JP6028017B2 - アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 - Google Patents

アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6028017B2
JP6028017B2 JP2014510216A JP2014510216A JP6028017B2 JP 6028017 B2 JP6028017 B2 JP 6028017B2 JP 2014510216 A JP2014510216 A JP 2014510216A JP 2014510216 A JP2014510216 A JP 2014510216A JP 6028017 B2 JP6028017 B2 JP 6028017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
catalyst
alkoxylation catalyst
fatty acid
alkoxylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013154189A1 (ja
Inventor
悠介 佐々木
悠介 佐々木
伊藤 裕
裕 伊藤
川名 潤
潤 川名
翔平 小川
翔平 小川
仁志 大迫
仁志 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2013154189A1 publication Critical patent/JPWO2013154189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028017B2 publication Critical patent/JP6028017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2651Alkaline earth metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法に関する。
本願は、2012年4月13日に、日本に出願された特願2012−092161号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
活性水素を有する有機化合物又はその誘導体のアルキレンオキシド付加物は、溶剤、界面活性剤又は種々の化学品中間体として広く用いられている。特に、アルコール、脂肪酸、脂肪酸アルキルエステル、アミン又はアルキルフェノール等に、エチレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキシドを付加したアルキレンオキシド付加物は、非イオン性界面活性剤として広く用いられている。
例えば、脂肪酸アルキルエステルにアルキレンオキシドを付加した脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートや、アルコールにアルキレンオキシドを付加したアルコールアルコキシレートは、液体洗浄剤の洗浄成分として多用されている。
アルキレンオキシド付加物の製造方法としては、アルコキシル化触媒の存在下で、脂肪酸アルキルエステルやアルコールにアルキレンオキシドを付加する方法が挙げられる。
アルキレンオキシド付加物の非イオン性界面活性剤は、アルキレンオキシドの付加モル数の分布の狭いものの方が、付加モル数の分布の広いものと比較して起泡力が高い等の多くの利点を備えている。
また、イオン性界面活性剤を製造するに際して、未反応の原料が多く残存すると、洗浄力が低下するため、未反応物を除去する必要があり、製造工程が煩雑となる。
一方、アルキレンオキシドの付加モル数の分布の狭いものを多量に液体洗浄剤に配合すると、液体洗浄剤の流動性が失われやすい。
このため、アルキレンオキシド付加物の非イオン性界面活性剤は、アルキレンオキシドの付加モル数の分布の狭いものと広いものとが、用途によって使い分けられている。
一般的に、アルコキシル化触媒としては、酸やアルカリ等の均一触媒及び/又は固体金属等の不均一触媒が用いられている。しかし、分子内に活性水素を有しない脂肪酸アルキルエステルへのアルキレンオキシドの付加反応(アルコキシル化反応)は、水酸化ナトリウム等のアルカリ触媒では進行しない。このため、脂肪酸アルキルエステルへのアルキレンオキシドの付加反応には、前記の不均一触媒を用いる必要がある。
不均一触媒としては、例えば、金属水酸化物又は金属アルコキシドにより表面が改質された焼成水酸化アルミナ・マグネシウム触媒が提案されている(例えば、特許文献1)。
あるいは、カルボン酸及び/又はヒドロキシカルボン酸のカルシウム塩と、硫酸と、アルコール及び/又はエステルとの混合物、又はこれらの反応物を含むアルコキシル化触媒が提案されている(例えば、特許文献2)。
特許第2940852号公報 国際公開第02/38269号
しかしながら、特許文献1〜2の触媒を用いて脂肪酸アルキルエステルのアルコキシル化反応を行うと、高分子(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ法で測定される重量平均分子量が10000以上)ポリエチレングリコール等の副生物を生じる。高分子ポリエチレングリコールが含まれた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを液体洗浄剤に用いると、液体洗浄剤が濁りやすいという問題がある。このため、得られたアルキレンオキシド付加物から副生物を除去する工程を設ける必要があり、製造工程が煩雑になる。さらに、副生物の生成量が多いと、廃棄物量が増大するという問題がある。
そこで、本発明は、副生物の生成量を低減できるアルコキシル化触媒を目的とする。
本発明は、以下の態様を有する。
[1]下記一般式(I)で表される脂肪酸アルキルエステルのアルコキシル化反応に用いられるアルコキシル化触媒において、
カルボン酸のアルカリ土類金属塩、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属の酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)と、硫酸(C)とが、液体分散媒(A)中で反応してなり、
前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.8〜1である、アルコキシル化触媒。
11COOR12 ・・・(I)
[(I)式中、R11は、炭素数1〜40の炭化水素基であり、R12は、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
[2]前記(A)成分は、下記一般式(1)で表されるアルコール、前記アルコールのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(2)で表される脂肪酸アルキルエステル、前記脂肪酸アルキルエステルのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(3)で表される脂肪酸、及び前記脂肪酸のアルキレンオキシド付加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]に記載のアルコキシル化触媒。
ROH ・・・(1)
[(1)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
COOR ・・・(2)
[(2)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
COOH ・・・(3)
[(3)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
[3]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.8以上1未満である、[1]又は[2]に記載のアルコキシル化触媒。
[4]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.9以上1未満である、[1]又は[2]に記載のアルコキシル化触媒。
[5]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.9〜0.98である、[1]又は[2]に記載のアルコキシル化触媒。
[6]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.93〜0.98である、[1]又は[2]に記載のアルコキシル化触媒。
[7]カルボン酸のアルカリ土類金属塩、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属の酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)と、硫酸(C)とを液体分散媒(A)中で混合する、[1]又は[2]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法であって、
前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.8〜1である、アルコキシル化触媒の製造方法。
[8][前記(B)成分+前記(C)成分]/前記(A)成分で表される質量比は、1〜1/3である、[7]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
[9]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.8以上1未満である、[7]又は[8]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
[10]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.9以上1未満である、[7]又は[8]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
[11]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.9〜0.98である、[7]又は[8]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
[12]前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は、0.93〜0.98である、[7]又は[8]に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
[13][1]〜[6]のいずれかに記載のアルコキシル化触媒の存在下で、脂肪酸アルキルエステルにアルキレンオキシドを付加する脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
[14][1]〜[6]のいずれかに記載のアルコキシル化触媒と、多価アルコールとの存在下で、脂肪酸アルキルエステルにアルキレンオキシドを付加する脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
[15]前記多価アルコールは、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコール及びグリセリンからなる群から選ばれる少なくとも1種である[14]に記載の脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
[16]前記多価アルコールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びグリセリンからなる群から選ばれる少なくとも1種である[15]に記載の脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
本発明のアルコキシル化触媒によれば、副生物の生成量を低減できる。
(アルコキシル化触媒)
本発明のアルコキシル化触媒は、脂肪酸アルキルエステルのアルコキシル化反応に用いられるアルコキシル化触媒であり、カルボン酸のアルカリ土類金属塩、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属の酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)(以下、(B)成分ということがある)と、硫酸(C)(以下、(C)成分ということがある)とが、液体分散媒(A)(以下、(A)成分ということがある)中で反応したものである。即ち、本発明のアルコキシル化触媒は、(B)成分と(C)成分との反応物(主たる触媒活性成分であるアルカリ土類金属の硫酸塩)を含有するものである。
アルコキシル化触媒は、アルカリ土類金属の硫酸塩が(A)成分中に分散した分散液であってもよいし、アルカリ土類金属の硫酸塩を含む固体であってもよい。
アルコキシル化触媒が分散液である場合、分散液中のアルカリ土類金属の硫酸塩の含有量は、特に限定されず、例えば、10〜30質量%とされる。
<(A)成分>
(A)成分は、液体分散媒である。(A)成分は、アルコキシル化触媒を製造する際に、ゲル化することなく流動性を維持でき、(B)成分と(C)成分とが反応できるものであれば特に限定されない。(A)成分における「液体」とは、後述する分散工程及び混合工程において、液体であることを意味する。
(A)成分としては、後述するアルコキシル化触媒の製造方法における生産性を高める観点から、30℃で液体のものが好ましい。
(A)成分としては、例えば、下記一般式(1)で表されるアルコール、前記アルコールのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(2)で表される脂肪酸アルキルエステル、前記脂肪酸アルキルエステルのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(3)で表される脂肪酸、及び前記脂肪酸のアルキレンオキシド付加物からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
ROH ・・・(1)
[(1)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
COOR ・・・(2)
[(2)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
COOH ・・・(3)
[(3)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
上記(1)式中、Rの炭素数は、3〜18であり、3〜12が好ましく、3〜8がより好ましい。上記下限値未満では、アルコキシル化触媒を製造する際に(A)成分がゲル状に増粘して流動性を失い、(B)成分と(C)成分とが反応しにくい。上記上限値超では、融点が高くなり、分散媒として適さない。
Rは、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。
Rは、飽和炭化水素基(アルキル基)であってもよいし、アルケニル基等の不飽和炭化水素基であってもよい。
(1)式で表されるアルコールとしては、1−ヘキサノール、n−オクタノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、オレイルアルコール、ノナノール、ウンデカノール、トリデカノール等の第一級アルコール;2−エチルヘキサノール、2−プロパノール、2−オクタノール、2−デカノール、2−ドデカノール等の第二級アルコール等が挙げられ、中でも、高分子ポリエチレングリコールの生成量をより低減させる観点からは、2−エチルヘキサノールが好ましい。
前記アルコールのアルキレンオキシド付加物(即ち、アルコールアルコキシレート)において、付加するアルキレンオキシドとしては、炭素数2〜3のアルキレンオキシドが挙げられる。
アルキレンオキシドの平均付加モル数は、例えば、1〜7が好ましい。
上記(2)式中、Rの炭素数は、3〜18であり、アルコキシル化触媒を製造する際の温度条件において、流動性のよいものであれば任意に選択できる。
は、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。
は、飽和炭化水素基(アルキル基)であってもよいし、アルケニル基等の不飽和炭化水素基であってもよい。
(2)式中、Rは、炭素数1〜3の直鎖アルキル基であり、炭素数1のメチル基がより好ましい。上記範囲内であれば、融点が低く、アルコキシル化触媒の製造時の温度条件において、流動性がよい。
(2)式で表される脂肪酸アルキルエステルとしては、デカン酸メチル、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル等の脂肪酸メチルエステル及びこれらの混合物等が挙げられる。
前記脂肪酸アルキルエステルのアルキレンオキシド付加物(即ち、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート)において、付加するアルキレンオキシドとしては、炭素数2〜3のアルキレンオキシドが挙げられる。
アルキレンオキシドの平均付加モル数は、例えば、1〜7が好ましい。
上記(3)式中、Rの炭素数は、3〜18であり、アルコキシル化触媒を製造する際の温度条件において、流動性のよいものであれば任意に選択できる。
は、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。
は、飽和炭化水素基(アルキル基)であってもよいし、アルケニル基等の不飽和炭化水素基であってもよい。
脂肪酸としては、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等が挙げられ、中でも、オレイン酸が好ましい。
前記脂肪酸のアルキレンオキシド付加物において、付加するアルキレンオキシドとしては、炭素数2〜3のアルキレンオキシドが挙げられる。
アルキレンオキシドの平均付加モル数は、例えば、1〜7が好ましい。
上述の(A)成分は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
<(B)成分>
(B)成分は、カルボン酸のアルカリ土類金属塩(以下、(b1)成分ということがある)、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩(以下、(b2)成分ということがある)、アルカリ土類金属の酸化物(以下、(b3)成分ということがある)及びアルカリ土類金属の水酸化物(以下、(b4)成分ということがある)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
(b1)成分としては、例えば、酢酸カルシウム無水和物、酢酸カルシウム一水和物等の酢酸カルシウム、ギ酸カルシウム等のカルボン酸のカルシウム塩;酢酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム等のカルボン酸のマグネシウム塩等が挙げられ、中でも、触媒活性を高める観点から、カルボン酸のカルシウム塩が好ましく、酢酸カルシウムがより好ましい。
(b2)成分としては、乳酸カルシウム、酒石酸カルシウム、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム等のヒドロキシカルボン酸のカルシウム塩;乳酸マグネシウム、酒石酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、リンゴ酸マグネシウム等のヒドロキシカルボン酸のマグネシウム塩等が挙げられ、中でも、触媒活性を高める観点から、ヒドロキシカルボン酸のカルシウム塩が好ましい。
(b3)成分としては、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等が挙げられ、中でも酸化カルシウムが好ましい。
(b4)成分としては、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等が挙げられ、中でも、水酸化カルシウムが好ましい。
(B)成分としては、触媒活性を高め、かつ副生物の生成量をより低減する観点から、(b1)成分が好ましく、カルボン酸のカルシウム塩がより好ましく、酢酸カルシウムがさらに好ましい。
また、上述の(B)成分は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
<(C)成分>
(C)成分は、硫酸である。(C)成分としては、濃硫酸でも希硫酸でもよい。触媒活性を安定して発現させる観点から、(C)成分としては、濃硫酸(96質量%以上)が好ましい。
(アルコキシル化触媒の製造方法)
本発明のアルコキシル化触媒の製造方法は、(A)成分中で、(B)成分と(C)成分とを混合するものである。
アルコキシル化触媒の製造方法としては、例えば、(A)成分中に(B)成分を分散して分散物を得る分散工程と、分散物に(C)成分を添加して(B)成分と混合する混合工程とを有するものが挙げられる。
分散工程は、例えば、ジャケットを備えた混合槽と、攪拌槽内に設けられたパドル攪拌翼とを備えた反応器を用い、攪拌槽内に(A)成分と(B)成分とを投入し、これらを攪拌するものが挙げられる。
本工程における温度条件は、特に限定されないが、例えば、常温(5〜35℃)とされる。攪拌槽内の温度調整は、例えば、ジャケット内に任意の温度の熱媒体(例えば、水)を通流させて行われる。
本工程における攪拌時間は、特に限定されず、(A)成分中に(B)成分が略均一に分散される時間とされる。略均一とは、目視において(B)成分の塊等がなく、均一に分散していると判断できる状態である。
混合工程では、分散工程で得られた分散物に(C)成分を添加し、(B)成分と(C)成分とを混合して、(B)成分と(C)成分との反応物(即ち、主たる触媒活性成分であるアルカリ土類金属の硫酸塩)を生成させ、(A)成分中に触媒活性成分が分散したアルコキシル化触媒を得る。
本工程における混合方法は、特に限定されないが、例えば、攪拌槽内の分散物を攪拌しながら、分散物中に(C)成分を滴下する方法が好ましい。
本工程における(C)成分/(B)成分で表されるモル比(以下、C/B比ということがある)は、0.8〜1であり、0.8以上1未満が好ましく、0.9以上1未満がより好ましく、0.9〜0.98がさらに好ましく、0.93〜0.98が特に好ましい。
C/B比が上記下限値以上であれば、得られるアルコキシル化触媒は、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造工程において副生物の生成量を良好に低減できる。C/B比が0.9以上であれば、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法において、得られる脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートのアルキレンオキシドの付加モル数の分布を広くしやすい。アルキレンオキシドの付加モル数分布を広くするには、C/B比を0.93以上とすることがより好ましい。
C/B比が上記上限値以下であれば、得られるアルコキシル化触媒の触媒活性が高まり、効率的に脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを製造できる。C/B比が1未満であれば、得られるアルコキシル化触媒の触媒活性を顕著に高められる。
また、本工程において、[(B)成分+(C)成分]/(A)成分で表される質量比(以下、(B+C)/A比ということがある)は、1〜1/3が好ましく、1〜1/2.5がより好ましい。(B+C)/A比が上記上限値以下であれば、容易に攪拌でき、効率的に(B)成分と(C)成分とを混合できる。上記下限値未満では、(A)成分中の触媒活性成分の含有量が少なくなり、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを製造する際、アルコキシル化触媒の添加量が多くなりすぎて非効率的である。
本工程における温度条件(即ち、反応温度)は、10〜60℃が好ましく、20〜50℃がより好ましい。上記下限値未満では、(B)成分と(C)成分との反応が遅くなりすぎて、アルコキシル化触媒の生産効率が低くなるおそれがある。上記上限値超では、得られるアルコキシル化触媒の触媒活性が低くなるおそれがある。
反応温度の調整は、例えば、ジャケット内に任意の温度の熱媒体(例えば、水)を通流させて行われる。
本工程の攪拌時間(即ち、反応時間)は、(B)成分と(C)成分とが十分に反応できる時間で、かつ(C)成分の添加に伴う発熱を制御できる時間とされ、例えば、1〜2時間とされる。
混合工程の後、アルコキシル化触媒を任意の温度で攪拌する触媒熟成工程を設けてもよい。触媒熟成工程の温度条件は、例えば、10〜60℃が好ましく、20〜50℃がより好ましい。本工程を設けることで、未反応の(B)成分の量を低減できる。
本工程の攪拌時間は、例えば、0.5〜3時間とされる。
さらに、アルコキシル化触媒をろ過、静置分離等して、アルコキシル化触媒中の触媒活性成分の濃度を高めてもよい。
(脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法)
本発明の脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法は、本発明のアルコキシル化触媒の存在下で、下記(I)式で表される脂肪酸アルキルエステル(以下、(α)成分ということがある)に、アルキレンオキシドを付加するものである。
11COOR12 ・・・(I)
[(I)式中、R11は、炭素数1〜40の炭化水素基であり、R12は、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
(I)式中、R11の炭素数は、1〜40であり、3〜30が好ましく、5〜21がより好ましい。
11は、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。
11は、飽和炭化水素基(アルキル基)であってもよいし、アルケニル基等の不飽和炭化水素基であってもよい。
(I)式中、R12は、炭素数1〜3の直鎖アルキル基であり、炭素数1のメチル基がより好ましい。
(α)成分としては、デカン酸メチル、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル等の脂肪酸メチルエステル及びこれらの混合物等が挙げられる。
(α)成分は、(A)成分として用いられる脂肪酸アルキルエステルと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
アルキレンオキシドとしては、目的とする製造物に応じて決定され、例えば、非イオン性界面活性剤を得るためには、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等が好ましく、エチレンオキシド、プロピレンオキシドがより好ましい。これらのアルキレンオキシドは、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
以下、本発明の脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法の一例について説明する。
本実施形態の脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法は、本発明のアルコキシル化触媒の存在下で、(α)成分にアルキレンオキシドを付加するものであり、触媒分散工程と、付加反応工程と、熟成工程とを備える製造方法が挙げられる。
触媒分散工程は、出発原料である(α)成分にアルコキシル化触媒を分散する工程である。本工程は、例えば、ジャケットを備えた混合槽と、攪拌槽内に設けられたパドル攪拌翼とを備えた反応器を用い、攪拌槽で(α)成分とアルコキシル化触媒とを攪拌するものが挙げられる。
(α)成分/アルコキシル化触媒で表される質量比(以下、原料/触媒比ということがある)は、例えば、20〜1000が好ましく、30〜200がより好ましい。原料/触媒比は、目的とする反応時間に応じて任意に設定できるが、原料/触媒比が小さいと、反応後に触媒を分離するのが煩雑になる。
本工程における温度条件は、特に限定されないが、例えば、常温(5〜35℃)とされる。攪拌槽内の温度調整は、例えば、ジャケット内に任意の温度の熱媒体(例えば、水)を通流させて行われる。
本工程における攪拌時間は、特に限定されず、(α)成分とアルコキシル化触媒とが略均一になる時間とされる。
付加反応工程は、(α)成分にアルキレンオキシドを付加させて、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを得る工程である。
本工程は、任意の温度条件下で、(α)成分とアルコキシル化触媒との混合物にアルキレンオキシドを接触させて行われる。
本工程において、(α)成分に対するアルキレンオキシドの導入量は、目的物におけるアルキレンオキシドの付加モル数を勘案して適宜決定され、例えば、1〜100倍モルが好ましく、5〜80倍モルがより好ましく、10〜50倍モルがさらに好ましい。付加モル数が多い程、即ち、アルキレンオキシドの導入量を多くする程、高分子ポリエチレングリコールの生成量が多くなる。このため、本発明は、付加モル数が多い脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを製造する際に、顕著な効果を発揮する。
本工程の温度条件(付加反応温度)は、例えば、160〜180℃が好ましい。
本工程の圧力条件は、付加反応温度を勘案して適宜決定され、例えば、0.1〜1MPaが好ましく、0.1〜0.6MPaがより好ましい。
熟成工程は、付加反応工程の後、反応層内を任意の温度で攪拌する工程である。本工程を設けることで、未反応の(α)成分の量を低減できる。
本工程の温度条件は、例えば、付加反応温度と同様である。
さらに、必要に応じて、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート中に残存する触媒活性成分等を除去してもよい。触媒活性成分を除去する方法としては、例えば、ろ過等が挙げられる。あるいは、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートから触媒活性成分を除去しなくてもよい。
本実施形態においては、付加反応工程を本発明のアルコキシル化触媒と多価アルコール(以下、(β)成分ということがある)との存在下で行ってもよい。(β)成分の存在下で、付加反応工程を行うことで、副生物の生成量をさらに低減できる。
(β)成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコール;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール;グリセリン等が挙げられる。(β)成分としては、分子量200以下の多価アルコールが好ましく、アルキレングリコール、分子量200以下のポリアルキレングリコール、グリセリンがより好ましく、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、グリセリンがさらに好ましい。
(β)成分は、付加反応工程でアルコキシル化触媒と共存すればよい。従って、(β)成分は、触媒分散工程において(α)成分に加えられてもよいし、付加反応工程中に(α)成分とアルコキシル化触媒との混合物に加えられてもよい。あるいは、(β)成分は、予めアルコキシル化触媒に混合されていてもよい。
付加反応工程において、(β)成分/(α)成分で表される質量比は、0.0005〜0.02が好ましく、0.001〜0.01がより好ましい。上記下限値未満では、(β)成分を添加した効果が得られにくく、上記上限値超では、アルキレンオキシドの付加モル数分布が狭くなりすぎる場合がある。
本発明のアルコキシル化触媒によれば、(A)成分中で、(B)成分と(C)成分とを特定のC/B比で反応させたものであるため、アルキレンオキシド付加物を製造するに際し、副生物の生成を抑制できる。
本発明の効果が発揮される理由は、明らかではないが、C/B比を特定の範囲とすることで、アルコキシル化触媒の結晶構造が、副生物の生成を抑制するのに適したものになると考えられる。
以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
(使用原料)
<(A)成分>
2−エチルヘキサノール:一級試薬、関東化学株式会社製。
2−プロパノール:特級試薬、関東化学株式会社製。
1−ヘキサノール:特級試薬、関東化学株式会社製。
1−ドデカノール:特級試薬、関東化学株式会社製。
ラウリン酸メチル:パステルM12、ライオンケミカル株式会社製。
<(B)成分>
酢酸カルシウム一水和物:特級試薬、関東化学株式会社製。
酸化カルシウム:和光純薬工業株式会社製。
<(B’)成分:(B)成分の比較品>
酢酸カリウム:特級試薬、関東化学株式会社製。
炭酸カルシウム:特級試薬、関東化学株式会社製。
硫酸カルシウム二水和物:一級試薬、関東化学株式会社製。
硫酸カルシウム0.5水和物:一級試薬、関東化学株式会社製。
<(C)成分>
硫酸:特級試薬、濃度96質量%、関東化学株式会社製。
<(C’)成分:(C)成分の比較品>
リン酸:特級試薬、濃度85質量%、関東化学株式会社製。
<(β)成分>
エチレングリコール:特級試薬、関東化学株式会社製。
ジエチレングリコール:特級試薬、関東化学株式会社製。
グリセリン:特級試薬、関東化学株式会社製。
(実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−5、1−7、1−8)
表1〜2の触媒組成に従い、500mLビーカーに(A)成分と(B)成分又は(B’)成分とを入れ、パドル攪拌翼により室温(25℃)で混合して分散物を得た(分散工程)。分散物を攪拌しながら、滴下ロートによって、(C)成分又は(C’)成分を10分間かけて添加し混合した(混合工程)。混合工程では硫酸の添加で発熱するので、ビーカーを水浴して冷却し、反応温度を30〜50℃に制御した。(C)成分又は(C’)成分を添加した後、50℃に保ちながら、さらに2時間攪拌し(触媒熟成工程)、各例のアルコキシル化触媒を得た。
なお、表中の各成分の配合量は、純分換算値である(以降において同じ)。
ただし、実施例1−2は、参考例である。
オートクレーブに、各例のアルコキシル化触媒12.5gと、ラウリン酸メチル(パステルM12、ライオンケミカル株式会社製)462gと、ミリスチン酸メチル(パステルM14、ライオンケミカル株式会社製)166gとを入れ、攪拌した(触媒分散工程)。攪拌しながら、オートクレーブ内を窒素置換し、100℃に昇温し、1.3kPa以下の減圧条件で30分間、脱水を行った。次いで、表中の付加反応温度に昇温し、0.1〜0.5MPaの条件で、エチレンオキシド(EO)1876g(ラウリン酸メチルとミリスチン酸メチルとの合計の15倍モル)を導入し、表中の付加反応時間、攪拌した(付加反応工程)。さらに、付加反応温度で0.5時間攪拌した(熟成工程)後、80℃に冷却し、反応粗製物(脂肪酸メチルエステルエトキシレート(MEE)、EO平均付加モル数=15)2516gを得た。この反応粗製物中の高分子ポリエチレングリコール(高分子PEG)の含有量をゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)法により測定し、その結果を表中に示す。GPC法は、下記測定条件である。
なお、比較例1−1〜1−3、比較例1−5、1−7、1−8については、付加反応時間を24時間としても、MEEが生成されなかったため、高分子PEG含有量の測定を行わなかった。
<GPC法の測定条件>
・カラム:Shodex Asahipak GF−310HQ、昭和電工株式会社製。
・検出器:示差屈折率検出器 RID−10A、株式会社島津製作所製。
(比較例1−6)
2.5MgO・Al・nHOで表される水酸化アルミナ・マグネシウム(キョーワード300、協和化学工業株式会社製)を900℃で3時間焼成して、マグネシウム・アルミニウム複合金属酸化物触媒を得た。
オートクレーブに、前記の複合金属酸化物触媒2.5gとラウリン酸メチル462gと、ミリスチン酸メチル166gと、グリセリン3gとを入れ、これに水酸化カリウム10質量%水溶液1.3gを添加し、10分間攪拌した(複合金属酸化物触媒のアルカリ変性処理)。
その後、攪拌しながら、オートクレーブ内を窒素置換し、100℃に昇温し、1.3kPa以下の減圧条件で30分間、脱水を行った。
次いで、付加反応温度180℃、0.5MPaの条件で、EO1876gを導入し、7時間攪拌した(付加反応工程)。さらに、180℃で0.5時間攪拌した(熟成工程)後、80℃に冷却し、反応粗製物(MEE、EO平均付加モル数=15)2506gを得た。この反応粗製物中の高分子PEGの含有量をGPC法により測定し、その結果を表中に示す。
Figure 0006028017
Figure 0006028017
表1に示すように、本発明を適用した実施例1−1〜1−7の高分子PEG含有量は、0.15質量%以下であった。
これに対し、表2に示すように、(B)成分に換えて(B’)成分を用いた比較例1−1、1−2、1−7、1−8、(C)成分に換えて(C’)成分を用いた比較例1−3、C/B比を1.2とした比較例1−5は、いずれもMEEを製造できなかった。
C/B比を0.45とした比較例1−4の高分子PEG含有量は、0.53質量%であり、複合金属酸化物触媒を用いた比較例1−6の高分子PEG含有量は、1.0質量%であった。
これらの結果から、本発明を適用することで、高分子PEGの生成量を顕著に低減し、MEEを製造できることが判った。
(実施例2−1〜2−9、比較例2−1〜2−3)
表3〜4の触媒組成に従い、1000mLセパラブルフラスコに(A)成分と(B)成分とを入れ、ディスパー型攪拌翼により室温(25℃)で混合して分散物を得た(分散工程)。分散物を攪拌しながら、滴下ロートによって、(C)成分を60分間かけて添加し混合した(混合工程)。混合工程では硫酸の添加で発熱するので、フラスコを水浴して冷却し、反応温度を20〜40℃に制御した。(C)成分を添加した後、25℃に保ちながら、さらに2時間攪拌し(触媒熟成工程)、各例のアルコキシル化触媒を得た。
表3〜4の「MEE製造条件」に従い、以下の手順でMEEを製造した。
オートクレーブに各例のアルコキシル化触媒と、(β)成分と、ラウリン酸メチル(パステルM12、ライオンケミカル株式会社製)と、ミリスチン酸メチル(パステルM14、ライオンケミカル株式会社製)とを入れ、攪拌した(触媒分散工程)。次いで、表中の付加反応温度及び0.1〜0.5MPaの条件で、EOを導入し、表中の付加反応時間、攪拌した(付加反応工程)。さらに、付加反応温度で、0.5時間攪拌した(熟成工程)後、80℃に冷却し、反応粗製物(MEE、EO平均付加モル数=15)を得た。
この反応粗製物中の高分子PEGの含有量をGPC法により測定し、その結果を表中に示す。
反応粗製物中におけるEOの付加モル数の分布(EO付加モル分布)をガスクロマトグラフィー(GC)法により求め、その結果を表中に示す。GC法の条件は、下記測定条件であり、EO付加モル分布(GCエリア%)は、下記算出方法によって算出されたものである。EO付加モル分布の値が小さいほど、EOの付加モル数の分布が広くなる。
なお、比較例2−2については、付加反応時間を24時間としても、MEEが生成されなかったため、高分子PEG含有量及びEO付加モル分布の測定を行わなかった。
<GC法の測定条件>
・ガスクロマトグラフ:島津製作所製 GC−2025。
・カラム:Agilent社製 DB−1 HT、長さ30m,内径0.25mm、膜厚0.1μm。
・移動相:ヘリウム。
・検出器:水素炎イオン検出器(FID)、380℃。
・注入口:スプリット、380℃。
・温度:100℃→380℃。
・ピーク面積から、下記の式よりEO付加モル分布を算出する。
<算出方法>
EO付加モル分布は、下記式により算出されたものである。
{(ラウリン酸メチル由来の最大ピーク(P1)の面積)+(最大ピークP1の前後の2つのピークの合計面積)+(ミリスチン酸メチル由来の最大ピーク(P2)の面積)+(最大ピークP2の前後の2つのピークの合計面積)}÷全ピーク面積
Figure 0006028017
Figure 0006028017
表3〜4に示すように、本発明を適用した実施例2−1〜2−9の高分子PEGの含有量は、0.22質量%以下であった。
実施例2−1と、実施例2−6〜2−8との比較において、(β)成分の存在下で付加反応工程を行った実施例2−6〜2−8は、(β)成分を用いない実施例2−1に比べて反応速度を速め、かつ高分子PEG含有量を低減できた。
実施例2−1〜2−3の比較において、C/B比が高まるほど、EO付加モル分布が広くなっていた。
これに対し、C/B比が0.8未満である比較例2−1及び2−3の高分子PEG含有量は、0.40質量%以上であった。
これらの結果から、本発明を適用することで、高分子PEGの生成量を顕著に低減し、MEEを製造できることが判った。
本発明の触媒は、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートを製造するに際し、副生物の生成を抑制できる。このため、本発明のアルコキシル化触媒を用いて製造された脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートは、液体洗浄剤用の非イオン性界面活性剤として好適である。

Claims (8)

  1. 下記一般式(I)で表される脂肪酸アルキルエステルのアルコキシル化反応に用いられるアルコキシル化触媒において、
    カルボン酸のアルカリ土類金属塩、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属の酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)と、硫酸(C)とが、液体分散媒(A)中で反応してなり、
    前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.8超1未満である、アルコキシル化触媒。
    11COOR12 ・・・(I)
    [(I)式中、R11は、炭素数1〜40の炭化水素基であり、R12は、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
  2. 前記(A)成分は、下記一般式(1)で表されるアルコール、前記アルコールのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(2)で表される脂肪酸アルキルエステル、前記脂肪酸アルキルエステルのアルキレンオキシド付加物、下記一般式(3)で表される脂肪酸、及び前記脂肪酸のアルキレンオキシド付加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のアルコキシル化触媒。
    ROH ・・・(1)
    [(1)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
    COOR ・・・(2)
    [(2)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜3の直鎖アルキル基である。]
    COOH ・・・(3)
    [(3)式中、Rは、炭素数3〜18の炭化水素基である。]
  3. 前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.9〜0.98である、請求項1又は2に記載のアルコキシル化触媒。
  4. カルボン酸のアルカリ土類金属塩、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属の酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)と、硫酸(C)とを液体分散媒(A)中で混合する、請求項1又は2に記載のアルコキシル化触媒の製造方法であって、
    前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.8超1未満である、アルコキシル化触媒の製造方法。
  5. [前記(B)成分+前記(C)成分]/前記(A)成分で表される質量比は、1〜1/3である、請求項に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
  6. 前記(C)成分/前記(B)成分で表されるモル比は0.9〜0.98である、請求項4又は5に記載のアルコキシル化触媒の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルコキシル化触媒の存在下で、前記脂肪酸アルキルエステルにアルキレンオキシドを付加する、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルコキシル化触媒と、多価アルコールとの存在下で、前記脂肪酸アルキルエステルにアルキレンオキシドを付加する脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法。
JP2014510216A 2012-04-13 2013-04-12 アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 Active JP6028017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092161 2012-04-13
JP2012092161 2012-04-13
PCT/JP2013/061080 WO2013154189A1 (ja) 2012-04-13 2013-04-12 アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013154189A1 JPWO2013154189A1 (ja) 2015-12-21
JP6028017B2 true JP6028017B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49327747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510216A Active JP6028017B2 (ja) 2012-04-13 2013-04-12 アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6028017B2 (ja)
KR (1) KR102099676B1 (ja)
CN (1) CN104245129B (ja)
SG (1) SG11201406438WA (ja)
TW (1) TWI617351B (ja)
WO (1) WO2013154189A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY188147A (en) 2014-04-24 2021-11-24 Lion Corp Method for producing fatty acid alkyl ester alkoxylate
JP6403325B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-10 ライオン株式会社 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法
AU2016316229B2 (en) * 2015-09-04 2021-03-11 Lion Corporation Ethoxylation catalyst and manufacturing method therefor
CN107282135B (zh) * 2016-04-12 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 脂肪酸甲酯乙氧基化催化剂
CN107442173B (zh) * 2016-05-30 2020-10-16 中国石油化工股份有限公司 脂肪酸甲酯乙氧基化催化剂
CN111068773B (zh) * 2018-10-18 2022-10-11 中国石油化工股份有限公司 脂肪酸甲酯乙氧基化催化剂及其应用
CN109627431B (zh) * 2018-12-06 2022-03-15 上海多纶化工有限公司 脂肪酸甲酯聚氧乙烯醚的生产方法
CN116854591B (zh) * 2023-06-05 2024-05-10 东北大学 一种脂肪酸酯烷氧基化物的合成方法、Ru/MgO催化剂的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946984A (en) * 1988-09-30 1990-08-07 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Alkoxylation using a calcium sulfate catalyst
JP2940852B2 (ja) 1993-12-24 1999-08-25 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
DE19546946A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Hoechst Ag Precursor für Alkoxylierungskatalysatoren
DE10020671A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Aventis Cropscience Gmbh Flüssige Formulierungen
PL343853A1 (en) 2000-11-13 2002-05-20 Inst Ciezkiej Syntezy Orga Oxyalkylenation catalyst and method of obtaining same
WO2006025898A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Huntsman Petrochemical Corporation Alkaline earth-based alkoxylation catalysts
US20070213554A1 (en) * 2005-09-01 2007-09-13 Matheson Kenneth L Process for preparing alkoxylation catalyst and alkoxylation process

Also Published As

Publication number Publication date
TWI617351B (zh) 2018-03-11
JPWO2013154189A1 (ja) 2015-12-21
CN104245129B (zh) 2016-08-03
TW201345611A (zh) 2013-11-16
SG11201406438WA (en) 2014-12-30
KR102099676B1 (ko) 2020-04-10
WO2013154189A1 (ja) 2013-10-17
CN104245129A (zh) 2014-12-24
KR20150003152A (ko) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028017B2 (ja) アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法
JP5806314B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステルのアルコキシ化法
JP5531328B2 (ja) アルキレンオキシド付加物の製造方法
JPS61109747A (ja) 二成分金属オキソ触媒を用いるアルコキシル化方法
KR102351930B1 (ko) 지방산 알킬에스테르알콕실레이트의 제조 방법
JP2010006964A (ja) アルキレンオキシド付加物の製造方法
JP5172627B2 (ja) ポリオキシアルキレン付加物の製造方法
KR102549700B1 (ko) 에톡실화 촉매 및 그 제조 방법
JP6403325B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法
JP6637039B2 (ja) 触媒組成物、それの製造方法およびそのような触媒を用いてアルコールをアルコキシル化する方法
US20080255378A1 (en) High productivity process for non-phenolic ethoxylates
JP4426510B2 (ja) アルコキシル化用触媒及びアルコキシレートの製造方法
JP4098683B2 (ja) アルコキシル化用触媒およびそれを用いたアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4081170B2 (ja) アルキレンオキシド付加体組成物
JP2010047656A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4607704B2 (ja) アルコキシル化用触媒及びアルコキシレートの製造方法
US20210009500A1 (en) Method for producing fatty acid polyoxyethylene methyl ether
JP2005205297A (ja) アルコキシル化用触媒およびそれを用いたアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP2020143230A (ja) 界面活性剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350