できる。さらに、噴霧同士の干渉を防止できると、最外周の噴孔から所望の方向に燃料を噴射し、所望の噴霧形状を得ることができる。また、複数の噴孔で扇状噴霧を形成するので、各噴孔の径または噴射方向を調整すれば、扇状噴霧の濃度分布または形状変更の自由度が高くなる。
【0010】
本発明の請求項2記載の燃料噴射装置のように、弁部材が弁座に着座する方向に沿った軸線に対し扇状噴霧を傾斜させることにより、燃料噴射装置の組み付け位置が同じでも、扇状噴霧の噴射方向を変更することができる。したがって、燃料噴射装置の軸線に沿って燃料を噴射すると燃焼室を形成する壁面に噴霧が向かう位置に点火プラグを避け斜めに燃料噴射装置が組み付けられている場合も、燃焼室を形成する壁面に噴霧が付着し、液状になることを極力防止できる。
【0011】
本発明の請求項3記載の燃料噴射装置によると、扇状噴霧の傾斜側から離れている噴孔ほど、噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸から扇状噴霧の広がり方向に傾斜しているので、扇状噴霧を構成する各噴孔から噴射された噴霧が干渉し合体することを防止できる。したがって、燃料噴射装置の軸線に対し傾斜している扇状噴霧の微粒化を促進できる。さらに、噴孔プレートに形成された複数の噴孔から所望の方向に燃料を噴射し、所望の噴霧形状を得ることができる。
【0012】
本発明の請求項4記載の燃料噴射装置によると、噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸を含み、扇状噴霧に直交する仮想面から離れている噴孔ほど仮想面に対して形成する傾斜角度が大きい。つまり、仮想面から離れている噴孔ほど扇状噴霧の中心から噴霧が離れている。言い換えると、仮想面に近い噴孔ほど仮想面に対して形成する傾斜角度が小さい。つまり、仮想面に近い噴孔ほど扇状噴霧の中心に噴霧が近づいている。噴孔プレートに形成されている各噴孔から噴射される噴霧が扇状噴霧内で重ならないので、各噴孔から噴射された噴霧の微粒化が妨げられない。
【0013】
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、周方向に隣接している最外周の噴孔同士の間隔はほぼ等しいので、最外周の噴孔同士の間隔を極力広くすることができる。したがって、最外周の噴孔が形成されている箇所の噴孔プレートの強度を向上できる。
本発明の請求項1および記載の燃料噴射装置によると、最外周の噴孔の内周側にも噴孔を形成しているので、最外周だけに噴孔を形成するよりも噴孔同士の間隔を広くすることができる。したがって、噴孔プレートの強度を向上できる。
【0014】
本発明の請求項6記載の燃料噴射装置によると、外周噴孔群および内周噴孔群は中心が同じである複数の円上にそれぞれ複数形成された噴孔で構成され、各円上で周方向に隣接する噴孔の間隔はほぼ等しいので、各円上の噴孔同士の間隔を極力広くすることができる。したがって、噴孔が形成されている範囲の噴孔プレートの強度を向上できる。
【0015】
本発明の請求項7記載の燃料噴射装置によると、最外周の噴孔の内周側に3個以上の内周噴孔が形成されており、隣接する内周噴孔同士の間隔はほぼ等しい。これにより、噴孔同士の間隔を極力広げることができるので、噴孔が形成されている範囲において、噴孔プレートの強度を向上できる。
【0016】
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、内周噴孔と、内周噴孔に隣接している最外周の噴孔との間隔はほぼ等しいので、内周噴孔と最外周の噴孔との間隔を極力広げることができる。したがって、噴孔が形成されている範囲において、噴孔プレートの強度を向上できる。
【0017】
本発明の請求項8記載の燃料噴射装置によると、最外周の噴孔の内周側に複数の内周噴孔を形成し、各内周噴孔と、各内周噴孔に隣接している最外周の噴孔および他の内周噴孔との間隔はほぼ等しいので、噴孔プレートに形成されている噴孔同士の間隔をほぼ等しくし、噴孔同士の間隔を極力広げることができる。したがって、噴孔が形成されている範囲において、噴孔プレートの強度を向上できる。
【0018】
本発明の請求項10記載の燃料噴射装置によると、噴孔プレートに形成されている噴孔の噴孔径が等しいので、各噴孔から噴射される噴射量が等しくなる。扇状噴霧の濃度を均一にすることができるので、エンジンの出力低下および未燃成分の増加を防止できる。
本発明の請求項11記載の燃料噴射装置によると、噴孔プレートに形成されている噴孔の噴孔径は異なっている。つまり、複数の噴孔の中に噴孔径の異なるものが存在する。エンジンの要求に応じて噴孔径を調整することにより、扇状噴霧の濃度調整を行うことができる。
【0019】
板厚に対し噴孔径を小さくする、つまり噴孔径に対し噴射方向の噴孔長さが長くなると、噴孔内で燃料流れが整流され噴孔から噴射される燃料が微粒化されにくくなる。本発明の請求項15記載の燃料噴射装置では、噴孔プレートの板厚をt、噴孔の噴孔径をdとすると、t/d≦1.5に設定している。噴孔径dに対し噴孔プレートの板厚t、つまり噴射方向の噴孔の長さの上限を設定しているので、微粒化を促進できる。
【0020】
本発明の請求項11記載の燃料噴射装置によると、弁部材の噴孔プレート側端面と噴孔プレートの弁部材側端面とは略扁平な燃料空間を形成している。したがって、弁部材が弁座から離座し弁部材と弁座との開口を通り噴孔に向かう流れは、噴孔プレートの弁部材側端面に沿って平行な流れになり互いに衝突する。互いに衝突した燃料流れは乱流となって各噴孔から噴射される。燃料流れに乱れがあるほど各噴孔から噴射される噴霧は微粒化される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す複数の実施例を図に基づいて説明する。
第1参考例
本発明の第1参考例による燃料噴射装置であるインジェクタを図4に示す。インジェクタ10はシリンダヘッド102に取り付けられている。インジェクタ10は、シリンダブロック100の内周面と、シリンダヘッド102の内周面と、ピストン104の上端面とで形成される燃焼室106に直接燃料を噴射する直噴ガソリンエンジン用の燃料噴射装置である。インジェクタ10の噴射圧力は、1MPaから30MPaである。インジェクタ10から噴射する燃料の噴霧は、図4および図5に示すように扁平な扇状噴霧24である。扇状噴霧24は、図2に示すインジェクタ10の弁部材30が弁座14に着座する方向に沿ったインジェクタ10の軸線108から噴射方向に向かうにしたがい離れ、軸線108に対し傾斜している。インジェクタ10の軸線108に対し扇状噴霧24を傾斜させる最適な角度を設定すれば、点火プラグ105、あるいは燃焼室106を形成するピストン104およびシリンダブロック100の内壁面に扇状噴霧24が付着し液状となることを抑制できる。
【0022】
図2に示すように、弁ボディ12は弁ハウジング16の燃料噴射側端部内壁に溶接により固定されている。弁ボディ12は燃料流れ方向の噴孔プレート20側に向けて縮径する内周面としての円錐面13を有している。円錐面13には弁部材としてのノズルニードル30が着座可能な弁座14が形成されている。
【0023】
噴孔プレート20は有底筒状に形成されており、弁ハウジング16の底部内壁と弁ボディ12の底部外壁との間に挟持されている。噴孔プレート20には、図1に示すように噴孔21、22、23が合計5個、最外周に同一円上に形成されている。本参考例では、円は真円または楕円のいずれであってもよい。噴孔21、22、23はプレス加工、レーザ加工または放電加工により形成されている。前述したように本参考例では、一つの円上に全ての噴孔が形成されておりその円内に噴孔が形成されていない場合も、最外周に同一円上に噴孔が形成されているという。周方向に隣接する噴孔同士の間隔はほぼ等しく、各噴孔の噴孔径は等しい。ノズルニードル30が弁座14に着座すると噴孔21、22、23からの燃料噴射が遮断され、ノズルニードル30が弁座14から離座すると噴孔21、22、23からの燃料噴射が許容され燃料が噴射される。
【0024】
図3に示すように、ノズルニードル30の噴孔プレート側端面32は平坦である。噴孔プレート側端面32と噴孔プレート20のノズルニードル側端面26とで形成される燃料空間80は扁平である。また、噴孔プレート20の板厚をt、各噴孔の噴孔径をdとすると、t/d≦1.5になるように設定されている。
【0025】
図2に示すように、筒部材40は弁ハウジング16の反噴孔側内周壁に挿入され、溶接により弁ハウジング16に固定されている。筒部材40は、噴孔プレート20側から第1磁性筒部42、非磁性筒部44および第2磁性筒部46により構成されている。非磁性筒部44は第1磁性筒部42と第2磁性筒部46との磁気的短絡を防止する。
【0026】
可動コア50は磁性材料で円筒状に形成されており、ノズルニードル30の反噴孔側の端部34と溶接により固定されている。可動コア50はノズルニードル30とともに往復移動する。可動コア50の筒壁を貫通する流出孔52は、可動コア50の筒内外を連通する燃料通路を形成している。
固定コア54は磁性材料で円筒状に形成されている。固定コア54は筒部材40内に挿入されており、筒部材40と溶接により固定されている。固定コア54は可動コア50に対し反噴孔側に設置され可動コア50と向き合っている。
【0027】
アジャスティングパイプ56は固定コア54に圧入され、内部に燃料通路を形成している。スプリング58は一端部でアジャスティングパイプ56に係止され、他端部で可動コア50に係止されている。アジャスティングパイプ56の圧入量を調整することにより、可動コア50に加わるスプリング58の荷重を変更できる。スプリング58の付勢力により可動コア50およびノズルニードル30は弁座14に向けて付勢されている。
【0028】
コイル60はスプール62に巻回されている。ターミナル65はコネクタ64にインサート成形されており、コイル60と電気的に接続している。コイル60に通電すると、可動コア50と固定コア54との間に磁気吸引力が働き、スプリング58の付勢力に抗し可動コア50は固定コア54側に吸引される。
【0029】
フィルタ70は固定コア54の燃料上流側に設置されており、インジェクタ10に供給される燃料中の異物を除去する。固定コア54内にフィルタ70を通して流入した燃料は、アジャスティングパイプ56内の燃料通路、可動コア50内の燃料通路、流出孔52、弁ハウジング16の内周壁とノズルニードル30の外周壁との間を順次通過する。ノズルニードル30が弁座14から離座すると、ノズルニードル30と弁座14との間に形成される開口流路を燃料が通過し噴孔21、22、23に導かれる。
【0030】
次に、噴孔プレート20に形成されている噴孔21、22、23、ならびに噴霧形状について詳細に説明する。
各噴孔から噴射される噴霧により、図1に示すように扁平な扇状噴霧24が形成される。噴射方向に沿った扇状噴霧24の中心軸を含み扇状噴霧24に直交する仮想面90に対し、噴孔21は仮想面90上に位置している。噴孔22、噴孔23は、この順で仮想面90から離れており、噴孔プレート20と仮想面90との交線を対称軸とした線対称の位置にある。図3に示すように、仮想面90に対する噴孔21の傾斜角度を痾(図3に図示せず)、噴孔22の傾斜角度を竈、噴孔23の傾斜角度を繃とすると、痾<竈<繃である。ただし、痾=0・である。つまり、仮想面90から各噴孔が離れるほど仮想面90に対する各噴孔の傾斜角度は大きくなっている。
【0031】
仮想面90に対する傾斜角度が大きいと、噴孔から噴射される噴霧は扇状噴霧24の中央から離れる。したがって、図1に示すように、噴孔21から噴射される噴霧24aは、扇状噴霧24の中央に位置し、噴孔22から噴射される噴霧24bは噴霧24aの外側に位置し、噴孔23から噴射される噴霧24cは噴霧24bの外側に位置している。各噴孔から噴射される噴霧は互いに重ならず扇状噴霧24を形成するので、扇状噴霧24の微粒化が妨げられない。
【0032】
また、各噴孔の噴孔径が等しく各噴孔から噴射される噴射量が等しいので、扇状噴霧24の噴霧密度が扇状噴霧24の広がり方向に等しい。言い換えると、扇状噴霧24の均質度が向上する。扇状噴霧24の均質度が向上すると、扇状噴霧24において特に濃い領域または薄い領域がなくなり、良好な燃焼が得られる。したがって、エンジンの出力低下を防止できるとともに、未燃成分を低減できる。
【0033】
第1参考例では、ノズルニードル30の噴孔プレート側端面32と噴孔プレート20のノズルニードル側端面26とにより扁平な燃料空間80が形成されている。ノズルニードル30が弁座14から離座し、ノズルニードル30と弁座14との開口から燃料空間80に流入した燃料は、ノズルニードル30の噴孔プレート側端面32と噴孔プレート20のノズルニードル側端面26とに案内され、噴孔プレート20に沿った平行な流れとなる。噴孔プレート20に沿った平行な燃料流れは互いに衝突し、乱流となって各噴孔から噴射される。乱流となった燃料流れが各噴孔から噴射されると、噴霧の微粒化が促進される。
【0034】
また、噴孔プレート20の板厚をt、各噴孔の噴孔径をdとすると、t/d≦1.5とし、噴孔径dに対し板厚tの上限を設定している。噴孔径dに対し板厚tが大きくなり過ぎない、つまり噴射方向の各噴孔の長さが長くなり過ぎないので、乱流として各噴孔に流入した燃料流れが各噴孔を通る間に整流されることを防止する。したがって、噴霧の微粒化を促進できる。
【0035】
第2参考例
本発明の第2参考例を図6に示す。噴孔プレート110に噴孔111、112が合計5個、等しい噴孔径で形成されている。内周噴孔としての噴孔111は噴孔プレート110の中央部に形成されており、4個の噴孔112は最外周に同一円上に形成されている。噴孔111は仮想面90上にあり、噴孔112は噴孔プレート110と仮想面90との交線を対称軸とした線対称の位置にある。周方向に隣接する噴孔112同士の間隔はほぼ等しい。仮想面90に対し両側に位置する2個の噴孔112は、仮想面90から等距離であるが、仮想面90に対する傾斜角度が異なっている。
噴孔111、112から噴射される噴霧は、扁平な扇状噴霧114を形成しており、扇状噴霧114内の噴霧密度はほぼ等しい。
【0036】
第3参考例
本発明の第3参考例を図7に示す。噴孔プレート120に噴孔121、122が合計10個、等しい噴孔径で形成されている。内周噴孔群である4個の噴孔121は内周側の円上に、外周噴孔群である6個の噴孔122は最外周の円上にそれぞれ周方向に隣接する噴孔同士の間隔がほぼ等しくなるように形成されている。噴孔121、122は噴孔プレート120と仮想面90との交線を対称軸とした線対称の位置にある。内周噴孔である噴孔121が形成されている円と、噴孔122が形成されている円とは同心円である。ここで、噴孔121が配置されている円または噴孔122が配置されている円が楕円でっても、真円と楕円の中心が一致していれば、本参考例では同心円という。噴孔121は、噴孔プレート110の中央部を除き噴孔122内にほぼ均等に配置されている。仮想面90から離れるほど各噴孔の傾斜角度は大きくなっている。仮想面90からの距離が等しい噴孔の傾斜角度は異なっている。噴孔121、122から噴射される噴霧は、扁平な扇状噴霧124を形成しており、扇状噴霧124内の噴霧密度はほぼ等しい。
第3参考例では、仮想面90から離れるほど各噴孔の傾斜角度は大きくなっているので、各噴孔から噴射される噴霧が扇状噴霧内で重ならない。したがって、各噴孔から噴射された噴霧の微粒化が妨げられない。
【0037】
第1実施例
本発明の第1実施例を図8に示す。噴孔プレート124にそれぞれ6個の噴孔125、126が等しい噴孔径で形成されている。内周噴孔群である6個の噴孔125は内周側の円上に、外周噴孔群である6個の噴孔126は最外周の円上にそれぞれ周方向に隣接する噴孔同士の間隔がほぼ等しくなるように形成されている。さらに、図8で一点鎖線で結んだ隣接している噴孔同士の間隔はほぼ等しい。つまり、最外周の噴孔である噴孔126の内周側に形成された内周噴孔である噴孔125と、噴孔125に隣接している噴孔126および他の噴孔125との間隔はほぼ等しい。この構成により、噴孔同士の間隔を極力広くし、噴孔プレート124の強度を向上できる。
【0038】
第4参考例
本発明の第4参考例を図9に示す。噴孔プレート130に噴孔131、132、133が合計5個形成されている。噴孔131は仮想面90上に位置している。噴孔132、噴孔133はこの順で仮想面90から離れており、噴孔プレート130と仮想面90との交線を対称軸とした線対称の位置にある。噴孔142、143が仮想面90に対して形成する傾斜角度は仮想面90から離れるほど大きくなっている。
【0039】
噴孔131、132から噴射される噴霧は扇状噴霧134の中央部に位置し、噴孔133から噴射される噴霧は扇状噴霧134の広がり方向の外側に位置している。噴孔131、132の噴孔径は等しく、噴孔133の噴孔径は噴孔131、132の噴孔径よりも大きい。噴孔133の噴射量は噴孔131、132の噴射量よりも多く、扇状噴霧134の中央部よりも外側の噴霧密度が大きくなっている。したがって、扇状噴霧134の外側の貫徹力は中央部よりも大きい。
【0040】
第5参考例
本発明の第5参考例を図10に示す。噴孔プレート140に噴孔141、142、143が合計5個形成されている。噴孔141は仮想面90上に位置している。噴孔142、噴孔143はこの順で仮想面90から離れており、噴孔プレート140と仮想面90との交線を対称軸とした線対称の位置にある。噴孔142、143が仮想面90に対して形成する傾斜角度は仮想面90から離れるほど大きくなっている。
【0041】
噴孔141、142から噴射される噴霧は扇状噴霧144の中央に位置し、噴孔143から噴射される噴霧は扇状噴霧144の広がり方向の外側に位置している。噴孔141、142の噴孔径は等しく、噴孔141、142の噴孔径は噴孔143の噴孔径はよりも大きい。噴孔141、142の噴射量は噴孔143の噴射量よりも多く、扇状噴霧144の外側よりも中央部の噴霧密度が大きくなっている。したがって、扇状噴霧134の外側の貫徹力は中央部よりも大きい。
【0042】
第6参考例第7参考例
本発明の第6参考例を図11に、第7参考例を図12に示す。第6参考例の噴孔151、152、ならびに第7参考例の噴孔161、162を噴孔プレート150、160にそれぞれ形成する配置は、図7に示す第3参考例の噴孔121、122の配置と同じである。噴孔121に内周噴孔である噴孔151、161が対応し、噴孔122に噴孔152、162が対応する。噴孔151、152、161、162の噴孔径は等しい。
【0043】
図7に示す第3参考例では、扇状噴霧124の噴霧密度を扇状噴霧124の広がり方向にほぼ等しくした。これに対し第6参考例では、噴孔151、152の傾斜角度を調整することにより、扇状噴霧154両側の噴霧密度を大きく、中央部の噴霧密度を小さくしている。第7参考例では、扇状噴霧164の両側の噴霧密度を小さく、中央部の噴霧密度を大きくしている。
【0044】
第8参考例
本発明の第8参考例を図13および図14に示す。図13に示すように、噴孔プレート170に5個の噴孔171が同一円上に同一噴孔径で形成されている。噴孔171が仮想面90に対して形成する傾斜角度は仮想面90から離れるほど大きくなっている。
噴孔171から噴射される噴霧は扁平で湾曲した扇状噴霧174を形成している。扇状噴霧174の噴霧密度は扇状噴霧174の広がり方向にほぼ等しい。図14に示すように、扁平で湾曲した扇状噴霧174は、ピストン104の上端面とシリンダブロック100(図4参照)の内周面との境界に向けて、ピストン104の円状の上端面の外周縁に湾曲面を合わせて噴射される。インジェクタ10の噴孔から最も遠い位置に噴射するので、ピストン104の上端面とシリンダブロック100(図4参照)の内周面とに扇状噴霧174が達するときに貫徹力が弱まっているので、ピストン104の上端面とシリンダブロック100(図4参照)の内周面とで扇状噴霧174が液状になりにくい。したがって、未燃焼成分の発生を低減できる。
【0045】
第9参考例第10参考例第2実施例
本発明の第9参考例を図15に、第10参考例を図16に、第2実施例を図17に示す。第9参考例の噴孔181、182、第10参考例の噴孔191、192、第2実施例の噴孔201、202を噴孔プレート180、190、200にそれぞれ形成する配置は、第3参考例の噴孔121、122の配置と同じである。噴孔121に内周噴孔である噴孔181、191、201が対応し、噴孔122に噴孔182、192、202が対応する。噴孔181、182、191、192、201、202の噴孔径は等しい。
【0046】
図7に示す第3参考例では、噴孔121、122から噴射される噴霧を1列に並べた。これに対し第9参考例では、噴孔181、182から噴射される噴霧は2列に並んだ扁平な扇状噴霧184を形成している。扇状噴霧184内の噴霧密度はほぼ等しい。第10参考例では、噴孔191、192から噴射される噴霧は、列方向に位置をずらしており、2列に並んだ扁平な扇状噴霧194を形成している。扇状噴霧194内の噴霧密度はほぼ等しい。第2実施例では、噴孔201、202から噴射される噴霧は、3列に並んだ扁平な扇状噴霧204を形成している。扇状噴霧204内の噴霧密度はほぼ等しい。
【0047】
第11参考例第12参考例第13参考例
本発明の第11参考例を図18および図19に、第12参考例を図20に、第13参考例を図21に示す。
図18に示すように、第11参考例では、噴孔プレート210に同一径の噴孔211、212、213が一つの同一円上のみに等間隔に合計6個形成されている。図19に示すように、扇状噴霧214はインジェクタ10の軸線108から噴射方向に向かうにしたがい離れ、軸線108に対し傾斜している。噴孔プレート210において、噴孔211は扇状噴霧214の傾斜側に一番近く、噴孔211から噴孔212、213の順に扇状噴霧214の傾斜側から離れている。扇状噴霧214の傾斜側から離れている噴孔ほど、噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸214aから扇状噴霧214の広がり方向に傾斜している。つまり、噴孔213が扇状噴霧214の広がり方向に最も傾斜しており、噴孔212、211の順に傾斜角度が小さくなっている。したがって、噴孔211から噴射される噴霧は扇状噴霧214の中央部に位置し、噴孔212から噴射される噴霧は噴孔211から噴射される噴霧の外側に位置し、噴孔213から噴射される噴霧は扇状噴霧214の一番外側に位置している。
【0048】
図20に示す第12参考例では、噴孔プレート220に同一径の噴孔222が一つの同一円上のみに等間隔に5個形成されている。第11参考例の図19と同様に、扇状噴霧224はインジェクタ10の軸線108から噴射方向に向かうにしたがい離れ、軸線108に対し傾斜している。噴孔プレート220において、噴孔221は扇状噴霧224の傾斜側に一番近く、噴孔221から噴孔222、223の順に扇状噴霧224の傾斜側から離れている。扇状噴霧224の傾斜側から離れている噴孔ほど、つまり噴孔221よりも噴孔223の方が噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸224aから扇状噴霧224の広がり方向に傾斜している。つまり、噴孔221から噴射される噴霧は扇状噴霧224の中央部に位置し、噴孔222から噴射される噴霧は噴孔221から噴射される噴霧の外側に位置し、噴孔223から噴射される噴霧は扇状噴霧224の一番外側に位置している。
【0049】
図21に示す第13参考例では、噴孔プレート230に同一径の噴孔232が一つの同一円上のみに等間隔に10個形成されている。第11参考例の図19と同様に、扇状噴霧234はインジェクタ10の軸線108から噴射方向に向かうにしたがい離れ、軸線108に対し傾斜している。噴孔プレート230において、噴孔231は扇状噴霧234の傾斜側に一番近く、噴孔231から噴孔232に向かうにしたがい扇状噴霧224の傾斜側から離れている。扇状噴霧234の傾斜側から離れている噴孔ほど、つまり噴孔231よりも噴孔232の方が噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸234aから扇状噴霧234の広がり方向に傾斜している。つまり、噴孔231から噴射される噴霧は扇状噴霧234の中央部に位置し、扇状噴霧234の傾斜側から離れる噴孔232に向かうにしたがい扇状噴霧234の外側に噴射位置が広がっている。
【0050】
以上説明した第11参考例第12参考例および第13参考例では、インジェクタ10の軸線108に対し扇状噴霧の傾斜側から離れている噴孔ほど、噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸から扇状噴霧の広がり方向に傾斜させているので、各噴孔から噴射される噴孔が互いに干渉し合体することを防止できる。したがって、扇状噴霧の微粒化を促進できる。
【0051】
また第11参考例第12参考例および第13参考例では、一つの同一円上のみに噴孔を形成したが、最外周の円内に少なくとも1個の噴孔を形成し、インジェクタ10の軸線108に対し扇状噴霧の傾斜側から離れている噴孔ほど、噴射方向に沿った扇状噴霧の中心軸から扇状噴霧の広がり方向に傾斜させてもよい。最外周の円内に形成する噴孔は最外周の円と同心上に配置した複数の円上に配置してもよい。
【0052】
以上説明した上記複数の実施例では、最外周に同一円上に形成した周方向に隣接する噴孔同士の間隔をほぼ等しくし、最外周の円内に噴孔を形成する場合も、最外周の円内に均等、あるいは最外周の噴孔の内周側に形成する内周噴孔と、この内周噴孔に隣接する最外周の噴孔および他の内周噴孔との間隔をほぼ等しくなるように噴孔を配置している。噴孔が形成されている範囲内において噴孔同士の間隔が極力広くなるので、噴孔プレートの強度が向上する。また、噴霧同士が干渉して合体することを防止できる。これにより、扇状噴霧の微粒化を促進できる。さらに、各噴孔から所望の方向に燃料を噴射できるので、所望の噴霧形状を得ることができる。最外周の噴孔の内周側に内周噴孔を形成する場合、その数は少なくとも1個であればよい。内周噴孔を複数形成する場合、2個であっても、内周噴孔と、この内周噴孔に隣接する最外周の噴孔および他の内周噴孔との間隔をほぼ等しくなるように配置できる。
【0053】
また、板厚の薄い噴孔プレートであっても、噴孔が形成されている範囲において噴孔プレートの強度を高めることができるので、燃料噴射圧力の大きい直噴ガソリンエンジン用の燃料噴射装置に好適である。さらに、噴孔プレートの板厚を薄くできるので、噴孔を通る間に燃料流れが整流される度合いが低く、噴霧を微粒化できる。さらに、噴孔プレートの板厚を薄くできるので、プレスによる噴孔の加工が可能になる。したがって、噴孔の加工が容易である。レーザ加工または放電加工する場合も、加工時間が短くなる。
また、噴孔プレートに形成した複数の噴孔の噴孔径、または傾斜角度を調整することにより、扇状噴霧の形状または濃度分布を容易に変更できる。したがって、噴霧の設計自由度が高い。
【0054】
上記複数の実施例のうち、最外周の円と同心上の内周円に噴孔を形成した噴孔プレートでは、噴孔が配置される同心円を2重にした。可能であれば、同心円を3重以上にしてもよい。また、噴孔を配置する円を多重にする場合、中心が不一致であってもよい。また、最外周の外周噴孔群の内周側に少なくとも一つの内周噴孔群を配置する場合、各内周噴孔群を構成する噴孔は同一円上になくてもよい。また、最外周の円内に噴孔を形成する場合、最外周の円内にほぼ均等に噴孔を配置してもよいし、最外周の円内の偏った位置に噴孔を配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明の第1参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図2】 第1参考例によるインジェクタを示す断面図である。
【図3】 第1参考例の噴孔周囲を示す模式的断面図である。
【図4】 第1参考例のインジェクタの取り付け位置および燃焼室への噴霧状態を示す断面図である。
【図5】 第1参考例のインジェクタの噴霧状態を示す斜視図である。
【図6】 (A)は本発明の第2参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図7】 (A)は本発明の第3参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図8】 本発明の第1実施例による噴孔プレートを示す平面図である。
【図9】 (A)は本発明の第4参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図10】 (A)は本発明の第5参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図11】 (A)は本発明の第6参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図12】 (A)は本発明の第7参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図13】 (A)は本発明の第8参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図14】 第8参考例のインジェクタの噴霧状態を示す斜視図である。
【図15】 (A)は本発明の第9参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図16】 (A)は本発明の第10参考例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図17】 (A)は本発明の第2実施例による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【図18】 (A)は本発明の第11参考例による噴孔の配置および噴霧位置を示す斜視図であり、(B)は噴孔の配置および噴霧位置を示す平面図である。
【図19】 扇状噴霧の傾斜方向を示す模式図である。
【図20】 本発明の第12参考例による噴孔の配置および噴霧位置を示す斜視図である。
【図21】 本発明の第13参考例による噴孔の配置および噴霧位置を示す斜視図である。
【図22】 (A)は従来例1による噴孔および噴霧形状を示す断面図であり、(B)は(A)のB−B線断面図である。
【図23】 (A)は従来例2による噴孔プレートを示す平面図であり、(B)は噴霧形状を示す模式図である。
【符号の説明】
10 インジェクタ(燃料噴射装置)
12 弁ボディ
13 円錐面(内周面)
14 弁座
20、110、120、124、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230 噴孔プレート
21、22、23、111、112、121、122、125、126、131、132、133、141、142、143、151、152、161、162、171、181、182、191、192、201、202、211、212、213、221、222、223、232 噴孔
24、114、124、134、144、154、164、174、184、194、204、214、224、234 扇状噴霧
26 ノズルニードル側端面
30 ノズルニードル(弁部材)
32 噴孔プレート側端面
80 燃料空間
90 仮想面
108 軸線
214a、224a、234a 中心軸

Claims (11)

  1. 内燃機関の燃焼室に扁平な扇状の噴霧形状で直接燃料を噴射する燃料噴射装置であって、
    内周面に弁座を有する弁ボディと、
    前記弁座に対し燃料流れの下流側に設置され、燃料を噴射する複数の噴孔を有する噴孔プレートと、
    前記弁座に着座することにより前記噴孔からの燃料噴射を遮断し、前記弁座から離座することにより前記噴孔からの燃料噴射を許容する弁部材とを備え、
    前記複数の噴孔のうち最外周の噴孔は、同一円上に3個以上形成され、
    前記弁部材の前記噴孔プレート側端面と前記噴孔プレートの前記弁部材側端面とは略扁平な燃料空間を形成しており、
    前記噴孔プレートの板厚をt、前記複数の噴孔の噴孔径をdとすると、t/d≦1.5であり、
    前記最外周の噴孔の内周側に少なくとも1個の内周噴孔が形成されており、
    周方向に隣接している前記最外周の噴孔同士の間隔は等しく、
    前記内周噴孔と、前記内周噴孔に隣接している前記最外周の噴孔と、隣接している内周噴孔との間隔は等しいことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 前記扇状噴霧は、前記弁部材が前記弁座に着座する方向に沿った軸線から噴射方向に向かうにしたがい離れ、
    前記扇状噴霧の中心軸は、前記軸線に対し傾斜していることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置。
  3. 前記扇状噴霧の傾斜側から離れている噴孔ほど、噴射方向に沿った前記扇状噴霧の中心軸に対し前記扇状噴霧の広がり方向に傾斜していることを特徴とする請求項2記載の燃料噴射装置。
  4. 噴射方向に沿った前記扇状噴霧の中心軸を含み、前記扇状噴霧に直交する仮想面から離れている噴孔ほど、前記仮想面に対して形成する傾斜角度が大きいことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置。
  5. 前記噴孔プレートは前記最外周の噴孔からなる外周噴孔群の内周側に内周噴孔群を形成し、前記外周噴孔群および前記内周噴孔群は中心が同じである複数の円上にそれぞれ複数形成された噴孔で構成され、前記外周噴孔群は中心を挟んで対向する位置に配置され、前記内周噴孔群は中心を挟んで対向する位置に配置されることを特徴とする請求項1項記載の燃料噴射装置。
  6. 前記外周噴孔群および前記内周噴孔群は中心が同じである複数の円上にそれぞれ複数形成された噴孔で構成され、各円上で周方向に隣接する噴孔の間隔は等しいことを特徴とする請求項5記載の燃料噴射装置。
  7. 前記最外周の噴孔の内周側に3個以上の内周噴孔が形成され、隣接する前記内周噴孔同士の間隔は等しいことを特徴とする請求項1、請求項5、および請求項6のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  8. 前記内周噴孔の内周側にさらに複数の噴孔が形成され、
    前記内周噴孔の一つと、その内周噴孔の一つに隣接している噴孔との間隔は等しいことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置。
  9. 前記複数の噴孔は、前記噴孔プレートの中央部を除く範囲に形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  10. 前記複数の噴孔の噴孔径は等しいことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  11. 前記複数の噴孔の噴孔径は異なっていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
JP2003114961A 2002-06-20 2003-04-18 燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP4022882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114961A JP4022882B2 (ja) 2002-06-20 2003-04-18 燃料噴射装置
US10/461,457 US6994279B2 (en) 2002-06-20 2003-06-16 Fuel injection device
DE60312260T DE60312260T2 (de) 2002-06-20 2003-06-18 Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
EP03013809A EP1375905B1 (en) 2002-06-20 2003-06-18 Fuel injection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179614 2002-06-20
JP2003114961A JP4022882B2 (ja) 2002-06-20 2003-04-18 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076723A JP2004076723A (ja) 2004-03-11
JP4022882B2 true JP4022882B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29718412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114961A Expired - Lifetime JP4022882B2 (ja) 2002-06-20 2003-04-18 燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6994279B2 (ja)
EP (1) EP1375905B1 (ja)
JP (1) JP4022882B2 (ja)
DE (1) DE60312260T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659074B2 (en) * 2002-05-08 2003-12-09 General Motors Corporation Spark ignition direct injection engine with shaped multihole injectors
US20050047575A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Stephen Parker Secure valet telephone system
JP4120632B2 (ja) * 2004-01-22 2008-07-16 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102004005727A1 (de) * 2004-02-05 2005-09-01 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
US7243862B2 (en) * 2004-04-07 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for mode-switching fuel injector nozzle
US20050224605A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Dingle Philip J Apparatus and method for mode-switching fuel injector nozzle
DE102004041031A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-02 Audi Ag Kraftstoff-Einspritzventil mit Strahldurchdringung
JP4412241B2 (ja) * 2005-06-15 2010-02-10 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2007132231A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi Ltd 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
US20070145164A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nordson Corporation Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
US20090241905A1 (en) * 2006-03-29 2009-10-01 Denso Corporation Mount structure of fuel injection valve and fuel injection system
ITBO20060703A1 (it) * 2006-10-12 2008-04-13 Ferrari Spa Motore a combustione interna ad alte prestazioni con iniezione diretta del carburante
JP2008208817A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4618262B2 (ja) * 2007-03-16 2011-01-26 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
US7418940B1 (en) 2007-08-30 2008-09-02 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector spray pattern for direct injection spark ignition engines
JP4627783B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁及びオリフィスの加工方法
DE102008042116B4 (de) * 2008-09-15 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Ventil, zum Zerstäuben von Fluid
US8500045B2 (en) * 2009-07-20 2013-08-06 Caterpillar Inc. Parallel circuit fuel filtration for fuel injectors
DE102009060844A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Friedrichs, Arno, 95326 Verfahren zur Herstellung eines Kanäle aufweisenden Kraftstoffeinspritzelementes sowie Kraftstoffeinspritzelement
EP2698517B1 (en) * 2011-04-12 2022-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US9394871B2 (en) * 2011-04-29 2016-07-19 Volkswagen Aktiengellschaft Method and device for injecting fuel into a combustion chamber
JP5295316B2 (ja) * 2011-06-22 2013-09-18 三菱電機株式会社 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁及び噴霧生成装置
JP5295337B2 (ja) * 2011-10-19 2013-09-18 三菱電機株式会社 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁、及び噴霧生成装置
CN104520577B (zh) * 2012-08-09 2018-01-23 三菱电机株式会社 燃料喷射阀
JP5491612B1 (ja) * 2012-12-11 2014-05-14 三菱電機株式会社 流体噴射弁及び噴霧生成装置
JP6020380B2 (ja) * 2013-08-02 2016-11-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6032182B2 (ja) * 2013-11-18 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
EP3117091A4 (en) 2014-03-10 2017-03-29 G.W. Lisk Company, Inc. Injector valve
DE112015004524T5 (de) * 2014-10-02 2017-06-14 Cummins Inc. Kraftstoffeinspritzdüse mit Düse variabler Lochgröße und Sprühwinkel und MHBIB
EP4036397A4 (en) * 2019-09-25 2022-11-02 Bosch Corporation FUEL INJECTION VALVE AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE EQUIPPED WITH A FUEL INJECTION VALVE

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126095A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料噴射弁
JP3750768B2 (ja) * 1996-10-25 2006-03-01 株式会社デンソー 流体噴射ノズル
JPH1172067A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP3343672B2 (ja) 1997-08-18 2002-11-11 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
JPH1182246A (ja) 1997-09-02 1999-03-26 Aisan Ind Co Ltd 燃料噴射弁用オリフィスプレートおよびその製造方法
JPH11270443A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Denso Corp インジェクタ
JP2001107825A (ja) 1999-10-13 2001-04-17 Bosch Automotive Systems Corp 電磁式燃料噴射弁
US6439484B2 (en) * 2000-02-25 2002-08-27 Denso Corporation Fluid injection nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
DE60312260D1 (de) 2007-04-19
US6994279B2 (en) 2006-02-07
US20030234006A1 (en) 2003-12-25
EP1375905A1 (en) 2004-01-02
JP2004076723A (ja) 2004-03-11
EP1375905B1 (en) 2007-03-07
DE60312260T2 (de) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022882B2 (ja) 燃料噴射装置
EP1581739B1 (en) Spray pattern control with non-angled orifices formed on dimpled fuel injection metering disc having a sac volume reducer
US9587608B2 (en) Valve for a flowing fluid
US7448560B2 (en) Unitary fluidic flow controller orifice disc for fuel injector
EP1392968B1 (en) Spray pattern control with non-angled orifices in fuel injection metering disc
US7677478B2 (en) Fuel injection valve
US6789754B2 (en) Spray pattern control with angular orientation in fuel injector and method
JPH0534515B2 (ja)
US20030127547A1 (en) Fuel injection valve
US6929197B2 (en) Generally circular spray pattern control with non-angled orifices in fuel injection metering disc and method
JP4024144B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3941109B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3556899B2 (ja) 燃料噴射弁
US6820826B2 (en) Spray targeting to an arcuate sector with non-angled orifices in fuel injection metering disc and method
US6824085B2 (en) Fuel injector
US7017839B2 (en) Fuel injection valve
KR20040077933A (ko) 연료 분사 밸브
JP2005282420A (ja) 燃料噴射弁
JP2000038974A (ja) 流体噴射ノズル
JP4036175B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005098231A (ja) 燃料噴射弁
JP2005233145A (ja) 燃料噴射弁
JP2007327501A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4022882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term