JP2002247553A - データフロー転送装置およびこれに関連する方法 - Google Patents
データフロー転送装置およびこれに関連する方法Info
- Publication number
- JP2002247553A JP2002247553A JP2001320028A JP2001320028A JP2002247553A JP 2002247553 A JP2002247553 A JP 2002247553A JP 2001320028 A JP2001320028 A JP 2001320028A JP 2001320028 A JP2001320028 A JP 2001320028A JP 2002247553 A JP2002247553 A JP 2002247553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- data
- internet
- mobile phone
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4126—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
- H04N21/41265—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4108—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6125—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6131—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6156—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
- H04N21/6175—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 テレビジョンレシーバ/デコーダが常に役立
つとは限らない。又パラメータ設定が長くて困難であ
る。 【解決手段】 テレビジョンレシーバ/デコーダ機器
(101)にはインターネット(102)に接続する手
段が設けられている。この機器には更に、インターネッ
トネットワーク上で携帯電話の識別子を得る手段(10
9、110、114)が備えられている。この識別子を
得る手段は、例えば、ブルートゥース型のローカルリン
ク(126)を有していてもよい。機器と携帯電話との
間の接続はインターネットを介してセットアップされ
る。このインターネットを介した接続により、機器から
携帯電話へ、機器によって生成されたパラメータ設定情
報および/または画像を送る。この情報を携帯電話で用
いたり、再度転送したりすることができる。
つとは限らない。又パラメータ設定が長くて困難であ
る。 【解決手段】 テレビジョンレシーバ/デコーダ機器
(101)にはインターネット(102)に接続する手
段が設けられている。この機器には更に、インターネッ
トネットワーク上で携帯電話の識別子を得る手段(10
9、110、114)が備えられている。この識別子を
得る手段は、例えば、ブルートゥース型のローカルリン
ク(126)を有していてもよい。機器と携帯電話との
間の接続はインターネットを介してセットアップされ
る。このインターネットを介した接続により、機器から
携帯電話へ、機器によって生成されたパラメータ設定情
報および/または画像を送る。この情報を携帯電話で用
いたり、再度転送したりすることができる。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、データフロー転送
装置およびこれに関連する方法に関する。本発明の分野
は、電気通信ネットワーク、特に電気通信ネットワーク
に接続される機器の分野である。この種の機器は、パラ
メータ設定するように設計された多数の情報を含む。こ
のような機器は、例えばテレビジョンデコーダ/レシー
バユニットおよび携帯電話である。本発明の目的は、前
記した機器をより簡単に使用できるようにすることにあ
る。本発明の他の目的は、1つの装置から別の装置への
接続を容易に移すことができるようにすることにある。
本発明の他の目的は、同じタイプの1つの機器から別の
機器へパラメータ設定の容易に移すことにある。
装置およびこれに関連する方法に関する。本発明の分野
は、電気通信ネットワーク、特に電気通信ネットワーク
に接続される機器の分野である。この種の機器は、パラ
メータ設定するように設計された多数の情報を含む。こ
のような機器は、例えばテレビジョンデコーダ/レシー
バユニットおよび携帯電話である。本発明の目的は、前
記した機器をより簡単に使用できるようにすることにあ
る。本発明の他の目的は、1つの装置から別の装置への
接続を容易に移すことができるようにすることにある。
本発明の他の目的は、同じタイプの1つの機器から別の
機器へパラメータ設定の容易に移すことにある。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット型のネットワーク
を介してテレビジョン情報要素のフローを受けるテレビ
ジョンデコーダ/レシーバユニットが知られている。し
かし、この種の機器は、一連のパラメータを含み、この
パラメータによってユーザはインターネットを介して機
器に到達するテレビジョン番組を見ることができる。従
来技術では、これらの機器は一般に記憶メモリを備えて
おり、このメモリによって、ユーザは、例えば番組の放
送中に居ない時、或いは短時間テレビジョンから離れな
ければならず、見ているテレビジョン番組を一瞬でも見
逃したくない場合などに、テレビジョン番組を記録でき
る。
を介してテレビジョン情報要素のフローを受けるテレビ
ジョンデコーダ/レシーバユニットが知られている。し
かし、この種の機器は、一連のパラメータを含み、この
パラメータによってユーザはインターネットを介して機
器に到達するテレビジョン番組を見ることができる。従
来技術では、これらの機器は一般に記憶メモリを備えて
おり、このメモリによって、ユーザは、例えば番組の放
送中に居ない時、或いは短時間テレビジョンから離れな
ければならず、見ているテレビジョン番組を一瞬でも見
逃したくない場合などに、テレビジョン番組を記録でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の装置は一般的
に有効であるがいつも役に立つとは限らない。この装置
の有効性は、ユーザが、その機器無しではテレビジョン
番組を見ることができないという点で制限される。例え
ばある出来事が生放送されており、ユーザがその放送の
一部でも見逃したくない場合又は後日見たりしたくない
場合、この装置の実用面は制限される。他の問題は、こ
のようなレシーバ/デコーダ機器のパラメータ設定が長
くて困難であることである。ユーザが他のテレビジョン
レシーバ/デコーダ機器がある他の場所へ行かなければ
ならず、よく知っているパラメータ設定を再現したい場
合には、否応無しにその機器を再パラメータ設定しなく
てはならず、これが長くて、骨の折れる処理である。
に有効であるがいつも役に立つとは限らない。この装置
の有効性は、ユーザが、その機器無しではテレビジョン
番組を見ることができないという点で制限される。例え
ばある出来事が生放送されており、ユーザがその放送の
一部でも見逃したくない場合又は後日見たりしたくない
場合、この装置の実用面は制限される。他の問題は、こ
のようなレシーバ/デコーダ機器のパラメータ設定が長
くて困難であることである。ユーザが他のテレビジョン
レシーバ/デコーダ機器がある他の場所へ行かなければ
ならず、よく知っているパラメータ設定を再現したい場
合には、否応無しにその機器を再パラメータ設定しなく
てはならず、これが長くて、骨の折れる処理である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば携帯電
話等の携帯機器との通信をセットアップする手段をテレ
ビジョンレシーバ/デコーダに備えることによって、こ
うした問題を解決する。テレビジョンレシーバ/デコー
ダと携帯電話との間の通信は、インターネット型ネット
ワークまたはGSM型ネットワーク、または例えばブル
ートゥース(Blue Tooth)等のローカルネットワークを
介してセットアップする。テレビジョンレシーバ/デコ
ーダと携帯電話との間の通信をセットアップするのに可
能なネットワークのこのリストは全てを網羅したもので
はない。一度機器と電話との間に通信がセットアップさ
れると、レシーバ/デコーダ機器に係る表示パラメータ
を転送したり、或いは一変形例では携帯電話のディスプ
レイ画面に割当てることができる画像を転送したりする
ことができる。GSM型ネットワークまたはインターネ
ット型ネットワークを介してリンクをセットアップする
場合、機器と電話との間の通信はそれらの間の距離とは
関係無く維持される。表示パラメータを携帯電話に転送
された場合、このパラメータをこの携帯電話から他のレ
シーバ/デコーダ機器に書き写すこともできる。このた
めテレビジョンレシーバ/デコーダ機器を迅速且つ簡単
な方法でパラメータ設定できる。
話等の携帯機器との通信をセットアップする手段をテレ
ビジョンレシーバ/デコーダに備えることによって、こ
うした問題を解決する。テレビジョンレシーバ/デコー
ダと携帯電話との間の通信は、インターネット型ネット
ワークまたはGSM型ネットワーク、または例えばブル
ートゥース(Blue Tooth)等のローカルネットワークを
介してセットアップする。テレビジョンレシーバ/デコ
ーダと携帯電話との間の通信をセットアップするのに可
能なネットワークのこのリストは全てを網羅したもので
はない。一度機器と電話との間に通信がセットアップさ
れると、レシーバ/デコーダ機器に係る表示パラメータ
を転送したり、或いは一変形例では携帯電話のディスプ
レイ画面に割当てることができる画像を転送したりする
ことができる。GSM型ネットワークまたはインターネ
ット型ネットワークを介してリンクをセットアップする
場合、機器と電話との間の通信はそれらの間の距離とは
関係無く維持される。表示パラメータを携帯電話に転送
された場合、このパラメータをこの携帯電話から他のレ
シーバ/デコーダ機器に書き写すこともできる。このた
めテレビジョンレシーバ/デコーダ機器を迅速且つ簡単
な方法でパラメータ設定できる。
【0005】本発明によるならば、第1のデータ放送ネ
ットワークを介してデータソースに接続される機器を備
える、データフローを転送するための装置であって、第
2のデータ放送ネットワーク上での携帯電話の識別子を
獲得する手段と、前記データソースから受信したデータ
から前記機器によって生成されるデータを前記第2のネ
ットワークを介して前記携帯電話に伝送する手段とを備
える装置が提供される。
ットワークを介してデータソースに接続される機器を備
える、データフローを転送するための装置であって、第
2のデータ放送ネットワーク上での携帯電話の識別子を
獲得する手段と、前記データソースから受信したデータ
から前記機器によって生成されるデータを前記第2のネ
ットワークを介して前記携帯電話に伝送する手段とを備
える装置が提供される。
【0006】更に本発明によるならば、データソースか
ら送信され、第1データ放送ネットワークを介して機器
によって受信されるデータフローを転送するための方法
であって、第2のネットワーク上での携帯電話の識別子
を獲得し、第1ネットワークを介して受信されたデータ
から、前記機器においてデータを生成し、その生成され
たデータを前記機器から前記携帯電話へ第2ネットワー
クを介して送信する方法が提供される。以降の説明およ
び添付図面から本発明をより明確に理解できるであろ
う。これらの図面は単に指標として示されるものであっ
て、本発明の範囲を限定するものではない。
ら送信され、第1データ放送ネットワークを介して機器
によって受信されるデータフローを転送するための方法
であって、第2のネットワーク上での携帯電話の識別子
を獲得し、第1ネットワークを介して受信されたデータ
から、前記機器においてデータを生成し、その生成され
たデータを前記機器から前記携帯電話へ第2ネットワー
クを介して送信する方法が提供される。以降の説明およ
び添付図面から本発明をより明確に理解できるであろ
う。これらの図面は単に指標として示されるものであっ
て、本発明の範囲を限定するものではない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はテレビジョンレシーバ/デ
コーダ機器(以下、単に「機器」と称す)101を示
す。機器101はリンク103を介してインターネット
型ネットワーク102に接続されている。ここで、リン
ク103の性質はあまり重要ではない。この実施の形態
では、機器101の回路104を介してリンク103は
セットアップされる。回路104は、機器101のユー
ザが加入するインターネットネットワーク、例えばケー
ブルネットワークへのアクセスと、機器101の内部バ
ス105との間のインターフェースをセットアップする
役割をする。
コーダ機器(以下、単に「機器」と称す)101を示
す。機器101はリンク103を介してインターネット
型ネットワーク102に接続されている。ここで、リン
ク103の性質はあまり重要ではない。この実施の形態
では、機器101の回路104を介してリンク103は
セットアップされる。回路104は、機器101のユー
ザが加入するインターネットネットワーク、例えばケー
ブルネットワークへのアクセスと、機器101の内部バ
ス105との間のインターフェースをセットアップする
役割をする。
【0008】図1は更に、セルネットワークの基地局1
07に接続される携帯電話106を示す。説明のために
示す実施の形態では、セルネットワークをGSM型ネッ
トワークであるとする。実際には、携帯電話方式で用い
られる任意のタイプのネットワーク、例えばDCS、P
CS、UMTS等を使用することが可能である。現在、
携帯電話はインターネットに接続することができる。こ
うした接続は、携帯電話に類似の表示および計算機能を
有する機器に用いるHTTP(ハイパテキスト転送プロ
トコル)に相当するWTP(ワイヤレス転送プロトコ
ル)として知られているプロトコルによる知られている
方法でセットアップされる。この説明で、電話106を
介したインターネット接続を取り上げる場合、WAP電
話の場合のように知られている方法でこの接続は実施さ
れる。
07に接続される携帯電話106を示す。説明のために
示す実施の形態では、セルネットワークをGSM型ネッ
トワークであるとする。実際には、携帯電話方式で用い
られる任意のタイプのネットワーク、例えばDCS、P
CS、UMTS等を使用することが可能である。現在、
携帯電話はインターネットに接続することができる。こ
うした接続は、携帯電話に類似の表示および計算機能を
有する機器に用いるHTTP(ハイパテキスト転送プロ
トコル)に相当するWTP(ワイヤレス転送プロトコ
ル)として知られているプロトコルによる知られている
方法でセットアップされる。この説明で、電話106を
介したインターネット接続を取り上げる場合、WAP電
話の場合のように知られている方法でこの接続は実施さ
れる。
【0009】図1は更にまた、インターネットネットワ
ーク102に接続されたテレビジョンオペレータのサー
バ108を示す。サーバ108は、サーバ108を制御
するオペレータからサブスクリプションを得たユーザが
有するテレビジョンレシーバ/デコーダ機器を介して要
求を受けると、テレビジョンデータフローを送信する。
テレビジョンデータフローのオリジンはネットワーク1
02に接続されたサーバ以外のものでもよい。一変形例
では、レシーバ/デコーダ101をRF手段によってテ
レビジョン番組の衛星放送に接続してもよい。テレビジ
ョンケーブルネットワークを用いることも可能である。
ーク102に接続されたテレビジョンオペレータのサー
バ108を示す。サーバ108は、サーバ108を制御
するオペレータからサブスクリプションを得たユーザが
有するテレビジョンレシーバ/デコーダ機器を介して要
求を受けると、テレビジョンデータフローを送信する。
テレビジョンデータフローのオリジンはネットワーク1
02に接続されたサーバ以外のものでもよい。一変形例
では、レシーバ/デコーダ101をRF手段によってテ
レビジョン番組の衛星放送に接続してもよい。テレビジ
ョンケーブルネットワークを用いることも可能である。
【0010】機器101は、メモリ110に記録された
番組を実行する、バス105に接続されたマイクロセッ
サ109を有する。メモリ110はバス105に接続さ
れる。バスは、アドレス、データ、コマンド、クロッ
ク、割り込みおよび供給信号を送るのに十分な数のチャ
ネルまたは線を有する1組のチャネルまたは線である。
メモリ110は複数の領域に分割されるものと考えら
れ、これらの領域はそれぞれ、番組を形成する1組の命
令コードまたはデータ領域または作業領域のいずれかに
対応する。特にメモリ110は、テレビジョンレシーバ
/デコーダ機能に係る動作を実行する際、マイクロプロ
セッサ109を制御する命令コードを含む領域110a
を有する。これはつまり、機器101が回路104を介
してテレビジョンデータのフローを受け取ると、領域1
10aの命令コードによって制御されるマイクロプロセ
ッサ109がこのデータフローを処理し、テレビジョン
回路111に出力する画像を生成する。回路111は、
例えばテレビジョンモニタを機器101に接続するのに
用いられる周辺回路(例えばビデオカード)である。回
路111はバス105に接続される。
番組を実行する、バス105に接続されたマイクロセッ
サ109を有する。メモリ110はバス105に接続さ
れる。バスは、アドレス、データ、コマンド、クロッ
ク、割り込みおよび供給信号を送るのに十分な数のチャ
ネルまたは線を有する1組のチャネルまたは線である。
メモリ110は複数の領域に分割されるものと考えら
れ、これらの領域はそれぞれ、番組を形成する1組の命
令コードまたはデータ領域または作業領域のいずれかに
対応する。特にメモリ110は、テレビジョンレシーバ
/デコーダ機能に係る動作を実行する際、マイクロプロ
セッサ109を制御する命令コードを含む領域110a
を有する。これはつまり、機器101が回路104を介
してテレビジョンデータのフローを受け取ると、領域1
10aの命令コードによって制御されるマイクロプロセ
ッサ109がこのデータフローを処理し、テレビジョン
回路111に出力する画像を生成する。回路111は、
例えばテレビジョンモニタを機器101に接続するのに
用いられる周辺回路(例えばビデオカード)である。回
路111はバス105に接続される。
【0011】領域110aの命令コードは、例えばMP
EG形式ファイルのデコーダを構成する。実際、MPE
G形式は、インターネットを介して受信されるデジタル
テレビジョンおよび画像に最も一般的に用いられる規格
である。メモリ110は、インターネットに係る動作を
実行する際、マイクロセッサ109を制御する命令コー
ドを含む領域110bを有する。動作は、例えばHTT
Pプロトコル、FTPプロトコルまたはインターネット
で用いられる任意の他のプロトコルに従うフレームの転
送または受信である。
EG形式ファイルのデコーダを構成する。実際、MPE
G形式は、インターネットを介して受信されるデジタル
テレビジョンおよび画像に最も一般的に用いられる規格
である。メモリ110は、インターネットに係る動作を
実行する際、マイクロセッサ109を制御する命令コー
ドを含む領域110bを有する。動作は、例えばHTT
Pプロトコル、FTPプロトコルまたはインターネット
で用いられる任意の他のプロトコルに従うフレームの転
送または受信である。
【0012】メモリ110は更に、ブルートゥース回路
112のマイクロプロセッサ109による制御に対応す
る命令コードを含む領域110cを備える。回路112
は、バス105に接続されており、更にアンテナ113
にも接続される。従って、回路112は、バス105を
介してデジタルデータを受信することができる。この回
路は、このデジタルデータを、ブルートゥース規格に記
載の形式の電磁波信号に変換する。さらに、アンテナ1
03を介して回路112は電磁波信号を受信し、この信
号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号をバス1
05を介してマイクロプロセッサ109に出力する。回
路112が使用した、或いは生成したデータは、領域1
10cの命令コードに制御されるマイクロプロセッサ1
09によって管理される。
112のマイクロプロセッサ109による制御に対応す
る命令コードを含む領域110cを備える。回路112
は、バス105に接続されており、更にアンテナ113
にも接続される。従って、回路112は、バス105を
介してデジタルデータを受信することができる。この回
路は、このデジタルデータを、ブルートゥース規格に記
載の形式の電磁波信号に変換する。さらに、アンテナ1
03を介して回路112は電磁波信号を受信し、この信
号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号をバス1
05を介してマイクロプロセッサ109に出力する。回
路112が使用した、或いは生成したデータは、領域1
10cの命令コードに制御されるマイクロプロセッサ1
09によって管理される。
【0013】メモリ110はまた、着信転送を実施する
際、マイクロプロセッサ109に命令する命令コードを
含む領域110dを有する。この種の転送は、機器10
1と電話106間のコールセットアップに対応し、テレ
ビジョン放送の表示パラメータまたはテレビジョン放送
そのものの画像のいずれかを転送する。このような転送
は同じ性質の2つの装置間、すなわち2つのレシーバ/
デコーダ機器間または2つの電話間でも可能である。メ
モリ110は、本明細書に記載されていないが知られて
いる、作業領域またはデータ記憶領域に相当する他の領
域を有していてもよい。
際、マイクロプロセッサ109に命令する命令コードを
含む領域110dを有する。この種の転送は、機器10
1と電話106間のコールセットアップに対応し、テレ
ビジョン放送の表示パラメータまたはテレビジョン放送
そのものの画像のいずれかを転送する。このような転送
は同じ性質の2つの装置間、すなわち2つのレシーバ/
デコーダ機器間または2つの電話間でも可能である。メ
モリ110は、本明細書に記載されていないが知られて
いる、作業領域またはデータ記憶領域に相当する他の領
域を有していてもよい。
【0014】図1は更に、機器101が識別子メモリ1
14を有することを示す。メモリ114は本発明の変形
例に対応する。この変形例では、メモリ114は、第2
ネットワーク上に電話106の識別子を保持している。
例えば、インターネットネットワークについて言えば、
この場合、メモリ114の識別子はインターネットアド
レスに相当する。インターネットアドレスが4バイトで
構成されることは想起されよう。この変形例が有効であ
るためには、電話106のユーザが、携帯電話オペレー
タとのサブスクリプションを有していなければならず、
これによってユーザは固定アドレスIPを有することが
できる。こうして、メモリ114を介して機器101を
有効にパラメータ設定し、インターネットを介した電話
106とのコンタクトを恒久的にセットアップすること
が可能である。
14を有することを示す。メモリ114は本発明の変形
例に対応する。この変形例では、メモリ114は、第2
ネットワーク上に電話106の識別子を保持している。
例えば、インターネットネットワークについて言えば、
この場合、メモリ114の識別子はインターネットアド
レスに相当する。インターネットアドレスが4バイトで
構成されることは想起されよう。この変形例が有効であ
るためには、電話106のユーザが、携帯電話オペレー
タとのサブスクリプションを有していなければならず、
これによってユーザは固定アドレスIPを有することが
できる。こうして、メモリ114を介して機器101を
有効にパラメータ設定し、インターネットを介した電話
106とのコンタクトを恒久的にセットアップすること
が可能である。
【0015】図1はまた、機器101が、リモートコン
トローラ116によってユーザが生成する命令を機器1
01が受信できるようにする例えば赤外線センサのよう
なダイオード115を有していることを示す。電話10
6は、バス118に接続されたマイクロプロセッサ11
7を有する。電話106は、バス118に接続され更に
アンテナ120にも接続されたGSM回路119を更に
有する。GSM回路119はセルネットワークの基地局
と電話106のバス118との間にインターフェースを
構成する。電話106はまた、バス118に接続され更
にアンテナ122にも接続されたブルートゥース回路1
21を有する。電話106のブルートゥース回路121
の役割は、機器101のブルートゥース回路112の役
割と同一である。装置106は、バス118に接続され
たディスプレイ123とメモリ124とを有する。メモ
リ124は、複数の領域、特にマイクロプロセッサ11
7が種々の動作を実行する際マイクロプロセッサ117
を制御する命令コードを含む領域に分割できる。
トローラ116によってユーザが生成する命令を機器1
01が受信できるようにする例えば赤外線センサのよう
なダイオード115を有していることを示す。電話10
6は、バス118に接続されたマイクロプロセッサ11
7を有する。電話106は、バス118に接続され更に
アンテナ120にも接続されたGSM回路119を更に
有する。GSM回路119はセルネットワークの基地局
と電話106のバス118との間にインターフェースを
構成する。電話106はまた、バス118に接続され更
にアンテナ122にも接続されたブルートゥース回路1
21を有する。電話106のブルートゥース回路121
の役割は、機器101のブルートゥース回路112の役
割と同一である。装置106は、バス118に接続され
たディスプレイ123とメモリ124とを有する。メモ
リ124は、複数の領域、特にマイクロプロセッサ11
7が種々の動作を実行する際マイクロプロセッサ117
を制御する命令コードを含む領域に分割できる。
【0016】メモリ124は、携帯電話機能に係る動作
を実行する際、マイクロプロセッサ117に命令する命
令コードを含む領域124aを有する。これらの動作は
主に受信コールおよび発信コールの管理に相当する。メ
モリ124はまた、電話106のインターネットへの接
続に係る動作を実行する際、マイクロプロセッサ117
に命令する命令コードを含む領域124bを有する。領
域124cは、回路121およびブルートゥース規格で
定義されたプロトコルを用いるコールに係る動作を実行
する際、マイクロプロセッサ117に命令する命令コー
ドを含む。領域124dは、機器101と電話106と
の間の着信転送または情報転送に係る動作を実行する
際、マイクロプロセッサ117に命令する命令コードを
含む。メモリ124は更に、ディスプレイ123に画像
を表示しなくてはならない時、マイクロプロセッサ11
7に命令する命令コードを含む領域124eを有する。
例えばマイクロプロセッサ117は、インターネットネ
ットワークを介して圧縮形式の画像を受信して、領域1
24eの命令コードによって制御されて圧縮形式の画像
を解凍し、ディスプレイ123上に表示できる画像を生
成する。
を実行する際、マイクロプロセッサ117に命令する命
令コードを含む領域124aを有する。これらの動作は
主に受信コールおよび発信コールの管理に相当する。メ
モリ124はまた、電話106のインターネットへの接
続に係る動作を実行する際、マイクロプロセッサ117
に命令する命令コードを含む領域124bを有する。領
域124cは、回路121およびブルートゥース規格で
定義されたプロトコルを用いるコールに係る動作を実行
する際、マイクロプロセッサ117に命令する命令コー
ドを含む。領域124dは、機器101と電話106と
の間の着信転送または情報転送に係る動作を実行する
際、マイクロプロセッサ117に命令する命令コードを
含む。メモリ124は更に、ディスプレイ123に画像
を表示しなくてはならない時、マイクロプロセッサ11
7に命令する命令コードを含む領域124eを有する。
例えばマイクロプロセッサ117は、インターネットネ
ットワークを介して圧縮形式の画像を受信して、領域1
24eの命令コードによって制御されて圧縮形式の画像
を解凍し、ディスプレイ123上に表示できる画像を生
成する。
【0017】本発明の変形例では、電話106はパラメ
ータ記憶メモリ125を有する。領域124dの命令コ
ードで制御されるマイクロプロセッサが、機器101か
ら受信したテレビジョン番組の表示パラメータをメモリ
125に記録する。これらのパラメータは一度記憶され
ると、機器101または同じ性質の他の機器に復元でき
る。
ータ記憶メモリ125を有する。領域124dの命令コ
ードで制御されるマイクロプロセッサが、機器101か
ら受信したテレビジョン番組の表示パラメータをメモリ
125に記録する。これらのパラメータは一度記憶され
ると、機器101または同じ性質の他の機器に復元でき
る。
【0018】図2は、第1ネットワークを介したデータ
の受信のための予備段階201を示す。図2の方法を説
明するにあたり、第1ネットワークおよび第2ネットワ
ークは同一であり、共にインターネットネットワークで
あるものとする。段階201では、機器101のユーザ
が回路111に接続されるテレビジョン受像機を介して
見ることができる画像を機器101が生成する前に、機
器101のユーザは、リモートコントローラ116を用
いて、機器101をパラメータ設定する。このパラメー
タ設定は例えばユーザが見たいと思うテレビジョンのチ
ャンネルの選択である。一度パラメータ設定されると、
領域110aの命令コードに制御されるマイクロプロセ
ッサ109は、要求を送信した後、サーバ108から情
報のフローを受信する。この情報のフローは、機器10
1のユーザによって選択される番組に対応する。この情
報のフローから、マイクロプロセッサ109は、マイク
ロプロセッサ109がバス105を介して回路111に
送信する画像を生成する。この画像を、回路111に接
続されたディスプレイ上に表示できるアナログ信号に変
換する。回路111に接続されたディスプレイがデジタ
ル方式であることも可能である。この場合、アナログ信
号への変換は必要無くなる。
の受信のための予備段階201を示す。図2の方法を説
明するにあたり、第1ネットワークおよび第2ネットワ
ークは同一であり、共にインターネットネットワークで
あるものとする。段階201では、機器101のユーザ
が回路111に接続されるテレビジョン受像機を介して
見ることができる画像を機器101が生成する前に、機
器101のユーザは、リモートコントローラ116を用
いて、機器101をパラメータ設定する。このパラメー
タ設定は例えばユーザが見たいと思うテレビジョンのチ
ャンネルの選択である。一度パラメータ設定されると、
領域110aの命令コードに制御されるマイクロプロセ
ッサ109は、要求を送信した後、サーバ108から情
報のフローを受信する。この情報のフローは、機器10
1のユーザによって選択される番組に対応する。この情
報のフローから、マイクロプロセッサ109は、マイク
ロプロセッサ109がバス105を介して回路111に
送信する画像を生成する。この画像を、回路111に接
続されたディスプレイ上に表示できるアナログ信号に変
換する。回路111に接続されたディスプレイがデジタ
ル方式であることも可能である。この場合、アナログ信
号への変換は必要無くなる。
【0019】本発明の方法は段階201から転送段階2
02へ進む。段階202では、機器101のユーザは何
らかの理由で機器101およびこれが接続されているテ
レビジョン画面から離れなくてはならない。このとき、
ユーザはリモートコントローラ116を用いて転送を活
性化するか、転送を活性化しないかのいずれかをとる。
ユーザが転送を活性化しないとしたら、方法はデータ処
理段階203へ進む。段階203では、機器101は全
てが通常通りであり、通常のテレビジョンレシーバ/デ
コーダ機能以外の動作をすることはない。転送を活性化
する場合、識別子を探索する段階204へ進む。段階2
04では、マイクロプロセッサ109は、一部は領域1
10bの命令コードによって、一部は領域110cの命
令コードによって制御される。識別子を探索する複数の
可能性がある。第1の可能性は、機器101において、
転送を実行する先の携帯電話を所有するユーザの名前が
機器101においてパラメータ設定されることである。
このユーザは機器101のユーザと同じであってもよ
い。この場合、機器101は、インターネットを介して
例えばユーザロケーションサーバ(ULS)に向かって
要求を送信するが、この要求には呼び出されるユーザの
名前が含まれている。(図示されていない)ユーザロケ
ーションサーバは、該当する人物が、その人の携帯電話
でインターネットに接続しているかどうかを探索する。
もし接続しているならば、サーバは、対応するインター
ネットアドレスを直接ユーザに送り返す。接続していな
いならば、インターネットでユーザと接続することがで
きないという意味のメッセージを送り返す。
02へ進む。段階202では、機器101のユーザは何
らかの理由で機器101およびこれが接続されているテ
レビジョン画面から離れなくてはならない。このとき、
ユーザはリモートコントローラ116を用いて転送を活
性化するか、転送を活性化しないかのいずれかをとる。
ユーザが転送を活性化しないとしたら、方法はデータ処
理段階203へ進む。段階203では、機器101は全
てが通常通りであり、通常のテレビジョンレシーバ/デ
コーダ機能以外の動作をすることはない。転送を活性化
する場合、識別子を探索する段階204へ進む。段階2
04では、マイクロプロセッサ109は、一部は領域1
10bの命令コードによって、一部は領域110cの命
令コードによって制御される。識別子を探索する複数の
可能性がある。第1の可能性は、機器101において、
転送を実行する先の携帯電話を所有するユーザの名前が
機器101においてパラメータ設定されることである。
このユーザは機器101のユーザと同じであってもよ
い。この場合、機器101は、インターネットを介して
例えばユーザロケーションサーバ(ULS)に向かって
要求を送信するが、この要求には呼び出されるユーザの
名前が含まれている。(図示されていない)ユーザロケ
ーションサーバは、該当する人物が、その人の携帯電話
でインターネットに接続しているかどうかを探索する。
もし接続しているならば、サーバは、対応するインター
ネットアドレスを直接ユーザに送り返す。接続していな
いならば、インターネットでユーザと接続することがで
きないという意味のメッセージを送り返す。
【0020】識別子を得るための第2の可能性は、転送
先の携帯電話の所有者が、彼に固定インターネットアド
レスを与えているサブスクリプションを有することであ
る。この場合、このインターネットアドレスが機器10
1のメモリ114にパラメータ設定されている。識別子
を得るためには、メモリ114を読取るだけで十分であ
る。
先の携帯電話の所有者が、彼に固定インターネットアド
レスを与えているサブスクリプションを有することであ
る。この場合、このインターネットアドレスが機器10
1のメモリ114にパラメータ設定されている。識別子
を得るためには、メモリ114を読取るだけで十分であ
る。
【0021】識別子を得る第3の可能性は、ユーザが転
送を活性化する時、その人が機器101並びに携帯電話
106の近くにいると場合である。ユーザが転送機器1
01を活性化すると、この機器は、回路112およびア
ンテナ113を介して、機器101と電話106との間
の接続126をセットアップするという要求を送る。こ
の接続は、領域110cの命令コードによって制御され
るマイクロプロセッサ109によって実行される。この
接続を介して機器101は電話106に、識別子を送る
よう要求を送り、この識別子によって機器101はイン
ターネットを介して電話106にメッセージを送ること
ができる。この識別子とはインターネットアドレスであ
る。電話106のユーザが、固定インターネットアドレ
スを有することができるようにするサブスクリプション
を有するか(この場合、携帯電話がこのアドレスを送る
だけで十分である)、或いはユーザがインターネットに
接続するたびにインターネットアドレスが与えられるか
である(この場合、電話106がインターネットに接続
されてインターネットアドレスを得てインターネットア
ドレスを機器101に送ればよい)。
送を活性化する時、その人が機器101並びに携帯電話
106の近くにいると場合である。ユーザが転送機器1
01を活性化すると、この機器は、回路112およびア
ンテナ113を介して、機器101と電話106との間
の接続126をセットアップするという要求を送る。こ
の接続は、領域110cの命令コードによって制御され
るマイクロプロセッサ109によって実行される。この
接続を介して機器101は電話106に、識別子を送る
よう要求を送り、この識別子によって機器101はイン
ターネットを介して電話106にメッセージを送ること
ができる。この識別子とはインターネットアドレスであ
る。電話106のユーザが、固定インターネットアドレ
スを有することができるようにするサブスクリプション
を有するか(この場合、携帯電話がこのアドレスを送る
だけで十分である)、或いはユーザがインターネットに
接続するたびにインターネットアドレスが与えられるか
である(この場合、電話106がインターネットに接続
されてインターネットアドレスを得てインターネットア
ドレスを機器101に送ればよい)。
【0022】本発明の一つの実施の形態では、第2のネ
ットワークが例えばGSMネットワークでもよい。この
場合、電話106の識別子は例えば電話番号である。こ
の電話番号はメモリ114にパラメータ設定できる。実
際に、電話番号は不変であるものと思われるので、転送
を実行しようとする度に電話番号をリフレッシュする必
要はない。
ットワークが例えばGSMネットワークでもよい。この
場合、電話106の識別子は例えば電話番号である。こ
の電話番号はメモリ114にパラメータ設定できる。実
際に、電話番号は不変であるものと思われるので、転送
を実行しようとする度に電話番号をリフレッシュする必
要はない。
【0023】段階204からデータ処理段階205へ進
む。段階205では、領域110dの命令コードで制御
されるマイクロプロセッサ109が、電話106に送り
たい情報を成形する。この情報は、例えば機器のユーザ
が見ようとしているテレビジョン放送のパラメータか、
例えば電話106上に表示できる画像で構成される。考
えられるパラメータでは、例えばユーザが見ているチャ
ンネル、放送タイトル、放送を見ているボリュームおよ
び転送に使用される言語が挙げられる。ユーザがフィル
ムの最後に望むシナリオ、登場人物の名前、および暴力
的映像規制および成人向け映像規制に係るパラメータの
数をパラメータ設定することも可能である。実際に、機
器101などの機器のユーザが暇な時間に見る放送をパ
ラメータ設定できるようにすべきであると思われる。こ
のためにはかなりの量の情報を転送または入力しなくて
はならない。ユーザが画像を転送しようとする場合、電
話106のディスプレイ画面が機器101に接続される
ディスプレイ画面よりずっと小さいということを考慮に
入れなければならない。この場合、画像全体を転送する
必要は無い。同様に、画像のサイズを縮小するために設
計された処理動作で電池式携帯電話に負荷をかけすぎる
必要も無い。こうした画像サイズの縮小は、画像の転送
前に機器101によって実施できる。データが処理され
ると、第2ネットワークにデータを送信する段階206
へ進む。段階206では、機器101が、(ここに示す
実施の形態ではインターネットネットワークである)第
2ネットワーク上にフレームを送る。これらのフレーム
の宛先アドレスは電話106の宛先アドレスである。こ
れらのフレームは、放送のパラメータ、或いは電話10
6によって表示できる画像を含む。
む。段階205では、領域110dの命令コードで制御
されるマイクロプロセッサ109が、電話106に送り
たい情報を成形する。この情報は、例えば機器のユーザ
が見ようとしているテレビジョン放送のパラメータか、
例えば電話106上に表示できる画像で構成される。考
えられるパラメータでは、例えばユーザが見ているチャ
ンネル、放送タイトル、放送を見ているボリュームおよ
び転送に使用される言語が挙げられる。ユーザがフィル
ムの最後に望むシナリオ、登場人物の名前、および暴力
的映像規制および成人向け映像規制に係るパラメータの
数をパラメータ設定することも可能である。実際に、機
器101などの機器のユーザが暇な時間に見る放送をパ
ラメータ設定できるようにすべきであると思われる。こ
のためにはかなりの量の情報を転送または入力しなくて
はならない。ユーザが画像を転送しようとする場合、電
話106のディスプレイ画面が機器101に接続される
ディスプレイ画面よりずっと小さいということを考慮に
入れなければならない。この場合、画像全体を転送する
必要は無い。同様に、画像のサイズを縮小するために設
計された処理動作で電池式携帯電話に負荷をかけすぎる
必要も無い。こうした画像サイズの縮小は、画像の転送
前に機器101によって実施できる。データが処理され
ると、第2ネットワークにデータを送信する段階206
へ進む。段階206では、機器101が、(ここに示す
実施の形態ではインターネットネットワークである)第
2ネットワーク上にフレームを送る。これらのフレーム
の宛先アドレスは電話106の宛先アドレスである。こ
れらのフレームは、放送のパラメータ、或いは電話10
6によって表示できる画像を含む。
【0024】本発明の一変形例では、ネットワークはイ
ンターネットではなく、GSMネットワークである。こ
の場合、機器101は、セルネットワークを介してデー
タフレームを送ることを可能にする電話106の回路と
同一のGSM回路を有する。これらのフレームは電話1
06によってデータフォーマットで受信される。段階2
06から、電話でのデータを受信する段階207へ進
む。
ンターネットではなく、GSMネットワークである。こ
の場合、機器101は、セルネットワークを介してデー
タフレームを送ることを可能にする電話106の回路と
同一のGSM回路を有する。これらのフレームは電話1
06によってデータフォーマットで受信される。段階2
06から、電話でのデータを受信する段階207へ進
む。
【0025】段階207では、マイクロプロセッサ11
7は領域124bと124dの命令コードによって制御
される。電話106がパラメータを受信する場合、電話
はインターネットを介して受信するフレームからこれら
のパラメータを抽出し、記憶メモリ125に記録する。
受信したものが画像である場合、領域124bの命令コ
ードによって制御されるマイクロプロセッサ117は、
これらのフレームから画像を抽出し、領域124eの命
令コードに制御されて、これらの画像をディスプレイ1
23に表示する。
7は領域124bと124dの命令コードによって制御
される。電話106がパラメータを受信する場合、電話
はインターネットを介して受信するフレームからこれら
のパラメータを抽出し、記憶メモリ125に記録する。
受信したものが画像である場合、領域124bの命令コ
ードによって制御されるマイクロプロセッサ117は、
これらのフレームから画像を抽出し、領域124eの命
令コードに制御されて、これらの画像をディスプレイ1
23に表示する。
【0026】前記したステップ205からステップ20
7では、機器101と電話106とはインターネットま
たはGSM型ネットワークを介して接続される。このこ
とによって、電話106のユーザは、リンクを全く切る
ことなく、機器101から相当な距離離れて移動できる
ようになる。実際に、電話106のユーザが電話のネッ
トワークによってカバーされている領域内にいる限り、
電話106は機器101によって送信されるフレームを
受信できる。本発明の一つの実施の形態では、使用され
る第2ネットワークは局所的なブルートゥース型ネット
ワークでもよいが、この場合、範囲が制限される。ブル
ートゥース型ネットワークの使用は、機器101のユー
ザがテニスの試合を見ていて、例えば咽喉の乾きを癒す
ために台所に行かなければならないが、テニスの試合の
どの部分も見逃したくないという場合に可能である。こ
の場合、ユーザは移動中に携帯電話で画像を見ることが
できる。
7では、機器101と電話106とはインターネットま
たはGSM型ネットワークを介して接続される。このこ
とによって、電話106のユーザは、リンクを全く切る
ことなく、機器101から相当な距離離れて移動できる
ようになる。実際に、電話106のユーザが電話のネッ
トワークによってカバーされている領域内にいる限り、
電話106は機器101によって送信されるフレームを
受信できる。本発明の一つの実施の形態では、使用され
る第2ネットワークは局所的なブルートゥース型ネット
ワークでもよいが、この場合、範囲が制限される。ブル
ートゥース型ネットワークの使用は、機器101のユー
ザがテニスの試合を見ていて、例えば咽喉の乾きを癒す
ために台所に行かなければならないが、テニスの試合の
どの部分も見逃したくないという場合に可能である。こ
の場合、ユーザは移動中に携帯電話で画像を見ることが
できる。
【0027】段階207から、受信されたデータを第2
の装置へ転送する段階208へと進む。段階208で
は、電話106のユーザが、メモリ125に含まれる情
報を機器101と同じ型の装置または機器101自体に
書き写したいとする。この場合、ユーザは、電話106
のキーパッド(図示されない)を用いて転送を活性化す
る。メモリ124dの命令コードによって制御されるマ
イクロプロセッサ117は、単数または複数の情報フレ
ームを生成し、それら情報フレームは、回路121によ
ってアンテナ122に送られる。情報フレームは、アン
テナ113を介して回路112に受信され、この回路回
路112はマイクロプロセッサ109によって読取るこ
とができるデジタル情報を生成する。一つの実施の形態
では、第2の装置は機器101であるものとする。領域
101dの命令コードによって制御されるマイクロプロ
セッサ109は、回路112を介して受信したばかりの
フレームから、最初にメモリ125に記憶されたパラメ
ータを抽出する。マイクロプロセッサ109は、これら
のパラメータを用いて機器101をパラメータ設定す
る。
の装置へ転送する段階208へと進む。段階208で
は、電話106のユーザが、メモリ125に含まれる情
報を機器101と同じ型の装置または機器101自体に
書き写したいとする。この場合、ユーザは、電話106
のキーパッド(図示されない)を用いて転送を活性化す
る。メモリ124dの命令コードによって制御されるマ
イクロプロセッサ117は、単数または複数の情報フレ
ームを生成し、それら情報フレームは、回路121によ
ってアンテナ122に送られる。情報フレームは、アン
テナ113を介して回路112に受信され、この回路回
路112はマイクロプロセッサ109によって読取るこ
とができるデジタル情報を生成する。一つの実施の形態
では、第2の装置は機器101であるものとする。領域
101dの命令コードによって制御されるマイクロプロ
セッサ109は、回路112を介して受信したばかりの
フレームから、最初にメモリ125に記憶されたパラメ
ータを抽出する。マイクロプロセッサ109は、これら
のパラメータを用いて機器101をパラメータ設定す
る。
【0028】これは、例えばユーザが機器101で放送
を見ていて、出かけなければならない場合に有用であ
る。幸いにもユーザが機器101のような別の装置を車
の中に持っていると、乗員は放送を続けて見ることがで
きる。この場合、ユーザはパラメータを機器101から
電話106に転送し、ユーザは車に入ると、車の中にあ
る装置に逆転送する。ユーザは、あまり時間をかけずに
自分の車にある装置を素早くパラメータ設定する。
を見ていて、出かけなければならない場合に有用であ
る。幸いにもユーザが機器101のような別の装置を車
の中に持っていると、乗員は放送を続けて見ることがで
きる。この場合、ユーザはパラメータを機器101から
電話106に転送し、ユーザは車に入ると、車の中にあ
る装置に逆転送する。ユーザは、あまり時間をかけずに
自分の車にある装置を素早くパラメータ設定する。
【0029】本発明の他の実施の形態では、パラメータ
の転送と画像の転送を両方とも実施することが可能であ
る。機器101のタイプの第1装置から機器101のタ
イプの第2装置へ移動するのに必要な時間の間、ユーザ
は自分の携帯電話に画像を表示できる。他の変形例で
は、例えば機器101のタイプの2つの装置の間で直接
インターネットを介して転送を実行することが可能であ
る。同様に、機器101のタイプの装置はテレビジョン
レシーバ/デコーダに限定されるものではない。これら
は例えば、構成を転送しようとする先のパーソナルコン
ピュータである。
の転送と画像の転送を両方とも実施することが可能であ
る。機器101のタイプの第1装置から機器101のタ
イプの第2装置へ移動するのに必要な時間の間、ユーザ
は自分の携帯電話に画像を表示できる。他の変形例で
は、例えば機器101のタイプの2つの装置の間で直接
インターネットを介して転送を実行することが可能であ
る。同様に、機器101のタイプの装置はテレビジョン
レシーバ/デコーダに限定されるものではない。これら
は例えば、構成を転送しようとする先のパーソナルコン
ピュータである。
【図1】 本発明の実施に有用な手段を示す。
【図2】 本発明の方法の段階を示す。
101 レシーバ/デコーダ、機器 102 インターネットネットワーク 106 携帯電話 107 基地局 108 サーバ 109、117 マイクロプロセッサ 110、124 メモリ 112、121 ブルートゥース回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 7/16 H04B 7/26 109B Fターム(参考) 5C064 BA07 BB05 BC16 BC20 BD05 BD09 5K067 AA34 BB04 BB21 DD17 EE02 EE10 HH17 5K101 KK18 KK20 LL02 LL12 MM06 NN18 NN21 PP03 RR19 SS07
Claims (13)
- 【請求項1】 第1のデータ放送ネットワーク(10
2)を介してデータソース(108)に接続される機器
(101)を備える、データフローを転送するための装
置であって、 第2のデータ放送ネットワーク上で携帯電話の識別子を
獲得する手段(109、110、114)と、 前記データソースから受信したデータから前記機器によ
って生成されたデータを第2のネットワークを介して前
記携帯電話に伝送する手段(109、110)とを備え
ることを特徴とする装置。 - 【請求項2】 前記機器がテレビジョンレシーバ/デコ
ーダであることを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 前記第1のネットワークおよび前記第2
のネットワークが同一であり、好ましくはインターネッ
トネットワークであることを特徴とする請求項1または
2に記載の装置。 - 【請求項4】 前記第1のネットワークがインターネッ
ト型ネットワークであり、前記第2のネットワークがG
SM型ネットワークであることを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の装置。 - 【請求項5】 前記第1のネットワークがテレビジョン
放送型のネットワークであり、前記第2のネットワーク
が好ましくはインターネット型ネットワークであること
を特徴とする請求項1または2に記載の装置。 - 【請求項6】 前記第2のネットワーク上で前記携帯電
話の前記識別子を得る手段が、携帯電話とのローカルリ
ンクをセットアップする回路(112)を備えることを
特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の装
置。 - 【請求項7】 前記第2のネットワーク上で前記携帯電
話の前記識別子を得る手段が、前記携帯電話の前記識別
子を記憶する回路(114)を備えることを特徴とする
請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項8】 データソースから送信され、第1のデー
タ放送ネットワークを介して機器によって受信されたデ
ータフローを転送すつ方法であって、 第2のネットワーク上での携帯電話の識別子を獲得し
(204)、 第1のネットワークを介して受信されたデータから、前
記機器においてデータを生成し(205)、 その生成されたデータを前記機器から前記携帯電話へ前
記第2のネットワークを介して送信する(206)こと
を特徴とする方法。 - 【請求項9】 受信されたデータフローがテレビジョン
データフローであることを特徴とする請求項8に記載の
方法。 - 【請求項10】 前記第1のネットワークおよび前記第
2のネットワークが同一であり、好ましくはインターネ
ットネットワークであることを特徴とする請求項8また
は9に記載の方法。 - 【請求項11】 前記第1のネットワークがインターネ
ット型ネットワークであり、前記第2のネットワークが
GSM型ネットワークであることを特徴とする請求項8
または9に記載の装置。 - 【請求項12】 前記第1のネットワークがテレビジョ
ン放送型のネットワークであり、前記第2のネットワー
クが好ましくはインターネット型ネットワークであるこ
とを特徴とする請求項8または9に記載の装置。 - 【請求項13】 前記携帯電話によって受信されたデー
タが前記第2ネットワークを介して第2機器へ転送され
る(208)ことを特徴とする請求項7から12のいず
れか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0013524A FR2815504B1 (fr) | 2000-10-17 | 2000-10-17 | Dispositif de transfert d'un flux de donnees et procede associe |
FR0013524 | 2000-10-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002247553A true JP2002247553A (ja) | 2002-08-30 |
Family
ID=8855604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001320028A Pending JP2002247553A (ja) | 2000-10-17 | 2001-10-17 | データフロー転送装置およびこれに関連する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1211886B1 (ja) |
JP (1) | JP2002247553A (ja) |
DE (1) | DE60102279T2 (ja) |
ES (1) | ES2214345T3 (ja) |
FR (1) | FR2815504B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006043328A1 (ja) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 情報格納システム及びデジタル放送受信端末及び情報格納装置 |
JP2007158758A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | 機器設定システム及び機器設定方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2410160A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-20 | Jason Andrew Rees | Base station for transmitting audio visual signal to a mobile device in a home network |
DE102009049322A1 (de) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur funktionalen Anbindung von Zusatzgeräten an ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002534913A (ja) * | 1999-01-04 | 2002-10-15 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | ピクチャアウトサイドピクチャディスプレイを有するテレビジョン遠隔制御システム |
-
2000
- 2000-10-17 FR FR0013524A patent/FR2815504B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-11 EP EP01000530A patent/EP1211886B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-11 ES ES01000530T patent/ES2214345T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-11 DE DE60102279T patent/DE60102279T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-17 JP JP2001320028A patent/JP2002247553A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006043328A1 (ja) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 情報格納システム及びデジタル放送受信端末及び情報格納装置 |
JP2007158758A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | 機器設定システム及び機器設定方法 |
JP4699886B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | 機器設定システム及び機器設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2815504B1 (fr) | 2003-03-07 |
ES2214345T3 (es) | 2004-09-16 |
DE60102279D1 (de) | 2004-04-15 |
EP1211886A1 (fr) | 2002-06-05 |
FR2815504A1 (fr) | 2002-04-19 |
EP1211886B1 (fr) | 2004-03-10 |
DE60102279T2 (de) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9215222B2 (en) | First communication unit obtaining second information apparatus address information to establish a second communication link | |
EP2432203B1 (en) | Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal | |
CN101518065B (zh) | 便携式通信终端 | |
US20010049278A1 (en) | Audio-contents demo system | |
CN100521782C (zh) | 用于多功能接收设备中的数据接收的方法 | |
KR100640391B1 (ko) | 인터넷을 이용한 휴대폰 배경화면 다운로드 시스템 및휴대폰의 배경화면 디스플레이방법 | |
JP2002247553A (ja) | データフロー転送装置およびこれに関連する方法 | |
US20080002020A1 (en) | Apparatus and method for connecting a video call in a mobile communication system | |
KR100928253B1 (ko) | 이동통신 단말기의 vod 데이터 전송방법 및 이러한 방법을 구현하는 이동통신 단말기 | |
KR100416982B1 (ko) | 웹 브라우저가 내장된 이동통신 단말기에서 인터넷 접속제어방법 | |
JP2001145140A (ja) | 番組記録システム、無線電話、及びページャ | |
JP2002334032A (ja) | データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置 | |
US20050202820A1 (en) | Standby application providing server | |
KR100647006B1 (ko) | 화상통화 가능한 이동통신 단말기에서의 배경화면 전송방법 및 장치 | |
JPH08139680A (ja) | 携帯情報通信装置 | |
KR100800773B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 메시지 확인 방법 | |
JPH1198576A (ja) | 通信装置 | |
KR20010018955A (ko) | 오디오 압축 파일 제공 시스템 및 그 제공 방법 | |
JPH1198577A (ja) | データ通信システムおよびそのシステムで使用される通信装置 | |
JP2006191349A (ja) | 携帯電話端末及び通信システム | |
JP3068464B2 (ja) | 無線交換機の位置情報制御システム | |
JP3863498B2 (ja) | 映像配信サーバ装置、映像配信方法および映像配信システム | |
JP2005236676A (ja) | 遠隔操作映像システム | |
CN116939767A (zh) | 智能设备入网方法、装置及存储介质 | |
CN115209213A (zh) | 一种无线投屏方法及移动设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050420 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051004 |