JP6027878B2 - 複合表示装置 - Google Patents

複合表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6027878B2
JP6027878B2 JP2012271708A JP2012271708A JP6027878B2 JP 6027878 B2 JP6027878 B2 JP 6027878B2 JP 2012271708 A JP2012271708 A JP 2012271708A JP 2012271708 A JP2012271708 A JP 2012271708A JP 6027878 B2 JP6027878 B2 JP 6027878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image
display unit
virtual image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014115591A (ja
Inventor
朗 増田
朗 増田
岩本 健
健 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012271708A priority Critical patent/JP6027878B2/ja
Priority to CN201380065228.2A priority patent/CN104854498A/zh
Priority to DE112013005936.3T priority patent/DE112013005936B4/de
Priority to PCT/JP2013/083240 priority patent/WO2014092130A1/ja
Publication of JP2014115591A publication Critical patent/JP2014115591A/ja
Priority to US14/733,236 priority patent/US9551869B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6027878B2 publication Critical patent/JP6027878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/211
    • B60K35/213
    • B60K35/60
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • B60K2360/334
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0165Head-up displays characterised by mechanical features associated with a head-down display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、複数の表示部で構成される複合表示装置に関し、例えば車両における計器板などの表示として利用可能な技術に関する。
例えば車両においては、運転に必要な情報や車両の状態を表す情報を運転者に提供するために、様々な計器類を組み込んだメータユニットが運転席前方の計器板の箇所に装備されている。このようなメータユニットなどの表示装置に関しては、視認性の向上などを目的として従来より様々な技術が開発されている。
例えば、視認性の良いヘッドアップディスプレイ(HUD)も既に実用化されている。一般的に、ヘッドアップディスプレイは、表示する光の像を光投射装置からコンバイナの表面に向けて投射する。運転者は、コンバイナの表面で反射した像を見ることができる。すなわち、運転者から見えるディスプレイの表示内容は、コンバイナよりも前方の実際には存在しない位置に虚像として結像する。また、コンバイナは部分的に光を透過するので、運転者は虚像の表示内容と重なった状態で、実際に存在する車外の風景などの像も見ることができる。
複数の表示部で構成される複合表示装置に関しては、例えば特許文献1〜特許文献3に開示された技術が知られている。
特許文献1はゲーム機に関する表示技術を開示している。具体的には、CRT等の表示装置1上に表示された可動情報をホログラムコンバイナー4によって反射回折させて遠方拡大投影5をさせる。観察者は、その像5とホログラムコンバイナー4の背後に配置された可動的又は固定的な表示体6とを合成した表示を見ることができる。つまり、虚像として表示される遠方拡大投影5の像と、表示体6の像とを合成した状態で表示することができる。遠方拡大投影5の像は、ゲームの背景に相当し、表示体6の像はゲームの内容に相当すると考えられる。
特許文献2は、個人個人の眼間距離に対応し、回折光を左右それぞれの目で確実に見ることができる画像表示装置について開示している。具体的には、左右独立した画像表示装置1R、1Lからホログラムコンバイナに光画像を投光し、ホログラムコンバイナ3により収束させて観察者4の網膜に映像を直接投影して観察させる技術である。
特許文献3は、左右の目に映る像の間に視差を与えるヘッドアップディスプレイについて開示している。具体的には、右目用シンボルと左目用シンボルとを時分割で交互に出力する。また、左右の目に入射する光を交互に遮蔽するライトバルブを設けている。
特開平6−273690号公報 特開2000−214408号公報 実開昭63−96524号公報
例えばメータユニットなどの車両用の表示装置においては、視認性を良くすることが望まれている。また、高級感の演出のために見栄えの良い表示も重要である。例えば、異常の発生を報知したり、各種装置の動作状態の変化を明示するような場合には、表示の変化を運転者が直ちに認識できるように特別に強調した状態で表示することも有効であると考えられる。
しかしながら、実像を表示する一般的なディスプレイの場合には、平面的な表示だけしかできない。従って、表示を強調するための手段の選択肢が少なく、明るさや表示色の調整だけしか利用できない。また、ヘッドアップディスプレイの場合には、奥行き感のある表示が可能であるが、虚像を利用しているので、特定の表示情報について特別に強調した状態や、演出した状態を表現することは難しい。特許文献1〜特許文献3の従来技術についても同様である。
また、車両の運転者は運転の際に注目する位置を頻繁に変更し、様々な箇所を見ることになる。従って、例えばメータユニットなどの表示装置が故障の警告などの情報を表示した場合でも、運転者が該当する箇所と違う場所を見ているときには、表示に気づかない可能性が高い。従って、運転者の視線からずれた位置の表示であってもこれに気がつきやすくすることも重要である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、特定の表示情報について特別に強調した状態や、演出した状態を表現することが可能な複合表示装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る複合表示装置は、下記(1)〜()を特徴としている。
(1) 光を反射および透過する光学コンバイナと、
任意の表示情報を含む像前記光学コンバイナの表面に向けて投射し、前記像による虚像である第1表示像を表示する第1表示部と、
前記光学コンバイナの背面側配置され、実像である第2表示像を表示する第2表示部と、
前記第1表示像および前記第2表示像が互いに相似もしく類似する形状であって表示サイズが異なる形状であると共に、前記第1表示像および前記第2表示像観察者の視線の軸と直交する方向において相対的に異なる位置に表示することによって前記第1表示像と前記第2表示像との間に視差を形成するように、前記第1表示部および前記第2表示部を制御する複合表示制御部とを備えること。
(2) 上記(1)に記載の複合表示装置であって、
前記第1表示像および前記第2表示像表示輝度が異なるように、前記第1表示部および前記第2表示部を制御する、こと。
(3) 上記(1)又は(2)に記載の複合表示装置であって、
前記複合表示制御部が、
前記第1表示および前記第2表示の少なくとも一方を前記光学コンバイナ上の所定位置に表示するとき、表示される前記第1表示像および前記第2表示像の少なくとも一方に関連する第3表示像を、前記光学コンバイナ上の前記所定位置とは異なる位置ほぼ同時に表示すること。
上記(1)の構成の複合表示装置によれば、虚像として形成される前記第1表示像と、実像として形成される前記第2表示像との合成により1つのパターンを表示することができる。また、前記第1表示像を表示する位置と、前記第2表示像を表示する位置との間にずれが生じるため、観察者の視覚に対して立体的な強調感を与えることができる。また、合成により表示されるパターンは、虚像と実像との組み合わせであるので、より効果的に強調感を演出することができる。
更に、互いにサイズの異なる状態で前記第1表示像と第2表示像とを表示しこれらを合成するので、より効果的に立体感を演出することが可能になる。
上記()の構成の複合表示装置によれば、互いに表示輝度の異なる状態で前記第1表示像と第2表示像とを表示しこれらを合成するので、より効果的に立体感を演出することが可能になる。
上記()の構成の複合表示装置によれば、互いに関連のある表示情報を複数の箇所でほぼ同時に表示することが可能になる。従って、例えば、観察者(運転者等)が前記第1表示部又は第2表示部の箇所と異なる場所に注目している場合であっても、前記第3表示部が見える場所に視線が向いている時には、前記第3表示部の表示の認識により、前記第1表示部および前記第2表示部の表示にも気づくことになるので、視認性が向上する。また、表示の強調や演出の効果も得られる。
本発明の複合表示装置によれば、特定のあるいは任意の表示情報について特別に強調した状態や、演出した状態を表示により表現することが可能になる。すなわち、虚像として形成される前記第1表示像と、実像として形成される前記第2表示像との合成により1つのパターンを表示することができる。また、前記第1表示像を表示する位置と、前記第2表示像を表示する位置との間にずれが生じるため、観察者の視覚に対して立体的な強調感を与えることができる。また、合成により表示されるパターンは、虚像と実像との組み合わせであるので、より効果的に強調感を演出することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、メータユニットの外観の具体例を示す正面図である。 図2は、図1におけるII−II線から見た断面構造を表す縦断面図である。 図3は、図1に示したメータユニットの複合表示部の表示内容を拡大して示す正面図である。 図4は、図1に示したメータユニットに含まれる複合表示装置の電気回路の構成例を示すブロック図である。 図5は、虚像投射部および実像表示部の主要な動作を表すフローチャートである。 図6は、図4に示した電子制御ユニットの主要な動作を表すフローチャートである。 図7は、図6に示した動作の変形例(1)を示すフローチャートである。 図8は、メータユニットの外観に関する変形例を示す正面図である。 図9は、図6に示した動作の変形例(2)を示すフローチャートである。
本発明の複合表示装置に関する具体的な実施の形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<第1実施形態>
<装置の外観>
メータユニット10の外観の具体例を図1に示す。このメータユニット10は、車載装置として自動車などの車両に搭載される。すなわち、車両の運転に必要な情報を表示して運転者に情報を伝達するために、メータユニット10は車両の運転席の前方にある計器板の箇所に設置される。
図1に示したメータユニット10は、大きく分けて4つの表示部で構成されている。すなわち、左側表示部11、中央表示部12、右側表示部13、および複合表示部14がメータユニット10に備わっている。また、メータユニット10の前面(表示箇所よりも運転者に近い位置)にコンバイナ15が設置してある。コンバイナ15は光学部材であり、光の反射および透過の組み合わせにより複数の光の像を合成することができる。
左側表示部11は、メータユニット10の左端側に配置されており、代表例として図1に示すように警告表示部11aを有している。この警告表示部11aが表示する可視情報は実像である。すなわち、左側表示部11の表示器に表示された可視情報を運転者が直接視認することができる。
中央表示部12は、メータユニット10の中央部に配置されている。図1に示した中央表示部12は、水温表示部12a、車速表示部12b、および燃料表示部12cを備えている。水温表示部12aは、車両の冷却水の温度をバーグラフとして表示するために利用される。車速表示部12bは、車両の現在の走行速度(km/h)を数値で表示するために利用される。燃料表示部12cは、車両の燃料残量をバーグラフとして表示するために利用される。
中央表示部12の水温表示部12a、車速表示部12b、および燃料表示部12cの各々の表示は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が表示する虚像として表示される。すなわち、コンバイナ15に投影され、コンバイナ15の表面で反射した像を運転者が視認することになる。
右側表示部13は、メータユニット10の右端側に配置されており、代表例として図1に示すように方向表示部13aを有している。この方向表示部13aが表示する可視情報は実像である。すなわち、右側表示部13の表示器に表示された可視情報を運転者が直接視認することができる。
複合表示部14は、右側表示部13の内側に配置され、右側表示部13よりも小さい領域として形成されている。また、複合表示部14は一部分の構成要素を右側表示部13と共有している。複合表示部14は、表示する可視情報として、実像と虚像とを合成した像を運転者に視認させることができる。すなわち、虚像を表示するヘッドアップディスプレイと、実像を表示する表示器とを組み合わせて複合表示部14を構成している。複合表示部14に実像を表示するための表示器については、右側表示部13の構成要素を共有している。
<複合表示部14の機構部の構成>
図1におけるII−II線から見た複合表示部14の断面構造を図2に示す。図2に示すように、複合表示部14には虚像投射部20、実像表示部30、およびコンバイナ15が設けてある。実像表示部30は、右側表示部13と共通の部品であり、液晶表示器31を有している。液晶表示器31の表面にある画面には、様々な可視情報を実像として表示することができる。
虚像投射部20は、図2に示すように、一部分が露出した状態で、車両のインストルメントパネル55の内側に埋め込まれている。この虚像投射部20は、様々な可視情報を表示することが可能な液晶表示器21を有している。また、液晶表示器21は光透過型表示器であり、背面側にバックライトを備えている。すなわち、バックライトにより液晶表示器21に表示される可視情報を背面側から照明することにより、可視情報の光像を図2に示す光軸A1に沿ってコンバイナ15に向けて投射することができる。
コンバイナ15は、光軸A1に沿って表面15aに入射した光を運転者の視点EPの方向に反射することができる。また、コンバイナ15は、背面15b側から入射した光を、そのまま透過する。従って、運転者が視点EPから視線A2の方向を見て複合表示部14を観察する場合には、液晶表示器31の画面に表示されコンバイナ15を透過して視点EPに入射する実像の可視情報と、コンバイナ15の表面15aで反射して視点EPに入射する虚像の可視情報とを重ね合わせた状態で同時に視認することができる。
なお、本実施形態ではコンバイナ15の表面における光の1回の反射だけで虚像を形成する場合を想定しているが、虚像投射部20の内部に所定の光学ミラーを配置し、複数回反射した光を用いて虚像を形成しても良い。
<複合表示部14の表示内容の具体例>
図1に示したメータユニット10の複合表示部14の表示内容の具体例を図3に示す。図3に示した例では、可視情報として「OFF」の文字列を複合表示部14が表示する場合を想定している。この場合、液晶表示器21および31のそれぞれが可視情報として「OFF」の文字列を表示する。
液晶表示器31が表示した可視情報は、図3に示した実像表示14aとして、視点EPにおける観察者の目に映る。また、液晶表示器21が表示した可視情報は、図3に示した虚像表示14bとして視点EPにおける観察者の目に映る。
つまり、視点EPの位置の観察者は、図3に示すように実像表示14aと虚像表示14bとを重ね合わせた状態で視認することができる。視線A2の方向について観察者から実像表示14aが見える位置は、液晶表示器21の画面上である。また、虚像表示14bが見える位置は、コンバイナ15および液晶表示器31よりも遠方の位置になる。
図3に示した例では、実像表示14aと虚像表示14bとが実質的に同一形状、同一サイズの可視情報(「OFF」の文字列パターン)である。また、図3に示すように、実像表示14aと虚像表示14bとが横方向にΔx、縦方向にΔyだけ表示位置が相対的にずれて、言い換えれば視差が形成された状態で表示されている。この位置ずれ(Δx、Δy)については、表示を強調するために故意に位置をずらすように制御した結果を表している。つまり、視点EPの位置で観察者が位置ずれ(Δx、Δy)を認識できるように、虚像投射部20および実像表示部30の少なくとも一方が表示位置もしくは投影方向を制御する。
<電気回路の構成>
図1に示したメータユニット10に含まれる複合表示装置の電気回路の構成例を図4に示す。すなわち、図1に示した複合表示部14の表示が、図4の複合表示装置により実現される。また、図4に示した複合表示装置の他に、図1に示したメータユニット10には、左側表示部11および中央表示部12に対応する表示回路も含まれている。右側表示部13については、複合表示装置と共通の回路により構成されている。
図4に示した複合表示装置は、虚像投射部20、実像表示部30、および電子制御ユニットECUを備えている。また、車上通信網50を介して虚像投射部20、実像表示部30、および電子制御ユニットECUは互いに通信可能な状態で接続されている。
なお、本実施形態の複合表示装置は電子制御ユニットECUを含んでいるが、電子制御ユニットECUに相当する機能を虚像投射部20および実像表示部30の少なくとも一方に内蔵すれば、電子制御ユニットECUを用いることなく複合表示装置を実現することもできる。
<虚像投射部20の構成>
図4に示すように、虚像投射部20は液晶表示器(LCD)21、マイクロコンピュータ(CPU)22、LCDドライバ23、モータドライバ24、電気モータ25、読み出し専用メモリ(EEPROM)26、照度センサ27、および入出力回路(I/O)28を備えている。
液晶表示器21は、透過型の液晶表示パネルを有しており、文字列などの可視情報パターンを表示することができる。また、液晶表示器21はこの液晶表示パネルを背面側から照明する比較的光量の大きいバックライトを備えている。
マイクロコンピュータ22は、予め用意されているプログラムを読み込んで実行することにより、虚像投射部20に必要とされる様々な制御を行うことができる。また、マイクロコンピュータ22は、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部22aと、CAN(Controller Area Network)規格に対応した通信制御が可能なCAN通信制御部22bを内蔵している。
LCDドライバ23は、マイクロコンピュータ22が出力する制御信号に従って、液晶表示器21の表示内容および表示状態(表示の有無、明るさ等)を制御するための機能を有している。
モータドライバ24は、マイクロコンピュータ22が出力する制御信号に従って、電気モータ25の駆動状態を制御するための機能を有している。電気モータ25は、虚像投射部20の可動光学系に連結されており、虚像投射部20が投射する光の光軸(A1)の向きを変更することができる。
読み出し専用メモリ26は、データの書き換えが可能なEEPROMで構成されている。読み出し専用メモリ26は、マイクロコンピュータ22が実行すべきプログラム、液晶表示器21に表示する表示パターンのデータ、マイクロコンピュータ22が利用する各種定数などのデータを予め保持している。
照度センサ27は、虚像投射部20が設置されたインストルメントパネルの表面における外来光の明るさを検出する。マイクロコンピュータ22は、照度センサ27が検出した外来光の明るさに応じて、液晶表示器21の明るさを適切に制御することができる。
入出力回路28は、マイクロコンピュータ22をCAN規格の車上通信網50に接続するためのインタフェースである。マイクロコンピュータ22は、入出力回路28および車上通信網50を経由して、同じ車両上に搭載されている電子制御ユニットECUとの間でデータ通信を行うことができる。
<実像表示部30の構成>
図4に示すように、実像表示部30は液晶表示器(LCD)31、マイクロコンピュータ(CPU)32、インタフェース(I/F)33、37、41、42、LCDドライバ34、LCD駆動電源35、温度センサ36、読み出し専用メモリ(EEPROM)38、および電源回路39を備えている。
液晶表示器(LCD)31は、液晶表示器21よりも画面サイズが大きい液晶表示パネルを有しており、文字列、図形、画像などの様々な可視情報パターンを表示することができる。液晶表示器31の表示領域は、一部分のみが複合表示部14として利用され、それ以外の領域は右側表示部13として利用される。つまり、複合表示部14は、実像の可視情報を表示するために、右側表示部13の表示画面の領域の一部分を利用している。
マイクロコンピュータ(CPU)32は、予め用意されているプログラムを読み込んで実行することにより、実像表示部30に必要とされる様々な制御を行うことができる。また、マイクロコンピュータ32は、CAN規格に対応した通信制御が可能なCAN通信制御部32aを内蔵している。
インタフェース33は、マイクロコンピュータ32が出力する制御信号を、LCD駆動電源35の制御に必要な信号電圧に変換してLCD駆動電源35に印加する。
LCDドライバ34は、マイクロコンピュータ32が出力する制御信号に従って、液晶表示器31の表示内容および表示状態(表示の有無、濃度、照明の明るさ等)を制御する機能を有している。LCD駆動電源35は、電源回路39から出力される直流電圧に基づいて、液晶表示器31の駆動に必要な直流電圧を生成し、生成した直流電圧を液晶表示器31に印加する。
温度センサ36は、実像表示部30の温度を検出する。マイクロコンピュータ32は、インタフェース37を介して、温度センサ36の検出した温度の情報を取得することができる。
読み出し専用メモリ38は、データの書き換えが可能なEEPROMで構成されている。読み出し専用メモリ38は、マイクロコンピュータ32が実行すべきプログラム、液晶表示器31に表示する表示パターンのデータ、マイクロコンピュータ32が利用する各種定数などのデータを予め保持している。
電源回路39は、車両側の電源ライン(+B)から供給される直流電圧(例えば+12V)から、実像表示部30の各回路が動作するために必要な安定した直流電源電圧(例えば+5V)を生成する。また、電源回路39はリセット信号を生成しマイクロコンピュータ32に供給する。
インタフェース41は、車両側で生成されるイグニッション信号(IGN)をマイクロコンピュータ32が処理するのに適した電圧に変換してマイクロコンピュータ32に印加する。
インタフェース42は、マイクロコンピュータ32をCAN規格に対応した車上通信網50と接続するために必要な信号処理を行う。
<電子制御ユニットECUの構成>
電子制御ユニットECUは、メータユニット10に内蔵され、もしくは車両側に搭載され、車上通信網50を介してメータユニット10と接続される。この電子制御ユニットECUは、図示しないマイクロコンピュータおよび通信機能を搭載し、予め組み込まれたプログラムを実行することにより、様々な制御を実現することができる。
本実施形態においては、電子制御ユニットECUは、車両の状況に応じて右側表示部13および複合表示部14に表示すべき可視情報を決定し、車上通信網50を介して虚像投射部20および実像表示部30を制御する。
<複合表示装置の動作>
<虚像投射部20および実像表示部30の基本的な動作>
虚像投射部20および実像表示部30の主要な動作を図5に示す。基本的な動作に関しては、虚像投射部20と実像表示部30とが互いに同じように動作する。つまり、虚像投射部20のマイクロコンピュータ22が図5に示すような制御を実施する。また、実像表示部30のマイクロコンピュータ32も図5に示すような制御を実施する。
<虚像投射部20の動作>
虚像投射部20のマイクロコンピュータ22は、車上通信網50から入出力回路28を経由して入力される信号を監視して、電子制御ユニットECUから入力された信号を処理する(S01)。
虚像投射部20のマイクロコンピュータ22は、複合表示部14に表示すべき可視情報に関する表示制御の信号が電子制御ユニットECUから入力されたか否かを識別する(S02)。予め指定された表示内容(強調表示が必要な可視情報)に関する表示開始又は表示停止の指示が入力された場合には、S02からS03に進む。
虚像投射部20のマイクロコンピュータ22は、電子制御ユニットECUによって指定された可視情報を、指定された位置に虚像として表示する(S03)。実際に表示する可視情報の文字等のパターンデータについては、読み出し専用メモリ26から読み出して取得する。
虚像投射部20が表示する可視情報の表示位置については、液晶表示器21の画面上の表示位置や、光軸A1の向きを調整することにより制御することができる。
<実像表示部30の動作>
実像表示部30のマイクロコンピュータ32は、車上通信網50からインタフェース42を経由して入力される信号を監視して、電子制御ユニットECUから入力された信号を処理する(S01)。
実像表示部30のマイクロコンピュータ32は、複合表示部14に表示すべき可視情報に関する表示制御の信号が電子制御ユニットECUから入力されたか否かを識別する(S02)。予め指定された表示内容(強調表示が必要な可視情報)に関する表示開始又は表示停止の指示が入力された場合には、S02からS03に進む。
実像表示部30のマイクロコンピュータ32は、電子制御ユニットECUによって指定された可視情報を、液晶表示器31の画面上の指定された位置に実像として表示する(S03)。実際に表示する可視情報の文字等のパターンデータについては、読み出し専用メモリ38から読み出して取得する。
<電子制御ユニットECUの動作>
図4に示した電子制御ユニットECUの主要な動作を図6に示す。電子制御ユニットECUの動作について以下に説明する。
ステップS11では、電子制御ユニットECUは、車両上で発生する可能性のある様々なイベント、例えば各部の故障の発生、運転者のスイッチ操作などを監視して表示と関係のある現在の状況を把握する。
ステップS12では、電子制御ユニットECUは、S11で把握した現在の状況が、特定パターン(例えば文字列「OFF」のパターン)を強調表示すべき条件と一致するか否かを識別する。特定パターン強調表示の条件を満たす場合は次のS13に進む。
ステップS13では、電子制御ユニットECUは、発生したイベントの種類に従って、表示対象データを特定する。表示対象データとは、例えば文字列「OFF」のパターンに対応付けられた表示コードである。また、電子制御ユニットECUは、虚像投射部20における表示対象データの表示位置P1と、実像表示部30における表示対象データの表示位置P2とをそれぞれ特定する。
ここで、特定する表示位置P1、P2については、例えば図3に示したような位置ずれ(Δx、Δy)が故意に生じるように少しだけ相対的に位置をずらす。
ステップS14では、電子制御ユニットECUは、S13で特定した表示情報に関する表示開始指示を、虚像投射部20および実像表示部30に対してそれぞれ送信する。また、虚像投射部20に対しては表示位置P1を送信し、実像表示部30に対しては表示位置P2を送信する。
ステップS15では、電子制御ユニットECUは、車両上で発生する可能性のある様々なイベント、例えば各部の故障の発生、運転者のスイッチ操作などを監視して表示と関係のある現在の状況を把握する。
ステップS16では、電子制御ユニットECUは、S15で把握した現在の状況が、S14で表示開始を指示した強調表示の終了条件を満たすか否かを識別し、強調表示の終了条件を満たす場合は次のS17に進む。
ステップS17では、電子制御ユニットECUは、S14で表示開始を指示した強調表示に関し、表示停止指示を虚像投射部20および実像表示部30に送信し、強調表示を終了する。
電子制御ユニットECUが図6に示す制御を実施することにより、虚像投射部20は、例えば図3に示した虚像表示14bに相当する表示を実施し、これと同時に実像表示部30は、実像表示14aに相当する表示を実施する。
従って、視点EPの位置でメータユニット10の表示を観察する運転者は、複合表示部14について、虚像表示14bと実像表示14aとを合成した図3のような可視情報を視認することができる。図3の可視情報については、虚像表示14bと実像表示14aとの合成であり、しかも両者の表示位置が少しだけ相対的にずれている(Δx、Δy)ので、運転者はこれを強調表示として認識することができる。また、虚像表示14bと実像表示14aとの合成であるため、立体感や奥行き感を感じることもできる。
なお、本実施形態では虚像投射部20および実像表示部30の表示内容および表示位置を電子制御ユニットECUが制御する場合を想定しているが、同様の制御を虚像投射部20のマイクロコンピュータ22又は実像表示部30のマイクロコンピュータ32が行うように変更しても良い。また、合成表示する虚像表示14bと実像表示14aとの間の位置ずれ(Δx、Δy)に相当する制御量に関しては、事前に定めた固定データとして、読み出し専用メモリ26、38等に格納しておいても良い。
<変形例の説明>
図6に示した動作の変形例(1)を図7に示す。図7に示した動作においては、ステップS13B、S14Bが図6と異なっている。
図7のステップS13Bでは、電子制御ユニットECUは、S13と同様に表示対象データを特定し、表示位置P1、P2を特定し、更に表示サイズS1、S2および表示輝度B1、B2を特定する。
ここで、表示サイズS1は、例えば図3の虚像表示14bとして虚像投射部20が表示する可視情報の大きさ(文字等のパターンサイズ)に相当し、表示サイズS2は、実像表示14aとして実像表示部30が表示する可視情報の大きさに相当する。また、表示輝度B1は虚像投射部20が表示する可視情報の輝度(照明の明るさや表示の濃度も含む)を表し、表示輝度B2は実像表示部30が表示する可視情報の輝度を表す。つまり、電子制御ユニットECUは、実像表示14aのサイズおよび輝度と、虚像表示14bのサイズおよび輝度とをそれぞれ異なるパラメータに決定することができる。
図7のステップS14Bでは、電子制御ユニットECUは、S13Bで特定した表示情報に関する表示開始指示を、虚像投射部20および実像表示部30に対してそれぞれ送信する。また、虚像投射部20に対しては表示位置P1、表示サイズS1、表示輝度B1をパラメータとして送信し、実像表示部30に対しては表示位置P2、表示サイズS2、表示輝度B2をパラメータとして送信する。
従って、この変形例においては、図3に示した表示例のように、合成表示する実像表示14aと虚像表示14bとの位置をずらすだけでなく、両者のパターンサイズや表示輝度にも相対的な違いを与えることができる。これにより、複合表示部14の強調表示の効果を更に高めたり、見栄えが良くなるような演出を行うことも可能になる。
<第2実施形態>
<外観の説明>
本実施形態におけるメータユニット10Bの外観の具体例を図8に示す。図8に示すメータユニット10Bは、図1に示したメータユニット10の変形例であり、左側表示部11、中央表示部12B、および右側表示部13Bを備えている。また、右側表示部13Bの一部分については、前述の複合表示部14と同様に実像と虚像とを重ね合わせて表示することもできる。
また、図8の中央表示部12Bは連動表示部12dを有しており、右側表示部13Bは連動表示部13bを有している。本実施形態では、互いに離れた位置に配置されている連動表示部12dと連動表示部13bとが、同一の状況、又は互いに関連性の大きい状況を表示するために利用される。
中央表示部12Bの表示内容は、図2に示した虚像投射部20と同様の構成の装置(図示せず)がコンバイナ15に投射する光により虚像として表示される。右側表示部13Bの表示内容は図2に示した液晶表示器31により実像として表示されるが、連動表示部13bの箇所は、前述の複合表示部14と同様に実像と虚像の両方で表示することが可能である。
<電気回路の構成>
本実施形態の複合表示装置は、図4に示した構成と同様に、虚像投射部20、実像表示部30、および電子制御ユニットECUを備えている。また、本実施形態の虚像投射部20は、中央表示部12Bの全体の虚像表示および連動表示部13bの虚像表示を制御することができ、実像表示部30は連動表示部13bを含む右側表示部13Bの実像表示を制御することができる。
<複合表示装置の動作>
図6に示した動作の変形例(2)を図9に示す。すなわち、本実施形態においても、図4に示した電子制御ユニットECUが図9に示す動作を行うことにより、虚像投射部20の虚像表示と、実像表示部30の実像表示とをそれぞれ制御する。図9に示した動作においては、ステップS13C、S14Cが図6と異なっている。
図9のステップS13Cでは、電子制御ユニットECUは、発生したイベントの種類に従って、表示対象データを特定する。表示対象データは、例えば図8に示した連動表示部12dおよび連動表示部13bのように、表示対象のセグメント等を表す。
また、2カ所にそれぞれ配置された連動表示部12dおよび連動表示部13bを制御する場合には、電子制御ユニットECUは、虚像投射部20の連動表示部12dの虚像の表示位置P1および連動表示部13bの虚像の表示位置P2と、実像表示部30の連動表示部13bの実像の表示位置P3とをそれぞれ特定する。ここで、特定する表示位置P2、P3については、例えば図3に示したような位置ずれ(Δx、Δy)が故意に生じるように少しだけ相対的に位置をずらす。
図9のステップS14Cでは、電子制御ユニットECUは、S13Bで特定した表示情報に関する表示開始指示を、虚像投射部20および実像表示部30に対してそれぞれ送信する。また、虚像投射部20に対しては表示位置P1、P2を送信し、実像表示部30に対しては表示位置P3を送信する。また、2カ所にそれぞれ配置された連動表示部12dおよび連動表示部13bを制御する場合には、これらを連動させて同時に表示することを表す指示を送信する。
従って、図8に示した連動表示部12dを表示する条件が成立した場合には、予め連動表示部12dと関連付けられた連動表示部13bについても同時に表示を開始することができる。逆に、連動表示部13bを表示する条件が成立した場合には、予め連動表示部13bと関連付けられた連動表示部12dについても同時に表示を開始することができる。
このような表示制御により強調表示の効果が得られる。例えば、運転者の視線が右側表示部13Bからずれた方向を向いている場合であっても、視線が中央表示部12Bの連動表示部12dが見える方向にあれば、連動表示部12dの表示を視認できるので、連動表示部13bの表示にも気づくことができる。また、運転者の視線が中央表示部12Bからずれた方向を向いている場合であっても、視線が右側表示部13Bの連動表示部13bが見える方向にあれば、連動表示部13bの表示を視認できるので、連動表示部12dの表示にも気づくことができる。このため良好な視認性が得られる。
なお、連動表示部12dおよび連動表示部13bを表示する際には、例えば点滅などの表示形態を用いても良い。また、連動表示部12dおよび連動表示部13bがそれぞれ独立した複数セグメントで構成されるような場合には、複数セグメントの並び順に従って、表示するセグメントの位置を順次に切り替え、表示位置が右から左に向かって又はその反対方向に移動するように表示しても良い。
<補足説明>
(1) 図1〜図4に示した複合表示装置は、光を反射および透過する光学コンバイナ(15)と、任意の表示情報を含む像を、前記光学コンバイナの表面に向けて投射して虚像を表示する第1表示部(20)と、前記光学コンバイナの背面側の位置に配置され、実像を表示する第2表示部(30)と、前記第1表示部および前記第2表示部に、表示情報として互いに同一もしくは形状が類似したパターンを同時に与えると共に、前記第1表示部により虚像として形成される第1表示像(14b)と、前記第2表示部により実像として形成される第2表示像(14a)との間に、観察者の視線の軸(A2)と直交する方向に対して相対的に位置の変位を与えて、前記第1表示像と第2表示像との間に視差(Δx、Δy)を形成する複合表示制御部(ECU)とを備えている。
(2) また、前記複合表示制御部(ECU)は、図7に示すように前記第1表示像と第2表示像との間に、表示パターンサイズ(S1、S2)の違いを形成する(S13B、S14B)ことができる。
(3) また、前記複合表示制御部(ECU)は、図7に示すように前記第1表示像と第2表示像との間に、表示輝度(B1、B2)の違いを形成する(S13B、S14B)ことができる。
(4) また、図8および図9に示した複合表示装置は、更に、前記第1表示部(14)および前記第2表示部(13)とは異なる位置に配置された第3表示部(12)を備え、前記複合表示制御部(ECU)は、前記第1表示部および前記第2表示部の少なくとも一方に像(連動表示部13b)を表示するときに、該当する像と関連する表示情報(連動表示部12d)を前記第3表示部にほぼ同時に表示する(S13C、S14C)ことができる。
10 メータユニット
11 左側表示部
11a 警告表示部
12,12B 中央表示部
12a 水温表示部
12b 車速表示部
12c 燃料表示部
12d,13b 連動表示部
13,13B 右側表示部
13a 方向表示部
14 複合表示部
14a 実像表示
14b 虚像表示
15 コンバイナ
15a 表面
15b 背面
20 虚像投射部
21 液晶表示器
22 マイクロコンピュータ
23 LCDドライバ
24 モータドライバ
25 電気モータ
26 読み出し専用メモリ
27 照度センサ
28 入出力回路
30 実像表示部
31 液晶表示器
32 マイクロコンピュータ
33,37,41,42 インタフェース
34 LCDドライバ
35 LCD駆動電源
36 温度センサ
38 読み出し専用メモリ
39 電源回路
50 車上通信網
A1 光軸
A2 視線
ECU 電子制御ユニット
EP 視点

Claims (3)

  1. 光を反射および透過する光学コンバイナと、
    任意の表示情報を含む像前記光学コンバイナの表面に向けて投射し、前記像による虚像である第1表示像を表示する第1表示部と、
    前記光学コンバイナの背面側配置され、実像である第2表示像を表示する第2表示部と、
    前記第1表示像および前記第2表示像が互いに相似もしく類似する形状であって表示サイズが異なる形状であると共に、前記第1表示像および前記第2表示像観察者の視線の軸と直交する方向において相対的に異なる位置に表示することによって前記第1表示像と前記第2表示像との間に視差を形成するように、前記第1表示部および前記第2表示部を制御する複合表示制御部とを備える
    複合表示装置。
  2. 前記複合表示制御部が、
    前記第1表示像および前記第2表示像表示輝度が異なるように、前記第1表示部および前記第2表示部を制御する、
    請求項1に記載の複合表示装置。
  3. 前記複合表示制御部が、
    前記第1表示および前記第2表示の少なくとも一方を前記光学コンバイナ上の所定位置に表示するとき、表示される前記第1表示像および前記第2表示像の少なくとも一方に関連する第3表示像を、前記光学コンバイナ上の前記所定位置とは異なる位置ほぼ同時に表示する
    請求項1又は請求項2に記載の複合表示装置。
JP2012271708A 2012-12-12 2012-12-12 複合表示装置 Active JP6027878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271708A JP6027878B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 複合表示装置
CN201380065228.2A CN104854498A (zh) 2012-12-12 2013-12-11 合成显示装置
DE112013005936.3T DE112013005936B4 (de) 2012-12-12 2013-12-11 Zusammengesetzte Anzeigevorrichtung
PCT/JP2013/083240 WO2014092130A1 (ja) 2012-12-12 2013-12-11 複合表示装置
US14/733,236 US9551869B2 (en) 2012-12-12 2015-06-08 Composite display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271708A JP6027878B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 複合表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115591A JP2014115591A (ja) 2014-06-26
JP6027878B2 true JP6027878B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50934414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271708A Active JP6027878B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 複合表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9551869B2 (ja)
JP (1) JP6027878B2 (ja)
CN (1) CN104854498A (ja)
DE (1) DE112013005936B4 (ja)
WO (1) WO2014092130A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300738B2 (ja) * 2015-01-20 2018-03-28 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6458998B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP6516223B2 (ja) * 2015-06-30 2019-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP6551263B2 (ja) * 2016-03-02 2019-07-31 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
CN106441415B (zh) * 2016-09-22 2019-07-09 江铃汽车股份有限公司 一种车辆仪表视差的校核方法
JP6506337B2 (ja) * 2017-03-24 2019-04-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両および鞍乗型車両用表示システム
DE102017209221B4 (de) * 2017-05-31 2019-03-07 Audi Ag Anzeigesystem
JP6940361B2 (ja) * 2017-10-10 2021-09-29 マクセル株式会社 情報表示装置
KR101978965B1 (ko) * 2017-11-13 2019-05-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그것을 포함하는 차량
KR101973995B1 (ko) * 2017-11-29 2019-08-23 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그것을 포함하는 차량
JP7130688B2 (ja) * 2020-03-27 2022-09-05 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
CN113771622B (zh) * 2021-09-17 2022-04-22 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车仪表盘
CN113895229B (zh) * 2021-10-11 2022-05-13 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车仪表信息的显示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533104A (en) * 1968-05-17 1970-10-06 Ibm Head-up display system
JPS6396524U (ja) 1986-12-12 1988-06-22
US4998784A (en) * 1988-08-31 1991-03-12 Ppg Industries, Inc. Automotive windshield for a head up display system
CA2044932C (en) * 1990-06-29 1996-03-26 Masayuki Kato Display unit
US5376917A (en) * 1991-08-19 1994-12-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle display apparatus with drive information
JPH0557620U (ja) * 1991-12-27 1993-07-30 矢崎総業株式会社 指針式メータ
JPH06273690A (ja) 1993-03-23 1994-09-30 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いたゲーム機
JP2000038053A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kansei Corp 表示装置
JP3698582B2 (ja) 1999-01-21 2005-09-21 英二 志水 画像表示装置
JP2001278153A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ヘッドアップディスプレイ装置
CN100429559C (zh) * 2003-08-22 2008-10-29 株式会社电装 虚像显示设备
JP4751179B2 (ja) * 2005-10-31 2011-08-17 矢崎総業株式会社 表示装置
US8441733B2 (en) * 2009-04-24 2013-05-14 David Kessler Pupil-expanded volumetric display
JP5659679B2 (ja) * 2010-10-13 2015-01-28 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013005936B4 (de) 2021-03-18
DE112013005936T5 (de) 2015-09-24
JP2014115591A (ja) 2014-06-26
CN104854498A (zh) 2015-08-19
US9551869B2 (en) 2017-01-24
WO2014092130A1 (ja) 2014-06-19
US20150268468A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027878B2 (ja) 複合表示装置
US9041740B2 (en) Vehicular display device and vehicular display system
JP2008209724A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
KR102026494B1 (ko) 계기판 및 대시 보드 통합
JP6265713B2 (ja) グラフィックメータ装置
US9423614B2 (en) Head-up display device
CN108027508B (zh) 显示装置和显示像投影方法以及平视显示器
US20150015962A1 (en) Head-up display device and display unit
JP2015090483A (ja) 情報表示装置
US20160124224A1 (en) Dashboard system for vehicle
US9417448B2 (en) Display unit
JP5008611B2 (ja) 車両用表示装置
WO2015133070A1 (ja) 車両用表示装置
JP6248041B2 (ja) 自動車用のディスプレイ装置
JP6354771B2 (ja) 表示装置
CN113895229B (zh) 一种汽车仪表信息的显示方法
US20190283607A1 (en) Display device and electronic mirror
JP5664336B2 (ja) 表示制御システム、表示制御装置及びプログラム
WO2017195553A1 (ja) 表示装置
JPH0986225A (ja) ヘッドアップディスプレイユニット
JP7040238B2 (ja) 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP2010100261A (ja) 車両状態表示装置
JP2019027806A (ja) 表示制御装置
JP7213560B2 (ja) 表示装置およびプログラム
JP2023138257A (ja) 車両のクラスタ及びhudのための統合制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250