JP6026533B2 - 自動車用のフロントエンドモジュール - Google Patents

自動車用のフロントエンドモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6026533B2
JP6026533B2 JP2014522061A JP2014522061A JP6026533B2 JP 6026533 B2 JP6026533 B2 JP 6026533B2 JP 2014522061 A JP2014522061 A JP 2014522061A JP 2014522061 A JP2014522061 A JP 2014522061A JP 6026533 B2 JP6026533 B2 JP 6026533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
fixed
headlight
end module
rotating component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525871A (ja
Inventor
ジャン−ニコラ、ギョマール
レオナルド、カマルゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2014525871A publication Critical patent/JP2014525871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026533B2 publication Critical patent/JP6026533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0483Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights mounted on a bracket, e.g. details concerning the mouting of the lamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車のフロントエンドモジュール、特に、複数の個別の部品で構成される自動車用のフロントエンドモジュールの分野に関する。
フロントエンドは、ヘッドライト、ウインカ、ホーン、熱交換器、冷却モジュール等の自動車の様々な装備アイテムの組み込みが見込まれる構造的構成要素である。
このようにその装備アイテムが設けられたフロントエンドは、装置製造業者によって準備、供給することができ、かつ、製造者による設置の間に自動車に搭載される用意ができている、単体のモジュールを構成する。フロントエンドは、縦材等の自動車のシャーシの構成要素に対して、接続により搭載され、次いで、フロントバンパまたはフェンダが定位置に配置され、モジュールに加えられる。
フロントエンドは、通常、1つまたは複数のラジエータまたは冷却モジュール用、フロントヘッドライト用の支持部と、前方衝突が起こった際に、モジュール装備アイテムの保護に役立つバンパビームとを備える。これらの構成要素は、互いにしっかりと固定され、アセンブリの形状寸法および結合性を維持する。技術的な製造と経済的な制約とをより良く満たすために、支持部を、互いにしっかりと固定される異なる部品に分割することが知られている。これにより、側面直立部を有する底部クロスメンバーと、側面直立部の間または上に固定された最上部クロスメンバーと、最上部クロスメンバーの端および/または側面直立部に固定されたヘッドライトサポートと、を備える支持部を有することが知られている。
衝突において、フロントエンドの異なる部品は、ねじれおよびせん断応力に晒されることがあり、これはその部品を破損させ、および/または、固定を破損させる場合がある。支持部の破損は、よって、特に冷却モジュールにリンクされている、支持される構成要素に起こり得る破損のために、自動車を不動にしてしまうこともあり、これは事実上、修理コストを増加させる。
本発明の目的の1つは、よって、従来技術の欠点を少なくとも部分的に改善し、かつ、衝突が起こった際の支持部の破損を制限することが見込まれる自動車用のフロントエンドモジュールを提案することである。
本発明は、したがって、支持部を備えた自動車用のフロントエンドモジュールに関し、前記支持部は、支持部の個別の側部にそれぞれ固定された、2つのヘッドライトサポートを備え、前記ヘッドライトサポートは、固定軸を形成する、支持部の固定領域に固定するための手段を含み、前記ヘッドライトサポートは、衝突が起こった際に支持部に対してこの回転軸を中心として旋回することができる。
本発明の1つの態様によれば、固定領域のそれぞれは、支持部の長手軸に対して直角をなす固定プレートを含み、前記固定プレートは、その開口が車両の前部に向けられた楕円形のノッチを含み、各ヘッドライトサポートは、前記固定プレートに固定される。
本発明のもう1つの態様によれば、各ヘッドライトサポートは、固定軸に位置する回転構成要素を含み、固定領域のそれぞれは、前記回転構成要素を補完し、かつ、車両の前部に向けて開口する凹部を含み、この凹部に、前記回転構成要素は収容され、この凹部は、前記回転構成要素の外形に密接して従う。
本発明のもう1つの態様によれば、回転構成要素は、その対称軸が固定軸と合体する円筒形の構成要素である。
本発明のもう1つの態様によれば、回転構成要素は、少なくとも1つの平面側面を含む先端を切り取った円筒形状の構成要素であり、前記少なくとも1つの平面側面は、補完凹部に嵌合する先端を切り取った円筒形状の構成要素の部分に位置する。
本発明のもう1つの態様によれば、回転構成要素は、固定軸に対して直角をなす位置決めピンを含み、補完凹部は、位置決めオリフィスを含み、前記ピンは、前記位置決めオリフィスに挿入される。
本発明のもう1つの態様によれば、位置決めピンは、回転構成要素と同じ材料の一部である。
本発明のもう1つの態様によれば、位置決めピンは、回転構成要素に固定された独立部品である。
本発明のもう1つの態様によれば、固定領域は、支持部の最上部クロスメンバーの端部に位置している。
本発明のもう1つの態様によれば、固定領域は、支持部の側面直立部に位置している。
本発明の他の特徴および利点は、例示として、かつ非限定の例として提供される、以下の説明を読むこと、および添付の図面から、より明らかとなるであろう。
フロントエンドモジュールの概略図を示す図。 支持部におけるヘッドライトサポート用の固定領域の概略図を示す図。 ヘッドライトサポートの概略図を示す図。 前方衝突が起こった際に、ヘッドライトに加えられる動きおよび力の概略図を示す図。 前方衝突が起こった際に、フロントエンドモジュールに加えられる動きおよび力の概略図を示す図。 は、前方衝突が起こった際に、支持部とヘッドライトサポートとの間のリンクに加えられる動きおよび力の概略側面図を示す。
異なる図面における同一の構成要素は、同一の参照符号を有する。
図1は、フロントエンドモジュール1の概略図を示す。前記フロントエンドモジュール1は、冷却モジュール(不図示)等の構成要素を固定することができる支持部3,7,8を備える。前記支持部3,7,8は、底部クロスメンバー7と、側面直立部8と、最上部クロスメンバー3とを備える。これらの異なる構成要素は、単体か、または共に固定された独立部品とすることができる。よって、最上部クロスメンバー3は、独立すること、かつ側面直立部8の上部に固定することができる。側面直立部8と、底部クロスメンバー7とは、1つの同じ部品を形成することもでき、前記部品は、これにより、一般的な”U”形状を有する。
フロントエンドモジュール1は、また、その側部のそれぞれに、ヘッドライトサポート5を備える。前記ヘッドライトサポート5は、専用の固定領域4において支持部3,7,8に、および車両のシャーシに固定されている。前記固定領域4は、(図1に示すように)最上部クロスメンバー3または側面直立部8に位置することもできる。
フロントエンドモジュール1は、バンパビーム9を備えることもでき、バンパビームは、前方衝突が起こった際に、モジュールの構成要素を保護することに役立つ。
図2は、支持部3,7,8におけるヘッドライトサポート5用の固定領域の概略図を示す。前記固定領域4は、ヘッドライトサポート5が固定される支持部3,7,8の長手軸に対して直角をなす固定プレート41を備える。このために、プレート41は、その開口が車両の前部に向けられ、かつ、ヘッドライトサポート5を固定軸Aに固定することを可能にする固定構成要素、例えばネジが通される、楕円形のノッチ47を含む。固定領域4は、また、自動車の前部に向けて開口する凹部43を含む。
図3は、ヘッドライトサポート5の概略図を示す。前記ヘッドライトサポート5は、特に、固定領域4のプレート41にヘッドライトサポート5を固定するための固定手段53を含む。固定手段53は、例えば、図3に示すように、ネジを受けることができる雌ねじが切られたオリフィス53か、またはさらに、ボルトを受けることができるねじ山が切られたロッドとすることができ、これは、プレート41の楕円形のノッチ47にヘッドライトサポート5を固定することを可能にする。
固定手段53による、固定領域4へのヘッドライトサポート5の固定は、よって、固定軸Aを定義し、この軸を中心として、前記ヘッドライトサポート5を回転させることができる。固定手段53は、固定領域4およびヘッドライトサポート5の間の固定軸Aを定義する、当業者に知られた金属のインサートまたは他の固定システムとすることもできる。
ヘッドライトサポート5は、また、固定軸A上に位置する回転構成要素51を含む。ヘッドライトサポート5が固定領域4に固定される際、回転構成要素は、補完凹部43に挿入され、前記凹部43は、前記回転構成要素51の外形に密接して従う。固定軸Aに位置するこの回転構成要素51は、前記固定軸Aを中心とするヘッドライトサポート5の旋回応力を吸収することを可能にする。
図2および図3に示すように、回転構成要素51は、円筒形状を有することができ、その結果、凹部43を半円筒形状として、これを収容可能とすることができる。
回転構成要素51は、固定軸Aに対して直角をなす位置決め構成要素55を含むことができる。この位置決め構成要素55は、固定領域4への固定サポート5の正しい配置を可能にし、その結果、支持部3,7,8に対する、固定サポート5の位置決めを可能にする。
図2および図3に示すように、位置決め構成要素55は、ピン55とすることができ、このピンは、回転構成要素51が凹部43にある際に、前記凹部43内に位置するオリフィス45に挿入される。ピン55は、回転構成要素51と同じ材料の一部とすることができ、または、前記ピン55は、回転構成要素51に固定された独立部品とすることができ、これにより、破損した際に交換することができる。
位置決め構成要素55のもう1つの実施形態(不図示)は、少なくとも1つの平面側面を持つ先端を切り取った円筒形状を、回転構成要素51が有するものとすることができ、平面側面は、回転構成要素51の先端を切り取った円筒形状に密接して従う、補完凹部43に嵌合する回転構成要素51の部分に位置する。例えば、回転構成要素51は、八角形状を有することができ、凹部43は、この形状のネガ像を取る。
ヘッドライトサポート5は、また、ヘッドライト用の少なくとも1つの固定手段(不図示)と、車両のシャーシに固定するための少なくとも1つの手段(不図示)とを含む。前記サポートは、さらに、支持部3,7,8と、自動車のウイングとに固定することができる。
図4aおよび図4bは、そのヘッドライトサポート5に固定されたヘッドライト11と、自動車のフロントフェイスバー13とが晒される移動および動きの側面図を示す。図4aは、前方衝突の前のこれら構成要素の全てを定位置にて示し、図4bは、前方衝突の後のそれらを示す。
衝突は、フェイスバー13の、後ろ向きの変形を、すなわちエンジン室向きに引き起こし、このフェイスバーの変形は、ヘッドライト11およびそれが固定されたヘッドライトサポート5の、上向きの旋回力および動きを、すなわち車両のボンネット向きに与える。
それらの部分に関して、図5aおよび図5bは、前方衝突が起こった際に、自動車のフロントフェイスバー13と、バンパビーム9と、支持部3,7,8、ここでは特に最上部クロスメンバー3とが晒される動きおよび力の概略側面図を示す。図5aは、前方衝突の前のこれら構成要素の全てを定位置にて示し、図5bは、前方衝突の後のそれらを示す。
ここでの衝突は、フェイスバー13の、後ろ向きの変形、バンパビーム9の後ろ向きの動き、および最上部クロスメンバー3の後ろ向きの動きおよび下方への旋回を引き起こす。
ヘッドライトサポート5および支持部3,7,8の旋回動作は、よって、反対向きであり、本発明に係るフロントエンドモジュール1は、これらの反対の動きを受け入れることを可能にする。
図6a〜図6cは、前方衝突が起こった際に、これらの反対の動きの吸収を可能にする、支持部3,7,8、特に、最上部クロスメンバー3と、ヘッドライトサポート5との間のリンクに加えられる動きおよび力の概略側面図を示す。
図6aは、走行状態にある、互いに相対して位置決めされたこれらの異なる部品を示す。ヘッドライトサポート5は、固定手段53によって、ノッチ47にてプレート41に固定されている。回転構成要素51は、凹部43に挿入される。
これらの図に示される例において、ヘッドライトサポート5の位置決め構成要素55は、凹部43のオリフィス45に挿入されるピン55である。
前方衝突の開始時に(図6b)、最上部クロスメンバー3は、はね返る後ろ向きの動きに、すなわちエンジン室向けに晒され、ヘッドライトサポート5は、車両のシャーシに固定されているため、その位置に留まる。ノッチ47および固定手段43によって、最上部クロスメンバー3は、エンジン室に向けてはね返ることができる一方、ヘッドライトサポート5は、その車両のシャーシへの固定のために、並進において不動のままとなる。
これら2つの部品は、よって、反対の動きを有し、これらは、互いに固定されたまま、互いに独立して動くことができるため、固定および/または2つの部品のうちの1つの破損は起こらない。
最上部クロスメンバー3の後ろ向きの動きのために、回転構成要素51は、凹部43から離脱する。ヘッドライトサポート5は、また、上向きの旋回動作に、すなわち車両のボンネット向けに晒され、これは、ヘッドライトサポート5が固定軸Aを中心として回転できるため、吸収される。
位置決め構成要素55がピンである場合、ピンは、特に高速衝突が起こった際などに、顕著な応力に晒される場合があり、部分的にそのオリフィス45になお挿入されたまま、ヘッドライトサポートの旋回のために折れる。
前方衝突(図6c)の進行の後の方で、最上部クロスメンバー3の後ろ向きの動きの振幅と、ヘッドライトサポート5の上向きの回転の振幅とは、より大きくなる。最上部クロスメンバー3は、固定軸Aを中心とし、かつ、ヘッドライトサポート5の固定軸Aを中心とする上向きの旋回動作とは逆に、下向きの旋回動作にも晒される。
したがって、衝突のために、支持部3,7,8と、ヘッドライトサポート5とが反対の動きを有することができる可能性は、これらの部品の1つまたは複数の起こり得る破損に対する保護を可能にし、よって、支持部3,7,8によって支持される装備アイテムに対する衝突および破損による、車両の修理コストおよび不動となる可能性を減少させることが明確に分かる。

Claims (9)

  1. 支持部(3,7,8)を備えた自動車用のフロントエンドモジュール(1)であって、
    前記支持部(3,7,8)は、2つのヘッドライトサポート(5)を備え、
    前記ヘッドライトサポート(5)それぞれは、前記支持部(3,7,8)の複数の側部のうちの個別の側部に固定されており、
    前記ヘッドライトサポート(5)は、固定軸(A)を形成する、前記支持部(3,7,8)の固定領域(4)に固定するための手段(53)を含み、
    前記ヘッドライトサポート(5)は、衝突が起こった際に前記支持部(3,7,8)に対して前記固定軸(A)を中心として旋回することができるとともに、
    前記固定領域(4)のそれぞれは、前記支持部(3,7,8)の長手軸に対して直角をなす固定プレート(41)を含み、
    前記固定プレート(41)は、その開口が前記車両の前部に向けられた楕円形のノッチ(47)を含み、
    各ヘッドライトサポート(5)は、前記固定プレート(41)に固定されている、
    ことを特徴とする自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  2. 支持部(3,7,8)を備えた自動車用のフロントエンドモジュール(1)であって、
    前記支持部(3,7,8)は、2つのヘッドライトサポート(5)を備え、
    前記ヘッドライトサポート(5)それぞれは、前記支持部(3,7,8)の複数の側部のうちの個別の側部に固定されており、
    前記ヘッドライトサポート(5)は、固定軸(A)を形成する、前記支持部(3,7,8)の固定領域(4)に固定するための手段(53)を含み、
    前記ヘッドライトサポート(5)は、衝突が起こった際に前記支持部(3,7,8)に対して前記固定軸(A)を中心として旋回することができるとともに、
    各ヘッドライトサポート(5)は、前記固定軸(A)上に位置する回転構成要素(51)を含み、
    前記固定領域(4)のそれぞれは、前記回転構成要素(51)を補完し、かつ、前記車両の前部に向けて開口する凹部(43)を含み、
    この凹部に、前記回転構成要素(51)は収容され、
    この凹部は、前記回転構成要素(51)の外形に密接して従う、
    ことを特徴とする自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  3. 前記回転構成要素(51)は、円筒形の構成要素であり、円筒形の構成要素の対称軸が前記固定軸(A)と合体するものであることを特徴とする請求項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  4. 前記回転構成要素(51)は、少なくとも1つの平面側面を含む先端を切り取った円筒形状の構成要素であり、前記少なくとも1つの平面側面は、前記補完凹部(43)に嵌合する前記先端を切り取った円筒形状の構成要素の部分に位置することを特徴とする請求項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  5. 前記回転構成要素(51)は、前記固定軸(A)に対して直角をなす位置決めピン(55)を含み、
    前記補完凹部(43)は、位置決めオリフィス(45)を含み、前記ピン(55)は、前記位置決めオリフィス(45)に挿入されることを特徴とする請求項乃至のいずれかに一項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  6. 前記位置決めピン(55)は、前記回転構成要素(51)と同じ材料の一部であることを特徴とする請求項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  7. 前記位置決めピン(55)は、前記回転構成要素(51)に固定された独立部品であることを特徴とする請求項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  8. 前記固定領域(4)は、前記支持部(3,7,8)の最上部クロスメンバー(3)の端部に位置していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
  9. 前記固定領域(4)は、前記支持部(3,7,8)の側面直立部(8)に位置していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の自動車用のフロントエンドモジュール(1)。
JP2014522061A 2011-07-26 2012-07-24 自動車用のフロントエンドモジュール Active JP6026533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156828A FR2978412B1 (fr) 2011-07-26 2011-07-26 Module de face avant de vehicule automobile.
FR1156828 2011-07-26
PCT/EP2012/064498 WO2013014154A1 (fr) 2011-07-26 2012-07-24 Module de face avant de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525871A JP2014525871A (ja) 2014-10-02
JP6026533B2 true JP6026533B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=46548493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522061A Active JP6026533B2 (ja) 2011-07-26 2012-07-24 自動車用のフロントエンドモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8998306B2 (ja)
EP (1) EP2736793B1 (ja)
JP (1) JP6026533B2 (ja)
CN (1) CN103946103B (ja)
BR (1) BR112014001982B1 (ja)
ES (1) ES2549960T3 (ja)
FR (1) FR2978412B1 (ja)
WO (1) WO2013014154A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014224438A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Frontendbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
KR102478119B1 (ko) * 2018-07-27 2022-12-16 현대자동차주식회사 일체형 프론트 엔드 모듈
KR102663542B1 (ko) * 2019-05-07 2024-05-03 현대자동차주식회사 차량의 프런트엔드모듈 프레임

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825964B1 (fr) * 2001-06-19 2003-12-12 Valeo Thermique Moteur Sa Face avant de vehicule automobile avec equipements integres
FR2833559B1 (fr) * 2001-12-19 2004-02-27 Valeo Thermique Moteur Sa Face avant de vehicule automobile a accessibilite amelioree
WO2003074347A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Construction de la partie avant de carrosserie de vehicule automobile et procede d'assemblage de la partie avant de carrosserie de vehicule automobile
JP2004098814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の熱交換器取付構造
FR2844757B1 (fr) * 2002-09-20 2005-10-07 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de liaison au chassis du vehicule
FR2845060B1 (fr) * 2002-09-27 2005-07-29 Plastic Omnium Cie Piece d'extremite pour capot moteur d'un vehicule
JP4246038B2 (ja) * 2003-11-17 2009-04-02 富士重工業株式会社 車体前部構造
FR2888197B1 (fr) * 2005-07-08 2007-10-12 Faurecia Bloc Avant Ensemble de bloc avant de vehicule automobile correspondant.
DE102009009882B4 (de) * 2009-02-20 2022-10-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontenmodul für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
FR2978412A1 (fr) 2013-02-01
BR112014001982A2 (pt) 2017-02-21
CN103946103A (zh) 2014-07-23
ES2549960T3 (es) 2015-11-03
US8998306B2 (en) 2015-04-07
US20140232137A1 (en) 2014-08-21
JP2014525871A (ja) 2014-10-02
WO2013014154A1 (fr) 2013-01-31
BR112014001982A8 (pt) 2021-06-29
FR2978412B1 (fr) 2014-05-09
BR112014001982B1 (pt) 2021-07-20
EP2736793A1 (fr) 2014-06-04
CN103946103B (zh) 2017-06-20
EP2736793B1 (fr) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7914070B2 (en) Method for fitting a bumper shell around light units stay for a bumper shell and headlight unit for motor vehicles
CN100471733C (zh) 具有电机和内部空间的车辆刮水器装置
BRPI0620370A2 (pt) sistema de absorção de energia para um veìculo automotivo, bloco dianteiro ou traseiro de veìculo automotivo, e, processo de montagem de um sistema de absorção de energia em um veìculo automotivo
WO2014141922A1 (ja) 車両用フロントサスペンション
JP5633316B2 (ja) フェンダーブラケットおよび車体前部構造
US20090315343A1 (en) Shock-absorber assembly and corresponding motor vehicle
JP6026533B2 (ja) 自動車用のフロントエンドモジュール
JP6253658B2 (ja) 自動車のフロントエンドの製造及び取付方法
US20110169283A1 (en) Impact Absorbing Device and Front End Comprising Such A Device
JP2004331002A (ja) 自動車のフロントエンド構造
JP4836937B2 (ja) 自動車の前部構造
JP2009292468A (ja) ヘッドライトを取り付けるための構造グループ
JP2003252242A (ja) 車両のフロントエンド構造
JP4246038B2 (ja) 車体前部構造
KR101521877B1 (ko) 서로 부착된 가로 바아, 기술 전방 표면, 및 수렴 요소를 포함하는 자동차
KR101826535B1 (ko) 차량용 범퍼 조립체
EP3297892B1 (en) Sub-frame method and arrangement for releasing a front section of the sub-frame
KR101855750B1 (ko) 차체 보강 유닛
EP3297893B1 (en) Sub-frame method and arrangement for retaining a rear section of a sub-frame
KR101124955B1 (ko) 차량용 스티프너 어셈블리
KR100911086B1 (ko) 차량의 프론트범퍼
KR101795073B1 (ko) 엔진 마운트
KR100820126B1 (ko) 범퍼지지구조
JP2001301578A (ja) 車両用ワイパ構造
JP2020104550A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250