JP6011848B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6011848B2
JP6011848B2 JP2012184890A JP2012184890A JP6011848B2 JP 6011848 B2 JP6011848 B2 JP 6011848B2 JP 2012184890 A JP2012184890 A JP 2012184890A JP 2012184890 A JP2012184890 A JP 2012184890A JP 6011848 B2 JP6011848 B2 JP 6011848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
roller
transport roller
transport
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012184890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042989A (ja
JP2014042989A5 (ja
Inventor
幸夫 長岡
幸夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012184890A priority Critical patent/JP6011848B2/ja
Publication of JP2014042989A publication Critical patent/JP2014042989A/ja
Publication of JP2014042989A5 publication Critical patent/JP2014042989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011848B2 publication Critical patent/JP6011848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、ロール状とされた長尺の被印刷部材に印刷させる印刷装置及び印刷方法に関するものである。
今日、キーボードから入力され或いは他の機器から受けた文字データなどに基づいて被印刷部材であるテープ部材に文字列などを印刷することにより、任意のラベルを作成する印刷装置がある。
また、印刷装置に使用されるテープ部材には、予め剥離テープを伴った印刷テープでラベルを作成できるものと、剥離テープを有さずに裏面に粘着剤が塗付された印刷テープでラベルを作成するものがあり、印刷装置上で適宜夫々のテープ部材を使用可能とするものもある。
そして、下記に示す特許文献1には、剥離テープを有していないラベルを搬送するとき、ラベルの裏面が搬送ローラの外周面に貼り付いたまま搬送されて搬送ローラの外周面とラベルガイドとの間に巻き込まれることを防止し、ラベルを搬送ローラから剥離して排出口に導くために、搬送ローラとサーマルヘッドによるラベルの挟持位置近傍において、この挟持位置を通過したラベルと搬送ローラの外周面との間に入り込んでラベルを搬送ローラの外周面から離反させる凸部を備えたラベルガイドを有する印刷装置が開示されている。
特開2001−158117号公報
しかしながら、上述の印刷装置は、搬送ローラの搬送方向にラベルガイドを設けることにより裏面に粘着性を有するテープを搬送ローラから剥離させることはできるも、長期の放置により、サーマルヘッドの圧力によりテープが搬送ローラに強く付着した場合や、ラベルガイドの上面にテープが付着した場合に、最初の使用に際して、テープ送りが円滑に行えないことがあった。
本発明は、上述したような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、装置内部の被印刷部材詰まりを軽減して美麗に印刷することができる印刷装置及び印刷方法を提供することを目的としている。
本発明の印刷装置は、長尺状の被印刷部材を搬送する搬送ローラと、搬送される前記被印刷部材に印刷を行う印刷ヘッドと、前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの手前側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、前記搬送ローラを正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを少なくとも逆回転させることを特徴とする。
本発明の印刷装置の印刷方法は、長尺状の被印刷部材に印刷を行う印刷ヘッドと、前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの手前側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、前記搬送ローラを正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行う制御部と、を含み、前記被印刷部材を搬送する搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを少なくとも逆回転させ、前記被印刷部材を前記搬送ローラから剥離させることを特徴とする。
本発明によれば、装置内部の被印刷部材詰まりを軽減して美麗に印刷することができる印刷装置及び印刷方法を提供することができる。
本発明に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。 本発明に係る印刷装置の上蓋を開いた状態を示す斜視図である。 本発明に係る印刷装置の内部構造を示す断面模式図である。 本発明に係る印刷装置のPCを含めたシステム構成図である。 本発明に係る印刷装置の分離プレートの説明図である。 本発明に係る印刷装置の分離プレートの説明図である。 本発明に係る印刷装置による正逆の搬送制御の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る印刷装置による正逆の搬送制御のタイムチャートである。
本発明に係る印刷装置は、図1に示すように、上面を形成するカバー部11の前端に印字された被印刷部材であるテープ部材(媒体)が排出される開口部17を有し、内部にテープ部材を収納すると共に印刷ヘッド31を備え、パーソナルコンピュータやラベル作成用の文字入力装置からの印刷データを受けるプラグ端子19を本体部15に有する印刷装置10である。印刷装置10には、印刷装置10の作動状態を示す表示デバイス245(図4参照)に相当するランプ(LED)18が備えられている。
この印刷装置10は、図2に示すように、カバー部11の内側先端近傍に印刷ヘッド31としてのサーマルヘッド33やテープカット機構41としてのカッター51を有し、カバー部11の内側に設けたサーマルヘッド33の位置に対向する位置の本体部15には、印刷テープを搬送するプラテンローラ等の搬送ローラ25を有し、サーマルヘッド33と搬送ローラ25とで挟持した被印刷部材とするテープ部材61である感熱紙テープを搬送ローラ25で送り出しつつ、文字や記号、模様などの印刷をサーマルヘッド33により行っている。
そして、印刷された感熱紙テープは、図1に示した開口部17から排出され、開口部17から排出された感熱紙テープを開口部17の位置でカッター51を用いて破断できるようにされている。
また、ロール状のテープ部材61とされた長尺の感熱紙テープは、本体部15の奥側に形成されたテープ収納部に収納され、図3に示すように、テープコア65に巻回されてロール状とされたものから引き出された感熱紙テープであるテープ部材61がサーマルヘッド33と搬送ローラ25との間に挟まれて印刷が行われた後、搬送経路の下方に設置される略三角形の板状の支持部14によりテープ部材61を支持して内部下方への巻きこみを防止しながら、媒体カット機構であるテープカット機構41としたカッター51の下方を通過して開口部17から筐体の外部に送り出されるものである。
そして、搬送ローラ25と接するサーマルヘッド33による加圧部の後方には、図3及び図5に示すように長期放置時に印刷テープの粘着剤により搬送ローラ25と固着した印刷テープを搬送ローラ25から剥離させる剥離機構である第一の分離プレート52を配置している。
また、剥離機構は、搬送ローラ25の後方に配置される第一の分離プレート52とともに、搬送ローラ25の前方に配置される第二の分離プレート53を有するものである。
なお、このテープ部材61は、例えば感熱紙テープとされ、一面に再剥離可能な弱粘着性の粘着剤が塗布された合成紙であって、粘着剤が塗布された面と逆の面には剥離コーティングが施され、テープコア65に長尺の感熱紙テープが巻回されるものである。
もっとも、テープ部材61は、感熱紙テープのみによる場合に限るものでなく、感熱紙と剥離紙との積層テープとされることもあり、さらには、印刷ヘッド31がサーマルヘッド33で構成されるものでなく、インクジェット式などの印刷ヘッド31の場合は、感熱紙以外の印刷テープが用いられることもある。
そして、このテープ収納部は、図2及び図3に示したように、本体部15における左右の側壁16の内側に配置された左右の内壁板21の間に形成され、左右の内壁板21に設けられた上方を開口するU字形のガイド部の下端でテープコア65の両端を支持し、ロール状とされたテープ部材61を回転可能に保持するものである。
また、この左右の内壁板21の間には、中間に補助ローラ27が設けられ、前方の端部近くの左右の内壁板21の間に搬送ローラ25が設けられるものであり、内壁板21と側壁16との間の空間に駆動機構や制御回路が配置されるものである。
そして、カバー部11の内側に配置されるフレーム23の先端近くには、印刷ヘッド31を組み込む基台35が設けられ、基台35の下方にはヘッド支持部37が形成され、ヘッド支持部37と基台35との間に配置されるヘッドスプリング39により、ヘッド支持部37の下方に取り付けたサーマルヘッド33が、カバー部11を綴じたときには搬送ローラ25に圧接されるものである。
さらに、フレーム23の先端にカッター支持部43を有し、カッター取付ピン45により平板状のカッター51がカッター支持部43に取り付けられるものである。
次に、印刷装置10のシステム構成について図を用いて説明する。図4は、本発明に係る印刷装置10のシステム構成図である。
印刷装置10のシステム構成は、ホスト端末であるPC(パーソナルコンピュータ)217と、ACアダプターに接続された印刷装置10とがUSBインターフェースによるUSB制御回路215を介して接続されて形成される。また、印刷装置10はBluetooth(登録商標)モジュール210により無線でPC等のホスト端末と接続されて形成されることもある。
この印刷装置10は、図4に示すように、制御部である中央制御回路200を備える。そして、この中央制御回路200には、プログラムが格納されたROM及びワークエリアとしてのRAM等のメモリを制御するメモリ制御回路230が接続されている。
中央制御回路200は、CPUの処理能力、サーマルヘッド33の規格出力、テープ部材61の種別等により、美麗な印刷を短時間内で行うため印刷装置10に合せた標準印刷速度を実現させるものである。
そして、中央制御回路200は、タイマー機能及び時計機能を有しており、これらの機能により、パルス時間のカウントや、装置の放置期間を算出するインターバル時間の計測等を実行するものである。
なお、中央制御回路200は、印刷テープへの印刷をしていない期間を、装置内に内蔵するバックアップ電池又はバックアップキャパシタにより動作を持続させた時計機能を用いて計測する。
そして、バックアップ電池は、ボタン型のリチウム電池や、充電可能なニッカド二次電池、ニッケル水素二次電池、又は、リチウムイオン二次電池で適用することができる。
また、中央制御回路200には、使用者によるテープ部材61の装填に関連して上蓋の開け閉めに連動するオープンレバーの検出や装填されたテープ部材61の種別の検出を行うステータス検出回路220が接続されている。
そして、中央制御回路200には、ホストとの通信等の作動中やエラー表示を示す表示デバイス245である図1に示したランプ(LED)18を点灯点滅表示させる表示デバイス制御回路240が接続されている。
さらに、中央制御回路200は、サーマルヘッド33及びDCモータ255の夫々の主電源を形成する電源回路250を制御するとともに、印刷ヘッド31であるサーマルヘッド33、及び、駆動部である搬送用モータのDCモータ255のON/OFF駆動を直接制御するものである。
そして、中央制御回路200には、テープ部材61を搬送させるDCモータ255の回転速度をきめ細かに速度制御を行うにあたって、モータ駆動系に連結されたエンコーダ260と、このエンコーダ260によるパルスを測定するためのフォトセンサーが接続されており、例えば、中央制御回路200は、PWM制御等を行っている。
具体的には、中央制御回路200は、テープ部材61の搬送にあたって、予め決められた目標搬送速度、つまりパルス周期を目標周期とするために、エンコーダ260によるパルスのエッジを検出し、さらにパルス幅の時間をタイマカウンタ等を用いて測定してパルス周期を算出し、パルス周期に応じて速度制御を行うために、例えば、PID制御等のフィードバック制御を行っている。
そして、中央制御回路200は、テープ部材61を所定量搬送するにあたって、エンコーダ260によるパルス数をカウントすることによりテープ部材61の搬送量を監視することができる。
このようにして、中央制御回路200は、PC等から送信される印刷データの情報に従って、テープ部材61を所定のスピードで搬送する駆動部のDCモータ255の制御を行いながら、印字機構であるサーマルヘッド33を制御してテープ部材61への印刷を行っている。
そして、本実施形態では制御部である中央制御回路200は、長期の休止後において、搬送ローラ25に固着したテープ部材61の裏面の粘着剤を剥離させる制御を行う。具体的には、図5(b)に示すように、搬送ローラ25を逆回転させることで、搬送ローラ25の後方に配置される第一の分離プレート52によって、搬送ローラ25からテープ部材61を剥離させる。
そのとき、中央制御回路200は、印刷ヘッド31を制御して加熱処理を行うことにより、テープ部材61の粘着剤を軟化させるようにしても構わない。
また、剥離機構は、図5(a)に示すように搬送ローラ25の後方、即ち被印刷部材であるテープ部材61の搬送方向における搬送ローラ25よりも手前に配置される第一の分離プレート52とともに、搬送ローラ25の前方である搬送方向における搬送ローラ25よりも側に配置される第二の分離プレート53を有している。
そして、中央制御回路200は、長期の休止時に、搬送ローラ25を正回転、及び逆回転による往復動作をさせるときに、最初は小さい往復動作をさせ、徐々に大きい往復動作をさせるようにすれば、搬送ローラ25に固着したテープ部材61を確実に剥離させることを可能にする。
なお、剥離機構は、図6に示すように搬送ローラ25の後方に配置される第一の分離プレート52のみで構成するようにしても構わない。このときは、搬送ローラ25を逆回転させて第一の分離プレート52により、剥離させることとなる。
第一の分離プレート52は、金属製の板状のバネ材であって、図5(b)に示したように、先端をクランク形状に屈曲されて、先端が搬送ローラ25に接するように配置され、印刷装置10が長期間使用されずに放置されたと判断したときに、テープ部材61の裏面の粘着剤により、搬送ローラ25と固着している状態を、初期化動作において、搬送モータであるDCモータ255を逆転させることにより搬送ローラ25に固着したテープ部材61を搬送ローラ25から剥がすものである。
また、図5(a)に示したように、第二の分離プレート53は、金属製の板状のバネ材であって、先端をクランク形状に屈曲されて、排紙側において先端で搬送ローラ25に接するように配置され、搬送ローラ25が正転方向に搬送させると、搬送ローラ25に固着したテープ部材61を剥離させるものである。
また、搬送ローラ25に固着したテープ部材61を搬送ローラ25から剥がす構成として、上述の印刷装置10が、例えば、数カ月等の長期間使用されずに放置されたと判断したときに、搬送ローラ25に貼りついたテープ部材61の所定範囲を搬送モータであるDCモータ255を正逆させながらサーマルヘッド33による熱を印加することにより、テープ部材61の貼りつき範囲の粘着性を弱めて剥離させても構わない。
ここで、印刷装置10の搬送ローラ25とテープ部材61の分離方法について図を用いて説明する。図7は、印刷装置10による搬送ローラ25とテープ部材61の分離方法の流れを示すフローチャートである。図8は、印刷装置10による搬送ローラ25とテープ部材61の分離方法の制御に関するタイムチャートである。
印刷装置10の中央制御回路200は、装置にAC電源が接続されて、電源ONの操作がされたか否かを判定(ステップS101)する。電源ONの操作がされていなければ引き続き判定(ステップS101)に戻り、電源ONの操作がされたと判断すると、初期化動作として装置未使用期間算出処理(ステップS110)に進む。
中央制御回路200は、装置未使用期間算出処理(ステップS110)として、電源OFF時に作動するバックアップ電池により作動を継続させた時計機能を用いて、先ず、前回印刷を行った日時、又は、前回電源OFFとされた日時から今回の電源ONまでのインターバル期間を算出する。
次に、中央制御回路200は、予め記憶してあるテープ部材61と搬送ローラ25との貼り付きの発生しうる放置期間に対して、装置未使用期間算出処理(ステップS110)で算出したインターバル期間がその期間を超えたか否かを判定(ステップS115)する。
インターバル期間が貼りつき発生期間を超えていれば、分離動作の開始となるステップS120に進み、超えていなければ、正常と判断してPC217からの印刷指示待ちとなるスタンバイ状態(ステップS140)に進む。
中央制御回路200は、インターバル期間が貼りつき発生期間を超えているとして、分離動作として、先ず、図8に示すように、テープ部材61の粘着面と搬送ローラ25との接触部分の長さAmm分の粘着剤を軟化させるべく、サーマルヘッド33により加熱しながら搬送モータを逆転させ、搬送ローラ25を距離Amm分、逆回転させて搬送(ステップS120)させる。なお、逆転させる長さAmmは、サーマルヘッド33接触位置からカット機構のカッター51までの距離Bmmを越えない範囲とし、常にテープ部材61をサーマルヘッド33と搬送ローラ25とによる挟持を維持しているものである。
次に、中央制御回路200は、逆送後の分離動作として、図8に示すように、テープ部材61の粘着面と搬送ローラ25との接触部分の長さAmm分の粘着剤を軟化させるべく、サーマルヘッド33により加熱しながら搬送モータを正転させ、搬送ローラ25を距離Amm分、正回転させて搬送(ステップS125)させる。
続いて、中央制御回路200は、図8に示したように、軟化させたテープ部材61をサーマルヘッド33接触位置からカット機構のカッター51までの距離Bmm分を搬送(ステップS130)させる。
そして、中央制御回路200は、軟化させたテープ部材61をカット機構で切断(ステップS135)させる。これにより、搬送ローラ25に固着していたテープ部材61を切断させ、直後に正常なテープ部材61による印刷を可能にするスタンバイ状態(ステップS140)とされる。
以上のように本実施例によれば、長期間休止させたとき、被印刷部材であるテープ部材61を一旦後退させて搬送ローラ25から剥がすため、装置内部の被印刷部材詰まりを軽減して美麗に印刷することができる印刷装置10及び印刷方法を提供することができる。
また、本実施例によれば、印刷ヘッド31による一連の印刷動作が終了した時点から、次回の印刷テープの搬送開始時までの経過時間を計測し、次回の印刷動作時に、分離機構を作動するかどうかを判定しながら美麗な印刷を可能としている。
そして、本実施例によれば、分離プレートを搬送ローラ25の前後方に夫々に配置させるようにして、搬送ローラ25に貼りついたテープ部材61を確実に剥離させることができる。
さらに、本実施例によれば、搬送ローラ25に貼りついたテープ部材61の粘着剤を加熱処理により軟化させ、搬送ローラ25から被印刷部材を容易に剥離させることができる。
また、本実施例によれば、搬送ローラ25を正回転及び逆回転させることにより搬送ローラ25に貼りついたテープ部材61の固着部を前後から確実に剥離させることができる。
そして、本実施例によれば、搬送ローラ25を正回転、及び逆回転による往復動作させるときに、最初は小さい往復動作をさせ、徐々に大きい往復動作をさせることにより、テープ部材61の固着部を前後から確実に剥離させ、しかも搬送ローラ25を傷つける等を発生させることがない。
また、本実施例によれば、装置内に内蔵するバックアップ電池等により作動を継続させた時計機能を有することから、製品寿命の範囲で常に休止期間の計測が可能となる。
なお、搬送ローラ25の清掃時には、分離プレートによりローラに付着した粘着剤やごみ等を容易に除去することが可能になる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の最初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 長尺状の被印刷部材を搬送する搬送ローラと、
搬送される前記被印刷部材に印刷を行う印刷ヘッドと、
前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの手前側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、
前記搬送ローラを正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを少なくとも逆回転させることを特徴とする印刷装置。
[2] 前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの後方側に第二の分離プレートを有することを特徴とする上記[1]に記載の印刷装置。
[3] 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記印刷ヘッドを制御して加熱処理を行うことを特徴とする上記[1]又は上記[2]に記載の印刷装置。
[4] 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを正回転及び逆回転させることを特徴とする上記[1]乃至上記[3]の何れかに記載の印刷装置。
[5] 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを正回転及び逆回転による往復動作させるときに、最初は小さい往復動作をさせ、徐々に大きい往復動作をさせることを特徴とする上記[4]に記載の印刷装置。
[6] 前記制御部は、前記被印刷部材への印刷をしていない休止の期間を、装置内に内蔵するバックアップ電池又はバックアップキャパシタにより作動を継続させた時計機能を用いて計測することを特徴とする上記[1]乃至上記[5]の何れかに記載の印刷装置。
[7] 長尺状の被印刷部材に印刷を行う印刷ヘッドと、前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの手前側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、前記搬送ローラを正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行う制御部と、を含み、
前記被印刷部材を搬送する搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを少なくとも逆回転させ、前記被印刷部材を前記搬送ローラから剥離させることを特徴とする印刷装置の印刷方法。
[8] 前記被印刷部材の搬送方向における前記搬送ローラの後方側に第二の分離プレートを有することを特徴とする上記[7]に記載の印刷装置の印刷方法。
[9] 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、印刷ヘッドを制御して加熱処理を行うことを特徴とする上記[7]又は上記[8]に記載の印刷装置の印刷方法。
[10] 前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを正回転及び逆回転させることを特徴とする上記[8]又は上記[9]に記載の印刷装置の印刷方法。
[11] 前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを正回転及び逆回転による往復動作させるときに、最初は小さい往復動作をさせ、徐々に大きい往復動作をさせることを特徴とする上記[10]に記載の印刷装置の印刷方法。
[12] 前記被印刷部材への印刷をしていない休止の期間を、装置内に内蔵するバックアップ電池又はバックアップキャパシタにより作動を継続させた時計機能を用いて計測することを特徴とする上記[7]乃至上記[11]の何れかに記載の印刷装置の印刷方法。
10 印刷装置
11 カバー部 14 支持部
15 本体部
16 側壁 17 開口部
19 プラグ端子 21 内壁部
23 フレーム 25 搬送ローラ
27 補助ローラ
31 印刷ヘッド 33 サーマルヘッド
35 基台
37 ヘッド支持部 39 ヘッドスプリング
41 テープカット機構
43 カッター支持部 45 カッター取付ピン
51 カッター
52 第一の分離プレート 53 第二の分離プレート
61 テープ部材 65 テープコア
200 中央制御回路
210 無線モジュール 215 USB制御回路
217 PC
220 ステータス検出回路 230 メモリ制御回路
240 表示画面制御回路 245 表示デバイス
250 電源回路 255 DCモータ
260 エンコーダ

Claims (6)

  1. 印刷装置において、
    裏面に粘着剤が塗布された長尺状の被印刷部材を、前記裏面の一部と接触しながら搬送させる搬送ローラと、
    前記搬送ローラから前記印刷装置外へ排出される開口部までの間に設けられ、前記被印刷部材を支持し、前記被印刷部材が前記搬送ローラに粘着して巻き込まれることを防止する支持部と、
    搬送される前記被印刷部材の表面に印刷を行う印刷ヘッドと、
    前記搬送ローラを正回転及び逆回転させて、それぞれ前記被印刷部材を順搬送及び逆搬送させる制御を行う制御部と、
    前記被印刷部材の前記順搬送方向における前記搬送ローラの後方側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、
    前記被印刷部材の前記順搬送方向における前記搬送ローラの前方側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第二の分離プレートと、
    備え、
    前記搬送ローラを前記正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行い、
    前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを前記正回転及び前記逆回転させて前記第一の分離プレート及び前記第二の分離プレートで前記搬送ローラに貼りついた前記被印刷部材の固着部を前後から剥離させることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第一の分離プレート及び前記第二の分離プレートは、板状の弾性部材であって、前記第一の分離プレート及び前記第二の分離プレートの先端が屈曲され、かつ、前記先端が前記搬送ローラに接するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記印刷ヘッドを制御して加熱処理を行い前記粘着剤の粘着性を弱めることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御部は、前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを正回転及び逆回転による往復動作させるときに、最初は小さい往復動作をさせ、徐々に大きい往復動作をさせることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記被印刷部材への印刷をしていない休止の期間を、装置の電源OFF時に作動するバックアップ電池又はバックアップキャパシタにより作動を継続させた時計機能を用いて計測することを特徴とする請求項1乃至請求項の何れかに記載の印刷装置。
  6. 裏面に粘着剤が塗布された長尺状の被印刷部材を、前記裏面の一部と接触しながら搬送させる搬送ローラと、前記搬送ローラから前記印刷装置外へ排出される開口部までの間に設けられ、前記被印刷部材を支持し、前記被印刷部材が前記搬送ローラに粘着して巻き込まれることを防止する支持部と、搬送される前記被印刷部材の表面に印刷を行う印刷ヘッドと、前記搬送ローラを正回転及び逆回転させて、それぞれ前記被印刷部材を順搬送及び逆搬送させる制御を行う制御部と、前記被印刷部材の前記順搬送方向における前記搬送ローラの後方側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第一の分離プレートと、前記被印刷部材の前記順搬送方向における前記搬送ローラの前方側に、前記搬送ローラに接触若しくは前記搬送ローラに近接させて配置させる第二の分離プレートと、を含み、
    前記搬送ローラを前記正回転させて前記印刷ヘッドにより前記被印刷部材に印刷を行い、
    前記搬送ローラにより前記被印刷部材の搬送を行ってから所定の期間経過したら、前記搬送ローラを前記正回転及び前記逆回転させて前記第一の分離プレート及び前記第二の分離プレートで前記搬送ローラに貼りついた前記被印刷部材の固着部を前後から剥離させることを特徴とする印刷装置の印刷方法。
JP2012184890A 2012-08-24 2012-08-24 印刷装置及び印刷方法 Active JP6011848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184890A JP6011848B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷装置及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184890A JP6011848B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷装置及び印刷方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014042989A JP2014042989A (ja) 2014-03-13
JP2014042989A5 JP2014042989A5 (ja) 2015-10-08
JP6011848B2 true JP6011848B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50394638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184890A Active JP6011848B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷装置及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6011848B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292969A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Canon Inc シート材搬送装置及び前記シート材搬送装置を用いた記録装置
US5560293A (en) * 1994-09-26 1996-10-01 Moore Business Forms, Inc. Linerless label printer and transport system
JPH08324050A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Tec Corp ラベルプリンタ
JPH0948414A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Ishida Co Ltd ラベルプリンタ
JPH11320989A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JP3944007B2 (ja) * 2002-06-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 記録システム及び画像処理装置
JP5256893B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042989A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975360B2 (en) Label peeling, universal printheads and related methods
JP5432050B2 (ja) ポータブルプリンタ
JP5939445B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
EP1406230A1 (en) Label, method of using the same, method of sticking and apparatus therefor
JP2009066815A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP4965619B2 (ja) プリンタ、プログラムおよび印字開始位置決定方法
JP2006175878A (ja) 付箋紙プリンタ
JP2010005943A (ja) ラベル発行装置
JP2010167680A (ja) カッタユニット及びプリンタ
JP2015080859A (ja) メモプリンタ
JP6011848B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2010179462A (ja) プリンタ
JP4594697B2 (ja) ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ
EP3281880B1 (en) Label processing device with peel bar
JP2011167939A (ja) 印字装置、印字方法、および印字プログラム
JP2015066894A (ja) テープ印字装置
JP5533694B2 (ja) テープ処理装置
JP5760760B2 (ja) ラベル作成装置
JP2014166861A (ja) ラベルプリンタ
JP2009073135A (ja) テープカセット
JP2007203521A (ja) プリンタ
JP5541581B2 (ja) テープ処理装置
JP2019064012A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP2005219342A (ja) ラベルプリンタ
JP2017052239A (ja) カセット、印刷装置、及び、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 6011848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150