JP6006099B2 - 機械式駐車装置 - Google Patents

機械式駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6006099B2
JP6006099B2 JP2012262785A JP2012262785A JP6006099B2 JP 6006099 B2 JP6006099 B2 JP 6006099B2 JP 2012262785 A JP2012262785 A JP 2012262785A JP 2012262785 A JP2012262785 A JP 2012262785A JP 6006099 B2 JP6006099 B2 JP 6006099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
berth
vehicle
floor
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012262785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014109101A (ja
Inventor
山田 圭介
圭介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2012262785A priority Critical patent/JP6006099B2/ja
Publication of JP2014109101A publication Critical patent/JP2014109101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006099B2 publication Critical patent/JP6006099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の乗り入れ、乗り出しを行うバース部の側方に、車両載置用のパレットを昇降路内で上下方向に搬送するリフト装置を備えた形式の機械式駐車装置に関するものである。
地下空間を効率的に利用する駐車装置の1つとしては、平面往復方式の機械式駐車装置があり、その1つの形式として、入庫用と出庫用の個別のバース部、又は、入出庫兼用のバース部を備え、且つ上記バース部の側方に、車両載置用のパレットを搭載して昇降路内で上下方向に搬送させるリフト装置を備えた形式の機械式駐車装置がある。
この種の機械式駐車装置では、車両の入庫処理を行う場合は、先ず、バース部にて、車両を、該バース部に予め配置してある車両載置用のパレット上に乗り入れて載置する。次に、上記車両を載置したパレットは、上記入庫用バース部の側方に設置してある入庫用のリフト装置へ横送りして、リフトフレームに搭載させる。次いで、上記リフト装置は、上記リフトフレームを昇降路で昇降動作させて、上記車両載置パレットを、地下に単数又は複数層で設けてある車両格納層のうちの所望の車両格納層まで上下方向に搬送する。
その後、上記車両格納層では、上記リフトフレームで搬送した車両載置パレットを、直線状の台車走行路を水平方向に往復走行可能な移動台車に移載させた後、該移動台車の走行により、上記台車走行路の片側又は両側に沿って設けてある格納棚のうちの目的の格納棚の側方位置まで搬送する。しかる後、上記車両載置パレットは、移動台車上より上記目的の格納棚に横送りして格納させるようにしてある。
出庫処理の場合は、上記入庫処理とは逆の手順で、或る格納棚に格納されている車両載置パレットを、移動台車によりリフト装置まで搬送して、リフトフレーム上に搭載させる。
その後、上記リフト装置では、上記車両載置パレットをバース部の側方位置まで上昇させる。しかる後、上記車両載置パレットは、上記リフト装置よりバース部へ横送りする。
これにより、上記車両は、上記バース部より乗り出しを行うことができるようにしてある。
又、上記バース部は、車両乗込み面よりも下側に掘下げたバース部ピットを備えて、該バース部ピット内に、車両の乗り入れ、乗り出し時に上記バース部の略中央部に配置させる上記車両載置用のパレットを車両乗込み階の床面と同じ高さ位置に支持すると共に、該パレットをバース部とリフト装置との間での横送りするためのパレット横送り装置を備えている。
更に、上記バース部には、略中央部の上記パレットの配置位置と、昇降路との間に、昇降床が配置されており、バース部ピット内における該昇降床の下方位置には、該昇降床を昇降動作させるための昇降手段を備えている。これにより、上記昇降床は、上記バースの略中央部に配置させた状態の上記パレットに対する車両の乗り込み時及び乗り出し時には、上記昇降手段により車両乗込み面と面一に保持して乗員のためのプラットホームとして機能させることができるようにしてある。一方、上記パレット横送り装置により上記パレットをバース部とリフト装置との間で横送りするときには、上記昇降床は、上記昇降手段により、上記パレットの下面よりも低い位置まで下降させて、該パレットの移動経路より退避させるようにしてある。
ところで、機械式駐車装置の別の形式のものとしては、上下二層の横移送路と、その両端に設けた昇降リフトとからなる循環路を備えて、車両載置用のパレットを循環させるようにした箱型循環式の機械式駐車装置が知られている。
この種の箱型循環式の機械式駐車装置では、車両の乗り込みの方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きが90度異なる場合に、上記循環路における一方の昇降リフトの側方に隣接させて入出庫部(バース部)を設け、且つ該入出庫部に、車両の方向転換を行わせるための手段を備えることが従来提案されている。
上記車両の方向転換を行うための手段は、たとえば、上記入出庫部の床面に、車両乗込み方向の左右両側となる配置のデッキを設けて、該各デッキの間に、パレットが収まる矩形の開口部を設け、該開口部の下方のピットに、パレットの持上機能と旋回機能を備えた持上旋回装置を設ける。更に、上記入出庫部の床面には、上層の横移送路の延長線上に位置する渡りレールを、循環路と上記持上旋回装置との間に位置するように設ける。これにより、上記デッキ間の開口部に配置させたパレットは、上記持上旋回装置で持上げて90度向きを変えることができ、この向きを変えた後のパレットは、上記渡りレール上に載置できるようにしてある。
又、上記向きを変えたパレットは、上記渡りレール上に載置するときに、上記循環路の上層の横移送路より上記渡りレール上に沿って押し出された別のパレットに係止させるようにし、上記上層の横移送路の横行装置により、該別のパレットと一緒に、循環路へ引きこむようにして、該パレットの横送りを行う構成としてある(たとえば、特許文献1参照)。
又、箱型循環式の機械式駐車装置の入出庫部に備える車両の方向転換手段の別の形式のものとしては、入出庫部の床面にターンテーブルを備えるようにし、且つ該ターンテーブル上に、パレットを入出庫部と循環路との間で横送りするための専用のパレット移載装置を搭載した構成としてある(たとえば、特許文献2参照)。
特開2006−169748号公報 実用新案登録第2591572号公報
ところが、平面往復式の機械式駐車装置においても、該機械式駐車装置を設ける敷地や、該機械式駐車装置に繋がる車道の配置等の制約から、車両の乗り込みの方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きが90度異なる構成が求められる場合がある。
しかし、上記特許文献1に示されたものは、入出庫部にて、パレットを車両乗り入れ方向に沿う姿勢で配置させる配置個所の両側に、固定式のデッキが設けてあるため、パレットを入出庫部と循環路のリフト装置との間で横送りするための渡りレールは、上記デッキ上に設ける必要がある。
しかも、上記特許文献1に示されたものは、入出庫部と循環路との間でパレットを横送りするための動力として、循環路を構成している或る層の横移送路の横行装置を利用するようにしてあるため、デッキと同じ高さ位置に、上記循環路の一部となる横移送路を備えた構成が必須とされる。
一方、特許文献2に示されたものは、ターンテーブルによって向きを変えたパレットを入出庫部と循環路との間で横送りするための手段は、該ターンテーブル上に装備させる必要がある。
そのため、上記各特許文献1、2に示されたものは、いずれも、前記した平面往復式の機械式駐車装置のように、車両の乗り入れと乗り出しを行うバース部の下側に設けたバース部ピットに、車両の乗り入れ、乗り出し時に上記バース部に配置させるパレットを車両乗込み階の床面と同じ高さ位置に支持すると共に、該パレットをバース部とリフト装置との間での横送りするためのパレット横送り装置を備えた形式の機械式駐車装置に対してそのまま適用することは困難である。
したがって、上記のようにバース部ピットにパレットの支持及び横送りを行うパレット横送り装置を備えた形式の機械式駐車装置については、車両の乗り込みの方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きが90度異なる場合に対応できるようにさせるための有効な構成は、従来、特に提案されていない、というのが実状である。
そこで、本発明は、車両の乗り入れ、乗り出しを行うバース部の側方に、車両載置用のパレットを昇降路内で上下方向に搬送するリフト装置を備えた形式の機械式駐車装置について、バース部ピットにパレットの支持及び横送りを行うパレット横送り装置を備え、且つ車両の乗り込みの方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きを90度異なる方向にすることができる機械式駐車装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に対応して、出入口より車両の乗り入れ、乗り出しを行うバース部の上記出入口とは逆側に、車両載置用のパレットを昇降路内で上下方向に搬送するリフト装置を備え、上記バース部の床面に、上記出入口からの車両乗り込み方向に沿わせた配置のパレットを収容するための縦向きパレット収容口と、上記車両乗り込み方向と90度異なる向きに配置させたパレットを収容するための横向きパレット収容口とを重ね合わせた開口部を設け、上記バース部のバース部ピットに、上記開口部の中央の直下に配置した昇降式旋回装置と、上記開口部の横向きパレット収容口の両端部の直下位置から上記昇降路までの間に配置してパレットを横送りできるようにした一対のパレット横送り装置とを設け、上記昇降式旋回装置の上方に、パレット載置部と、該パレット載置部に載置したパレットを上記開口部の縦向きパレット収容口に配置するときに、上記横向きパレット収容口の上記パレットの両側へはみ出す部分をそれぞれ閉塞させるためのプラットホーム形成板とからなる旋回床を備え、更に、上記開口部の縦向きパレット収容口に配置させるパレットの少なくとも上記バース部の出入口寄りの部分を下方から支持するための荷重支持手段を備えてなる構成を有する機械式駐車装置とする。
又、請求項2に対応して、上記構成において、旋回床は、各プラットホーム形成板の上面が、パレット載置部に載置するパレットの上面と同一レベルとなり、且つ上記各プラットホーム形成板の先端部の厚み寸法が、パレットの厚み寸法と同一となる構成とする。
本発明の機械式駐車装置によれば、以下のような優れた効果を発揮する。
(1)バース部に乗り入れた車両は、昇降路のリフト装置へ送るまでの間に、車両の乗り込み方向から90度異なる方向に向きを変えることができる。よって、本発明の機械式駐車装置では、上記バース部への車両乗り込み方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きを90度異なる方向にすることができる。
(2)更に、上記バース部と昇降路のリフト装置との間でパレットを横送りするために用いる一対のパレット横送り装置は、バース部ピットに設置した構成とすることができる。
このため、上記各パレット横送り装置は、従来の機械式駐車装置で用いられているパレット横送り装置と同様の構成のものを用いることができる。
(3)請求項2の構成とすることにより、旋回床のパレット載置部に載置した状態でバース部の開口部における縦向きパレット収容口に配置させるパレットの上面、及び、上記旋回床の各プラットホーム形成板の上面は、バース部の床面と同一レベルに揃えて配置することができる。
本発明の機械式駐車装置の実施の一形態を示すもので、バース部の床面に対応する高さ位置での概略平面図である。 図1のA−A方向矢視図である。 図2のB−B方向矢視図である。 図2のC−C方向矢視図である。 図1の機械式駐車装置を用いて入庫させる車両をバース部からリフト装置へ移動させる操作の手順を示すもので、(a)はバース部にて縦向きパレット収容口に配置したパレット上に車両を乗り入れて載置させた状態を示すバース部の床面に対応する高さ位置での概略平面図、(b)は(a)の状態の切断正面図、(c)は昇降式旋回装置により旋回床と共に車両載置パレットを上昇させた状態を示す概略平面図、(d)は(c)の状態の切断正面図、(e)は昇降式旋回装置により旋回床と共に車両載置パレットを90度旋回させた状態を示す概略平面図、(f)は(e)の状態の切断正面図、(g)は昇降式旋回装置により旋回床をバース部ピット内まで下ろして、車両載置パレットを横向きパレット収容口にて各パレット横送り装置に搭載させた状態を示す概略平面図、(h)は(g)の状態の切断正面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5(a)(b)(c)(d)(e)(f)(g)(h)は本発明の機械式駐車装置の実施の一形態を示すものである。
すなわち、本発明の機械式駐車装置は、入出庫用のバース部1を有し、該バース部1の一側となる手前側に、車両cの出入口2が設けられている。上記バース部1の他側となる奥側には、昇降路3が併設されていて、該昇降路3にリフト装置4が装備されている。
上記バース部1の床面には、図1に示すように、その略中央部に、平面矩形状の車両載置用のパレット5を、該パレット5の長手方向を上記出入口2を通した車両cの乗り込み方向(矢印x方向)に沿わせた姿勢で収容するための矩形状の縦向きパレット収容口6aと、上記パレット5を、その長手方向を上記車両乗り込み方向(矢印x方向)より90度異なる方向(矢印x方向と直交する方向)に沿わせた姿勢で収容するための矩形状の開口である横向きパレット収容口6bとを、双方の矩形の中心位置を一致させた状態で重ね合わせた平面十字形の開口部6が設けられている。
上記バース部1の床面における上記開口部6と上記昇降路3との間に位置する部分は、少なくとも上記横向きパレット収容口6bの長手方向寸法と同じ幅寸法を備えた昇降床7とされている。上記バース部1の床面の上記開口部6の周りで上記昇降床7を除いた部分は、固定式のプラットホーム8とされている。
上記バース部1の床下には、図2及び図3に示すように、バース部ピット9が設けてあり、該バース部ピット9における上記開口部6の中央の真下となる個所には、たとえば、昇降台10aの上側に旋回テーブル10bを備えた構成の昇降式旋回装置10が設置されている。
又、上記バース部ピット9における上記横向きパレット収容口6bの両端部の下方位置から、昇降路3までの個所には、図1及び図4に示すように、上記パレット5を、該横向きパレット収容口6bと、上記昇降路3のリフト装置4との間で横送りするための一対のパレット横送り装置11が設けてある。なお、図4では、図示する便宜上、車両cを載置したパレット5が、横向きパレット収容口6bに配置された状態が示してある。
上記一対のパレット横送り装置11は、上記横向きパレット収容口6bに収容された状態のパレット5の長手方向両端部、すなわち、各短辺部分の下方となる位置に、上記車両乗込み方向(矢印x方向)と一致するパレット5の横送り方向に沿って延びる水平な支持フレーム12を、それぞれ備える。該各支持フレーム12の上端面には、その長手方向に或る間隔の複数個所に、上記横向きパレット収容口6bに収容されたパレット5の短辺部分を下面側から支持するための複数のローラ13が配列して取り付けてある。
又、上記各支持フレーム12と上記昇降路3との間には、上記各支持フレーム12上の各ローラ13と同様の高さ位置に或る間隔で配列させたローラ13aが、上下方向に延びる独立の支持部材14を介してそれぞれ設置してある。
更に、上記各ローラ13,13aには、上記パレット5の横送り方向に沿う双方向に同期して回転させるための図示しない回転駆動機構が接続されている。
一方、上記リフト装置4は、図示しない昇降駆動機構により上記昇降路3を昇降動作させるためのリフトフレーム15を備え、該リフトフレーム15に、上記パレット5の各短辺部分を支持すると共に、横送りするための横送り用のローラ16を備えた構成としてある。
これにより、上記一対のパレット横送り装置11は、上記支持フレーム12上の各ローラ13の上側に、上記パレット5の短辺部分を搭載させた状態で、該パレット5を支持できるようにしてある。更に、上記各パレット横送り装置11は、上記各ローラ13,13aを上記図示しない回転駆動機構で回転させることにより、上記パレット5を、上記バース部1における横向きパレット収容口6bと、上記昇降路3内で上下方向位置を予め調整した上記リフト装置4のリフトフレーム15との間で、水平に横送りして、相互に受け渡すことができるようにしてある。
又、図1に示すように、上記バース部ピット9(図2乃至図4参照)における上記昇降式旋回装置10よりも上記昇降路3寄りで、且つ上記昇降床7の直下となる個所には、該昇降床7の昇降手段17が設けられている。
上記昇降手段17は、具体的構成は図示してないが、たとえば、バース部ピット9(図2乃至図4参照)の床面と、上記昇降床7の下面との間に介装して該昇降床7の上下方向の移動をガイドさせるための図示しないガイド機構と、該昇降床7を上下方向に移動させるための図示しない昇降駆動機構とからなる構成とすればよい。又、上記昇降駆動機構は、たとえば、上記バース部ピット9の床面と上記昇降床7の下面との間に介装したトグル機構と、該トグル機構のヒンジ部を押し引きすることで、上記バース部ピット9内で上記昇降床7を上下方向へ移動させるようにするシリンダとからなる構成とすればよい。
なお、上記昇降手段17は、上記昇降床7を上昇させた状態では、該昇降床7の上面を、上記バース部1に設けてあるプラットホーム8の上面と同じ高さ位置に配置できるようにしてあるものとし、上記昇降床7を下降させた状態では、図4に二点鎖線で示すように、該昇降床7を、上記パレット横送り装置11により横送りされるパレット5と干渉する虞のない下方位置に退避させることができるようにしてあるものとする。
又、上記昇降床7は、図1、図4に示すように、上記昇降手段17により昇降させられるときに、上記パレット横送り装置11における独立の支持部材14に支持されている各ローラ13aと干渉する部分に、上面側にのみ開くようにしてある扉付きの開口部18を備えた構成としてある。これにより、上記昇降手段17により、昇降床7を、図4に二点鎖線で示したように、横送りされるパレット5と干渉しない下方位置まで退避させる場合には、上記パレット横送り装置11の上記独立の支持部材14に支持されている各ローラ13aが、該昇降床7のそれぞれ対応する個所の扉付き開口部18の扉を下方より押し開いて該昇降床7の上方に突き出て露出されるようにしてある。したがって、この状態では、上記各ローラ13aは、上記パレット5を下方から支持することができると共に、上記図示しない回転駆動機構による回転駆動に伴って、上記パレット5を横送りできるようにしてある。
上記昇降式旋回装置10の上方となる上記バース部1の床面の十字形の開口部6には、図1乃至図4に示す如き旋回床19が配置してある。
上記旋回床19は、上記パレット5の幅寸法に対応した左右幅寸法で、且つ上記一対のパレット横送り装置11同士の間隔よりもやや小さい前後方向寸法を有する平板状のパレット載置部20と、2つのプラットホーム形成板21とを備えて、平面形状が十字形となるようにしてある。
上記プラットホーム形成板21は、上記パレット載置部20に載置したパレット5を上記開口部6の縦向きパレット収容口6aに収容させるように配置させるときに、上記横向きパレット収容口6bにおける上記パレット5の左右両側にはみ出した部分、すなわち、上記横向きパレット収容口6bにおける上記縦向きパレット収容口6aと重ならない部分を閉塞させるためのもので、上記2つのプラットホーム形成板21を取り囲む外形は、上記パレット5の平面形状と同一となるようにしてある。
上記各プラットホーム形成板21は、少なくともその左右方向の先端部(突出端部)が、上記パレット5の厚み寸法と同一となるようにしてあると共に、該各プラットホーム形成板21の上面が、上記パレット載置部20に載置するパレット5の上面と同一レベルとなるようにしてある。
以上の構成としてある旋回床19は、上記昇降式旋回装置10を用いて、上記各プラットホーム形成板21が上記バース部1の横向きパレット収容口6bに上方から収容されるように配置すると、該各プラットホーム形成板21の先端部が、上記一対のパレット横送り装置11の各ローラ13の上にそれぞれ搭載されて支持されるようになる。この際、上記パレット載置部20に載置したパレット5は、上記縦向きパレット収容口6aに収容された状態に配置される。更に、上記パレット5の上面、及び、上記旋回床19の各プラットホーム形成板21の上面は、バース部1の床面と同一レベルに揃えて配置されるようになる。よって、この状態では、上記バース部1の出入口2を通して車両cの上記パレット5上への乗り入れや、パレット5上からの乗り出し、更には、上記バース部1のプラットホーム8や上記旋回床19の各プラットホーム形成板21の上側での乗員の乗降の実施が可能な状態となるようにしてある。
一方、上記旋回床19は、図1乃至図3に示す状態から、上記昇降式旋回装置10を用いて、上記バース部1の床面よりも上方へ一旦上昇させ、この状態で90度旋回させてから、該旋回床19を下降させるように操作すると、上記各プラットホーム形成板21が、上記縦向きパレット収容口6aを上下方向に通過できるようになる。又、上記パレット載置部20は、上記横向きパレット収容口6bの内側と、上記一対のパレット横送り装置11の間を上下方向に通過できるようになる。このため、上記旋回床19は、上記昇降式旋回装置10によりバース部1の床面よりも下方のバース部ピット9内まで下降させることができるようにしてある。
この際、上記旋回床19のパレット載置部20に載置されていたパレット5は、上記横向きパレット収容口6bに上方から収容されるようになる時点で、該パレット5の短辺部分が、上記一対のパレット横送り装置11の各ローラ13の上にそれぞれ搭載されるようになる。よって、上記パレット5は、それより下方には移動しないため、上記バース部ピット9内へ下降させられる上記旋回床19のパレット載置部20から、上記各パレット横送り装置11上へ、該パレット5の受け渡しが行われるようにしてある。この状態では、上記各パレット横送り装置11による上記パレット5の横送りが実施できるようになる。
又、上記とは逆の手順を経ることにより、上記各パレット横送り装置11によって支持されているパレット5は、上記縦向きパレット収容口6aに配置された状態まで戻すことができるようにしてある。
ところで、上記旋回床19のパレット載置部20に載置したパレット5を上記バース部1の縦向きパレット収容口6aに配置した状態では、該パレット5は、上記旋回床19を介して間接的に上記パレット横送り装置11に支持された状態となる。しかし、バース部1の出入口2を通して、上記パレット5上への車両cの乗り入れを行う場合や、該パレット5上に載置されている車両cの乗り出しを行う場合は、該パレット5におけるバース部1の出入口2寄りの端部に上記車両cの荷重が局所的に作用する状態が生じる。
この点に鑑みて、本発明の機械式駐車装置では、上記のように縦向きパレット収容口6aに配置させたパレット5に対し、バース部1の出入口2寄りの端部のみに車両cの荷重が局所的に作用するときにも該パレット5に傾きが生じないようにするために、該パレット5における上記バース部1の出入口2寄りの部分を下方から支持するための荷重支持手段22を備えるようにしてある。
上記荷重支持手段22は、たとえば、図2及び図3に示すように、上記旋回床19のパレット載置部20を上記開口部6の縦向きパレット収容口6aに配置させた状態で、該パレット載置部20の上記出入口2寄りの端縁部の真下のバース部ピット9床面に、旋回床支持柱23を立設した構成としてある。
なお、上記旋回床19をバース部ピット9内まで降ろしたときの該旋回床19の支持を考慮して、上記パレット載置部20を上記縦向きパレット収容口6aに配置させた状態で、該パレット載置部20の上記出入口2より離反する側の端縁部の真下のバース部ピット9の床面にも、上記旋回床支持柱23と同様の旋回床支持柱23aを立設するようにしてある。
一方、上記旋回床19のパレット載置部20は、上記各旋回床支持柱23,23aの配置と対応する各端縁部の下面側に、下向きに折曲して或る寸法突出する荷重伝達用突部24を設けた構成としてある。これにより、上記旋回床19は、上記パレット載置部20を上記縦向きパレット収容口6aに沿って配置させた状態では、上記各荷重伝達用突部24が上記各旋回床支持柱23,23aの上に受けられるようにしてある。よって、この状態では、上記旋回床19のパレット載置部20に載置されたパレット5は、上記バース部1の出入口2寄りの部分が、上記旋回床支持柱23と、上記旋回床19のパレット載置部20及び荷重伝達用突部24を介して下方から支持されるようにしてある。
更に、上記旋回床19は、前記したように90度旋回させて、上記パレット載置部20を上記横向きパレット収容口6bに沿わせて配置させた状態では、上記縦向きパレット収容口6aに沿って配置されるようになる上記各プラットホーム形成板21の下面側が上記各旋回床支持柱23,23aの上端に接するようになる高さ位置まで、該旋回床19全体を上記バース部ピット9内に下降させることができるようにしてある。よって、上記のようにバース部ピット9内に旋回床19を下ろした状態では、該旋回床19より上記各パレット横送り装置11へ受け渡されるパレット5は、該旋回床19と干渉することなく横送りすることができるようにしてある。
なお、図1、図3及び図4における符号25は、上記バース部1の出入口2に設けた開閉扉であり、該バース部1と昇降路3のリフト装置4との間でパレット5の横送りを行うときには、上記開閉扉25を閉じることで、バース部内への人の立ち入りを防止できるようにしてある。又、符号26は、上記バース部1と昇降路3とを仕切るための開閉扉であり、上記バース部1とリフト装置4との間でパレット5の横送りを行うとき以外は該開閉扉26を閉じることで、車両cへの乗降のため等の目的でバース部1に人が入る場合にも、昇降路3側への立ち入りを防止できるようにしてある。
又、図示してないが、上記昇降路3の下部は、従来と同様の車両格納層が所望の段数で積層した状態で設けた構成としてあり、上記リフト装置4のリフトフレーム15に搭載して所望の車両格納層まで搬送したパレット5は、該車両格納層の移動台車に移載させてから、目的の格納棚に格納できるようにしてあるものとする。
以上の構成としてある本発明の機械式駐車装置を用いて車両cの入庫処理を行う場合は、予め、昇降式旋回装置10の操作により、上記旋回床19を、パレット載置部20に載置したパレット5がバース部1の開口部6における縦向きパレット収容口6aに収容され、且つ各プラットホーム形成板21が横向きパレット収容口6bに収容されて、該各プラットホーム形成板21の先端部が各パレット横送り装置11の上側に載置されて支持された状態に配置させておく。この状態では、上記パレット載置部20の下面側の荷重伝達用突部24は、それぞれ対応する旋回床支持柱23,23aの上側に載置されて支持された状態となる。又、昇降床7は、上面がプラットホーム8と同一レベルとなる高さ位置に配置させておく。
次に、上記バース部1では、図5(a)(b)に示すように、出入口2の開閉扉25(図1参照)を開いて、該出入口2より乗り入れる車両cを、上記パレット5上に載置させる。
次いで、図5(c)(d)に示すように、上記バース部1では、上記出入口2の開閉扉25を閉めた後、上記昇降式旋回装置10により、上記旋回床19を、上記車両cが載置されたパレット5と一緒に上昇させる。この際、上記旋回床19は、次の工程で該旋回床19を旋回させるときにも、バース部1の開口部6の周辺に存在している昇降床7やプラットホーム8やパレット横送り装置11と干渉が生じる虞のない高さ位置まで上昇させるようにする。
上記所定の高さ位置まで上昇させた旋回床19は、図5(e)(f)に示すように、上記昇降式旋回装置10により高さ位置を保持したまま、90度向きを変えるように旋回させる。
その後、図5(g)(h)に示すように、上記旋回床19は、上記昇降式旋回装置10によりバース部ピット9内まで下降させる。これにより、上記車両cを載置したパレット5は、上記旋回床19より、上記各パレット横送り装置11の上に受け渡されるようになる。
上記のようにして車両cを載置したパレット5が上記各パレット横送り装置11に受け渡された後は、上記昇降床7の下降動作を行わせることにより、上記各パレット横送り装置11における独立した支持部材14(図4参照)に支持された各ローラ13aを、上記昇降床7の上方に露出させる。その後、上記各パレット横送り装置11は、各ローラ13,13a(図4参照)の回転駆動を開始させて、上記車両cを載置したパレット5を、図5(g)に二点鎖線で示すように、昇降路3における対応する高さ位置に予め配置させておいたリフト装置4のリフトフレーム15まで横送りして、該リフトフレーム15に搭載させるようにする。
上記リフトフレーム15に搭載された車両c載置パレット5は、その後、該リフトフレーム15の昇降動作により昇降路3を通して図示しない所望の車両格納層まで搬送して、該車両格納層の格納棚に格納させるようにする。
一方、或る車両格納層の格納棚に格納されている車両cの出庫処理を行う場合は、上記入庫処理の手順とは逆の手順で、車両cを載置したパレット5を、上記バース部1の各パレット横送り装置11の各ローラ13上に位置するまで搬送させる。しかる後、車両cを載置したパレット5は、上記図5(a)(b)(c)(d)(e)(f)(g)(h)で説明した手順とは逆の手順で、上記旋回床19及び昇降式旋回装置10を用いて、該バース部1の縦向きパレット収容口6aに収容された配置となるまで向きを変えるようにすればよい。
このように、本発明の機械式駐車装置によれば、上記バース部1に乗り入れた車両cの向きを、該車両cを載置したパレット5を上記バース部1に併設されている昇降路3のリフト装置4へ送るまでの間に、該バース部1に対する車両cの乗り込み方向から、90度異なる方向に変更させることができる。
よって、上記リフト装置4で昇降路3を搬送する上記パレット5に載置された車両cは、車両格納層の格納棚への入庫と出庫を、従来の機械式駐車装置と同様に実施することができる。したがって、本発明の機械式駐車装置では、上記バース部1への車両乗り込み方向と、駐車装置内部における車両格納姿勢の向きを90度異なる方向にすることができる。
更に、上記バース部1と昇降路3のリフト装置4との間でパレット5を横送りするために用いる各パレット横送り装置11は、バース部ピット9に設置した構成とすることができて、従来の機械式駐車装置で用いられているパレット横送り装置と同様の構成のものを用いることができる。
よって、本発明の機械式駐車装置は、上記特許文献1に示されたような箱型循環式の機械式駐車装置に限定された構成や、上記特許文献2に示されたような専用のパレット移載装置は不要にできる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、上記実施の形態では、バース部1の縦向きパレット収容口6aに配置させたパレット5について、上記バース部1の出入口2寄りの部分を下方から支持するための荷重支持手段22として、旋回床19の支持を介して間接的にパレット5を支持するようにした旋回床支持柱23を例示したが、以下のような構成の荷重支持手段22を採用してもよい。
すなわち、荷重支持手段22の別の構成例は、たとえば、プラットホーム8における上記縦向きパレット収容口6aの上記バース部1の出入口2寄りとなる部分の周縁部となる個所に、該プラットホーム8の表面からパレット5の厚み寸法分低い位置で、アクチュエータにより上記縦向きパレット収容口6aの内側に向けて突出してパレット5の外周部を上方から係止させて支持できるようにした姿勢と、上記縦向きパレット収容口6aの内側に突出しない格納姿勢とを切換え可能な爪状等の係止手段を備えた構成としてもよい。上記係止手段は、格納した状態とすれば、上記縦向きパレット収容口6aに対して旋回床19のプラットホーム形成板21を上下方向に通過させるときに干渉することはないため、上記実施の形態と同様の車両cの入出庫処理を実施することができる。
又、荷重支持手段22の更に別の構成例は、たとえば、バース部ピット9における上記縦向きパレット収容口6aの直下で、且つ上記バース部1の出入口2寄りの個所に、上端をプラットホーム8の表面からパレット5の厚み寸法分低い位置に配置させたパレット支持柱を立設した構成として、上記縦向きパレット収容口6aに配置するパレット5におけるバース部1の出入口2寄りの部分を、上記パレット支持柱により直接支持させるようにしてもよい。なお、この構成とする場合は、旋回床19のパレット載置部20を、上記縦向きパレット収容口6aに配置するときに上記パレット支持柱に干渉しない形状とし、更に、該旋回床19のプラットホーム形成板21を、該プラットホーム形成板21を上記縦向きパレット収容口6aを通してバース部ピット9へ下降させるときに上記パレット支持柱と干渉する部分に、上面側にのみ開くようにしてある扉付きの開口部を備えた構成とすればよい。かかる構成によっても、上記実施の形態と同様の車両cの入出庫処理を実施することができる。
更に、荷重支持手段22を上記各構成例のように、縦向きパレット収容口6aに配置するパレット5におけるバース部1の出入口2寄りの部分を、旋回床19を介さずにプラットホーム8やバース部ピット9より所定の部材を介して直接支持できるようにした構成とする場合は、上記旋回床19におけるパレット載置部20の平面形状は、該パレット載置部20に載置するパレット5を支持することができれば、該パレット5の長手方向に延びた形状としなくてもよい。したがって、この場合は、旋回床19の平面形状は、必ずしも十字形としなくてもよい。
本発明の機械式駐車装置は、車両cの入出庫用のバース部1の出入口2とは逆側に、昇降路3が併設されていて、該昇降路3にリフト装置4を備え、且つ上記バース部1の下方に設けたバース部ピット9に、車両載置用のパレット5の各短辺部分を支持した状態でバース部1とリフト装置4との間で横送りするための一対のパレット横送り装置11を備えた形式の機械式駐車装置であれば、いかなる形式の平面往復方式の機械式駐車装置に適用してもよく、更には、平面往復方式以外の機械式駐車装置に適用してもよい。
その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 バース部
2 出入口
3 昇降路
4 リフト装置
5 パレット
6 開口部
6a 縦向きパレット収容口
6b 横向きパレット収容口
9 バース部ピット
10 昇降式旋回装置
11 パレット横送り装置
19 旋回床
20 パレット載置部
21 プラットホーム形成板
22 荷重支持手段
c 車両

Claims (2)

  1. 出入口より車両の乗り入れ、乗り出しを行うバース部の上記出入口とは逆側に、車両載置用のパレットを昇降路内で上下方向に搬送するリフト装置を備え、
    上記バース部の床面に、上記出入口からの車両乗り込み方向に沿わせた配置のパレットを収容するための縦向きパレット収容口と、上記車両乗り込み方向と90度異なる向きに配置させたパレットを収容するための横向きパレット収容口とを重ね合わせた開口部を設け、
    上記バース部のバース部ピットに、上記開口部の中央の直下に配置した昇降式旋回装置と、上記開口部の横向きパレット収容口の両端部の直下位置から上記昇降路までの間に配置してパレットを横送りできるようにした一対のパレット横送り装置とを設け、
    上記昇降式旋回装置の上方に、パレット載置部と、該パレット載置部に載置したパレットを上記開口部の縦向きパレット収容口に配置するときに、上記横向きパレット収容口の上記パレットの両側へはみ出す部分をそれぞれ閉塞させるためのプラットホーム形成板とからなる旋回床を備え、
    更に、上記開口部の縦向きパレット収容口に配置させるパレットの少なくとも上記バース部の出入口寄りの部分を下方から支持するための荷重支持手段を備えてなる構成
    を有することを特徴とする機械式駐車装置。
  2. 旋回床は、各プラットホーム形成板の上面が、パレット載置部に載置するパレットの上面と同一レベルとなり、且つ上記各プラットホーム形成板の先端部の厚み寸法が、パレットの厚み寸法と同一となる構成とした請求項1記載の機械式駐車装置。
JP2012262785A 2012-11-30 2012-11-30 機械式駐車装置 Active JP6006099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262785A JP6006099B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262785A JP6006099B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 機械式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109101A JP2014109101A (ja) 2014-06-12
JP6006099B2 true JP6006099B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51029907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262785A Active JP6006099B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6006099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107575064B (zh) * 2017-09-08 2023-04-28 西南石油大学 一种新型停车装置
CN110541591B (zh) * 2019-10-11 2024-05-10 杭州福瑞科技有限公司 带升降转盘的十字进车提升装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026719B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-19 日精株式会社 可動デッキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014109101A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680720B2 (ja) 自動車の入出庫システム
TWI641544B (zh) Automatic warehouse and its operation method
JP6006099B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0972123A (ja) エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備
WO2019229820A1 (ja) バース付き機械式駐車装置とその運転方法
JP6161383B2 (ja) 機械式駐車設備
JP7229048B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその運転方法
JP6006100B2 (ja) 機械式駐車装置
JP5653134B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP2017008591A (ja) 機械式駐輪設備及び方法
JP6137312B2 (ja) 自動倉庫及びその運転方法
JP7036894B1 (ja) 機械式駐車装置、及びその入出庫方法
JP2020133258A (ja) バース付き水平循環式駐車装置
JP2008008010A (ja) 機械式駐車設備
JP6547582B2 (ja) 移載システム及び自動倉庫
JP2578010Y2 (ja) 移送装置を具えたエレベータ式駐車装置
JP5260405B2 (ja) 昇降リフト
JP2023174412A (ja) 機械式駐車装置
JP2004156420A (ja) 高層型立体駐車装置
JP2022154475A (ja) トレー支持装置、及びこれを用いた機械式駐車装置
JP2020084733A (ja) 機械式駐車装置
JP3295064B2 (ja) 駐車設備及び駐車設備の隙間塞ぎ装置
JP4222534B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP2013032629A (ja) 機械式駐車場
JP2000352214A (ja) 立体駐車場

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250