JP6021922B2 - 半導体特性を有する化合物、ならびに関連する組成物およびデバイス - Google Patents

半導体特性を有する化合物、ならびに関連する組成物およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6021922B2
JP6021922B2 JP2014529956A JP2014529956A JP6021922B2 JP 6021922 B2 JP6021922 B2 JP 6021922B2 JP 2014529956 A JP2014529956 A JP 2014529956A JP 2014529956 A JP2014529956 A JP 2014529956A JP 6021922 B2 JP6021922 B2 JP 6021922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric material
compound
mmol
field effect
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014529956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531435A (ja
JP2014531435A5 (ja
Inventor
ハカン ウスタ,
ハカン ウスタ,
ダミアン ブディネ,
ダミアン ブディネ,
ジョーダン クイン,
ジョーダン クイン,
アントニオ ファチェッティ,
アントニオ ファチェッティ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyera Corp
Original Assignee
Polyera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyera Corp filed Critical Polyera Corp
Publication of JP2014531435A publication Critical patent/JP2014531435A/ja
Publication of JP2014531435A5 publication Critical patent/JP2014531435A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021922B2 publication Critical patent/JP6021922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/472Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/486Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising two or more active layers, e.g. forming pn heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/30Organic light-emitting transistors

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年9月12日に出願された米国仮特許出願第61/533,785号明細書(その全体が参照により本明細書に組み入れられる)の優先権および利益を主張する。
有機薄膜トランジスター(OTFT)、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスター(OLET)、プリンタブル回路、有機光起電性デバイス、コンデンサ、およびセンサーなどの有機光電子デバイスは、小分子またはポリマーの半導体をそれらの活性成分として使用して製造される。高い速度性能および効率的な動作を実現するために、これらの有機半導体系デバイス中でp型およびn型の両方の半導体材料が、高い電荷担体移動度(μ)と周囲条件下での安定性とを示し、費用対効果の高い方法で加工できることが望ましい。
したがって、当技術分野においては、特に良好な安定性、加工特性、および/または周囲条件における電荷輸送特性を有する新規な有機半導体が望まれ続けている。
以上を考慮して、本教示は、周囲条件下での良好な電荷輸送特性、化学安定性、低温加工性、一般的な溶媒に対する高い溶解性、および加工の多様性などの性質を示すことができる新規な半導体化合物に関する。その結果、本化合物を半導体層として含む薄膜トランジスターおよび発光トランジスターなどの半導体デバイスは、周囲条件下で高性能を示すことができ、例えば、高い電子移動度、低い閾値電圧、および高い電流オン・オフ比の1つまたは複数を示すことができる。
種々の実施形態において、本教示は、式I:

[式中:
Xは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Yは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Zは、HまたはCHR’であり;
、R’、R、およびR’は独立に、直鎖C1〜40アルキル基、直鎖C2〜40アルケニル基、および直鎖C1〜40ハロアルキル基から選択され;
mは、各存在において、独立に、0、1、2、3、および4から選択される]
の化合物を提供する。
本教示は、半導体材料、ならびに、本明細書に開示されている化合物および半導体材料を組み込んだ種々の組成物、複合体およびデバイスを製造する方法も提供する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式I:


[式中:
Xは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Yは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Zは、HまたはCHR ’であり;
、R ’、R 、およびR ’は独立に、直鎖C 1〜40 アルキル基、直鎖C 2〜40 アルケニル基、および直鎖C 1〜40 ハロアルキル基から選択され;
mは、各存在において、独立に、0、1、2、3、および4から選択される]
を有する化合物。
(項目2)
式II:


[式中、Z、R 、R ’、およびmは項目1に記載の通りである]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式III:


[式中、Z、R 、R ’、およびmは項目1に記載の通りである]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目4)
式IV:


[式中、Z、R 、R ’、およびmは項目1に記載の通りである]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目5)
ZがCHR ’であり、それぞれのmが独立に1、2、および3から選択される、項目2〜4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
およびR が独立に、直鎖C 3−40 アルキル基、直鎖C 3−40 アルケニル基、および直鎖C 3−40 ハロアルキル基から選択され;R ’およびR ’が独立に、CH 、CF 、C 、CH CF 、CF CH 、およびC から選択される、項目5に記載の化合物。
(項目7)
式IIa、IIIa、またはIVa:


[式中、R およびR は独立に、C 、n−C 、n−C 、n−C 11 、n−C 13 、n−C 15 、n−C 17 、n−C 19 、n−C 10 21 、n−C 11 23 、およびn−C 12 25 から選択され;m およびm は独立に、0、1、および2から選択される]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目8)
式IIb、IIIb、IVb、IIc、IIIc、またはIVc:


[式中、R およびR は独立に、C 、n−C 、n−C 、n−C 11 、n−C 13 、n−C 15 、n−C 17 、n−C 19 、n−C 10 21 、n−C 11 23 、およびn−C 12 25 から選択され;m およびm は独立に、0、1、および2から選択される]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目7)
式V、VI、またはVII:


[式中、R は、直鎖C 3〜40 アルキル基、直鎖C 3〜40 アルケニル基、および直鎖C 3−40 ハロアルキル基から選択され;R ’は、CH 、CF 、C 、CH CF 、CF CH 、およびC から選択され;m およびm は独立に、0、1、および2から選択される]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目8)
式Va、VIa、VIIa、Vb、VIb、またはVIIb:


[式中、R は、直鎖C 3〜40 アルキル基、直鎖C 3〜40 アルケニル基、および直鎖C 3〜40 ハロアルキル基から選択され;R ’は、CH 、CF 、C 、CH CF 、CF CH 、およびC から選択され;m およびm は独立に、0、1、および2から選択される]
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目9)
項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物を含む、薄膜半導体。
(項目10)
基板と、前記基板上に堆積された項目9に記載の薄膜半導体とを含む、複合材料。
(項目11)
項目9に記載の薄膜半導体を含む、電子デバイス、光学デバイス、または光電子デバ
イス。
(項目12)
項目10に記載の複合材料を含む、電子デバイス、光学デバイス、または光電子デバ
イス。
(項目13)
ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、誘電体材料に接触する項目9に記載の薄膜半導体とを含む、電界効果トランジスターデバイス。
(項目14)
前記電界効果トランジスターが、トップゲートボトムコンタクト構造、ボトムゲートトップコンタクト構造、トップゲートトップコンタクト構造、およびボトムゲートボトムコンタクト構造から選択される構造を有する、項目13に記載の電界効果トランジスター
デバイス。
(項目15)
前記誘電体材料が有機誘電体材料を含む、項目13または14に記載の電界効果トランジスターデバイス。
(項目16)
前記誘電体材料が、無機誘電体材料またはハイブリッド有機/無機誘電体材料を含む、項目13または14に記載の電界効果トランジスターデバイス。
(項目17)
ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、誘電体材料と、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物を含む光活性成分とを含み、前記光活性成分が前記誘電体材料に接触している、発光トランジスターデバイス。
(項目18)
前記光活性成分が2層以上の積層体を含む、項目17に記載の発光トランジスターデバイス。
(項目19)
前記積層体が、発光層と1つまたは複数の有機電荷輸送層とを含む、項目19に記載の発光トランジスターデバイス。
(項目20)
項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物がブレンド材料中に存在する、項目19に記載の発光トランジスターデバイス。
(項目21)
電界効果トランジスターデバイスの製造方法であって、基板を、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物を含む流体媒体と、約50℃未満の温度で接触させて、前記基板上に薄膜半導体を形成するステップを含む、方法。
(項目22)
前記温度が約40℃未満である、項目17に記載の方法。
(項目23)
前記流体が非塩素化溶媒を含む、項目17に記載の方法。
(項目24)
前記流体媒体が非ハロゲン化溶媒を含む、項目17に記載の方法。
本教示の前記ならびに他の特徴および利点は、以下の図面、説明、実施例および特許請求の範囲からより深く理解される。
以下に説明する図面は、例示目的のものにすぎないと理解すべきである。図面は、必ずしも縮尺して製図されているのではなく、一般に、本教示の原理を例示することに重点を置いている。図面は、本教示の範囲を決して限定するものではない。
薄膜トランジスターの4つの異なる構成:ボトムゲートトップコンタクト(a)、ボトムゲートボトムコンタクト(b)、トップゲートボトムコンタクト(c)、およびトップゲートトップコンタクト(d)を示しており;それぞれが本教示の化合物を組み込んで使用することができる。 種々のチャンネル長さ(L)における2,9−1MP−DNTT系OTFTデバイス(トップゲートボトムコンタクト)の代表的な移動プロットを示している。 2,9−1MP−DNTT系OTFTデバイス(ボトムゲートボトムコンタクト、L=10μm)の代表的な移動プロットを示している。
本説明の全体にわたって、組成物が、特定の成分を有する、含む、または含んで成ると記載されているか、または方法が、特定のプロセス工程を有する、含む、または含んで成ると記載されている場合、本教示の組成物が、列挙された成分から本質的に成るか、またはそれらから成ること、ならびに本教示の方法が、列挙されたプロセス工程から本質的に成るか、またはそれらから成ることも考えられる。
本出願において、1つの要素または成分が、列挙されている要素または成分のリストに含まれ、かつ/またはそれから選択されると記載されている場合、該要素または成分は、列記された要素または成分のいずれか1つであることができ、または、2つ以上の列挙要素または成分から成る群から選択することができるものと理解すべきである。さらに、本明細書に記載されている組成物、装置または方法の要素および/または特徴は、明示的または黙示的のいずれにせよ、本教示の趣旨および範囲を逸脱せずに様々に組み合わすことができるものと理解すべきである。
「含む」(「include」、「includes」、「including」)、「有する」(「have」、「has」または「having」)という用語の使用は、特に記載のない限り、変更可能であり非限定的であるものと一般に理解すべきである。
本明細書における単数形の使用は、特に記載のない限り、複数形も含む(逆もまた同様)。さらに、「約」という用語が定量的数値の前に使用されている場合、本教示は、特に記載のない限り、その特定の定量的数値自体も含む。本明細書において使用されている「約」という用語は、基準値からの±10%の差異を意味する。
工程の順序、または特定の行動を行なう順序は、本教示が実施可能である限り、重要でないものと理解すべきである。さらに、2つ以上の工程または行動が同時に行なわれる場合もある。
本明細書において使用されている「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
本明細書において使用されている「アルキル」は、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル基(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、ヘキシル基等を含む。種々の実施形態において、アルキル基は、1〜40個の炭素原子(即ち、C1−40アルキル基)、例えば、1〜20個の炭素原子(即ち、C1−20アルキル基)を有することができる。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜6つの炭素原子を有することができ、「低級アルキル基」と称することができる。低級アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、およびブチル基(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)を含む。
本明細書において使用されている「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロゲン置換基を有するアルキル基を意味する。種々の実施形態において、ハロアルキル基は、1〜40個の炭素原子(即ち、C1−40ハロアルキル基)、例えば、1〜20個の炭素原子(即ち、C1−20ハロアルキル基)を有することができる。ハロアルキル基の例は、CF、C、CHF、CHF、CCl、CHCl、CHCl、CCl等を含む。ペルハロアルキル基、即ち、全ての水素原子がハロゲン原子で置換されているアルキル基(例えば、CFおよびC)は、「ハロアルキル」の定義に含まれる。例えば、C1−40ハロルキル基は、式−C2s+1−tX を有することができ、式中、Xは、各存在において、F、Cl、Br、またはIであり;sは1〜40の範囲内の整数であり;tは1〜81の範囲内の整数であり;但し、tは2s+1以下である。ペルハロアルキル基でないハロアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アルケニル」は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル基等を含む。1つまたは複数の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば、2−ブテン)または末端(例えば1−ブテン)に存在することができる。種々の実施形態において、アルケニル基は、2〜40個の炭素原子(即ち、C2−40アルケニル基)、例えば、2〜20個の炭素原子(即ち、C2−20アルケニル基)を有することができる。
本明細書の様々な箇所で、置換基が群または範囲で開示されている。その記載は、そのような群および範囲の、あらゆる個々の部分的組合せを含むことを明確に意図している。例えば、「C1−6アルキル」という用語は、C、C、C、C、C、C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−CおよびC−Cアルキルを個々に開示することを明確に意図している。他の例として、0〜40の範囲の整数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39および40を個々に開示することを明確に意図し、1〜20の範囲の整数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20を個々に開示することを明確に意図している。他の例は、「1〜5つの置換基で任意に置換された」という語句を含み、これは、0、1、2、3、4、5、0〜5、0〜4、0〜3、0〜2、0〜1、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4、および4〜5つの置換基を含むことができる化学基を個々に開示することを明確に意図している。
本明細書に記載されている化合物は、不斉原子(キラル中心とも称される)を含有することができ、いくつかの化合物は、2つ以上の不斉原子または中心を含有することができ、従って、これは、光学異性体(鏡像異性体)およびジアステレオ異性体(幾何異性体)を生じうる。本教示は、そのような光学異性体およびジアステレオ異性体を含み、それらのそれぞれの分解鏡像異性体的またはジアステレオ異性体的純粋異性体(例えば、(+)または(−)立体異性体)およびそれらのラセミ混合物、ならびに鏡像異性体およびジアステレオ異性体の他の混合物を含む。いくつかの実施形態において、光学異性体は、当業者に既知の標準方法(例えば、キラル分離、ジアステレオマー塩形成、速度論的分割および不斉合成を含む)によって、鏡像異性体的に豊富化された形態または純粋な形態で得ることができる。本教示は、アルケニル部分を含有する化合物(例えば、アルケン、アゾ、およびイミン)のシス−およびトランス−異性体も包含する。本教示の化合物は、純粋形態の全ての可能な位置異性体、およびそれらの混合物を包含することも理解すべきである。いくつかの実施形態において、本化合物の製造は、当業者に既知の標準分離法を使用して、例えば、1つまたは複数のカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、疑似移動床クロマトグラフィーおよび高性能液体クロマトグラフィーを使用することによって、そのような異性体を分離することを含みうる。しかし、位置異性体の混合物は、本明細書に記載されている本教示の、かつ/または当業者に既知の、個々の位置異性体の使用と同様に使用することができる。
特に記載のない限り、ある立体異性体の説明は、あらゆる他の立体異性体およびあらゆる立体異性体混合物を含むと特に考えられる。
本明細書において使用されている「p型半導体材料」または「p型半導体」は、多数電流担体として正孔を有する半導体材料を意味する。いくつかの実施形態において、p型半導体材料が基板上に堆積されると、約10−5cm/Vsを超える正孔移動度を得ることができる。電界効果デバイスの場合、p型半導体は、約10より大きい電流オン/オフ比も示すことができる。
本明細書において使用されている「n型半導体材料」または「n型半導体」は、多数電流担体として電子を有する半導体材料を意味する。いくつかの実施形態において、n型半導体材料が基板上に堆積されると、約10−5cm/Vsを超える電子移動度を得ることができる。電界効果デバイスの場合、n型半導体は、約10より大きい電流オン/オフ比も示すことができる。
本明細書において使用されている「移動度」は、電荷担体、例えば、p型半導体材料の場合の正孔(または正電荷の単位)およびn型半導体材料の場合の電子が、電界の影響下で材料中を移動する速度の尺度を意味する。デバイスアーキテクチャーに依存するこのパラメーターは、電界効果デバイスまたは空間電荷制限電流測定を使用して測定することができる。
明細書を通して、構造は、化学名と共に示される場合もあり、そうでない場合もある。命名法に関して何らかの疑問が生じた場合、構造が優先される。
本教示は、種々の半導体小分子化合物(小分子半導体)および組成物、ならびにそのような化合物および組成物から得られる有機半導体材料を提供する。本明細書に開示されている有機半導体材料は、有用な電気的性質を示すことができ、溶液加工が可能であり、例えば、スピンコーティングおよび印刷が可能である。本明細書に開示されている半導体材料は、種々の有機電子物品、構造、およびデバイス、たとえば電界効果トランジスター、発光トランジスター、ユニポーラ回路、相補回路、および光起電性デバイスの製造に使用することができる。
特に、本教示は式I:

[式中:
Xは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Yは、S、O、およびCH=CHから選択され;
Zは、HまたはCHR’であり;
、R’、R、およびR’は独立に、直鎖C1〜40アルキル基、直鎖C2〜40アルケニル基、および直鎖C1〜40ハロアルキル基から選択され;
mは、各存在において、独立に、0、1、2、3、および4から選択される]
を有する化合物に関する。
いくつかの実施形態において、本化合物は式II〜IV:

[式中Z、R、R’、およびmは本明細書に記載の通りである]で表すことができる。特定の実施形態において、ZはHであり得る。他の実施形態において、ZはCHR1’であり得、その場合、RはR’と同じ場合も異なる場合もある。同様に、いくつかの実施形態において、RはR’と異なっていてもよい。例えば、R1’およびR2’は、直鎖C1〜6アルキル基、直鎖C2〜6アルケニル基、および直鎖C1〜6ハロアルキル基から選択することができ;一方、RおよびRは、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択することができ;好ましくは直鎖C6〜40アルキル基、直鎖C6〜40アルケニル基、および直鎖C6〜40ハロアルキル基から選択することができ;より好ましくは直鎖C8〜40アルキル基、直鎖C8〜40アルケニル基、および直鎖C8〜40ハロアルキル基から選択することができる。特定の実施形態において、R1’およびR2’は、CH、CF、C、CHCF、CFCH、およびCから選択することができ;一方、RおよびRは、直鎖C3〜20アルキル基、直鎖C3〜20アルケニル基、および直鎖C3〜20ハロアルキル基から選択することができる。
特定の実施形態において、本化合物は、式IIa、IIIa、またはIVa:

[式中、RおよびRは独立に、C、n−C、n−C、n−C11、n−C13、n−C15、n−C17、n−C19、n−C1021、n−C1123、およびn−C1225から選択され;mおよびmは独立に、0、1、および2から選択される]
で表すことができる。特定の実施形態において、本化合物は、光学的に純粋な立体異性体であり得る。例えば、式II〜IVの特定の化合物は立体特異的であり得、式IIb、IIIb、IVb、IIc、IIIc、またはIVc:

[式中、RおよびRは独立に、C、n−C、n−C、n−C11、n−C13、n−C15、n−C17、n−C19、n−C1021、n−C1123、およびn−C1225から選択され;mおよびmは独立に、0、1、および2から選択される]
で表すことができる。
いくつかの実施形態において、本化合物は、式V、VI、またはVII:

[式中、Rは、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択され;R’は、CH、CF、C、CHCF、CFCH、およびCから選択され;mおよびmは独立に、0、1、および2から選択される]
で表すことができる。特定の実施形態において、本化合物は、光学的に純粋な立体異性体であり得る。例えば、式V〜VIIの特定の化合物は、立体特異的であり得、式Va、VIa、oVIIa、Vb、VIb、またはVIIb:

[式中、Rは、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択され;R’は、CH、CF、C、CHCF、CFCH、およびCから選択され;mおよびmは独立に、0、1、および2から選択される]で表すことができる。
式Iの化合物の種々の実施形態において、それぞれのmは、同じ場合も異なる場合もある。例えば、本化合物の特定の実施形態は、式:

[式中、RおよびRは独立に、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択される]で表すことができる。
式Iの化合物の特定の実施形態において、XおよびYは異なっていてよい。例えば、式Iの特定の化合物は、式:

[式中、RおよびRは独立に、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択される]で表すことができる。
さらに説明するため、式Iの特定の化合物は、式:


[式中、Rは、直鎖C3〜40アルキル基、直鎖C3〜40アルケニル基、および直鎖C3〜40ハロアルキル基から選択される]で表すことができる。
本教示の化合物は、実施例1〜5に記載の手順により調製することができる。または、本化合物は、市販の出発物質、文献において既知の化合物から、または他の容易に調製される中間体を経て、標準合成法および当業者に既知の手順を使用して調製することができる。有機分子調製ならびに官能基変換および操作のための標準合成法および手法は、関連科学文献または当分野の標準的教科書から容易に得ることができる。典型的なまたは好ましい作業条件(即ち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力等)が与えられれば、特に記載のない限り、他の作業条件も使用しうることが理解される。最適反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒によって変化しうるが、そのような条件は、当業者によって、日常的な最適化手順によって決定しうる。有機合成分野の当業者は、示されている合成工程の種類および順序を、本明細書に記載されているポリマーの形成を最適化するために変化させうることを理解する。
本明細書に記載されている方法は、当分野において既知の任意の好適な方法によって監視できる。例えば、生成物形成を、下記によって監視することができる:分光学的手段、例えば、核磁気共鳴分光法(NMR、例えば、Hまたは13C)、赤外分光法(IR)、分光測光法(例えば、紫外可視)、質量分析(MS)、またはクロマトグラフィー、例えば、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)、または薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視できる。
本明細書に記載されている反応またはプロセスは、有機合成分野の当業者によって容易に選択することができる好適な溶媒中で行なうことができる。好適な溶媒は、典型的には、反応が行なわれる温度、即ち、溶媒の凝固点温度〜溶媒の沸騰温度の範囲でありうる温度において、反応物、中間体および/または生成物と実質的に非反応性である。所定の反応を、1つの溶媒中、または1つまたは複数の溶媒の混合物中で行なうことができる。特定の反応工程に依存して、特定の反応工程に好適な溶媒を選択することができる。
本教示による種々の化合物は、良好な電荷輸送特性を有することができ、周囲条件下で安定となることができ(「周囲安定性」)、一般的な溶媒に対して溶解性となることができ、そのため種々の物品、構造、またはデバイスへの溶液処理が可能である。特に、本化合物と類似の共役コアを有しうる他の化合物と比較すると、置換基CHR’および/またはCHR’によって、非常に向上した加工性、特に、室温またはその付近における溶液相での加工性が得られることが分かった。例えば、従来技術の化合物では、攻撃的な(例えば、塩素化)溶媒を用いた高温溶液処理(例えば、約100℃の温度)が必要となり得るが、本化合物は、非ハロゲン化(例えば、非塩素化溶媒)を用いて約50℃未満の温度で処理することができる。
従って、本教示は、本明細書に記載の1つまたは複数の化合物を半導体として含む有機半導体デバイスを提供する。このような有機半導体デバイスの例としては、種々の電子デバイス、光学デバイス、および光電子デバイス、例えば薄膜トランジスター(例えば、電界効果トランジスター)、光起電装置、光検出器、有機発光デバイス、例えば有機発光ダイオード(OLED)および有機発光トランジスター(OLET)、相補型金属酸化物半導体(CMOS)、相補型インバーター、ダイオード、コンデンサ、センサー、Dフリップフロップ、整流器、リング発振器、集積回路(IC)、無線識別(RFID)タグ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、および有機メモリデバイスが挙げられる。いくつかの実施形態において、本教示は、本明細書に記載の1つまたは複数の化合物を含む薄膜半導体、およびその薄膜半導体を含む電界効果トランジスターデバイスを提供する。特に、電界効果トランジスターデバイスは、トップゲートボトムコンタクト構造、ボトムゲートトップコンタクト構造、トップゲートトップコンタクト構造、およびボトムゲートボトムコンタクト構造から選択される構造を有する。特定の実施形態において、電界効果トランジスターデバイスは誘電体材料を含み、その誘電体材料は、有機誘電体材料、無機誘電体材料、またはハイブリッド有機/無機誘電体材料を含む。他の実施形態において、本教示は、本明細書に記載の1つまたは複数の化合物を含む薄膜半導体を組み込んでいる光起電性デバイスおよび有機発光デバイスを提供する。
前述したように、本教示の化合物は、一般に、種々の一般的な溶媒に対して良好な溶解性を有する。従って、本化合物の種々の実施形態は、安価な溶液相技術によって電子デバイス、光学デバイス、または光電子デバイスに加工することができる。本明細書に使用されているように、化合物は、少なくとも1mgの化合物が1mLの溶媒に溶解しうる場合に、溶媒に溶解性であると考えることができる。一般的な非塩素系有機溶媒の例は、下記を含む:石油エーテル;アセトニトリル;芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、およびメシチレン;ケトン、例えば、アセトン、およびメチルエチルケトン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、およびt−ブチルメチルエーテル;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、およびイソプロピルアルコール;脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサン;アセテート、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、およびジメチルアセトアミド;スルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシド;ならびに、環式溶媒、例えば、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、および2−メチルピロリドン。
従って、本教示は、流体媒体中、例えば有機溶媒中に溶解または分散させた本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む組成物をさらに提供する。いくつかの実施形態において、本組成物は、洗浄剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調節剤、殺生物剤、および静細菌(bactereriostat)から独立に選択される1つまたは複数の添加剤をさらに含むことができる。例えば、界面活性剤および/または他のポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリイソブテン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレートなど)を分散剤、結合剤、相溶化剤、および/または消泡剤として含めることができる。
種々の溶液処理技術などの種々の堆積技術が有機エレクトロニクスに使用されている。例えば、多くの印刷エレクトロニクス技術は、インクジェット印刷に集中しているが、その主な理由は、この技術は、特徴の位置および多層の位置合わせの制御が優れているからである。インクジェット印刷は、非接触プロセスであり、あらかじめ形成されたマスターが不要であり(接触印刷技術と比較して)、インク吐出がデジタル制御され、それによってドロップ・オン・デマンド印刷が行われるという利点が得られる。しかし、接触印刷技術は、非常に高速なロール・ツー・ロール処理に非常に適しているという重要な利点を有する。代表的な接触印刷技術としては、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、およびマイクロコンタクトプリンティングが挙げられる。他の溶液処理技術としては、例えば、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、ディップコーティング、およびブレードコーティングが挙げられる。
本化合物は、それらの処理において汎用性を示すことができる。本化合物を含む配合物は、グラビア印刷、フレキソ印刷、およびインクジェット印刷などの異なる種類の印刷技術によって印刷可能となり、平滑で均一な膜が得られ、それによって、例えばピンホールのない誘電体膜をその上に形成することができ、従ってすべて印刷されたデバイスの製造が可能となる。
従って本教示は、半導体材料の製造方法をさらに提供する。本方法は、溶媒または溶媒混合物などの流体媒体中に溶解または分散させた本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む組成物を調製するステップと、組成物を基板上に堆積して半導体材料前駆体を得るステップと、半導体前駆体を処理(例えば加熱)して、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む半導体材料(例えば、薄膜半導体)を得るステップとを含むことができる。いくつかの実施形態において、付着工程は、印刷によって行なうことができ、印刷はインクジェット印刷および種々の接触印刷法(例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、パッド印刷、リトグラフ印刷、フレキソ印刷、およびマイクロコンタクト印刷)を含む。他の実施形態において、付着工程は、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、ディップコーティング、ブレードコーティングまたは吹付けによって行なうことができる。種々の実施形態において、堆積ステップは低温、例えば、約50℃未満、約40℃未満、またはほぼ室温の温度で行うことができる。気相堆積などのより費用のかかる方法を使用することもできる。
本教示は、本教示の薄膜半導体および基板成分および/または誘電体成分を含む製品、例えば複合材料をさらに提供する。基板成分は、下記から選択することができる:ドープシリコン、インジウムスズ酸化物(ITO)、ITO被覆ガラス、ITO被覆ポリイミドまたは他のプラスチック、単独かまたはポリマーもしくは他の基板に被覆されたアルミニウムまたは他の金属、ドープポリチオフェン等。誘電体成分は、下記から調製することができる:無機誘電体材料、例えば、種々の酸化物(例えば、SiO、Al、HfO)、有機誘電体材料、例えば、種々のポリマー材料(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリハロエチレン、ポリアクリレート)、自己組織化超格子/自己組織化ナノ誘電体(SAS/SAND)材料(例えば、Yoon、M−H.ら、PNAS,102(13):4678−4682(2005)に記載;その全体は参照により本明細書に組み入れられる)、ならびにハイブリッド有機/無機誘電体材料(例えば、米国特許第7,678,463号明細書に記載されている通り。その全体は参照により本明細書に組み入れられる)。いくつかの実施形態において、誘電体成分は、米国特許第7,605,394号明細書(その全体は参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている架橋ポリマーブレンドを含むことができる。複合物は、1つまたは複数の電気接点も含むことができる。ソース、ドレインおよびゲート電極に好適な材料は、下記を含む:金属(例えば、Au、Al、Ni、Cu)、透明導電性酸化物(例えば、ITO、IZO、ZITO、GZO、GIO、GITO)、および導電性ポリマー(例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSS)、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPy))。本明細書に記載の1つまたは複数の複合材料は、種々の有機電子デバイス、光学、および光電子デバイス、たとえば有機薄膜トランジスター(OTFT)、特に有機電界効果トランジスター(OFET)、およびセンサー、コンデンサ、ユニポーラ回路、相補回路(例えば、インバーター回路)などの中に組み込むことができる。
従って、本教示の一態様は、本教示の半導体材料が組み込まれた有機電界効果トランジスターの製造方法に関する。本教示の半導体材料は、トップゲートトップコンタクト構造、トップゲートボトムコンタクト構造、ボトムゲートトップコンタクト構造、およびボトムゲートボトムコンタクト構造などの様々な種類の有機電界効果トランジスターの製造に使用することができる。
図1は、4つの一般的な種類のOFET構造:(a)ボトムゲートトップコンタクト構造、(b)ボトムゲートボトムコンタクト構造、(c)トップゲートボトムコンタクト構造、および(d)トップゲートトップコンタクト構造を示している。示されているように、それぞれの構成において、半導体成分は、ソース電極およびドレイン電極と接触し、ゲート誘電体成分は、一方の側で半導体成分と接触し、他方の側でゲート電極と接触する。
特定の実施形態において、OTFTデバイスは、ドープされたシリコン基板上に本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を使用し、SiOを誘電体として使用して、トップコンタクト形状で製造することができる。特定の実施形態において、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む活性半導体層は、室温または高温で堆積することができる。他の実施形態において、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む活性半導体層は、本明細書に記載されるようにスピンコーティングまたは印刷によって取り付けることができる。トップコンタクトデバイスの場合、金属接点は、シャドーマスクを使用して膜の上面上にパターン化することができる。
特定の実施形態において、OTFTデバイスは、プラスチック箔上に本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を使用し、ポリマーを誘電体として使用して、トップゲートボトムコンタクト形状で製造することができる。特定の実施形態において、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む活性半導体層は、室温または高温で堆積することができる。他の実施形態において、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む活性半導体層は、本明細書に記載されるようにスピンコーティングまたは印刷によって取り付けることができる。ゲートおよびソース/ドレイン接点は、Au、他の金属、または導電性ポリマーでできていてよく、蒸着および/または印刷によって堆積することができる。
種々の実施形態において、1つまたは複数の化合物を含む半導体成分は、p型半導体活性を示すことができ、例えば、10−4cm/Vs以上の正孔移動度および/または10以上の電流オン/オフ比(Ion/Ioff)を示すことができる。
本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物が有用となり得る他の製品としては、光起電装置または太陽電池が挙げられる。本化合物は、広域光吸収および/または調整されたレドックス特性およびバルク担体移動度を示すことができる。従って、本化合物は、例えば、pn接合を形成するために隣接するn型半導体を含む光起電設計においてp型半導体として使用することができる。本化合物は、薄膜半導体の形態であってよいし、基板上に堆積された薄膜半導体を含む複合材料の形態であってもよい。
本教示は、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極、誘電体材料、および本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む光活性成分を含む発光トランジスターをさらに提供する。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている化合物は、ブレンド材料中に存在することができる。いくつかの実施形態において、光活性成分は、例えば発光層と1つまたは複数の有機電荷輸送層とを含むさらに2つの層の積層体であってよい。特定の実施形態において、本化合物は、有機電荷輸送層の1つ、特に正孔輸送層中に存在することができる。
以下の実施例は、さらに例示するために、および本教示の理解を容易にするために、示されるものであり、本発明を決して限定するものではない。
特に記載のない限り、すべての試薬は市販源から購入し、さらに精製せずに使用した。一部の試薬は、既知の手順によって合成した。無水テトラヒドロフラン(THF)は、ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留した。特に記載のない限り、反応は窒素下で行った。UV−Visスペクトルは、Cary Model 1 UV−vis分光光度計で記録した。NMRスペクトルは、Varian Unity Plus 500分光計(H、500MHz;13C、125MHz)で記録した。Thermo Finnegan model LCQ Advantage質量分析計でエレクトロスプレー質量分析を行った。
実施例1:2,9−1MP−DNTTの合成

2−メトキシ−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルペンチル)ナフタレン(1):n−BuLi(ヘキサン中2.5M、6.2mL、15.5mmol)を、2−メトキシ−6−ブロモナフタレン(3.5g、14.76mmol)のTHF(120mL)中の溶液に、−78℃において窒素下で滴下した。−78℃で2時間攪拌した後、2−ヘキサノン(2.19mL、17.71mmol)を滴下し、得られた溶液を室温まで温め、終夜撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、有機層を分離した。次に、有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、半固体状の粗化合物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(1:4、v/v))によって精製して、1を白色固形物(3.0g、79%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.84(d、1H、J=1.5Hz)、7.74(d、1H、J=8.5Hz)、7.72(d、1H、J=8.5Hz)、7.50(dd、1H、J=8.5Hz、1.5Hz)、7.14(m、2H)、3.93(s、3H)、1.90(m、2H)、1.64(s、3H)、1.13〜1.28(m、4H)、0.84(t、3H)。
2−メトキシ−6−(1−メチルペンチル)ナフタレン(2):2−メトキシ−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルペンチル)ナフタレン(1、0.50g、1.935mmol)のジクロロメタン(15mL)中の溶液に、トリエチルシラン(0.35mL、2.19mmol)を加え、得られた溶液を窒素下で0℃に冷却した。次に、トリフルオロ酢酸(1.49mL、19.34mmol)を30分かけて滴下することで、溶液を処理した。溶液を室温まで温め、3時間撹拌した。反応混合物をNaOH(1M、25mL)で注意深くクエンチして、塩基性混合物(pH約10)を得て、これをジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗化合物を油状物質として得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(2:1、v/v))によって精製して、2を無色油状物質(0.34g、73%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.70(d、1H、J=3.0Hz)、7.68(m、1H)、7.54(d、1H、J=2.0Hz)、7.31(dd、1H、8.5Hz、2.0Hz)、7.12(m、2H)、3.92(s、3H)、2.82(m、1H)、1.65(m、2H)、1.31(d、3H、J=7.0Hz)、1.10〜1.28(m、4H)、0.83(t、3H)。
2−メトキシ−3−メチルチオ−6−(1−メチルペンチル)ナフタレン(3):2−メトキシ−6−(1−メチルペンチル)ナフタレン(2、1.37g、5.65mmol)のTHF(25mL)中の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.49mL、6.22mmol)を−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、室温でさらに1時間撹拌した。溶液を次に−78℃に冷却し、ジメチルジスルフィド(0.61mL、6.88mmol)を滴下した。得られた溶液を室温まで温め、15時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗化合物を無色油状物質として得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(2:1、v/v))によって精製して、3を無色油状物質(1.20g、74%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.64(d、1H、J=8.0Hz)、7.49(s、1H)、7.43(s、1H)、7.25(m、1H)、7.07(s、1H)、4.00(s、3H)、2.80(m、1H)、2.55(s、3H)、1.63(m、2H)、1.31(d、3H、J=7.0Hz)、1.15〜1.23(m、4H)、0.84(t、3H)。
6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフトール(4):BBrのジクロロメタン中の溶液(1.0M、3.55mL、3.55mmol)を、2−メトキシ−3−メチルチオ−6−(1−メチルペンチル)ナフタレン(3、0.50g、1.73mmol)のジクロロメタン(5mL)中の溶液に−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を次に室温まで温め、19時間攪拌した。反応混合物を次に氷中に注ぎ、生成物をジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮すると、4が無色油状物質として得られ、これは実質的に純粋であり、さらに精製せずに次のステップで使用した(0.44g、93%収率)。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.97(s、1H)、7.63(d、J=8.5Hz、1H)、7.49(brs、1H)、7.31(dd、J=8.5Hz、2.0Hz、1H)、7.30(s、1H)、6.59(s、1H)、2.81(m、1H)、2.43(s、3H)、1.65(m、2H)、1.31(d、3H、J=7.0Hz)、1.16〜1.29(m、4H)、0.85(t、3H)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(5):6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフトール(4、0.86g、3.13mmol)およびピリジン(0.81mL、10.02mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.61mL、3.63mmol)を0℃において窒素下で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に水(10mL)およびHCl(4MのHCl、10mL)で希釈した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗油状生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(9:1、v/v))によって精製して、5を無色油状物質(1.10g、87%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.75(d、1H、J=8.5Hz)、7.70(s、1H)、7.66(s、1H)、7.58(br s、1H)、7.38(dd、1H、J=8.5Hz、1.5hHz)、2.85(m、1H)、2.60(s、3H)、1.67(m、2H)、1.32(d、3H、J=7.0Hz)、1.15〜1.28(m、4H)、0.85(t、3H)。
trans−1,2−ビス(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(6):試薬のトリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(5、0.60g、1.48mmol)、trans−1,2−ビス(トリブチルスタンニル)エテン(0.45g、0.74mmol)、およびPd(PPh(25.6mg、0.022mmol)を乾燥DMF(20mL)中に窒素下で溶解させ、得られた反応混合物を暗所で100℃に15時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を水で希釈し、クロロホルム(100mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、半固体状の粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(4:1、v/v))によって精製して、6を白色固形物(0.36g、82%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.07(s、2H)、7.79(d、2H、J=8.5Hz)、7.65(s、2H)、7.62(s、2H)、7.53(s、2H)、7.30(dd、2H、J=8.5Hz、1.5Hz)、2.84(m、2H)、2.60(s、6H)、1.68(m、4H)、1.33(d、6H、J=7.0Hz)、1.17〜1.31(m、8H)、0.86(t、6H)。
2,9−ビス(1−メチルペンチル)ジナフト[2,3−b:2’,3’−f]チエノ[3,2−b]チオフェン(2,9−1MP−DNTT):trans−1,2−ビス(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(6、0.80g、1.48mmol)およびヨウ素(12.01g、47.32mmol)のクロロホルム(60mL)中の混合物を19時間還流した。室温まで冷却した後、反応混合物を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、黄色粗固形物を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(4:1、v/v))によって精製し、続いてヘキサンからの再結晶によって、2,9−1MP−DNTTを黄色結晶固形物(0.31g、41%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.36(s、2H)、8.32(s、2H)、7.97(d、2H、J=8.5Hz)、7.70(s、2H)、7.41(d、2H、J=8.5Hz)、2.90(m、2H)、1.70(m、4H)、1.36(d、6H、J=7.0Hz)、1.12〜1.34(m、8H)、0.89(t、6H)。13C NMR(CDCl):δ14.12、22.30、22.85、30.05、37.98、40.21、119.75、121.94、124.38、125.87、128.26、130.07、131.67、131.80、133.36、140.77、145.56ppm。(C3436)の分析計算値:C、80.26;H、7.13。実測値:C、80.33;H、6.91.m.p.262〜263℃。
実施例2:2,9−1MB−DNTTの合成

2−メトキシ−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルブチル)ナフタレン(1):n−BuLi(ヘキサン中2.5M、9.2mL、22.9mmol)を、2−メトキシ−6−ブロモナフタレン(5.2g、21.85mmol)のTHF(100mL)中の溶液に−78℃において窒素下で滴下した。−78℃で1時間撹拌した後、2−ペンタノン(2.79mL、26.22mmol)を滴下し、得られた溶液を室温まで温め、終夜撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、有機層を分離した。次に、有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮すると、半固体状の粗化合物が得られ、これをさらに精製せずに次のステップで使用した(5.20g、97%収率)。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.83(d、1H、J=1.5Hz)、7.75(d、1H、J=8.5Hz)、7.72(d、1H、J=8.5Hz)、7.52(dd、1H、J=8.5Hz、1.5Hz)、7.12(m、2H)、3.93(s、3H)、1.91(m、2H)、1.64(s、3H)、1.14〜1.29(m、2H)、0.83(t、3H)。
2−メトキシ−6−(1−メチルブチル)ナフタレン(2):2−メトキシ−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルブチル)ナフタレン(1、5.34g、21.86mmol)のジクロロメタン(120mL)中の溶液に、トリエチルシラン(3.90mL、24.70mmol)を加え、得られた溶液を窒素下で0℃に冷却した。次に、トリフルオロ酢酸(16.84mL、218.6mmol)を30分かけて滴下することで、溶液を処理した。溶液を室温まで温め、終夜撹拌した。反応混合物をNaOH(1M、25mL)で注意深くクエンチして、塩基性混合物(pH約10)を得て、これをジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗化合物を油状物質として得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(2:1、v/v))によって精製して、2を無色油状物質(3.20g、64%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.71(d、1H、J=3.0Hz)、7.69(m、1H)、7.54(d、1H、J=2.0Hz)、7.34(dd、1H、8.5Hz、2.0Hz)、7.14(m、2H)、3.93(s、3H)、2.83(m、1H)、1.63(m、2H)、1.31(d、3H、J=7.0Hz)、1.11〜1.29(m、2H)、0.82(t、3H)。
2−メトキシ−3−メチルチオ−6−(1−メチルブチル)ナフタレン(3):2−メトキシ−6−(1−メチルブチル)ナフタレン(2、3.00g、13.14mmol)のTHF(60mL)中の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、5.78mL、14.45mmolを−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、室温でさらに1時間撹拌した。溶液を次に−78℃に冷却し、ジメチルジスルフィド(1.40mL、15.77mmol)を滴下した。溶液を室温まで温め、終夜撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗化合物を無色油状物質として得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(3:1、v/v))によって精製して、3を無色油状物質(2.60g、72%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.63(d、1H、J=8.0Hz)、7.52(s、1H)、7.44(s、1H)、7.24(m、1H)、7.08(s、1H)、4.01(s、3H)、2.83(m、1H)、2.54(s、3H)、1.63(m、2H)、1.31(d、3H、J=7.0Hz)、1.16〜1.24(m、2H)、0.83(t、3H)。
6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオ−2−ナフトール(4):BBrのジクロロメタン中の溶液(1.0M、18.67mL、18.67mmol)を、2−メトキシ−3−メチルチオ−6−(1−メチルペンチル)ナフタレン(3、2.50g、9.11mmol)のジクロロメタン(25mL)中の溶液に−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を次に室温まで温め、20時間攪拌した。反応混合物を次に氷に注ぎ、生成物をジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮すると、4が無色油状物質として得られ、これは実質的に純粋であり、さらに精製せずに次のステップで使用した(2.35g、99%収率)。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.98(s、1H)、7.64(d、J=8.5Hz、1H)、7.49(brs、1H)、7.33(dd、J=8.5Hz、2.0Hz、1H)、7.31(s、1H)、6.60(s、1H)、2.82(m、1H)、2.45(s、3H)、1.64(m、2H)、1.32(d、3H、J=7.0Hz)、1.17〜1.30(m、2H)、0.83(t、3H)。
トリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(5):6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオ−2−ナフトール(4、2.0g、7.68mmol)およびピリジン(1.99mL、24.58mmol)のジクロロメタン(50mL)中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.48mL、8.83mmol)を0℃において窒素下で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に水(10mL)およびHCl(4MのHCl、10mL)で希釈した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗油状生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(8:1、v/v))によって精製して、5を無色油状物質(2.40g、80%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.74(d、1H、J=8.5Hz)、7.71(s、1H)、7.67(s、1H)、7.60(br s、1H)、7.39(dd、1H、J=8.5Hz、1.5hHz)、2.83(m、1H)、2.59(s、3H)、1.68(m、2H)、1.32(d、3H、J=7.0Hz)、1.15〜1.28(m、2H)、0.83(t、3H)。
trans−1,2−ビス(6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(6):試薬のトリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(5、1.50g、3.82mmol)、trans−1,2−ビス(トリブチルスタンニル)エテン(1.16g、1.91mmol)、およびPd(PPh(66.2mg、0.057mmol)を乾燥DMF(50mL)中に窒素下で溶解させ、得られた反応混合物を暗所で100℃に18時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を水で希釈し、クロロホルム(100mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、半固体状の粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(4:1、v/v))によって精製して、6を白色固形物(0.83g、85%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.10(s、2H)、7.80(d、2H、J=8.5Hz)、7.67(s、2H)、7.63(s、2H)、7.54(s、2H)、7.31(dd、2H、J=8.5Hz、1.5Hz)、2.83(m、2H)、2.61(s、6H)、1.69(m、4H)、1.34(d、6H、J=7.0Hz)、1.18〜1.32(m、4H)、0.85(t、6H)。
2,9−ビス(1−メチルブチル)ジナフト[2,3−b:2’,3’−f]チエノ[3,2−b]チオフェン(2,9−1MB−DNTT):trans−1,2−ビス(6−(1−メチルブチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(6、0.60g、1.17mmol)およびヨウ素(9.5g、37.44mmol)のクロロホルム(40mL)中の混合物を19時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、黄色粗固形分を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:クロロホルム(4:1、v/v))によって精製し、次にヘキサンからの再結晶によって、2,9−1MB−DNTTを黄色結晶固形物(0.31g、40%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.35(s、2H)、8.32(s、2H)、7.97(d、2H、J=8.5Hz)、7.70(s、2H)、7.41(d、2H、J=8.5Hz)、2.93(m、2H)、1.74(m、4H)、1.37(d、6H、J=7.0Hz)、1.13〜1.35(m、4H)、0.91(t、6H)。13C NMR(CDCl):δ14.23、20.93、22.25、39.94、40.50、119.75、121.93、124.38、125.87、128.26、130.06、131.66、131.79、133.36、140.78、145.51ppm。(C3232)の分析計算値:C、79.95;H、6.71。実測値:C、80.03;H、6.77.m.p.280〜281℃。
実施例3:2,9−1MD−DNTTの合成

この実施例では、2,9−1MD−DNTT(実施例X)は、実施例1(2,9−1MP−DNTT、R=−CH(CH)C)および2(2,9−1MB−DNTT、R=−CH(CH)C)よりも長いアルキル置換基(R=−CH(CH)C1123)を有する。より長いアルキル鎖では、アルキル鎖のかみ合いにより薄膜層中の分子配向が向上し、それによって向上した電荷輸送特性を有する高結晶性で連続で均一な膜形態を得ることができると予想される。さらに、より長いアルキル鎖では、効率的な溶液処理のための一般的な有機溶媒に対する半導体の良好な溶解性も得られる。不溶性DNTT半導体の電荷輸送特性に対するアルキル鎖長の影響は、Adv.Mater.2011,23,1222−1225に示されており、蒸着OTFTの場合−n−C13から−n−C1213になると約5〜10倍の移動度の向上が観察された
実施例4:2−1MP−DNTTの合成

2−メトキシ−3−メチルチオナフタレン(1):2−メトキシナフタレン(5.00g、31.60mmol)のTHF(30mL)中の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、13.91mL、34.77mmol)を−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、室温でさらに1時間撹拌した。溶液を次に−78℃に冷却し、ジメチルジスルフィド(3.36mL、37.88mmol)を滴下した。得られた溶液を室温まで温め、15時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗化合物を白色固形物として得た。この粗生成物をヘキサンからの再結晶によって精製して、1を白色固形物(4.64g、71%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.71(d、2H、J=9.0Hz)、7.42(s、1H)、7.38(m、2H)、7.10(s、1H)、4.02(s、3H)、2.56(s、3H)。
3−メチルチオ−2−ナフトール(2):BBrのジクロロメタン中の溶液(1.0M、37.10mL、37.10mmol)を、2−メトキシ−3−メチルチオナフタレン(1、3.70g、18.11mmol)のジクロロメタン(10mL)中の溶液に−78℃において窒素下で滴下した。得られた溶液を次に室温まで温め、16時間撹拌した。反応混合物を次に氷に注ぎ、生成物をジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮すると、2が白色固形物として得られ、これは実質的に純粋であり、さらに精製せずに次のステップで使用した(2.70g、78%収率)。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.98(s、1H)、7.72(m、1H)、7.65(m、1H)、7.41(m、1H)、7.33(s、1H)、7.30(m、1H)、6.62(s、1H)、2.42(s、3H)。
トリフルオロメタンスルホン酸3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(3):3−メチルチオ−2−ナフトール(2、3.0g、15.77mmol)およびピリジン(4.08mL、50.45mmol)のジクロロメタン(40mL)中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(3.05mL、18.16mmol)を0℃において窒素下で加えた。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に水(30mL)およびHCl(4MのHCl、30mL)で希釈した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗油状生成物を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(5:1、v/v))によって精製して、3を白色固形物(3.50g、69%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.81(m、2H)、7.74(s、1H)、7.70(s、1H)、7.54(m、2H)、2.61(s、3H)。
trans−1−(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)−2−(3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(4):試薬のトリフルオロメタンスルホン酸3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(3、0.265g、0.825mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(0.335g、0.825mmol)、trans−1,2−ビス(トリブチルスタンニル)エテン(0.500g、0.825mmol)、およびPd(PPh(28.6mg、0.025mmol)を乾燥DMF(20mL)中に窒素下で溶解させ、得られた反応混合物を暗所で100℃に18時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水で希釈し、クロロホルム(200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、半固体状の粗生成物を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(2:1、v/v))によって精製して、4を黄色半固形物(0.14g、37%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.11(s、1H)、8.07(s、1H)、7.78(d、1H、J=7.0Hz)、7.79(d、1H、J=8.5Hz)、7.77(d、1H、J=7.5Hz)、7.66(m、3H)、7.62(s、1H)、7.53(s、1H)、7.45(m、2H)、7.31(dd、1H、J=8.5Hz、1.5Hz)、2.85(m、1H)、2.61(s、3H)、2.60(s、3H)、1.67(m、2H)、1.33(d、3H、J=7.0Hz)、1.17〜1.31(m、4H)、0.87(t、3H)。
2−(1−メチルペンチル)ジナフト[2,3−b:2’,3’−f]チエノ[3,2−b]チオフェン(2−1MP−DNTT):trans−1−(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)−2−(3−メチルチオナフタレン−2−イル)エテン(4、0.130g、0.285mmol)およびヨウ素(2.31g、9.11mmol)のクロロホルム(10mL)中の混合物を23時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、黄色粗固形物を得た。この粗生成物をシリカゲル(溶離剤としてクロロホルム)のショートプラグに通すことによって精製し、続いてクロロホルムからの再結晶によって、2−1MP−DNTTを黄色固形分(20mg、16.5%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.43(s、1H)、8.37(s、2H)、8.34(s、1H)、8.05(m、1H)、7.97(m、2H)、7.70(s、1H)、7.54(m、2H)、7.42(dd、1H、J=8.5Hz、1.5Hz)、2.91(m、1H)、1.71(m、2H)、1.37(d、3H、J=7.0Hz)、1.11〜1.35(m、4H)、0.87(t、3H).m.p.>300℃。
実施例5:1MP−NTTBの合成

トリフルオロメタンスルホン酸2−(メチルチオ)フェニル(1):2−(メチルチオ)フェノール(5.0g、35.6mmol)およびピリジン(9.22mL、114.1mmol)のジクロロメタン(40mL)中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(6.88mL、41.0mmol)を0℃において窒素下で加えた。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に水(40mL)およびHCl(4MのHCl、40mL)で希釈した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、粗油状生成物を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(4:1、v/v))によって精製して、1を無色油状物質(9.40g、96%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.36(dd、2H、J=4.5Hz、1.5Hz)、7.25(m、2H)、2.51(s、3H)。
trans−1−(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)エテン(2):試薬のトリフルオロメタンスルホン酸2−(メチルチオ)フェニル(1、1.00g、3.69mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオ−2−ナフチル(naphtyl)(1.50g、3.69mmol)、trans−1,2−ビス(トリブチルスタンニル)エテン(2.24g、3.69mmol)、およびPd(PPh(128mg、0.11mmol)を乾燥DMF(90mL)中に窒素下で溶解させ、得られた反応混合物を暗所で100℃に14時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水で希釈し、クロロホルム(300mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、半固体状の粗生成物を得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:ジクロロメタン(5:1、v/v))によって精製して、2を黄色半固形物(0.365g、24%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.03(s、1H)、7.77(d、1H、J=8.0Hz)、7.69(dd、1H、J=8.0Hz、1.5Hz)、7.60(s、1H)、7.58(s、1H)、7.57(s、1H)、7.52(s、1H)、7.31(m、4H)、2.82(m、1H)、2.58(s、3H)、2.50(s、3H)、1.66(m、2H)、1.33(d、3H、J=7.0Hz)、1.17〜1.31(m、4H)、0.85(t、3H)。
2−(1−メチルペンチル)ナフト[2,3−b]ベンゾ[1,2−f]チエノ[3,2−b]チオフェン(1MP−NTTB):trans−1−(6−(1−メチルペンチル)−3−メチルチオナフタレン−2−イル)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)エタン(2、0.365g、0.90mmol)およびヨウ素(7.29g、28.72mmol)のクロロホルム(30mL)中の混合物を16時間還流した。室温に冷却した後、得られた反応混合物を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(60mL)でクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、黄色粗固形分を得た。この粗生成物をシリカゲル(溶離剤としてクロロホルム)のショートプラグに通すことによって精製し、続いてクロロホルムからの再結晶によって、1MP−NTTBを黄色固形物(120mg、36%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.34(s、1H)、8.33(s、1H)、7.97(m、2H)、7.89(d、1H、J=8.0Hz)、7.69(s、1H)、7.50(m、1H)、7.44(m、2H)、2.90(m、1H)、1.70(m、2H)、1.36(d、3H、J=7.0Hz)、1.12〜1.37(m、4H)、0.85(t、3H)。MS(MALDI)m/z(M+.):(C2422)の計算値、374.56;実測値、373.86。(C2422)の分析計算値:C、76.96;H、5.92。実測値:C、76.88;H、5.90。m.p.>210〜211℃。
実施例6:2,9−Cn−DNTT(n=6、8、10、12)および2,9−1MP−DNTTの間の溶解性データの比較
−DNTT(C=直鎖アルキル鎖)の溶解性は、有機溶媒に対する溶解性が非常に低い(60℃においてトルエンに対して最大約80mg/L)(Adv.Mater.2011,23,1222−1225を参照されたい)。2,9−1MP−DNTTの溶解性は、60℃においてトルエンに対して約50g/Lとなることができ、これは同じ(またはより少ない)炭素原子数を有する対応する直鎖アルキル鎖DNTT化合物の>500倍である。
実施例7:デバイスの製造および試験の手順
デバイス製造手順(ボトムゲートトップコンタクト(BGTC)):半導体層として本教示の化合物を使用してBGTC TFTを作製した。3000Åの熱成長二酸化ケイ素層を有するn−ドープシリコンウエハ(100)(Addison Inc.)をデバイス基板として使用した。半導体を堆積する前に、Si/SiO表面を特殊なオクタデシルトリクロロシラン(OTS)処理プロセスによって改質した。0.1〜0.5Å/sの堆積速度および30〜120℃の基板温度で物理蒸着(PVD)によって、厚さ約40〜120nmの半導体薄膜を形成した。トランジスターチャンネルを画定するステンシルマスクを介して、300Åの金のソース/ドレイン電極を半導体層の上に蒸着することによって、TFTを完成した。チャンネル長さおよび幅は、それぞれ約50〜200μmおよび約500〜2000μmである。二酸化ケイ素層はゲート絶縁体として機能した。ゲート電極は、ドープシリコンとオーム性接触によって接続された。
デバイス製造手順(トップゲートボトムコンタクト(TGBC)):TGBCデバイスの場合、ポリエチレンナフタレート(PEN)基板(2インチ×2インチ)をUV硬化性ポリマー膜(ActivInk D1400、Polyera Corp.,Skokie,IL)で平坦化した。次に30nmの銀層を熱蒸着によって堆積した。ソースおよびドレイン接点はフォトリソグラフィ法を使用してパターン化し、銀は酸および水の混合物によってエッチングした。半導体は、2000rpmにおいて炭化水素溶液(15mg−mL)からスピンコーティングした。半導体の膜厚は、半導体の溶解性に依存する。2,9−1MP−DNTTの場合、膜は約60nmの厚さだった。残留溶媒を除去するため、これらの膜を次にホットプレート上110℃で10分間ベークした。非晶質フルオロポリマーCYTOP(CTL−809M、Asahi Glass Corporation)を、トップゲート誘電体として5000rpmで約450nmの厚さにスピンコーティングし、ホットプレート上約110℃で10分間ベークした。位置合わせしたAgトップゲートストライプを蒸着することで、デバイス構造を完成した。
デバイス製造手順(ボトムゲートボトムコンタクト(BGBC)):BGBCデバイスの場合、Cr/Auゲートストライプを、清浄なPEN基板上に蒸着した。続いて、UV硬化性ポリマー膜(ActivInk D1450、Polyera Corp.,Skokie,IL)をスピンコーティングし(厚さ約500nm)、硬化させて、ボトムゲート誘電体を形成した。次に30nmの銀層を熱蒸着によって堆積した。ソースおよびドレイン接点はフォトリソグラフィ法を使用してパターン化し、銀は酸および水の混合物によってエッチングした。TGBCデバイスの場合と同じ手順により半導体薄膜を形成した。
実施例8:トランジスター性能の比較
数種類のデバイスアーキテクチャーで2,9−1MP−DNTTのTFT性能を、C8−DNTT(Org.Lett.2011,13,3430に報告される手順により合成した)のTFT性能と比較した。結果を表1にまとめている。
図2は、種々のチャンネル長さ(L)における2,9−1MP−DNTT系OTFTデバイス(トップゲートボトムコンタクト)の代表的な移動プロットを示している。図3は、2,9−1MP−DNTT系OTFTデバイス(ボトムゲートボトムコンタクト、L=10μm)の代表的な移動プロットを示している。
すべてのデバイスは、移動特性および出力特性を求めるために、Keithley 4200 Semiconductor Characterization Systemを使用してSignatone Probe Stationで特性決定を行った。デバイスパラメーターは、標準的なトランジスターの式により移動特性データから求めた。
本教示は、その趣旨または本質的特性から逸脱せずに、他の特定形態の実施形態を包含する。従って、前記の実施形態は、あらゆる態様において、本明細書に記載されている本教示を限定するものではなく、例示するものとみなすべきである。従って、本発明の範囲は、前記の説明によるのではなく付随の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲に含まれる全ての変更形態は、本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (19)

  1. 式(IIa):

    [式中、R およびR は独立に、直鎖C 4〜40 アルキル基であり、m およびm は1である
    を有する化合物。
  2. 式(IIb)または(IIc):

    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. およびR が独立に、n−C 、n−C 11 、n−C 13 、n−C 15 、n−C 17 、n−C 19 、n−C 10 21 、n−C 11 23 、およびn−C 12 25 から選択される、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物を含む、薄膜半導体。
  5. 基板と、前記基板上に堆積された請求項に記載の薄膜半導体とを含む、複合材料。
  6. 請求項に記載の薄膜半導体を含む、電子デバイス、光学デバイス、または光電子デバ
    イス。
  7. 請求項に記載の複合材料を含む、電子デバイス、光学デバイス、または光電子デバ
    イス。
  8. ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、誘電体材料に接触する請求項に記載
    の薄膜半導体とを含む、電界効果トランジスターデバイス。
  9. 前記電界効果トランジスターが、トップゲートボトムコンタクト構造、ボトムゲートト
    ップコンタクト構造、トップゲートトップコンタクト構造、およびボトムゲートボトムコ
    ンタクト構造から選択される構造を有する、請求項に記載の電界効果トランジスター
    デバイス。
  10. 前記誘電体材料が有機誘電体材料を含む、請求項またはに記載の電界効果トラ
    ンジスターデバイス。
  11. 前記誘電体材料が、無機誘電体材料またはハイブリッド有機/無機誘電体材料を含む、
    請求項またはに記載の電界効果トランジスターデバイス。
  12. ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、誘電体材料と、請求項1〜のいずれ
    か一項に記載の化合物を含む光活性成分とを含み、前記光活性成分が前記誘電体材料に接
    触している、発光トランジスターデバイス。
  13. 前記光活性成分が2層以上の積層体を含む、請求項12に記載の発光トランジスターデ
    バイス。
  14. 前記積層体が、発光層と1つまたは複数の有機電荷輸送層とを含む、請求項13に記載
    の発光トランジスターデバイス。
  15. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物がブレンド材料中に存在する、請求項14に記載の発光トランジスターデバイス。
  16. 電界効果トランジスターデバイスの製造方法であって、基板を、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物を含む流体媒体と、50℃未満の温度で接触させて、前記基板上に薄膜半導体を形成するステップを含む、方法。
  17. 前記温度が40℃未満である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記流体が非塩素化溶媒を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記流体媒体が非ハロゲン化溶媒を含む、請求項16に記載の方法。
JP2014529956A 2011-09-12 2012-09-10 半導体特性を有する化合物、ならびに関連する組成物およびデバイス Expired - Fee Related JP6021922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161533785P 2011-09-12 2011-09-12
US61/533,785 2011-09-12
PCT/US2012/054502 WO2013039842A1 (en) 2011-09-12 2012-09-10 Compounds having semiconducting properties and related compositions and devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531435A JP2014531435A (ja) 2014-11-27
JP2014531435A5 JP2014531435A5 (ja) 2015-10-08
JP6021922B2 true JP6021922B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47116279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529956A Expired - Fee Related JP6021922B2 (ja) 2011-09-12 2012-09-10 半導体特性を有する化合物、ならびに関連する組成物およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130062598A1 (ja)
EP (1) EP2755978A1 (ja)
JP (1) JP6021922B2 (ja)
KR (1) KR20140090979A (ja)
CN (1) CN103958520B (ja)
WO (1) WO2013039842A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087300A1 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Basf Se Heteroacene compounds for organic electronics
TW201444852A (zh) * 2013-01-22 2014-12-01 Nippon Kayaku Kk 溶液製程用之有機半導體材料以及有機半導體元件
CN105659310B (zh) 2013-08-13 2021-02-26 飞利斯有限公司 电子显示区域的优化
TWI655807B (zh) 2013-08-27 2019-04-01 飛利斯有限公司 具有可撓曲電子構件之可附接裝置
WO2015031426A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Flexible display and detection of flex state
WO2015038684A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Polyera Corporation Attachable article with signaling, split display and messaging features
CN106031308B (zh) 2013-12-24 2019-08-09 飞利斯有限公司 用于附接式二维挠性电子装置的支撑结构
WO2015100224A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Flexible electronic display with user interface based on sensed movements
KR20160103072A (ko) 2013-12-24 2016-08-31 폴리에라 코퍼레이션 가요성 전자 부품용 지지 구조체
WO2015100396A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Support structures for a flexible electronic component
US9958778B2 (en) 2014-02-07 2018-05-01 Orthogonal, Inc. Cross-linkable fluorinated photopolymer
US20150227245A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
JP6247560B2 (ja) * 2014-02-20 2017-12-13 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
US10261634B2 (en) 2014-03-27 2019-04-16 Flexterra, Inc. Infrared touch system for flexible displays
WO2015183567A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Low power display updates
TWI692272B (zh) 2014-05-28 2020-04-21 美商飛利斯有限公司 在多數表面上具有可撓性電子組件之裝置
JP2016001659A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社東海理化電機製作所 有機半導体材料
EP3171420A4 (en) * 2014-07-18 2017-07-05 Fujifilm Corporation Organic semiconductor film formation composition, organic semiconductor element, and production method therefor
EP2978037A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-27 E.T.C. S.r.l. Organic electroluminescent transistor
WO2016014980A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 E.T.C.S.R.L. Organic electroluminescent transistor
EP2978035A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-27 E.T.C. S.r.l. Organic electroluminescent transistor
WO2016138356A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
KR101928284B1 (ko) 2015-03-23 2018-12-12 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 유기 화합물, 유기 반도체 재료, 유기 박막 및 그의 제조 방법, 유기 반도체 조성물, 그리고 유기 반도체 디바이스
US10254795B2 (en) 2015-05-06 2019-04-09 Flexterra, Inc. Attachable, flexible display device with flexible tail
KR20180117175A (ko) * 2016-02-29 2018-10-26 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 상교기쥬츠 소고켄큐쇼 유기 반도체 조성물 및 그들로 이루어지는 유기 박막, 그리고 그의 용도
JP6526585B2 (ja) * 2016-02-29 2019-06-05 日本化薬株式会社 縮合多環芳香族化合物及びその用途
JP6833445B2 (ja) * 2016-10-18 2021-02-24 山本化成株式会社 有機トランジスタ
KR102553881B1 (ko) * 2018-06-01 2023-07-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 전자 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832304B2 (ja) * 2004-08-31 2011-12-07 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006086082A2 (en) 2004-12-23 2006-08-17 Northwestern University Siloxane-polymer dielectric compositions and related organic field-effect transistors
CN101103037B (zh) * 2005-01-19 2010-10-13 国立大学法人广岛大学 新的缩合多环芳族化合物及其应用
WO2007075748A2 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Northwestern University Intercalated superlattice compositions and related methods for modulating dielectric property
EP2077590B1 (en) * 2006-10-20 2013-06-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Field-effect transistor
CN101528753B (zh) * 2006-10-25 2012-05-23 国立大学法人广岛大学 缩合多环芳香族化合物及其制造方法和用途
KR20080100982A (ko) 2007-05-15 2008-11-21 삼성전자주식회사 헤테로아센 화합물, 이를 포함하는 유기 박막 및 상기박막을 포함하는 전자 소자
JP5101939B2 (ja) * 2007-07-12 2012-12-19 山本化成株式会社 有機トランジスタ
JP5481850B2 (ja) * 2008-01-23 2014-04-23 東ソー株式会社 ヘテロアセン誘導体、その前駆化合物及びそれらの製造方法
JP5487655B2 (ja) * 2008-04-17 2014-05-07 株式会社リコー [1]ベンゾチエノ[3,2‐b][1]ベンゾチオフェン化合物およびその製造方法、それを用いた有機電子デバイス
JP5428104B2 (ja) * 2008-05-23 2014-02-26 日本化薬株式会社 有機半導体組成物
JP2009302328A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nippon Kayaku Co Ltd 有機トランジスタ、およびこれが用いられた有機半導体素子
TW201016637A (en) * 2008-08-29 2010-05-01 Idemitsu Kosan Co Compound for organic thin film transistor and organic thin film transistor using same
US9796727B2 (en) * 2009-02-27 2017-10-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Field effect transistor
JP2011032268A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 置換ベンゾカルコゲノアセン化合物、該化合物を含有する薄膜及び該薄膜を含有する有機半導体デバイス
JP5655301B2 (ja) * 2009-12-22 2015-01-21 東ソー株式会社 有機半導体材料
US8643001B2 (en) 2010-12-23 2014-02-04 Samsung Electronics Co. Ltd. Semiconductor composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958520B (zh) 2017-03-22
JP2014531435A (ja) 2014-11-27
CN103958520A (zh) 2014-07-30
US20130062598A1 (en) 2013-03-14
WO2013039842A1 (en) 2013-03-21
US20160351832A1 (en) 2016-12-01
EP2755978A1 (en) 2014-07-23
US9911927B2 (en) 2018-03-06
KR20140090979A (ko) 2014-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021922B2 (ja) 半導体特性を有する化合物、ならびに関連する組成物およびデバイス
TWI477504B (zh) 半導體材料及其製備與使用方法
JP5725684B2 (ja) 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用
KR101638199B1 (ko) 페릴렌 반도체 및 이의 제조 방법 및 용도
Drolet et al. 2, 7‐carbazolenevinylene‐based oligomer thin‐film transistors: high mobility through structural ordering
KR101177970B1 (ko) 신규한 축합다환방향족 화합물 및 그의 제조 방법과 그의 용도
KR101656763B1 (ko) 신규한 칼코겐 함유 유기 화합물 및 그 용도
TWI549327B (zh) 有機場效電晶體及有機半導體材料
KR20100016583A (ko) 치환 펜타센의 제조 방법
KR20140056147A (ko) 티오시아네이토 또는 이소티오시아네이토 치환된 나프탈렌 디이미드 및 릴렌 디이미드 화합물 및 n형 반도체로서의 그의 용도
EP1752458A2 (en) Low molecular weight conjugated nitrogen compounds and devices obtainable using the same
TWI451609B (zh) 作為有機半導體之醌型系統
US9312501B2 (en) Semiconducting compounds and optoelectronic devices incorporating same
US8598575B2 (en) Semiconducting compounds and related compositions and devices
KR20180103055A (ko) 다이티오펜티아다이아졸 반도체 및 관련 소자
Jang et al. A small molecule composed of anthracene and thienothiophene devised for high-performance optoelectronic applications
US8993711B2 (en) Semiconducting polymers and optoelectronic devices incorporating same
JP5650107B2 (ja) チエノピラジン化合物、およびそれを含有した電界効果トランジスタ
WO2016071140A1 (en) Phenacene compounds for organic electronics
US9812645B2 (en) Perylene-based semiconductors
JP2017052707A (ja) ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
US9908967B2 (en) Polymeric semiconductors and related devices
JP5637985B2 (ja) ジアザボロール化合物、およびそれを含有した電界効果トランジスタ
Yang Development of π-Extended Heteroacene-based Materials toward Application in Organic Field-Effect Transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees