JP6005632B2 - 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6005632B2
JP6005632B2 JP2013514109A JP2013514109A JP6005632B2 JP 6005632 B2 JP6005632 B2 JP 6005632B2 JP 2013514109 A JP2013514109 A JP 2013514109A JP 2013514109 A JP2013514109 A JP 2013514109A JP 6005632 B2 JP6005632 B2 JP 6005632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte
crosslinked polymer
electrochemical
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532360A (ja
Inventor
クウォン、ヨ‐ハン
キム、ジェ‐ヤン
リー、サン‐ヤン
オー、ビュン‐フン
キム、キ‐テ
ハ、ヒョ‐ジョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2013532360A publication Critical patent/JP2013532360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005632B2 publication Critical patent/JP6005632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子に関する。
本出願は、2010年6月14日出願の韓国特許出願第10−2010−0056063号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
代表的な電気化学素子である二次電池は、外部の電気エネルギーを化学エネルギーの形態に変えて貯蔵しておき、必要な時に電気を作り出す装置である。繰り返して充電できるという意味で「充電式電池(rechargeable battery)とも称される。広く使用される二次電池としては、鉛蓄電池、ニッケル‐カドミウム電池(NiCd)、ニッケル水素蓄電池(NiMH)、リチウムイオン電池(Li‐ion)、リチウムイオンポリマー電池(Li‐ion polymer)がある。二次電池は使い捨ての一次電池に比べて経済的、且つ、親環境的である。
現在、二次電池は低い電力を要する所に使用する。例えば、自動車の始動を補助する機器、携帯用装置、器具、無停電電源装置が挙げられる。近年、無線通信技術の発展は携帯用装置の大衆化を主導しており、従来の多種の装置が無線化される傾向もあるため、二次電池に対する需要が爆発的に増加している。また、環境汚染などの防止の面でハイブリッド自動車、電気自動車が実用化されつつあるが、これら次世代自動車は二次電池を使用することでコストと重さを低減し寿命を伸ばす技術を採用している。
一般に、二次電池は、円筒型、角形、またはパウチ型の電池が大半である。負極、正極、及びセパレータで構成された電極組立体を円筒型または角形の金属缶やアルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースの内部に装着し、電極組立体に電解質を注入することで、二次電池が製造されるためである。したがって、二次電池を装着するための一定空間が必須に求められるので、このような二次電池の円筒型、角形、またはパウチ型の形態は、多様な形態の携帯用装置の開発には制約として作用するという問題点がある。そこで、形態を変形し易い新規な形態の二次電池が求められ、特に電解質の場合には、漏液の心配がなくイオン伝導性に優れる好適な素材が求められる。
従来、電気化学反応を用いた電気化学素子用電解質としては、非水系有機溶媒に塩を溶解したイオン伝導性有機液体電解質である液体状態の電解質が主に使用された。しかし、このように液体状態の電解質を使用すれば、電極物質が劣化し、有機溶媒が揮発する可能性が高いだけでなく、周辺温度及び電池自体の温度上昇による燃焼などのような安全性に問題があり、また、漏液の心配があるため、多様な形態の電気化学素子を具現し難い。そこで、このような液体電解質の安全性問題を克服するため、ゲル高分子電解質または固体高分子電解質のような高分子電解質が提案された。一般に、電気化学素子の安全性は、液体電解質<ゲル高分子電解質<固体高分子電解質の順に向上するが、電気化学素子の性能は逆に減少すると知られている。このような劣等な電気化学素子の性能のため、未だに固体高分子電解質を採択した電池は商業化されていないと知られている。一方、前記ゲル高分子電解質は、液体電解質に比べてイオン伝導性が低く漏液の心配があり、機械的物性が劣るという短所を有する。
韓国特許公開第2008−33421号公報には、液体有機溶媒の代りにプラスチッククリスタルマトリクスを使用した電解質が開示されており、これは液体電解質に相当するイオン伝導性を見せる。しかし、液体に近い流動性を帯びる性相であるため、機械的物性が不良であり、実際電池を構成するときには短絡防止のためのセパレーターが必要になる。また、プラスチッククリスタルマトリクス電解質の機械的強度の改善のために、ポリエチレンオキサイドのような線形高分子マトリクスを取り入れる場合もある。しかし、依然として、このような電解質はセパレータの役割に代われるほどの機械的物性を持たないという短所があり、製造過程においては、線形高分子を溶解させるための溶媒を使用するため、追加的な乾燥工程が必要である。
そこで、プラスチッククリスタルマトリクス電解質の高いイオン伝導性を保持しながらも機械的物性を向上させた固体電解質の開発が至急に求められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、イオン伝導性に優れ、柔軟性及び機械的強度を確保できるプラスチッククリスタルマトリクス電解質及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質;及び非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークからなる複合体を含む電気化学素子用固体電解質を提供する。
このようなプラスチッククリスタルとしては、コハク酸ニトリルなどを使用することができる。
また、イオン性塩としてはリチウム塩が望ましいが、リチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミド、リチウムビス‐ペルフルオロエチルスルホニルイミド、及びリチウムテトラフルオロボレートなどを使用することができる。
また、非架橋高分子としては、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、及びポリアクリロニトリルである線形高分子;ポリメトキシポリエチレングリコールメタクリレート及びポリ2‐メトキシエチルグリシジルエーテルである分岐高分子のうち選択された1種の化合物または2種以上の混合物を使用することができる。
このような架橋高分子構造体は、2つ以上の官能基を有する単量体が重合された構造体からなり得る。
2つ以上の官能基を有する単量体としては、単量体だけでなく繰り返し単位が2〜20である低重合体を含み、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、及びエトキシ化ビスフェノールエージメタクリレート(ethoxylated bis phenol A dimethacrylate)などを使用することができる。
本発明によるイオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質;及び非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークからなる複合体を含む電解質の製造方法は、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質、非架橋高分子、及び2つ以上の官能基を有する単量体を混合して溶液を製造する段階;及び前記溶液内の2つ以上の官能基を有する単量体を重合させる段階を含む。
本発明による電解質は、プラスチッククリスタルを使用して液体電解質に相当する優れたイオン伝導性を有し、架橋高分子構造体を取り入れて固体電解質に相当する機械的強度を有し、特に柔軟性に優れる。また、本発明による電解質の製造方法は、溶媒が必須ではないため、乾燥工程を省くことができ、製造工程が簡単である。このような電解質は高いイオン伝導性を有し、固体電解質程度の機械的強度を有するため、形態を変形し易いケーブル型電池に好適である。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
実施例1ないし3及び比較例2の引張強度を示したグラフである。 比較例1の物性を示す写真である。 実施例1ないし3及び比較例2のイオン伝導度を示したグラフである。 製造例1及び比較製造例1の半電池性能を示したグラフである。 製造例1の半電池性能を示したグラフである。
以下、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の電解質は、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質;及び非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークからなる複合体を含む電気化学素子用固体電解質である。
イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質、及び非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークの重量比は、30:70ないし90:10であり得、前記非架橋高分子と架橋高分子構造体との重量比は10:90ないし70:30であり得る。
電解質は正極及び負極でリチウムイオンを運ぶ媒質の役割をするものであって、二次電池の性能に重要な役割を果たす。本発明の電解質は、プラスチッククリスタルマトリクス電解質、及び非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークを含む。
プラスチッククリスタルは、分子あるいはイオンが回転不規則性を見せる一方、重心は結晶格子構造で整列された位置を占める化合物である。プラスチッククリスタルの回転相は、普通融点以下の固体−固体遷移で発生し、高い可塑性、機械流動性、及び伝導度を示す。特に、イオン性塩をドープした場合は、高いイオン伝導性を示すため、二次電池用電解質として好適である。しかし、このようなプラスチッククリスタルマトリクス電解質は流動性を有するため、機械的特性が低下し、それを改善しようとして本発明では非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークを取り入れた。
ただし、プラスチッククリスタルマトリクス電解質に架橋高分子構造体のみを取り入れる場合は、高いイオン伝導性及び優れた機械的物性を見せるものの、柔軟性が不十分である。したがって、分子鎖間の化学結合によって3次元的構造を有する架橋高分子構造体と非架橋高分子とが混在するネットワークを取り入れ、優れた機械的特性を確保することができる。また、架橋高分子構造体のみでなる場合より、非架橋高分子鎖の移動性が高いため、柔軟性に優れてイオン伝導度も相対的に高い。
本発明の電解質は、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質と、非架橋高分子/架橋高分子構造体ネットワークとの複合体であり、このような複合体は、非架橋高分子と架橋可能な2つ以上の官能基を有する単量体、及びイオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質を均一に混合させて重合させて製造することができる。このようにして形成されたセミ相互侵入性(semi interpenetrating)ネットワークマトリクスは、電解質の機械的物性の向上に寄与することで、固体電解質に相当する機械的特性を与え、柔軟性に優れる。また、プラスチッククリスタルマトリクス電解質が均一に分布し、イオン伝導性も優れる。
ポリエチレンオキサイド(PEO)のような線形高分子のみを使用したプラスチッククリスタルマトリクス電解質の場合は、粘性のある溶液状またはゲル状であるため、単独ではフィルムを製造することができない。一方、非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークが内部に形成されたプラスチッククリスタルマトリクス電解質の場合は、機械的物性が向上し、電池に力が加えられる場合にも短絡及び断線の心配が少なく、弾力性を有するため、可撓性が求められるケーブル型二次電池のような可変性を要する電池システムに好適である。
このような線形高分子としては、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、及びポリアクリロニトリルなどを使用することができる。また、分岐高分子としては、ポリメトキシポリエチレングリコールメタクリレート及びポリ2‐メトキシエチルグリシジルエーテルなどを使用することができる。
このような架橋高分子構造体は、2つ以上の官能基を有する単量体が重合されたものが望ましく、このような2つ以上の官能基を有する単量体には、単量体だけでなく繰り返し単位が2〜20である低重合体も含まれる。2つ以上の官能基を有する単量体としては、その種類を限定することはないが、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、及びエトキシ化ビスフェノールエージメタクリレートなどを使用することができる。
また、プラスチッククリスタルとしては、その種類を限定することはないが、コハク酸ニトリルを使用することが望ましい。
プラスチッククリスタルマトリクス電解質にドープされるイオン性塩は、リチウム塩であることが望ましいが、リチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミド、リチウムビス‐ペルフルオロエチルスルホニルイミド、及びリチウムテトラフルオロボレートなどを使用することができる。
本発明により、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質と、非架橋高分子/架橋高分子構造体のネットワークとの複合体を含む電解質を製造する方法は、次のようである。
まず、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質、非架橋高分子、及び2つ以上の官能基を有する単量体を混合して溶液を製造する(ステップS1)。
なお、イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質を予め用意することなく、イオン性塩、プラスチッククリスタルマトリクス、非架橋高分子、及び2つ以上の官能基を有する単量体を混合して溶液を製造することもできる。
前記非架橋高分子と架橋高分子構造体との重量比は、10:90ないし70:30であり得る。
非架橋高分子は、上述した高分子を使用でき、架橋可能な2つ以上の官能基を有する単量体とは、単量体だけでなく、繰り返し単位が2〜20である低重合体も含むことを意味し、上述した単量体を使用することができる。また、プラスチッククリスタルマトリクス電解質及びイオン性塩も上述したものを使用することができる。
混合するとき、溶媒を添加することもできるが、必須ではない。ただし、溶媒を使用した場合は、溶媒を除去するための乾燥工程がさらに必要である。また、単量体の重合のためにベンゾインのような光開始剤を選択的に追加することができる。
次いで、前記溶液内の2つ以上の官能基を有する単量体を重合させて固体電解質を製造する(ステップS2)。
重合法は、特に限定されないが、紫外線を照射して重合する方法を使用することができる。重合された単量体は2つ以上の官能基を有するため、3次元の架橋構造体を形成するようになる。
上述した本発明の固体電解質は、正極及び負極を含む電気化学素子に使用することができる。本発明の電気化学素子は、電気化学反応をする全ての素子を含み、具体的には、全種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池、またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタなどが挙げられる。特に、二次電池のうちのリチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
特に、リチウム二次電池の場合は、本発明の固体電解質は、正極、負極、及び正極と負極間に介在されたセパレータからなる電極構造体に注入され、リチウム二次電池として製造される。電極構造体をなす正極、負極、及びセパレータは、リチウム二次電池の製造に通常使用されるものを全て使用することができる。ただし、本発明のリチウム二次電池用電解質は固体電解質であるため、セパレータに代わることができる。
正極及び負極は集電体及び活物質から構成される。具体的に、正極活物質としては、リチウム含有遷移金属酸化物を望ましく使用でき、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−yCo、LiCo1−yMn、LiNi1−yMn(O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−zNi、LiMn2−zCo(0<z<2)、LiCoPO、及びLiFePOからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物を使用することができる。また、このような酸化物の外に、硫化物、セレン化物、及びハロゲン化物なども使用することができる。負極活物質としては、通常、リチウムイオンが吸蔵及び放出できる炭素材、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO);Si、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni、Feのような金属類(Me);前記金属類(Me)から構成された合金類;前記金属類(Me)の酸化物(MeOx);及び前記金属類(Me)と炭素との複合体;などからなるものが使用できる。炭素材を使用することが望ましいが、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などを全て使用できる。低結晶性炭素としては軟質炭素及び硬質炭素が代表的であり、高結晶性炭素としては天然黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解炭素、メソフェーズピッチ系炭素繊維、メソカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ、及び石油系または石炭系コークスなどの高温焼成炭素が代表的である。さらに、負極は結着剤を含むことができる。結着剤としては、フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートなどの多様な種類のバインダー高分子を使用することができる。
また、セパレータとしては、従来セパレータとして使用された通常の多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独で又は積層して使用でき、或いは、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用できるが、これらに限定されることはない。
本発明によるリチウム二次電池の外形には特に制限がないが、缶を使用した円筒型、角形、パウチ型、またはコイン型などであり得る。また、線形の電線のような構造を有するケーブル型リチウム二次電池でもあり得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1.非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワーク/プラスチッククリスタルマトリクス電解質の製造
コハク酸ニトリル50重量部、ポリエチレンオキサイド15重量部、分子量400g/molのポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA)35重量部を混合した。PEGDMAのエチレンオキサイド単位とモル比で1:8になるようにリチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミドを添加した後、相互均一に混合した。また、紫外線(UV)開始剤であるベンゾインをPEGDMA対比3重量%添加して混合物を用意した。
前記混合物をガラス板にキャストした後、1分間紫外線を照射して重合し、電解質膜を製造した。
実施例2及び3.非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワーク/プラスチッククリスタルマトリクス電解質の製造
実施例2及び3は、コハク酸ニトリル、ポリエチレンオキサイド、及びポリエチレングリコールジメタクリレートの混合比を50:25:25、50:35:15にしたこと以外は実施例1と同様の方法で、電解質膜を製造した。
比較例1.純粋なプラスチッククリスタルマトリクス電解質の製造
コハク酸ニトリル100重量部にリチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミド5mol%を添加して加熱し、純粋なプラスチッククリスタルマトリクス電解質を製造した。
比較例2.架橋高分子構造体/プラスチッククリスタルマトリクス電解質の製造
コハク酸ニトリル50重量部、分子量400g/molのポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA)50重量部を混合した。PEGDMAのエチレンオキサイド単位とモル比で1:8になるようにリチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミドを添加した後、相互均一に混合した。また、紫外線(UV)開始剤であるベンゾインをPEGDMA対比3重量%添加して混合物を用意した。
前記混合物をガラス板にキャストした後、1分間紫外線を照射して架橋し、電解質膜を製造した。
製造例1.半電池の製造
スズがメッキされた銅を作用電極(working electrode)にし、リチウム金属を相対電極(counter electrode)にして、これら電極の間に実施例3で製造された電解質膜を介在させてコイン型の半電池を製造した。
比較製造例1.半電池の製造
スズがメッキされた銅を作用電極にし、リチウム金属を相対電極にして、これら電極の間にポリエチレンセパレータを介在させて電極組立体を製造した。その後、1MのLiPFが添加されたエチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=1:2(体積比)で混合した非水溶媒でなる電解液を注入してコイン型の半電池を製造した。
試験例1.機械的物性の測定
実施例1ないし3及び比較例2で製造された電解質の引張強度を測定して図1に示した。固体型のフィルムを形成できない比較例1に対しては図2に示したが、機械的物性が非常に劣等であることが分かる。
図1によれば、比較例2を実施例1ないし3と比べると、比較例2の引張強度がより高かったが、伸張度(elongation)の面では実施例1ないし3がより優れ、そのうち特に実施例3の場合が非常に優れることが観測された。
このような結果によれば、非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークが内部に形成されたプラスチッククリスタルマトリクス電解質の場合、純粋なクリスタル電解質に比べ、機械的物性が向上して電池に力が加えられても短絡及び断線の心配が少ない。特に、架橋高分子構造体のみを含むプラスチッククリスタルマトリクス電解質に比べ、伸張度の面で向上した弾力性を有するため、可撓性が求められるケーブル型二次電池のような可変性を要する電池システムに好適であることが分かる。
試験例2.PEGDMA成分比によるイオン伝導度の測定
実施例1ないし3及び比較例2に対してイオン伝導度を測定して図3に示した。
実施例1ないし3で使用されたPEO及びPEGDMAは、化学親和力(chemical affinity)が類似するため、相分離が防止されるだけでなく、架橋反応により巨大非結晶質の構造を形成することで、イオン伝導度の向上に寄与すると予想される。
試験例3.半電池の充放電試験
製造例1及び比較製造例1で製造された半電池に対し、0.5Cの電流密度で5mVまで定電流充電した後、5mVの定電圧で一定に維持し、電流密度が0.005Cになれば充電を終了した。放電するときは、0.5Cの電流密度で1Vまで定電流モードで放電した。同じ条件で充放電し、正規化したグラフを図4に示した。また、図5には、製造例1で製造された半電池の放電グラフを示した。
本発明の製造例1による半電池は、液体電解液/セパレータを使用した比較製造例1の半電池に比べて電池の抵抗は高いが、一般的な半電池程度の性能を示すことが分かり、特に1.5V cut条件における放電プロファイルを示した図5によれば、サイクル寿命特性に優れることが分かる。

Claims (18)

  1. 電気化学素子用固体電解質であって、
    イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質と、及び、
    非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークからなる複合体とを含んでなる、電気化学素子用固体電解質。
  2. 前記イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質と、非架橋高分子と架橋高分子構造体とのネットワークの重量比が、30:70ないし90:10であることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子用固体電解質。
  3. 前記非架橋高分子と架橋高分子構造体との重量比が、10:90ないし70:30であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子用固体電解質。
  4. 前記プラスチッククリスタルマトリクス電解質が、コハク酸ニトリルを含むことを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質。
  5. 前記イオン性塩が、リチウム塩であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質。
  6. 前記リチウム塩が、リチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミド、リチウムビス‐ペルフルオロエチルスルホニルイミド、及びリチウムテトラフルオロボレートのうち選択された1種の化合物または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項5に記載の電気化学素子用固体電解質。
  7. 前記非架橋高分子が、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、又はポリアクリロニトリルである線形高分子、及び、ポリメトキシポリエチレングリコールメタクリレート又はポリ2‐メトキシエチルグリシジルエーテルである分岐高分子のうち選択された1種の化合物または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質。
  8. 前記架橋高分子構造体が、2つ以上の官能基を有する単量体が重合された構造体であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質。
  9. 前記2つ以上の官能基を有する単量体が、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、及びエトキシ化ビスフェノールエージメタクリレートのうち選択された1種の単量体または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子用固体電解質。
  10. (S1)イオン性塩がドープされたプラスチッククリスタルマトリクス電解質、非架橋高分子、及び2つ以上の官能基を有する単量体を混合して溶液を製造する段階と、
    (S2)前記溶液内の2つ以上の官能基を有する単量体を重合させる段階とを含んでなる、請求項1〜9の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  11. 前記非架橋高分子と2つ以上の官能基を有する単量体との重量比が、10:90ないし70:30であることを特徴とする、請求項10に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  12. 前記プラスチッククリスタルマトリクス電解質が、コハク酸ニトリルを含むことを特徴とする、請求項10又は11に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  13. 前記イオン性塩が、リチウム塩であることを特徴とする、請求項10〜12の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  14. 前記リチウム塩が、リチウムビス‐トリフルオロメタンスルホニルイミド、リチウムビス‐ペルフルオロエチルスルホニルイミド、及びリチウムテトラフルオロボレートのうち選択された1種の化合物または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項13に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  15. 前記非架橋高分子が、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、又はポリアクリロニトリルである線形高分子と、及びポリメトキシポリエチレングリコールメタクリレート又はポリ2‐メトキシエチルグリシジルエーテルである分岐高分子のうち選択された1種の化合物または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項10〜14の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  16. 前記2つ以上の官能基を有する単量体が、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、及びエトキシ化ビスフェノールエージメタクリレートのうち選択された1種の単量体または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項10〜15の何れか一項に記載の電気化学素子用固体電解質の製造方法。
  17. 正極と、負極と、及び電解質と備えた電気化学素子であって、
    前記電解質が、請求項1〜9の何れか一項に記載の固体電解質であることを特徴とする、電気化学素子。
  18. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項17に記載の電気化学素子。
JP2013514109A 2010-06-14 2011-06-07 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 Active JP6005632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100056063A KR101311494B1 (ko) 2010-06-14 2010-06-14 전기화학소자용 전해질, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR10-2010-0056063 2010-06-14
PCT/KR2011/004139 WO2011159051A2 (ko) 2010-06-14 2011-06-07 전기화학소자용 전해질, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532360A JP2013532360A (ja) 2013-08-15
JP6005632B2 true JP6005632B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=45348711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514109A Active JP6005632B2 (ja) 2010-06-14 2011-06-07 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8945777B2 (ja)
EP (1) EP2581978B1 (ja)
JP (1) JP6005632B2 (ja)
KR (1) KR101311494B1 (ja)
CN (1) CN102939681B (ja)
WO (1) WO2011159051A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351897B1 (ko) * 2011-01-20 2014-01-17 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전해질, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
CN103975475B (zh) * 2011-12-14 2015-07-22 株式会社Lg化学 线缆型二次电池
KR101625707B1 (ko) 2012-12-21 2016-06-14 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 고체 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
KR102034719B1 (ko) 2012-12-21 2019-10-22 삼성전자주식회사 리튬공기전지용 보호음극 및 이를 포함한 리튬공기전지
KR101527560B1 (ko) * 2013-11-14 2015-06-10 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 고분자 전해질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105098233B (zh) * 2014-05-22 2017-10-24 上海交通大学 半互穿网络聚合物凝胶电解质膜的制备方法
EP3001494B1 (en) 2014-09-19 2018-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrolyte, method of preparing the electrolyte, and lithium secondary battery comprising the electrolyte
KR20160034173A (ko) * 2014-09-19 2016-03-29 삼성전자주식회사 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20160051652A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지 및 이의 제조 방법
KR101922249B1 (ko) * 2017-01-13 2018-11-26 한국생산기술연구원 Lto 함유 음극소재를 갖는 전고체 전지 및 그 제조 방법
KR102093970B1 (ko) 2017-06-20 2020-04-23 주식회사 엘지화학 다층 구조 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
FR3071360B1 (fr) * 2017-09-18 2019-09-13 Blue Solutions Electrolyte polymere solide comprenant un polymere solvatant, un sel de lithium et un polymere halogene selectionne et batterie le comprenant
CN107681193A (zh) * 2017-09-29 2018-02-09 清华大学 固体电解质及其制备方法、电池
US10978735B2 (en) * 2018-01-23 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Stretchable polymer electrolyte, stretchable electrode, stretchable polymer, electrocheical device, and method of preparing stretchable polymer
KR102618543B1 (ko) * 2018-01-23 2023-12-27 삼성전자주식회사 연신 고분자 전해질, 연신 전극, 연신 고분자, 전기화학 디바이스, 및 연신 고분자 제조 방법
KR102093129B1 (ko) * 2018-07-09 2020-03-25 울산과학기술원 가교된 고분자를 포함하는 겔 전해질 및 그 제조방법
US11302960B2 (en) * 2018-11-07 2022-04-12 Factorial Inc. Polymer solid electrolytes, methods of making, and electrochemical cells comprising the same
CN113366683A (zh) 2019-01-31 2021-09-07 大金工业株式会社 结构体、复合体、电池以及复合体的制造方法
WO2020203075A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本ケミコン株式会社 固体電解質、蓄電デバイス及び固体電解質の製造方法
CN110556576B (zh) * 2019-08-15 2022-12-23 中山大学 一种半互穿网络双盐固态电解质及其制备方法
CN110492169B (zh) * 2019-08-15 2022-12-23 中山大学 一种焊接式一体化全固态锂硫电池及其制备方法
TWI719669B (zh) * 2019-10-09 2021-02-21 國立成功大學 膠態電解質及其製作方法,以及鋰電池
DE102019127616A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Forschungszentrum Jülich GmbH Semi-interpenetrierende Polymernetzwerke als Separatoren für den Einsatz in Alkali-Metall-Batterien
KR102428263B1 (ko) * 2019-11-25 2022-08-02 울산과학기술원 가교된 고분자를 포함하는 복합 고체 전해질 및 이의 제조방법
WO2021112287A1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-10 울산과학기술원 가교된 고분자를 포함하는 겔 전해질 및 그 제조방법
CN111554979A (zh) * 2020-04-03 2020-08-18 浙江大学 一种全固态锂电池的制备方法
US11955639B2 (en) * 2021-05-04 2024-04-09 GM Global Technology Operations LLC Composite interlayer for lithium metal based solid state batteries and the method of making the same
CN113571764B (zh) * 2021-07-14 2022-09-02 北京理工大学 一种复合固体电解质膜及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2163065C (en) * 1994-11-22 2003-07-29 Takaya Sato Solid ion conductive polymer electrolyte and composition and production method therefor
JP3475595B2 (ja) * 1995-08-03 2003-12-08 日清紡績株式会社 イオン導電性高分子固体電解質電池
CN1147954C (zh) * 1995-11-15 2004-04-28 旭化成电子材料元件株式会社 复合高分子固体电解质和含有该电解质的非水电化学装置
US5589295A (en) * 1995-12-06 1996-12-31 Derzon; Dora K. Thin film polymeric gel electrolytes
US20070221265A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Sion Power Corporation Rechargeable lithium/water, lithium/air batteries
JP4020296B2 (ja) * 2000-12-21 2007-12-12 キヤノン株式会社 イオン伝導構造体、二次電池及びそれらの製造方法
JP3974371B2 (ja) * 2001-10-19 2007-09-12 シロウマサイエンス株式会社 ポリマーゲル電解質組成物およびその製造法
US8168333B2 (en) * 2005-07-29 2012-05-01 National Research Council Of Canada Plastic crystal electrolyte for lithium batteries
US8182943B2 (en) * 2005-12-19 2012-05-22 Polyplus Battery Company Composite solid electrolyte for protection of active metal anodes
EP1881024A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-23 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Use of a plasticizer in an electroactive polymer composition
KR101120434B1 (ko) * 2006-10-16 2012-03-13 주식회사 엘지화학 폴리에스테르 아크릴레이트계 화합물의 공중합체를포함하는 이차전지용 바인더

Also Published As

Publication number Publication date
EP2581978A2 (en) 2013-04-17
CN102939681B (zh) 2015-12-02
US20120094187A1 (en) 2012-04-19
KR20110136210A (ko) 2011-12-21
EP2581978A4 (en) 2014-03-26
WO2011159051A3 (ko) 2012-05-03
US8945777B2 (en) 2015-02-03
WO2011159051A2 (ko) 2011-12-22
CN102939681A (zh) 2013-02-20
JP2013532360A (ja) 2013-08-15
KR101311494B1 (ko) 2013-09-25
EP2581978B1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005632B2 (ja) 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JP6005633B2 (ja) 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JP5653539B2 (ja) 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
KR102134458B1 (ko) 전고체 전지 및 이를 위한 고분자 전해질
KR20190113605A (ko) 전고체 전지용 복합 고체 전해질 막 및 이를 포함하는 전고체 전지
US8993174B2 (en) Electrode assembly having novel structure and secondary battery using the same
CN112514132A (zh) 复合电解质膜和包含该复合电解质膜的全固态电池
JP5734527B2 (ja) ケーブル型二次電池
KR101625707B1 (ko) 전기화학소자용 고체 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101283331B1 (ko) 일체형 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
KR101323153B1 (ko) 신규 구조 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250