JP6015618B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6015618B2
JP6015618B2 JP2013209312A JP2013209312A JP6015618B2 JP 6015618 B2 JP6015618 B2 JP 6015618B2 JP 2013209312 A JP2013209312 A JP 2013209312A JP 2013209312 A JP2013209312 A JP 2013209312A JP 6015618 B2 JP6015618 B2 JP 6015618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
air conditioning
air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013209312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074236A (ja
Inventor
秀一 平林
秀一 平林
国彦 陣野
国彦 陣野
洋晃 松本
洋晃 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013209312A priority Critical patent/JP6015618B2/ja
Priority to US14/474,388 priority patent/US10421335B2/en
Priority to CN201410507999.9A priority patent/CN104512218B/zh
Publication of JP2015074236A publication Critical patent/JP2015074236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015618B2 publication Critical patent/JP6015618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • B60H1/00657Remote control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/2234Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters when vehicle is parked, preheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に関し、特に車両の空調に関する。
従来より、ユーザが車両に乗車する前に予め車両の空調を行なうプレ空調が知られている。プレ空調が行なわれることにより、乗車時の温熱的不快感が低減される。バッテリの電力を走行源とする電気自動車やハイブリッド自動車(以下、単に「車両」とうい場合もある)において、プレ空調に用いられる空調装置の消費電力は、バッテリや、バッテリを充電するために車両に接続された車両外部の電源(外部電源)などから供給される(たとえば、特開2012−076517号公報参照)。プレ空調は、ユーザが車両に乗車していない状態で、タイマ設定やリモート操作によって行なわれることもある(リモート空調)。
特開2012−076517号公報
バッテリの充電が終了した後、すぐにユーザが車両を走行させようとする場合も少なくない。その場合、プレ空調は、バッテリの充電時に行なわれる。つまり、外部電源の電力が、バッテリの充電とプレ空調との両方に用いられる。その結果、バッテリの充電電力がプレ空調の消費電力分だけ減少してしまい、バッテリの充電に時間が掛かる。
また、バッテリの充電が完了した後、しばらくしてからユーザが車両を走行させようとする場合もある。その場合、プレ空調は、バッテリの充電完了後に行なわれる。バッテリの充電が完了していると、外部電源と車両とを接続するための充電ケーブルが車両から取り外されていることもある。そのとき、車両は外部電源の電力を利用できないため、プレ空調は、バッテリの電力によって行なわれる。その結果、バッテリの残存容量(SOC:State Of Charge)が低下してしまう。
特開2012−076517号公報は、プレ空調の消費電力の上限値を、時間経過に伴って徐々に低下させる制御を提案する。これにより、プレ空調におけるバッテリのSOCの低下が抑制される。そのような制御は、プレ空調の最初に大きな電力が消費されるため、結果的に、プレ空調における消費電力(消費電力量)が大きくなる。
本発明の目的は、プレ空調における消費電力を低減させることである。
本発明は、一局面において、車両である。車両は、車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と車室内に冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、ユーザが車両に乗車していない状態で空調が行なわれるリモート空調と、ユーザが車両に乗車している状態でユーザ操作によって空調が行なわれる操作空調とを空調装置に実行させる制御部とを備える。制御部は、リモート空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和されるように空調装置を制御する。
車室内の温度は、車両外部の気温よりも高くなる場合も少なくない。その場合、換気運転によって車室内の温度を下げること(冷房)ができる。つまり、車室内の冷房は、冷房運転だけでなく、換気運転によっても行なわれることができる。換気運転は、冷房運転よりも冷房効果(たとえば即効性)が低い。しかし、換気運転は、冷房運転よりも消費電力が小さい。ユーザが車両に乗車している状態での操作空調では、冷房の即効性が求められる。一方、ユーザが車両に乗車していない状態でのリモート空調では、操作空調ほどの冷房の即効性は求められない。上記構成の車両によれば、リモート空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和される。つまり、リモート空調での冷房運転の頻度が低減される。その結果、リモート空調における消費電力が低減される。
好ましくは、制御部は、リモート空調において、車両の外部の気温が車室の内部の気温より低い場合に、換気運転が実行され、車両の外部の気温が車室の内部の気温より高い場合に、冷房運転が実行されるように空調装置を制御する。
この構成によれば、車両の外部の気温が車室の内部の気温よりも低い場合、換気運転が実行される。つまり、換気運転によって、車室内が冷房される。
さらに好ましくは、制御部は、リモート空調において、空調装置の設定温度が所定温度以下の場合には冷房運転が実行されるように空調装置を制御する。
空調装置の設定温度が比較的低い場合、ユーザが冷房の即効性を求めている可能性がある。この構成によれば、換気運転よりも冷房の即効性の高い冷房運転が実行され、ユーザの要望が満たされる。
もしくは、制御部は、リモート空調において、リモート空調の設定時間が所定時間以下の場合には冷房運転が実行されるように空調装置を制御する。
リモート空調の設定時間は、リモート空調を行なう継続時間である。リモート空調を行なう継続時間であるプレ空調の設定時間が比較的短い場合も、ユーザが冷房の即効性を求めている可能性がある。この構成によれば、冷房運転が実行され、ユーザの要望が満たされる。
また、好ましくは、制御部は、リモート空調において、車両の外部の気温が車室の内部の気温より高い場合には、冷房運転が実行されるように空調装置を制御し、車両の外部の気温が車室の内部の気温よりも低い場合には、車両の外部の気温が所定温度より高いときに冷房運転が実行され、車両の外部の気温が所定温度以下のときに換気運転が実行されるように空調装置を制御する。
車両の外部の気温が比較的高い場合、換気運転による冷房の効果が得られにくい。この構成によれば、車両の外部の気温が所定温度より高いときには、冷房運転が実行されるため、車室が良好に冷房される。
あるいは、制御部は、リモート空調において、車両の外部の気温が車室の内部の気温以上の場合には、冷房運転が実行されるように空調装置を制御し、車両の外部の気温が車室の内部の気温よりも低い場合には、リモート空調を実行している時間が所定時間よりも長くなったときに冷房運転が実行され、リモート空調を実行している時間が所定時間以下のときに換気運転が実行されるように空調装置を制御する。
換気運転が長引くと、プレ空調に時間が掛かりすぎる可能性がある。この構成によれば、所定時間が経過すると冷房運転が実行され、適切な時間内に車室が冷房される。
また、本発明の他の局面において、車両は、車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と車室内に冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、リモコン操作によって空調が行なわれるリモート空調と、車室内での操作盤操作によって空調が行なわれる操作空調とを空調装置に実行させる制御部とを備える。制御部は、リモート空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和されるように空調装置を制御する。
この構成の車両によれば、ユーザは、リモコン操作と操作盤操作とを使い分けることで、リモート空調と操作空調とを指定することができる。
本発明によると、プレ空調における消費電力が低減される。
プレ空調(乗車前空調駆動)システムを説明するための図である。 プレ空調(乗車前空調駆動)システムを説明するための図である。 換気運転における空気の流れを説明するための図である。 実施の形態に係る車両の概略構成の一例を説明するための図である。 実施の形態に係る車両におけるプレ空調を説明するためのグラフである。 空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。 設定温度を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。 設定時間を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。 外気温度を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。 プレ空調時間を考慮したプレ空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1および図2は、プレ空調(乗車前空調駆動)システムを説明するための図である。図1は、ユーザの操作を説明するための図であり、図2は、プレ空調の有無による車室内温度と消費電力との比較を示すグラフである。
図1に示すように、ユーザは、車両が走行不可能な状態、たとえばユーザが車両に乗車していない場合であっても、電子キーを操作して、車両を制御することができる。電子キーに代えて、スマートフォンなどの携帯通信端末が利用されてもよい。電子キーは、車両と無線などで通信可能に構成されている。電子キーの操作には、車両の空調操作が含まれる(リモート空調)。電子キーの操作には、ユーザ照合や車両ドアのロック制御などが含まれてもよい。
車両は、図示しない蓄電装置(バッテリ)を走行源として備えるハイブリッド車両や電気自動車などである。バッテリは、充電ケーブルを介して、車両外部の電源(外部電源)からの電力によって充電されることができる。このようなハイブリッド車両は、プラグインハイブリッド車両と呼ばれることもある。
車両は、車両に搭載された空調装置によって空調されることができる。空調装置は、基本的に、バッテリからの電力によって動作する。ユーザは、車両に乗車する前に、電子キーを操作して車両の空調を行なうことができることができる(プレ空調)。また、ユーザは、車両が走行可能な状態、たとえばユーザが車両に乗車している場合、車室内の操作盤(図示しない)を操作して、空調を行なうことができる(操作空調)。バッテリが充電されているときにプレ空調が行なわれると、プレ空調に外部電源からの電力を用いることもできる。
図2において、グラフの上側は車室内温度を示す。当初、車室内温度は比較的高い。高い車室内温度は、ユーザに温熱的な不快感を与える。プレ空調が行なわれない場合(グラフ中の「プレ空調なし」)、乗車時刻車室内温度は乗車前と変わらない。そのため、乗車したユーザは不快に感じる。その後、ユーザの操作盤操作などによって空調が開始され、車室内温度は低下する。一方、プレ空調が行なわれる場合(グラフ中の「プレ空調あり」)、乗車時刻に先立って空調が行なわれる。そのため、乗車時刻において車室内温度は比較的低くなる。その結果、乗車したユーザは快適に感じる。このように、プレ空調により、ユーザの熱的不快感が低減される。
図2において、グラフの下側は空調のための消費電力を示す。プレ空調が行なわれない場合(グラフ中の「プレ空調なし」)、乗車時刻以降に空調による消費電力が発生する。この消費電力は、バッテリの消費電力となる。一方、プレ空調が行なわれる場合(グラフ中の「プレ空調あり」)、乗車時刻以前に外部電源からの電力(外部電力)が活用される。その結果、プレ空調が行なわれる場合、乗車時刻以降の空調による消費電力、すなわちバッテリの消費電力は、プレ空調が行なわれない場合よりも低減される。
空調装置は、冷風を車室内に送る冷房運転や温風を車室内に送る暖房運転を実行することができる。さらに空調装置は、車室外の空気を車室内に送る換気運転を実行することもできる。
図3は、換気運転における空気の流れを説明するための図である。図3に示すように、換気運転において、車両外部の空気が、たとえば車両前方の外気取込み口を通して車室内に取り込まれる。車室内の空気(室内気)は、たとえば車両後方のベントダクトから排出される。
図4は、実施の形態に係る車両の概略構成の一例を説明するための図である。車両100は、車両100に含まれる構成要素を制御する制御部であるECU(Electric Control Unit)200を含む。車両100は、いわゆるプラグインハイブリッド車両である。そのため、車両100は、ハイブリッド走行機構300と、プラグイン機構370とを含む。また、車両100は、車室500の内部の空調を行なうための空調装置(エアコンユニット)400を含む。さらに、車両100は、ベントダクト600と、通信部700とを含む。
ハイブリッド走行機構300は、内燃機関(エンジン)310によりモータジェネレータMG1,MG2を駆動させることができる。モータジェネレータMG1,MG2の出力トルクは、動力伝達ギヤ140を介して駆動輪150に伝達される。また、蓄電装置(バッテリ)360に蓄えられた電力は、PCU(Power Control Unit)340によって、もた―ジェネレータMG1,MG2を駆動するための電力に変換される。モータジェネレータMG1,MG2で発生した電力は、PCU340によってバッテリ360を充電するための電力に変換されることもできる。システムメインリレーSMRは、バッテリ360とPCU340との接続・非接続状態を切り替える。バッテリ360の電力は、エアコンユニット400にも利用される。
プラグイン機構370は、インレット371を介して、車両100の外部の電源から電力が供給されるように構成されている。インレット371に供給された電力は、電力変換装置372によって変換される。変換された電力は、充電リレー(CHR)373を介して、バッテリ360に充電電力として供給される。
エアコンユニット400は、内気取込口410と、外気取込口420と、内外気切替ドア430と、ブロワモータ440と、エバポレータ450と、膨張弁451と、コンデンサ452と、圧縮機(コンプレッサ)453と、電動ファン454と、電動モータ455と、ヒータ460と、吹出口470と、内気センサ480と、外気センサ490とを含む。
エアコンユニット400は、車室500の内部に車両100の外部の空気(外気)を送る換気運転と、車室500の内部に冷風を送る冷房運転とを実行することができる。換気運転において、外気取込口420から外気が取り込まれる。外気は、内外気切替ドア430を通り、ブロワモータ440によってエバポレータ450に吹きつけられる。換気運転では、エバポレータ450は冷却機能を停止している。エバポレータ450の冷却機能については、後に説明する。また、ヒータ460は加温機能を停止している。そのため、外気はほとんど温度を変えることなく、吹出口470に供給される。吹出口470は、車室500の内部に外気を吹き付けて供給する。一方、冷房運転において、内気取込口410から車室500内の空気(内気)が取り込まれる。内気は、内外気切替ドア430を通り、ブロワモータ440によってエバポレータ450に吹きつけられる。冷房運転では、エバポレータ450は冷却機能を発揮している。また、ヒータ460は加温機能を停止している。そのため、内気はエバポレータ450によって低温の空気となり、吹出口470に供給される。なお、冷房運転において吹出口470から送り出される空気の温度(目標吹出温度TAO(℃))は、エアコンユニット400の設定温度や車両100の置かれている環境(たとえば日射)など、さまざまな要素を考慮して定められる。
エバポレータ450の冷却機能は、冷媒を圧縮するコンプレッサ453と、冷媒を冷却するためのコンデンサ452と、冷媒をエバポレータ450内に噴出するための膨張弁451とによって実現される。コンデンサ452は、電動ファン454からの風によって冷却される。電動モータ455は、電動ファン454を駆動する。コンプレッサ453や電動モータ455の動作やヒータ460の動作を含むエアコンユニット400の動作には、バッテリ360からの電力が利用される。エアコンユニット400の動作には、プラグイン機構370によって取り込まれる外部電源からの電力が利用されることもできる。
内気センサ480は、車室500内の気温(Tr)を測定する。外気センサ490は、車両100の外部の気温(Tam)を測定する。
車室500は、ユーザの乗車スペースである。車室500には、換気口510が設けられる。換気運転などにおいて、車室500内の空気(室内気)は、換気口510から排気経路(図示しない)を通り、ベントダクト600から車両100の外部に排出される。排出経路は、排出される室内気とバッテリ360とが熱交換されるように設けられてもよい。また、車室500には、操作盤520が設けられる。ユーザは、たとえば空調を行なうために操作盤520を操作する。
また、操作盤520には、車両100を、READY−ON(走行可能な状態)に設定するための操作ボタンなどが設けられている。ECU200は、車両100がREADY−ONであれば、ユーザが乗車していると判断し、そうでない場合、つまり車両100がREADY−OFF(走行不可能な状態)であれば、ユーザが乗車していないと判断することができる。ユーザが乗車しているか否かの判断を行なうために、運転席のシートにセンサを設けてもよい。
通信部700は、車両100の外部と通信する。通信部700は、たとえば図1に示したような電子キーと無線通信を行なう。
以上の構成により、車両100は、車両100の外部の電源からの電力を利用してバッテリ360の充電を行なうことができる。また、ECU200によるエアコンユニット400の制御によって空調が行なわれる。空調は、ユーザが車両100に乗車する前に予め行なわれることができる(プレ空調)。プレ空調が行なわれるように、ユーザは、先に述べた電子キーを操作することができる(リモートプレ空調)。空調は、ユーザが車両100に乗車した状態でも行なわれる(操作空調)。操作空調が行なわれるように、ユーザは、操作盤520を操作したり、電子キーを操作することができる。
リモートプレ空調や操作空調では、換気運転および冷房運転のいずれもが実行され得る。ここで、ユーザが車両に乗車している状態による操作空調では、冷房の即効性が求められる。一方、ユーザが車両に乗車していない状態によるリモートプレ空調では、操作空調ほどの冷房の即効性は求められない。そのため、車両100では、リモートプレ空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和されるように、ECU200がエアコンユニット400を制御する。換気運転が実行される条件が緩和されるとは、リモートプレ空調では、操作空調よりも換気運転が許可される状態(あるいは頻度など)が多いことなどを意味する。極端な例において、操作空調において、換気運転はほとんど実行されることなく、空調が行なわれる。
図5は、実施の形態に係る車両におけるプレ空調を説明するためのグラフである。このグラフでは、時刻t0においてプレ空調が開始される。図5のグラフの上側は、車室内の温度を示す。時刻t0において、車室内温度Trは、外気温度Tamよりも高い。この場合、換気運転により車室を冷房することができる。そのため、換気運転が実行される。換気運転において、目標吹出温度TAOは必ずしも設定される必要はないが、仮にTAOが設定されたとすると、たとえば破線で示すように変化する。換気運転により、車室内温度Trは低下し、外気温度Tamに近づく。時刻t1において、車室内温度Trが外気温度Tamに等しくなる。時刻t1から、冷房運転の実行が開始される。冷房運転により、車室内温度Trはさらに低下し、実線で示す目標吹出温度TAOに近づく。
図5のグラフの下側は、プレ空調のための消費電力を示す。換気運転が実行されている時刻t0〜t1の間、消費電力は非常に小さい。これは、図4に示すエバポレータ450の冷却機能が停止されているためである。特に、コンプレッサ453や電動モータ455による消費電力が不要となったことが大きな要因である。時刻t1において、冷房運転が開始される。冷房運転においては、ある程度の電力が消費される。しかし、換気運転による消費電力が非常に小さいため、プレ空調全体で消費される電力(電力量)は大幅に低減される。具体的に、換気運転において破線で示す目標吹出温度TAOを実現するための消費電力分が低減される。
図6は、空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、図4のECU200によって実行される。このフローチャートに示す処理は、たとえば空調に関するユーザ操作が行なわれると開始される。
図6を参照して、はじめに、空調(冷房)が必要か否かが判断される(ステップS101)。たとえば、ユーザ操作による空調の設定温度などから算出(演算)された目標吹出温度TAOが車室内温度Tamより高ければ、冷房を行なう必要はないと判断され、TAOがTamよりも低ければ冷房を行なう必要があると判断される。冷房が必要な場合(ステップS101でYES)、ステップS102に処理が進められる。一方、冷房が不要な場合(ステップS101でNO)、フローチャートの処理は終了する。
ステップS102において、プレ空調が行なわれるか否かが判断される。たとえば、ユーザが乗車していない場合(車両がREADY−OFFの場合など)、プレ空調が行なわれると判断される。逆に、ユーザが乗車している場合、プレ空調が行なわれない(たとえば操作空調が行なわれる)と判断される。プレ空調が行なわれる場合(ステップS102でYES)、ステップS103に処理が進められる。一方、プレ空調が行なわれない場合(ステップS102でNO)、ステップS105に処理が進められる。
ステップS103において、外気温度Tamが車室内温度Trより低いか否かが判断される。外気温度Tamが車室内温度Trより低い場合(ステップS103でYES)、ステップS104に処理が進められる。一方、外気温度Tamが車室内温度Tr以上の場合(ステップS103でNO)、ステップS105に処理が進められる。なお、外気温度Tamと車室内温度Trとが等しい場合、ステップS105でなく、ステップS104に処理が進められてもよい。
ステップS104において、換気運転が実行される。これにより、車室内温度Trが低下し、外気温度Tamに近づく。その後、ステップS103に再び処理が戻される。
ステップS105において、冷房運転が実行される。これにより、車室内温度Trが速やかに低下する。その後、フローチャートの処理は終了する。
図6のフローチャートによると、プレ空調では、ステップS104の処理により換気運転が実行される場合があるため、換気運転が実行される頻度が比較的高い。一方、プレ空調以外の空調、たとえば操作空調では、ステップS104の処理により換気運転が実行されることがないため、換気運転が実行される頻度が比較的低い。すなわち、プレ空調と操作空調とでは、換気運転と冷房運転の割合が異なる。なお、ステップS105の冷房運転には、一部換気運転がされていてもよい。その場合でもステップS104よりもステップS105の方が冷房比率が高く設定される。
[変形例1]
ユーザは、電子キー操作などによりプレ空調の温度(設定温度)を指定する場合がある。設定温度が比較的低い場合、ユーザは速やかな(即効性の高い)冷房を望んでいると考えることができる。そのため、設定温度を考慮した空調が行なわれることが好ましい。
図7は、設定温度を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。図7のステップS201は、図6のステップS101と同様であるので、説明を繰り返さない。
図7を参照して、ステップS202において、プレ空調を行なうか否かが判断される。プレ空調が行なわれる場合(ステップS202でYES)、ステップS203に処理が進められる。一方、プレ空調が行なわれない場合(ステップS202でNO)、ステップS206に処理が進められる。
ステップS203において、設定温度が所定温度より大きいか否かが判断される。この所定温度は、設定可能な温度範囲のうち比較的低い温度、たとえば下限温度または下限温度に近い温度である。設定温度が所定温度より大きい場合(ステップS203でYES)、ステップS204に処理が進められる。一方、設定温度が所定温度以下の場合(ステップS203でNO)、ステップS206に処理が進められる。
ステップS205において、換気運転が実行され冷房が実現される。その後、ステップS204に再び処理が戻される。ステップS206において、冷房運転が実行され速やかに冷房が実現される。その後、フローチャートの処理は終了する。これにより、設定温度を考慮した空調が行なわれる。
[変形例2]
ユーザは、電子キー操作などによりプレ空調の実行を継続させる上限時間(設定時間)を指定する場合がある。設定時間が比較的短い場合、ユーザは、即効性の高い冷房を望んでいると考えることができる。そのため、設定時間を考慮した空調が行なわれることが好ましい。
図8は、設定時間を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。図8のステップS301は、図6のステップS101と同様であるので、説明を繰り返さない。
図8を参照して、ステップS302において、プレ空調を行なうか否かが判断される。プレ空調が行なわれる場合(ステップS302でYES)、ステップS303に処理が進められる。一方、プレ空調が行なわれない場合(ステップS302でNO)、ステップS306に処理が進められる。
ステップS303において、設定時間が所定時間より長いか否かが判断される。所定時間は、設定可能な時間範囲のうち比較的短い時間、たとえば下限時間または下限時間に近い時間(たとえば5分程度)である。設定時間が所定時間より大きい場合(ステップS303でYES)、ステップS304に処理が進められる。一方、設定時間が所定時間以下の場合(ステップS303でNO)、ステップS306に処理が進められる。
ステップS305において、換気運転が実行され冷房が実現される。その後、ステップS304に再び処理が戻される。ステップS306において、冷房運転が実行され速やかな冷房が実現される。その後、フローチャートの処理は終了する。これにより、設定時間を考慮した空調が行なわれる。
[変形例3]
換気運転は、車両の外部の空気を利用して車室内を冷房する。そのため、外気温度が比較的高いほど、換気運転による冷房の効果が得られにくくなる。そこで、外気温度を考慮した空調が行なわれることが好ましい。
図9は、外気温度を考慮した空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。図9のステップS401は、図6のステップS101と同様であるので、説明を繰り返さない。
図9を参照して、ステップS402において、プレ空調を行なうか否かが判断される。プレ空調が行なわれる場合(ステップS402でYES)、ステップS403に処理が進められる。一方、プレ空調が行なわれない場合(ステップS402でNO)、ステップS406に処理が進められる。
ステップS403において、外気温度Tamが車室内温度Trより低いか否かが判断される。外気温度Tamが車室内温度Trより低い場合(ステップS403でYES)、ステップS404に処理が進められる。一方、外気温度Tamが車室内温度Tr以上の場合(ステップS403でNO)、ステップS406に処理が進められる。
ステップS404において、外気温度Tamが所定温度より高いか否かが判断される。この所定温度は、たとえば40℃や45℃を超えるような高温である。外気温度Tamが所定温度より大きい場合(ステップS404でYES)、ステップS406に処理が進められる。一方、外気温度Tamが所定温度以下の場合(ステップS404でNO)、ステップS405に処理が進められる。
ステップS405において、換気運転が実行され冷房が実現される。その後、ステップS403に再び処理が戻される。ステップS406において、冷房運転が実行され速やかな冷房が実現される。その後、フローチャートの処理は終了する。これにより、外気温度を考慮した空調が行なわれる。
[変形例4]
プレ空調における換気運転が長引くと、プレ空調設定時間(たとえば10分)内に十分な冷房が行なわれない可能性がある。そのため、プレ空調時間を考慮した空調が行なわれることが好ましい。
図10は、プレ空調時間を考慮したプレ空調において実行される処理を説明するためのフローチャートである。図10のステップS501は、図6のステップS101と同様であるので、説明を繰り返さない。
図10を参照して、ステップS502において、プレ空調を行なうか否かが判断される。プレ空調が行なわれる場合(ステップS502でYES)、ステップS503に処理が進められる。一方、プレ空調が行なわれない場合(ステップS502でNO)、ステップS506に処理が進められる。
ステップS503において、外気温度Tamが車室内温度Trより低いか否かが判断される。外気温度Tamが車室内温度Trより低い場合(ステップS503でYES)、ステップS504に処理が進められる。一方、外気温度Tamが車室内温度Tr以上の場合(ステップS503でNO)、ステップS506に処理が進められる。
ステップS504において、プレ空調が行なわれた時間(プレ空調時間)が所定時間(たとえば5分)よりも長いか否かが判断される。プレ空調時間が所定時間よりも長い場合(ステップS504でYES)、ステップS506に処理が進められる。一方、プレ空調時間が所定時間以内の場合(ステップS504でNO)、ステップS505に処理が進められる。
ステップS505において、換気運転が実行され冷房が実現される。その後、ステップS503に再び処理が戻される。ステップS506において、冷房運転が実行され速やかな冷房が実現される。その後フローチャートの処理は終了する。これにより、プレ空調時間を考慮した空調が行なわれる。
最後に、本発明の実施の形態について総括する。図4を参照して、実施の形態に係る車両100は、車室500内に車両100の外部の空気を送る換気運転と車室500内に冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置(エアコンユニット400)と、ユーザが車両100に乗車していない状態で空調が行なわれるリモート空調と、ユーザが車両100に乗車している状態でユーザ操作によって空調が行なわれる操作空調とを空調装置(エアコンユニット400)に実行させる制御部(ECU200)とを備える。制御部(ECU200)は、リモート空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和されるように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
好ましくは、図6などに示すように、制御部(ECU200)は、リモート空調において、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温より低い場合(ステップS103でYES)に、換気運転が実行され(ステップS104)、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温より高い場合(ステップS103でNO)に、冷房運転が実行される(ステップS105)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
さらに好ましくは、図7に示すように、制御部(ECU200)は、リモート空調において、空調装置(エアコンユニット400)の設定温度が所定温度以下の場合(ステップS203でNO)には冷房運転が実行される(ステップS206)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
もしくは、図8に示すように、制御部(ECU200)は、リモート空調において、リモート空調の設定時間が所定時間以下の場合(ステップS303でNO)には冷房運転が実行される(ステップS306)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
また、好ましくは、図9に示すように、制御部(ECU200)は、リモート空調において、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温より高い場合(ステップS403でNO)には、冷房運転が実行される(ステップS406)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御し、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温よりも低い場合(ステップS403でYES)には、車両100の外部の気温が所定温度より高いとき(ステップS404でYES)に冷房運転が実行され(ステップS406)、車両の外部の気温が所定温度以下のとき(ステップS404でNO)に換気運転が実行される(ステップS405)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
あるいは、図10に示すように、制御部(ECU200)は、リモート空調において、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温以上の場合(ステップS503でNO)には、冷房運転が実行される(ステップS506)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御し、車両100の外部の気温が車室500の内部の気温よりも低い場合(ステップS503でYES)には、リモート空調を実行している時間が所定時間よりも長くなったとき(ステップS504でYES)に冷房運転が実行され(ステップS506)、リモート空調を実行している時間が所定時間以下のとき(ステップS504でNO)に換気運転が実行される(ステップS505)ように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
なお、車両100は、車室500内に車両100の外部の空気を送る換気運転と車室500内に冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置(エアコンユニット400)と、リモコン操作によって空調が行なわれるリモート空調と、車室500内での操作盤操作によって空調が行なわれる操作空調とを空調装置(エアコンユニット400)に実行させる制御部(ECU200)とを備える構成とすることもできる。制御部(ECU200)は、リモート空調において換気運転が実行される条件が、操作空調において換気運転が実行される条件よりも緩和されるように空調装置(エアコンユニット400)を制御する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 車両、140 動力伝達ギヤ、150 駆動輪、200 ECU、300 ハイブリッド走行機構、340 PCU、350 プラグイン機構、360 バッテリ、371 インレット、372 電力変換装置、400 エアコンユニット、410 内気取込口,420 外気取込口、430 内外気切替ドア、440 ブロワモータ、450 エバポレータ、451 膨張弁、452 コンデンサ、453 コンプレッサ、454 電動ファン、455 電動モータ、460 ヒータ、470 吹出口、480 内気センサ、490 外気センサ、500 車室、510 換気口、520 操作盤、600 ベントダクト、700 通信部、CHR 充電リレー、MG1,MG2 モータジェネレータ、SMR システムメインリレー。

Claims (4)

  1. エバポレータが冷却機能を停止した状態で車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と前記車室内に前記エバポレータによって冷却された冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、
    ユーザが前記車両に乗車していない状態で空調が行なわれるリモート空調と、ユーザが前記車両に乗車している状態でユーザ操作によって空調が行なわれる操作空調とを前記空調装置に実行させる制御部とを備え、
    前記制御部は、ユーザが定めた前記空調装置の設定温度に基づいて定められる目標吹出温度が車室内温度よりも低ければ、冷房が必要であると判断し、
    前記制御部は、冷房が必要であると判断した場合において前記リモート空調の実行が行なわれるときには、前記空調装置の前記設定温度が所定温度より高く、かつ前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より低い場合に、前記換気運転が実行され、前記空調装置の前記設定温度が前記所定温度より低いか、または前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より高い場合に、前記冷房運転が実行されるように前記空調装置を制御する、車両。
  2. エバポレータが冷却機能を停止した状態で車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と前記車室内に前記エバポレータによって冷却された冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、
    ユーザが前記車両に乗車していない状態で空調が行なわれるリモート空調と、ユーザが前記車両に乗車している状態でユーザ操作によって空調が行なわれる操作空調とを前記空調装置に実行させる制御部とを備え、
    前記制御部は、ユーザが定めた前記空調装置の設定温度に基づいて定められる目標吹出温度が車室内温度よりも低ければ、冷房が必要であると判断し、
    前記制御部は、冷房が必要であると判断した場合において前記リモート空調の実行が行なわれるときには、前記リモート空調の設定時間が所定時間より長く、かつ前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より低い場合に、前記換気運転が実行され、前記リモート空調の前記設定時間が前記所定時間より短い場合か、または前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より高い場合に、前記冷房運転が実行されるように前記空調装置を制御する、車両。
  3. エバポレータが冷却機能を停止した状態で車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と前記車室内に前記エバポレータによって冷却された冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、
    リモコン操作によって空調が行なわれるリモート空調と、前記車室内での操作盤操作によって空調が行なわれる操作空調とを前記空調装置に実行させる制御部とを備え、
    前記制御部は、ユーザが定めた前記空調装置の設定温度に基づいて定められる目標吹出温度が車室内温度よりも低ければ、冷房が必要であると判断し、
    前記制御部は、冷房が必要であると判断した場合において前記リモート空調の実行が行なわれるときには、前記空調装置の前記設定温度が所定温度より高く、かつ前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より低い場合に、前記換気運転が実行され、前記空調装置の前記設定温度が前記所定温度より低いか、または前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より高い場合に、前記冷房運転が実行されるように前記空調装置を制御する、車両。
  4. エバポレータが冷却機能を停止した状態で車室内に車両の外部の空気を送る換気運転と前記車室内に前記エバポレータによって冷却された冷風を送る冷房運転とを実行可能に構成された空調装置と、
    リモコン操作によって空調が行なわれるリモート空調と、前記車室内での操作盤操作によって空調が行なわれる操作空調とを前記空調装置に実行させる制御部とを備え、
    前記制御部は、ユーザが定めた前記空調装置の設定温度に基づいて定められる目標吹出温度が車室内温度よりも低ければ、冷房が必要であると判断し、
    前記制御部は、冷房が必要であると判断した場合において前記リモート空調の実行が行なわれるときには、前記リモート空調の設定時間が所定時間より長く、かつ前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より低い場合に、前記換気運転が実行され、前記リモート空調の前記設定時間が前記所定時間より短い場合か、または前記車両の外部の気温が前記車室の内部の気温より高い場合に、前記冷房運転が実行されるように前記空調装置を制御する、車両。
JP2013209312A 2013-10-04 2013-10-04 車両 Expired - Fee Related JP6015618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209312A JP6015618B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両
US14/474,388 US10421335B2 (en) 2013-10-04 2014-09-02 Vehicle comprising air conditioning apparatus
CN201410507999.9A CN104512218B (zh) 2013-10-04 2014-09-28 包括空调装置的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209312A JP6015618B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074236A JP2015074236A (ja) 2015-04-20
JP6015618B2 true JP6015618B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=52777320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209312A Expired - Fee Related JP6015618B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10421335B2 (ja)
JP (1) JP6015618B2 (ja)
CN (1) CN104512218B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138068A1 (fr) * 2022-07-19 2024-01-26 Psa Automobiles Sa Contrôle du pré-conditionnement thermique d’un habitacle de véhicule à batterie principale rechargeable

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673063B2 (ja) * 2016-07-05 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム及び情報処理装置
WO2018084830A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 Ford Motor Company Methods and apparatus for vehicle hvac control using portable devices
US10239381B2 (en) * 2017-01-23 2019-03-26 TSI Products, Inc. Vehicle roof fan
WO2018207756A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 株式会社デンソー 空調制御装置
JP6907954B2 (ja) * 2017-05-09 2021-07-21 株式会社デンソー 空調制御装置
JP6844701B2 (ja) * 2017-07-07 2021-03-17 日産自動車株式会社 車両用空調方法及び車両用空調装置
CN109269003A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 郑州宇通客车股份有限公司 空调监控主机、远程监控平台及系统
CN107745618B (zh) 2017-09-11 2019-10-01 珠海格力电器股份有限公司 一种汽车空调的控制方法
US10569618B2 (en) * 2017-11-02 2020-02-25 Lawrence Rutherford Car roof automatic HVAC apparatus
CN108237866B (zh) * 2017-11-08 2020-05-29 北京车和家信息技术有限公司 一种车辆的空调通风控制方法、控制装置和车辆
JP6978984B2 (ja) * 2018-06-27 2021-12-08 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機
CN111769240B (zh) * 2020-05-20 2022-10-18 华人运通(江苏)技术有限公司 电动汽车远程热管理控制方法、装置、系统及存储介质
JP2022125788A (ja) 2021-02-17 2022-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用マニュアルエアコンの制御システム
CZ2021136A3 (cs) * 2021-03-18 2022-10-19 Ĺ KODA AUTO a.s. Automobil, doplňková jednotka pro automobil a způsob přepínání ovládání větráku automobilu

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130226C1 (ja) * 1991-09-11 1993-03-11 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
US5259184A (en) * 1992-03-30 1993-11-09 General Electric Company Dry low NOx single stage dual mode combustor construction for a gas turbine
FR2690387B1 (fr) * 1992-04-28 1995-06-23 Valeo Thermique Habitacle Procede et dispositif pour abaisser la temperature de l'air dans l'habitacle d'un vehicule hors circulation.
JP3451705B2 (ja) * 1994-03-31 2003-09-29 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
JP3028065B2 (ja) * 1997-01-13 2000-04-04 ダイキン工業株式会社 換気装置の運転制御装置
JP2003154842A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Hitachi Ltd 自動車の空調システム及びその運転方法
US7769427B2 (en) * 2002-07-16 2010-08-03 Magnetics, Inc. Apparatus and method for catheter guidance control and imaging
JP4042699B2 (ja) * 2003-02-03 2008-02-06 株式会社デンソー 移動体の空調装置
DE102004004302A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-12 Denso Corp., Kariya Fernbedienbare Fahrzeugklimaanlage
JP2004291679A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mazda Motor Corp 車両の空調システム
US8376242B1 (en) * 2004-10-28 2013-02-19 Lennox Industries Inc. Wireless user interface for an HVAC controller and method of operating the same
JP2010126022A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用空調装置
JP2010139144A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP5126173B2 (ja) * 2009-07-13 2013-01-23 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5505236B2 (ja) 2010-09-30 2014-05-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20120234930A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Ford Global Technologies, Llc Automatic remote start/stop control strategy for vehicle heating and cooling systems
CN201989588U (zh) * 2011-03-21 2011-09-28 南京信息工程大学 一种远程控制式汽车预热装置
JP2012201216A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138068A1 (fr) * 2022-07-19 2024-01-26 Psa Automobiles Sa Contrôle du pré-conditionnement thermique d’un habitacle de véhicule à batterie principale rechargeable

Also Published As

Publication number Publication date
CN104512218B (zh) 2017-04-19
US20150099443A1 (en) 2015-04-09
JP2015074236A (ja) 2015-04-20
US10421335B2 (en) 2019-09-24
CN104512218A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015618B2 (ja) 車両
US9352635B1 (en) Energy control mechanisms for an electric vehicle
CN201506355U (zh) 以远程启动操作控制车辆气候控制系统的系统
JP5488218B2 (ja) 車両用空調装置
JP5531889B2 (ja) 車両用空調装置
US20150097041A1 (en) Vehicle comprising air conditioning apparatus
US10150347B2 (en) Vehicular air conditioning device
JP2009067379A (ja) 自動車の空調システム
JP2004336832A (ja) バッテリの温度制御装置
JP2013103708A (ja) 車両の室内温度調節方法
JP2011116331A (ja) 電気自動車の空気調和装置とその制御方法
US20150343882A1 (en) Method and System for Preconditioning a Heating and/or Cooling Unit in a Motor Vehicle
CN105848938B (zh) 混合动力车辆
JP2009107548A (ja) 車両用空調装置
JP2013184562A (ja) 電動車両高電圧機器冷却システムおよび電動車両高電圧機器の冷却方法
KR20120130382A (ko) 전기자동차의 충전시 온도 관리 방법
JP6015620B2 (ja) 車両
JP2006315461A (ja) 車両用空調装置
JP5733186B2 (ja) 車両
US11491849B2 (en) Vehicle control device
KR101180795B1 (ko) 전기자동차의 공조제어방법
JP2011041357A (ja) 電動車両用バッテリ放電装置
JP2014189077A (ja) ハイブリッド自動車
KR20070059407A (ko) Hev용 공조 시스템과 이를 이용한 난방 제어방법
JP2013060144A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6015618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees