JP6036479B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6036479B2
JP6036479B2 JP2013068519A JP2013068519A JP6036479B2 JP 6036479 B2 JP6036479 B2 JP 6036479B2 JP 2013068519 A JP2013068519 A JP 2013068519A JP 2013068519 A JP2013068519 A JP 2013068519A JP 6036479 B2 JP6036479 B2 JP 6036479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
lens
optical axis
condenser lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013068519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192450A (ja
Inventor
亘 紺谷
亘 紺谷
三浦 雄一
雄一 三浦
雅也 吉野
雅也 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2013068519A priority Critical patent/JP6036479B2/ja
Publication of JP2014192450A publication Critical patent/JP2014192450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036479B2 publication Critical patent/JP6036479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ装置に関し、更に詳しくは、例えば、複数の半導体レーザ素子からのレーザ光が集光レンズを介して光ファイバーに入射される構成の半導体レーザ装置に関する。
半導体レーザ装置の或る種のものとしては、直線状に並ぶ複数の発光部を有する半導体レーザ素子をレーザ光源とし、この半導体レーザ素子からのレーザ光が光ファイバーによって導光されて外部に出射される構成のものが知られている。
このような半導体レーザ装置において、高出力化のために1本の光ファイバーに対して多くのレーザ光を入射させる要求が高まっている。そのために、従来、複数の半導体レーザ素子を用いて、当該複数の半導体レーザ素子からのレーザ光を集光レンズによって集光させることにより、1本の光ファイバーに入射させる方法が用いられている。具体的には、複数の半導体レーザ素子をファスト軸方向(集光レンズの光軸に対して垂直方向)に積層配置(スタック)した半導体レーザ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
またさらに、例えば図6に示すように、複数の半導体レーザ素子11a〜11fが、互いにファスト軸方向の位置および半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸方向の位置が異なるように階段状に積層配置された半導体レーザ装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
この半導体レーザ装置において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fの各々には、集光レンズ19との間における当該半導体レーザ素子11a〜11fに接近した位置に、ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17bよりなるコリメート部材が配置されている。また、複数の半導体レーザ素子11a〜11fの光出射方向前方(図6における右方)には、集光レンズ19が設けられている。
図6において、50はヒートシンクであり、25は冷却部材であり、15は、光ファイバー14を保持するための光ファイバー保持部材である。また、La0〜Lf0は、各々、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸を示す。
ところで、半導体レーザ装置においてスタックすることのできる半導体レーザ素子数は、以下の理由(1)、(2)によって制限される。
理由(1):半導体レーザ素子から効率良くレーザ光を出射させるために、当該半導体レーザ素子を適正な温度に冷却する必要があるので、隣接して配置される半導体レーザ素子同士の間にある程度の離間距離が必要となること。
理由(2):半導体レーザ素子から出射された光はコリメートされるが、得られたコリメート光は完全な平行光ではなくファスト軸方向にも数mradの発散角度を有するものとなるために、一の半導体レーザ素子からのコリメート光が、これと隣接してスタックされた半導体レーザ素子のコリメート部材に干渉しないように複数の半導体レーザ素子を離間して配置する必要があること。
従って、集光レンズの大きさや光ファイバーとの配置距離とが設定された或る大きさの半導体レーザ装置において、より多くのレーザ光を光ファイバー内へ入射させる目的でスタックする半導体レーザ素子数を増加させても、これらのレーザ光を集光レンズの有効レンズ径の領域内に高い効率で入射させることができず、結局、光ファイバーへの集光率が低下してしまう、という問題がある。
特開2004−179607号公報 特開2001−215443号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、半導体レーザ装置の大型化が抑制されながら、高い集光率でレーザ光を光ファイバーに入射させることができ、従って高いレーザ出力が得られる半導体レーザ装置を提供することにある。
本発明の半導体レーザ装置は、階段状のステップ面を有するヒートシンク上に直線状に並ぶ複数の発光部を有する半導体レーザ素子を複数備え、当該複数の半導体レーザ素子からのレーザ光がコリメート部材を介して入射される集光レンズ、および、当該集光レンズからの光が入射される光ファイバーが設けられてなる半導体レーザ装置において、
前記コリメート部材は、ファスト軸用コリメートレンズと、その前方に配置された、スロー軸用コリメートレンズとからなり、
前記複数の半導体レーザ素子は、ファスト軸方向に階段状のステップ面に積層配置されており、
前記ステップ面が集光レンズの光軸と平行であり、
前記スロー軸用コリメートレンズの光軸が集光レンズの光軸と平行であって、
前記集光レンズの有効レンズ径の領域における周縁部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸に接近する方向に傾斜するように、前記ファスト軸用コリメートレンズの光軸が前記集光レンズの光軸に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明の半導体レーザ装置においては、対向配置された2つの階段状のヒートシンクにおける複数のステップ面の各々に、前記複数の半導体レーザ素子が配置されると共に、この2つの階段状のヒートシンクの間に折り返しミラーが配置されており、当該折り返しミラーによって折り返された前記複数の半導体レーザ素子からのレーザ光が前記集光レンズに入射され
前記集光レンズの有効レンズ径の領域における中心部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸から離間する方向に傾斜する構成とすることができる。
本発明の半導体レーザ装置においては、集光レンズの有効レンズ径の領域における周縁部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸に接近する方向に傾斜されている。これにより、通常であれば集光レンズの有効レンズ径の領域外に入射されていたレーザ光を、集光レンズの有効レンズ径の領域内に入射させることができるので、複数の半導体レーザ素子からのレーザ光を高い効率で集光レンズの有効レンズ径の領域内に入射させることができる。その結果、この集光レンズから出射されたレーザ光を高い集光率で光ファイバーの有効取り込み領域に入射させることができる。従って、本発明の半導体レーザ装置によれば、大型化が抑制されながら高いレーザ出力が得られる。
本発明の半導体レーザ装置の構成の一例の概要を示す説明図である。 図1の半導体レーザ装置における半導体レーザ素子の概要を示す説明図であり、(a)は光出射面からの正面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。 本発明の半導体レーザ装置における半導体レーザ素子の配置状態の一例を示す説明図である。 本発明の半導体レーザ装置における半導体レーザ素子の配置状態の他の一例を示す説明図である。 本発明の半導体レーザ装置の構成の他の例の概要を示す説明図である。 従来の半導体レーザ装置の構成の一例の概要を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の半導体レーザ装置の構成の一例の概要を示す説明図である。
この半導体レーザ装置10は、レーザ光源として、直線状に並ぶ複数の発光部を有する、複数の半導体レーザ素子11a〜11fを備えており、当該複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光が光ファイバー14を介して外部に出射される構成を有するものである。
複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、冷却部材25上に設置された、例えば銅およびアルミニウムなどの金属よりなり、半導体レーザ素子11a〜11fの発光部の点灯中に発生する熱を速やかに冷却部材25に伝達するためのヒートシンク20上に配置されている。具体的には、各半導体レーザ素子11a〜11fの光出射面が光ファイバー14の光入射面に対向するよう、略同一方向(図1において右方)を向く状態に配置されている。この複数の半導体レーザ素子11a〜11fの各々と、ヒートシンク20との間には、例えば銅タングステン(CuW)や窒化アルミニウム(AlN)などからなるサブマウント部材(図示省略)が介在している。
また、半導体レーザ装置10には、複数の半導体レーザ素子11a〜11fと、光ファイバー14との間に、当該複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を集光する、例えば略円板形状の外観形状を有する集光レンズ19が設けられている。
光ファイバー14は、円形状の一端面14aが光入射面とされ、円形状の他端面14bが光出射面とされており、集光レンズ19によって集光されたレーザ光が光入射面に入射されるように当該集光レンズ19の焦点位置に配置されている。
図1において、La1〜Lf1は、各々、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸示す。
また、半導体レーザ装置10において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光が集光レンズ19に至るまでの光路上には、各半導体レーザ素子11a〜11fに対応して、当該半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光をコリメートして略平行光に偏向するためのコリメート部材が設けられている。
複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、各々、矩形平板状の外観形状を有しており、図2に示されるように、直線状に並ぶ複数の発光部(エミッタ)13を有する一面12が光出射面とされたものである。この光出射面を構成する一面12において、複数の発光部13は、長手方向(図2(a)、(c)における左右方向)に特定の配設ピッチpで配列されている。配設ピッチpは、隣接する発光部13の中心間距離である。
また、これらの複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、複数の発光部13が並ぶ方向の長さが同一のものであることが好ましい。
この図の例において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、同一の規格を有するものである。
半導体レーザ素子11a〜11fの寸法例を示すと、長手方向長さが4mm、高さ方向(図2(a)における上下方向)長さが0.1mm、奥行き方向(図2(a)における紙面と垂直な方向)長さが1.5mmである。
また、半導体レーザ素子11a〜11fの各発光部13におけるレーザ光が出射されるレーザ光出射端面の長手方向長さ(w)が40μm、高さ方向長さ(h)が1μmである。
また、発光部13の配設ピッチpは200μmである。
発光部13を構成するエミッタの発振波長は、例えば634〜644nmであり、エミッタの光軸に対するファスト軸方向の発散角度が半値全角で40°(2.3mrad)、スロー軸方向の発散角度が半値全角で7°(0.4mrad)である。
半導体レーザ素子11a〜11fは、アレイ型半導体レーザ素子であってもよく、また複数のシングルエミッタ半導体が、0.5mm程度、あるいはそれ以下の間隔で直線状に並ぶように配置されてなる構成のものであってもよい。
コリメート部材は、ファスト軸用コリメートレンズ17aと、スロー軸用コリメートレンズ17bとよりなる。
ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17bは、各々、半導体レーザ素子11a〜11fにおける複数の発光部の各々に対応するレンズセルを有するアレイ型のもの、すなわち、各々、直線状に並んだ複数のレンズセルを有するものである。
ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17bは、各半導体レーザ素子11a〜11fにおける複数の発光部の各々に対応するレンズ素子群によって構成されていてもよい。
コリメート部材の寸法例を示すと、ファスト軸用コリメートレンズ17aの光軸方向の長さが1mm、光軸に垂直な方向の長さ(高さ)が1mm、ファスト軸用コリメートレンズ17aの屈折率が1.78である。また、スロー軸用コリメートレンズ17bの光軸方向の長さが1mm、光軸に垂直な方向の長さ(高さ)が1mm、スロー軸用コリメートレンズ17bのレンズセルの各々の曲率半径が0.81mm、スロー軸用コリメートレンズ17bの屈折率が1.81である。
コリメート部材は、半導体レーザ素子11a〜11fに接近した位置に配置される。
コリメート部材を半導体レーザ素子11a〜11fに接近した位置に配置することにより、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を高い効率でコリメート部材に入射させることができる。
半導体レーザ装置10におけるコリメート部材の配置位置の寸法例を示すと、ファスト軸用コリメートレンズ17aの光入射面における平坦面と半導体レーザ素子11a〜11fの光出射面との光軸La1〜Lf1の方向の離間距離が0.16mmである。また、スロー軸用コリメートレンズ17bのレンズセルの各々の光入射面とファスト軸用コリメートレンズ17aの光出射面との光軸方向の最小離間距離が0.4mmである。
ヒートシンク20は、6段のステップを有する階段状のものであって、集光レンズ19に対向して、上段のステップほど集光レンズ19から離間する状態で配置されている。
各ステップを構成するステップ面21a〜21fは、集光レンズ19の光軸Cと平行または後述するように略平行な面であり、各々、半導体レーザ素子11a〜11fを配置する面とされる。
ステップ面21a〜21fは、各々、矩形状であって、各々1個の半導体レーザ素子を配置することのできる大きさを有する。また、排熱性の観点から、1個の半導体レーザ素子の下面(図1における下面)の全域を接触させることができる大きさであることが好ましい。
ヒートシンク20において、ステップの1段の高さ(図1における上下方向の長さ)は、レーザ光利用性の観点から、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光あるいはコリメート部材によってコリメートされたレーザ光(コリメート光)のファスト軸方向の光線幅に応じて適宜に定められる。
具体的には、各ステップ面21a〜21eに配置された半導体レーザ素子11a〜11eの各々からのレーザ光が、その下段のステップ面21b〜21fに配置された半導体レーザ素子11b〜11fに対応して近接配置されるコリメート部材に干渉しないよう段差設計されている。
ここに、ヒートシンク20のステップの各々における1段の高さとは、隣接するステップ面の位置レベルの差、例えばステップ面21aとステップ面21bとの位置レベルの差をいう。
この図の例において、ヒートシンク20のステップの1段の高さは1.3mmである。
ヒートシンク20においては、ステップ面21a〜21fに、各々、1個の半導体レーザ素子が配置されている。これにより、半導体レーザ素子11a〜11fは、集光レンズ19の一方側(図1における左方側)において、ファスト軸方向に階段状に並ぶように積層配置されている。
ステップ面21a〜21fの各々において、半導体レーザ素子11a〜11fは、光出射面を構成する一面12がそれぞれステップ面21a〜21fの集光レンズ19に対向する外縁に沿って伸びるように位置されている。
この図の例において、半導体レーザ素子11a〜11fは、各々、光出射面を構成する一面12がそれぞれステップ面21a〜21fの集光レンズ19に対向する外縁上に位置するように配置されている。また、各半導体レーザ素子11a〜11eに対応するコリメート部材は、対応する半導体レーザ素子11a〜11eが配置されているステップ面21a〜21eよりも1段下のステップにおけるステップ面21b〜21fの上方に配置されている。半導体レーザ素子11fに対応するコリメート部材は、対応する半導体レーザ素子11fが配置されているステップ面21fから光出射方向に突出する状態に配置されている。
半導体レーザ装置10において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fがヒートシンク20においてファスト軸方向に階段状に積層配置されていることにより、互いに隣接する半導体レーザ素子が大きく離間した状態とされる。これにより、高い排熱性が得られ、その結果、複数の半導体レーザ素子11a〜11fの各々に高い信頼性および高い出力が得られる。
また、この半導体レーザ装置10においては、複数の半導体レーザ素子11a〜11fに共通のヒートシンク20が用いられていることから、これらの複数の半導体レーザ素子11a〜11fを冷却するための冷却機構を簡易な構成のものとすることができる。従って、半導体レーザ装置10を簡易な構成のものとすることができる。
光ファイバー14は、円筒状のコア部と、当該コア部の周面に設けられたクラッド部とを有するものであり、光入射面を構成する一端面14aにおいては、コア部によって円形状の有効取り込み領域が形成されている。
光ファイバー14としては、例えば石英ファイバーなどが用いられる。
図の例においては、光ファイバー14の光入射面とされる一端面側の端部には、光ファイバー14の外径に適合した内径を有する円筒状の光ファイバー保持部材15が装着されている。
そして、本発明においては、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズ19の光軸Cに対して、集光レンズ19に向かうに従って当該集光レンズ19の光軸Cに接近する方向に傾斜している。
具体的には、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸La1〜Lf1の各々と、集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度がそれぞれ±10mrad以内であることが好ましい。
図1の例においては、ヒートシンク20の最上段のステップに配置された半導体レーザ素子11aからのレーザ光、および、最下段のステップに配置された半導体レーザ素子11fからのレーザ光が、それぞれ、それらの光軸La1,Lf1が集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜する状態のものとされている。具体的には、半導体レーザ素子11aからのレーザ光の光軸La1と集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度が5mrad、半導体レーザ素子11fからのレーザ光の光軸Lf1と集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度が5mradとなるよう、それぞれ、それらの光軸La1,Lf1が集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜している。
一方、有効レンズ径の領域19Aの周縁部と離間した位置、具体的には領域19Aの中心部に入射するレーザ光の光軸Lb1〜Le1は、集光レンズ19の光軸Cと平行とされている。すなわち、図の例においては、半導体レーザ素子11b〜11eからのレーザ光は、各々、それらの光軸Lb1〜Le1が集光レンズ19の光軸Cと平行とされている。
本発明において、集光レンズ19の有効レンズ径とは、下記式(1)で定義されるものであって、搭載される光ファイバー14のコア部の径および開口数、半導体レーザ素子11a〜11fの発光部13の全幅、並びにスロー軸用コリメートレンズ17bの焦点距離が設定されることにより、必然的に決定されるものである。
この集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射されたレーザ光は、当該集光レンズ19を介して光ファイバー14の一端面14aにおける有効取り込み領域に入射させることができる。
式(1):有効レンズ径φl =2×(tanθ・φf ・fslow)/wtotal
〔上記式(1)において、wtotal は一つの半導体レーザ素子における全発光部(エミッタ)の幅、具体的には一つの半導体レーザ素子における一端の発光部と他端の発光部との中心間距離であり、fslowはスロー軸用コリメートレンズ17bの焦点距離、φf は光ファイバー14のコア部の径、θは光ファイバー14の開口数NAに関する角度であって、NA=sinθと定義される角度である。〕
集光レンズ19の有効レンズ径φl の一例を挙げると、半導体レーザ素子における全発光部の幅wtotal が4mm、スロー軸用コリメートレンズ17bの焦点距離fslowが25mm、光ファイバー14のコア部の径φf が0.8mm、光ファイバー14の開口数NAが0.22であって、有効レンズ径φl は10mmとなる。
集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸La1,Lf1を、当該集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜させるための方法を以下に説明する。
具体的には、図3に示すように、ヒートシンク20における、集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜させるべきレーザ光を出射する半導体レーザ素子11a(11f)が配置されるステップ面21a(21f)を、集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜させることにより、半導体レーザ素子11a(11f)自体を傾斜させて配置する方法が挙げられる。このとき、ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17bは、それぞれの光軸が半導体レーザ素子11a(11f)からのレーザ光の光軸La1,Lf1に対して平行に配置される。
また、図4に示すように、集光レンズ19の光軸Cに対して平行なステップ面21a(21f)上に半導体レーザ素子11a(11f)を配置し、ファスト軸用コリメートレンズ17aを、その光軸が集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜するよう設ける方法を採用してもよい。この方法によっては、半導体レーザ素子11a(11f)から出射される光の光軸La1(Lf1)は集光レンズ19の光軸Cに平行となるが、ファスト軸用コリメートレンズ17aによって、集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜されたレーザ光を得ることができる。このとき、スロー軸用コリメートレンズ17bは、その光軸が集光レンズ19の光軸Cに対して平行に配置される。
以上の半導体レーザ装置10においては、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光は、コリメート部材(ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17b)によってコリメートされて略平行光に偏向される。その後、このコリメート部材によってコリメートされて略平行光に偏向されたレーザ光は、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射され、当該集光レンズ19によって集光されて、光ファイバー14の一端面14aにおける有効取り込み領域に入射される。そして、この光ファイバー14によって導光されて他端面14bから外部に出射され、例えばプロジェクター装置の光源光として利用される。
以上の半導体レーザ装置10においては、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸La1,Lf1が、当該集光レンズ19の光軸Cに対して、集光レンズ19に向かうに従って当該光軸Cに接近する方向に傾斜されている。これにより、通常であれば集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A外に入射されていたレーザ光を、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射させることができるので、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を高い効率で集光レンズ19に入射させることができる。その結果、この集光レンズ19から出射されたレーザ光を高い集光率で光ファイバー14の有効取り込み領域に入射させることができる。従って、この半導体レーザ装置10によれば、大型化が抑制されながら高いレーザ出力が得られる。
以上、第1の実施の形態に係る半導体レーザ装置について説明したが、この半導体レーザ装置は、種々の変更を加えることが可能である。
<第2の実施の形態>
図5は、本発明の半導体レーザ装置の構成の他の例の概要を示す説明図である。
この半導体レーザ装置30は、レーザ光源として、直線状に並ぶ複数の発光部を有する、複数の半導体レーザ素子11a〜11fを備えており、当該複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光が光ファイバー14を介して外部に出射される構成を有するものである。
複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、冷却部材45上に設置された、例えば銅およびアルミニウムなどの金属よりなり、半導体レーザ素子11a〜11fの発光部の点灯中に発生する熱を速やかに冷却部材45に伝達するためのヒートシンク40上に配置されている。
具体的には、複数の半導体レーザ素子11a〜11fは、略同一方向(図5において右方向)にレーザ光を出射する半導体レーザ素子11a〜11cの群と、当該方向と反対の方向(図5において左方向)における略同一方向にレーザ光を出射する半導体レーザ素子11d〜11fの群とに分けられている。そして、これらの2つの群が対向配置されると共に、当該2つの群から出射されるレーザ光を同方向に向かうよう合成するための直角三角プリズムからなる折り返しミラー38が、これらの2つの群の間に介在して設けられている。
この複数の半導体レーザ素子11a〜11fの各々と、ヒートシンク40との間には、例えば銅タングステン(CuW)や窒化アルミニウム(AlN)などからなるサブマウント部材(図示省略)が介在している。
また、半導体レーザ装置30には、折り返しミラー38と、光ファイバー14との間に、当該複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を集光する、例えば略円板形状の外観形状を有する集光レンズ19が設けられている。
光ファイバー14は、円形状の一端面14aが光入射面とされ、円形状の他端面14bが光出射面とされており、集光レンズ19によって集光されたレーザ光が光入射面に入射されるように当該集光レンズ19の焦点位置に配置されている。
図5において、La2〜Lf2は、各々、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸を示す。
また、半導体レーザ装置30において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光が集光レンズ19に至るまでの光路上には、各半導体レーザ素子11a〜11fに対応して、当該半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光をコリメートして略平行光に偏向するためのコリメート部材が設けられている。
コリメート部材は、半導体レーザ素子11a〜11fに接近した位置に配置される。
コリメート部材を半導体レーザ素子11a〜11fに接近した位置に配置することにより、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を高い効率でコリメート部材に入射させることができる。
半導体レーザ装置30におけるコリメート部材の配置位置の寸法例を示すと、ファスト軸用コリメートレンズ17aの光入射面における平坦面と半導体レーザ素子11a〜11fの光出射面との光軸La2〜Lf2の方向の離間距離が0.16mmである。また、スロー軸用コリメートレンズ17bのレンズセルの各々の光入射面とファスト軸用コリメートレンズ17aの光出射面との光軸方向の最小離間距離が0.4mmである。
この半導体レーザ装置30において、半導体レーザ素子11a〜11f、コリメート部材(ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17b)、光ファイバー14および集光レンズ19は、図1の半導体レーザ装置10と同様の構成を有するものである。
ヒートシンク40は、3段のステップを有する階段状の2つのブロック構造体40A,40Bが互いに対向する状態に、折り返しミラー38を挟む状態に形成されてなるものである。2つのブロック構造体40A,40Bは、それぞれ、上段のステップほど折り返しミラー38から離間する状態で、かつ、集光レンズ19の光軸Cに関して互いに鏡面対称に配置されている。
各ステップを構成するステップ面41a〜41fは、集光レンズ19の光軸Cと平行または略平行な面であり、各々、半導体レーザ素子11a〜11fを配置する面とされる。
ステップ面41a〜41fは、各々、矩形状であって、各々1個の半導体レーザ素子を配置することのできる大きさを有する。また、排熱性の観点から、1個の半導体レーザ素子の下面(図5における下面)の全域を接触させることができる大きさであることが好ましい。
ヒートシンク40において、ステップの1段の高さ(図5における上下方向の長さ)は、レーザ光利用性の観点から、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光あるいはコリメート部材によってコリメートされたレーザ光(コリメート光)のファスト軸方向の光線幅に応じて適宜に定められる。
具体的には、各ステップ面41a,41b,41e,41fに配置された半導体レーザ素子11a,11b,11e,11fの各々からのレーザ光が、その下段のステップ面41b,41c,41d,41eに配置された半導体レーザ素子11b,11c,11d,11eに対応して近接配置されるコリメート部材に干渉しないよう段差設計されている。
ここに、ヒートシンク40のブロック構造体40A,40Bのステップの各々における1段の高さとは、隣接するステップ面の位置レベルの差、例えばステップ面41aとステップ面41bとの位置レベルの差をいう。
この図の例において、ヒートシンク40のステップの1段の高さは1.3mmである。
ヒートシンク40においては、ステップ面41a〜41fに、各々、1個の半導体レーザ素子が配置されている。これにより、半導体レーザ素子11a〜11fは、折り返しミラー38の両方側(図5における左方側および右方側)において、それぞれ、ファスト軸方向に階段状に並ぶように積層配置されている。
ステップ面41a〜41fの各々において、半導体レーザ素子11a〜11fは、光出射面を構成する一面12がそれぞれステップ面41a〜41fの折り返しミラー38に対向する外縁に沿って伸びるように位置されている。
この図の例において、半導体レーザ素子11a〜11fは、各々、光出射面を構成する一面12がそれぞれステップ面41a〜41fの折り返しミラー38に対向する外縁上に位置するように配置されている。また、各半導体レーザ素子11a,11b,11e,11fに対応するコリメート部材は、対応する半導体レーザ素子11a,11b,11e,11fが配置されているステップ面41a,41b,41e,41fよりも1段下のステップにおけるステップ面41b,41c,41d,41eの上方に配置されている。半導体レーザ素子11c,11dに対応するコリメート部材は、対応する半導体レーザ素子11c,11dが配置されているステップ面41c,41dから光出射方向に突出する状態に配置されている。
折り返しミラー38は、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光(コリメート光)が入射されると共に、この折り返しミラー38で反射されることによって直角に屈曲したレーザ光が集光レンズ19に入射されるように位置されている。
折り返しミラー38を構成する直角三角プリズムの一構成例を示すと、2面ある反射面間の角度は直角であり、各反射面の面積は10mm×10mm、反射面は、その表面に金、アルミニウムまたは誘電体多層膜などのコーティングが施されたものとされている。
折り返しミラー38と半導体レーザ素子11a〜11fとの配置位置を示すと、最上段に配置された半導体レーザ素子11a,11fの光出射面の位置と、折り返しミラー38の頂点位置との、光軸Lb2,Le2の方向(図5において水平方向)の距離が60mmである。また、中段に配置された半導体レーザ素子11b,11eの光出射面の位置と、折り返しミラー38の頂点位置との、光軸Lb2,Le2の方向の距離が45mmである。さらに、最下段に配置された半導体レーザ素子11c,11dの光出射面の位置と、折り返しミラー38の頂点位置との、光軸Lb2,Le2の方向の距離が30mmである。
半導体レーザ装置30において、複数の半導体レーザ素子11a〜11fがヒートシンク40の2つの階段状のブロック構造体40A,40Bの各々においてファスト軸方向に階段状に積層配置されていることにより、互いに隣接する半導体レーザ素子が大きく離間した状態とされる。これにより、高い排熱性が得られ、その結果、複数の半導体レーザ素子11a〜11fの各々に高い信頼性および高い出力が得られる。
また、この半導体レーザ装置30においては、複数の半導体レーザ素子11a〜11fに共通のヒートシンク40が用いられていることから、これらの複数の半導体レーザ素子11a〜11fを冷却するための冷却機構を簡易な構成のものとすることができる。従って、半導体レーザ装置30を簡易な構成のものとすることができる。
そして、本発明においては、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズ19の光軸Cに対して、集光レンズ19に向かうに従って当該集光レンズ19の光軸Cに接近する方向に傾斜している。
具体的には、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸La2〜Lf2の各々と、集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度がそれぞれ±10mrad以内であることが好ましい。
ここに、半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光の光軸La2〜Lf2の各々と、集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度とは、半導体レーザ素子11a〜11fから出射されたレーザ光について、折り返しミラー38によって反射された後のレーザ光の光軸と光軸Cとの角度をいう。
図5の例においては、ヒートシンク40の最下段のステップに配置された半導体レーザ素子11c,11dからのレーザ光が、それぞれ、それらの光軸Lc2,Ld2が集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜する状態のものとされている。具体的には、半導体レーザ素子11cからのレーザ光の光軸Lc2と集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度が5mrad、半導体レーザ素子11dからのレーザ光の光軸Ld2と集光レンズ19の光軸Cとの成す角の角度が5mradとなるよう、それぞれ、それらの光軸Lc2,Ld2が集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜している。
一方、有効レンズ径の領域19Aの周縁部と離間した位置、具体的には領域19Aの中心部に入射するレーザ光の光軸Lb2,Le2は、集光レンズ19の光軸Cと平行とされている。すなわち、図の例においては、半導体レーザ素子11b,11eからのレーザ光は、各々、それらの光軸Lb2,Le2が集光レンズ19の光軸Cと平行とされている。
第2の実施の形態に係る半導体レーザ装置30において、集光レンズ19の有効レンズ径は、第1の実施の形態に係る半導体レーザ装置10と同様にして決定されるものである。
集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸Lc2,Ld2を、当該集光レンズ19の光軸Cに対して傾斜させるための方法は、第1の実施の形態と同様の方法を挙げることができる。
この半導体レーザ装置30においては、最上段のステップに配置された半導体レーザ素子11a,11fが、そのレーザ光の光軸La2,Lf2が集光レンズ19の光軸Cに対して、集光レンズ19に向かうに従って当該集光レンズ19の光軸Cから離間する方向に傾斜されるよう配置されていることが好ましい。
このように半導体レーザ素子11a,11fからのレーザ光の光軸La2,Lf2が傾斜していることにより、折り返しミラー38を構成する直角三角プリズムとして小さなものを用いた場合にも、所期の量のレーザ光を直角三角プリズムの反射面に入射させることができる。従って、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を高い効率で集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射させることができる。その結果、半導体レーザ装置30の大型化を抑制することができる。
以上の半導体レーザ装置30においては、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光は、コリメート部材(ファスト軸用コリメートレンズ17aおよびスロー軸用コリメートレンズ17b)によってコリメートされて略平行光に偏向される。その後、このコリメート部材によってコリメートされて略平行光に偏向されたレーザ光は、折り返しミラー38によって集光レンズ19に向かって反射される。そして、折り返しミラー38によって反射されたレーザ光は、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射され、当該集光レンズ19によって集光されて、光ファイバー14の一端面14aにおける有効取り込み領域に入射される。そして、この光ファイバー14によって導光されて他端面14bから外部に出射され、例えばプロジェクター装置の光源光として利用される。
以上の半導体レーザ装置30においては、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19Aにおける周縁部に入射するレーザ光の光軸Lc2,Ld2が、当該集光レンズ19の光軸Cに対して、集光レンズ19に向かうに従って当該光軸Cに接近する方向に傾斜されている。これにより、通常であれば集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A外に入射されていたレーザ光を、集光レンズ19の有効レンズ径の領域19A内に入射させることができるので、複数の半導体レーザ素子11a〜11fからのレーザ光を高い効率で集光レンズ19に入射させることができる。その結果、この集光レンズ19から出射されたレーザ光を高い集光率で光ファイバー14の有効取り込み領域に入射させることができる。従って、この半導体レーザ装置30によれば、大型化が抑制されながら高いレーザ出力が得られる。
以上、第2の実施の形態に係る半導体レーザ装置について説明したが、この半導体レーザ装置は、種々の変更を加えることが可能である。
以下、本発明の作用効果を確認するために行った実験例について説明する。
〔実験例1〕
図1の構成に基づいて、6段のステップを有する階段状のブロック構造体におけるステップ面の各々に、同一の規格を有する6個の半導体レーザ素子が配置されてなる構成の半導体レーザ装置(以下、「半導体レーザ装置(1)」ともいう。)を作製した。
半導体レーザ装置(1)において、6個の半導体レーザ素子の配置間隔は、集光レンズの光軸方向の間隔が15mmであって、当該光軸に垂直な方向の間隔(ステップの1段の高さ)が1.3mmである。
各半導体レーザ素子は、長手方向長さ(複数の発光部が並ぶ方向の長さ)が4mm、全発光部の幅wtotal が4mmのものである。集光レンズは、焦点距離が20mmのものである。光ファイバーは、コア径が0.8mmであって開口数(NA)が0.22のものである。スロー軸用コリメートレンズは、焦点距離が25mmのものである。有効レンズ径φl は10mmである。
また、この半導体レーザ装置(1)において、コリメート部材から出射されるレーザ光は、波長640nmである。また、ファスト軸方向の発散角度が半値全角で40°(2.3mrad)であってスロー軸方向の発散角度が半値全角で7°(0.4mrad)である。
そして、最上段の半導体レーザ素子を、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸に接近する方向に、5mrad傾斜するよう配置した。他の5個の半導体レーザ素子は、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸と平行になるよう配置した。
この半導体レーザ装置(1)の最上段の半導体レーザ素子について、光ファイバーの有効取り込み領域における集光率を確認したところ、98%であった。
〔比較実験例1〕
実験例1に係る半導体レーザ装置(1)において、最上段の半導体レーザ素子も、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸と平行になるよう配置したことの他は同様にして構成した、比較用の半導体レーザ装置を作製した。これを、半導体レーザ装置(1x)という。
この比較用の半導体レーザ装置(1x)の最上段の半導体レーザ素子について、光ファイバーの有効取り込み領域における集光率を確認したところ、91%であった。
〔実験例2〕
実験例1に係る半導体レーザ装置(1)において、各半導体レーザ素子を以下のように配置したことの他は同様にして構成した、半導体レーザ装置を作製した。これを、半導体レーザ装置(2)という。
すなわち、最下段の半導体レーザ素子を、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸に接近する方向に、10mrad傾斜するよう配置した。他の5個の半導体レーザ素子は、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸と平行になるよう配置した。
この半導体レーザ装置(2)の最下段の半導体レーザ素子について、光ファイバーの有効取り込み領域における集光率を確認したところ、90%であった。
〔比較実験例2〕
実験例1に係る半導体レーザ装置(2)において、最下段の半導体レーザ素子も、出射されるレーザ光の光軸が集光レンズの光軸と平行になるよう配置したことの他は同様にして構成した、比較用の半導体レーザ装置を作製した。これを、半導体レーザ装置(2x)という。
この比較用の半導体レーザ装置(2x)の最下段の半導体レーザ素子について、光ファイバーの有効取り込み領域における集光率を確認したところ、87%であった。
10 半導体レーザ装置
11a〜11f 半導体レーザ素子
12 一面
13 発光部
14 光ファイバー
14a 一端面
14b 他端面
15 光ファイバー保持部材
17a スロー軸用コリメートレンズ
17b ファスト軸用コリメートレンズ
19 集光レンズ
19A 有効レンズ径の領域
20 ヒートシンク
21a〜21f ステップ面
25 冷却部材
30 半導体レーザ装置
38 折り返しミラー
40 ヒートシンク
40A,40B ブロック構造体
41a〜41f ステップ面
45 冷却部材
50 ヒートシンク


Claims (2)

  1. 階段状のステップ面を有するヒートシンク上に直線状に並ぶ複数の発光部を有する半導体レーザ素子を複数備え、当該複数の半導体レーザ素子からのレーザ光がコリメート部材を介して入射される集光レンズ、および、当該集光レンズからの光が入射される光ファイバーが設けられてなる半導体レーザ装置において、
    前記コリメート部材は、ファスト軸用コリメートレンズと、その前方に配置された、スロー軸用コリメートレンズとからなり、
    前記複数の半導体レーザ素子は、ファスト軸方向に階段状のステップ面に積層配置されており、
    前記ステップ面が集光レンズの光軸と平行であり、
    前記スロー軸用コリメートレンズの光軸が集光レンズの光軸と平行であって、
    前記集光レンズの有効レンズ径の領域における周縁部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸に接近する方向に傾斜するように、前記ファスト軸用コリメートレンズの光軸が前記集光レンズの光軸に対して傾斜していることを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 対向配置された2つの階段状のヒートシンクにおける複数のステップ面の各々に、前記複数の半導体レーザ素子が配置されると共に、この2つの階段状のヒートシンクの間に折り返しミラーが配置されており、当該折り返しミラーによって折り返された前記複数の半導体レーザ素子からのレーザ光が前記集光レンズに入射され
    前記集光レンズの有効レンズ径の領域における中心部に入射するレーザ光の光軸が、当該集光レンズの光軸に対して、集光レンズに向かうに従って当該集光レンズの光軸から離間する方向に傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ装置。
JP2013068519A 2013-03-28 2013-03-28 半導体レーザ装置 Active JP6036479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068519A JP6036479B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068519A JP6036479B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192450A JP2014192450A (ja) 2014-10-06
JP6036479B2 true JP6036479B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51838418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068519A Active JP6036479B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036479B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019110189A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaser und materialbearbeitungsverfahren mit einem halbleiterlaser

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117108A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社島津製作所 多波長レーザ光合波モジュール
KR20230042412A (ko) * 2015-07-15 2023-03-28 누부루 인크. 레이저 전달 어드레스 가능한 어레이를 위한 용례, 방법 및 시스템
JP2017026663A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置、およびプロジェクター
US10365351B2 (en) 2017-03-17 2019-07-30 Waymo Llc Variable beam spacing, timing, and power for vehicle sensors
JP6625151B2 (ja) * 2018-03-13 2019-12-25 株式会社フジクラ レーザモジュール
JP7031456B2 (ja) * 2018-04-06 2022-03-08 三菱電機株式会社 波長多重通信モジュール
CN112585515B (zh) * 2018-08-23 2023-02-21 株式会社岛津制作所 光耦合装置
JP7125010B2 (ja) * 2018-10-16 2022-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2023149503A (ja) * 2022-03-31 2023-10-13 古河電気工業株式会社 発光装置および光源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154181B2 (ja) * 1991-02-19 2001-04-09 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
JP2001215443A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hamamatsu Photonics Kk 光学装置
JP2004179607A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー装置
JP4226482B2 (ja) * 2003-02-03 2009-02-18 富士フイルム株式会社 レーザ光合波装置
US7881355B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Mind Melters, Inc. System and method for generating intense laser light from laser diode arrays
JP2007163940A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 光結合装置
JP2008021900A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Jtekt Corp レーザ集光装置
JP5082316B2 (ja) * 2006-07-19 2012-11-28 株式会社ジェイテクト 集光ブロック
JP2009036854A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 走査光学装置及び光源ユニット
JP5981855B2 (ja) * 2010-03-05 2016-08-31 テラダイオード, インコーポレーテッド 波長ビーム結合システムおよび方法
JP5621318B2 (ja) * 2010-05-18 2014-11-12 パナソニック株式会社 半導体レーザモジュールおよびこれを用いたファイバレーザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019110189A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaser und materialbearbeitungsverfahren mit einem halbleiterlaser

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014192450A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036479B2 (ja) 半導体レーザ装置
US9484710B2 (en) Semiconductor laser device
US7668214B2 (en) Light source
US9455552B1 (en) Laser diode apparatus utilizing out of plane combination
WO2016063436A1 (ja) レーザモジュール
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
JP5082316B2 (ja) 集光ブロック
JP2002148491A (ja) 半導体レーザ加工装置及びその調整方法
JP5750581B2 (ja) 光照射装置
WO2020008943A1 (ja) 蛍光光源装置
JP2012004227A (ja) レーザ装置
JP2003103389A (ja) 半導体レーザ集光装置
JP6521098B2 (ja) 合波レーザ光源
JP4347467B2 (ja) 集光装置
CN116053933A (zh) 一种半导体激光器装置
JP2007300015A (ja) 光学装置
JP2008021900A (ja) レーザ集光装置
JP2014120621A (ja) 半導体レーザ装置
JPH1168197A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2009168846A (ja) 集光装置および集光方法
JP6567256B2 (ja) 光学装置
JP7151497B2 (ja) 光源装置
CN219106739U (zh) 一种半导体激光器装置
JP6130427B2 (ja) レーザモジュール
KR102529166B1 (ko) 레이저 모듈 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250