JP6006860B2 - 配管用ヒーター - Google Patents

配管用ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP6006860B2
JP6006860B2 JP2015226758A JP2015226758A JP6006860B2 JP 6006860 B2 JP6006860 B2 JP 6006860B2 JP 2015226758 A JP2015226758 A JP 2015226758A JP 2015226758 A JP2015226758 A JP 2015226758A JP 6006860 B2 JP6006860 B2 JP 6006860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
heat
layer
heater
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015226758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099005A (ja
Inventor
五洙 金
五洙 金
善一 朴
善一 朴
Original Assignee
株式会社 ティーエスシー
株式会社 ティーエスシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ティーエスシー, 株式会社 ティーエスシー filed Critical 株式会社 ティーエスシー
Publication of JP2016099005A publication Critical patent/JP2016099005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006860B2 publication Critical patent/JP6006860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/58Heating hoses; Heating collars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/35Ohmic-resistance heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/35Ohmic-resistance heating
    • F16L53/38Ohmic-resistance heating using elongate electric heating elements, e.g. wires or ribbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、配管用ヒーターに関し、より詳しくは、配管を適正温度に加熱するためのヒーターに関する。
化学的物質コーティング設備、蒸着設備、または半導体製作設備などと共に設置される配管を適正温度に加熱し、配管の内壁に堆積する残留物(by−product)の固着を防止する保温または加熱目的の発熱装置として配管用ヒーターがある。
図5は、従来技術に係る配管用ヒーターの斜視図であり、図6は、図5のC−C’線の断面図であり、図7は、図6のD−D’線の断面図である。
従来の配管用ヒーターは、図5〜図7に示すように、全長区間にわたって一対の分離面111aが形成された管形態の断熱層部110と、断熱層部110を囲むように断熱層部110の外表面に結合された外皮142と、断熱層部110の内側に設置され、発熱線121を備える発熱層部120と、発熱層部120を囲むように発熱層部120の内側に設置された内皮141と、外皮142に結合された拘束部145と、発熱線121に電気的に接続されたリード線132と、リード線132に電気的に接続されたコネクタ131と、を有する。
断熱層部110は、例えば、アラミドフェルト(aramid felt)で構成される。
このような断熱層部110によって、従来の配管用ヒーターでは、発熱線121で発生した熱が外皮142へ伝達することを阻止する。
外皮142は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Polytetrafluoroethylene)などの絶縁材質で形成される。
発熱層部120は、発熱線121と、発熱線121を支持する発熱線支持基材122と、を有する。
発熱線121は、絶縁被覆を有するニクロム線で構成される。
また、発熱線121は、シリカ(silica)などの耐熱性材質の縫製糸123により発熱線支持基材122に固定されている。
発熱線支持基材122は、ガラス繊維テープで構成される。
これにより、発熱層部120の発熱線121で発生した熱は、内皮141を通じて被加熱対象である配管に伝達される。
発熱層部120の加熱温度は、例えば、温度センサーにより検出される。温度センサーにより検出された温度値は、例えば、発熱線に供給される発熱電圧のオンオフを制御するヒーター制御部、または半導体工程装置などの装置制御部に提供される。
内皮141は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Polytetrafluoroethylene)などの絶縁材質にて形成される。
拘束部145は、外皮142の周方向端部に付着された雌雄のベルクロ(登録商標)テープによって構成され、外皮142の端部を貼り合せる。
発熱線121は、リード線132およびコネクタ131を通じて外部電源に電気的に接続される。
このような配管用ヒーターの関連先行文献としては、以下の特許文献1を例示することができる。特許文献1には、前述した従来の配管用ヒーターに関する技術が開示されている。
韓国登録特許第10−1439989号公報
ところが、従来の配管用ヒーターは、断熱層部がフェルト(felt)で形成されているため、構造的に断熱性が低いという問題点があった。また、断熱層部の厚さを増大させることで断熱性を増加させた場合にも、断熱性の増加には限界があるという問題点があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、容易に断熱性を増加させることができ、かつ断熱性が向上した新規かつ改良された配管用ヒーターを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、全長区間にわたって一対の分離面が形成されている管形態の断熱層部と、前記断熱層部を囲むように前記断熱層部の外表面に結合された外皮と、前記断熱層部の内側に設置された発熱線を備えた発熱層部と、前記発熱層部を囲むように前記発熱層部の内側に設置された内皮と、を有する配管用ヒーターにおいて、前記断熱層部はポリイミドフォームで形成されたポリイミドフォーム層を含み、前記ポリイミドフォーム層と前記発熱線との間に配置され、前記ポリイミドフォーム層に散在する気泡が前記発熱線から伝達される熱により消滅することを防止する保護層部をさらに含むことを特徴とする、配管用ヒーターが提供される。
前記保護層部はポリイミドフィルムで形成されていてもよい。
前記保護層部は、ポリイミド繊維で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングすることで形成されていてもよい。
以上説明したように本発明によれば、ポリイミドフォーム(polyimide foam)で形成されたポリイミドフォーム層を含むように断熱層部を形成し、かつポリイミドフォーム層と発熱線との間に保護層部を設け、ポリイミドフォーム層に散在する気泡が発熱線から伝達される熱により消滅することを防止することで、断熱性を向上させることができる。また、本発明によれば、保護層部の厚さを増加させることによって、容易に断熱性を増加させることができる。
本発明の一実施形態に係る配管用ヒーターの斜視図である。 図1のA−A’線の断面図である。 図1のB−B’線の断面図である。 本発明の効果を説明するための図である。 従来技術に係る配管用ヒーターの斜視図である。 図5のC−C’線の断面図である。 図6のD−D’線の断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る配管用ヒーターの斜視図であり、図2は、図1のA−A’線の断面図であり、図3は、図1のB−B’線の断面図である。
本発明の一実施形態に係る配管用ヒーターは、図1〜図3に示すように、全長区間にわたって一対の分離面11aが形成された管形態の断熱層部10と、断熱層部10を囲むように断熱層部10の外表面に結合された外皮42と、断熱層部10の内側に設置され、発熱線21を備える発熱層部20と、断熱層部10と発熱線21との間に配置された保護層部44と、発熱層部20を囲むように発熱層部20の内側に設置された内皮41と、外皮4に結合された拘束部45と、発熱線21と電気的に接続されたリード線32と、リード線32と電気的に接続されたコネクタ31と、を備える。
断熱層部10は、ポリイミドフォーム(polyimide foam)で形成されたポリイミドフォーム層11を有する。
外皮42は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Polytetrafluoroethylene)などの絶縁材質にて形成される。
発熱層部20は、発熱線21と、発熱線支持クロース22と、を有する。
発熱線21は、ニクロム線等で構成され、裸線形態または絶縁被覆を施した形態のいずれであってもよい。
また、発熱線21は、例えば、シリカ(silica)などの耐熱性材質の縫製糸23により発熱線支持クロース22に固定される。
発熱線支持クロース22は、例えば、ガラス繊維織物(glass fiber cloth)などの耐熱性材質にて形成される。
なお、発熱層部20では、発熱線21が保護層部44の内表面に接触するように設置される。
保護層部44は、ポリイミド織物保護層44aを有する。
ポリイミド織物保護層44aは、例えば、ポリイミド繊維(polyimide fiber)で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングすることで形成される。
すなわち、ポリイミド織物保護層44aは、ポリイミド繊維で織った織物の両側にポリイミド樹脂からなる樹脂層44bを有する。
このようなポリイミド樹脂のコーティングは、例えば、ポリイミド織物を液状のポリイミド樹脂に浸漬させる工程、浸漬したポリイミド織物を引き上げ、該ポリイミド織物に付着したポリイミド樹脂の厚さを調節する工程、およびポリイミド織物に付着しているポリイミド樹脂を乾燥させる工程(乾燥温度は、例えば、200℃〜400℃)を経ることで形成することができる。
また、ポリイミド樹脂のコーティングは、表面に多数の樹脂収容溝が分散形成されたコーティングローラーを用いて行われてもよい。コーティングローラーは、タンクの内部に格納された液状のポリイミド樹脂に部分的に浸っており、コーティングローラーを回転させることによって樹脂収容溝にポリイミド樹脂を収容することができる。したがって、ポリイミド織物に押圧ローラーとコーティングローラーとの間を通過させることで、ポリイミド織物にポリイミド樹脂を付着させることができる。なお、ポリイミド織物に付着させたポリイミド樹脂には、乾燥工程(乾燥温度は、例えば、200℃〜400℃)が施される。
また、ポリイミド樹脂のコーティングの際に、ポリイミド樹脂には消泡剤が添加されてもよい。
このような構成を有する保護層部44がポリイミドフォーム層11と発熱線21との間に配置されることによって、ポリイミドフォーム層11に散在する気泡が発熱線21から伝達される熱により消滅することを防止することができる。
ここで、上記実施形態では、ポリイミド繊維(polyimide fiber)で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングすることによって保護層部44を形成しているが、本発明は、上記実施形態に限定されない。保護層部44は、例えば、ポリイミドフィルムを使用して形成されてもよい。
内皮41は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Polytetrafluoroethylene)などの絶縁材質にて形成される。
内皮41は、配管用ヒーターの長手方向の両端部を覆う一対の縦断皮43を通じて外皮42に連結されている。
拘束部45は、外皮42の周方向の端部に雌雄ベルクロテープを付着することにより形成される。
発熱線21は、リード線32とコネクタ31とを通じて外部電源に電気的に接続される。
前述したように、本実施形態に係る配管用ヒーターでは、ポリイミドフォーム(polyimide foam)で形成されたポリイミドフォーム層11を含むように断熱層部10が設けられる。また、本実施形態に係る配管用ヒーターでは、ポリイミドフォーム層11と発熱線21との間に保護層部44が配置され、発熱線21から伝達される熱によってポリイミドフォーム層11に散在する気泡が消滅することを防止する。これにより、本実施形態に係る配管用ヒーターは、フォーム構造を有し、かつフォーム構造の気泡消滅が防止されるため、断熱性が向上する。また、本実施形態に係る配管用ヒーターは、保護層部の厚さを増加させる方法により、容易に断熱性を増加させることができる。
一方、保護層部44がない場合、図4に示すように、ポリイミドフォーム層11に散在する気泡が発熱線21から伝達される熱によって消滅し、ポリイミドフォーム層11に発熱線21の跡が生じるという問題点が発生するため、好ましくない。
ポリイミド繊維(polyimide fiber)で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングして保護層部44を形成する場合、織物が有する断熱性低下問題を解消しつつ、400℃程度の高い融点を有するポリイミド繊維(polyimide fiber)を使用して保護層部44を形成できる。また、ポリイミド繊維で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングすることで径成された保護層部44は、構造的に(フォーム形態でない)ポリイミドフォームより単位体積当たりに発熱線21から受ける熱量が少なくなるため、保護層部44の損傷を防止することができる。
また、ポリイミドフィルムで保護層部44を形成する場合、発熱線21とポリイミドフォーム層11との接触面積を小さくすることで、発熱線21からポリイミドフォーム層11に伝達される熱の量を減少させることができる。ポリイミドフィルムで形成された保護層部44は、構造的に(フォーム形態でない)ポリイミドフォームよりも単位体積当たりに発熱線21から受ける熱量が少なくなるため、保護層部44の損傷を防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10、110 断熱層部
11 ポリイミドフォーム層
20、120 発熱層部
21、121 発熱線
22 発熱線支持クロース
32、132 リード線
41、141 内皮
42、142 外皮
43、143 縦断皮
44 保護層部
122 発熱線支持基材

Claims (3)

  1. 全長区間にわたって一対の分離面が形成されている管形態の断熱層部と、
    前記断熱層部を囲むように前記断熱層部の外表面に結合された外皮と、
    前記断熱層部の内側に設置された発熱線を備えた発熱層部と、
    前記発熱層部を囲むように前記発熱層部の内側に設置された内皮と、
    を有する配管用ヒーターにおいて、
    前記断熱層部は、ポリイミドフォームで形成されたポリイミドフォーム層を含み、
    前記ポリイミドフォーム層と前記発熱線との間に配置され、前記ポリイミドフォーム層に散在する気泡が前記発熱線から伝達される熱により消滅することを防止する保護層部をさらに含むことを特徴とする、配管用ヒーター。
  2. 前記保護層部は、ポリイミドフィルムで形成されることを特徴とする、請求項1に記載の配管用ヒーター。
  3. 前記保護層部は、ポリイミド繊維で織った織物の両面にポリイミド樹脂をコーティングすることで形成されることを特徴とする、請求項1に記載の配管用ヒーター。
JP2015226758A 2014-11-25 2015-11-19 配管用ヒーター Active JP6006860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0164928 2014-11-25
KR1020140164928A KR101619061B1 (ko) 2014-11-25 2014-11-25 배관용 히터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099005A JP2016099005A (ja) 2016-05-30
JP6006860B2 true JP6006860B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=56009799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226758A Active JP6006860B2 (ja) 2014-11-25 2015-11-19 配管用ヒーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10165626B2 (ja)
JP (1) JP6006860B2 (ja)
KR (1) KR101619061B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616265B2 (ja) * 2015-10-16 2019-12-04 株式会社Kokusai Electric 加熱部、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
FR3050356B1 (fr) * 2016-04-18 2018-05-04 Saipem S.A. Installation electrique pour systeme de chauffage electrique par tracage d'une conduite metallique de transport de fluides et procede de chauffage electrique par tracage d'une telle conduite
CN107676565B (zh) * 2017-11-07 2019-07-26 西安三星加热装置有限公司 半导体工艺管道加热装置
KR102389225B1 (ko) * 2021-06-03 2022-04-22 (주)제이솔루션 배관 밀착성을 향상시킨 에너지 절감형 배관용 히팅자켓
WO2024063474A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-28 Kt&G Corporation Method of manufacturing an aerosol generating device
KR102564877B1 (ko) * 2022-11-09 2023-08-09 (주)쎄미콤 히터자켓

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557379Y2 (ja) * 1979-01-18 1980-02-19
US4484061A (en) * 1982-05-13 1984-11-20 Sys-Tec, Inc. Temperature control system for liquid chromatographic columns employing a thin film heater/sensor
US4874648A (en) * 1988-03-17 1989-10-17 Sorrento Engineer, Inc. Method of making flame resistant polyimide foam insulation and the resulting insulation
US5714738A (en) 1995-07-10 1998-02-03 Watlow Electric Manufacturing Co. Apparatus and methods of making and using heater apparatus for heating an object having two-dimensional or three-dimensional curvature
JP3752583B2 (ja) 2001-03-30 2006-03-08 ニチアス株式会社 マントルヒータ及びその製造方法
JP2010097809A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Blueball Co Ltd 電熱ヒーター
JP5602219B2 (ja) * 2010-04-06 2014-10-08 ニチアス株式会社 ジャケットヒータ及びその装着方法
KR101113704B1 (ko) 2010-05-14 2012-03-09 (주) 유앤아이솔루션 단열 히터 재킷
WO2012077648A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 ニチアス株式会社 ジャケットヒータ及びジャケットヒータを用いた加熱方法
JP5870998B2 (ja) * 2011-04-20 2016-03-01 宇部興産株式会社 スパイラル管状ヒータ
KR101318451B1 (ko) 2011-09-19 2013-10-15 박화섭 가열 장치 및 가열 장치의 제조 방법
US9578689B2 (en) * 2012-07-24 2017-02-21 Durex International Corp. High temperature gas line heater system including silicone foam rubber
CN105026127B (zh) * 2013-02-28 2017-06-30 霓佳斯株式会社 包含含氟树脂接合部的物品以及其制造方法
KR101431663B1 (ko) * 2013-12-11 2014-08-20 주식회사 티에스시 단열구조 및 이를 포함하는 배관용 히터

Also Published As

Publication number Publication date
KR101619061B1 (ko) 2016-05-11
US10165626B2 (en) 2018-12-25
US20160146393A1 (en) 2016-05-26
JP2016099005A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006860B2 (ja) 配管用ヒーター
JP2015064560A5 (ja)
JP2015114368A5 (ja) 加圧ローラ及びこれを備えた画像加熱装置
JP4798589B2 (ja) 定着ローラ・定着ベルトの製造方法
KR20050031904A (ko) 배관의 단열보온 구조 및 단열보온 용구 키트
KR101655253B1 (ko) 배관용 히터
KR20160018232A (ko) 반도체 및 lcd, led 공정의 배관용 히팅장치
KR101832193B1 (ko) 용접예열히터
RU2014139805A (ru) Гладильный аппарат, содержащий парогенераторное основание и утюг, соединенные друг с другом паропроводом
KR101264588B1 (ko) 배관용 히터 및 그 제작방법
KR101439989B1 (ko) 배관용 히터 및 배관히터용 전자파 차폐장치
JP2018194825A5 (ja)
KR101879984B1 (ko) 히팅 자켓
JP2010097809A (ja) 電熱ヒーター
KR101495668B1 (ko) 다중 열선이 구비된 히팅자켓
JP6224366B2 (ja) 支持部材及び基板処理装置
JP2018205404A5 (ja)
RU136944U1 (ru) Гибкий фольговый электронагреватель
TWI461092B (zh) 面狀加熱器
JP3768953B2 (ja) 電熱ヒーター
IT201900000973A1 (it) Sistema di riscaldamento a induzione
TWM520775U (zh) 石英加熱管
JP6586371B2 (ja) 加熱コイル
JP5894632B2 (ja) 加熱装置
TWI583240B (zh) 具電源端子的導熱條之封裝方法及其結構

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250