JP6033798B2 - 蛍光顕微鏡検査法における照明位相制御のためのシステムおよび方法 - Google Patents

蛍光顕微鏡検査法における照明位相制御のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6033798B2
JP6033798B2 JP2013556581A JP2013556581A JP6033798B2 JP 6033798 B2 JP6033798 B2 JP 6033798B2 JP 2013556581 A JP2013556581 A JP 2013556581A JP 2013556581 A JP2013556581 A JP 2013556581A JP 6033798 B2 JP6033798 B2 JP 6033798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
transparent plate
coherent
window
interference fringes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508969A (ja
Inventor
クーパー,ジェレミー・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Life Sciences Solutions USA LLC
Original Assignee
Amersham Biosciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Biosciences Corp filed Critical Amersham Biosciences Corp
Publication of JP2014508969A publication Critical patent/JP2014508969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033798B2 publication Critical patent/JP6033798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/14Condensers affording illumination for phase-contrast observation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • G02B27/1093Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本出願は、2011年3月1日出願の仮特許出願第61/447,707号に基づき優先権を主張する。
本開示は、蛍光顕微鏡検査法に関し、具体的には、試料を照明するために使用される励起光の位相を制御するためのシステムに関する。
顕微鏡器具中の光源の正確な位相制御は、別々のビームの干渉、さらにまた偏光光学系に関与する様々な光学的な技法のために重要である。たとえば、位相制御は、位相差顕微鏡検査法(phase contrast microscopy)、微分干渉顕微鏡検査法(differential interference microscopy)および偏光顕微鏡検査法(polarized light microscopy)において使用される。具体的には、正確で迅速な位相制御が、構造化照明顕微鏡検査法(structured illumination microscopy)において使用され、そこでは、干渉ビームの位相制御が、波長の分数のオーダで別々のビーム経路の経路長を正確に変化させることによって成し遂げられ、それは、可視光線については、10ナノメートル以下の経路長の変化に対応する。通常、正確な位相制御をもたらすために、ミラーが取り付けられた圧電並進装置を使用することができる。ミラーをビーム経路に対して平行に並進させるので、ビーム経路が、ミラーの移動距離のほぼ2倍、延ばされる、または縮められる。ミラーの位置を1〜2ミリ秒のオーダで変化させることができるが、装置は、高価であり、入射角が0°の場合を除けば、検出可能であるビームの並進量が生成される。代替えのアプローチは、電子的に変形可能なウインドウを使用して位相を変調することである。ウインドウに印加される電圧によって、波長の分数でウインドウの厚さが変化し、その結果、ウインドウを透過する光の有効経路長が変化することになる。圧電装置と違って、変形可能なウインドウは、ビームの転換なしにビームを透過させる。しかし、変形可能なウインドウは、かなりより緩慢であって、切り替え時間が数十から数百ミリ秒のオーダであり、極端に低い光学的な歪を実現することは困難である、というのは、ウインドウが、物理的な変形を被るからである。
上記に述べた理由のために、エンジニア、科学者および顕微鏡製造業者は、試料を照明するために使用される光の位相を変化させるための、より迅速なシステムおよび方法を求め続けている。
構造化照明顕微鏡検査法で使用される構造化照明のパターンの正確で迅速な位相制御をもたらす照明位相制御部を述べる。コヒーレント光源を使用して、コヒーレント光のビームを発生し、それを、少なくとも3つのコヒーレント光のビームに分岐させる。一態様では、照明位相制御部は、ビームの少なくとも1つに少なくとも1つの位相シフトを加えるための、少なくとも1つのペアの回転可能なウインドウからなる。対物レンズが、ビームを受光して、干渉縞を形成するように、少なくとも3つのビームを合焦することになる。位相制御部は、少なくとも1つのビームに加えられる少なくとも1つの位相シフトを変化させることによって、干渉縞の位置を変更させるために使用することができる。
例示の3次元構造化照明の顕微鏡検査法器具の概略図である。 図2Aは3つのコヒーレントビームを使用する3次元構造化照明のパターンを示す図である。図2Bは3つのコヒーレントビームを使用する3次元構造化照明のパターンを示す図である。図2Cは3つのコヒーレントビームを使用する3次元構造化照明のパターンを示す図である。 図3Aは空間間隔の5つの周期を通じて段々と進められる干渉縞の輝線を示す図である。図3Bは空間間隔の5つの周期を通じて段々と進められる干渉縞の輝線を示す図である。図3Cは空間間隔の5つの周期を通じて段々と進められる干渉縞の輝線を示す図である。図3Dは空間間隔の5つの周期を通じて段々と進められる干渉縞の輝線を示す図である。図3Eは空間間隔の5つの周期を通じて段々と進められる干渉縞の輝線を示す図である。 図4Aは対物レンズおよび干渉縞の角度方向位置の平面図である。図4Bは対物レンズおよび干渉縞の角度方向位置の平面図である。図4Cは対物レンズおよび干渉縞の角度方向位置の平面図である。 図5Aは3つの実質的に平行なビームを回転させるために使用される干渉縞回転子の例示の図である。図5Bは3つの実質的に平行なビームを回転させるために使用される干渉縞回転子の例示の図である。図5Cは3つの実質的に平行なビームを回転させるために使用される干渉縞回転子の例示の図である。 干渉縞回転子の例示の実施を示す等角図である。 図7Aは例示の照明位相制御部を示す拡大図である。図7Bは例示の回転可能なウインドウの等角図である。 図8Aは2つの回転可能なウインドウのペアの透明プレートの図である。図8Bは2つの回転可能なウインドウのペアの透明プレートの図である。 照明位相制御部を通じて送られる光の2つのビームによって獲得される例示の位相シフトを示すスナップショットである。 図10Aは構造照明パターンの位置を変化させるように再構成される照明位相制御部を示す図である。図10Bは構造照明パターンの位置を変化させるように再構成される照明位相制御部を示す図である。図10Cは構造照明パターンの位置を変化させるように再構成される照明位相制御部を示す図である。 単一ペアの回転可能なウインドウを用いて実施される例示の照明位相制御部を示す図である。 2つの別々の回転可能なウインドウを用いて実施される例示の照明位相制御部を示す図である。
様々な照明位相制御(IPC:illumination phase control)を、3次元構造化照明の顕微鏡検査法(3D−SIM:three-dimensional structured illumination microscopy)の一般的な記述とともに述べる。3D−SIMは、細胞生物学で使用される従来の広視野蛍光顕微鏡に比べて、横方向および軸方向の分解能において2つの向上の要因を実現する。3D−SIMは、いくつかの競合する超分解能技法と違って、特殊化された蛍光性染料またはタンパク質を必要としない。生物学者は、3D−SIMを用いて高分解能を実現するが、都合がよく精通した蛍光標識技法を保持している。照明位相制御は、シフトし回転する照明パターンによって、対象物の多数の像を捕らえるようにさせる。通常は回折によって不鮮明になった微細な空間的な細部を復元するために、方程式系を解くことによって、より高い分解能を得ることができる。
図1に、例示の3D−SIM器具100を概略的に示す。多くの異なるタイプのSIM器具および対応する光学経路が存在する。器具100は、SIMの顕微鏡検査法で使用される器具のすべての異なるよく知られる変形内の光学経路を表す意図はないが、その代わりに、IPCを含むSIMの一般的な主要点を例示するように意図する。コヒーレント光の高輝度の実質的に単色であるビーム102が、レーザなどの光源104から出力されて、ビーム102を平行に整えるレンズまたは一連のレンズ106を透過する。ビーム102は、源104から特定の偏光によって出力することができる。次いで、ビーム102は、スプリッタ108を通過し、それは、ビームを3つの別々のコヒーレントビーム110〜112に分岐させる。たとえば、スプリッタ108は、1次元の透過型回折格子とすることができ、それは、光を、3つの発散した同一平面(すなわち、xz平面)上にあるコヒーレントビーム110〜112に分岐させ、それらは、それぞれ0次、+1次および−1次のオーダの回折ビームとして言われる。スプリッタ108は、様々な異なるタイプの透過型格子のいずれか1つとすることができる。たとえば、スプリッタ108は、ガラスの透明なプレートからなる1次元透過型格子とすることができ、一連の実質的に平行な溝がその格子の一方の表面に形成されている、またはスプリッタ108は、一連の実質的に平行な細いスリットを有する、不透明なプレートとすることができる。あるいは、スプリッタ108は、レンズ106から出力される光のビームを3つ以上の別々のコヒーレントビームに分岐させるように配列される2つ以上のビームスプリッタとすることができる。3つのビーム110〜112は、レンズまたは一連のレンズ114を通過し、それは、ビームが、xz平面上に配置されて、+1次および−1次のオーダの回折したビーム111および112が、0次オーダの回折したビーム110に対してほぼ平行になるように、ビーム110〜112を再び方向付ける。図1の実施例では、ビーム111および112は、IPC116を通過し、それは、ビーム110〜112の1つまたは複数の位相を制御する。次いで、ビーム110〜112は、照明パターン回転子(IPR:illumination pattern rotator)124を通過し、ダイクロイックミラー126から反射されて対物レンズ128に入る。図1の実施例では、ビーム110〜112は、ビームが互いに干渉して、試料130の容積内で高コントラストの3次元構造化照明のパターンを発生するように、試料130内に合焦される。
図2A〜2Cに、3つのコヒーレントビームを使用する、3次元構造化照明のパターンの生成を示す。図2Aに示すように、ビーム110〜112は、対物レンズ128の背面中に透過させる。ビーム110〜112がコヒーレント光源102から生じるので、ビーム110〜112は、平面波を有し、そこでは、ビームの成分波の位相が、ビーム方向に対して法線方向の平面202などのいずれもの平面を横切っても同一である。ビーム110〜112は、コヒーレントであるが、各ビームは、他の2つのビームと異なる位相変位を有することができる。対物レンズ128は、入射ビームを焦点204に合焦し、それによって、図2Aに示すように、2つの非軸方向ビーム111および112の方向が変化する。その結果、3つの平面波は、もう平行でなくなり、波動ベクトルは、方向が異なっており、3つのセットの平面波は、互いに交差して、建設的干渉のために輝線の3次元パターンが形成され、それは、減殺的干渉による暗領域が囲繞する。言い換えると、図2Bの実施例に示すように、静止した干渉縞206が、対物レンズ128の焦点面中に位置決めされる。線208が、より暗い領域によって分離される励起光の輝線を表す。励起光の輝線の格子が干渉縞206を含み、試料130(図示せず)中の蛍光団から光の蛍光発光を引き起こす。図2Cに、対物レンズ128の側面図および3次元干渉縞206を含む輝線の末端図(end-on view)を示す。白丸210が、より暗い領域212によって分離される励起光の輝線の末端図を表す。各輝線が、試料220の成分に取り付けられた蛍光団の蛍光を励起し、それは、輝線と交差する。輝線210の間の暗領域212中に位置決めされる試料220の成分に取り付けられた蛍光団は、蛍光を発しない。
図1に戻ると、対物レンズ128は、蛍光団から放射される蛍光光の一部分を捕らえて、それをダイクロイックミラー126に導く。蛍光光は、ダイクロイックミラー126を通過してフィルタおよび結像光学系132に進み、それは、迷励起光をフィルタリングして蛍光光を検出器134のセンサ上に合焦する。たとえば、検出器134は、光検出器アレイ、CCDカメラまたはCMOSカメラとすることができる。
3D−SIMの像データは、干渉縞によって励起される蛍光像を取り込み、対物レンズ128の光軸に垂直な周期によって干渉縞を移動し、その後もう1つの像を取り込み、そしてトータルでn個の像を得るために、これらのステップを繰り返すことによって、獲得される。スプリッタ112は、図1に示すように、x方向に並進させることができて、周期によって、対物レンズの光軸に対して垂直に段々と干渉縞を進める。図3A〜3Eに、対物レンズ128の光軸302のまわりを中心にする空間間隔の5つの周期を通じて、干渉縞206を段々と進める実施例を示す。図3A〜3Eの実施例では、干渉縞206の輝線は、図2を参照して上記に述べたように、z軸に対して実質的に垂直に導かれる。図3A〜3Eで1〜5と付けられたマークが、光軸302のまわりを中心にする空間間隔の5つの周期を表す。点線304が、干渉縞206の中心を同定する。図3A〜3Eに、干渉縞206を、光軸302に対して実質的に垂直に並進させる5つの別個のステップを示す。たとえば、図3Aでは、干渉縞206は、「1」によって示す第1の周期にあり、そして、図3Bでは、干渉縞206は、「2」によって示す第2の周期に進められる。図3A〜3Eに表す5つの周期のそれぞれで、干渉縞206によって励起される蛍光像が捕らえられる。最後のステップは、次のサイクルのために干渉縞をリセットするように巻き戻す。
次いで、干渉縞206は、xy平面上で回転し、nステップの結像プロセスが繰り返され、それにもう1つの回転が続き、そして新たなn個の像を捕らえて、トータルで3n個の像を得る。3n個の像が得られた後、干渉縞206をz方向に移動して、新たなセットの3n個の像を得る。図4A〜4Cに、対物レンズ128および干渉縞206の平面図(すなわち、xy平面)を示す。図4Aに、干渉縞206の輝線が、最初、−60°の角度に置かれる。図3を参照して上記に述べたように、干渉縞206を、空間間隔の5つの周期を通じて段々と進めて、蛍光性像を各ステップで捕らえる。図4Bでは、輝線が0°の角度に置かれるように、干渉縞206を60°回転させる。図3を参照して上記に述べたように、干渉縞206を、再び、空間間隔の5つの周期を通じて段々と進めて、蛍光性像を各ステップで捕らえる。図4Cでは、輝線が60°の角度に置かれるように、干渉縞206は、最終的に60°回転させる。図3を参照して上記に述べたように、干渉縞206を、再び、空間間隔の5つの周期を通じて段々と進めて、蛍光性像を各ステップで捕らえる。干渉縞206は、xy平面上において60°で3回、回転させ、各回転の後に、5個の像を捕らえて、トータルで15個の像を得る。これらの蛍光性像は、従来の広視野顕微鏡検査法によって得られる分解能のほぼ2倍の分解能を有する、3次元の光学的な断面像を復元するために、線形方程式系を解くために使用される。
IPR124は、yz平面上において光軸302のまわりで干渉縞を回転させるために使用される。図5A〜5Cに、ビーム110〜112を回転させるためのIPR124の使用、およびビーム110〜112のそれぞれと関連する偏光を示す。図5Aでは、IPR124は、ビーム110〜112がxz平面を進み、各ビームと関連する偏光がx軸に対して垂直に方向付けられるように、ビーム110〜112の方向付け機能を持ち続けている。図5Bでは、IPR124は、中心の0次オーダの回折したビームの軸(すなわち、z軸)のまわりで角度ψだけビーム110〜112を回転させ、かつ各ビームと関連する偏光を同じ角度だけ回転させる。図5Cでは、IPR124は、中心の0次オーダの回折ビーム軸のまわりで角度θだけビーム110〜112を回転させ、かつ各ビームに関連する偏光を同じ角度だけ回転させる。
図6に、例示のIPR600の等角図を示す。IPR600は、走査ミラー602と、3つの別々のミラークラスタ604〜606とを含む。図6に、走査ミラー602の実施例を示し、それは、モータ612の回転可能なシャフトに取り付けられる平坦なミラー610を含む。モータ612は、検流計とすることができ、その場合、走査ミラー602は、検流計ミラーである、またはモータ612は、ミラー610の回転を一連の回転段階に分割するステッピングモータとすることができる、またはミラー610の正確な回転を与える、いずれもの他の種類のモータとすることができる。あるいは、走査ミラーは、圧電制御ミラーとすることができる。図6に示すように、モータ612を使用してミラー610の反射表面を回転させ、次いで、ミラークラスタ604〜606のそれぞれに直面させる。3つの平行な線614が、上記に述べたスプリッタ304などの格子から出力される、0次および±1次のオーダの回折したビームを表す。図6に示すように、ミラー610の3つの回転位置1、2および3が同定される。位置1、2および3は、ミラークラスタ1、2および3に対する、ミラー610の特定の回転位置に対応する。ミラークラスタのそれぞれが、異なる角度の回転をビーム614に与え、およびビームと関連する偏光の回転の角度に一致する角度を与える。IPR600は、次のように動作させる。ミラー610が位置1に回転したとき、ビーム614は、方向指示の矢印616によって表すように、ミラー610からミラークラスタ1 604に向けて反射される。ミラークラスタ1 604は、第1の回転角度だけ、ビームおよび関連するビームの偏光を回転させ、方向指示の矢印617によって表すように、ビームを反射してミラー610に戻す。ミラー610が位置2に回転したとき、ビーム614は、方向指示の矢印618によって表すように、ミラー610からミラークラスタ2 605に向けて反射される。ミラークラスタ2 605は、第2の回転角度だけビームを回転させ、方向指示の矢印619によって表すように、ビームを反射してミラー610に戻す。ミラー610が位置3に回転したとき、ビーム614は、方向指示の矢印620によって表すように、ミラー610からミラークラスタ3 606に向けて反射される。ミラークラスタ3 606は、第3の回転角度だけビームを回転させ、方向指示の矢印621によって表すように、ビームを反射してミラー610に戻す。方向指示の矢印622によって、回転して、ミラー610から反射されたビームを示す。図6は、ミラー610の反射表面の図624を含み、それには、ミラー610の表面から反射された回転したビームの相互の位置合わせを表す。ミラー610の反射表面から見た、ミラークラスタ604〜606によって3つのビームに与えられる3つの異なる回転を点線626〜628によって表す。点線626によって、ミラークラスタ1 604によって生成されるビームの方向付けを表し、点線627によって、ミラークラスタ2 605によって生成されるビームの方向付けを表し、そして、点線628によって、ミラークラスタ3 606によって生成されるビームの方向付けを表す。IPR600は、また、ビーム622の経路中に位置決めされる出射経路ミラーを含むことができて、ビームがIPR600から出力される方向に対する追加の制御をもたらす。
図7Aは、図1に示すようなレンズ114とIPR124の間に位置決めされるIPC700の例示の実施を示す拡大図である。ビーム110〜112は、実質的に平行な経路に沿ってレンズ114から出力され、ビームは、レンズ114によって、それぞれ焦点701−703に合焦される。図7Aの実施例に示すように、システム700は、4つの別々の回転可能なウインドウ705〜708からなる。回転可能なウインドウの2つ705および706は、外側ビーム111を横切り、それぞれ焦点702の反対側に位置決めされる。他の2つの回転可能なウインドウ707および708は、他の外側ビーム112を横切り、また、それぞれ焦点703の反対側に位置決めされる。図7Bに、例示の回転可能なウインドウ710の等角図を示し、それは、モータ714の回転可能なシャフトに取り付けられる平坦な透明プレート712を含む。透明プレート712は、ガラスまたは別の適切で透明な材料から構成することができ、モータ714は、プレート712の回転を一連の回転段階に分割する検流計またはステッピングモータ、あるいはプレート712を迅速に回転させるために使用することができる、いずれもの他の種類のモータとすることができる。
各ペアの回転可能なウインドウの透明プレートは、ビームの1つを横切り、回転したとき、ビームの経路長を変化させ、それによって、次いで、干渉縞を形成するように合焦されるビームの相対的な位相が変化することになる。ペアの回転可能なウインドウの透明プレートは、ビームの経路を維持するために、同じ角度の大きさであるが、しかし互いに反対方向に回転させる。図8A〜8Bに、2つの回転可能なウインドウのペアの透明プレート801および802を示す。図8Aの実施例では、プレート801および802は、平行であって、点線の光線804によって表すポイントAからポイントBに送られる、光の平行に整えられたビームに対して、垂直に方向付けられる。ビームは、全体の距離Dを進み、プレート801および802のそれぞれを通過する最小距離がdである。図8Bの実施例では、同じプレート801および802を互いに反対方向に同じ角度の大きさθで回転させる。点線806によって、ビームが回転したプレート801に達するまで、ビームが進む最初の経路を表す。ビームは、回転したプレート801によって屈折し、最初の経路806に対して実質的に平行である経路808上に配置される。次いで、ビームは、回転したプレート802によって再び屈折し、最初の経路806と位置合わせされる経路810上に配置される。言い換えると、同じ角度の大きさであるが、しかし互いに反対方向にプレートを回転させることによって、ビームの最初の経路が維持される。しかし、プレート801および802を回転させるので、ビームは、屈折する。その結果として、ビームは、プレート801および802のそれぞれを通過する、より長い距離d’(すなわち、d’>d)を進み、それによって、ビームが、図8Aに示すように、平行なプレート801および802を通過して進むときに比べて、位相シフトが、相対的により大きいことになる。言い換えると、ビームが、ポイントAからポイントBまで、図8Aに示す平行に方向付けられるプレート801および802を通過して進むとき、ビームの位相が、それによって遅れる量は、プレート801および802の屈折率および距離dに依存する。その結果として、ビームは、プレートの2dおよび屈折率に比例する位相シフトを獲得する。しかし、図8Bに示すように、プレート801および802を回転させたとき、ビームがプレート801および802のそれぞれを通過する、より長い距離d’によって、さらにより大きい位相シフトがもたらされることになる。たとえば、また、図8A〜8Bに、最初の時間tおよび後の時間tで、波長λの電磁波の拡大した部分812のスナップを表す。図8Aでは、時間tにおいて、部分812の最小部分814が、ポイントAに位置決めされ、後の時間tにおいて、同じ最小部分814が、ポイントBに到達する。他方、図8Bでは、時間tにおいて、部分812の最小部分が、ポイントAに位置決めされるが、しかし後の時間tにおいて、同じ最小部分814は、ポイントBから離れてλ/4にあり、それは、
の位相シフトに対応する。
図9に、角度の大きさαで互いに反対方向に、回転可能なウインドウ705および706のプレートを回転させ、かつ角度の大きさβで互いに反対方向に、回転可能なウインドウ707および708のプレートを回転させることに基づき、ビーム110〜112に加えられる例示の位相シフトのスナップを示す。図9の実施例では、回転可能なウインドウ705〜708を例示するために、ビーム111および112中の異なる相対的な位相シフトの生成、およびビーム110〜112と関連する電磁波の部分901〜903を、位相が分離されないでIPC700に入るとき、そして同じポイントで、その部分のそれぞれを横切る点線904によって示す。後の時間では、図8を参照して上記に述べたように部分901および903が回転可能なウインドウ705〜708を通過したとき、部分901は、
の相対的な位相シフトを獲得しており、部分903は、ビーム110に対して
の相対的な位相シフトを獲得している。
上記に述べたIPC700などのIPCは、0.2ミリ秒のオーダの切り替え時間をもたらす。透明プレートが、垂直入射のほぼ1°の高精度範囲にあるとき、有効経路長は、0.1ナノメートルのオーダの精度で調節することができる。
図3を参照して上記に述べたように、回転可能なウインドウの透明プレートを特定の角度に回転させて、周期を通じて空間間隔に沿って干渉縞を段々と進める。図10A〜10Cに、3つの仮定のセットの角度の実施例を示し、そこでは、図3を参照して上記に述べたように、回転可能なウインドウの透明プレートを回転させて、周期1、2および3で、干渉縞206を集中させる。図10Aの実施例では、ウインドウ705および706のプレートが0°にあり、そしてウインドウ707および708のプレートを、最大の回転角度−βおよびβでそれぞれ回転させて、周期1内で干渉縞206を集中させる。図10Bの実施例では、ウインドウ705および706のプレートを、角度αおよび−αでそれぞれ回転させ、かつウインドウ707および708のプレートを、より小さい角度−γおよびγまで、それぞれ回転させ、それによって、ビーム110〜112の間に相対的な位相差を生成して、周期2内で干渉縞206を集中させる。図10Cの実施例では、ウインドウ705および706のプレートを、角度φおよび−φまで、それぞれ回転させ、かつウインドウ707および708のプレートを0°まで回転させ、それによって、ビーム110〜112の間に相対的な位相差を生成して、周期3内で干渉縞206を集中させる。
IPCは、図7を参照して上記に述べたような2つの外側ビームに沿って位置決めされる、2つのペアの回転可能なウインドウに限定されない。代替実施形態では、IPCは、3つのペアの回転可能なウインドウを用いて実施することができ、そこでは、各ペアの回転可能なウインドウが、3つのビームの1つに沿って位置決めされる。たとえば、IPC700は、第3のペアの回転可能なウインドウを含むように変更することができ、それは、回転可能なウインドウ705〜708がビーム111および112を横切るように位置決めされるのと同じように、ビーム110を横切る。あるいは、IPCは、わずか1つのペアの回転可能なウインドウを用いて実施することができ、それは、単一ペアの回転可能なウインドウ1102および1104がビーム111を横切る、図11の実施例に示すように、レンズ114とIPR124の間でビームのいずれか1つに沿って位置決めされる。あるいは、IPCは、中心ビーム110を横切る1つのペアの回転可能なウインドウと、外側ビーム111および112のどちらか1つを横切る第2のペアとを用いて実施することができる。代替実施形態では、IPCは、ビーム経路のそれぞれ1つに、2つに、または3つすべてに配置される1個だけの回転可能なウインドウを用いて実施することができる。たとえば、図12では、IPCは、ビーム111および112を横切る回転可能なウインドウ1202および1204からなる。なお、1つだけの回転可能なウインドウが、ビーム経路中に配置されて、ビームの相対的な位相を制御するとき、透明プレートをより急に急な入射角度まで回転させるので、感度が増加し、位相制御の精度が低下する恐れがある。さらに、図8Bを参照して上記に述べたように、少量のビームの並進が存在する。
前述の明細書は、説明の目的で、本開示を完全に理解してもらうために具体的な専門用語を使用した。しかし、具体的な細部が、本明細書に述べたシステムおよび方法を実施するために、必要でないことは、当業者に明らかなはずである。具体的な実施例による前述の明細書は、例示し記述する目的で提示する。この記述は、本開示を包括的に示す、またはそれを述べた正確な形態に限定するようには意図されない。明らかに、多くの修正形態および変形形態が、上記の教示を考慮すると、可能である。本開示の原理および実用的な用途を最善に述べるために、実施例を示し述べており、それによって、だれか他の当業者が、本開示および様々な実施例を最善に利用できるようになり、特定の使用に適するような様々な修正形態が、期待される。本開示の範囲は、次の特許請求の範囲およびその同等物によって定義されると意図される。

Claims (16)

  1. 光の単色ビームを受光して、前記単色ビームを少なくとも3つのコヒーレントビームに分岐させるためのスプリッタと、
    前記少なくとも3つのコヒーレントビームを受け取り、受け取ったコヒーレントビームのうちの第1のコヒーレントビームに位相シフトを加える照明位相制御部であって、前記第1のコヒーレントビームの経路に対して回転可能な第1のウィンドウと、前記第1のコヒーレントビームの経路に対して回転可能な第2のウィンドウとを含む第1の一対の回転可能なウィンドウを用いて前記位相シフトを加える照明位相制御部と、
    前記照明位相制御部から出力された少なくとも3つのビームに基づいて、干渉縞を形成するための対物レンズとを有する顕微鏡検査法器具であって、
    前記第1のウィンドウは、前記第1のコヒーレントビームの焦点に対して一方の側に位置決めされ、
    前記第2のウィンドウは、前記第1のコヒーレントビームの焦点に対して他方の側に位置決めされ、
    前記第1の一対の回転可能なウィンドウを用いて、前記干渉縞の位置を変化させることができる、顕微鏡検査法器具。
  2. 前記照明位相制御部と前記対物レンズの間に配置される照明パターン回転子をさらに含み、
    前記照明パターン回転子は、前記照明位相制御部から出力された少なくとも3つのビームを回転させ、これにより、前記干渉縞が同じ角度だけ回転する、請求項1に記載の顕微鏡検査法器具。
  3. 前記スプリッタは、1次元格子を含む、請求項1に記載の顕微鏡検査法器具。
  4. 前記スプリッタは、少なくとも2つのビームスプリッタを含む、請求項1に記載の顕微鏡検査法器具。
  5. 前記照明位相制御部は、前記受け取ったコヒーレントビームのうちの第2のコヒーレントビームの経路上に配置される第2の一対の回転可能なウィンドウを有する、請求項1に記載の顕微鏡検査法器具。
  6. 前記第1のウインドウは、第1の透明プレートを回転させる第1のモータに取り付けられる前記第1の透明プレートを有し、
    前記第2のウィンドウは、第2の透明プレートを回転させる第2のモータに取り付けられる前記第2の透明プレートを有し、
    前記第1の透明プレートおよび前記第2の透明プレートは、前記第1のコヒーレントビームを横切る、請求項1または請求項5に記載の顕微鏡検査法器具。
  7. 前記第1の透明プレートおよび前記第2の透明プレートは、前記第1のコヒーレントビーム経路に対して同一の角度の大きさで互いに反対方向に回転する、請求項に記載の顕微鏡検査法器具。
  8. 前記第1のモータおよび第2のモータの各々は、検流計モータ、圧電装置およびステッピングモータの1つを含む、請求項6又は7に記載の顕微鏡検査法器具。
  9. 前記照明パターン回転子から出力された少なくとも3つのビームを前記対物レンズに反射し、かつ前記干渉縞によって照明される試料から放射される蛍光光を通過させるためのダイクロイックミラーと、
    光検出器アレイと、
    前記ダイクロイックミラーと前記光検出器アレイの間に配置され前記蛍光光を前記光検出器アレイに合焦するためのフィルタおよび像光学系と、
    を更に有する、請求項に記載の器具。
  10. 微鏡検査法器具において干渉縞をシフトさせるための方法であって、
    スプリッタを使用して、光の単色ビームを少なくとも3つのコヒーレントビームに分岐させるステップと、
    前記少なくとも3つのコヒーレントビームを受け取る照明位相制御部を使用して、受け取ったコヒーレントビームのうちの第1のコヒーレントビームに位相シフトを加えるステップと、
    前記照明位相制御部から出力された少なくとも3つのビームに基づいて干渉縞を形成するためのステップとを有し、
    前記照明位相制御部は、前記第1のコヒーレントビームに対して回転可能な第1のウィンドウと、前記第1のコヒーレントビームに対して回転可能な第2のウィンドウとを含む第1の一対の回転可能なウィンドウを用いて前記位相シフトを加え、
    前記第1のウィンドウは、前記第1のコヒーレントビームの焦点に対して一方の側に位置決めされ、
    前記第2のウィンドウは、前記第1のコヒーレントビームの焦点に対して他方の側に位置決めされ、
    前記第1の一対の回転可能なウィンドウを用いて、前記干渉縞の位置を変化させることができる方法。
  11. 前記照明位相制御部と前記干渉縞を形成するための対物レンズとの間に配置される照明パターン回転子を使用して、前記照明位相制御部から出力された前記少なくとも3つのビームを回転させるステップを更に有し、当該ステップにより、前記ビームと同じ角度だけ前記干渉縞が回転する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記スプリッタは1次元格子含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記スプリッタは少なくとも2つのビームスプリッタ含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記照明位相制御部は、前記受け取ったコヒーレントビームのうちの第2のコヒーレントビームの経路上に配置される第2の一対の回転可能なウィンドウを有する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第1のウインドウは、第1の透明プレートを回転させる第1のモータに取り付けられる前記第1の透明プレートを有し、
    前記第2のウィンドウは、第2の透明プレートを回転させる第2のモータに取り付けられる前記第2の透明プレートを有し、
    前記第1の透明プレートおよび前記第2の透明プレートは、前記第1のコヒーレントビームを横切る、請求項10または請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1の透明プレートおよび前記第2の透明プレートは、前記第1のコヒーレントビーム経路に対して同一の角度の大きさで互いに反対方向に回転する、請求項15に記載の方法。
JP2013556581A 2011-03-01 2012-02-29 蛍光顕微鏡検査法における照明位相制御のためのシステムおよび方法 Active JP6033798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161447707P 2011-03-01 2011-03-01
US61/447,707 2011-03-01
PCT/SE2012/050227 WO2012118436A1 (en) 2011-03-01 2012-02-29 Systems and methods for illumination phase control in fluorescence microscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508969A JP2014508969A (ja) 2014-04-10
JP6033798B2 true JP6033798B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46758203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556581A Active JP6033798B2 (ja) 2011-03-01 2012-02-29 蛍光顕微鏡検査法における照明位相制御のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9477072B2 (ja)
EP (1) EP2681533B1 (ja)
JP (1) JP6033798B2 (ja)
CN (1) CN103477209B (ja)
WO (1) WO2012118436A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2681606B1 (en) * 2011-03-01 2017-09-27 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. Variable orientation illumination-pattern rotator
DE102012017920B4 (de) * 2012-09-11 2023-11-30 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikanordnung und Lichtmikroskop
DE102012017922B4 (de) * 2012-09-11 2024-03-14 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikanordnung und Lichtmikroskop
US9581548B2 (en) 2012-09-24 2017-02-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Methods for resolving positions in fluorescence stochastic microscopy using three-dimensional structured illumination
WO2015105951A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-16 Board Of Regents Of The University Of Texas System System and method for intraoperative fluorescence imaging in ambient light
WO2015134924A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 The Regents Of The University Of California Partially coherent phase recovery
CN104062233B (zh) * 2014-06-26 2015-06-03 浙江大学 精密表面缺陷散射三维显微成像装置
EP2998776A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-23 Nanolive SA Tomographic phase microscope
US20160370296A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Michael Mermelstein 3D tessellation imaging
EP3359997A1 (de) 2015-10-09 2018-08-15 Leica Microsystems CMS GmbH Verfahren und vorrichtung zum untersuchen einer probe mit einer strukturiereten lichtblattbeleuchtung
JP6630120B2 (ja) * 2015-11-06 2020-01-15 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット
LU93117B1 (de) * 2016-06-23 2018-01-24 Leica Microsystems Beleuchtungsvorrichtung für ein Mikroskop
LU93143B1 (de) * 2016-07-06 2018-03-05 Leica Microsystems Verfahren zum Untersuchen einer Probe sowie Vorrichtung zum Ausführen eines solchen Verfahrens
US10983327B2 (en) * 2016-08-15 2021-04-20 Leica Microsystems Cms Gmbh Light sheet microscope
CN106291962B (zh) * 2016-09-19 2018-07-17 浙江大学 基于偏振光相位调制的结构光生成装置与方法
US10302923B2 (en) * 2016-10-26 2019-05-28 Molecular Devices, Llc Trans-illumination imaging with use of interference fringes to enhance contrast and find focus
CN107272178B (zh) * 2017-08-04 2019-06-21 南京理工大学 基于半环状led照明的差分相衬显微成像方法
CN107907981A (zh) * 2017-10-27 2018-04-13 浙江大学 一种基于双振镜的三维结构光照明超分辨显微成像装置
KR102494589B1 (ko) 2018-01-08 2023-02-07 일루미나, 인코포레이티드 반도체-기반 검출을 사용한 고-처리율 서열분석
NL2020621B1 (en) * 2018-01-08 2019-07-15 Illumina Inc Multiplexing of an active sensor detector using structured illumination
NL2020622B1 (en) * 2018-01-24 2019-07-30 Lllumina Cambridge Ltd Reduced dimensionality structured illumination microscopy with patterned arrays of nanowells
DE102018113208A1 (de) 2018-06-04 2019-12-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Lichtmikroskops mit strukturierter Beleuchtung und Optikanordnung
DE102018009056A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Beschleunigte Verfahren und Vorrichtungen für die dreidimensionale Mikroskopie mit strukturierter Beleuchtung
JP7215719B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-31 国立大学法人福井大学 計測対象物の面外変位分布や3次元形状を計測する方法とその装置
WO2021162958A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Optonomous Technologies, Inc. Scanner system and method having adjustable path length with constant input and output optical axes
KR20220021327A (ko) 2020-08-13 2022-02-22 삼성전자주식회사 분광 계측 장치와 방법, 및 그 계측 방법을 이용한 반도체 소자 제조방법
TWI800301B (zh) * 2021-03-19 2023-04-21 美商伊路米納有限公司 在圖案化基板上執行結構化照明顯微術
DE102022125117A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Lichtblattmikroskop

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984893A (en) * 1989-12-01 1991-01-15 Wyko Corporation Phase shifting device and method
JP3203975B2 (ja) * 1994-09-27 2001-09-04 凸版印刷株式会社 回折格子を有するマルチドットパタ―ンの作製方法および作製装置
US5828485A (en) * 1996-02-07 1998-10-27 Light & Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
ATE272224T1 (de) * 1997-11-17 2004-08-15 Max Planck Gesellschaft Konfokales spektroskopiesystem und -verfahren
CA2324262C (en) * 1998-03-16 2010-05-25 Praelux Incorporated Confocal microscopy imaging system
JP4844862B2 (ja) 2001-09-14 2011-12-28 株式会社ニコン 格子照明顕微鏡
JP3725135B2 (ja) * 2003-04-21 2005-12-07 三菱電機株式会社 光波面測定装置、光波面測定方法、及び光源装置の調整方法
CN100590421C (zh) * 2003-06-19 2010-02-17 麻省理工学院 用于相位测量的系统和方法
JP2006133499A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Shimadzu Corp 共焦点スキャナ及び共焦点顕微鏡
WO2006128442A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 W.O.M. World Of Medicine Ag Verfahren und vorrichtung zur optischen charakterisierung von gewebe
JP4831072B2 (ja) * 2005-10-13 2011-12-07 株式会社ニコン 顕微鏡装置
JP2007250762A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Olympus Corp 位相補償システムとそれを用いたレーザ走査型顕微鏡システム
JP2007267927A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 光断層画像化方法および装置
JP2007279287A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Nikon Corp 構造化照明光学系、及びそれを備えた構造化照明顕微鏡
DE102006031177A1 (de) 2006-07-06 2008-01-10 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes einer dünnen Schicht eines Objekts
US7803609B2 (en) 2006-07-21 2010-09-28 Affymetrix, Inc. System, method, and product for generating patterned illumination
WO2008072597A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Nikon Corporation 顕微鏡装置及び画像処理方法
US7768686B2 (en) * 2007-02-05 2010-08-03 Raytheon Company Light-beam-scanning system utilizing counter-rotating prism wheels
CN101802675B (zh) * 2007-07-06 2014-09-17 新加坡国立大学 荧光焦点调制显微系统和方法
WO2009031418A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Nikon Corporation 顕微鏡装置
DE102007047466A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Verfahren und Anordnung zur optischen Erfassung einer beleuchteten Probe
US20090219607A1 (en) 2008-01-17 2009-09-03 Baylor College Of Medicine Method and apparatus for enhanced resolution microscopy of living biological nanostructures
JP2010151591A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 波面評価方法及び波面評価用プログラム
JP5448599B2 (ja) * 2009-06-24 2014-03-19 キヤノン株式会社 測定システム及び測定処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2681533B1 (en) 2017-08-09
JP2014508969A (ja) 2014-04-10
WO2012118436A1 (en) 2012-09-07
CN103477209A (zh) 2013-12-25
US20130335819A1 (en) 2013-12-19
EP2681533A1 (en) 2014-01-08
CN103477209B (zh) 2016-03-30
US9477072B2 (en) 2016-10-25
EP2681533A4 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033798B2 (ja) 蛍光顕微鏡検査法における照明位相制御のためのシステムおよび方法
US9897790B2 (en) Structured illumination device and structured illumination microscope device
EP2681606B1 (en) Variable orientation illumination-pattern rotator
TWI699559B (zh) 結構照明成像系統和使用結構化光來創建高解析度圖像的方法
US20100135547A1 (en) Optical sectioning microscopy
US10996453B2 (en) Pattern angle spatial selection structured illumination imaging
US11226475B2 (en) Dual optical grating slide structured illumination imaging
WO2012177206A1 (en) Polarization control systems
JP5743209B2 (ja) 顕微鏡装置
JP3605010B2 (ja) 表面性状測定器
EP3901684A1 (en) Optical fluorescence microscope and method for the obtaining of optical fluorescence microscopy images
JP2002196253A (ja) 干渉縞投影光学系及びこの光学系を用いた顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250