JP6016097B2 - 車両のトーションビーム式サスペンション - Google Patents

車両のトーションビーム式サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP6016097B2
JP6016097B2 JP2012228193A JP2012228193A JP6016097B2 JP 6016097 B2 JP6016097 B2 JP 6016097B2 JP 2012228193 A JP2012228193 A JP 2012228193A JP 2012228193 A JP2012228193 A JP 2012228193A JP 6016097 B2 JP6016097 B2 JP 6016097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion beam
vehicle
hub carrier
control rod
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014080070A (ja
Inventor
康治 湯浅
康治 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2012228193A priority Critical patent/JP6016097B2/ja
Priority to DE102013217214.1A priority patent/DE102013217214B4/de
Priority to CN201310406590.3A priority patent/CN103722997B/zh
Publication of JP2014080070A publication Critical patent/JP2014080070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016097B2 publication Critical patent/JP6016097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • B60G21/052Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、左右一対のトレーリングアームを車幅方向に配されたトーションビームによって連結して成る車両のトーションビーム式サスペンションに関するものである。
例えば、前輪駆動車用のリヤサスペンションとしてトーションビーム式サスペンションが採用されているが、このトーションビーム式サスペンションは、車両前後方向に配された左右一対のトレーリングアーム同士を車幅方向に配されたトーションビームによって連結し、左右の前記トレーリングアームの各前端を車体に上下揺動可能に軸支するとともに、同トレーリングアームの各後端部にハブキャリアを介して車輪を回転可能に支持して構成されている。
斯かるトーションビーム式サスペンションにおいては、ハブキャリアがトレーリングアームに剛結合されているため、機構上、車輪の上下ストロークに対する対車体キャンバー変化がトーションビームの捩り分となるために小さく、キャンバーコントロールを積極的に行うことができない。このため、車両の旋回時にロールが増えるほど、車輪の対地キャンバーがポジティブ(車輪の外側への倒れ込み)となり、不適切な運転による過度なロール状態ではタイヤの接地面全域を有効に使用することができず、タイヤのグリップが低下するという問題が発生する。
そこで、車体側に揺動軸、ナックル側にピボットを有するアッパアームとロアアームを上下に配置し、トー方向を規制する1本のロッドを設定してナックルを左右独立して懸架するダブルウィッシュボーン式サスペンションや、アームを分割したピボットとしてリンクの本数を増やしたマルチリンク式サスペンションが採用されることがある。斯かるサスペンションにおいては、アッパアームとロアアームの傾斜角度と長さを変えることによって車輪の上下ストローク時のキャンバー変化を比較的自由に設定することが可能となるため、高い操縦安定性を確保することができる。
又、特許文献1には、ハブキャリアの下端をトレーリングアームに対して前後方向の軸線回りに相対揺動可能に取り付けるとともに、同ハブキャリアの上端をコントロールロッドによって車体に連結して成るトレーリング式サスペンションが提案されている。これによれば、クッションスプリングを圧縮する方向のトレーリングアームの揺動時には、コントロールロッドがハブキャリアとの連結点を車幅方向内方に変位させながら揺動し、クッションスプリングを伸長させる方向のトレーリングアームの揺動時には、コントロールロッドがハブキャリアとの連結点を車幅方向外方に変位させながら揺動するため、不整地走行時の車両の直線走行性を悪化させることなく、ローリング発生時における車輪の対地キャンバー変化を抑制して旋回走行時の操縦安定性を高めることができる。
特開平3−224810号公報
しかしながら、高い操縦安定性が求められる車両に採用されるダブルウィッシュボーン式サスペンションやマルチリンク式サスペンションにおいては、旋回性能を優先してロール時のネガティブキャンバー変化を大きく設定すると、左右両輪のバンプ時のスカッフ変化が大きくなり、不整地走行時の直進性が低下する他、積載によって車高が下がった場合にも常に車輪にネガティブキャンバーがつくためにタイヤが偏摩耗し易いという問題がある。
又、特許文献1において提案されたトレーリング式サスペンションにおいては、コントロールロッドの一端が車体に連結されているため、左右両輪の同相ストローク時においてもコントロールロッドの両連結点(ハブキャリア側連結点と車体側連結点)の位置関係が変化してハブキャリアが回動し、両輪のキャンバー変化が大きくなって不整地走行時の直進性の低下やタイヤの偏摩耗の問題が発生するという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、車両の操縦安定性の向上を図りつつ、不整地走行時の車両の直進性の低下やタイヤの偏摩耗を防ぐことができる車両のトーションビーム式サスペンションを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車両前後方向に配された左右一対のトレーリングアーム同士を車幅方向に配されたトーションビームによって連結し、左右の前記トレーリングアームの各前端を車体に上下揺動可能に軸支し、同トレーリングアームの各後端部にハブキャリアを介して車輪を回転可能に支持して成る車両のトーションビーム式サスペンションにおいて、前記ハブキャリアの下端を前記トレーリングアームに車両前後方向の軸を中心として回動可能に支持し、同ハブキャリアの上端をコントロールロッドの長手方向の一端に連結し、かつ前記コントロールロッドの長手方向の他端を前記トーションビームの車幅方向中央部に連結したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記コントロールロッドのトーションビーム側の連結点を上下方向においてハブキャリア側の連結点よりも下方であって、且つ、前記ハブキャリアの下端と同等の高さ位置に配置したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、左右の車輪が互いに逆方向に上下動する逆相ストローク時には、トレーリングアームの揺動に伴ってトーションビームが捩れるが、同時にコントロールロッドのハブキャリア側連結点がトレーリングアームの揺動に伴って車体に対して上下に変位する。これに対して、コントロールロッドのトーションビーム側連結点は、トーションビームの捩れ中心(剪断中心)である幅方向中央部に連結されているため、車体に対して殆ど変位しない。
以上の結果、コントロールロッドのハブキャリア側連結点とトーションビーム側連結点との間で上下方向の変位を生じてコントロールロッドが揺動し、車両の旋回時には旋回外側の車輪については、ハブキャリアの上端連結点がコントロールロッドによって車幅方向内側に引き込まれ、外側の車輪にネガティブキャンバーを生じるために車両の操縦安定性が高められる。
又、左右の車輪が同方向に上下動する同相ストローク時には、トーションビームはトレーリングアームと相対的な変位を生じないで一体的に揺動するため、コントロールロッドのハブキャリア側連結点とトーションビーム側連結点との位置関係は変化せず、ハブキャリアの回動が生じないために左右両輪のキャンバー変化は生じない。このため、車両の不整地走行時の直進性の低下とタイヤの偏摩耗が防がれる。
請求項2記載の発明によれば、コントロールロッドのトーションビーム側の連結点を上下方向においてハブキャリア側の連結点よりも下方であって、且つ、ハブキャリアの下端と同等の高さ位置に配置したため、左右の車輪の位相差を効果的に車輪のキャンバー変化に反映させることができる。
本発明に係る車両のトーションビーム式サスペンションを示す斜視図である。 本発明に係る車両のトーションビーム式サスペンション要部の斜視図である。 図1のA部を斜め下方から見た斜視図である。 本発明に係る車両のトーションビーム式サスペンションの逆相ストローク時の作用を説明する背面図である。 本発明に係る車両のトーションビーム式サスペンションの同相ストローク時の作用を説明する背面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る車両のトーションビーム式サスペンションを示す斜視図、図2は同トーションビーム式サスペンション要部の斜視図、図3は図1のA部を斜め下方から見た斜視図である。
本発明に係るトーションビーム式サスペンション1は、車両の左右の後輪50(図1には一方のみ図示)を車体に対して上下に揺動可能に支持するものであって、図1に示すように、車両前後方向に延びる左右一対のトレーリングアーム2同士を車幅方向に配されたトーションビーム3によって連結して構成されている。具体的には、トーションビーム3は、前後方向でトレーリングアーム2の中央部のやや前端寄りに結合されて、左右一対のトレーリングアーム2同士を連結している。
上記左右一対のトレーリングアーム2の各先端には円筒状のボス4がそれぞれ結着されており、各トレーリングアーム2の前端は、ボス4に圧入されたブッシュ5を介して車体にボルト6によって取り付けられており、トレーリングアーム2(トーションビーム式サスペンション1)は、その前端が車体に対してボルト6を中心として上下に揺動可能に軸支されている。
又、左右の各トレーリングアーム2の後端部には、図2に詳細に示すように支持ブラケット7が溶接されており、該支持ブラケット7には、ハブキャリア8の下端が円筒状の前後2つのボス9とその内部に圧入されたブッシュ10を介して車両前後方向の軸を中心として左右方向に回動可能に支持されている。具体的には、前後2つのボス9は、その軸方向が車両前後方向となる向きに取り付けられており、ハブキャリア8は、その下端がブッシュ10を介してボルト11によってトレーリングアーム2の後端部に車両前後方向の軸を中心として左右に回動可能に支持されている。ここで、左右の各ハブキャリア8の外端面には、図1に示すように外側方に向かって水平に延びるスピンドル12(図1には一方のみ図示)がそれぞれ取り付けられており、各スピンドル12には左右の各後輪50が不図示のベアリングを介して回転可能に支持されている。
ところで、本実施の形態においては、図1及び図3に示すように、トーションビーム3の幅方向中央上面には前後方向でハブキャリア8側となる車両後方に向かって水平に延びるステー13が結着されており、このステー13の後端部には、車幅方向に配されたブラケット14が結着されている。
而して、本実施の形態では、下端が左右のトレーリングアーム2の後端部に回動可能に支持された左右のハブキャリア8の各上端は、パイプ状のコントロールロッド15によってトーションビーム3の車幅方向中央部に連結されている。具体的には、左右のコントロールロッド15の各一端(外端)は、図2に詳細に示すように、ボールジョイント16を介して左右の各ハブキャリア8の上端に連結され、同コントロールロッド15の他端(内端)は、図3に詳細に示すように、これに結着されたボス17とその内部に圧入されたブッシュ18を介してボルト19によって前記ブラケット14の左右の端部にそれぞれ連結されている。ここで、コントロールロッド15のトーションビーム3側の連結点(ブラケット14との連結点)は、上下方向においてハブキャリア8側の連結点よりも下方であって、且つ、ハブキャリア8の下端と同等の高さ位置近傍に配置されている。また、このトーションビーム3側の連結点(ブラケット14との連結点)は、車両の前後方向において、コントロールロッド15のハブキャリア8側の連結点とトーションビーム3の間に配置されている。
以上のように構成されたトーションビーム式サスペンション1は、左右のショックアブソーバ20とクッションスプリング21によって前端のボルト6を中心として車体に上下に揺動可能に懸架されており、左右の後輪50が路面から受ける衝撃はショックアブソーバ20において発生する減衰力によって吸収され、車体への衝撃の伝播が抑制される。
次に、本発明に係るトーションビーム式サスペンション1の作用を図4及び図5に基づいて以下に説明する。
図4はトーションビーム式サスペンションの逆相ストローク時の作用を説明する背面図、図5は同トーションビーム式サスペンションの同相ストローク時の作用を説明する背面図である。
左右の後輪50が互いに逆方向に上下動する逆相ストローク時(車両が旋回する時のロール状態)には、図4に示すように、旋回内側となる車体(本実施の形態では、車両は右に旋回中であって車体の右側)が上方に持ち上がり、右側のトレーリングアーム2の前端が上方に移動するトレーリングアーム2の揺動が発生し、このトレーリングアーム2の揺動に伴ってトーションビーム3が捩れるとともに、トーションビーム3の右側が上方に移動する。それと同時に右側のコントロールロッド15のハブキャリア8側の連結点がトレーリングアーム2の揺動に伴って車体100に対して下方(離れる方向)に変位する。逆に、旋回外側となる車体(本実施の形態では、車両は右に旋回中であって車体の左側)が下方に沈み込み、左側のトレーリングアーム2の前端が下方に移動する揺動がトレーリングアーム2に発生し、このトレーリングアーム2の揺動に伴ってトーションビーム3が捩れるとともに、トーションビーム3の左側が下方に移動する。それと同時に左側のコントロールロッド15のハブキャリア8側の連結点がトレーリングアーム2の揺動に伴って車体100に対して上方(接近する方向)に変位する。これに対して、コントロールロッド15のトーションビーム3側の連結点は、トーションビーム3の捩れ中心(剪断中心)である幅方向中央部に連結されているため、車体100に対して殆ど変位しない。
以上の結果、コントロールロッド15のハブキャリア8側の連結点とトーションビーム3側の連結点との間で上下方向の変位を生じてコントロールロッド15が図4の矢印方向(時計方向)に揺動し、車両の旋回時には旋回外側(図4の左側)の後輪50については、ハブキャリア8の上端連結点がコントロールロッド15によって車幅方向内側(図4の矢印方向)に引き込まれ、外側の後輪50にネガティブキャンバーを生じるために車両の操縦安定性が高められる。
又、左右の後輪50が同方向に上下動する同相ストローク時には、図5に示すように、トーションビーム3はトレーリングアーム2と相対的な変位を生じないで一体的に揺動するため、コントロールロッド15のハブキャリア8側の連結点とトーションビーム3側の連結点との位置関係は変化せず、ハブキャリア8の回動が生じないために左右の後輪50のキャンバー変化は生じない。このため、不整地走行時の車両の直進性の低下とタイヤの偏摩耗が防がれる。
そして、本実施の形態では、前述のようにコントロールロッド15のトーションビーム8側の連結点を上下方向においてハブキャリア8側の連結点よりも下方であって、且つ、ハブキャリア8の下端と同等の高さ位置に配置したため、左右の後輪50の位相差を効果的に後輪50のキャンバー変化に反映させることができるという効果が得られる。
1 トーションビーム式サスペンション
2 トレーリングアーム
3 トーションビーム
8 ハブキャリア
14 ブラケット
15 コントロールロッド
50 後輪(車輪)
100 車体

Claims (2)

  1. 車両前後方向に配された左右一対のトレーリングアーム同士を車幅方向に配されたトーションビームによって連結し、左右の前記トレーリングアームの各前端を車体に上下揺動可能に軸支し、同トレーリングアームの各後端部にハブキャリアを介して車輪を回転可能に支持して成る車両のトーションビーム式サスペンションにおいて、
    前記ハブキャリアの下端を前記トレーリングアームに車両前後方向の軸を中心として回動可能に支持し、同ハブキャリアの上端をコントロールロッドの長手方向の一端に連結し、かつ前記コントロールロッドの長手方向の他端を前記トーションビームの車幅方向中央部に連結したことを特徴とする車両のトーションビーム式サスペンション。
  2. 前記コントロールロッドのトーションビーム側の連結点を上下方向においてハブキャリア側の連結点よりも下方であって、且つ、前記ハブキャリアの下端と同等の高さ位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の車両のトーションビーム式サスペンション。
JP2012228193A 2012-10-15 2012-10-15 車両のトーションビーム式サスペンション Active JP6016097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228193A JP6016097B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両のトーションビーム式サスペンション
DE102013217214.1A DE102013217214B4 (de) 2012-10-15 2013-08-28 Drehstabaufhängung für ein Fahrzeug
CN201310406590.3A CN103722997B (zh) 2012-10-15 2013-09-09 车辆的扭矩梁式悬架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228193A JP6016097B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両のトーションビーム式サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014080070A JP2014080070A (ja) 2014-05-08
JP6016097B2 true JP6016097B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=50383390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228193A Active JP6016097B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両のトーションビーム式サスペンション

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6016097B2 (ja)
CN (1) CN103722997B (ja)
DE (1) DE102013217214B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104129251B (zh) * 2014-08-14 2017-04-05 阿尔特汽车技术股份有限公司 汽车六连杆非独立悬架结构
CN105667242B (zh) * 2014-11-20 2017-08-08 上海汽车集团股份有限公司 汽车及汽车的扭转梁结构
CN105835651A (zh) * 2016-03-21 2016-08-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种后扭力梁悬架及其制造方法
DE102016007367A1 (de) * 2016-06-16 2017-10-19 Hochschule für Angewandte Wissenschaft und Kunst - Hildesheim/Holzminden/Göttingen Starres Fahrwerk für Nutzfahrzeuge
DE102017206032B4 (de) * 2017-04-07 2023-05-11 Ford Global Technologies, Llc Verbundlenkerachse
CN108437736A (zh) * 2018-02-10 2018-08-24 山东国金汽车制造有限公司 一种新型扭力梁悬架系统
JP7213228B2 (ja) * 2020-12-15 2023-01-26 本田技研工業株式会社 ハブブラケット構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808490A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug-hinterradaufhaengung
JPH01109411U (ja) * 1988-01-19 1989-07-24
JPH03224810A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Daihatsu Motor Co Ltd トレーリングアーム式サスペンション
FR2707560B1 (fr) * 1993-07-16 1995-10-06 Peugeot Train de roues arrière pour véhicule automobile.
JP2000203467A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Honda Motor Co Ltd トレ―ラの連結構造
JP4110654B2 (ja) * 1999-01-22 2008-07-02 日産自動車株式会社 リアサスペンション装置
FR2794688B1 (fr) * 1999-06-09 2001-09-07 Renault Essieu autodirecteur pour vehicule
FR2860751B1 (fr) * 2003-10-10 2007-06-08 Renault Sa Essieu directeur d'un vehicule automobile
JP2006151089A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
DE102005037973A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Schaeffler Kg Einrichtung zur Verstellung des Radsturzes oder der Vorspur
AT9133U1 (de) * 2005-11-30 2007-05-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Unabhängige radaufhängung für kraftfahrzeuge
JP5088478B2 (ja) * 2007-10-31 2012-12-05 株式会社エクォス・リサーチ キャンバ角調整機構
JP2009132278A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Equos Research Co Ltd キャンバ角調整機構
DE102008010614B4 (de) * 2008-02-22 2016-06-30 Zf Friedrichshafen Ag Achsaufhängung für ein Fahrzeug
DE102009032644A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Halbstarrachse, insbesondere Koppellenker - oder Verbundlenkerachse eines mehrspurigen Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
CN103722997B (zh) 2015-12-23
DE102013217214B4 (de) 2017-08-17
CN103722997A (zh) 2014-04-16
JP2014080070A (ja) 2014-05-08
DE102013217214A1 (de) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016097B2 (ja) 車両のトーションビーム式サスペンション
JP6979501B2 (ja) 車両サスペンション
KR101333716B1 (ko) 삼륜차량의 후륜서스펜션
US8764039B2 (en) Suspension for vehicle
US8646787B2 (en) Wheel suspension for rear wheels of a motor vehicle
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
CN102317091A (zh) 悬架装置
CN110293810A (zh) 一种具有主动转向功能的扭力梁后悬架
JP4424104B2 (ja) 車輪独立懸架装置
JP2569714B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2010126014A (ja) フロント・サスペンション装置
KR100462242B1 (ko) 토션 빔 서스펜션
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2008207771A (ja) トーションビーム式サスペンション
KR20130039558A (ko) 삼륜차량의 후륜서스펜션 구조
JP2007131073A (ja) サスペンション装置
KR100462243B1 (ko) 토션 빔 서스펜션
CN210912719U (zh) 一种倒三轮摩托车
JP2012121573A (ja) ストラット式サスペンション装置
JP7103022B2 (ja) サスペンション構造
JPS6248608B2 (ja)
JPH0525929Y2 (ja)
JP2006044498A (ja) サスペンション装置
JP2007131074A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6016097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151