JP6023681B2 - 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器 - Google Patents

情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6023681B2
JP6023681B2 JP2013204435A JP2013204435A JP6023681B2 JP 6023681 B2 JP6023681 B2 JP 6023681B2 JP 2013204435 A JP2013204435 A JP 2013204435A JP 2013204435 A JP2013204435 A JP 2013204435A JP 6023681 B2 JP6023681 B2 JP 6023681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
setting information
information
setting
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013204435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015069503A (ja
Inventor
暢洋 原
暢洋 原
有美 中越
有美 中越
綾華 本津
綾華 本津
中村 洋
洋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013204435A priority Critical patent/JP6023681B2/ja
Priority to US14/499,589 priority patent/US9432550B2/en
Publication of JP2015069503A publication Critical patent/JP2015069503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023681B2 publication Critical patent/JP6023681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子機器の各種設定情報を自動的に設定する情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器に関する。
例えば、複写機のように、世界中で使用される電子機器の各種の設定情報(例えば、使用言語やトナー濃度)は、電子機器が使用される位置に応じて異なる場合がある。
特許文献1には、電子機器の現在位置を検出し、制御装置が変換テーブルを参照して電子機器の設定情報を自動的に設定する技術が開示されている。当該電子機器にはGPSが組み込まれている。
2004−38662号公報
特許文献1の技術では、設定される設定情報が必ずしも最適でない場合がある。例えば、1つの国でも地域によって言語や気候等が異なる場合には、変換テーブルに応じて設定される設定情報が最適でない場合がある。その場合、設定された設定情報を手動で調整しようとすると、非常に手間がかかることがあった。
本発明は上記課題に鑑みて創案されたものであり、その目的は、電子機器の使用位置に応じて設定情報を自動的に且つ精度良く設定できるようにすることにある。
本発明による第1の態様は、複数の電子機器と通信可能に接続され、前記複数の電子機器のうち、設定対象の電子機器の設定情報を設定する情報処理装置であって、前記複数の電子機器の現在位置を示す位置情報を保持する機器位置管理部と、前記設定対象の電子機器の現在位置から近い他の電子機器の設定情報を参照して、前記設定対象の電子機器の設定情報を算出する設定情報算出部とを備える。
本発明による第2の態様は、電子機器の設定情報の設定方法であって、設定対象の電子機器の現在位置の位置情報を検出する位置検出工程と、前記設定対象の電子機器の現在位置から近い他の電子機器の設定情報を参照して、前記設定対象の電子機器の設定情報を算出する算出工程とを包含する。
本発明による第3の態様は、複数の電子機器の現在位置を示す位置情報を保持する機器位置管理部と、前記複数の電子機器のうち、設定対象の電子機器の現在位置から近い他の電子機器の設定情報を参照して、前記設定対象の電子機器の設定情報を算出する設定情報算出部とを備える情報処理装置と通信可能に接続できる電子機器であって、前記設定情報算出部により算出された設定情報を前記設定情報算出部から受信して保持する設定情報保持部を有する。
本発明によれば、電子機器の使用位置に応じて設定情報を自動的に且つ精度良く設定することができる。
本発明による情報処理装置の一実施形態であるサーバーと電子機器とを示す概略構成図である。 図1に示される情報処理装置による電子機器の設定方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明による実施形態を説明する。図1は、本発明による情報処理装置の一実施形態であるサーバー100と電子機器200A、200B、及び200Cとを示す概略構成図である。
サーバー100には、複数の電子機器200A、200B、及び200Cがインターネット等を介して通信可能に接続されている。図1には、紙面の都合上、3台の電子機器200A、200B、及び200Cのみが図示されているが、実際には4台以上の電子機器がサーバー100に接続されている。なお、サーバー100に接続される電子機器の数は特に限定されない。
電子機器(電子機器200A、200B、200C、及び図示されていない電子機器)の種類は特に限定されないが、例えば、被記録媒体(コピー用紙等)に画像形成を行う画像形成装置である。画像形成装置としては、例えば、複合機(コピー機能、スキャン機能、プリント機能等の機能を複数有する装置)や、単一の機能のみを有するもの(例えば、コピー専用機)である。電子機器(電子機器200A、200B、200C、及び図示されていない電子機器)の各種の設定情報(使用言語やトナー濃度等)は、使用される国や地域等に応じて設定される。
電子機器200Aは、GPS(Global Positioning System)210と設定情報保持部220とを備える。GPS210は電子機器200Aの現在位置を検出する。設定情報保持部220は、例えば、半導体メモリーや不揮発性メモリーによって構成され、サーバー100の設定情報算出部120(後述)により算出された設定情報を設定情報算出部120から受信して保持する。なお、電子機器200A以外の電子機器も電子機器200Aと同様の構成を有する。
サーバー100は、機器位置管理部110と、設定情報算出部120と、位置−設定情報変換部130とを備える。サーバー100は、本発明の情報処理装置として機能する。
機器位置管理部110は、電子機器(電子機器200A、200B、200C、及び図示されていない電子機器)のGPS210が検出した現在位置を示す位置情報を保持する。
設定情報算出部120は、設定対象の電子機器(例えば、電子機器200A)の現在位置から近い他の電子機器(例えば、電子機器200B及び電子機器200C)の設定情報を参照して、設定対象の電子機器の設定情報を算出する。本実施形態では、サーバー100に接続された複数の電子機器のうち、設定対象の電子機器の現在位置から所定距離内の電子機器を選出するか、又は設定対象の電子機器の現在位置から近い順に所定数の電子機器を選出する。そして、設定情報算出部120は、選出された電子機器の設定情報の平均値を算出するか、又は選出された電子機器の設定情報のうちの最頻出情報を選出する。
位置−設定情報変換部130は、位置−設定情報変換テーブルを格納する。当該位置−設定情報変換テーブルは、電子機器の位置情報と設定情報とを関連付けて格納する。なお、当該設定情報は、電子機器の位置情報に応じてあらかじめ選定されたものである。
位置−設定情報変換部130は、設定情報算出部120が、設定対象の電子機器の現在位置から所定距離内の電子機器と所定数の電子機器とを選出できなかった場合に使用される。その場合、設定情報算出部120は、設定対象の電子機器の現在位置に対応する設定情報を、位置−設定情報変換部130に格納された情報(位置−設定情報変換テーブル)を参照して選出する。
次に、図2を参照して、電子機器の設定方法を説明する。図2はサーバー100による電子機器の設定方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、ステップS10において、複数の電子機器(電子機器200A、200B、200C、及び図示されていない電子機器)の現在位置が、それぞれの電子機器に組み込まれたGPS210によって検出される。ステップS10は、本発明の位置検出工程として機能する。
次に、ステップS20において、サーバー100の機器位置管理部110が各電子機器の位置情報を保持する。次に、ステップS30において、電子機器200Aがサーバー100に対し、電子機器200Aの現在位置に最も適した設定情報を要求する。
次に、ステップS40において、サーバー100は、機器位置管理部110に保持された情報を参照して、電子機器200Aの現在位置から所定距離内の電子機器を選出するか、又は電子機器200Aの現在位置から近い順に所定数の電子機器を選出する。
次に、ステップS50において、電子機器200Aの現在位置から所定距離内の電子機器、又は電子機器200Aの現在位置から近い順に所定数の電子機器が選出されたか否かが判定される。
ステップS50において、電子機器200Aの現在位置から所定距離内の電子機器、又は電子機器200Aの現在位置から近い順に所定数の電子機器が選出された場合(YES)には、ステップS60において、選出された電子機器の設定情報の平均値が算出されるか、又は選出された電子機器の設定情報のうちの最頻出情報が選出される。
すなわち、設定情報が数値の場合には設定情報の平均値が算出される。例えば、設定情報がトナー濃度の場合には、当該トナー濃度の平均値が算出される。また、設定情報が数値でない場合には最頻出情報が算出される。例えば、設定情報が使用言語の場合には、選出された電子機器で使用されている言語のうち、最も多く使用されている言語が選出される。
なお、最頻出情報が複数ある場合には、電子機器200Aの表示部に全ての最頻出情報を表示させ、ユーザーに所望の設定情報を選択させるようにしてもよい。ステップS40〜ステップS60は本発明の算出工程として機能する。算出された平均値又は選出された最頻出情報は電子機器200Aに送信される。
ステップS50において、電子機器200Aの現在位置から所定距離内の電子機器、又は電子機器200Aの現在位置から近い順に所定数の電子機器が選出できなかった場合(NO)には、ステップS70において、サーバー100は、位置−設定情報変換部130に格納された情報(位置−設定情報変換テーブル)を参照して、電子機器200Aの現在位置に対応する設定情報を選出する。ステップS70は本発明の選出工程として機能する。選出された設定情報は電子機器200Aに送信される。
次に、ステップS80において、電子機器200Aの設定情報保持部220は、ステップS60で得られた平均値もしくは最頻出情報、又はステップS70で選出された設定情報を新たな設定情報として保持する。
以上のように、サーバー100が電子機器の現在位置に応じた最適の設定情報を自動的に設定するため、電子機器のユーザーが手動で設定情報を調整する必要がない。したがって、ユーザーの手間を低減できるとともに、電子機器の使用位置に応じた設定情報を精度良く設定できる。
以上、図1及び図2を参照して、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、本実施形態に種々の改変を施すことができる。
例えば、情報処理装置は、サーバー以外の機器(例えば、パーソナルコンピューターやワークステーション)でもよい。
また、電子機器は画像形成装置以外の機器(例えば、家電製品)でもよい。
また、電子機器の使用位置に応じて設定される設定情報は、トナー濃度や使用言語以外の設定情報(例えば、トナー画像をコピー用紙等の被記録媒体に定着させる定着器の定着温度や定着圧力)でもよい。
その他にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、本実施形態に種々の改変を施すことができる。
100 サーバー(情報処理装置)
110 機器位置管理部
120 設定情報算出部
130 位置−設定情報変換部
200A、200B、200C 電子機器
210 GPS
220 設定情報保持部

Claims (6)

  1. 複数の電子機器と通信可能に接続され、前記複数の電子機器のうち、設定対象の電子機器の設定情報を設定する情報処理装置であって、
    前記複数の電子機器の現在位置を示す位置情報を保持する機器位置管理部と、
    前記設定対象の電子機器の現在位置から近い他の電子機器の設定情報を参照して、前記設定対象の電子機器の設定情報を算出する設定情報算出部と
    を備え、
    前記設定情報算出部は、前記設定対象の電子機器の現在位置から所定距離内の電子機器を選出するか、又は当該現在位置から近い順に所定数の電子機器を選出し、
    さらに、前記設定情報算出部は、前記選出された電子機器の設定情報の平均値を算出するか、又は前記選出された電子機器の設定情報のうちの最頻出情報を選出する、情報処理装置。
  2. 前記電子機器の位置情報と、当該位置情報に応じてあらかじめ選定された設定情報とを関連付けて格納する位置−設定情報変換部をさらに備え、
    前記設定情報算出部は、前記所定距離内の電子機器と前記所定数の電子機器とを選出できなかった場合には、前記位置−設定情報変換部に格納された情報を参照して、前記設定対象の電子機器の現在位置に対応する設定情報を選出する、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記電子機器は、被記録媒体に画像形成を行う画像形成装置である、請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 電子機器の設定情報の設定方法であって、
    設定対象の電子機器の現在位置の位置情報を検出する位置検出工程と、
    前記設定対象の電子機器の現在位置から近い他の電子機器の設定情報を参照して、前記設定対象の電子機器の設定情報を算出する算出工程と
    を包含
    前記算出工程は、前記設定対象の電子機器の現在位置から所定距離内の電子機器を選出するか、又は当該現在位置から近い順に所定数の電子機器を選出し、
    さらに、前記算出工程は、選出された電子機器の設定情報の平均値を算出するか、又は選出された電子機器の設定情報のうちの最頻出情報を選出する、電子機器の設定情報の設定方法。
  5. 前記電子機器の位置情報と当該位置情報に応じてあらかじめ選定された設定情報とを関連付けて格納する位置−設定情報変換部に格納された情報を参照して、前記設定対象の電子機器の現在位置に対応する設定情報を選出する選出工程をさらに備え、
    前記算出工程において、前記所定距離内の電子機器と前記所定数の電子機器とを選出できなかった場合には、前記選出工程を実行する、請求項に記載の電子機器の設定方法。
  6. 前記電子機器は、被記録媒体に画像形成を行う画像形成装置である、請求項4又は請求項5に記載の電子機器の設定情報の設定方法。
JP2013204435A 2013-09-30 2013-09-30 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器 Expired - Fee Related JP6023681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204435A JP6023681B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器
US14/499,589 US9432550B2 (en) 2013-09-30 2014-09-29 Server device, method for configuration setting for image forming apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204435A JP6023681B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069503A JP2015069503A (ja) 2015-04-13
JP6023681B2 true JP6023681B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=52739863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204435A Expired - Fee Related JP6023681B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9432550B2 (ja)
JP (1) JP6023681B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6787089B2 (ja) * 2016-12-01 2020-11-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示制御プログラムおよびメディアサーバー
JP2018107635A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、設定値設定方法、設定管理装置およびプログラム
JP2019200334A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 セイコーエプソン株式会社 デバイス管理サーバー、デバイス管理方法およびデバイス管理システム
JP2022037445A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 サトーホールディングス株式会社 プリンタシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193383B2 (ja) * 2001-07-24 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 定着装置及び、該定着装置を備えた画像形成装置
JP2004038662A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc プリントシステムの自動ローカライズ機能
US7342675B2 (en) * 2002-10-28 2008-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for improved operation and troubleshooting of a printing device
JP2004358787A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Canon Inc Gps内蔵プリンタ
US8050709B2 (en) * 2004-11-16 2011-11-01 Marvell International Technology Ltd. Wireless printer configuration module
JP4699886B2 (ja) 2005-12-06 2011-06-15 株式会社日立製作所 機器設定システム及び機器設定方法
US20070223028A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Boyes J W Jr Adjustment of sleep timeouts in printers
JP2009049481A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010287112A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2011003054A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 印刷出力システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011077755A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd サーバ装置、及び着信音管理システム
JP5862011B2 (ja) * 2011-01-20 2016-02-16 株式会社リコー 機器管理装置、機器設定方法、及び機器設定プログラム
US9626142B2 (en) * 2013-08-05 2017-04-18 Makerbot Industries, Llc Automated model selection

Also Published As

Publication number Publication date
US9432550B2 (en) 2016-08-30
JP2015069503A (ja) 2015-04-13
US20150092215A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018120475A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US9594532B2 (en) Electronic apparatus, management server, image forming apparatus for determining a resource apparatus moved and selecting closest image forming apparatus by comparing received neighbor access points information with retrieved access points information
JP6023681B2 (ja) 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器
JP6870466B2 (ja) 制御プログラム、制御方法、制御装置、及びデータベースサーバ
JP2017501495A5 (ja)
JP2014133404A5 (ja)
JP2016514865A5 (ja)
JP2017007271A5 (ja)
JP2020064472A5 (ja)
JP2015009476A5 (ja)
JP2014128934A5 (ja)
JP2012049720A5 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
WO2015094321A1 (en) Determining image rescale factors
JP2015184916A5 (ja)
JP2015099450A5 (ja) 情報表示装置、複合機および情報表示方法
JP2018112785A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6660596B2 (ja) 画像形成システム
JP2015154183A (ja) 画像調整装置、画像形成装置、管理装置、画像調整システムおよびプログラム
US9524544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US20210201511A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2015145087A (ja) 画像処理装置
JP2018077598A (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP5982778B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP2013235052A5 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム
US10187267B2 (en) Device management system, device management method, and server apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees