JP6034178B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6034178B2
JP6034178B2 JP2012279631A JP2012279631A JP6034178B2 JP 6034178 B2 JP6034178 B2 JP 6034178B2 JP 2012279631 A JP2012279631 A JP 2012279631A JP 2012279631 A JP2012279631 A JP 2012279631A JP 6034178 B2 JP6034178 B2 JP 6034178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission device
robot arm
driven
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121463A (ja
Inventor
本 康 彦 橋
本 康 彦 橋
西 徹 弥 中
西 徹 弥 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2012279631A priority Critical patent/JP6034178B2/ja
Publication of JP2014121463A publication Critical patent/JP2014121463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034178B2 publication Critical patent/JP6034178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置に係り、特に、単一の駆動源によって複数の被駆動部を選択的に駆動するための動力伝達装置に関する。
従来、複数の被駆動部を駆動する機構を実現するために、単一の駆動源によって選択的に複数の被駆動部を駆動する装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、駆動用モータが、2つのポートに選択的に取り付けられる構成が記載されている。
また、特許文献2には、1つのモータに対して、クラッチで二動作を切り替える構成が記載されている。
さらに、例えば介護用ベッドの分野においては、床擦れを防止するために、ベッド上面の一部を可動として、駆動源からの動力によって当該可動部を駆動する技術が提案されている。
このような介護用ベッドにおいても、単一の駆動源によって複数の被駆動部を選択的に駆動するものがあり、例えば特許文献3には、駆動源を1つとしつつ、複数の動作点を選択する構成が記載されている。
特開2002−159772号公報 特開平1−249054号公報 特開2007−37683号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成は、2つのポートのうちの一方に駆動モータを一旦取り付けたら、その固定状態が維持されるものであり、所望のポートを必要時に適宜選択できるというものではない。
また、特許文献2に記載の構成は、駆動系の途中からの流れをクラッチで切り替えるものであり、その構造が複雑である。
さらに、特許文献3に記載の構成は、駆動源として圧縮空気を必要とするものであり、その適用範囲が限定されている。特に介護用ベッドは、一般に病院や自宅で使用されるものであるため、駆動源として圧縮空気を利用できる環境にはない場合が多く、現場への導入は難しい。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みて成されたものであって、単一の駆動源からの回転動力を、簡易な構成によって、複数の被駆動部に選択的に伝達することができる動力伝達装置を提供することを目的とする。
特に、本発明は、床擦れ防止機能を備えた介護用ベッドにおける動力の伝達に適した動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、回転駆動力を伝達するための動力伝達装置において、基端部及び先端部を有するロボットアームと、前記ロボットアームの前記先端部に装着された回転駆動体と、前記回転駆動体を回転させるための駆動源と、前記ロボットアームによって位置決めされた前記回転駆動体に対して接続される被回転駆動体と、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とを接続するための接続機構と、を備えたことを特徴とする。
また、好ましくは、前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とが向き合った状態になるように前記回転駆動体と前記被回転駆動体とを接近させて両者を分離可能に接続するように構成されている。
また、好ましくは、前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とをそれらの回転軸線に沿って接近させて両者を接続するように構成されている。
また、好ましくは、前記接続機構は、前記回転駆動体をその回転軸線に沿って前記ロボットアームの前記先端部から前記被回転駆動体に向けて進出させるように構成されている。
また、好ましくは、前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とをそれらの回転軸線に直交する方向に沿って接近させて両者を接続するように構成されている。
また、好ましくは、複数の前記被回転駆動体が、共通の前記回転駆動体によって選択的に駆動されるように構成されている。
また、好ましくは、前記ロボットアームは、前記基端部及び前記先端部を含む1本のリンク部材によって構成されている。
また、好ましくは、前記ロボットアームは、前記基端部を含む基端側リンク部材と、前記先端部を含む先端側リンク部材とを有する。
また、好ましくは、前記被回転駆動体は、介護用ベッドの駆動機構の一部を構成している。
また、好ましくは、複数の前記介護用ベッドの複数の前記被回転駆動体が、共通の前記回転駆動体によって選択的に駆動されるように構成されている。
本発明による動力伝達装置によれば、単一の駆動源からの回転動力を、簡易な構成によって、複数の被駆動部に選択的に伝達することができる。特に、床擦れ防止機能を備えた介護用ベッドにおける動力の伝達に適している。
本発明の一実施形態による動力伝達装置を備えた介護用ベッドを示した斜視図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の各駆動力入力ポートの機能を説明するための側面図。 図1に示した介護用ベッドを模式的に示した上面図。 図1に示した介護用ベッドの腰部及び肩部に関する動力伝達装置の駆動機構を説明するための斜視図。 図4に示した動力伝達装置の駆動機構において上下動用入力回転時の様子を示した斜視図。 図4に示した動力伝達装置の駆動機構において左右動用入力回転時の様子を示した斜視図。 図1に示した介護用ベッドの足部領域に関する動力伝達装置の駆動機構を説明するための斜視図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の駆動力入力ポートに対して回転動力を接続する様子を示した側面図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の駆動力入力ポートに対して回転動力を接続する様子を示した正面図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置のロボットアームの内部構造を示した断面図。 図10に示したロボットアームの先端部を拡大して示した断面図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置において、駆動力入力ポートとロボットアーム先端の回転駆動体とが接続された状態を示した斜視図。 図12に示した介護用ベッドの動力接続部の組立て図。 図12に示した介護用ベッドの動力接続部において接続時のガタ(偏心など)を吸収する様子を示した説明図。 図1に示した介護用ベッドの腰部及び肩部に関する動力伝達装置の駆動機構の一変形例を示した斜視図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の駆動力入力ポート及びロボットアームの一変形例を示した側面図。 図16に示した駆動力入力ポート及びロボットアームの正面図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の動力接続部の一変形例を示した斜視図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の動力接続部の一変形例を示した斜視図。 図1に示した介護用ベッドの動力伝達装置の一変形例として、1台のロボットによって2台の介護用ベッドの各駆動力入力ポートを駆動するようにした構成を示した断面図。
以下、本発明の一実施形態による動力伝達装置を備えた介護用ベッドについて、図面を参照して説明する。
図1に示したように、本実施形態における介護用ベッド1は、長手方向の寸法L及び幅方向の寸法Wを有している。長手方向寸法L及び幅方向寸法Wは、被介護者が横臥するベッド上面2を形成する上面形成部材3の長手方向寸法及び幅方向寸法に対応している。
上面形成部材3は、ベッド基台4の上方に配置されており、ベッド基台4には、上面形成部材3の少なくとも一部を水平方向に移動させるための駆動機構5が設けられている。
そして、本実施形態による介護用ベッド1においては、ベッド上面2が、全体として、幅方向Wにおいて下向きに湾曲した湾曲面で構成されている。この湾曲面は、長手方向に沿って延びる中心軸線を持つ仮想の円筒面の一部を構成する円弧面である。
図1及び図2に示したように、ベッド基台4に設けられた駆動機構5は、ロボットアーム6と、このロボットアームの先端部が選択的に接続される複数の駆動力入力ポート(被回転駆動体)7を備えている。複数の駆動力入力ポート7(7A、7B、7C、7D、7E)のそれぞれが、後述する上面形成部材3における互いに異なる移動動作に対応している。
図1及び図3に示したように、介護用ベッドの上面形成部材3は、長手方向に沿って、頭部領域8、肩部領域9、腰部領域10、及び足部領域11に区分されている。
上面形成部材3の頭部領域8は、一連一体の板状の方形部材12によって形成されている。
上面形成部材3の長手方向の中央部にあたる肩部領域9及び腰部領域10は、それぞれ、幅方向に延びる複数の可動細長片13を長手方向に並置して構成されている。
肩部領域9は、長手方向に沿って一つ置きに配置された複数の可動細長片13によって構成される肩Aグループと、肩Aグループに属する可動細長片13同士の間に配置された複数の可動細長片13によって構成される肩Bグループとから構成されている。
肩Aグループに属する複数の可動細長片13は、駆動機構5によって、上下方向及び水平方向に一体に駆動され、同様に、肩Bグループに属する複数の可動細長片13は、駆動機構5によって、上下方向及び水平方向に一体に駆動される。また、肩Aグループと肩Bグループとは、駆動機構5によって互いに独立に駆動することができる。
また、腰部領域10は、長手方向に沿って一つ置きに配置された複数の可動細長片13によって構成される腰Aグループと、腰Aグループに属する可動細長片13同士の間に配置された複数の可動細長片13によって構成される腰Bグループとから構成されている。
腰Aグループに属する複数の可動細長片13は、駆動機構5によって、上下方向及び水平方向に一体に駆動され、同様に、腰Bグループに属する複数の可動細長片13は、駆動機構5によって、上下方向及び水平方向に一体に駆動される。また、腰Aグループと腰Bグループとは、駆動機構5によって互いに独立に駆動することができる。
足部領域11は、右足に対応する部分と左足に対応する部分とから成る。右足に対応する部分は、長手方向に並置された一対の可動矩形片14によって構成されており、左足に対応する部分も、同じく長手方向に並置された一対の可動矩形片14によって構成されている。
足部領域11の右足に対応する部分及び左足に対応する部分は、それぞれ、駆動機構5によって中央の部分が押し上げられて、図1に示したように隆起して山形形状に変形する。これにより、被介護者の右足又は左足を、その膝裏から押し上げて屈曲させることができる。
次に、本実施形態による介護用ベッド1の駆動機構5の内部構造について説明する。
図4に示したように、駆動機構5は、上面形成部材3(の一部)がその上端に設けられた支持基部15を備えている。なお、図4においては、複数の可動細長片13から成る上面形成部材3(の一部)を模式的に一体物として示している。
支持基部15の下端部が、直動支持部材(リニアガイド)16で支持されており、これにより、支持基部15は、ベッド左右方向において水平方向に移動可能とされている。支持基部15を支持する直動支持部材16は、可動支持板17の上端に設けられている。可動支持板17は、上下方向に延設された一対の直動支持部材(リニアガイド)18によって、上下動可能に支持されている。
可動支持板17の一方の側端部にはラック19が上下方向に延設されており、このラック19にピニオン20が噛み合っている。このピニオン20は接続軸21の一端に設けられており、接続軸21の他端にはウォームギア22のホイールが設けられている。このウォームギア22のホイールは、ウォームギア22のウォームと噛み合っており、このウォームは、先端部が駆動力入力ポート7を形成する入力軸23に形成されている。この駆動力入力ポート7は、上面形成部材3を上下動させるための回転動力の入力部である。
支持基部15の下端部にはラック24が設けられており、このラック24にはピニオン25が噛み合っている。このピニオン25は接続軸26の上端に設けられており、接続軸26の下端にはべベルギア27が設けられている。このべベルギア27は、可動支持板17に回転可能に設けられたべベルギア28と噛み合っている。
可動支持板17に設けられたべベルギア28には、プーリ29が一体的に形成されており、このプーリ29にはベルト30が掛けられている。このベルト30は、他のプーリ31に掛けられており、このプーリ31は接続軸32の一端に設けられており、接続軸32の他端にはウォームギア33のホイールが設けられている。ウォームギア33のホイールは、ウォームギア33のウォームに噛み合っている。
ウォームギア33のウォームが形成された接続軸34の端部にはピニオン35が設けられており、このピニオン35は、上下方向に延設されたラック36に噛み合っている。このラック36は、上下方向に延設された直動支持部材(リニアガイド)37によって上下動可能に支持されている。この直動支持部材37には、ラック36と一体的に他のラック38が上下動可能に支持されており、このラック38がピニオン39と噛み合っている。
このピニオン39は入力軸40の一端に設けられており、この入力軸の他端は駆動力入力ポート7を形成している。この駆動力入力ポート7は、上面形成部材3を左右方向に水平移動させるための回転動力の入力部である。
次に、介護用ベッド1の上面形成部材3を上下動させる際の動作について、図5を参照して説明する。
上下動用の駆動力入力ポート7Bを回転させると、この回転動力がウォームギア22を介して接続軸21に伝達される。すると、接続軸21と一体にピニオン20が回転し、このピニオン20の回転により、ラック19が上下方向に移動する。ラック19は可動支持板17に固定されているので、ラック19と共に可動支持板17が上下方向に移動する。これにより、支持基部15と共に上面形成部材3が上下方向に移動する。
なお、可動支持板17と一体に接続軸34が上下に移動するので、ラック36も同時に上下に移動する。このとき、左右動用の駆動力入力ポート7Cが回転してしまうが、この左右動用の駆動力入力ポート7Cはフリーなので、回転しても問題ない。
また、ウォームギア22は出力側から回転させることができない構造であるため、上下動用の駆動力入力ポート7Bの印加トルクが除去されても、その時の姿勢を保持することができる。
次に、介護用ベッド1の上面形成部材3を左右方向に水平移動させる際の動作について、図6を参照して説明する。
左右動用の駆動力入力ポート7Cを回転させると、この回転力がラック38に伝達され、他方のラック36と共に上下方向に移動する。ラック36の上下動によってピニオン35が回転し、この回転力がウォームギア33を介してプーリ31に伝達される。
プーリ31が回転すると、ベルト30を介して同時に他方のプーリ29が回転する。これにより、プーリ29に一体に設けられたべベルギア28が回転し、このべベルギア28に噛み合ったべベルギア27が回転する。
べベルギア27が回転すると同時にピニオン25が回転し、このピニオン25の回転によりラック24が左右方向に移動する。その結果、支持基部15と共に上面形成部材3が左右方向に水平移動する。
なお、ウォームギア33は出力側から回転させることができない構造であるため、左右動用の駆動力入力ポート7Cの印加トルクが除去されても、その時の姿勢を保持することができる。
図7は、足部領域11を構成する可動矩形片14を下方から押し上げるための足部用の駆動機構を示している。この足部用の駆動機構においては、足部用の駆動力入力ポート7A(7)を回転させると、この駆動力入力ポート7Aが先端部に形成された入力軸41が回転する。
この入力軸41には、ウォームギア42を構成するウォームが形成されており、同じくウォームギア42を構成するホイールに動力が伝達される。ウォームギア42のホイールは接続軸43の一端に設けられており、この接続軸43の他端にはピニオン44が設けられている。
ピニオン44はラック45と噛み合っており、ラック45は可動支持板17の側端部に設けられている。可動支持板17は、上下方向に延設された一対の直動支持部材(リニアガイド)46によって、上下動可能に支持されている。
ピニオン44の回転によってラック45が上下動し、これにより可動支持板17が上下動する。可動支持板17の上端部には押上部材47の下端部が固定されており、この押上部材47の上端部によって、可動矩形片14がその下方から押し上げられる。
次に、ロボットアーム6及び駆動力入力ポート7を含んで構成される動力伝達装置50について説明する。この動力伝達装置50は、介護用ベッドの駆動機構の一部を構成している。
図8及び図9に示したように、ロボットアーム6は基端部6aと先端部6bを有しており、ロボットアーム6の基端部6aは、ロボット主軸51の上端部に装着されている。ロボットアーム6の先端部6bには、回転駆動体52が回転可能に設けられている。
ロボットアーム6は、基端側リンク部材53及び先端側リンク部材54を備えており、基端側リンク部材53の基端部がロボットアームの基端部6aを構成し、先端側リンク部材54の先端部がロボットアーム6の先端部6bを構成している。基端側リンク部材53の先端部と先端側リンク部材54の基端部とが、互いに回転可能に接続されている。
図10に示したように、ベッド基台4の内部には、ロボット主軸51用の駆動モータ55が設けられており、この駆動モータ55によってロボット主軸51が、第1軸線L1周りに回転駆動される。
基端側リンク部材53の内部には、先端側リンク部材53用の駆動モータ56が設けられており、この駆動モータ56によって先端側リンク部材54が第2軸線L2周りに回転駆動される。
先端側リンク部材54の内部には、回転駆動体52用の駆動モータ57が設けられており、この駆動モータ57によって回転駆動体52が第3軸線L3周りに回転駆動される。
なお、第1軸線L1、第2軸線L2、及び第3軸線L3は、互いに平行である。
各駆動モータ55、56、57は、ロボット制御部58によってその回転が制御される。ロボット制御部58には、被介護者に対してその人に固有の床擦れ防止動作を実現できるように、当該介護者に固有のプログラムを記憶させることができる。
図11に示したように、駆動モータ57側のべベルギア59と回転駆動体52側のべベルギア60とが噛み合っている。回転駆動体52側のべベルギア60の中央部にはスプライン溝を含む貫通孔61が形成されており、この貫通孔61に回転駆動軸62が、第3軸線L3に沿って移動可能に挿通されている。この回転駆動軸62は、べベルギア60の貫通孔に対してスプライン嵌合しており、これにより回転駆動軸62は、べベルギア60に対して、第3軸線L3周りの回転が阻止されると共に、第3軸線L3に沿った直動動作が許容される。
回転駆動軸62の一方の端部には回転駆動体52が装着されており、回転駆動軸62の他方の端部には、エアシリンダ63のピストン64の先端部が、ベアリング65を介して接続されている。エアシリンダ63を駆動してピストン64を進出させることにより、回転駆動軸62と共に回転駆動体52が第3軸線L3に沿って前進する。
駆動モータ57を駆動すると、その回転駆動力が、駆動モータ57側のべベルギア59から回転駆動体52側のべベルギア60に伝達される。回転駆動体52の回転駆動軸62とべベルギア60とはスプライン嵌合しているので、べベルギア60の回転駆動力が回転駆動軸62に伝達され、回転駆動軸62と一体に回転駆動体52が回転する。
次に、図12乃至図14を参照して、ベッド基台4側の駆動力入力ポート7とロボットアーム6側の回転駆動体52とを接続するための接続機構について説明する。
エアシリンダ63を駆動して、ロボットアーム6先端の回転駆動体52を、ベッド基台4側の駆動力入力ポート7に接続する際には、回転駆動体52の駆動力入力ポート7への位置決め誤差や、回転駆動体52及び駆動力入力ポート7の機械公差分のズレ(偏心など)を吸収する必要があり、これをカップリングで行う必要がある。
そこで、本実施形態においては、図12及び図13に示したように、オルダムカップリングを採用することにより、このズレを吸収するようにしている。即ち、オルダムカップリングにおいては、そのハブ66、67の突起がスライダ68の溝を滑ることでズレが吸収される(図14参照)。なお、ハブ66及びスライダ68が回転駆動体52を構成し、ハブ67が駆動力入力ポート7を構成している。
ここで、本実施形態における動力伝達装置50においては、駆動側と被駆動側との脱着のため、スライダ68は、ロボットアーム6側のハブ66に水平方向をフリーにして取り付け、カップリング時の軸方向の衝撃を緩和するために、ロボットアーム6側のハブ66とスライダ68との間にバネ69を介装している。
次に、本実施形態による介護用ベッド1の動力伝達装置50の動作例について説明する。
ロボットアーム6を駆動してアーム先端の回転駆動体52を、所望の駆動力入力ポート7に対して向き合った状態となるように接近させて位置決めする。ロボットアーム6先端にあるエアシリンダ63を駆動して、第3軸線L3に沿って回転駆動体52を駆動力入力ポート7に向けて前進させ、両者を噛み合わせる。このとき、エアシリンダ63のストローク長を検出して、回転駆動体52と駆動力入力ポート7とが正常に噛み合ったことを確認する。
続いて、ロボットアーム6先端にある駆動モータ57を駆動して、回転駆動体52を回転させる。回転駆動体52は駆動力入力ポート7に接続されているので、回転駆動体52からの回転力が駆動力入力ポート7に伝達される。その結果、当該駆動力入力ポート7に対応する上面形成部材3の部位が所定の動作を行う。
所定量だけ駆動力入力ポート7を回転させたら、駆動モータ57を停止する。エアシリンダ63を駆動して回転駆動体52を後退させて、回転駆動体52と駆動力入力ポート7とを切り離す。ロボットアーム6を駆動して、回転駆動体52を次の駆動力入力ポート7に移動して位置決めする。
次に、本実施形態による介護用ベッドの動作例について説明する。
ロボットアーム6先端の回転駆動体52を、1番目の駆動力入力ポート7A(右膝に対応)に接続し、駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の右膝に対応する部位の駆動系に伝達される。その結果、右膝に対応する部位が山形形状に変形する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部(回転駆動体52及び駆動力入力ポート7)を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、2番目の駆動力入力ポート7B(腰Aグループ上下に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の腰Aグループに対応する部位の上下駆動系に伝達される。その結果、腰Aグループに対応する部位が上昇する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、3番目の駆動力入力ポート7C(腰Aグループ水平に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の腰Aグループに対応する部位の水平駆動系に伝達される。その結果、腰Aグループに対応する部位が水平動作する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、4番目の駆動力入力ポート7D(肩Aグループ上下に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の肩Aグループに対応する部位の上下駆動系に伝達される。その結果、肩Aグループに対応する部位が上昇する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、5番目の駆動力入力ポート7E(肩Aグループ水平に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の肩Aグループに対応する部位の水平駆動系に伝達される。その結果、肩Aグループに対応する部位が水平動作する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、3番目の駆動力入力ポート7C(腰Aグループ水平に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の腰Aグループに対応する部位の水平駆動系に伝達される。その結果、腰Aグループに対応する部位が、さらに水平動作する。
駆動モータ57の回転を止めた後、エアシリンダ63を駆動して動力接続部を切り離し、ロボットアーム6を駆動して、5番目の駆動力入力ポート7E(肩Aグループ水平に対応)にロボットアーム6先端の回転駆動体52を接続する。
この状態で駆動モータ57を回転させる。これにより、回転駆動体52からの回転駆動力が、介護用ベッド1の上面形成部材3の肩Aグループに対応する部位の水平駆動系に伝達される。その結果、肩Aグループに対応する部位が、さらに水平動作する。
以上のようにロボットに教示して、被介護者に合った床ずれ防止動作をプログラミングする。上記の動作例は、肩部と腰部の体幹を左にずらす場合であるが、さらにこれから右に体幹をずらし換えるには、上記の手順を逆にして、一旦体幹を真っ直ぐに戻し、さらに左膝に対応する駆動力入力ポートを選択して体位変更を行う。
なお、上下動作の上と下の方向、及び水平動作の右方向と左方向の切換えは、駆動モータ57の正転・逆転で切り替える。
以上述べたように、本実施形態による動力伝達装置50を備えた介護用ベッド1によれば、被介護者の体をベッド上面2の湾曲面で下から支持した状態で、被介護者の体を水平方向に移動させるようにしたので、被介護者の体を自然な状態で優しくずらしていくことができるので、体幹のベッドへの重心点を変えることができ、結果的に自然な状態で体幹の優しい回転も期待できる。これにより、寝返り動作に近い自然な動きを実現して、体位変更時の被介護者の体への負担を極力抑制しつつ、床擦れを防止することができる。
また、ロボット制御部58に予め組み込まれたプログラムによってロボットアーム6を駆動して、所定の床擦れ防止動作を自動的に行うようにしたので、深夜などに介護者が定期的に作業を行う必要がなく、介護者の精神的・肉体的な負担が解消され、被介護者にとっても、介護者に対する精神的な負担から解放される。
また、ロボットアーム6の位置決めにより、共通の回転駆動体52によって、複数の駆動力入力ポート7へ選択的に回転駆動力を伝達するようにしたので、複数の異なる動作を実現するための駆動源が一つで済み、構成を簡素化することができる。
また、ロボットへの教示内容を変更することにより、駆動力の供給点(駆動力入力ポート7)の指定順序(シーケンス)を容易に変更することができるので、複数の異なる動作を実現する上での柔軟性を高めることができる。
また、複数の駆動力入力ポート7に対する動力伝達の切替え機能を、ロボットアーム6自体が果たしているので、従来のような動力伝達先の切替えのためのクラッチ機構を不要とすることができる。
次に、上記実施形態による介護用ベッド1の一変形例としては、肩部領域9及び腰部領域10の部分の上面形成部材3の左右方向への移動を、水平方向ではなく、上面形成部材3の湾曲面(ベッド上面2)に沿って行うようにしても良い。
具体的には、図15に示したように、上端に上面形成部材3が設けられた支持基部15の下端部に、上面形成部材3の湾曲面と同じ曲率を持つ湾曲ラック24Aを設ける。この湾曲ラック24Aには、接続軸26Aの上端に設けられたべベルギア48が噛み合っている。
支持基部15の下端部は、上面形成部材3の湾曲面(ベッド上面2)と同じ曲率で湾曲しており、例えば可動支持板17の上端に設けた複数のローラ部材(図示せず)によって、支持基部15の下端部をその湾曲面に沿って移動可能に支持する。
この変形例においては、べベルギア48を回転させることにより、上面形成部材3の湾曲面(ベッド上面2)に沿ってラック24Aが左右方向に移動する。これにより、上面形成部材3のベッド上面2が、その湾曲面に沿って左右方向に移動する。
上記の通り本変形例においては、上面形成部材3のベッド上面2を、その湾曲面に沿って左右方向に移動するようにしたので、被介護者の体をベッド上面2の湾曲面で下から支持した状態で、局所的な応力の発生を抑制しつつ、被介護者の体をより一層自然な状態で回転させながら、優しくずらしていくことができる。これにより、寝返り動作により近い自然な動きを実現して、体位変更時の被介護者の体への負担を極力抑制しつつ、床擦れを防止することができる。
上記実施形態の他の変形例としては、ロボットアーム6を、基端部6a及び先端部6bを含む1本のリンク部材によって構成することもできる。即ち、図16及び図17に示したように、1本のリンク部材49の基端部がロボット主軸51の上端部に装着されており、同リンク部材49の先端部に回転駆動体52が設けられている。
また、複数の駆動力入力ポート7は、ロボット主軸51の回転軸線(第1軸線L1)を中心とした仮想円上に配置されている。この構成においては、ロボット主軸51の回転によってロボットアーム6が旋回し、ロボットアーム6の先端部の回転駆動体52を所望の駆動力入力ポート7の正面に位置決めすることができる。
なお、本変形例においても、回転駆動体52と駆動力入力ポート7との接続機構は、上述した実施形態と同様である。
上記実施形態の他の変形例としては、図18に示したように、駆動力入力ポート7において、十字状の接続用凹部7aを形成すると共に、回転駆動体52において、十字状の接続用凸部52aを形成する。接続用凹部7aと接続用凸部52aは、互いに緩やかに嵌り合う寸法及び形状を有している。
また、図18に示したように接続用凸部52aは、先細形状を有しており、一方、接続用凹部7aは、接続用凸部52aの先細形状に対応する傾斜形状を有している。
この接続方式においては、駆動力入力ポート7に形成された接続用凹部7aに対して、その正面から回転駆動体52の接続用凸部52aを嵌め入れる。このとき、接続用凸部52aの先細形状と接続用凹部7aの傾斜形状とが係合することにより、回転駆動体52の駆動力入力ポート7への位置決め誤差等を吸収する方向への位置決め機能が発揮され、自然な嵌合を達成することができる。
上記実施形態の他の変形例としては、回転駆動体52と駆動力入力ポート7との接続方式に関して、それらの接続を、回転軸線(第3軸線L3)に直交する方向に沿って両者を接近させて接続するように構成しても良い。
具体的には、図19に示したように、駆動力入力ポート7において、その直径方向に沿って接続用凹部7aを形成すると共に、回転駆動体52において、その直径方向に沿って接続用凸部52aを形成する。接続用凹部7aと接続用凸部52aは、互いに緩やかに嵌り合う寸法及び形状を有している。
この接続方式においては、図19に示したように駆動力入力ポート7に形成された接続用凹部7aに対して、その側面から回転駆動体52の接続用凸部52aを嵌め入れることができる。このため、駆動力入力ポート7への接続に際して、回転駆動体52をその回転軸線(第3軸線L3)方向に進出させる必要がなく、エアシリンダ63等を省略して構造を簡素化することができる。
上記実施形態の他の変形例としては、2台の介護用ベッド1の複数の駆動力入力ポート7を、共通のロボットアーム6の回転駆動体52によって選択的に駆動するように構成しても良い。
即ち、本変形例においては、図20に示したように、介護用ベッド1の上面形成部材3と、その駆動機構(ロボットアーム部分を除く)とが、それぞれ二つずつ配置されている。ロボット主軸51が垂直方向に配置されており、各駆動力入力ポート7も、べベルギア70を介して垂直方向に配置されている。
そして、本変形例においては、ロボットアーム6を水平方向に回転駆動して所望の駆動力入力ポート7に位置決めすることにより、一方の介護用ベッド1の複数の駆動力入力ポート7と、他方の介護用ベッド1の複数の駆動力入力ポート7とを、共通のロボットアーム6の回転駆動体52によって選択的に回転駆動することができる。
上記実施形態の他の変形例としては、ロボットアーム6先端の回転駆動体52を進退させるための機構として、アーム先端にエアシリンダを設ける機構に代えて、ロボット主軸51をその回転軸線に沿って移動させる機構を設けて、ロボット主軸51の進出動作によってロボットアーム6全体を動かすようにしても良い。
上記実施形態の他の変形例としては、回転駆動体52と駆動力入力ポート7との接続機構に関して、回転駆動体52を駆動力入力ポート7に対して進退駆動する方式に代えて、駆動力入力ポート7側にエアシリンダ等を設け、回転駆動体52に対して駆動力入力ポート7を進退駆動するように構成することもできる。
上記実施形態の他の変形例としては、動力接続部(駆動力入力ポート7及び回転駆動体52)の接続方式に関して、上述したように凹部と凸部とを嵌合させる方式に代えて、ロボットアーム6先端の回転駆動体52に摩擦板を設けると共に、駆動力入力ポート7にも摩擦板を設けても良い。
この変形例においては、回転駆動体52を回転させながら駆動力入力ポート7に押し付けることにより、両方の摩擦板を係合させて接続状態を達成する。このようにすれば、接続時に摩擦板同士の間に滑りがあるので、動力の伝達が滑らかになる。このため、上面形成部材3の動作も滑らかとなり、被介護者への負荷をより一層軽減することができる。
また、動力接続部(駆動力入力ポート7及び回転駆動体52)の他の接続方式としては、回転駆動体52と駆動力入力ポート7とを磁力により接続する方式を採用しても良い。
1 介護用ベッド
2 ベッド上面
3 上面形成部材
4 ベッド基台
5 駆動機構
6 ロボットアーム
6a ロボットアームの基端部
6b ロボットアームの先端部
7 駆動力入力ポート
8 頭部領域
9 肩部領域
10 腰部領域
11 足部領域
12 方形部材
13 可動細長片
14 可動矩形片
15 支持基部
16、18、37、46 直動支持部材(リニアガイド)
17 可動支持板
19、24、24A、36、38、45 ラック
20、25、35、39、44 ピニオン
21、26、32、34、43 接続軸
22、33、42 ウォームギア
23、40、41 入力軸
27、28、48、59、60、70 べベルギア
29、31 プーリ
30 ベルト
47 押上部材
49 リンク部材
50 動力伝達装置
51 ロボット主軸
52 回転駆動体
53 基端側リンク部材
54 先端側リンク部材
55、56、57 駆動モータ
58 ロボット制御部
61 貫通孔
62 回転駆動軸
63 エアシリンダ
64 ピストン
65 ベアリング
66、67 オルダムカップリングのハブ
68 オルダムカップリングのスライダ
69 バネ
L1 第1軸線
L2 第2軸線
L3 第3軸線

Claims (10)

  1. 回転駆動力を伝達するための動力伝達装置において、
    基端部及び先端部を有するロボットアームと、
    前記ロボットアームの前記先端部に装着された回転駆動体と、
    前記回転駆動体を回転させるための駆動源と、
    前記ロボットアームによって位置決めされた前記回転駆動体に対して接続される被回転駆動体と、
    前記回転駆動体と前記被回転駆動体とを接続するための接続機構と、を備えた動力伝達装置。
  2. 前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とが向き合った状態になるように前記回転駆動体と前記被回転駆動体とを接近させて両者を分離可能に接続するように構成されている、請求項1記載の動力伝達装置。
  3. 前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とをそれらの回転軸線に沿って接近させて両者を接続するように構成されている、請求項2記載の動力伝達装置。
  4. 前記接続機構は、前記回転駆動体をその回転軸線に沿って前記ロボットアームの前記先端部から前記被回転駆動体に向けて進出させるように構成されている、請求項3記載の動力伝達装置。
  5. 前記接続機構は、前記回転駆動体と前記被回転駆動体とをそれらの回転軸線に直交する方向に沿って接近させて両者を接続するように構成されている、請求項2記載の動力伝達装置。
  6. 複数の前記被回転駆動体が、共通の前記回転駆動体によって選択的に駆動されるように構成されている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の動力伝達装置。
  7. 前記ロボットアームは、前記基端部及び前記先端部を含む1本のリンク部材によって構成されている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の動力伝達装置。
  8. 前記ロボットアームは、前記基端部を含む基端側リンク部材と、前記先端部を含む先端側リンク部材とを有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の動力伝達装置。
  9. 前記被回転駆動体は、介護用ベッドの駆動機構の一部を構成している、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の動力伝達装置。
  10. 複数の前記介護用ベッドの複数の前記被回転駆動体が、共通の前記回転駆動体によって選択的に駆動されるように構成されている、請求項9記載の動力伝達装置。
JP2012279631A 2012-12-21 2012-12-21 動力伝達装置 Active JP6034178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279631A JP6034178B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279631A JP6034178B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121463A JP2014121463A (ja) 2014-07-03
JP6034178B2 true JP6034178B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51402505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279631A Active JP6034178B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108515525A (zh) * 2018-05-25 2018-09-11 闫成山 一种机器手、护理机器人系统及其护理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116974A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Yamaha Motor Co Ltd スカラ型ロボットの作動軸駆動構造
JP5124096B2 (ja) * 2006-03-03 2013-01-23 川崎重工業株式会社 清潔空間用ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014121463A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345119B2 (ja) 介護用ベッドおよびその形状変更方法
WO2015199137A1 (ja) 介護用ベッド
JP5789051B2 (ja) 可動ベッド
CN103707282B (zh) 旋转轴以及具备该旋转轴的工业用机器人
JP2017013157A (ja) 脚部又は腕部動作支援式ウエアラブルロボット
TWI495460B (zh) 差速驅動主動變剛性彈性系統、其方法及其人體外骨骼
JP2015100527A (ja) アシストアーム
JP6034178B2 (ja) 動力伝達装置
JP6191877B2 (ja) リクライニング椅子、および、これを備えるマッサージ機
KR101809220B1 (ko) 카테타 구동 매니퓰레이터
CN102795274A (zh) 机械关节及仿生机械恐龙的腿部结构
JP6251714B2 (ja) 医療装置
CN103720571A (zh) 一种龙门式上肢康复训练装置
CN203694006U (zh) 一种龙门式上肢康复训练装置
JP4810115B2 (ja) パラレルメカニズム装置
US11458057B2 (en) Medical device
JP4618140B2 (ja) マッサージ機
WO2016063411A1 (ja) 移乗機
KR101012824B1 (ko) 안마 장치
JP4481064B2 (ja) マッサージ機
JP2004321666A (ja) ベッド
TWM538871U (zh) 區域型機械手臂結構
JP2019107746A (ja) 筋力補助装置
JP2004290384A (ja) マッサージ機
JP2018183324A (ja) 手術顕微鏡支持用の吊下リンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250