JP6030005B2 - 白金族元素の回収方法 - Google Patents

白金族元素の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6030005B2
JP6030005B2 JP2013045023A JP2013045023A JP6030005B2 JP 6030005 B2 JP6030005 B2 JP 6030005B2 JP 2013045023 A JP2013045023 A JP 2013045023A JP 2013045023 A JP2013045023 A JP 2013045023A JP 6030005 B2 JP6030005 B2 JP 6030005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
group element
platinum
main component
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013045023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173107A (ja
Inventor
和人 八木
和人 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013045023A priority Critical patent/JP6030005B2/ja
Publication of JP2014173107A publication Critical patent/JP2014173107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030005B2 publication Critical patent/JP6030005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、白金族元素を含有する合金から純度の高い白金族元素を高収率で回収する方法に関する。
近年、半導体集積回路の進展に伴い、電子回路や各種の電子素子形成のために様々な薄膜が形成されている。また、記録媒体用磁性薄膜(例えばCo-Cr-Pt-Ti等)の材料用として、白金族元素を含有するスパッタリングターゲットを使用して、薄膜を形成することが行われている。これらの薄膜は白金等を含有する合金製のターゲットをアルゴンガス等の不活性雰囲気下でスパッタリングすることにより形成される。
このようなターゲットが製作される段階では、切削屑等の多量の端材が生じる。これらは全てスクラップとなるが、白金族元素は高価な材料なので、これを回収して再使用する必要がある。たとえば、特許文献1〜2には、白金含有スクラップを王水等の酸で溶解し残渣を除去した後、白金含有溶液にNaOH溶液を添加して、不純物を水酸化物として沈殿させ、これを濾過した後、塩化アンモニウム溶液を添加して塩化白金酸アンモニウム沈殿回収し、さらにこの塩化白金酸アンモニウムを焙焼することにより、白金を回収すること技術が開示されている
このように従来では、白金または白金族合金の溶解には王水が用いられてきた。その理由として、白金族元素は非常に化学的に安定なので、塩酸や硝酸、硫酸のみでは溶解がほとんど進まず、また、不動態の性質を有する遷移金属との合金の場合には、さらに溶解が困難となる場合がある。したがって、王水の有する強力な酸化力が一般的に利用されている。
ところが、王水による溶解の場合、後工程で問題が生じていた。一つは硝酸イオンが溶液中に存在していると、白金族元素の塩化錯体と1価カチオン、特に、アンモニウムイオンからなる晶析物の生成率が低下し、白金族元素の回収率が低減することがあった。そして、これを回避するために王水溶解後に硝酸イオンを分解する工程(脱硝反応工程)が必要となり、試薬コストの増大、さらには追加工程による回収時間の延長が問題となった。
二つには王水溶解ではその強力な酸化力ゆえに白金族元素以外の遷移金属を含む不純物元素も共に溶解してしまうので、溶解液から回収した白金族元素には多量の不純物元素が随伴しており、純度が低下するという問題があった。そして、この不純物を除去するために別の精製工程を追加するか、再精製を行う必要があり、同様に試薬コストの増大や回収時間の延長が問題となった。以上の理由により、白金族元素の回収、精製プロセスにおいては、回収効率と純度の向上、さらには、試薬コストの低減、回収工程の短縮を実現させる必要がある。
上記に関連して、特許文献3には、ブラスト粉中に含まれる微量の白金を回収する方法として、ブラスト粉を希硫酸に投入し、白金以外の金属を溶解して濾過した後、得られた沈殿物を王水又は酸化性塩酸溶液に溶解し、その溶解液に塩化アンモニウムを添加して、白金を塩化白金酸アンモニウム塩の沈殿物として回収する技術が開示されている。この技術も王水を利用するもので上記の問題を抱えている。その他、特許文献4には、陽イオン不純物をクロロ錯体とし、これをカルボン酸で抽出することで、白金族元素の分離回収する技術が開示されている。
特開2003−129145号公報 特開2003−27154号公報 特開2012−219314号公報 特許第3496319号明細書
以上から、本発明はスパッタリング用白金族元素含有ターゲットの製造工程等で発生する端材、切削屑、平研屑等のスクラップから、白金族元素含有ターゲットに再使用できる、高純度の白金族元素を低コストで効率的に回収する方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明は、
1)白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程と、該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程と、該白金族元素イオンの塩化物錯体を含有する溶液に1価カチオンの塩化物を添加することで白金族元素の晶析物を析出させて、これを濾別回収する工程、とからなることを特徴とする白金族元素の回収方法、
2)前記白金族元素が、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウムからなる群から選択した一種以上の元素であることを特徴とする上記1)記載の白金族元素の回収方法、
3)前記非白金族元素が、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ホウ素からなる群から選択した一種以上の元素であることを特徴とする上記1)又は2)記載の白金族元素の回収方法、
4)白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液の濃度をpH0〜2となるように調整することを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、
5)白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液に連続的または断続的に硝酸を添加することで硝酸濃度を調整することを特徴とする上記4)記載の白金族元素の回収方法、
6)白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液の温度を50〜100℃となるように制御することを特徴とする上記1)〜5)のいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、
7)白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、濾別した浸出液中の白金族元素の濃度が500mg/L以下であることを特徴とする上記1)〜6)のいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、
8)該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程において、該混合溶液の温度を30〜100℃となるように制御することを特徴とする上記1)〜7)のいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、
9)該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程において、該酸化剤が、過酸化水素水、次亜塩素酸イオンを含む溶液、過炭酸ナトリウム、オゾンを含む溶液、塩素ガス及び塩素ガスを含む溶液の群から選択した一種以上の酸化剤であることを特徴とする上記1)〜8)のいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、
10)該白金族元素イオンの塩化物錯体を含有する溶液に1価カチオンの塩化物を添加することで白金族元素の晶析物を析出させて、これを濾別回収する工程において、該1価カチオンの塩化物が、塩化カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム、塩化アンモニウムの群から選択した一種以上の塩化物であることを特徴とする上記1)〜9)のいずれか一に記載の白金族元素回収方法、
11)さらに、該晶析物を大気中又は不活性ガス雰囲気中、400〜1200℃で焙焼することで白金族元素を回収する工程からなることを特徴とする上記1)〜10)にいずれか一に記載の白金族元素の回収方法、を提供する。
本発明は、スパッタリング用白金族元素含有ターゲットの製造工程で発生する端材、切削屑、平研屑等のスクラップから、比較的簡単な工程で、ターゲットに再使用できる高純度の白金族元素を高収率で回収することができるという優れた効果を有する。また、これによって得られた高純度の白金元素含有ターゲットは、薄膜の物理的特性又は化学的特性を改善するだけでなく、不純物元素に起因するスパッタリング中の異常放電、パーティクル等の発生が減少するという著しい特長を有する。
本発明は、まず、白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで、白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する。本発明は、非白金族元素を硝酸で浸出することが特に重要である。従来は、王水を使用して白金族元素を浸出していたが、本発明のように非白金族元素を浸出することで、酸の過剰消費がなくなるため試液コストを低減することができる。さらに、本発明の方法では、白金族元素のロスが少なく(すなわち、白金族元素は硝酸にほとんど浸出しない)、また、塩酸を使用する場合のように水素の発生もない。なお、本発明とは直接関係はないが、浸出液は廃液とせず、必要に応じて非白金族元素の回収も可能である。
非白金族元素を浸出する際は、該硝酸溶液の濃度をpH0〜2となるように調整することが好ましい。pHがマイナスであると、白金族元素が浸出することがあり、一方、pHが2を超えると、非白金族元素の浸出率が低下するからである。また、硝酸添加は濃度を調整しながら連続的または断続的に添加することが好ましい。これは、浸出可能な非白金族元素が存在すると、硝酸添加後pHは徐々に高くなるが、一方で、非白金族元素が全て溶解すると、pHの変化がなくなる。したがって、このような添加の方法により、硝酸の過剰消費を抑制することができる。
また、白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、硝酸溶液の温度を50〜100℃となるように制御することが好ましい。硝酸溶液の温度が50℃未満であると反応速度が低下し、一方、100℃超であると硝酸溶液の一部が蒸発してNOxガスが発生するため好ましくない。さらに、非白金族元素の浸出を効果的に行うことで、濾別した浸出液中の白金族元素の濃度が500mg/L以下とすることができ、白金族元素の回収率を高めることができる。
次に、本発明は、白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで、白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する。これにより、先述の脱硝反応処理を行う必要がなく、試薬コストの低減、回収工程の簡略化が可能となる。また、このとき、混合溶液の温度を30〜100℃となるように制御することが好ましい。混合溶液の温度が30℃未満であると反応速度が低下し、一方、100℃超であると混合溶液の一部が蒸発し、ガスを発生するため好ましくない。また酸化剤は、公知のものを使用することができるが、過酸化水素水、次亜塩素酸イオンを含む溶液、過炭酸ナトリウム、オゾンを含む溶液、塩素ガス及び塩素ガスを含む溶液を用いることが好ましい。
その後、本発明は、白金族元素イオンの塩化物錯体を含有する溶液に1価カチオンの塩化物を添加することで、白金族元素の晶析物を析出させて、これを濾別回収する。該1価カチオンの塩化物としては、塩化カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム、塩化アンモニウムを用いることができる。これによって得られた晶析物は、適宜、加熱処理することで、高純度の白金族元素を得ることができる。加熱処理の条件としては、回収する白金族元素により異なるが、例えば、大気中、水素ガス雰囲気中、又は、窒素ガス若しくはアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中、400〜1200℃で焙焼することができる。
以上のように、本発明は、スパッタリング用白金族元素含有ターゲットの製造工程で発生する端材、切削屑、平研屑等のスクラップからの白金族元素の回収方法であって、特に、白金族元素と非白金族元素との合金スクラップからの白金族元素を回収する方法であり、白金族元素としては、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウム又はこれらの二種以上を組み合わせた合金が挙げられ、また、非白金族元素として、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ホウ素又はこれらの二種以上を組み合わせた合金が挙げられる。
以下、実施例および比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例によって何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
(実施例1)
Ni−Pt−Ir合金を純水に浸漬した後、液温80℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Pt、Ir)が沈殿し、非白金族元素(Ni)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金族元素(Pt、Ir)の濃度は、1mg/L未満であった。
次に、白金族元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温80℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金族元素(Pt、Ir)の濃度は50g/Lであり、また、非白金族元素(Ni)の濃度は10g/Lであった。
その後、この白金族元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金族元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金族元素の晶析物を水素雰囲気中、700℃で2時間加熱処理することにより、高純度の白金族元素を回収した。
この回収した白金族元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるNiの含有量が20wtppm未満であった。また、その他の不純物含有量も合計で50wtpp未満であった。そして、濾液に含まれる白金族元素の含有量は500wtppm未満であり、白金族元素の回収率は90%以上であった。
(実施例2)
Cr−Fe−Co−Cu−B−Ru−Pd合金を純水に浸漬した後、液温100℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Ru、Pd)が沈殿し、非白金族元素(Cr、Fe、Co、Cu、B)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金族元素(Ru、Pd)の濃度は、1mg/L未満であった。
次に、白金族元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温100℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金族元素(Ru、Pd)の濃度は30g/Lであり、また、非白金族元素(Cr、Fe、Co、Cu、B)の濃度は10g/Lであった。
その後、この白金族元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金族元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金族元素の晶析物を水素雰囲気中、1200℃で2時間加熱処理することにより、高純度の白金族元素を回収した。
この回収した白金族元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるCr、Fe、Co、Cu、Bの合計含有量が100wtppm未満であった。また、その他の不純物含有量も合計で500wtpp未満であった。そして、濾液に含まれる白金族元素の含有量は500wtppm未満であり、白金族元素の回収率は90%以上であった。
(実施例3)
Mn−Ni−Ru−Ir合金を純水に浸漬した後、液温50℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Ru、Ir)が沈殿し、非白金族元素(Mn、Ni)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金族元素(Ru、Ir)の濃度は、1mg/L未満であった。
次に、白金族元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温30℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金族元素(Ru、Ir)の濃度は30g/Lであり、また、非白金族元素(Mn、Ni)の濃度は3g/Lであった。
その後、この白金族元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金族元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金族元素の晶析物を水素雰囲気中、1200℃で2時間加熱処理することにより、高純度の白金族元素を回収した。
この回収した白金族元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるMn、Niの合計含有量が50wtppm未満であった。また、その他の不純物含有量も合計で100wtpp未満であった。そして、濾液に含まれる白金族元素の含有量は500wtppm未満であり、白金族元素の回収率は、90%以上であった。
(実施例4)
Mn−Ni−Rh合金を純水に浸漬した後、液温80℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Rh)が沈殿し、非白金族元素(Mn、Ni)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金族元素(Rh)の濃度は、1mg/L未満であった。
次に、白金族元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温80℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金族元素(Rh)の濃度は20g/Lであり、また、非白金族元素(Mn、Ni)の濃度は3g/Lであった。
その後、この白金族元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金族元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金族元素の晶析物を水素雰囲気中、700℃で2時間加熱処理することにより、高純度の白金族元素を回収した。
この回収した白金族元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるMn、Niの合計含有量が20wtppm未満であった。また、その他の不純物含有量も合計で50wtpp未満であった。そして、濾液に含まれる白金族元素の含有量は500wtppm未満であり、白金族元素の回収率は、90%以上であった。
(実施例5)
Fe−Ni−Co−Pt合金を純水に浸漬した後、液温90℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金が沈殿し、非白金族元素(Fe、Ni、Co)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金元素の濃度は、1mg/L未満であった。
次に、白金元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温90℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金元素の濃度は50g/Lであり、また、非白金族元素(Fe、Ni、Co)の濃度は10g/Lであった。
その後、この白金元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金元素の晶析物を大気雰囲気中、800℃で2時間加熱処理することにより、高純度の白金元素を回収した。
この回収した白金元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるFe、Ni、Coの合計含有量が20wtppm未満であった。また、その他の不純物含有量も合計で50wtpp未満であった。そして、濾液に含まれる白金族元素の含有量は500wtppm未満であり、白金族元素の回収率は90%以上であった。
(比較例1)
Ni−Pt−Ir合金を純水に浸漬した後、液温40℃に維持しながらpH0〜2になるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Rt、Ir)が沈殿し、非白金族元素(Ni)が浸出した。pH変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。
比較例1では、pHの変動がなくなった時点において、合金の50%近くが未溶解のままで残った。次に、白金族元素を主成分とする濾過残渣に、塩酸と過酸化水素の混合溶液を添加し、液温80℃となるように加熱して、濾過残渣を全て溶解し、白金族元素イオンの塩化物錯体を形成した。このとき、溶液に含まれる白金族元素(Pt、Ir)の濃度は20g/Lであった。
その後、この白金族元素イオンの塩化物錯体の溶液に、塩化アンモニウムを添加し、数時間経過後、白金族元素のアンモニウム結晶を析出した。これを濾過して、液中に生成した晶析物を濾別した。さらに、この白金族元素の晶析物を水素雰囲気中、700℃で2時間加熱処理することにより、白金族元素を回収した。この回収した白金族元素に対して、GDMS(グロー放電質量分析)を行った結果、主な不純物であるNiの含有量が1000wtppm以上含まれていた。
以上から、硝酸溶液の液温が比較的低い場合には、非白金族元素の浸出が十分に行われず、回収した白金族元素の純度が低下した。但し、このような溶解温度であっても、白金族元素の分離回収は可能である。
(比較例2)
Ni−Pt−Ir合金を純水に浸漬した後、液温80℃に維持しながらpHマイナスになるように硝酸を連続的又は断続的に添加した。これにより、白金族元素(Pt、Ir)が沈殿し、非白金族元素(Ni)が浸出した。pHの変動がなくなった後、硝酸の添加を停止し、濾過を行って白金族元素と非白金族元素を分離した。このとき、濾液に含まれる白金族元素(Pt、Ir)の濃度は、500mg/L以上であった。
以上から、硝酸溶液のpHが比較的低い場合には、白金族元素も若干浸出してしまい、白金族元素の回収率が低下した。但し、このような硝酸濃度であっても、白金族元素の分離回収は可能である。
本発明は、スパッタリング用白金族元素含有ターゲットの製造工程で発生する端材、切削屑、平研屑等のスクラップから、比較的簡単な工程で、ターゲットに再使用できる高純度の白金族元素を高収率で回収することができるというので、大きな産業上の利点がある。

Claims (11)

  1. 白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程と、該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程と、該白金族元素イオンの塩化物錯体を含有する溶液に1価カチオンの塩化物を添加することで白金族元素の晶析物を析出させて、これを濾別回収する工程、とからなり、得られる白金族元素の純度が99.9wt%以上であることを特徴とする白金族元素の回収方法。
  2. 前記白金族元素が、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウムからなる群から選択した一種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載の白金族元素の回収方法。
  3. 前記非白金族元素が、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ホウ素からなる群から選択した一種以上の元素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の白金族元素の回収方法。
  4. 白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液の濃度をpH0〜2となるように調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
  5. 白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液に連続的または断続的に硝酸を添加することで硝酸濃度を調整することを特徴とする請求項4に記載の白金族元素の回収方法。
  6. 白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、該硝酸溶液の温度を50〜100℃となるように制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
  7. 白金族元素を含む合金を硝酸溶液で浸出し濾別することで白金族元素を主成分とする残渣と非白金族元素を主成分とする浸出液に分離する工程において、濾別した浸出液中の白金族元素の濃度が500mg/L以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
  8. 該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程において、該混合溶液の温度を30〜100℃となるように制御することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
  9. 該白金族元素を主成分とする残渣を塩酸と酸化剤とからなる混合溶液で溶解することで白金族元素を白金族元素イオンの塩化物錯体に転換する工程において、該酸化剤が、過酸化水素水、次亜塩素酸イオンを含む溶液、過炭酸ナトリウム、オゾンを含む溶液、塩素ガス及び塩素ガスを含む溶液の群から選択した一種以上の酸化剤であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
  10. 該白金族元素イオンの塩化物錯体を含有する溶液に1価カチオンの塩化物を添加することで白金族元素の晶析物を析出させて、これを濾別回収する工程において、該1価カチオンの塩化物が、塩化カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム、塩化アンモニウムの群から選択した一種以上の塩化物であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の白金族元素回収方法。
  11. さらに、該晶析物を大気中、水素雰囲気中又は不活性ガス雰囲気中、400〜1200℃で焙焼することで白金族元素を回収する工程からなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の白金族元素の回収方法。
JP2013045023A 2013-03-07 2013-03-07 白金族元素の回収方法 Active JP6030005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045023A JP6030005B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 白金族元素の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045023A JP6030005B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 白金族元素の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173107A JP2014173107A (ja) 2014-09-22
JP6030005B2 true JP6030005B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51694675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045023A Active JP6030005B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 白金族元素の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6030005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4364865A1 (de) * 2022-11-07 2024-05-08 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zur trennung von iridium aus mindestens einem ausgangsmaterial

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101579498B1 (ko) * 2015-02-24 2015-12-22 (주) 유천테크 팔라듐함유 폐 페이스트로부터 팔라듐의 회수방법
EP3216545B2 (de) 2016-03-07 2022-09-28 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Edelmetallpulver und dessen verwendung zur herstellung von bauteilen
JP6907791B2 (ja) * 2017-08-07 2021-07-21 住友金属鉱山株式会社 イリジウムの回収方法
TWI670113B (zh) * 2018-10-15 2019-09-01 鑫鼎奈米科技股份有限公司 製備鉑奈米粒子膠體溶液的方法
TWI667202B (zh) * 2018-12-07 2019-08-01 鑫鼎奈米科技股份有限公司 無機鉑化合物的製法
CN114619040B (zh) * 2022-03-18 2024-03-26 昆明理工大学 一种铂精炼并制备铂黑的方法
CN115109930A (zh) * 2022-06-16 2022-09-27 浙江微通催化新材料有限公司 一种从TiO2-ZrO2载体载铜锰铂催化剂中回收有价金属的方法
CN115232970B (zh) * 2022-07-26 2024-02-06 广东先导稀材股份有限公司 一种半导体芯片废料回收的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217536A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 分銀滓よりの貴金属の濃縮法
JP4347783B2 (ja) * 2004-11-04 2009-10-21 日鉱金属株式会社 廃触媒からの白金及びレニウムの回収方法
US20060144791A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Debe Mark K Platinum recovery from nanostructured fuel cell catalyst
JP4715627B2 (ja) * 2006-05-11 2011-07-06 住友金属鉱山株式会社 白金族元素を吸着したイオン交換樹脂から白金族元素の回収方法
JP2009041047A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Okuchi Denshi Kk 白金を含む難溶解性貴金属残渣からの貴金属の溶解抽出方法
JP2009097024A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ロジウムの精製方法
JP2011195935A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 白金族元素の分離回収方法
JP5676348B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-25 大口電子株式会社 ブラスト粉からの白金回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4364865A1 (de) * 2022-11-07 2024-05-08 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zur trennung von iridium aus mindestens einem ausgangsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014173107A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030005B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP5399510B2 (ja) 高純度白金の回収方法
JP5376437B2 (ja) ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法
JP6780448B2 (ja) 高品位ロジウム粉の回収方法
JP4715627B2 (ja) 白金族元素を吸着したイオン交換樹脂から白金族元素の回収方法
JP5132226B2 (ja) ルテニウムの回収方法
Schreier et al. Separation of Ir, Pd and Rh from secondary Pt scrap by precipitation and calcination
JP4865156B2 (ja) 高純度白金及びパラジウムの回収方法
JP5327420B2 (ja) 白金の回収方法
JP5676348B2 (ja) ブラスト粉からの白金回収方法
JP4016680B2 (ja) セレン白金族元素含有物の溶解処理方法
JP5339068B2 (ja) ルテニウムの精製回収方法
JP5291968B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP6264566B2 (ja) 白金族元素を含む浸出生成液の製造方法
JP2017145434A (ja) 金属含有酸性水溶液の処理方法
JP2011208249A (ja) 白金族元素の分離方法
JP5154486B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP2011208248A (ja) 白金族元素の分離方法
JP6374285B2 (ja) タングステン化合物の回収方法
JP2003129145A (ja) 白金の回収方法
JP2004190133A (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
KR101578389B1 (ko) 은 회수 방법
JP5629166B2 (ja) Ptの回収方法
KR101578388B1 (ko) 금 회수 방법
JP2018184628A (ja) 白金族金属の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250