JP6032455B2 - インターコネクタ用銅線の焼鈍方法 - Google Patents

インターコネクタ用銅線の焼鈍方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6032455B2
JP6032455B2 JP2011215137A JP2011215137A JP6032455B2 JP 6032455 B2 JP6032455 B2 JP 6032455B2 JP 2011215137 A JP2011215137 A JP 2011215137A JP 2011215137 A JP2011215137 A JP 2011215137A JP 6032455 B2 JP6032455 B2 JP 6032455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
copper wire
copper
annealing
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011215137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013076107A (ja
Inventor
瀬戸 芳樹
芳樹 瀬戸
国博 小林
国博 小林
信元 一色
信元 一色
久明 渡部
久明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2011215137A priority Critical patent/JP6032455B2/ja
Priority to US14/345,901 priority patent/US20140224387A1/en
Priority to EP12775328.3A priority patent/EP2761038A1/en
Priority to CN201280043209.5A priority patent/CN103890200B/zh
Priority to PCT/JP2012/075875 priority patent/WO2013047907A1/en
Publication of JP2013076107A publication Critical patent/JP2013076107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032455B2 publication Critical patent/JP6032455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/40Direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、太陽電池のセルを接続するインターコネクタに用いられる銅線の焼鈍方法に関する。
太陽電池モジュール10は、シリコンセル11とシリコンセル11を接続するインターコネクタ12とからなる(図4参照)。インターコネクタ12は、はんだメッキされた平角線条の導体である。
インターコネクタ12は、はんだメッキを介して太陽電池のシリコンセル11と接続する。しかし、インターコネクタ12とシリコンセル11とは、熱膨張率が異なるため、はんだ接合時の熱影響により、熱膨張率の小さいシリコンセルに曲げ応力が発生し、シリコンセルに反りや破損が生じてしまうという問題がある。
この問題を回避するために、インターコネクタの0.2%耐力を低減することが求められている。0.2%体力とは、機械的特性の一つの指標であり、インターコネクタの0.2%耐力が小さいほどシリコンセルの反りが低減する。
従来、インターコネクタ12は、導体をダイス加工処理又はロール加工処理した後にスリット加工し、平角の断面形状を有する薄く細長い線条に成形し、得られた線条の導体に加熱処理とはんだメッキ処理を行って製造されている。
スリット加工後の導体の加熱処理は、ダイス加工、ロール加工又はスリット加工によって、平角の断面形状を有する細長い線条に成形された導体内部のひずみを取り除き、組織を軟化するために行われるものであって、焼鈍処理として知られている手段である。
特許文献1〜4には、平角の断面形状を有する細長い線条に成形された導体の0.2%耐力を大幅に低減するため、加熱処理として間接加熱方式を用いた技術が開示されている。
特許文献1:特開2009−16593号公報
特許文献2:特開2009−27096号公報
特許文献3:特開2009−280898号公報
特許文献4:特開2010−141050号公報
前述したように、平角の断面形状を有する細長い線条に成形された導体の0.2%耐力を大幅に低減するため、従来、間接加熱方式の加熱手段が用いられている。間接加熱を用いる理由は、特許文献4に記載されるように、間接加熱方式のほうが、導体に熱エネルギーを十分に与えることができるため、導体そのものを発熱体とする通電加熱又は誘導加熱のような直接加熱方式より有利であると考えられていたためである。
また、一般的に、導体の0.2%耐力を低減するため加熱処理工程において、加熱処理に要する時間は短いほうが望ましい。
加熱時間に関し、特許文献4は、加熱時間を5秒から60秒とすることを開示する。加熱時間を短くする場合には、短時間に導体に十分な熱エネルギーを与えるために、加熱温度を高くすることが当然に考えられる。しかし、特許文献4には、加熱温度を高くしても、加熱時間が短いと、0.2%耐力の低減効果が十分でないことが記載されており、30秒以上の加熱時間が好ましいことが示されている。
以上のことを鑑み、本発明は、加熱時間が短く、かつ、導体の0.2%耐力を低減できる焼鈍方法を提供することを目的とする。
本発明は、銅線を650℃以上1020℃以下かつ0.3秒以上秒以下の、たわみが発生しない条件で通電加熱又は誘導加熱することを特徴とする、インターコネクタ用銅線の焼鈍方法である。
本発明の焼鈍方法により、加熱時間を大幅に短縮することができる。また、従来の焼鈍方法を具現化する装置においては、熱で柔らかくなったインターコネクタ用銅線を、加熱処理時間にわたって保持する手段を必要としていたが、本発明の方法を具現化するための装置においては、加熱時間が短いため、保持手段を必要としない。
通電加熱による本発明の焼鈍方法を示す概略図である。 誘導加熱による本発明の焼鈍方法を示す概略図である。 リングトランスタイプの誘導加熱による本発明の焼鈍方法示す概略図である。 太陽電池モジュールの概略図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本実施形態は、650℃以上1020℃以下かつ0.3秒以上5秒以下の条件で銅線を通電加熱又は誘導加熱する、インターコネクタ用銅線の焼鈍方法である。
銅は、太陽電池の発電ロスを軽減するために、体積抵抗が小さい材料が望ましく、銅の種類として、高純度銅(純度99.9999%以上)、無酸素銅、リン脱酸銅又はタフピッチ銅のいずれを用いてもよいが、0.2%耐力を小さくするためには高純度銅が好ましい。
銅材は、ダイス加工又はロール加工により平角状の断面を有する板に成形した後、スリット加工により、様々な幅の銅線に成形される。
銅線は、通電加熱又は誘導加熱により、銅線の加熱温度を650℃以上1020℃以下、0.3秒以上5秒以下の条件で焼鈍処理される。銅線の焼鈍処理条件は、前記条件範囲内であれば、加熱温度が低い場合には、加熱時間を長くし、加熱温度が高い場合には、加熱時間を短くしてもよい。
なお、焼鈍処理は、銅の酸化を防止するために、窒素や希ガスから選ばれる不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
焼鈍処理の加熱温度又は加熱時間のいずれかを上記条件の範囲外にするとインターコネクタの0.2%耐力が80MPa以上となり、メッキ処理を施すと0.2%耐力がさらに上昇し、100MPaを超えることになるため、実用上好ましくない。また、焼鈍処理の加熱温度又は加熱時間のいずれかが上記範囲外になると、靭性の指標の1つである伸び値が25%以下に低下するので実用上好ましくない。
たとえば、加熱温度が600℃の場合、0.2%耐力値は、80MPa以上になってしまう。1020℃の場合、加熱時間が5秒を超えると、伸び値が急速に低減する。
加熱時間が5秒を超えると銅線の加熱領域が長くなるため、タワミ等により銅線の変形が発生しやすく、品質管理が難しくなるだけでなく、加熱処理時間短縮の観点からも好ましくない。
焼鈍処理後のインターコネクタ用の銅線は、溶融はんだ浴を通し、表面にはんだメッキを行って、太陽電池用インターコネクタとする。
通電加熱による焼鈍処理を行うための装置の具体例を図1〜図3に示す。
図1は、銅線に通電して焼鈍処理を行う装置の概略図である。以下、本発明において、外部トランスタイプの通電加熱装置という。
銅線Lの送り通路入口側及び出口側には、補助ロール1と導電性ロール2とが銅線Lを挟んで対向して配置されている。導電性ロール2には、低周波電3及びトランス4が接続されており、導電性ロール2を介して通電され、銅線Lが加熱される。
加熱時間は、銅線Lの送り通路入口側から出口側までの距離と銅線Lの移動速度とにより制御される。加熱温度は、トランス4からの出力電流、出力電圧のいずれか又は双方により制御される。
図2は、誘導加熱を利用した焼鈍処理装置の概略図である。
銅線Lは、加熱コイル5の内部を貫通し、銅線Lの送り通路入口側及び出口側で、補助ロール1と導電性ロール2とに挟まれて配置されている。加熱コイル5には、高周波電源6が接続されており、電磁誘導作用によって、加熱コイル5内では、銅線Lに渦電流が誘起され、銅線Lは発熱し加熱される。
加熱時間は、加熱コイル5の幅Wと銅線Lの移動速度とによって、制御される。加熱温度は、高周波電源6からの出力電流、出力電圧のいずれか又は双方により制御される。
図3は、リングトランスタイプの誘導加熱を利用した焼鈍処理装置の概略図である。
銅線Lの送り通路入口側及び出口側には、補助ロール1と導電性ロール2とが銅線Lを挟んで対向して配置され、銅線Lの送り通路入口側と出口側との間には、低周波電源3を接続したリングトランス7が配置され、2つの導電性ロール2は、導電線8で接続されてショートしている。銅線Lに誘起された電圧により、導電性ロール2及び銅電線8を通して銅線Lに通電される。
加熱時間は、銅線Lの送り通路入口側から出口側までの距離と銅線Lの移動速度とにより制御される。加熱温度は、低周波電源3からの出力電流、出力電圧のいずれか又は双方により制御される。
なお、図1〜図3において、銅線Lを1本だけで用いた例を用いて説明したが、一度に複数本の銅線を焼鈍処理の対象としてもよい。
外部トランスタイプの通電加熱装置を用い、断面サイズ(0.2mm(厚み)×2mm(幅))の銅線を以下の条件で焼鈍処理を行った。
加熱温度600℃、加熱時間0.5、3及び5秒(参考例1〜3)、
加熱温度650℃、加熱時間0.5、3及び5秒(実施例1〜3)、
加熱温度800℃、加熱時間0.5、3及び5秒(実施例4〜6)、
加熱温度900℃、加熱時間0.5、3及び5秒(実施例7〜9)、
加熱温度1000℃、加熱時間0.3、3及び5秒(実施例10〜12)、
加熱温度1020℃、加熱時間0.3、3及び5秒(実施例13〜15)、
加熱温度1020℃、加熱時間10秒(参考例4)。
なお、加熱時間が5秒を超える条件の焼鈍処理では、無酸素銅にたわみが発生し、変形が生じたため、インターコネクタの品質を維持することが困難であった。
焼鈍処理後の無酸素銅とインターコネクタの0.2%耐力をJIS−Z−2241に従って測定した。また、インターコネクタの伸び値をJIS−Z−2201に従って測定した。それぞれの測定結果を表1に示す。
Figure 0006032455
加熱温度が650℃より低い参考例1〜3のインターコネクタの0.2%耐力は、いずれも、80Mpaを超えていたが、実施例1〜15においては、80Mpa未満であった。実施例1〜15においては、加熱処理温度が高いほど、また、処理時間が長いほど0.2%耐力が低くなる傾向にあった。
焼鈍処理後の無酸素銅の0.2%耐力も、インターコネクタ同様、加熱処理温度が高いほど、また、処理時間が長いほど0.2%耐力が低くなる傾向にあった。
伸び値は、実施例1〜15、参考例1〜3のいずれも25%を超えていた。
実施例1〜15から、650℃以上1020℃以下の条件で通電加熱する焼鈍により、これまでの間接加熱で必要とされていた30秒以上の加熱時間を大幅に短縮することが可能であり、加熱時間が0.3秒以上5秒以下の範囲であれば、0.2%耐力にも悪影響を与えることがないため、優れた太陽電池用のインターコネクタを得ることが可能であることがわかる。
L:銅線
1:補助ロール
2:導電性ロール
3:低周波電源
4:トランス
5:加熱コイル
6:高周波電源
7:リングトランス
8:導電線

Claims (3)

  1. 銅線を650℃以上1020℃以下かつ0.3秒以上秒以下のたわみの発生しない条件で通電加熱又は誘導加熱する、インターコネクタ用銅線の焼鈍方法。
  2. 前記通電加熱又は誘導加熱が不活性ガス雰囲気下で行われる、請求項1記載のインターコネクタ用銅線の焼鈍方法。
  3. 前記銅線が、タフピッチ銅、無酸素銅、リン脱酸銅又は純度99.9999%以上の銅から形成される平角の断面形状を有するものである、請求項1又は2記載のインターコネクタ用銅線の焼鈍方法。
JP2011215137A 2011-09-29 2011-09-29 インターコネクタ用銅線の焼鈍方法 Active JP6032455B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215137A JP6032455B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 インターコネクタ用銅線の焼鈍方法
US14/345,901 US20140224387A1 (en) 2011-09-29 2012-09-28 Method of annealing copper wire for interconnector
EP12775328.3A EP2761038A1 (en) 2011-09-29 2012-09-28 Method of annealing copper wire for interconnector
CN201280043209.5A CN103890200B (zh) 2011-09-29 2012-09-28 对互连器的铜线进行退火的方法
PCT/JP2012/075875 WO2013047907A1 (en) 2011-09-29 2012-09-28 Method of annealing copper wire for interconnector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215137A JP6032455B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 インターコネクタ用銅線の焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013076107A JP2013076107A (ja) 2013-04-25
JP6032455B2 true JP6032455B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=47046816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215137A Active JP6032455B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 インターコネクタ用銅線の焼鈍方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140224387A1 (ja)
EP (1) EP2761038A1 (ja)
JP (1) JP6032455B2 (ja)
CN (1) CN103890200B (ja)
WO (1) WO2013047907A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE055485T2 (hu) * 2014-07-11 2021-11-29 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Eljárás kötési célokra szánt vastag rézhuzal elõállítására
CN108823373B (zh) * 2018-09-07 2024-03-19 合肥神马科技集团有限公司 一种绞合铜导体在线退火装置
CN109652638B (zh) * 2019-01-18 2020-10-09 深圳金斯达应用材料有限公司 一种无氧铜丝生产用退火装置
CN111403559A (zh) * 2020-04-13 2020-07-10 浙江晶科能源有限公司 一种光伏串焊机及光伏焊带加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979312A (en) * 1959-03-09 1961-04-11 Tillotson Mfg Co Fuel feed and charge forming apparatus
GB2178761B (en) * 1985-03-29 1989-09-20 Mitsubishi Metal Corp Wire for bonding a semiconductor device
JP5520438B2 (ja) * 2006-09-05 2014-06-11 古河電気工業株式会社 線材の製造方法および線材の製造装置
JP2008140787A (ja) * 2006-10-10 2008-06-19 Hitachi Cable Ltd 太陽電池用はんだめっき線およびその製造方法
JP5038765B2 (ja) * 2006-12-14 2012-10-03 日立電線株式会社 太陽電池用はんだめっき線及びその製造方法
JP5073386B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-14 株式会社Neomaxマテリアル 太陽電池用電極線材、その基材および基材の製造方法
JP4656100B2 (ja) 2007-07-23 2011-03-23 日立電線株式会社 太陽電池用はんだめっき線及びその製造方法
EP2060551A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-20 BP p.l.c. Process for producing triptane
JP5544718B2 (ja) 2008-04-25 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用インターコネクタ材及びその製造方法、並びに、太陽電池用インターコネクタ
EP2276070B1 (en) * 2008-04-25 2012-12-05 Mitsubishi Materials Corporation Solar cell interconnector material and solar cell interconnector
JP5221231B2 (ja) * 2008-07-18 2013-06-26 日立電線株式会社 太陽電池用リード線の製造方法
JP2010141050A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Hitachi Cable Ltd 太陽電池用リード線およびその製造方法
JP4808797B2 (ja) * 2009-04-02 2011-11-02 島田理化工業株式会社 高周波誘導加熱装置
CN102054760A (zh) * 2009-11-10 2011-05-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 铜互连结构的形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890200A (zh) 2014-06-25
WO2013047907A1 (en) 2013-04-04
US20140224387A1 (en) 2014-08-14
EP2761038A1 (en) 2014-08-06
CN103890200B (zh) 2016-08-17
JP2013076107A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032455B2 (ja) インターコネクタ用銅線の焼鈍方法
JP5380621B1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP6533402B2 (ja) Cu−Ni−Si系銅合金板材およびその製造方法並びにリードフレーム
KR20090078787A (ko) 선재의 제조 방법, 선재의 제조 장치 및 구리 합금선
JP5036545B2 (ja) 太陽電池用電極線材の製造方法
TW201413996A (zh) 互連多個太陽能電池的裝置和方法
EP2761626B1 (en) Method and apparatus for manufacturing lead wire for solar cell
JP6128976B2 (ja) 銅合金および高電流用コネクタ端子材
JP5467163B1 (ja) 銅合金板、それを備える放熱用電子部品および、銅合金板の製造方法
CN102953022A (zh) 软质低浓度铜合金材料的制造方法
JP2014101574A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
CN105316519A (zh) 铜合金材料、铜合金材料的制造方法、引线框架和连接器
JP5822895B2 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
JP6257912B2 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP2017066532A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP2011210868A (ja) 太陽電池接続用複合平角線及びその製造方法
WO2014041865A1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5427968B1 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
CN109385511B (zh) 一种金属材料连续感应加热退火装置
JP2010215935A (ja) 銅合金及びその製造方法
CN104527157A (zh) 一种集成电路引线框架用复合材料及其制备方法
CN114310170B (zh) 一种基于3d打印的铜铍合金宽幅高精超薄带短流程的制备方法
JP2014133949A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP2014205864A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5055857B2 (ja) Cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250