JP4699886B2 - 機器設定システム及び機器設定方法 - Google Patents

機器設定システム及び機器設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4699886B2
JP4699886B2 JP2005351731A JP2005351731A JP4699886B2 JP 4699886 B2 JP4699886 B2 JP 4699886B2 JP 2005351731 A JP2005351731 A JP 2005351731A JP 2005351731 A JP2005351731 A JP 2005351731A JP 4699886 B2 JP4699886 B2 JP 4699886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
setting information
processing target
information
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005351731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007158758A (ja
Inventor
宏治 土井
正樹 中野
淳 前岡
章 井奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005351731A priority Critical patent/JP4699886B2/ja
Priority to TW095143984A priority patent/TWI338475B/zh
Priority to KR1020060122237A priority patent/KR100851699B1/ko
Priority to US11/634,088 priority patent/US7792932B2/en
Publication of JP2007158758A publication Critical patent/JP2007158758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699886B2 publication Critical patent/JP4699886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ネットワークによって接続された機器の設定方法及び機器設定システムに関する。
近年、携帯電話及び情報家電等の組込み機器の高機能化が進んでいる。これによって、機器の動作を調整する設定項目が複雑化している。機器を最適に動作させるために、ユーザは設定項目を適切に設定しなければならない。しかし、従来の機器では、ユーザが機器を導入する度に、設定項目を適切に設定する必要があり、ユーザにとって煩わしかった。この問題は、ユーザが機器の扱いに習熟していない場合に特に顕著である。
機器を動作させるために最低限必要な設定項目を、機器が自動的に設定する技術が知られている。
例えば、機器をネットワーク接続させる場合に、必要となるアドレス設定を自動的に設定する技術等がある。
しかし、各機器が各機種に固有の機能の設定項目を自動的に設定することは困難である。また、ユーザの好みに関する設定項目については、ユーザの情報なしに、機器が自動的に設定できない。
このような問題の改善策として、機器とネットワークによって接続されている他の同種の機器から設定情報を取得し、当該機器の設定項目の設定値として設定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−52090号公報
しかし、特許文献1に記載された方法では、機器間で設定情報を送受信するため、当該機器は標準インタフェース及びプロトコルを備える必要がある。これによって、機器の設計コスト及び製造コストの増加を招いてしまう。
また、この方法は、異なる機種の機器では設定情報を送受信できない。従って、この方法は、複数の同じ種類の機器がネットワーク上に接続された場合にのみ有効であり、異なる機器では設定情報を自動的に設定することができない。
また、この方法は、ネットワーク上に設定情報のコピー元となる機器が複数ある場合には、当該機器が自動的にコピー元となる機器を選択することはできない。従って、ユーザがどの機器を設定情報のコピー元とするかを選択する。このような方法では、ユーザが適切な機器を選択できない可能性もある。
一方、機器にネットワークを介して接続されたコンピュータのWebブラウザに設定情報を変更する機器の設定画面を表示して、ユーザが設定画面に設定情報を入力する方法も知られている。しかし、この方法は、ユーザが設定情報を設定するものである。
本発明の目的は、機器の設定情報を自動的に設定する機器設定方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、各機器間において、設定情報を送受信するための標準インタフェース及びプロトコルが不要な機器設定方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、種類の異なる機器の間においても設定情報を自動的に設定できる機器設定方法を提供することである。
本発明の一実施形態によると、ネットワークに接続される複数の機器を備える機器設定システムにおいて、前記複数の機器は、機器の動作を設定する設定情報が記憶された設定処理対象元機器と、前記設定情報が設定される設定処理対象機器と、を少なくとも含み、前記複数の機器のうち少なくとも一つの機器は、前記設定処理対象元機器のなかから前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器を選択して、前記選択された機器に記憶された設定情報に基づいて前記設定処理対象機器の設定情報を設定する設定処理実行部を備え、前記設定処理実行部は、前記設定処理対象元機器の前記設定情報である設定元設定情報を前記設定処理対象機器の設定情報である設定先設定情報に適合させるために、前記設定元設定情報の項目と前記設定先設定情報の項目との対応関係を保持する設定情報変換ルールを記憶し、前記設定情報変換ルールを参照して、前記設定元設定情報の項目の値を、前記設定先設定情報の項目のうち当該設定元設定情報の項目に対応する項目の値に設定することを特徴とする。
本発明によれば、機器設定の設定情報を自動的に設定する機器設定方法を提供できる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態の計算機システムの構成を示すシステム構成図である。
本計算機システムは、機器1A、機器1B、機器1C、機器1D、ホームサーバ2及び無線LANアクセスポイント3を備える。
具体的には、機器1AはHDD(Hard Disk Drive)レコーダ、機器1Bは携帯電話機であり、機器1C及び機器1Dはテレビ受信機等の映像表示装置である。以下、機器1AをHDDレコーダ1A、機器1Bを携帯電話機1B、機器1Cを映像表示装置1C及び機器1Dを映像表示装置1Dとして説明する。
HDDレコーダ1A、携帯電話機1B、映像表示装置1C、映像表示装置1D及びホームサーバ2は、無線LANアクセスポイント3を介するインフラストラクチャーモードで無線LANによって接続して、ホームネットワーク4を形成する。
部屋5と部屋6は別の使用者が使用し、各部屋に設置された機器は、各部屋の使用者が使用する。部屋5には、HDDレコーダ1A、携帯電話機1B及び映像表示装置1Cが設置される。HDDレコーダ1Aは、ユーザによって新たに追加された機器である。一方、部屋6には、映像表示装置1Dが設置される。HDDレコーダ1A、携帯電話機1B及び映像表示装置1Cのユーザと映像表示装置1Dのユーザは相違する。
図2は、図1に示す機器1のブロック図である。なお、機器1とはHDDレコーダ1A、携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dの総称である。
機器1は、制御部11、無線LANアダプタ12及びデータ格納部13を備える。
制御部11は、プロセッサ及びメモリを備え、無線LANアダプタ12及びデータ格納部13を利用して、種々の処理を実行する。無線LANアダプタ12は、機器1をネットワークに接続し、ネットワークに接続された他の機器と通信する。データ格納部13は、ディスク装置であって、設定情報14を格納する。設定情報14は、機器1の動作を調整する情報である。
図3は、図1に示すホームサーバ2のブロック図である。
ホームサーバ2は、制御部21、無線LANアダプタ22及びデータ格納部23を備える。
制御部21は、プロセッサ及びメモリを備え、無線LANアダプタ22及びデータ格納部23を利用して、種々の処理を実行する。無線LANアダプタ22は、ホームサーバ2をネットワークに接続し、ネットワークに接続された他の機器と通信する。
データ格納部23は、機器管理表24、設定情報変換ルール管理表25、設定情報変換ルール26、機器設定アダプタ管理表27及び機器設定アダプタ28を格納する。
機器管理表24はホームネットワーク4に接続された機器1を管理する表である。設定情報変換ルール管理表25は、ホームサーバ2が設定情報変換ルール26を管理する表である。設定情報変換ルール26は、変換元の設定情報14と変換後の設定情報14を適合させる。機器設定アダプタ管理表27は、ホームサーバ2が機器設定アダプタ28を管理する表である。機器設定アダプタ28は、ホームサーバが機器1から設定情報14を取得する場合及び機器1に設定情報14の値142を設定する場合に必要なプログラムである。
図4は、機器管理表24の構成の一例を示す図である。
機器管理表24は、データ格納部23に格納される。機器管理表24は、機器ID241、種類242及び型式243を有する。
機器ID241は、機器1A〜1Dを示す一意な識別子である。種類242は、機器1A〜1Dの種類を示す。型式243は、機器1A〜1Dの型式を示す。
各機器1は、ホームネットワーク4に接続すると、種類242、及び型式243の情報をホームネットワーク4に送信する。ホームサーバ2は、当該情報を受信すると、機器ID241を設定して、機器管理表24に受信した情報を格納する。
図5は、HDDレコーダ1Aと他の機器(携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1D)との電波強度測定結果15を示す図である。
ホームサーバ2は、新たに追加されたHDDレコーダ1Aに、ホームネットワーク4に接続する携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dとの距離を取得する要求をホームネットワーク4を介して送信する。当該要求を受信したHDDレコーダ1Aは、携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dに対して、無線LANアクセスポイント23を介さないアドホックモードで無線LANによって接続する。
具体的には、ホームサーバ2から要求を受信したHDDレコーダ1Aは、他の機器1に無線LANアクセスポイント3を介さないアドホックモードで無線LANにより接続するよう要求する。HDDレコーダ1Aは、他の機器1からの電波を受信したHDDレコーダ1Aは、その電波強度を測定し、電波測定結果15を作成する。そして、HDDレコーダ1Aは、電波測定結果15をホームサーバ2に送信する。
なお、本実施の形態では、他の機器1が電波を送信して、HDDレコーダ1Aが電波強度を測定したが、HDDレコーダ1Aが送信した電波の強度を、他の機器1が電波強度を測定するようにしてもよい。
この場合、他の機器1が電波強度をホームサーバ2に送信して、電波強度を受信したホームサーバ2が電波測定結果15を作成する。また、他の機器1が電波強度をHDDレコーダ1Aに送信して、電波強度を受信したHDDレコーダ1Aが電波測定結果15を作成して、ホームサーバ2に送信するようにしてもよい。
電波強度測定結果15は、機器ID151及び電波強度152を含む。機器ID151は、携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dを示す一意な識別子である。電波強度152は、携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dが受信した電波の強度を示す。
電波強度152の値が大きい機器ほど、HDDレコーダ1Aとの距離が近い。
HDDレコーダ1Aに近い機器から順に、携帯電話機1B、映像表示装置1C、映像表示装置1Dとなる。
図6は、設定情報変換ルール管理表25の構成の一例を示す図である。
設定情報変換ルール管理表25は、設定情報変換ルール26を管理する。設定情報変換ルール管理表25は、ホームサーバ2のデータ格納部23に格納される。
設定情報変換ルール管理表25は、変換ルールID251、変換元252及び変換先253を含む。
変換ルールID251は、設定変換ルール26を特定するための一意な識別子である。例えば、「T_KD1_HR1」は型式「KD1」の設定情報14の値142を型式「HR1」の設定情報14の値142に適合させるルールを示す。
変換先253は、設定情報14の値142を設定する設定処理を実行する機器1の型式を示す。変換元252は、この設定処理の参照元となる設定処理対象元となる機器1の型式を示す。
図7は、機器設定アダプタ管理表27の構成の一例を示す図である。
機器設定アダプタ管理表27は、型式271及び機器設定アダプタID272を含む。
機器設定アダプタ28は、型式271の機器から設定情報14を読み出す場合、及び型式271の機器に設定情報14を書き込む場合に必要なプログラムである。なお、機器設定アダプタ28は、単独で実行可能なプログラムであっても、プログラムの断片的な部分であって単独で実行不可能なモジュールであってもよい。
型式271は、機器設定アダプタ28が設定情報14を読み書き可能な機器1の型式を示す。機器設定アダプタID272は、各型式271に対応する機器設定アダプタ28を示す一意な識別子である。
例えば、型式「HR1」の機器の設定情報14の読み書きには、機器設定アダプタID「A_HR1」が用いられる。
ホームサーバ2は、機器1のメーカの配信サーバから、新しい型式に対応する機器設定アダプタ28をダウンロードすることができる。
図8Aは、設定情報変換ルール26(T_KD1_HR1)の構成を示す図である。
設定情報変換ルール26は、変換元の項目261及び変換先の項目262を含む。
設定情報変換ルール26は、変換元の設定情報14と変換後の設定情報14を適合させる。具体的には、ホームサーバ2は、設定情報変換ルール26を参照して、変換元の項目261の値142を変換先の項目262の値142に設定する。
ホームサーバ2は、設定情報変換ルール26(T_KD1_HR1)を参照して、型式「KD1」の変換元の項目「ユーザインタフェース」の値を型式「HR1」の変換先の項目「メニュー構成」の値に設定して、変換元の項目「言語」の値を変換先の項目「言語」の値に設定する。
図8Bは、設定情報変換ルール26(T_TV1_HR1)の構成を示す図である。
ホームサーバ2は、設定情報変換ルール26(T_TV1_HR1)を参照して、型式「TV1」変換元の項目「受信チャンネル」の値を変換先の項目「受信チャンネル」の値に設定して、型式「HR1」変換元の項目「好きな番組ジャンル」の値を変換先の項目「自動録画対象」の値に設定する。
ホームサーバ2は、機器1のメーカの配信サーバから、新しい型式に対応する設定情報変換ルール26をダウンロードすることができる。
図9Aは、設定処理実行前のHDDレコーダ1Aの設定情報14の構成を示す図である。
HDDレコーダ1Aの設定情報14は、項目141及び値142を含む。項目141は、「言語」、「メニュー構成」、「受信チャンネル」及び「自動録画対象」を含む。全ての項目について値142は、まだ設定されていないので、全て「未設定」である。
図9Bは、設定処理実行後のHDDレコーダ1Aの設定情報14の構成を示す図である。
項目141は、変換処理実行前のHDDレコーダ1Aの設定情報14の項目141と同じである。値142は、設定処理実行後であるので、各項目に対応する値がホームサーバ2によって自動的に設定されている。
図10は、携帯電話機1B(携帯電話)の設定情報14の構成を示す図である。
携帯電話機1Bの設定情報14は、項目141及び値142を含む。
項目141は、「ユーザインタフェース」及び「言語」を含む。値142は、「ユーザインタフェース」は「シンプル」に設定されており、また、「言語」は「日本語」に設定されている。
図11は、映像表示装置1C(テレビ)の設定情報14の構成を示す図である。
映像表示装置1Cの設定情報14は、項目141及び値142を含む。項目141は、「受信チャンネル」及び「好きな番組ジャンル」を含む。値142は、「受信チャンネル」は「横浜」に設定されており、「好きな番組ジャンル」は「映画」に設定されている。
図12は、映像表示装置1D(テレビ)の設定情報14の構成を示す図である。
項目141は、「受信チャンネル」及び「好きな番組ジャンル」を含む。値142は、「受信チャンネル」は「CATV」に設定されており、「好きな番組ジャンル」は「スポーツ」に設定されている。
図13は、設定処理の処理手順を示すフローチャートである。
ユーザによって新たに追加された追加機器1はHDDレコーダ1Aである。ホームサーバ2は、機器管理表24にHDDレコーダ1Aの情報を追加する(ステップS1)。
次に、ホームサーバ2は、ホームネットワーク4に接続された携帯電話機1B、映像表示装置1C及び映像表示装置1Dとの距離を取得する要求を、HDDレコーダ1Aに送信する。ホームサーバ2から要求を受信したHDDレコーダ1Aは、他の機器1に無線LANアクセスポイント3を介さないアドホックモードで無線LANにより接続するよう要求する。HDDレコーダ1Aは、他の機器1からの電波を受信したHDDレコーダ1Aは、その電波強度を測定し、電波測定結果15を作成する。そして、HDDレコーダ1Aは、電波測定結果15をホームサーバ2に送信する(ステップS2)。
ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aから電波測定結果15を受信すると、電波測定結果15をデータ格納部23に格納する。
なお、本実施形態では、受信信号強度を利用したが、各機器1で受信する電波と雑音の比(S/N比又はC/N比)を利用してもよい。
次に、ホームサーバ2は、電波測定結果15を参照して、HDDレコーダ1Aに最も距離が近い携帯電話機1Bを、HDDレコーダ1Aのユーザが利用している機器として選択する(ステップS3)。具体的には、ホームサーバ2は、まだ選択されていない機器1の中から、電波測定結果15の電波強度152が最も大きい機器1を選択する。
次に、ホームサーバ2は、携帯電話機1Bの設定情報14の値142をHDDレコーダ1Aの設定情報14の値142に設定する設定処理に対応する設定情報変換ルール26がデータ格納部23に格納されているか否かを判定する(ステップS4)。具体的には、ホームサーバ2は、設定情報変換ルール管理表25の変換元252が「KD1」であって、設定情報変換ルール管理表25の変換先253が「HR1」である変換ルールID251を検索する。その結果、変換ルールID251「T_KD1_HR1」が該当するので、ステップS5に進む。もし、該当する設定情報変換ルール26がデータ格納部23に格納されていない場合には、ステップS3に戻る。
次に、ホームサーバ2は、携帯電話機1Bの設定情報14の値142をHDDレコーダ1Aの設定情報14の値142に設定する設定処理を実行する(ステップS5)。
具体的には、ホームサーバ2は、機器設定アダプタ管理表27を参照して、携帯電話機1Bの型式KD1と一致する機器設定アダプタID272「A_KD1」を取得する。また、ホームサーバ2は、機器設定アダプタ管理表27を参照して、HDDレコーダ1Aの型式HR1と一致する機器設定アダプタID272「A_HR1」を取得する。
ホームサーバ2は、携帯電話機1Bに対応する機器設定アダプタ28である「A_KD1」によって、携帯電話機1Bの設定情報14を取得する。ホームサーバ2は、設定情報変換ルール26を参照して、ホームサーバ2がHDDレコーダ1Aのユーザが利用している機器として選択した携帯電話機1Aに対応する機器設定アダプタ28「A_HR1」によって、変換元の項目「ユーザインタフェース」の値「シンプル」を変換先の項目「メニュー構成」の値142に設定する。また、ホームサーバ2変換元の項目「言語」の値「日本語」を変換先の項目「言語」の値142に設定する(ステップS5)。
次に、ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aの設定情報14のすべての項目141について設定処理が実行されたか否かを判定する(ステップS6)。その結果、「受信チャンネル」及び「自動録画対象」については設定処理が実行されていないので、ステップS3に戻る。
携帯電話機1Bは、ホームサーバ2によってHDDレコーダ1Aのユーザが利用している機器として選択されたので、ステップS3の選択対象にはならない。従って、ホームサーバ2は、電波測定結果表示15を参照し、HDDレコーダ1Aと二番目に距離が近い映像表示装置1Cを選択する(ステップS3)。
次に、ホームサーバ2は、映像表示装置1Cの設定情報14の値142をHDDレコーダ1Aの設定情報14の値142に設定する設定処理に対応する設定情報変換ルール26がデータ格納部23に格納されているか否かを判定する(ステップS4)。変換ルールID251「T_TV1_HR1」が該当するので、ステップS5に進む。
次に、ホームサーバ2は、機器設定アダプタ管理表27を参照して、映像表示装置1Cの型式TV1と一致する機器設定アダプタID272「A_TV1」を取得する。また、ホームサーバ2は、機器設定アダプタ管理表27を参照して、HDDレコーダ1Aの型式HR1と一致する機器設定アダプタID272「A_HR1」を取得する。
ホームサーバ2は、ホームサーバ2がHDDレコーダ1Aのユーザが利用している機器として選択した映像表示装置1Cに対応する機器設定アダプタ28である「A_TV1」によって、変換元の機器TV1の設定情報14を取得する。
ホームサーバ2は、設定情報変換ルール26(T_TV1_HR1)を参照して、HDDレコーダ1Aに対応する機器設定アダプタ28「A_HR1」によって、変換元の項目「受信チャンネル」の値「横浜」を変換先の項目「受信チャンネル」の値142に設定する。また、ホームサーバ2変換元の項目「好きな番組ジャンル」の値「映画」を変換先の項目「自動録画対象」の値142に設定する(ステップS5)。
次に、ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aの設定情報14のすべての項目141について設定処理が実行されたか否かを判定すると(ステップS6)、HDDレコーダ1Aの設定情報14のすべての項目141について設定処理が実行されたので、設定処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態では、ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aから距離が最も近い位置に位置する機器1から設定情報引継処理を実行するので、HDDレコーダ1Aのユーザが利用している携帯電話機1B及び映像表示装置1Cの設定情報14をHDDレコーダ1Aの設定情報14に設定することができる。従って、ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aのユーザにとって最適な設定情報14を自動的に設定することができる。
ホームサーバ2は、HDDレコーダ1Aから距離が最も近い位置に位置する携帯電話機1Bから、HDDレコーダ1Aの設定情報14の値142の設定処理を実行しない場合は、HDDレコーダ1Aのユーザが利用していない映像表示装置1Dを選択して、設定処理を実行してしまう可能性がある。各ユーザにとって最適に機器1が動作するように、設定情報14が設定されているので、他のユーザが利用している映像表示装置1Dの設定情報14の値142をHDDレコーダ1Aの設定情報14の値142に設定しても、HDDレコーダ1Aのユーザにとって最適な設定ではない。
また、本発明の実施の形態では、図13のステップS3において、電波強度測定結果15の電波強度によって追加機器1から最も距離が近い機器1を選択したが、GPS(Global Positioning System)を利用してもよい。即ち、各機器1はGPSアンテナを備え、GPSアンテナから取得した情報に基づいて、各機器1が位置情報を算出する。ホームサーバ2は、当該位置情報に基づいて各機器1間の距離を算出する。
なお、本発明の実施の形態は、ホームサーバ2のデータ格納部23は機器管理表24、設定情報変換ルール管理表25、設定情報変換ルール26、機器設定アダプタ管理表27及び機器設定アダプタ28を格納し、ホームサーバ2が図13に示す設定処理を実行する。しかし、各機器1のデータ格納部13が機器管理表24、設定情報変換ルール管理表25、設定情報変換ルール26、機器設定アダプタ管理表27及び機器設定アダプタ28を格納することによって、各機器1が図13に示す設定処理を実行することも可能である。
また、新たな設定情報変換ルール管理表25、設定情報変換ルール26、機器設定アダプタ管理表27及び機器設定アダプタ28が存在する場合には、ホームサーバ2が各メーカの配信サーバからダウンロードすることができるとしたが、追加機器1のメーカは、新たな設定情報変換ルール管理表25、設定情報変換ルール26、機器設定アダプタ管理表27及び機器設定アダプタ28をデータ格納部13に格納した状態で追加機器1を販売してもよい。
本発明は、ネットワークに接続された複数の機器の設定情報の設定処理に適用できる。
本発明の実施の形態の計算機システムの構成を示すシステム構成図である。 機器のブロック図である。 ホームサーバのブロック図である。 機器管理表の構成の一例を示す図である。 電波強度測定結果を示す図である。 設定情報変換ルール管理表の構成の一例を示す図である。 機器設定アダプタ管理表の構成の一例を示す図である。 設定情報変換ルール(T_KD1_HR1)の構成を示す図である。 設定情報変換ルール(T_TV1_HR1)の構成を示す図である。 設定処理実行前の機器(HDDレコーダ)の設定情報の構成を示す図である。 設定処理実行後の機器(HDDレコーダ)の設定情報の構成を示す図である。 機器(携帯電話)の設定情報の構成を示す図である。 機器(テレビ)の設定情報の構成を示す図である。 機器(テレビ)の設定情報の構成を示す図である。 設定処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1:機器
2:ホームサーバ
3:無線LANアクセスポイント
4:ホームネットワーク
26:設定情報変換ルール
28:機器設定アダプタ

Claims (8)

  1. ネットワークに接続される複数の機器を備える機器設定システムにおいて、
    前記複数の機器は、機器の動作を設定する設定情報が記憶された設定処理対象元機器と、前記設定情報が設定される設定処理対象機器と、を少なくとも含み、
    前記複数の機器のうち少なくとも一つの機器は、前記設定処理対象元機器のなかから前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器を選択して、前記選択された機器に記憶された設定情報に基づいて前記設定処理対象機器の設定情報を設定する設定処理実行部を備え、
    前記設定処理実行部は、
    前記設定処理対象元機器の前記設定情報である設定元設定情報を前記設定処理対象機器の設定情報である設定先設定情報に適合させるために、前記設定元設定情報の項目と前記設定先設定情報の項目との対応関係を保持する設定情報変換ルールを記憶し、
    前記設定情報変換ルールを参照して、前記設定元設定情報の項目の値を、前記設定先設定情報の項目のうち当該設定元設定情報の項目に対応する項目の値に設定することを特徴とする機器設定システム。
  2. 前記複数の機器は、さらに前記設定処理実行部を備える設定処理実行機器を含むことを特徴とする請求項1に記載の機器設定システム
  3. 前記設定処理実行部は、前記設定処理対象機器から最も近い距離に位置する機器を、前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器として選択することを特徴とする請求項1に記載の機器設定システム。
  4. 前記設定処理実行部は、前記設定処理対象機器と前記設定処理対象元機器との間で送受信される電波強度に基づいて、前記設定処理対象機器から最も近い距離に位置する機器を、前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器として選択することを特徴とする請求項3に記載の機器設定システム。
  5. ネットワークに接続される複数の機器の機器設定方法において、
    前記複数の機器は、機器の動作を設定する設定情報が記憶された設定処理対象元機器と、前記設定情報が設定される設定処理対象機器と、を少なくとも含み、
    前記方法は、前記複数の機器のうち少なくとも一つの機器が、前記設定処理対象元機器のなかから前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器を選択して、前記選択された機器の前記設定情報に基づいて前記設定処理対象機器の前記設定情報を設定するステップを含み、
    前記複数の機器のうち少なくとも一つの機器は、前記設定処理対象元機器の前記設定情報である設定元設定情報を前記設定処理対象機器の設定情報である設定先設定情報に適合させるために、前記設定元設定情報の項目と前記設定先設定情報の項目との対応関係を保持する設定情報変換ルールを記憶し、
    前記ステップは、前記設定情報変換ルールを参照して、前記設定元設定情報の項目の値を、前記設定先設定情報の項目のうち当該設定元設定情報の項目に対応する項目の値に設定するステップを含むことを特徴とする機器設定方法。
  6. 前記複数の機器は、さらに、前記設定情報を設定する設定処理実行機器を含むことを特徴とする請求項5に記載の機器設定方法。
  7. 前記設定処理対象機器から最も近い距離に位置する機器を、前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器として選択することを特徴とする請求項5に記載の機器設定方法。
  8. 前記設定処理対象機器と前記設定処理対象元機器との間で送受信される電波強度に基づいて、前記設定処理対象機器から最も近い距離に位置する機器を、前記設定処理対象機器のユーザが利用している機器として選択することを特徴とする請求項7に記載の機器設定方法。
JP2005351731A 2005-12-06 2005-12-06 機器設定システム及び機器設定方法 Expired - Fee Related JP4699886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351731A JP4699886B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 機器設定システム及び機器設定方法
TW095143984A TWI338475B (en) 2005-12-06 2006-11-28 System and method for providing configuration information of network-based apparatus
KR1020060122237A KR100851699B1 (ko) 2005-12-06 2006-12-05 기기 설정 시스템 및 기기 설정 방법
US11/634,088 US7792932B2 (en) 2005-12-06 2006-12-06 System and method for providing configuration information of network-based apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351731A JP4699886B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 機器設定システム及び機器設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158758A JP2007158758A (ja) 2007-06-21
JP4699886B2 true JP4699886B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38140460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351731A Expired - Fee Related JP4699886B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 機器設定システム及び機器設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7792932B2 (ja)
JP (1) JP4699886B2 (ja)
KR (1) KR100851699B1 (ja)
TW (1) TWI338475B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118367A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp 記録装置および記録方法、プログラム、並びに記録システム
JP5108501B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-26 アズビル株式会社 固有情報設定システムおよび固有情報設定装置
RU2643653C2 (ru) 2009-08-21 2018-02-02 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для формирования или использования информации относительно интерактивных операций
EP3595270B1 (en) * 2009-08-21 2021-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating or using interaction activity information
KR101292280B1 (ko) * 2010-10-01 2013-08-01 주식회사 케이티 홈네트워크 환경에서 콘텐츠 제어 방법 및 장치
JP6023681B2 (ja) 2013-09-30 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、電子機器の設定情報の設定方法、及び電子機器
JP6411181B2 (ja) * 2014-11-12 2018-10-24 株式会社日立製作所 機器配置装置および機器配置方法
JP7213740B2 (ja) * 2019-04-16 2023-01-27 京セラ株式会社 システム、装置、方法、及び管理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177531A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Ricoh Co Ltd ネットワークインタフェイスユニット
JP2002247553A (ja) * 2000-10-17 2002-08-30 Sagem Sa データフロー転送装置およびこれに関連する方法
JP2003316676A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd 機器及びネットワークシステム
JP2005318025A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sharp Corp 分散システム及び機器のセットアップ方法
JP2005323091A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 携帯電子機器及びその無線接続制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918495A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広帯域多地点間接続制御方法
JP3319341B2 (ja) * 1997-06-20 2002-08-26 日本電気株式会社 データ共有システム
JP2000196677A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd ネットワ―クシステムに用いられる中継装置
US7124289B1 (en) * 2000-10-31 2006-10-17 Opsware Inc. Automated provisioning framework for internet site servers
TW522685B (en) * 2001-07-31 2003-03-01 Inventec Appliances Corp Method for implementing automatic network configuration setup in portable electronics communication equipment
JP2003052090A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Victor Co Of Japan Ltd 電気機器システム及び電気機器
US20030097427A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Parry Travis J. Multiple device configuration and upgrade for imaging devices
KR20030047285A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 에스케이텔레텍주식회사 메뉴탐색시 메뉴안내멘트 재생방법 및 이를 구현한휴대전화기
US20040203684A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Nokia Corporation Terminal, device and methods for a communication network
US20040137928A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Biundo Marc C. Cellular phone printing configuration short message system message
US7295119B2 (en) * 2003-01-22 2007-11-13 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for indicating the presence or physical location of persons or devices in a site specific representation of a physical environment
US7751829B2 (en) * 2003-09-22 2010-07-06 Fujitsu Limited Method and apparatus for location determination using mini-beacons
JP2005242543A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sony Corp 情報処理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
KR100613509B1 (ko) * 2004-03-22 2006-08-17 엘지전자 주식회사 에어컨 중앙 제어 시스템 및 그 동작방법
CA2814261C (en) * 2004-04-15 2015-09-15 Clearpath Networks, Inc. Systems and methods for managing a network
US7975028B2 (en) * 2004-06-07 2011-07-05 Apple Inc. Migration of data between computers
KR100686011B1 (ko) * 2004-11-29 2007-02-23 엘지전자 주식회사 무선신호를 이용한 영상디스플레이 기기의 설정정보다운로드시스템 및 그 방법
US7500090B2 (en) * 2005-09-29 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating environment configuration system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177531A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Ricoh Co Ltd ネットワークインタフェイスユニット
JP2002247553A (ja) * 2000-10-17 2002-08-30 Sagem Sa データフロー転送装置およびこれに関連する方法
JP2003316676A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd 機器及びネットワークシステム
JP2005318025A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sharp Corp 分散システム及び機器のセットアップ方法
JP2005323091A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 携帯電子機器及びその無線接続制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200810425A (en) 2008-02-16
JP2007158758A (ja) 2007-06-21
TWI338475B (en) 2011-03-01
KR100851699B1 (ko) 2008-08-11
KR20070059997A (ko) 2007-06-12
US20070135931A1 (en) 2007-06-14
US7792932B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699886B2 (ja) 機器設定システム及び機器設定方法
US9131066B2 (en) Wireless communication apparatus
JP5056373B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US10476686B2 (en) Wireless communication device, program, and wireless communication system
KR102122483B1 (ko) 미디어 데이터 공유 방법 및 그 전자 장치
US8380818B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and program
EP2288122B1 (en) Device capable of notifying operation state change thereof through network and communication method of the device
US20160173937A1 (en) Methods and devices for media casting management among multiple media casting devices supporting different media casting protocols
KR101307476B1 (ko) 콘텐츠 공유 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP2008295030A (ja) 複数個のチャンネルの状態測定方法及びその装置、遊休チャンネルの選択方法及びその装置
JP4605273B2 (ja) 情報処理装置及び機能拡張方法
US8797151B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, control target device, and information processing system
US8250136B2 (en) Server, electronic apparatus, external apparatus, and information processing system using them, and electronic apparatus setting and status acquisition method
JP2008236031A (ja) 放送波ダウンロードシステム
JP4387241B2 (ja) 放送受信機能付き携帯電話機
JP2007060590A (ja) 電子機器及び通信設定の自動選択方法
JP2003078529A (ja) 送受信システムおよび送受信方法
KR101365330B1 (ko) 카테고리 정보를 이용한 멀티미디어 컨텐츠의 업데이트방법 및 시스템
JP2011053841A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20110126152A1 (en) Display device, control method thereof, contents supplying system, and contents supplying method thereof
JP2008178113A (ja) ビデオ端末、録画予約方法および携帯端末
JP5146510B2 (ja) 録画予約装置および方法
JP2007043443A (ja) 電子機器システムおよびプログラム
US20100100901A1 (en) Player device
JP2003069577A (ja) 送受信システムおよび送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees