JP6015015B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015015B2 JP6015015B2 JP2012018197A JP2012018197A JP6015015B2 JP 6015015 B2 JP6015015 B2 JP 6015015B2 JP 2012018197 A JP2012018197 A JP 2012018197A JP 2012018197 A JP2012018197 A JP 2012018197A JP 6015015 B2 JP6015015 B2 JP 6015015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- current
- charger
- voltage
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0283—Arrangements for supplying power to the sensitising device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電圧印加回路を共通化した画像形成装置において、プロセスカートリッジの未装着を判断する術を提供することを目的とする。
・前記制御装置は、前記帯電電圧印加回路に前記所定電圧を発生させたとき、前記電流検出部により検出された電流値の最小値が前記第一閾値を超えている場合、前記最小値が所定の目標値になるように、前記帯電電圧印加回路の電圧値を制御する。このものでは、各帯電器に流れる電流を目標値以上にできるので、各帯電器を画質を良好にするのに適正なレベルに帯電させることが可能となる。
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。
1.プリンタの全体構成
図1は、本実施形態のプリンタ1(本発明の「画像形成装置」の一例)の内部構成を表す概略断面図である。以下の説明では、各構成要素について、色毎に区別する場合は各部の符号にB(ブラック)、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),の添え字を付し、区別しない場合は添え字を省略する。
高圧電源装置100は、図5に示すように、帯電電圧印加回路200、PWM信号平滑化回路210、帯電電圧検出回路240、定電圧回路250B、250Y、250M、250C、グリッド電流検出部260B、260Y、260M、260C及び制御装置110を備えている。
(b)グリッド電流Igの第一閾値のデータ(80μA)
(c)グリッド電流Igの第二閾値のデータ(160μA)
本実施形態のプリンタ1は、プロセスカートリッジ40の未装着を判断する機能を備えている。具体的に説明すると、プロセスカートリッジ40が装着されている場合、帯電電圧印加回路200を介して所定の高電圧を、各帯電器50B、50Y、50M、50Cのワイヤ53に印加すると、各帯電器50B、50Y、50M、50Cのグリッド電極55には、概ね250μA程度のグリッド電流Igが流れる(図6参照)。
次に、図9を参照して制御装置110により実行される高圧電源装置100の制御フローについて説明を行う。図4に示すように、ホストコンピュータなどの上位装置から印刷データDが出力されると、その印刷データDはインターフェースIFを通じてプリンタ1にて受信される。すると、プリンタ1の全体を制御統括する主制御部80から高圧電源装置100の制御装置110に対して、印刷処理開始指令が与えられる。
高圧電源装置100の制御フローがスタートすると、まず、制御装置110はグリッド電流の目標値を250μAに設定する。そして、制御装置110は、PWMポートP0を通じてPWM信号S0を出力する。これにより、帯電電圧印加回路200が起動し、電圧を発生させる。次に、制御装置110は、各A/DポートA1〜A4の入力電圧から各チャンネルCHのグリッド電流Igを算出しモニタする(S20)。
S70でYES判定された場合には、S80に移行する。S80では、制御装置110により、最小電流値のチャンネルを選択する処理が行われる。具体的には、所定時間Tを経過した時点の、各チャンネルCH1〜CH4のグリッド電流Igの大きさを比較して、グリッド電流Igの大きさが最小のチャンネルCHを選択する。ここでは、「CH2」が選択されたものとして説明を続ける。
次に、帯電電圧印加回路200が出力を開始してから所定時間Tが経過した段階で、グリッド電流Igが160μ未満のチャンネルCHがあった場合(S70でNO判定の場合)、S100に移行する。
尚、制御装置110により実行されるS150の処理により、本発明の「前記制御装置は、前記電流検出部により第一閾値を下回る電流値が検出された場合、前記プロセスカートリッジの装着を促す旨を報知する報知処理を行う」が実現されている。
このように、本実施形態のプリンタ1は、プロセスカートリッジ40の未装着を判断できる。また、帯電器50の短絡や、ワイヤの汚れについても判断できる。しかも、これら3つの判断をグリッド電流の値や帯電電圧印加回路200の出力電圧Voに基づいて判断しているので、これらの判断を専用の検出センサ等を基いて行う場合に比べて部品点数が少なく、コストメリットがある。
次に、本発明の実施形態2を図10によって説明する。
実施形態1では、起動段階にて、最大電流値のチャンネルCHを選択してグリッド電流Igを定電流制御(フィードバック制御)する例を挙げた。実施形態2では、起動段階にて、帯電電圧印加回路200を、指令値を固定して制御(フィードフォワード制御)するようにしている。具体的には、制御装置110のPWMポートP0から出力するPWM信号S0のPWM値を50%に固定して、帯電電圧印加回路200を制御する(図10のS13)。
また、実施形態2ではプロセスカートリッジ40の未装着に加えて、ワイヤ53の汚れの判別しているが、ワイヤ53の汚れの判別は廃止してもよい(S100〜S120は廃止)。この場合、図10の制御フローについて以下の点を変更すればよい。S70にてグリッド電流Igが第一閾値である80μA以上か比較する処理を行う。そして、80μA以上の場合には、S80に移行して最小電流値のチャンネルCHの選択を行い、選択されたチャンネルCHで定電流制御を行う(S85)。一方、80μA未満の場合にはS140に移行して帯電電圧印加回路200の出力を停止させ、その後、プロセスカートリッジ40は未装着である旨のエラー表示を行う(S150)。
次に、本発明の実施形態3を図11によって説明する。実施形態1では、起動段階にて、最大電流値のチャンネルCHを選択してグリッド電流Igを定電流制御(フィードバック制御)する例を挙げた。実施形態3では、起動段階にて、出力電圧Voが5kVになるように帯電電圧印加回路200を定電圧制御(フィードバック制御)する点が実施形態1と相違している。具体的には、制御装置110が、帯電電圧検出回路240の検出する検出値に基ついて、帯電電圧印加回路200を定電圧制御する。
また、実施形態3ではプロセスカートリッジ40の未装着に加えて、ワイヤ53の汚れの判別しているが、ワイヤ53の汚れの判別は廃止してもよい(S100〜S120は廃止)。この場合、図11の制御フローについて、以下の点を変更すればよい。S70にてグリッド電流Igが第一閾値である80μA以上か比較する処理を行う。そして、80μA以上の場合には、S80に移行して最小電流値のチャンネルの選択を行い、選択されたチャンネルCHで定電流制御を行う(S85)。一方、80μA未満の場合にはS140に移行して帯電電圧印加回路200の出力を停止させ、その後、プロセスカートリッジ40は未装着である旨のエラー表示を行う(S150)。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
40B、40Y、40M、40C(総称して40)…プロセスカートリッジ
41B、41Y、41M、41C(総称して41)…感光ドラム
50B、50Y、50M、50C(総称して50)…スコロトロン帯電器
45B、45Y、45M、45C(総称して45)…現像ローラ
53…ワイヤ(本発明の「放電ワイヤ」の一例)
55…グリッド電極
110…制御装置
200…帯電電圧印加回路
240…帯電電圧検出回路
260B、260Y、260M、260C(総称して260)…グリッド電流検出部(本発明の「電流検出部」の一例)
Claims (5)
- 着脱可能な複数のプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジのそれぞれに含まれる各帯電器に接続され、前記各帯電器に共通の電圧を印加可能な帯電電圧印加回路と、
前記各帯電器に流れる電流値を検出する電流検出部と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
起動から一定期間、前記各帯電器に流れる各電流のうち、最大の電流値が目標値になるように、前記帯電電圧印加回路の電圧値を制御し、
起動から一定期間経過後に、前記各帯電器に流れる電流値を第一閾値と比較し、いずれかの帯電器で前記第一閾値未満の電流値が検出された場合、当該帯電器が含まれる前記プロセスカートリッジは未装着であると判断する判断処理を行う画像形成装置。 - 前記帯電電圧印加回路の出力電圧を検出する電圧検出部を備え、
前記制御装置は、
前記電流検出部により検出されるいずれかの帯電器の電流値が前記第一閾値未満であり、かつ前記電圧検出部により検出される前記出力電圧が基準値以上である場合、当該帯電器が含まれる前記プロセスカートリッジは未装着であると判断し、
いずれかの帯電器の電流値が前記第一閾値未満であり、かつ前記電圧検出部により検出される前記出力電圧が前記基準値未満である場合、電流値が最大の帯電器は短絡していると判断する請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御装置は、
前記プロセスカートリッジは未装着であると判断した場合、前記プロセスカートリッジの装着を促す旨を報知する報知処理を行う請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御装置は、
起動から一定期間経過後に、前記各帯電器に流れる電流値の最小値が前記第一閾値以上の場合、前記最小値が所定の目標値になるように、前記帯電電圧印加回路の電圧値を制御する請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記各帯電器は、放電ワイヤとグリッド電極を有するスコロトロン帯電器であり、
前記帯電電圧印加回路は、前記スコロトロン帯電器の前記放電ワイヤに電圧を印加し、
前記電流検出部は、前記スコロトロン帯電器の前記グリッド電極に流れるグリッド電流を検出し、
前記制御装置は、
起動から一定期間経過後に、前記電流検出部により検出されるいずれかの帯電器のグリッド電流が、前記第一閾値以上であり、前記第一閾値より大きい第二閾値未満である場合、当該帯電器の放電ワイヤは汚れていると判断する請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018197A JP6015015B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 画像形成装置 |
US13/718,569 US8983310B2 (en) | 2012-01-31 | 2012-12-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018197A JP6015015B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013156514A JP2013156514A (ja) | 2013-08-15 |
JP6015015B2 true JP6015015B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=48870306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018197A Active JP6015015B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8983310B2 (ja) |
JP (1) | JP6015015B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5953771B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6341767B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7145015B2 (ja) * | 2018-09-13 | 2022-09-30 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389264A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
JPH03142483A (ja) | 1989-10-30 | 1991-06-18 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2979851B2 (ja) * | 1992-06-19 | 1999-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH1031347A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Ricoh Co Ltd | 帯電,転写電源装置およびその調整方法 |
JP2000250290A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2002333812A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US7409171B2 (en) | 2004-08-02 | 2008-08-05 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus and method having an intermediate transfer member with a multilayer structure that prevents abnormal images due to abnormal discharges |
JP2006047490A (ja) | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2007086229A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電制御装置及び帯電制御方法 |
US7580645B2 (en) * | 2006-02-13 | 2009-08-25 | Lexmark International, Inc | Detecting the presence of a photoconductor drum |
JP4702462B2 (ja) | 2008-09-29 | 2011-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置の電源制御装置及びその方法 |
JP5262704B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4831177B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2011-12-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、及び、電力供給回路の機種判別方法 |
JP5333865B2 (ja) | 2010-07-29 | 2013-11-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
EP2458445B1 (en) * | 2010-11-24 | 2017-09-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018197A patent/JP6015015B2/ja active Active
- 2012-12-18 US US13/718,569 patent/US8983310B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130195471A1 (en) | 2013-08-01 |
US8983310B2 (en) | 2015-03-17 |
JP2013156514A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333865B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5862203B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8019241B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4702462B2 (ja) | 画像形成装置の電源制御装置及びその方法 | |
JP5382462B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5573566B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2423757B1 (en) | Image forming apparatus and method for controlling charger | |
JP5533461B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5136859B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6015015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012053168A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6464557B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6965599B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5974478B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6060819B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4831439B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6060818B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6056156B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5903933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6108193B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013137410A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012048122A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2014180083A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20140408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |