JP6019860B2 - 車両用シートスライド装置 - Google Patents

車両用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6019860B2
JP6019860B2 JP2012158776A JP2012158776A JP6019860B2 JP 6019860 B2 JP6019860 B2 JP 6019860B2 JP 2012158776 A JP2012158776 A JP 2012158776A JP 2012158776 A JP2012158776 A JP 2012158776A JP 6019860 B2 JP6019860 B2 JP 6019860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
unlock
holding
unlocking
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012158776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014019261A (ja
Inventor
幹人 名倉
幹人 名倉
星原 直明
直明 星原
晋也 磯部
晋也 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012158776A priority Critical patent/JP6019860B2/ja
Priority to US13/939,663 priority patent/US9162590B2/en
Priority to CN201320418148.8U priority patent/CN203381517U/zh
Publication of JP2014019261A publication Critical patent/JP2014019261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019860B2 publication Critical patent/JP6019860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートスライド装置に関するものである。
一般に、車両用のシートスライド装置は、車両フロアに固定されるロアレールと、シートが固定されるとともにロアレールに対して相対移動可能に設けられるアッパレールと、そのロアレールに対するアッパレールの相対移動を規制可能なロック機構と、を備えている。そして、そのロック機構による規制を解除し、ロアレールに対するアッパレールの相対移動が許容されたアンロック状態とすることにより、車両前後方向におけるシート位置の調整を行うことが可能になっている。
また、従来、シートスライド装置には、シートバックの前倒し操作に基づいてロック機構をアンロック状態とし、及びそのアンロック状態を保持する所謂ウォークイン機能を備えたものがある。
例えば、特許文献1に記載のシートスライド装置は、前倒し操作に連動して回動することによりロック機構をアンロック動作させるアンロックレバーと、アンロックレバーに係合して当該アンロックレバーの回動を規制するアンロック保持レバーとを備えている。即ち、ロック機構をアンロック動作させる位置においてアンロックレバーの回動が規制されることにより、そのアンロック状態が保持される。また、このシートスライド装置では、ロアレールにセンサブラケットが設けられており、ウォークイン時には、ロアレールに対するアッパレールの相対移動によって、そのセンサブラケットにアンロック保持レバーと一体に形成されたアンロック解除レバーの一端が接触する。そして、この接触により、アンロック保持レバーが回動して、当該アンロック保持レバーとアンロックレバーとの係合が解除されることで、そのアンロック状態の保持が解除されるようになっている。
特開2004−122798号公報
しかしながら、上記従来の構成では、そのアンロック解除レバーがセンサブラケットに接触する位置までアッパレールが移動しない限り、アンロック状態の保持が解除されない。このため、シートを所望のスライド位置に調整するためには、そのアンロック状態の保持が解除される位置までシートを移動させた後、再度、ロック機構をアンロック状態として、そのシート位置を調整する必要があり、この点において、なお改善の余地が残されていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、所望のスライド位置でアンロック状態の保持を解除することのできるシートスライド装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両の床部に固定されるロアレールと、シートが固定されるとともに前記ロアレールに対して相対移動可能に設けられるアッパレールと、前記ロアレールに対する前記アッパレールの相対移動を規制可能なロック機構と、操作レバーに対する操作入力により回動するアンロックレバーを有して前記ロック機構をアンロック動作させる第1のアンロック手段と、特定のシート操作に基づき前記アンロックレバーを押圧して、前記ロック機構がロック状態となる第1位置から前記ロック機構がアンロック動作する特定方向に前記アンロックレバーを回動させる第2のアンロック手段と、前記第2のアンロック手段に連動して保持位置に移動することにより該第2のアンロック手段と協働して、前記アンロックレバーを、前記第1位置よりも前記特定方向側の位置であって前記ロック機構がアンロック状態となる第2位置に位置させて、前記ロック機構をアンロック状態で保持可能なアンロック保持レバーと、前記アッパレールの相対移動に基づき操作体に接触することにより前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される位置に移動させる第1のアンロック解除手段と、前記操作入力に基づき前記アンロック保持レバーを押圧して前記アンロック状態の保持が解除される位置に移動させる第2のアンロック解除手段と、を備え、前記第2のアンロック手段は、前記特定のシート操作に基づき回動して前記アンロックレバーを押圧する第2アンロックレバーを備え、前記アンロック保持レバーは、前記第2アンロックレバーに連動して回動することにより前記第2アンロックレバーに係合して前記アンロックレバーを前記第2位置に保持するものであって、前記第2のアンロック解除手段は、前記アンロックレバーを前記第2位置から前記特定方向に更に回動させる前記操作入力に基づき、前記アンロック保持レバーを押圧して前記第2アンロックレバーとの係合が解除される位置に回動させて前記ロック機構をロック状態に復帰させることを要旨とする。
上記構成によれば、アッパレールの相対移動に基づき第1のアンロック解除手段が操作体に接触してアンロック保持レバーをアンロック状態の保持が解除される位置に移動させる前の段階においても、操作レバーに対する操作入力により、所望のスライド位置でアンロック状態の保持を解除することができる。その結果、より容易且つ簡便に、そのシート位置の調整を行うことができるようになる。
請求項2に記載の発明は、前記第1のアンロック解除手段は、前記操作体に一端が接触することにより回動して他端が前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧するアンロック解除レバーを備えるとともに、前記第2のアンロック解除手段は、前記操作入力により前記アンロックレバーと一体に回動して前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧する第2アンロック解除レバーを備えること、を要旨とする。
請求項3に記載の発明は、前記第2のアンロック解除手段は、前記操作入力に基づいて、前記アンロックレバーが前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧するように構成されてなること、を要旨とする。
上記各構成によれば、操作レバーに対する操作入力に基づいて、確実にアンロック保持レバーをアンロック状態の保持が解除される方向に押圧することができる。
請求項4に記載の発明は、前記第2のアンロック解除手段は、前記第2のアンロック手段が前記アンロックレバーを押圧していない状態においては、前記操作レバーに対する操作入力によっても、前記アンロック保持レバーに干渉しないように構成されてなること、を要旨とする。
上記構成によれば、通常のシートスライド操作において操作レバーによりロック機構をアンロック動作させる場合には、アンロック保持レバーが動作しない。これにより、誤動作の発生を回避して高い信頼性を確保することができる。また、第2のアンロック解除手段とのアンロック保持レバーとの間に接触音が発生することを防止できる。そして、これにより、高い静粛性を確保することができる。
請求項5に記載の発明は、前記特定のシート操作は、シートバックの前倒し操作であること、を要旨とする。
上記構成によれば、多くのシートスライド装置と同様の操作でウォークイン機能を利用することができる。
本発明によれば、所望のスライド位置でアンロック状態の保持を解除することが可能なシートスライド装置を提供することができる。
第1の実施形態におけるシートの斜視図。 第1の実施形態におけるシートの側面図。 第1の実施形態におけるシートスライド装置及びシートリクライニング装置の斜視図。 第1の実施形態におけるロック機構の斜視図。 第1の実施形態におけるシートスライド装置の概略構成を示す断面図(A−A断面図)。 第1の実施形態におけるロック機構の概略構成を示す断面図(ロック動作時のB−B断面図)。 第1の実施形態におけるロック機構の概略構成を示す断面図(アンロック動作時のB−B断面図)。 第1の実施形態におけるアンロック保持機構の斜視図。 第1の実施形態におけるアンロック保持機構の側面図。 (a)(b)は、第1の実施形態におけるアンロック保持レバーの動作説明図。 第1の実施形態におけるシートの側面を示す斜視図。 第1の実施形態におけるアンロック解除レバーの動作説明図。 第1の実施形態における隣りのシートの側面を示す斜視図。 第1の実施形態における第2アンロック解除レバーの動作説明図。 (a)(b)は、第1の実施形態におけるアンロック保持機構の作用説明図。 第2の実施形態におけるシートスライド装置の斜視図。 第2の実施形態におけるシートスライド装置の側面図(内側面視)。 第2の実施形態におけるシートスライド装置の側面図(外側面視)。 第2の実施形態におけるロック機構の概略構成を示す断面図(C−C断面)。 第2の実施形態におけるアンロック保持機構の動作説明図。 第2の実施形態におけるアンロック保持機構の動作説明図(アンロック保持状態)。 アンロック保持レバーの斜視図。 (a)は、アンロック保持レバーのフランジとアンロックレバーの押圧部との位置関係を示す説明図(ロック状態)、(b)は、アンロック保持レバーのフランジ近傍の断面図(D−D断面)。 (a)は、アンロック保持レバーのフランジとアンロックレバーの押圧部との位置関係を示す説明図(アンロック保持状態)、(b)は、アンロック保持レバーのフランジ近傍の断面図(D´−D´断面)。 (a)は、アンロック保持レバーのフランジとアンロックレバーの押圧部との位置関係を示す説明図(アンロックレバーフルストローク状態)、(b)は、アンロック保持レバーのフランジ近傍の断面図(D´´−D´´断面)。 別例のアンロック保持機構の概略構成図。
[第1の実施形態]
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、車両用のシート1は、シートクッション2と、このシートクッション2の後端部に対して傾動自在に設けられたシートバック3とを備えている。また、このシート1は、左右一対のシート11,12に分割可能な後部シート(二列目シート)として構成されている。そして、これらの各シート11,12は、それぞれ、独立に、その車両前後方向における位置調整、及びそのシートバック3の傾倒角度調整を行うことが可能となっている。
具体的には、車両の床部Fには、これらの各シート11,12に対応する位置に、それぞれ、二本一組のロアレール5が並列に配置されている。そして、本実施形態では、これらの各ロアレール5が各シート11,12毎に形成するシートスライド装置20の機能によって、その車両前後方向におけるシート位置調整が可能となっている。
尚、シートスライド装置20の基本構成、及び後述するシートリクライニング装置35の基本構成は、各シート11,12において略同一である。従って、便宜上、その共通する部分については、シート11側のみを説明し、シート12側の説明は省略する。
図2〜図4に示すように、シートスライド装置20は、各ロアレール5に対して相対移動可能に設けられたアッパレール21を備えている。そして、シート11は、このアッパレール21に固定されることにより、当該アッパレール21とともにロアレール5上を移動することが可能となっている。
詳述すると、図5に示すように、ロアレール5は、車両前後方向(図5中、紙面に直交する方向)に延びる底壁部5cを備えている。また、底壁部5cの幅方向(図5中、左右方向)両端には、それぞれ外壁部5dが立設されるとともに、これら各外壁部5dの上端には、それぞれ幅方向内側に向かって折り返されたフランジ状の上壁部5eが形成されている。そして、これら各上壁部5eの先端には、それぞれ下側に向かって折り返されることにより所定の間隔を開けて幅方向に対向する内壁部5fが形成されている。
一方、アッパレール21は、上側に凸となるコ字状に形成されることによりロアレール5側の内壁部5f間に配置される本体部21aと、この本体部21aの下端から幅方向外側に向かってフランジ状に折り返された一対の張出し部21bとを備えている。また、アッパレール21は、これら各張出し部21bの先端から上側に向かって折り返されることにより、それぞれ、ロアレール5側の外壁部5d、上壁部5e及び内壁部5f間に囲まれた空間内に配置されるフック部21cを備えている。そして、これら各フック部21cには、それぞれ、ロアレール5の底壁部5cに設けられた軌道部5gに当接して転動する複数(本実施形態では各二つ)の車輪22が設けられている。
即ち、本実施形態のアッパレール21は、これら各車輪22の転動により、軌道部5g上を走行する態様でロアレール5の延伸方向に沿って移動することが可能になっている。また、その各張出し部21b及びフック部21cが、ロアレール5側の各外壁部5d、上壁部5e及び内壁部5f間に囲まれた空間内に配置されることで、ロアレール5に対する上方向及び幅方向の相対移動が規制される。そして、本実施形態では、これにより、そのロアレール5との位置関係が安定的に保たれるようになっている。
図2及び図3に示すように、各アッパレール21上には、それぞれ、板状に形成されたサイドフレーム23,24が立設されている。図2に示すように、一方のサイドフレーム23には、その後端部(同図中、左側の端部)から上方に突出する連結部25が設けられている。また、図3に示すように、二つのサイドフレーム23,24の間には、二本のパイプ26,27が掛け渡されている。更に、他方のサイドフレーム24の側方には、これらのパイプ26,27の先端に固定されることによりサイドフレーム24と略平行に配置されたサブフレーム28が設けられている。そして、このサブフレーム28の後端部には、サイドフレーム23と同様の連結部25が設けられている。
図1に示すように、サイドフレーム23、並びにサイドフレーム24及びサブフレーム28には、それぞれ、その外側を覆うサイドシールド31,32が設けられている。また、サイドフレーム24及びサブフレーム28間に掛け渡された各パイプ26,27についても同様に、その外側を覆うセンタシールド33が取着されている。そして、本実施形態のシートクッション2は、そのセンタシールド33上にクッション部材(図示略)を固定することにより形成されるようになっている。
また、図2及び図3に示すように、サイドフレーム23及びサブフレーム28の後端部には、それぞれ、シートリクライニング装置35が設けられている。具体的には、これらのシートリクライニング装置35は、両者間に掛け渡されたバー36を回動中心とした同軸となるように、サイドフレーム23及びサブフレーム28の各連結部25に設けられている。そして、シートバック3は、これらのシートリクライニング装置35を介して、シートクッション2と連結されるようになっている。
本実施形態の各シートリクライニング装置35は、シートクッション2に対するシートバック3の相対回動を規制し、及びその相対回動を許容することが可能な周知の構成を有している。具体的には、図1及び図3に示すように、サブフレーム28には、その外側を覆うサイドシールド32の側方に突出する手動式の操作レバー37と、シートクッション2の後方に突出する足踏みレバー38とが設けられている。また、図3に示すように、サブフレーム28には、渦巻きバネ39が設けられており、シートバック3は、この渦巻きバネ39の弾性力に基づいて車両前方(図2参照、右側)に傾倒(前倒し)する方向に付勢されている。そして、シート11は、これにより、その操作レバー37を操作することでシートバック3の傾倒角度を調整し、及び足踏みレバー38を操作することで前倒し操作することが可能となっている。
また、シートスライド装置20は、上記のようなロアレール5に対するアッパレール21の相対移動を規制することが可能なロック機構40を備えている。
詳述すると、図2及び図4に示すように、アッパレール21には、複数の係合爪41aを有するロックレバー41が設けられている。また、ロアレール5には、その長手方向に沿って、ロックレバー41の各係合爪41aに対応する複数の係合孔42が形成されている。そして、本実施形態のロック機構40は、そのロックレバー41の各係合爪41aが、ロアレール5側の各係合孔42に係合することにより、ロアレール5に対するアッパレール21の相対移動を規制することが可能となっている。
さらに詳述すると、図6及び図7に示すように、ロックレバー41は、湾曲した板状の外形を有する本体部41bを備えている。また、アッパレール21の本体部21aには、当該本体部21a(を構成する板材)を幅方向(各図中、左右方向)に貫通する挿通孔43が形成されている。そして、ロックレバー41は、この挿通孔43に本体部41bが挿通された状態で、アッパレール21に連結されている。
具体的には、ロックレバー41は、アッパレール21の長手方向に沿った回動軸(各図中、紙面に直交する方向、図示略)を有して回動可能に連結されている。また、アッパレール21の本体部21aにおける挿通孔43の下方(各図中、下側)、及びフック部21cには、それぞれロックレバー41の各係合爪41aを挿通可能な複数の挿通孔44が形成されている。そして、アッパレール21には、その各挿通孔44内に各係合爪41aが挿入される方向(各図中、時計回り方向)にロックレバー41を回動付勢するバネ部材45が設けられている。
即ち、本実施形態のロック機構40は、このバネ部材45の弾性力に基づくロックレバー41の回動によって、通常時には、図6に示すように、その各挿通孔44に挿入された各係合爪41aが、これら各挿通孔44を介してロアレール5側の各係合孔42に係合したロック状態となっている。
また、本実施形態のロックレバー41は、その各係合爪41aと反対側の端部がレバー部41cとなっており、このレバー部41cが押し下げられることで、バネ部材45の弾性力に抗してアンロック方向(各図中、反時計回り方向)に回動するようになっている。そして、本実施形態のロック機構40は、このレバー部41cの押し下げによるロックレバー41の回動に基づいて、図7に示すように、各挿通孔44から各係合爪41aが抜脱された状態、即ちロアレール5側の各係合孔42と各係合爪41aとの係合が解除されたアンロック状態とすることが可能となっている。
さらに詳述すると、図4に示すように、各アッパレール21には、その長手方向に沿って、それぞれ、二つのロックレバー41A,41Bが設けられている。また、図3及び図4に示すように、これら各ロックレバー41A,41Bの上方には、サイドフレーム23及びサブフレーム28間に掛け渡された一対の回動軸46,47が設けられている。更に、サブフレーム28には、上記シートリクライニング用の操作レバー37と同様、サイドシールド32の側方に突出する手動式の操作レバー48と、この操作レバー48に対する操作入力を上記各回動軸46,47の回動に変換するリンク機構49とが設けられている。そして、各回動軸46,47には、それぞれ、当該各回動軸46,47と一体に回動し、その対応する各ロックレバー41A,41B(のレバー部41c)を下方に押し下げるアンロックレバー50が設けられている。
即ち、利用者が操作レバー48を操作する(本実施形態では、引き上げる)ことにより、各回動軸46,47が回動する。そして、これら各回動軸46,47に設けられた各アンロックレバー50が、その対応する各ロックレバー41A,41Bを押し下げることにより、ロック機構40はアンロック状態となる。
尚、本実施形態では、各アンロックレバー50は、それぞれ、コイルバネ51(一部図示略)の弾性力に基づいて、各ロックレバー41A,41Bを押し下げる方向とは反対方向に付勢されている。同様に、操作レバー48もまた、コイルバネ52の弾性力に基づいて、その操作前の位置に移動する方向に付勢されている。そして、本実施形態では、これにより、その利用者が操作レバー48に対する操作入力を止めることで、再びロック機構40をロック状態とすることが可能となっている。
(ウォークイン機能)
次に、本実施形態のシートスライド装置に実装されたウォークイン機能について説明する。
図2に示すように、シート11のサイドフレーム23には、シートバック3の前倒し操作に連動して上記ロック機構40をアンロック動作させ、及び当該ロック機構40をアンロック状態で保持可能なアンロック保持機構60が設けられている。
詳述すると、図8及び図9に示すように、本実施形態のアンロック保持機構60は、共通の回動中心Lを有して上記アンロックレバー50と並置された第2アンロックレバー61を備えている。
本実施形態では、第2アンロックレバー61は、サイドフレーム23側のアッパレール21において、その車両前方側に配置されたロックレバー41Aに対応するアンロックレバー50Aと同軸に並置されている。また、第2アンロックレバー61は、その回動中心Lを基端としてアンロックレバー50Aの長手方向(図9参照、左右方向)に沿って延びる押圧レバー部61aと、同じく回動中心Lを基端として上方(図9参照、上側)に延びる接続レバー部61bとを有している。そして、押圧レバー部61aの先端には、アンロックレバー50A側に向かって折り返されることにより同アンロックレバー50Aの上端部50aに当接可能な押圧フランジ62が形成されている。
また、図2に示すように、サイドフレーム23の連結部25に設けられたシートリクライニング装置35には、シートバック3が前倒しされることにより回動して、その先端に接続されたワイヤ63を引き上げる引っ張り部64が形成されている。そして、図9に示すように、上記第2アンロックレバー61を構成する接続レバー部61bの先端には、このワイヤ63の他端が接続される接続部65が設けられている。
即ち、シートバック3の前倒しにより生ずるワイヤ63の引張力に基づいて、第2アンロックレバー61は、その接続レバー部61bが後方側(同図中、左側)に引き寄せられる方向(同図中、反時計回り方向)に回動する。更に、その回動により押圧レバー部61aに設けられた押圧フランジ62がアンロックレバー50Aの上端部50aを押圧する。そして、この押圧力に基づいて、アンロックレバー50Aが第2アンロックレバー61とともに回動する。
ここで、図4に示すように、本実施形態では、このアンロックレバー50Aの回動は、当該アンロックレバー50Aが固定された回動軸46、リンク機構49及び回動軸47を介して、他のアンロックレバー50に伝達される。そして、本実施形態のアンロック保持機構60は、これら各アンロックレバー50が、それぞれ、その対応する各ロックレバー41(41A,41B)を押し下げることにより、当該各ロックレバー41が構成するロック機構40をアンロック動作させることが可能となっている。
また、図2、図8及び図9に示すように、本実施形態のアンロック保持機構60は、第2アンロックレバー61の外周に当接する状態で回動可能に設けられたアンロック保持レバー66を備えている。そして、上記第2アンロックレバー61の回動によりロック機構40をアンロック動作させた後は、このアンロック保持レバー66と第2アンロックレバー61とが協働して、ロック機構40をアンロック状態に保持する構成になっている。
詳述すると、図8及び図9に示すように、アンロック保持レバー66は、第2アンロックレバー61の上方(各図中、上側)において当該第2アンロックレバー61の回動中心L(回動軸46)と略平行に配置された回動軸67を有している。そして、アンロック保持レバー66は、その回動軸67に嵌装された捻りコイルバネ68に付勢(図9中、反時計回り方向に付勢)されることにより、その先端部66aが第2アンロックレバー61の外周に当接するようになっている。
ここで、図10(a)(b)に示すように、第2アンロックレバー61を構成する接続レバー部61bには、鈎状に折れ曲がった部分(鈎状部69)が形成されている。そして、アンロック保持レバー66の先端部66aは、その鈎状部69の近傍に当接するようになっている。
具体的には、図10(a)に示すように、シートバック3の前倒し操作に基づき第2アンロックレバー61が回動する前の状態においては、その鈎状部69よりも先端側(接続部65側)にアンロック保持レバー66の先端部66aが当接する。そして、図10(b)に示すように、ロック機構40をアンロック動作させる位置まで第2アンロックレバー61が回動した状態においては、その鈎状部69よりも基端側(回動中心L側)にアンロック保持レバー66の先端部66aが当接するようになっている。
即ち、第2アンロックレバー61に対するアンロック保持レバー66の当接点は、第2アンロックレバー61に連動してアンロック保持レバー66が回動することにより、見かけ上、接続レバー部61bの外周を先端側から基端側へと移動する。
本実施形態では、このようにして両者の当接点が鈎状部69よりも基端側に移動することで、当該鈎状部69にアンロック保持レバー66の先端部66aが係合するようになっている。そして、これにより、第2アンロックレバー61の回動が規制されることによって、ロック機構40をアンロック状態で保持することが可能となっている。
また、アンロック保持機構60は、そのロアレール5に対するアッパレール21の相対移動に基づいて、このようなアンロック保持レバー66によるアンロック状態の保持を解除可能な第1のアンロック解除手段としてのアンロック解除レバー71を備えている。
図8及び図9に示すように、アンロック解除レバー71は、上記アンロック保持レバー66の回動軸67に対する捩れの位置において上下方向(各図中、上下方向)に延びる回動軸72を備えている。そして、アンロック解除レバー71は、この回動軸72を基端として略相反する方向に直線的に延びる作用バー71a及び操作バー71bを有している。
詳述すると、作用バー71a及び操作バー71bは、それぞれ、長尺略板状に形成されている。また、回動軸72には、捻りコイルバネ73が嵌装されている。そして、アンロック解除レバー71は、この捻りコイルバネ73に付勢されることにより、その作用バー71aが、車両前方側(図9中、右側)からアンロック保持レバー66の先端部66aに当接するようになっている。
一方、操作バー71bの先端には、キューブ状に形成された樹脂製の回動操作部74が取着されている。そして、本実施形態のアンロック解除レバー71は、この回動操作部74に対する操作体の接触に基づいて、その接触方向に応じた方向に回動することが可能となっている。
また、図11に示すように、サイドフレーム23及びアンロック保持機構60の外側を包囲するサイドシールド31には、アンロック解除レバー71の回動を妨げることなく、その操作バー71bの先端に設けられた回動操作部74を収容可能な収容カバー75が設けられている。また、この収容カバー75は、サイドシールド31の側面31aに開口部75aを有している。そして、本実施形態では、アンロック解除レバー71の回動に基づいて、その操作バー71bの先端に設けられた回動操作部74が、収容カバー75の開口部75aからサイドシールド31の側方に突出するように構成されている。
詳述すると、図12に示すように、上記アンロック保持レバー66とアンロック解除レバー71(の作用バー71a)との当接点は、そのアンロック保持レバー66の回動に基づいて、車両前後方向(同図中、左右方向)に移動する。
即ち、上記のように、アンロック保持レバー66は、第2アンロックレバー61の回動に連動して(図10(a)(b)参照)、その第2アンロックレバー61に当接する先端部66aが車両前方側(図12中、左側)に向かって移動するように回動する。そして、アンロック解除レバー71は、上記捻りコイルバネ73に付勢されることにより、その作用バー71aが車両前方側からアンロック保持レバー66の先端部66aに当接するようになっている。
従って、アンロック解除レバー71は、アンロック保持レバー66の先端部66aが車両前方側に移動することで、その当接点となる作用バー71aが車両前方側に向かって移動する方向(同図中、時計回り方向)に回動することになる。
即ち、本実施形態では、このように作用バー71aが車両前方側に向かって移動するアンロック解除レバー71の回動方向が「第1方向」、この第1方向とは逆向きの回動方向が「第2方向」となっている。
本実施形態のアンロック解除レバー71は、このように第1方向に回動する前の状態、即ち第2アンロックレバー61に連動してアンロック保持レバー66が保持位置に移動する前の回動位置P1においては、その操作バー71bに設けられた回動操作部74が、全て、収容カバー75内に収容されるようになっている。そして、その当接するアンロック保持レバー66に連動して回動することにより、その回動操作部74が収容カバー75の開口部75aからサイドシールド31の側方に突出する構成となっている。
即ち、本実施形態のアンロック解除レバー71は、シートバック3の前倒し操作に基づくウォークイン機能によりロック機構40がアンロック動作する前の状態においては、その回動操作部74に対して操作体が接触できないようになっている。
しかし、保持位置に移動するアンロック保持レバー66に連動してアンロック解除レバー71が第1方向に回動することで、回動操作部74は、収容カバー75の外部に露出される。そして、本実施形態のアンロック解除レバー71は、これにより、そのシート11が移動する車両前後方向、つまりロアレール5に対するアッパレール21の相対移動方向において、その回動操作部74に操作体が接触可能となるように構成されている。
具体的には、ウォークイン機能によるアンロック動作に伴って、アンロック解除レバー71は、アンロック保持レバー66が保持位置に移動した状態(図10(b)参照)に対応する回動位置P2まで、第1方向に回動する。
また、このとき、その収容カバー75の開口部75aから突出する回動操作部74に対し、車両後方側(同図中、右側)から操作体が接触した場合、アンロック解除レバー71は、その作用バー71aが車両後方側に向かって移動する方向、即ち第2方向に回動する。そして、本実施形態のアンロック保持機構60は、この第2方向へのアンロック解除レバー71の回動に基づいて、そのアンロック保持レバー66によるアンロック状態の保持を解除する構成になっている。
即ち、アンロック解除レバー71が第2方向に回動することで、アンロック保持レバー66は、その当接する作用バー71aにより車両後方側に向かって押圧される。そして、この押圧力に基づきアンロック保持レバー66が回動し、その先端部66aと第2アンロックレバー61の鈎状部69との係合が解除されることにより、ロック機構40がロック状態に復帰する。
さらに、本実施形態のアンロック解除レバー71は、その回動操作部74に対し、捻りコイルバネ73の弾性力に対抗する外力の入力(操作体の接触)があった場合には、そのアンロック保持レバー66が保持位置まで移動した状態に対応する回動位置P2を越えて、更に第1方向へと回動することが可能となっている。
具体的には、アンロック解除レバー71は、その操作バー71bの先端に設けられた回動操作部74が収容カバー75内に没入する態様で第1方向に回動する。また、このとき、アンロック解除レバー71の作用バー71aは、アンロック保持レバー66から離間する。即ち、アンロック保持レバー66は、この状態においても、その先端部66aと第2アンロックレバー61の鈎状部69との係合に基づいて、アンロック状態を保持可能な保持位置にある(図10(b)参照)。そして、本実施形態のアンロック保持機構60は、これにより、ロック機構40をアンロック状態に保持したまま、その回動操作部74に対する操作体の接触に基づいた回動操作が不能となる回動位置P3まで、そのアンロック解除レバー71を第1方向に回動させる構成となっている。
また、図1及び図13に示すように、本実施形態では、シート11と隣り合うシート12のサイドシールド77には、その側面77aからシート11側のサイドシールド31に向かって突出する操作突部78が設けられている。
詳述すると、この操作突部78は、上記のようにサイドシールド31の側面31aに設けられた収容カバー75の開口部75aに対応する位置に設けられている。具体的には、操作突部78は、そのシート高さ方向(図2参照、上下方向)の位置が開口部75aと等しく設定されている。そして、操作突部78は、車両前後方向において二つのシート11,12が等しい位置に並んで配置されたとき(図1参照)、シート11側の開口部75aよりも僅かに車両前方側に位置するように設定されている。
即ち、本実施形態のアンロック保持機構60は、車両前後方向におけるシート11の移動に基づいて、操作体としての操作突部78が回動操作部74に接触するようになっている。そして、これにより、アンロック解除レバー71が第2方向に回動することによって、そのアンロック状態の保持を解除することが可能となっている。
また、図8及び図9に示すように、アンロックレバー50の回動軸46には、操作レバー48に対する操作入力に基づき回動軸46と一体に回動する第2アンロック解除レバー81が設けられている。そして、本実施形態では、この第2アンロック解除レバー81がアンロック保持レバー66を押圧して当該アンロック保持レバー66をアンロック状態の保持が解除される位置に移動させるようにすることで、その第2のアンロック解除手段が構成されている。
具体的には、本実施形態の第2アンロック解除レバー81は、回動軸46に対する固定部分を基端として、その先端81aが上方に延びる長尺略平板状に形成されている。また、第2アンロック解除レバー81は、回動軸46の軸上において、アンロックレバー50よりもシート1の幅方向外側(図9中、紙面に直交する方向において手前側)、当該アンロックレバー50との間に第2アンロックレバー61を挟む位置に固定されている。そして、第2アンロック解除レバー81は、これにより、回動軸46を回動中心として、アンロックレバー50と一体に回動するようになっている。
一方、アンロック保持レバー66の先端部66aには、操作レバー48に対する操作入力に基づく第2アンロック解除レバー81の回動によって、当該第2アンロック解除レバー81の先端81aに押圧される被押圧突部82が設けられている。具体的には、被押圧突部82は、略平板状の外形を有してアンロック保持レバー66におけるシート1の幅方向外側(図9中、紙面に直交する方向において手前側)の平面部(66b)に固着されている。また、被押圧突部82は、アンロック保持レバー66の先端部66aから当該アンロック保持レバー66の付勢方向(図9中、反時計回り方向)に突出する先端部82aを有している。そして、本実施形態では、主に、この先端部82aが第2アンロック解除レバー81の先端81aに押圧される部分となっている。
ここで、図10(a)に示すように、第2アンロック解除レバー81は、シートバック3の前倒し操作に基づき第2アンロックレバー61が回動する前の状態、即ち第2アンロックレバー61がアンロックレバー50を押圧しない位置にある場合には、操作レバー48に対する操作入力によってもアンロック保持レバー66に干渉しないようになっている。
即ち、本実施形態では、図14に示すように、アンロック保持レバー66によりアンロック状態が保持されている場合に、操作レバー48に対する操作入力によって回動軸46(及びアンロックレバー50)が更に回動したとき(同図中、反時計回り方向への回動、フルストローク状態)にのみ、第2アンロック解除レバー81が被押圧突部82を押圧する。尚、図14中の二点鎖線N0,N1は、それぞれ、「ロック状態」「アンロック保持状態」において操作レバー48が操作されていない場合におけるアンロックレバー50の先端位置を示している。また、二点鎖線N2は、操作レバー48に対する操作入力によってアンロックレバー50が「フルストローク状態」にある場合における当該アンロックレバー50の先端位置を示している。そして、本実施形態では、これにより、アンロック保持レバー66が、当該アンロック保持レバー66と第2アンロックレバー61との係合が解除される方向(同図中、時計回りに回動)に回動することによって、そのアンロック状態の保持を解除することが可能となっている。
次に、上記のように構成された本実施形態におけるアンロック保持機構の作用について説明する。
図15(a)に示すように、ウォークイン機能によりアンロック状態が保持されたシート11は、車両前方側(同図中、左側)へと移動される。そして、多くの場合、その後、隣り合うシート12に並ぶ位置(同図中、破線Mに示される車両前後方向において両者の先端が一致する位置)に戻されることになる。
本実施形態では、このときのシートスライド動作によって、シート11の側方に突出した回動操作部74が、隣りのシート12に設けられた操作突部78に接触する。即ち、シート11が車両後方側へ移動する際、その回動操作部74がシート12側の操作突部78に接触することで、アンロック解除レバー71は、相対的に、第2方向に回動するように操作される(図12参照、同図中、実線の矢印に示される回動操作)。そして、この回動操作により、アンロック状態の保持が解除されることによって、シート11は、その隣りのシート12に並ぶ位置で固定される。
また、図15(b)に示すように、ウォークイン機能の利用時、そのシート11が隣りのシート12よりも車両後方側(同図中、右側)にある場合が想定される。そして、このような場合には、その車両前方側へのシートスライド動作によって、シート11の側方に突出した回動操作部74が、車両後方側から隣りのシート12に設けられた操作突部78に接触することになる。
しかしながら、本実施形態では、この接触によって、アンロック解除レバー71が更に第1方向(同図中、時計回り方向)へと回動する(図12参照、同図中、破線の矢印に示される回動操作)。そして、その接触に基づく回動操作が不能となる位置(図12参照、回動位置P3)までアンロック解除レバー71が回動することにより、シート12側の操作突部78に回動操作部74が引っ掛かることなく、円滑に、シート11を車両前方側に移動させることが可能となっている。
さらに、本実施形態では、ウォークイン機能の利用により車両前方側にシート11が移動した後、そのシート11が車両前方側から後方側に移動して隣り合うシート12に並ぶ前の段階であっても、利用者が操作レバー48を操作することで、アンロックレバー50と一体に回動する第2アンロック解除レバー81がアンロック保持レバー66を押圧する。そして、これにより、アンロック状態の保持が解除される方向にアンロック保持レバー66が回動することで、シート11を所望のスライド位置に固定することが可能となっている。
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)アンロック保持機構60は、シートバック3の前倒し操作に基づきアンロックレバー50を押圧してロック機構40がアンロック動作する方向に回動させる第2アンロックレバー61を備える。また、アンロック保持機構60は、第2アンロックレバー61に連動して保持位置に回動することにより当該第2アンロックレバー61と協働してロック機構40をアンロック状態で保持可能なアンロック保持レバー66を備える。更に、アンロック保持機構60は、アッパレール21の相対移動に基づき一端が操作突部78に接触して回動することにより他端がアンロック保持レバー66をアンロック状態の保持が解除される方向に押圧するアンロック解除レバー71を備える。そして、アンロック保持機構60は、操作レバー48に対する操作入力によりアンロックレバー50と一体に回動してアンロック保持レバー66をアンロック状態の保持が解除される方向に押圧する第2アンロック解除レバー81を備える。
上記構成によれば、ロアレール5に対するアッパレール21の相対移動に基づきアンロック解除レバー71が操作突部78に接触してアンロック保持レバー66をアンロック状態の保持が解除される方向に押圧する前の段階においても、操作レバー48に対する操作入力により、所望のスライド位置でアンロック状態の保持を解除することができる。その結果、より容易且つ簡便に、そのシート位置の調整を行うことができるようになる。
(2)第2アンロック解除レバー81は、第2アンロックレバー61がアンロックレバー50を押圧しない位置にある場合には、操作レバー48に対する操作入力による回動によっても、アンロック保持レバー66(被押圧突部82)に干渉しないように構成されている。
上記構成によれば、通常のシートスライド操作において操作レバー48によりロック機構40をアンロック動作させた場合には、アンロック保持レバー66が回動しない。これにより、誤動作の発生を回避して高い信頼性を確保することができる。また、第2アンロック解除レバー81とのアンロック保持レバー66との間に接触音が発生することを防止できる。そして、これにより、高い静粛性を確保することができる。
[第2の実施形態]
以下、本発明を具体化した第2の実施形態を図面に従って説明する。
図16に示すように、本実施形態のシートスライド装置101は、上記第1の実施形態におけるシートスライド装置20と同様、車両の前後方向に沿って平行に延びる二本のロアレール102と、これら各ロアレール102上をその延伸方向に沿って相対移動可能に設けられたアッパレール103とを備えている。そして、図示しないシートは、これらの各アッパレール103上に支持されることにより、その車両前後方向におけるシート位置調整が可能となっている。
本実施形態では、各ロアレール102は、それぞれ、ベースブラケット104を介して車両の床部F上に固定されている。そして、各アッパレール103上には、それぞれ、図示しないシートクッションの骨格を構成するサイドフレーム105が設けられている。
詳述すると、図16〜図18に示すように、本実施形態のサイドフレーム105は、略矩形の外形を有する平板状に形成されている。そして、その長手方向がアッパレール103(及びロアレール102)の延伸方向(図17及び図18中、左右方向)に一致するように、当該アッパレール103上に立設されている。
図19に示すように、本実施形態のロアレール102は、底壁部102c、外壁部102d、上壁部102e及び内壁部102fを備えた上記第1の実施形態におけるロアレール5と略同様の形状を有している。一方、アッパレール103は、上記のサイドフレーム105と一体に形成された本体部103aを備えている。そして、本実施形態では、この本体部103aの下端(同図中、下側の端部)には、上記第1の実施形態におけるアッパレール21と同様、幅方向(同図中、左右方向)外側に向かってフランジ状に折り返された一対の張出し部103bと、これら各張出し部21bの先端から上側に向かって折り返されたフック部103cとが設けられている。
即ち、本実施形態のアッパレール103は、その本体部103aがロアレール102側の両内壁部102f間に配置されるように、同ロアレール102に装着される。そして、上記第1の実施形態と同様、その各張出し部103b及びフック部103cが、ロアレール102側の各外壁部102d、上壁部102e及び内壁部102f間に囲まれた空間内に配置されることで、ロアレール102に対する上方向及び幅方向の相対移動が規制されるようになっている。
尚、本実施形態では、上記第1の実施形態における車輪22に代えて、ロアレール102とアッパレール103との間に複数の転動体(図示略)が介在されている。そして、これらの転動体が転動することにより、そのロアレール102とアッパレール103との間の円滑な相対移動を確保する構成となっている。
また、図16〜図18に示すように、サイドフレーム105の後端部(図18中、左側の端部)には、上記第1の実施形態と同様、周知のシートリクライニング装置106が設けられている。そして、シートバック(図示略)は、このシートリクライニング装置106を介して、シートクッション(図示略)と連結されることにより、そのシートクッションに対する相対回動が規制された状態と、その相対回動が許容された状態との切り替えが可能となっている。
具体的には、シートリクライニング装置106は、サイドフレーム105の側方に突出する手動式の操作レバー107と、サイドフレーム105の後方に突出する足踏みレバー108とを備えている。また、シートバックは、渦巻きバネ109(図16参照)の弾性力に基づいて車両前方(図18中、右側)に傾倒(前倒し)する方向に付勢されている。そして、本実施形態のシートリクライニング装置106もまた、その操作レバー107を操作することでシートバックの傾倒角度を調整し、及び足踏みレバー108を操作することで前倒し操作することが可能となっている。
また、図19に示すように、シートスライド装置101には、上記第1の実施形態と同様、ロアレール102に対するアッパレール103の相対移動を規制可能なロック機構110が設けられている。
詳述すると、本実施形態のロック機構110は、その延伸方向(各図中、紙面に直交する方向、図示略)に沿った回動軸111を有して回動可能にアッパレール103に支持されたロックレバー112を備えている。図16及び図17に示すように、本実施形態では、このロックレバー112は、サイドフレーム105の内側面105aに設けられている。そして、図19に示すように、ロックレバー112の一端(同図中、下側の配置される端部)には、上記第1の実施形態におけるロックレバー41と同様、ロアレール102側に設けられた係合孔115に係合可能な係合爪112aが形成されている。
具体的には、図17に示すように、本実施形態では、ロックレバー112の回動軸111には、バネ部材(捩りコイルバネ)116が嵌装されている。そして、図19に示すように、ロックレバー112は、このバネ部材116の弾性力に基づいて、その係合爪112aがロアレール102の係合孔115に近接する方向(同図中、時計回り方向)に回動付勢されている。
また、サイドフレーム105に設けられたロックレバー112の支持部材113、並びに上記のようにロアレール102内に配置されたアッパレール103の張出し部103b及びフック部103cには、それぞれ、係合爪112aが挿通される挿通孔117,118が形成されている。そして、本実施形態のロック機構110は、これにより、通常時には、そのロックレバー112の係合爪112aが、ロアレール102の係合孔115に係合した状態、即ちロアレール102に対するアッパレール103の相対移動が規制されたロック状態となるように構成されている。
ここで、図16及び図17に示すように、本実施形態では、サイドフレーム105の内側面105aには、当該内側面105aに平行して配置されるとともに、同内側面105aに直交する回動軸119を有して回動自在に支持されたアンロックレバー120が設けられている。また、アンロックレバー120の一端(図17中、左側(車両前方側)の端部、操作端120a)には、シートの前方において幅方向に延びる操作部121aを有して略コ字状に形成された周知の操作レバー121の先端が接続されている。そして、図19に示すように、アンロックレバー120の他端(図17中、右側(車両後方側)の端部、押圧端120b)は、ロックレバー112における係合爪112aとは反対側の端部(レバー部112c)よりも上方に配置されている。
即ち、図16及び図17に示すように、アンロックレバー120は、その操作端120aに接続された操作レバー121に対する操作入力に基づいて回動する。具体的には、アンロックレバー120は、回動軸119に嵌装されたバネ部材(捩りコイルバネ)123の弾性力に基づいて、その押圧端120bが上方に移動する方向(図17中、反時計回り方向)に回動付勢されている。そして、利用者が操作レバー121を操作することで、その押圧端120bが下方に移動する方向(図17中、時計回り方向)に回動するようになっている。
図19に示すように、本実施形態のアンロックレバー120は、この操作入力に基づく回動によって、その押圧端120bがロックレバー112のレバー部112cを下方(同図中、下側)に押し下げるように、その配置が設定されている。即ち、本実施形態のロックレバー112は、そのレバー部112cが押し下げられることにより、その係合爪112aがロアレール102の係合孔115から脱離する方向(同図中、反時計回り方向)に回動する。そして、本実施形態のロック機構110は、これにより、その係合爪112aと係合孔115との係合が解除されることによって、そのロアレール102に対するアッパレール103の相対移動が許容されるアンロック状態となるように構成されている。
(ウォークイン機能)
次に、本実施形態のシートスライド装置に実装されたウォークイン機能について説明する。
図16及び図18に示すように、本実施形態のシートスライド装置101もまた、上記第1の実施形態と同様、シートバックの前倒し操作に連動して上記ロック機構110をアンロック動作させ、及び当該ロック機構110をアンロック状態で保持可能なアンロック保持機構130を備えている。
詳述すると、図19に示すように、本実施形態では、サイドフレーム105には、上記ロックレバー112の回動軸111に対応する位置に、当該サイドフレーム105を厚み方向(同図中、左右方向)に貫通する挿通孔131が形成されている。そして、上記ロックレバー112は、そのレバー部112cが、この挿通孔131を介してサイドフレーム105の内側面105a側(同図中、右側、図17に示される面)から外側面105b側(同図中、左側、図18に示される面)に突出するように設けられている。
また、アンロックレバー120の押圧端120bには、上記ロックレバー112のレバー部112cと同様、挿通孔131を介してサイドフレーム105の内側面105a側から外側面105b側に突出するフランジ132が設けられている。そして、本実施形態のアンロック保持機構130は、図示しないシートバックの前倒し操作に連動して、これらアンロックレバー120のフランジ132及びロックレバー112のレバー部112cを下方に押し下げる第2アンロックレバー140を備えている。
具体的には、図18及び図19に示すように、本実施形態の第2アンロックレバー140は、サイドフレーム105の外側面105bに平行して配置されるとともに、当該外側面105bに直交する回動軸141を有して回動自在に支持された略平板状の基部142を備えている。そして、図19に示すように、この基部142には、上記アンロックレバー120のフランジ132よりも上側の位置に、内側面105a側に向かって突出する押圧突部143が設けられている。尚、本実施形態では、この押圧突部143は、基部142を厚み方向(同図中、左右方向)に貫通する態様で設けられている。
また、図18に示すように、上記第2アンロックレバー140を構成する基部142には、その回動軸141よりも下方側の位置に、線材を加工してなる連結部材144の一端が連結されている。そして、サイドフレーム105の後端部には、シートバック(図示略)が前倒しされることにより回動して、その連結部材144の他端を後方に引き寄せる引っ張りレバー145が設けられている。
即ち、図20及び図21に示すように、本実施形態の第2アンロックレバー140は、シートバックの前倒し操作時、上記連結部材144を介して伝達される引張力に基づいて、その押圧突部143が下方側(図19参照、同図中、下側)に移動する方向(各図中、時計回り方向)に回動する。そして、図19に示すように、本実施形態のアンロック保持機構130は、これにより、その第2アンロックレバー140の押圧突部143がアンロックレバー120のフランジ132及びロックレバー112のレバー部112cを下方に押し下げることによって、ロック機構110をアンロック動作させる構成となっている。
尚、図18に示すように、第2アンロックレバー140の回動軸141には、バネ部材(捩りコイルバネ)146が嵌装されており、第2アンロックレバー140は、このバネ部材146の弾性力に基づいて、その押圧突部143が上方側(図19参照、同図中、上側)に移動する方向(図18中、反時計回り方向)に回動付勢されている。そして、本実施形態では、これにより、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140が回動する前の段階においては、その押圧突部143がアンロックレバー120(のフランジ132)に干渉しないようになっている。
また、図18、図20及び図21に示すように、本実施形態のアンロック保持機構130は、第2アンロックレバー140の外周140aに当接する状態で回動可能に設けられたアンロック保持レバー150を備えている。そして、上記第2アンロックレバー140の回動によりロック機構110をアンロック動作させた後は、このアンロック保持レバー150と第2アンロックレバー140とが協働して、ロック機構110をアンロック状態に保持する構成になっている。
詳述すると、アンロック保持レバー150は、第2アンロックレバー140と同様、サイドフレーム105の外側面105bに平行して配置されるとともに、当該外側面105bに直交する回動軸147を有して回動自在に支持されている。また、アンロック保持レバー150は、回動軸147を基端として径方向外側に突出する先端部151を有している。更に、アンロック保持レバー150の回動軸147には、バネ部材152が嵌装されており、アンロック保持レバー150は、このバネ部材152の弾性力に基づいて、その先端部151が下方側から上方側に向かって移動する方向(図18中、時計回り方向)に回動付勢されている。そして、本実施形態では、これにより、アンロック保持レバー150の外周150aが第2アンロックレバー140の外周140aに当接するようになっている。
具体的には、図20に示すように、本実施形態では、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140が回動する前の段階においては、アンロック保持レバー150の外周150aにおける先端部151よりも上方側(同図中、時計回り方向側)の部分が、第2アンロックレバー140の外周140aに当接するようになっている。また、図20及び図21に示すように、本実施形態の第2アンロックレバー140は、そのシートバックの前倒し操作に基づく回動によって、当該第2アンロックレバー140とアンロック保持レバー150との当接点Qがアンロック保持レバー150の回動軸147から離間する方向に移動するように、その外周形状が設定されている。そして、本実施形態では、これにより、その第2アンロックレバー140の回動に連動して、バネ部材152に回動付勢されたアンロック保持レバー150が回動するようになっている。
また、図21に示すように、第2アンロックレバー140の外周140aには、アンロック保持レバー150の先端部151に係合可能な切欠き154が形成されている。
即ち、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140とアンロック保持レバー150とが連動して回動することにより、これら第2アンロックレバー140とアンロック保持レバー150との当接点Qは、見かけ上、アンロック保持レバー150の外周150aを先端部151に向かって移動することになる。本実施形態では、第2アンロックレバー140がロック機構110をアンロック動作させる回動位置において、その切欠き154にアンロック保持レバー150の先端部151が係合するように構成されている。そして、本実施形態のアンロック保持機構130は、これにより、その回動位置において第2アンロックレバー140及びアンロック保持レバー150の回動を規制することで、ロック機構110をアンロック状態で保持することが可能となっている。
尚、図18に示すように、本実施形態では、アッパレール103は、当該アッパレール103とロアレール102との間に設けられたバネ部材(コイルバネ)155の弾性力に基づいて、車両前方側(同図中、右側)に向かって付勢されている。そして、本実施形態のシートスライド装置101では、これにより、そのシートバックの前倒し操作に基づいて、シートが前方に移動するように構成されている。
また、図20及び図21に示すように、本実施形態のアンロック保持機構130は、共通の回動軸147を有してアンロック保持レバー150と一体に回動するアンロック解除レバー160を備えている。
具体的には、本実施形態のアンロック解除レバー160は、アンロック保持レバー150の先端部151と所定の角度間隔を有して径方向外側に突出する先端部161を備えている。そして、アンロック解除レバー160は、その先端部161がアンロック保持レバー150の先端部151よりも車両前方側に配置された状態で回動軸147に支持されている。
また、図22に示すように、本実施形態では、これらアンロック保持レバー150及びアンロック解除レバー160は、板材を加工することにより一体に形成されている。そして、図20及び図21に示すように、これにより、アンロック保持レバー150の先端部151が上方に移動する回動時には、アンロック解除レバー160の先端部161が下方に移動し、アンロック保持レバー150の先端部151が下方に移動する回動時には、アンロック解除レバー160の先端部161が上方に移動するようになっている。
ここで、図18に示すように、本実施形態では、ロアレール102には、その外壁部102d及び上壁部102eを覆う態様(図19参照)で当該ロアレール102の延伸方向に沿って延びるセンサブラケット163が固定されている。また、上記アンロック解除レバー160は、図21に示されるようなシートバックの前倒し操作に基づきアンロック状態が保持された状況にある場合、アッパレール103が車両後方側に相対移動することによって、その先端部161がセンサブラケット163の前方端163aに接触可能な位置に配置されるようになっている。そして、本実施形態のアンロック保持機構130は、これにより、アンロック解除レバー160と一体にアンロック保持レバー150が回動することで、そのアンロック状態の保持が解除されるように構成されている。
詳述すると、図20に示すように、本実施形態のアンロック解除レバー160は、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140に連動して回動する前の段階においては、その先端部161が、センサブラケット163(図20中、二点鎖線Uに示される位置、図21についても同様)よりも上方に配置されるようになっている。そして、図21に示すように、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140と連動して回動した場合には、その先端部161が、センサブラケット163よりも下方に配置されるようになっている。
尚、図18に示されるようなアンロック解除レバー160の先端部161がセンサブラケット163の前方端163aよりも後方側に配置されるスライド位置においてシートバックの前倒し操作が行われた場合には、アンロック解除レバー160の先端部161は、センサブラケット163の上面163bに当接する。そして、本実施形態では、これらアンロック解除レバー160の先端部161とセンサブラケット163の上面163bとが摺接した状態で、そのシートが車両前方側に移動するようになっている。
即ち、本実施形態のアンロック保持機構130は、図20に示されるようなシートバックの前倒し操作に基づく第2アンロックレバー140の回動が発生していない状態、つまり上記操作レバー121の操作入力に基づく通常のシートスライド操作時には、そのアンロック解除レバー160がセンサブラケット163に干渉しないように構成されている。
一方、シートバックの前倒し操作によるウォークイン機能の利用時には、シートが車両前方側に移動した後、そのシートを車両後方側に移動させる、即ちロアレール102に対してアッパレール103を後方側に相対移動させることで、アンロック解除レバー160の先端部161が操作体としてのセンサブラケット163の前方端163aに接触する。そして、これにより、第1のアンロック解除手段としてのアンロック解除レバー160とアンロック保持レバー150とが一体が回動することで、そのアンロック保持レバー150の先端部151が第2アンロックレバー140の切欠き154から脱離する。即ち、アンロック状態の保持が解除されることにより、その予め設定されたスライド位置にシートが固定されるようになっている。
また、図18に示すように、本実施形態では、上記のようにサイドフレーム105を厚み方向(図19参照、同図中、左右方向)に貫通する挿通孔131は、アンロック保持レバー150の先端部151に対応する位置まで延設されている。そして、図22及び図23(a)(b)に示すように、アンロック保持レバー150の先端部151には、その挿通孔131を介してサイドフレーム105の外側面105b(図23(b)中、右側の面)側から内側面105a(図23(b)中、左側の面)側に突出するフランジ165が設けられている。
詳述すると、図23(b)に示すように、フランジ165の先端165aは、上記のようにサイドフレーム105の内側面105a側に設けられたアンロックレバー120に干渉する位置まで延設されている。具体的には、図24(a)(b)に示されるようなシートバックの前倒し操作に基づきアンロック状態が保持された状況において、操作レバー121に対する操作入力があった場合には、図25(a)(b)に示すように、アンロックレバー120が、その回動により上記フランジ165を押し下げるように構成されている。そして、本実施形態では、これにより、アンロック保持レバー150が回動することで、当該アンロック保持レバー150の先端部151が第2アンロックレバー140の切欠き154から脱離するようになっている。
即ち、本実施形態では、アンロックレバー120により、第2のアンロック解除手段が構成されている。そして、その操作レバー121に対する操作入力に基づく回動により、アンロックレバー120がアンロック保持レバー150を押圧し、アンロック状態の保持が解除される回動位置に移動させることにより、そのアンロック状態の保持が解除される構成となっている。
さらに詳述すると、図23(a)に示すように、本実施形態のアンロックレバー120には、上記のように第2アンロックレバー140の押圧突部143によって押し下げられるフランジ132(図19参照)よりも基端側(図23(a)中、右側)の位置に、その下方側(図23(a)中、下側)に開口する切欠き167が形成されている。そして、本実施形態では、この切欠き167における上方側の内壁面がアンロック保持レバー150のフランジ165を押し下げる押圧部170となっている。
即ち、本実施形態のアンロックレバー120は、その押圧端120bを上記のような形状とすることで、第2アンロックレバー140に押し下げられるフランジ132よりもアンロック保持レバー150のフランジ165を押し下げる押圧部170の方が上方に配置されるように構成されている。そして、これにより、図23(a)(b)に示すように、シートバックの前倒し操作に基づき第2アンロックレバー140が回動する前の状態、つまり第2アンロックレバー140がアンロックレバー120を押圧する位置にない場合には、操作レバー121に対する操作入力によっても、押圧部170がフランジ165に干渉しないようになっている。
換言すると、本実施形態では、図24(a)(b)に示されるように、アンロック状態が保持された状況から、操作レバー121に対する操作入力によってアンロックレバー120が更に回動したとき(フルストローク状態)にのみ、アンロックレバー120の押圧部170がアンロック保持レバー150のフランジ165を押し下げる。そして、図25(a)(b)に示すように、これにより、アンロック保持レバー150が、当該アンロック保持レバー150(の先端部151)と第2アンロックレバー140(の切欠き154)との係合が解除される位置まで回動することによって、そのアンロック状態の保持を解除することが可能となっている。
尚、図25(b)中の二点鎖線N0,N1は、それぞれ、「ロック状態」「アンロック保持状態」において操作レバー121が操作されていない場合における押圧部170の位置を示している。そして、図23(b)及び図25(b)中の二点鎖線N2は、操作レバー121に対する操作入力によってアンロックレバー120が「フルストローク状態」にある場合における押圧部170の位置を示している。
以上、本実施形態によれば、ウォークイン機能の利用によりシートが車両前方側に移動した後、アンロック解除レバー160がセンサブラケット163に接触する位置までシートを車両後方側に移動させる前の段階であっても、利用者が操作レバー121を操作することにより、所望のスライド位置でアンロック状態の保持を解除することができる。そして、これにより、上記第1の実施形態と同様、より容易且つ簡便に、そのシート位置の調整を行うことができるようになる。
また、第2アンロックレバー140がアンロックレバー120を押圧する位置にない場合には、操作レバー121に対する操作入力によっても、押圧部170がフランジ165に干渉しない。このため、通常のシートスライド操作において操作レバー121によりロック機構110をアンロック動作させた場合には、第2アンロックレバー140及びアンロック保持レバー150は回動しない。そして、これにより、誤動作の発生を回避して高い信頼性を確保することができる。更に、アンロックレバー120とアンロック保持レバー150との間に接触音が発生することを防止できる。そして、これにより、高い静粛性を確保することができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記第1の実施形態では、本発明を、左右一対のシート11,12に分割可能な後部シート(二列目シート)として構成されたシート1に具体化した。しかし、これに限らず、運転席又は助手席に適用してもよく、三列目以降の後部シートに適用してもよい。
・上記実施形態では、ロック機構40は、各アッパレール21の長手方向に沿って、それぞれ、二つずつ設けられたロックレバー41A,41Bを備えることとした。しかし、これに限らず、例えば、各アッパレール21にそれぞれ一つずつロックレバー41を設ける等、その数は適宜変更してもよい。また、ロックレバー41の形状や動き方等も任意に変更してもよい。
・上記第1の実施形態では、シートバック3の前倒しにより生ずるワイヤ63の引張力に基づいて、第2アンロックレバー61が回動する。そして、この第2アンロックレバー61とともにアンロックレバー50(50A)が回動し、更にその対応する各ロックレバー41(41A)が押し下げられることによって、そのロック機構40がアンロック動作する構成とした。しかし、これに限らず、アンロックレバー50を押圧してロック機構40がアンロック動作する方向に回動させる第2のアンロック手段の構成については、任意に変更してもよい。
具体的には、シートバック3の前倒し操作に限らず、特定のシート操作に基づいて、ロック機構40をアンロック動作させる構成としてもよい。例えば、ロック機構40をアンロック動作させ及びそのアンロック状態を保持させるべく、乗員が操作可能な入力手段(操作レバーやスイッチ等)を設ける。そして、これに対する操作入力に基づいて、ロック機構40をアンロック動作させる構成であってもよい。尚、この場合、必ずしも通常のウォークイン機能のように、シートバック3が前倒し状態にならなくともよい。また、上記第2の実施形態についても同様に、シートバックの前倒し操作に限らず、特定のシート操作に基づいて、ロック機構110をアンロック動作させるように、その第2のアンロック手段を変更してもよい。
・上記第1の実施形態では、アンロック保持レバー66は、アンロック解除レバー71の回動によって、その先端部66aが、アンロック解除レバー71の作用バー71aと交差する位置において回動可能に設けられることとした。しかし、これに限らず、アンロック手段に連動して保持位置に移動することにより、当該アンロック手段と連動してロック機構40をアンロック状態で保持可能、且つアンロック解除レバー71に押圧されることにより、そのアンロック状態の保持を解除する方向に移動可能なものであれば、アンロック保持レバー66の構成は、適宜に変更してもよい。例えば、その保持位置に移動する際の動作は、揺動式等、必ずしも回動によるものでなくともよい。また、その形状についても任意に変更してもよい。
・上記第1の実施形態では、図8に示すように、第2アンロックレバー61の回動中心Lとなる回動軸46は、二本のアッパレール21に対して略直交する方向に延設される。また、アンロック保持レバー66は、その回動中心Lに対して略平行に配置された回動軸67を有する。そして、アンロック解除レバー71は、上記アンロック保持レバー66の回動軸67に対する捩れの位置において上下方向に延びる回動軸72を備えることとした。しかし、これに限らず、例えば、アンロック保持機構60の配置を変更する等によって、アンロック保持レバー66(の回動軸67)及びアンロック解除レバー71(の回動軸72)の延伸方向を変更してもよい。
・また、上記第1の実施形態では、作用バー71aが車両前方側に向かって移動する回動方向を「第1方向」とし、この第1方向とは逆向きの回動方向を「第2方向」とした。しかし、この場合における「第1方向」の向きについても、これに限定するものではない。
・上記第1の実施形態では、アンロック解除レバー71は、第1方向に回動することにより、その回動操作部74が収容カバー75のシート11(サイドシールド31)の側方に突出するように構成される。そして、シート11の側方に配置される隣りのシート12(のサイドシールド77)に、その操作体となる操作突部78を設けることとした。しかし、これに限らず、例えば、車両の床部Fやロアレール5、或いは車室の内壁等、ロアレール5に対するアッパレール21の相対移動によって、当該アッパレール21との相対位置が変化する車両の固定部位に操作体を設定する構成としてもよい。
例えば、図26に示すように、その操作バー71b及び回動操作部74がシート内側(同図中、下側、図1参照、サイドシールド31の内部側)に延びるように、アンロック解除レバー71を配置する。また、固定部位である車両の床部Fには、操作体となる操作突部79を設ける。そして、シートスライド動作によって、この操作突部79が回動操作部74に接触するように構成すればよい。
尚、両者を接触させるための構造としては、アッパレール21の相対移動に伴う回動操作部74の軌跡上に操作突部79を配置する他、操作バー71bを折り曲げて、その回動操作部74を床部Fの近傍に配置する等とすればよい。そして、保持位置に移動するアンロック保持レバー66に連動してアンロック解除レバー71が第1方向に回動することにより、そのアッパレールの相対移動方向において回動操作部74に操作体が接触可能となればよい。
・上記第1の実施形態では、各シート11,12について、それぞれ二本一組のロアレール5(及びアッパレール21)が設けられることとした。しかし、これに限らず、そのレール数は、各シートに一本でも三本以上であってもよい。
・上記第1の実施形態では、アンロック保持レバー66に設けられた被押圧突部82を第2アンロック解除レバー81が押圧する構成としたが、被押圧突部82以外の部分を押圧する構成であってもよい。
・上記第1の実施形態では、回動軸72に嵌装された捻りコイルバネ73を弾性部材として、アンロック解除レバー71を第2方向に付勢することとした。しかし、これに限らず、例えば、板バネ等、捻りコイルバネ以外の弾性部材を用いる構成としてもよい。そして、上記第2の実施形態における各バネ部材(116,123,146,152等)も同様に、捻りコイルバネ以外の弾性部材を用いる構成に変更してもよい。
・上記第2の実施形態では、アンロック保持レバー150及びアンロック解除レバー160は、板材を加工することにより一体に形成されることとした。しかし、これに限らず、共通の回動軸147を有して一体に回動するものであれば、これらアンロック保持レバー150とアンロック解除レバー160とが別体に形成される構成であってもよい。
・上記第1の実施形態では、サイドシールド32の側方に突出する操作レバー48に対する操作入力をリンク機構49によってアンロックレバー50(回動軸46)の回動に変換することにより、第1のアンロック手段が構成される。そして、上記第2の実施形態では、シートの前方において幅方向に延びる操作部121aを有した周知の操作レバー121をアンロックレバー120の一端に接続することにより、その第1のアンロック手段が構成されることとした。しかし、これに限らず、操作レバーに対する操作入力により回動するアンロックレバーを有するものであれば、第1のアンロック手段の構成は、任意に変更してもよい。
次に、以上の実施形態から把握することのできる技術的思想を記載する
(ロ)前記第1のアンロック解除手段は、先端が前記操作体に接触することにより前記アンロック保持レバーと一体に回動して該アンロック保持レバーを前記第2アンロックレバーとの係合が解除される位置に回動させるアンロック解除レバーを備えること、を特徴とする。
(ハ)前記第2のアンロック解除手段は、前記アンロックレバーが前記アンロック保持レバーを押圧して前記第2アンロックレバーとの係合が解除される位置に前記アンロック保持レバーを回動させるように構成されてなること、を特徴とする。
1…シート、2…シートクッション、3…シートバック、5…ロアレール、11…シート、12…シート(隣りのシート)、20…シートスライド装置、21…アッパレール、23,24…サイドフレーム、28…サブフレーム、31…サイドシールド、31a…側面、32…サイドシールド、33…センターシールド、35…シートリクライニング装置、40…ロック機構、41(41A,41B)…ロックレバー、41a…係合爪、41b…本体部、41c…レバー部、42…係合孔、46,47…回動軸、48…操作レバー、49…リンク機構、50(50A)…アンロックレバー(第1のアンロック手段)、50a…上端部、60…アンロック保持機構、61…第2アンロックレバー(第2のアンロック手段)、61a…押圧レバー部、61b…接続レバー部、62…押圧フランジ、63…ワイヤ、64…引っ張り部、65…接続部、66…アンロック保持レバー、66a…先端部、67…回動軸、68…捻りコイルバネ、69…鈎状部、71…アンロック解除レバー(第1のアンロック解除手段)、71a…作用バー、71b…操作バー、72…回動軸、73…捻りコイルバネ、74…回動操作部、77…サイドシールド、77a…側面、78,79…操作突部(操作体)、81…第2アンロック解除レバー(第2のアンロック解除手段)、82…被押圧突部、101…シートスライド装置、102…ロアレール、103…アッパレール、105…サイドフレーム、105a…内側面、105b…外側面、106…シートリクライニング装置、110…ロック機構、111…回動軸、112…ロックレバー、112a…係合爪、112c…レバー部、115…係合孔、116…バネ部材、119…回動軸、120…アンロックレバー(第1のアンロック手段,第2のアンロック解除手段)、120a…操作端、120b…押圧端、121…操作レバー、121a…操作部、123…バネ部材、130…アンロック保持機構、131…挿通孔、132…フランジ、140…第2アンロックレバー(第2のアンロック手段)、140a…外周、141…回動軸、142…基部、143…押圧突部、144…連結部材、145…引っ張りレバー、146…バネ部材、147…回動軸、150…アンロック保持レバー、150a…外周、151…先端部、152…バネ部材、154…切欠き、155…バネ部材、160…アンロック解除レバー(第1のアンロック解除手段)、161…先端部、163…センサブラケット(操作体)、163a…前方端、163b…上面、165…フランジ、167…切欠き、170…押圧部、F…床部、P1,P2,P3…回動位置。

Claims (5)

  1. 車両の床部に固定されるロアレールと、
    シートが固定されるとともに前記ロアレールに対して相対移動可能に設けられるアッパレールと、
    前記ロアレールに対する前記アッパレールの相対移動を規制可能なロック機構と、
    操作レバーに対する操作入力により回動するアンロックレバーを有して前記ロック機構をアンロック動作させる第1のアンロック手段と、
    特定のシート操作に基づき前記アンロックレバーを押圧して、前記ロック機構がロック状態となる第1位置から前記ロック機構がアンロック動作する特定方向に前記アンロックレバーを回動させる第2のアンロック手段と、
    前記第2のアンロック手段に連動して保持位置に移動することにより該第2のアンロック手段と協働して、前記アンロックレバーを、前記第1位置よりも前記特定方向側の位置であって前記ロック機構がアンロック状態となる第2位置に位置させて、前記ロック機構をアンロック状態で保持可能なアンロック保持レバーと、
    前記アッパレールの相対移動に基づき操作体に接触することにより前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される位置に移動させる第1のアンロック解除手段と、
    前記操作入力に基づき前記アンロック保持レバーを押圧して前記アンロック状態の保持が解除される位置に移動させる第2のアンロック解除手段と、を備え
    前記第2のアンロック手段は、前記特定のシート操作に基づき回動して前記アンロックレバーを押圧する第2アンロックレバーを備え、
    前記アンロック保持レバーは、前記第2アンロックレバーに連動して回動することにより前記第2アンロックレバーに係合して前記アンロックレバーを前記第2位置に保持するものであって、前記第2のアンロック解除手段は、前記アンロックレバーを前記第2位置から前記特定方向に更に回動させる前記操作入力に基づき、前記アンロック保持レバーを押圧して前記第2アンロックレバーとの係合が解除される位置に回動させて前記ロック機構をロック状態に復帰させる車両用シートスライド装置。
  2. 請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記第1のアンロック解除手段は、前記操作体に一端が接触することにより回動して他端が前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧するアンロック解除レバーを備えるとともに、
    前記第2のアンロック解除手段は、前記操作入力により前記アンロックレバーと一体に回動して前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧する第2アンロック解除レバーを備えること、を特徴とする車両用シートスライド装置。
  3. 請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記第2のアンロック解除手段は、前記操作入力に基づいて、前記アンロックレバーが前記アンロック保持レバーを前記アンロック状態の保持が解除される方向に押圧するように構成されてなること、を特徴とする車両用シートスライド装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記第2のアンロック解除手段は、前記第2のアンロック手段が前記アンロックレバーを押圧していない状態においては、前記操作レバーに対する操作入力によっても、前記アンロック保持レバーに干渉しないように構成されてなること、
    を特徴とする車両用シートスライド装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記特定のシート操作は、シートバックの前倒し操作であること、
    を特徴とする車両用シートスライド装置。
JP2012158776A 2012-07-17 2012-07-17 車両用シートスライド装置 Expired - Fee Related JP6019860B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158776A JP6019860B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 車両用シートスライド装置
US13/939,663 US9162590B2 (en) 2012-07-17 2013-07-11 Seat slide apparatus for vehicle
CN201320418148.8U CN203381517U (zh) 2012-07-17 2013-07-15 车辆用座椅滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158776A JP6019860B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 車両用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019261A JP2014019261A (ja) 2014-02-03
JP6019860B2 true JP6019860B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49870040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158776A Expired - Fee Related JP6019860B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 車両用シートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9162590B2 (ja)
JP (1) JP6019860B2 (ja)
CN (1) CN203381517U (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6655321B2 (ja) * 2015-08-04 2020-02-26 パラマウントベッド株式会社 ブレーキ解除保持機構およびこれを用いる移動式テーブル
JP6788558B2 (ja) * 2017-08-25 2020-11-25 株式会社タチエス 車両用シート
US11040638B2 (en) 2018-05-04 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US10926667B2 (en) 2018-05-04 2021-02-23 Lear Corporation Track assembly
US11358497B2 (en) 2018-05-04 2022-06-14 Lear Corporation Track system having a rolling member
US10906431B2 (en) 2018-05-04 2021-02-02 Lear Corporation Track assembly
US11040639B2 (en) 2018-05-04 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US10889208B2 (en) 2018-05-04 2021-01-12 Lear Corporation Track assembly
US10882420B2 (en) 2019-03-08 2021-01-05 Lear Corporation Track assembly
US11440482B2 (en) 2018-12-10 2022-09-13 Lear Corporation Track assembly
US11225201B2 (en) 2018-12-10 2022-01-18 Lear Corporation Track assembly
US10855037B2 (en) 2018-12-17 2020-12-01 Lear Corporation Support assembly with a support member and a track assembly
US11117538B2 (en) 2018-12-17 2021-09-14 Lear Corporation Electrical assembly
US11613220B2 (en) 2018-12-17 2023-03-28 Lear Corporation Electrical assembly
US10950977B2 (en) 2018-12-18 2021-03-16 Lear Corporation Track assembly for a vehicle component
US11975665B2 (en) 2019-02-20 2024-05-07 Lear Corporation Electrical assembly
US11040653B2 (en) 2019-02-25 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US11807142B2 (en) 2019-03-06 2023-11-07 Lear Corporation Electrical track assembly
US11299075B2 (en) 2019-03-06 2022-04-12 Lear Corporation Electrical assembly
US11323114B2 (en) 2019-10-04 2022-05-03 Lear Corporation Electrical system
US11463083B2 (en) 2019-10-04 2022-10-04 Lear Corporation Electrical system
US11634101B2 (en) 2019-10-04 2023-04-25 Lear Corporation Removable component system
US20210262173A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Lear Corporation Track system with a support member
US11505141B2 (en) 2020-10-23 2022-11-22 Lear Corporation Electrical system with track assembly and support assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146024A (en) * 1975-06-06 1976-12-15 Toyota Motor Corp Slide means for reclining seat
JPS5724591Y2 (ja) * 1975-07-17 1982-05-28
JP4120078B2 (ja) 1998-12-25 2008-07-16 アイシン精機株式会社 車両シートのウォークイン装置
DE10057712A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugsitz
JP4103524B2 (ja) 2002-09-30 2008-06-18 アイシン精機株式会社 車両シートのウォークイン装置
JP5034604B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-26 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5080176B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-21 富士機工株式会社 シートスライド装置
JP5499845B2 (ja) * 2010-04-05 2014-05-21 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5845949B2 (ja) * 2012-02-14 2016-01-20 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140021322A1 (en) 2014-01-23
CN203381517U (zh) 2014-01-08
US9162590B2 (en) 2015-10-20
JP2014019261A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019860B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5845949B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5193553B2 (ja) 誤操作防止機構及び車両用格納シート
JP6089975B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5345792B2 (ja) 車両用格納シート
JP5559500B2 (ja) ヘッドレスト
JP6882140B2 (ja) シートスライド機構
JP4631327B2 (ja) 車両用シート装置
WO2009128509A1 (ja) 誤操作防止装置及び車両用格納シート
JP5598142B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2008213613A (ja) 車両用シート
JP2009090805A (ja) 車両用格納シート
KR101210155B1 (ko) 차량용 시트의 쿠션 연동 백 리클라이닝 장치
JP2006264545A (ja) 車両用シート装置
JP6291607B1 (ja) ロック解除レバー取付構造
JP5288252B2 (ja) 自動車用シートのシートアレンジ装置
JP2014166821A (ja) 車両用シートスライド装置
JP5647437B2 (ja) 座席シート
JP2005289228A (ja) 車両用回転・スライド式シート
JP6711143B2 (ja) シート装置
KR101677469B1 (ko) 차량용 시트의 원터치 더블폴딩 장치
JP2010116114A (ja) 車両のシート装置
JP5169101B2 (ja) 車両用シートの操作構造
JP5193646B2 (ja) 車両用格納シート
JP2006327506A (ja) 車両用シート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6019860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees