JP6012132B2 - 無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法 - Google Patents

無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6012132B2
JP6012132B2 JP2013550263A JP2013550263A JP6012132B2 JP 6012132 B2 JP6012132 B2 JP 6012132B2 JP 2013550263 A JP2013550263 A JP 2013550263A JP 2013550263 A JP2013550263 A JP 2013550263A JP 6012132 B2 JP6012132 B2 JP 6012132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
plating solution
plating
electroless
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094544A1 (ja
Inventor
雄 松本
雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METALOR TECHNOLOGIES (JAPAN) CORPORATION
Original Assignee
METALOR TECHNOLOGIES (JAPAN) CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METALOR TECHNOLOGIES (JAPAN) CORPORATION filed Critical METALOR TECHNOLOGIES (JAPAN) CORPORATION
Publication of JPWO2013094544A1 publication Critical patent/JPWO2013094544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012132B2 publication Critical patent/JP6012132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1875Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1879Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、高速めっきが可能な、無電解白金めっき液、その製造方法、及びこれを用いる白金皮膜の形成方法に関する。
無電解めっき方法により、セラミック表面に電極を形成する方法としては、次の方法が知られている。先ず、金属錯体を含む前処理剤をセラミック表面に塗布し、塗布した前処理剤を焼成する。この焼成により、セラミック表面に金属触媒層が形成される。その後、このセラミック表面に無電解めっきを施すことにより、前記金属触媒層上に金属薄膜が形成される。このようにして形成される金属薄膜の電極は、緻密性が高く、導電性に優れる。
特許文献1には、白金のニトロ錯塩若しくはニトロアンミン錯塩と、ヒドロキシルアミン塩と、ヒドラジンとを含有する無電解白金めっき浴が開示されている。このめっき浴は、60℃を超えると自己分解が起こると記載されている。従って、このめっき浴は、浴温度を高くして高速でめっきを行うことができない。
特許文献2には、白金のニトロ錯塩及び/又はニトロアンミン錯塩と、ヒドロキシルアミン塩とを用いる白金めっきの方法が開示されている。
特許文献3には、亜硝酸アンミン白金、硝酸アンモニウム、及びアンモニア水からなる無電解白金めっき液が開示されている。
特許文献6には、テトラアンミン白金(II)錯体溶液をめっき液として用い、このテトラアンミン白金(II)錯体に還元剤を作用させることにより、センサ素子の電極を形成する方法が開示されている。
特許文献7には、水溶性白金塩とヒドラジン一水和物とを含む水溶液からなる無電解めっき組成物が開示されている。該組成物のpHは約7以下である。
上記各めっき液を用いて無電解めっきを行う場合、析出する白金皮膜がパターン内に収まること無く、パターンの外にも析出する現象(以下、パターン外析出と表示する。)を十分に抑制できない場合がある。
特許文献4には、4価の白金アンミン塩を含有する無電解白金めっき浴が開示されている。4価の白金アンミン塩は、配位子数が多いので、該配位子が別の配位子に置換されることがある。その結果、高速でかつ安定しためっきを行えない場合がある。
特許文献5には、白金の無電解めっき液が開示されている。このめっき液は、白金塩として白金ニトロ錯塩、白金ニトロアンミン錯塩又は白金クロロアンミン錯塩が配合されている。錯化剤としては、エチレンジアミン、エチレンアミン、メチルアミン又はピペリジンが配合されている。安定剤としては、亜硝酸塩類が配合されている。還元剤としては、水素化ホウ素塩が配合されている。更に、チオ−ル化合物又は互変異性によりチオ−ル化合物となる化合物が添加剤として配合されている。このめっき液は、20〜50℃で使用されるため、高速でめっきを行うことができない。
特許文献8の特許請求の範囲には、4価の白金アンミン水溶液若しくは2価の白金アンミン水溶液を白金錯塩水溶液として使用し、ヒドラジン水溶液を還元剤として使用するガスセンサの製造方法が記載されている。浴の安定性や、めっき皮膜のパターン外析出の有無は、白金錯体の化学形態により異なる。しかし、特許文献8は具体的な白金錯体の化学形態について開示していない。
特開昭59−080764号公報 特開平02−247386号公報 特開平04−021787号公報 特開平05−222543号公報 特開平09−287078号公報 特開平11−160275号公報 特表2004−502872号公報 特開2004−170404号公報
めっき浴を高温に保つことにより、高速でめっきを行おうとする場合、めっき液が自己分解したり、白金皮膜のパターン外析出が発生したりする。本発明が解決しようとする課題は、めっき浴を高温に保つことにより高速でめっきを行なう場合、浴の安定性が高く、白金皮膜のパターン外析出が少ない無電解白金めっき液、その製造方法、及びそのめっき液を用いる白金被膜の形成方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するため、めっき液について種々の検討を行った。その結果、特定の白金錯体とヒドラジン化合物とを配合するめっき液は、優れた高温安定性を有し、白金皮膜のパターン外析出を高度に抑制することを見出した。本発明は、上記検討、発見に基づいて完成するに至ったものである。
上記課題を解決する本発明は、以下に記載するものである。
〔1〕 下記式(1)及び/又は下記式(2)
Figure 0006012132
(ただし、式(1)中、A、BはそれぞれNH又はエチレンジアミンを除くアミンを示す。AとBとは同一であっても異なっていても良い。)
Figure 0006012132
で表される白金錯体と、
ヒドラジン化合物と、
を含有することを特徴とする無電解白金めっき液。
〔2〕 前記白金錯体が、下記式(3)
Figure 0006012132
で表される〔1〕に記載の無電解白金めっき液。
〔3〕 前記白金錯体の濃度が、白金イオンとして0.2〜20g/Lである〔1〕に記載の無電解白金めっき液。
〔4〕 前記ヒドラジン化合物が、ヒドラジン一水和物である〔1〕に記載の無電解白金めっき液。
〔5〕 前記ヒドラジン化合物の濃度が、0.002〜1モル/Lである〔1〕に記載の無電解白金めっき液。
〔6〕 無電解白金めっき液のpHが、10以上である〔1〕に記載の無電解白金めっき液。
〔7〕 水、又はアンモニア及び/又はエチレンジアミンを除くアミンを含有する水と、
水溶性白金化合物を白金イオンとして0.2〜20g/Lと、
エチレンジアミンを0.70〜100mL/Lと、
ヒドラジン化合物をヒドラジンとして0.02〜1モル/Lと、
を混合してこれらの混合液を得、必要により前記混合液のpHを10以上に調節することを特徴とする〔1〕に記載の無電解白金めっき液の製造方法。
〔8〕 被めっき物の表面に白金触媒層を形成し、
前記白金触媒層上に〔1〕に記載の無電解白金めっき液を用いて35〜85℃のめっき液温度で白金皮膜を形成することを特徴とする白金皮膜の形成方法。
〔9〕 めっき液温度が60〜80℃で、めっき時間が10〜180分間である〔8〕に記載の白金皮膜の形成方法。
本発明のめっき液は、80℃に近い高温でめっきを行っても自己分解し難い。従って、浴温度を高くして高速でめっきを行うことができる。本発明のめっき液は、高速でめっきを行っても白金被膜のパターン外析出が少ない。その結果、白金皮膜のパターン外析出を抑制しつつ、高速でめっきを行うことができ、白金被膜の生成効率が高い。
本発明の無電解白金めっき液(以下、「本めっき液」ともいう)は、
水と;
白金1モルに対してNH又はエチレンジアミンを除くアミン、好ましくはモノアミンが2モルと、エチレンジアミン1モルとが配位して形成される白金錯体、及び/又は白金1モルに対してエチレンジアミン2モルが配位して形成される白金錯体と;
ヒドラジン化合物から成る還元剤と;
を少なくとも含んで成る。
〔白金錯体〕
本めっき液中に含まれる白金錯体は、下記の式(1)又は式(2)で表される。
Figure 0006012132
ただし、式(1)中、A、BはそれぞれNH又はエチレンジアミンを除くアミンを示す。AとBとは同一であっても異なっていても良い。
Figure 0006012132
特に好ましい白金錯体は下記式(3)で表される白金錯体である。
Figure 0006012132
白金錯体の配合量は、白金イオンとして、0.2〜20g/Lであり、0.5〜10g/Lが好ましく、1〜9g/Lが特に好ましい。白金錯体の配合量が0.2g/L未満の場合、めっき効率が悪くなる。その結果、所望の厚さの白金薄膜を析出するのに要する時間が長くなる。白金錯体の配合量が20g/Lを超える場合、めっき自体は良好に行える。しかし、白金の含有量が高過ぎて経済性が低下する。
エチレンジアミンを除くアミンとしては、炭素数1〜10の1〜3級アミンが好ましく、エチルアミン、プロピルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、エチレンジアミン四酢酸、アニリン、ピリジン、ピペリジン等が例示される。更に、1〜3級のエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、グリシン等が例示される。これらのモノアミンの中でも、エチルアミン、エタノールアミン、グリシン、イミノ二酢酸が好ましい。
〔ヒドラジン化合物〕
ヒドラジン化合物は、白金イオンの還元剤として作用する。ヒドラジン化合物としては、ヒドラジン一水和物、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジンなどが好ましい。これらの中でも、ヒドラジン一水和物が特に好ましい。ヒドラジン化合物の配合量は、0.002〜1モル/Lであり、0.01〜0.5モル/Lが好ましい。
〔本めっき液の製造方法〕
本めっき液は、いかなる方法で作られた物であっても良い。以下、本めっき液の好適な製造方法の一例を記載する。
この方法においては、先ず白金化合物を用意する。本めっき液の製造に使用する白金化合物は、アンモニア水や水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液に溶解する白金化合物である。上記白金化合物としては、ジクロロテトラアンミン白金のようなアンミン白金錯体や、ジニトロジアミン白金のような硝酸白金錯体が例示される。これらの錯体は、白金イオン1モルに対してNHやエチレンジアミンを除くアミンが2モル以上配位している。
本めっき液において、白金化合物の配合量は、白金イオンとして、0.2〜20g/Lであり、0.5〜10g/Lが好ましい。白金イオンが0.2g/L未満の場合、白金の析出速度が小さい。その結果、所望の厚さの白金皮膜を得るのに長時間を要するので、めっき効率が悪い。白金イオンが20g/Lを超える場合は、特に問題はない。しかし、白金の含有量が高いので、経済的でない。
本めっき液の製造例に於いては、上記白金化合物をアンモニア水に溶解し、白金化合物のアンモニア溶液を得る。次に、このアンモニア溶液に、エチレンジアミンを配合する。
エチレンジアミンの配合量は、白金イオン1モルに対して1モル以上が好ましい。エチレンジアミンと、白金化合物とは定量的に反応する。
白金として1モルの白金化合物に対して、エチレンジアミン1モルを配合する場合、白金1モルに対してNH又はアミン2モルと、エチレンジアミン1モルと、が配位する、式(1)で示される白金錯体が形成される。
白金として1モルの白金化合物に対して、エチレンジアミンが1モルを超えるが、2モル未満の割合で配合する場合、白金1モルに対してエチレンジアミンが1モル配位する式(1)で示される白金錯体と、白金1モルに対してエチレンジアミンが2モル配位する式(2)で示される白金錯体とが形成される。
白金として1モルの白金化合物に対して、エチレンジアミンを2モル以上配合する場合、白金1モルに対してエチレンジアミンが2モル配位する式(2)で示される白金錯体が形成される。
上記白金化合物と、エチレンジアミンとを、上記割合でアンモニア水中で混合することにより、白金1モルに対して、NH又はエチレンジアミンを除くアミン2モルと、エチレンジアミン1モルとが配位する白金錯体、及び/又は白金1モルに対してエチレンジアミンが2モル配位する白金錯体が形成される。
上記エチレンジアミンを添加した後、ヒドラジン化合物を配合する。ヒドラジン化合物の配合量、種類等は前述したとおりである。
その後、必要により、下記pH調整剤を添加して、得られるめっき液のpHを調節する。pHは10以上が好ましい。
なお、上記製造方法においては、ヒドラジン化合物は最後に配合したが、これに限られず、任意の順序で配合することができる。
本めっき液には、上記必須成分以外に任意の公知の作用成分を配合することができる。このような成分としては、pH調整剤、結晶調整剤が例示される。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、希釈硫酸等が例示される。
結晶調整剤としては、Tl化合物、Pb化合物、As化合物が例示され、これらの配合量は、金属濃度として、0.1〜100mg/Lが好ましい。これらの成分の配合量は公知である。
〔本めっき液の使用方法〕
本めっき液を用いてめっきを行う際のpHは、10〜13であり、11〜12が好ましい。pHが10未満の場合、ヒドラジン化合物の還元力が低下する。その結果、白金の析出効率が低下する。pHが13を超える場合、ヒドラジン化合物の還元力が高くなり過ぎる。その結果、めっき液が不安定となり、白金錯体の自己分解が起こり易くなる。
本めっき液の使用温度は、35〜85℃であり、60〜80℃が好ましい。本めっき液の使用温度が35℃未満の場合、白金の析出速度は低い。85℃を超える場合、めっき液が不安定になり、白金錯体の自己分解が起き易くなる。
めっき時間は、形成する白金めっき被膜の厚さに依存する。通常、めっき時間は30秒〜5時間が好ましく、30分間〜3時間がより好ましい。
めっき液の温度が60〜80℃の場合、通常10〜180分間で1〜3μmの白金皮膜が形成される。
〔めっき方法〕
本めっき液を用いるめっき方法の一例を以下に説明する。
先ず、無電解めっき前処理剤を用いて、被めっき物の表面に所定のパターンの白金触媒層を形成する。
白金触媒層は、公知の無電解めっき前処理剤を用いて形成できる。例えば、特開2009−242938号に開示される無電解めっき前処理剤を用いる。この無電解めっき前処理剤は、
ビス(2,4−オクタンジオン)白金錯体、ビス(2−エチルヘキサナト)白金錯体、ビス(オクタナト)シクロヘキサンジアミン白金錯体、ビス(2−エチルヘキサナト)シクロヘキサンジアミン白金錯体、又はこれら白金錯体の2種以上の混合物を白金濃度で0.002〜4.2質量%と、
有機溶剤を前記白金錯体中の有機物成分との合計で65.8〜99.898質量%と、
増粘剤を0.100〜30.0質量%と、
を含有する。
前記白金触媒層が形成されている被めっき物を、本めっき液中に浸漬することにより、前記白金触媒層上に白金皮膜が形成される。浸漬時間は、形成させるめっき皮膜の膜厚、めっき温度、めっき液組成により相違するが、通常30秒〜5時間である。
〔本めっき液の用途〕
本めっき液は、金属等から成る電子部品;電極材料;ABS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂;アルミナ、ジルコニア等の導電性を持たないセラミックス等のめっきに好適である。特に、
ジルコニア等のセラミックス等から成る酸素センサの電極や、リード線形成用等の用途に好適に使用される。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔めっき基材の調製〕
めっき前処理用ペーストを用いて、スクリーン印刷法により、ペーストのパターンをアルミナ板上に印刷した。次に、この印刷したアルミナ板を100℃で20分間乾燥した後、400℃で10分間焼成した。この操作により、15×20mmの白金触媒層からなるパターンを1インチ角のアルミナ板上に形成しためっき基材を得た。
めっき前処理用ペーストは、ビス(2−エチルヘキサナト)白金1.2質量部と、ビヒクル(エチルセルロース10質量%、ターピネオール90質量%)98.8質量部とを40℃で1時間撹拌して得た。このペーストは、特開2009−242938の実施例2に開示されているめっき前処理用ペーストである。
〔膜厚〕
蛍光X線膜厚計(SII製 SFT3200)を用いて白金皮膜の膜厚を測定した。
〔パターン性〕
スクリーン印刷で形成したパターンからパターン外に白金皮膜がはみ出している現象(白金皮膜のパターン外析出)の有無を目視で確認した。
(実施例1)
水に、ジニトロジアミン白金をPtとして2.0g/L(0.010mol/L)、アンモニア水(28v/v%)を20mL/L、エチレンジアミンを0.70mL/L(0.010mol/L)、ヒドラジン一水和物を15mL/L(0.3mol/L)となるように溶解して、無電解白金めっき液を調製した。このめっき液のpH(25℃)は11であった。
このめっき液をウォーターバスで温度75℃に加温した。その後、上記調製しためっき基材をめっき液中に浸漬して白金めっきを行った。めっき時間は60分間であった。めっき液の分解は認められなかった。形成された白金めっき皮膜は、膜厚が1.5μmであった。めっき基材に形成された白金めっき皮膜は良好な状態で形成されており、白金めっき皮膜のパターン外析出は認められなかった。
(実施例2〜10、比較例1〜5)
めっき液の組成、及びめっき条件を、表1及び表2に記載するように変更した以外は、実施例1と同様に操作して、めっきを行った。形成された白金めっき皮膜の評価結果を、表1及び表2に示した。
白金めっき被膜の評価としては、目視観察を実施し、白金めっき被膜がパターン外析出をしていない場合を「良好」、パターン外析出をしていると認められる場合を「不良」と評価した。
Figure 0006012132
Figure 0006012132
実施例1〜10に記載される本発明のめっき液は、白金皮膜のパターン外析出が見られなかった。一方、比較例1に記載されるめっき液は、エチレンジアミンが配位していない白金錯体を用いているため、白金皮膜のパターン外析出が多く見られた。
比較例2〜3に記載されるめっき液は、ヒドラジン化合物に替えてギ酸ナトリウム又は次亜リン酸ナトリウム一水和物を配合したので、白金皮膜は形成されなかった。
比較例4〜5に記載されるめっき液は、ヒドラジン化合物に替えて水素化ホウ素ナトリウム又はヒドロキノンを配合したので、白金皮膜のパターン外析出が多く見られた。また、めっき液が分解した。
なお、表1は化学式(1)又は化学式(3)、表2は化学式(2)の例を示す。
(実施例11)
水に、ジニトロジアミン白金をPtとして2.0g/L(0.010mol/L)、エチルアミンを0.010mol/L、アンモニア水(28v/v%)を20mL/L、エチレンジアミンを0.70mL/L(0.010mol/L)、ヒドラジン一水和物を15mL/L(0.3mol/L)となるように溶解して、無電解白金めっき液を調製した。このめっき液のpH(25℃)は11であった。本めっき液に含まれる白金錯体は、式(1)において、A、Bがエチルアミンの化合物であった。
このめっき液をウォーターバスで温度78℃に加温した。その後、上記調製しためっき基材をめっき液中に浸漬して白金めっきを行った。めっき時間は60分間であった。めっき液の分解は認められなかった。形成された白金めっき皮膜は、膜厚が1.6μmであった。めっき基材に形成された白金めっき皮膜は良好な状態で形成されており、白金めっき皮膜のパターン外析出は認められなかった。

Claims (9)

  1. 下記式(1)
    [化1]
    Figure 0006012132

    (ただし、式(1)中、A、BはそれぞれNH又はエチレンジアミンを除くアミンを示す。AとBとは同一であっても異なっていても良い。)
    で表される白金錯体と、
    ヒドラジン化合物と、
    を含有することを特徴とする無電解白金めっき液。
  2. 前記白金錯体が、下記式(3)
    [化3]
    Figure 0006012132

    で表される請求項1に記載の無電解白金めっき液。
  3. 前記白金錯体の濃度が、白金イオンとして0.2〜20g/Lである請求項1に記載の無電解白金めっき液。
  4. 前記ヒドラジン化合物が、ヒドラジン水和物である請求項1に記載の無電解白金めっき液。
  5. 前記ヒドラジン化合物の濃度が、0.002〜1モル/Lである請求項1に記載の無電解白金めっき液。
  6. 無電解白金めっき液のpHが、10以上である請求項1に記載の無電解白金めっき液。
  7. 水、又はアンモニア及び/又はモノアミンを含有する水と、
    水溶性白金化合物を白金イオンとして0.2〜20g/Lと、
    エチレンジアミンを0.70〜100mL/Lと、
    ヒドラジン化合物をヒドラジンとして0.02〜1モル/Lと、
    を混合してこれらの混合液を得、必要により前記混合液のpHを10以上に調節することを特徴とする請求項1に記載の無電解白金めっき液の製造方法。
  8. 被めっき物の表面に白金触媒層を形成し、
    前記白金触媒層上に請求項1に記載の無電解白金めっき液を用いて35〜85℃のめっき液温度で白金皮膜を形成することを特徴とする白金皮膜の形成方法。
  9. めっき液温度が60〜80℃で、めっき時間が10〜180分間である請求項8に記載の白金皮膜の形成方法。
JP2013550263A 2011-12-20 2012-12-14 無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法 Active JP6012132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278358 2011-12-20
JP2011278358 2011-12-20
PCT/JP2012/082564 WO2013094544A1 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094544A1 JPWO2013094544A1 (ja) 2015-04-27
JP6012132B2 true JP6012132B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48668435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550263A Active JP6012132B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6012132B2 (ja)
WO (1) WO2013094544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014848B2 (ja) * 2014-08-05 2016-10-26 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 無電解白金メッキ液
KR102541103B1 (ko) 2017-05-18 2023-06-08 니혼 고쥰도가가쿠 가부시키가이샤 무전해 백금 도금액 및 그것을 사용하여 얻어진 백금 피막

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652822B1 (fr) * 1989-10-11 1993-06-11 Onera (Off Nat Aerospatiale) Bain a l'hydrazine pour le depot chimique de platine et/ou de palladium, et procede de fabrication d'un tel bain.
JP2003008189A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Kyocera Corp 配線基板
JP5371454B2 (ja) * 2008-03-10 2013-12-18 メタローテクノロジーズジャパン株式会社 無電解めっき前処理剤及びセラミック基材への電極形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013094544A1 (ja) 2013-06-27
JPWO2013094544A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2688547T3 (es) Baño de recubrimiento para deposición no electrolítica de capas de níquel
TWI475134B (zh) Pd及Pd-Ni電解液
JP6192934B2 (ja) β−アミノ酸含有電解質および金属層の堆積方法
JP2009542911A5 (ja)
JP2006249485A (ja) 金めっき液用亜硫酸金塩水溶液
GB2040316A (en) Palladium alloy and baths for the electroless deposition thereof
CN110318046A (zh) 一种高耐蚀性化学镀镍液及其制备方法
JP6012132B2 (ja) 無電解白金めっき液、その製造方法、及び白金皮膜の形成方法
TWI555878B (zh) 無電鎳鍍浴組合物
TWI709663B (zh) 用於金之無電電鍍之鍍浴組合物、沉積金層之方法及乙二胺衍生物之用途
JPWO2005098088A1 (ja) 無電解金めっき液
JP5623668B1 (ja) 金めっき用ノンシアン金塩
JP2017525851A (ja) 銅回路、銅合金回路、およびタッチスクリーンデバイスの光反射率の低減方法
ES2712858T3 (es) Uso de fosfa-adamantanos solubles en agua y estables en aire como estabilizadores en electrolitos para deposición no electrolítica de metal
JP5550086B1 (ja) 金めっき用ノンシアン金塩の製造方法
JP7118446B2 (ja) 無電解白金めっき液及びそれを用いて得られた白金皮膜
JP2013108170A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JPH11269658A (ja) 無電解パラジウムメッキ液
TWI239360B (en) Nickel electroplating solution
JP2008063644A (ja) 無電解ニッケル合金めっき液
JP2013224496A (ja) 金めっき液用亜硫酸金塩水溶液
JP2006265648A (ja) 無電解金めっき液再調製方法、無電解金めっき方法及び金イオン含有液
JP3227504B2 (ja) 無電解銅めっき液
CN107365985A (zh) 化学镀金浴
JP2013028866A (ja) 無電解ニッケルめっき液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250