JP6005165B2 - 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム - Google Patents

車両用シート及び車両用シートのシートフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP6005165B2
JP6005165B2 JP2014532724A JP2014532724A JP6005165B2 JP 6005165 B2 JP6005165 B2 JP 6005165B2 JP 2014532724 A JP2014532724 A JP 2014532724A JP 2014532724 A JP2014532724 A JP 2014532724A JP 6005165 B2 JP6005165 B2 JP 6005165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
connection
bent
bent protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014033964A1 (ja
Inventor
郷詩 藤田
郷詩 藤田
博行 糸井
博行 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Publication of JPWO2014033964A1 publication Critical patent/JPWO2014033964A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005165B2 publication Critical patent/JP6005165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、車両用シート及び車両用シートのシートフレームに関する。
従来、車両用シートにおいて、シートバックフレームの左右のサイドフレーム間を橋渡すように、上方と下方に、シートの幅方向に延びるサブフレームを配置し、着座者の背中を支持する略板状の樹脂プレートを、ロッドを介して上下のサブフレームに取付けたものが提案されている(例えば特許文献1)。
特許文献1のシートバックフレームでは、樹脂プレートがロッドを介して上下のサブフレームに取付けられているため、車両の後突時、着座者の背中により樹脂プレートが後方へ押され、着座者の背中を支持可能である。
特開2011−105126号公報
しかし、特許文献1の発明では、着座者の背中を支持する構造として、樹脂プレートを、ロッドを介して上下のサブフレームに取付けているため、部品点数が多く、構造が複雑になっていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、単純な構造により、後突時に着座者の背中を支持することができる車両用シートのシートフレームを提供することにある。
前記課題は、本発明の車両用シートのシートフレームによれば、前記シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、前記シートバックフレームは、前記シート左右の側部に沿って延びる一対のサイドフレームと、該一対のサイドフレームの上端を連結する上部フレームと、を備え、前記上部フレームは、前記上枠部と、該上枠部の前記シート幅方向の端部が湾曲して下方に延長し、前記サイドフレームが固定される上部フレーム側部と、を備え、前記連結フレームは、両端に、前記上部フレーム側部に固定される連結部を有し、該連結部の前記シート中央側端部は、前記シート中央後方に向かって延長しており、前記サイドフレームは、前記シート前後方向に延びる側壁と、該側壁の後端が前記シート中央側に折り曲げられた後壁と、を備え、前記後壁は、前記シート内側の上端が、斜めに切欠かれていること、により解決される。
このように、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、連結フレームが上部フレーム側部に固定される位置に近くにおいて、サイドフレームを切り欠くことができ、連結フレームの取付時に、サイドフレームが干渉することを抑制し、取付作業性を向上できる。また、車両後突時等に連結フレームが伸長するときに、サイドフレームが干渉することを抑制でき、連結フレームのスムーズな伸長が可能となる。
前記課題は、本発明の他の車両用シートのシートフレームによれば、前記シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、前記連結フレームは、上下方向の長さの大きい幅広部と、上下方向の長さの小さい幅狭部を備え、前記折曲突部は、前記幅狭部に形成されていることにより解決される。
このように、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、剛性の比較的低い幅狭部に折曲突部を形成し、車両後突時等に連結フレームに荷重が掛かったときに、折曲突部をスムーズに伸長させることができる。
このとき、前記折曲突部は、前記連結フレームの前記シート幅方向における端部側に設けられ、前記シート前方に突出すると好適である。
このように、折曲突部は、連結フレームのシート幅方向における端部側に設けられているため、乗員の荷重を受ける部分を避けた位置に折曲突部を設けることとなり、乗員の座り心地に影響を与えることがなく、また、一般使用時の乗員の荷重を折曲突部が直接受けることを抑制できる。また、折曲突部がシート前方に突出するため、連結フレームの取付時や、車両後突時等における折曲突部の伸長時に、サイドフレームと折曲突部が干渉することを抑制できる。
このとき、前記連結フレームは、板状体から形成され、前記連結フレームの前記シート幅方向の中央部には、上端及び下端の少なくとも一方に、端部が折り曲げられたフランジ部が設けられ、前記折曲突部は、前記連結フレームのうち、前記フランジ部が設けられていない領域に設けられていると好適である。
このように、連結フレームのうち、フランジ部を有さず剛性が高められていない領域に折曲突部を形成しているので、車両後突時等、連結フレームに荷重が掛かったときに、フランジ部によって剛性が高められた部分で、乗員の荷重を安定して受ける一方、剛性が高められていない部分の折曲突部を、スムーズに伸長させることが可能となる。
このとき、前記フランジ部が設けられていない領域は、前記連結フレームの前記シート幅方向の端部に形成されていると好適である。
このように構成しているため、車両後突時等、連結フレームに荷重が掛かったときに、乗員の荷重を主に受ける中央付近にフランジ部を設けて剛性を高め、乗員の荷重を安定して受けることができると同時に、乗員の荷重が直接かからない端部で、連結フレームをスムーズに伸長させることができる。
このとき、前記連結フレームには開口が穿設されており、前記折曲突部は、前記連結フレームのうち、前記開口が設けられていない領域に形成されていると好適である。
このように構成しているため、開口を設けることにより連結フレームの軽量化を図りつつ、折曲突部を開口が設けられていない領域に形成することにより、折曲突部の剛性を維持できる。
前記課題は、本発明の車両用シートによれば、シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、前記シートバックフレームは、前記シート左右の側部に沿って延びる一対のサイドフレームと、該一対のサイドフレームの上端を連結する上部フレームと、を備え、前記上部フレームは、前記上枠部と、該上枠部の前記シート幅方向の端部が湾曲して下方に延長し、前記サイドフレームが固定される上部フレーム側部と、を備え、前記連結フレームは、両端に、前記上部フレーム側部に固定される連結部を有し、該連結部の前記シート中央側端部は、前記シート中央後方に向かって延長しており、前記サイドフレームは、前記シート前後方向に延びる側壁と、該側壁の後端が前記シート中央側に折り曲げられた後壁と、を備え、前記後壁は、前記シート内側の上端が、斜めに切欠かれていること、により解決される。
このように、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、連結フレームが上部フレーム側部に固定される位置に近くにおいて、サイドフレームを切り欠くことができ、連結フレームの取付時に、サイドフレームが干渉することを抑制し、取付作業性を向上できる。また、車両後突時等に連結フレームが伸長するときに、サイドフレームが干渉することを抑制でき、連結フレームのスムーズな伸長が可能となる。
前記課題は、本発明の車両用シートによれば、シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、前記連結フレームは、上下方向の長さの大きい幅広部と、上下方向の長さの小さい幅狭部を備え、前記折曲突部は、前記幅狭部に形成されていることにより解決される。
このように、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、剛性の比較的低い幅狭部に折曲突部を形成し、車両後突時等に連結フレームに荷重が掛かったときに、折曲突部をスムーズに伸長させることができる。
請求項1及び請求項2の発明によれば、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、請求項1の発明では、連結フレームが上部フレーム側部に固定される位置に近くにおいて、サイドフレームを切り欠くことができ、連結フレームの取付時に、サイドフレームが干渉することを抑制し、取付作業性を向上できる。また、車両後突時等に連結フレームが伸長するときに、サイドフレームが干渉することを抑制でき、連結フレームのスムーズな伸長が可能となる。
また、請求項2の発明では、剛性の比較的低い幅狭部に折曲突部を形成し、車両後突時等に連結フレームに荷重が掛かったときに、折曲突部をスムーズに伸長させることができる。
請求項の発明によれば、折曲突部は、連結フレームのシート幅方向における端部側に設けられているため、乗員の荷重を受ける部分を避けた位置に折曲突部を設けることとなり、乗員の座り心地に影響を与えることがなく、また、一般使用時の乗員の荷重を折曲突部が直接受けることを抑制できる。また、折曲突部がシート前方に突出するため、連結フレームの取付時や、車両後突時等における折曲突部の伸長時に、サイドフレームと折曲突部が干渉することを抑制できる。
請求項の発明によれば、連結フレームのうち、フランジ部を有さず剛性が高められていない領域に折曲突部を形成しているので、車両後突時等、連結フレームに荷重が掛かったときに、フランジ部によって剛性が高められた部分で、乗員の荷重を安定して受ける一方、剛性が高められていない部分の折曲突部を、スムーズに伸長させることが可能となる。
請求項の発明によれば、車両後突時等、連結フレームに荷重が掛かったときに、乗員の荷重を主に受ける中央付近にフランジ部を設けて剛性を高め、乗員の荷重を安定して受けることができると同時に、乗員の荷重が直接かからない端部で、連結フレームをスムーズに伸長させることができる。
請求項の発明によれば、開口を設けることにより連結フレームの軽量化を図りつつ、折曲突部を開口が設けられていない領域に形成することにより、折曲突部の剛性を維持できる。
請求項7及び請求項8の発明によれば、連結フレームは、連結フレームの長手方向に折り曲げられて、連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の横枠部の間の位置に備え、折曲突部は、連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられているため、車両の後突時などに、乗員の荷重を受けて、折曲突部が屈曲した状態から伸展することにより、連結フレームのシート幅方向における中央部が後方に移動可能となり、乗員を一般使用時よりもシート後方の位置まで進入させることが可能となる。
また、連結フレームが、横枠部上方を橋渡すように連結するため、車両後突時等に、乗員背面の頚部に近い位置を、シート後方の位置まで進入させることができ、乗員背面とヘッドレストとの距離を近づけることが可能となる。
さらに、請求項7の発明では、連結フレームが上部フレーム側部に固定される位置に近くにおいて、サイドフレームを切り欠くことができ、連結フレームの取付時に、サイドフレームが干渉することを抑制し、取付作業性を向上できる。また、車両後突時等に連結フレームが伸長するときに、サイドフレームが干渉することを抑制でき、連結フレームのスムーズな伸長が可能となる。
また、請求項8の発明では、剛性の比較的低い幅狭部に折曲突部を形成し、車両後突時等に連結フレームに荷重が掛かったときに、折曲突部をスムーズに伸長させることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用シートの外観図である。 本発明の一実施形態に係る車両用シートのシートフレームの外観図である。 本発明の一実施形態に係る連結フレームの端部を示す斜視図である。 図3のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係る連結フレームと上部フレームとの連結箇所をシート後方から見た説明図である。
以下、本発明の一実施形態に係る車両用シートについて、図1〜図5を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る車両用シートSは、図1で示すように、シートバックS1、着座部S2、ヘッドレストS3より構成されており、シートバックS1及び着座部S2は不図示のシートフレームにクッションパッド1a、2aを載置して、表皮材1b、2bで被覆されている。なお、ヘッドレストS3は、不図示の芯材にパッド材3aを配して、表皮材3bで被覆して形成され、ヘッドレストピラー14により支持される。
シートバックS1は、シートバックフレーム1に、クッションパッド1aを載置して、クッションパッド1aの上から表皮材1bにより覆われており、乗員の背中を後方から支持するものである。シートバックフレーム1は、図2に示すように、左右に離間して配置され上下方向に延在する一対のサイドフレーム20と、一対のサイドフレーム20の上端部を連結する上部フレーム11と、下端部を連結する下部フレーム12とにより枠状に構成されている。
上部フレーム11は、シート幅方向に延びてシートバックフレーム1の上部を構成する上枠部11aと、上枠部11aの両端が垂直に湾曲して下方に向かって延出する上部フレーム側部11bとから構成されている。上部フレーム11の上枠部11aには、ヘッドレストピラー14を支持するためのピラー支持部13が設けられている。
サイドフレーム20は、板金をプレス加工して成形され、前端の辺が湾曲して前端の下側部分が前方に張り出した略D字状の略板体からなる。図2に示すように、ほぼ平板状の側部21と、この側部21の前端部を内側にU字状に折り返してなる前側フランジ部22と、後端部をL字型にシート内側に屈曲させた後側フランジ部23と、を有している。
図2に示すように、左右の上部フレーム側部11bのシート前方内側の面には、連結フレーム30が溶接固定されている。
連結フレーム30は、金属製の帯状の略板体からなり、シート幅方向の中央に略平面に形成され、乗員の背面を支持する背面支持部31と、背面支持部31のシート幅方向の両端側に設けられ、背面支持部31に対して鋭角の角度を持った略平面からなる一対の傾斜部32と、一対の傾斜部32のシート幅方向の両端側に設けられ、背面支持部31及び傾斜部32よりも上下方向に幅狭の幅狭部35と、を備えている。
連結フレーム30は、背面支持部31と一対の傾斜部32との間で湾曲している。傾斜部32は、乗員の着座時、乗員の側部を支持する。
背面支持部31及び傾斜部32には、図2、図3に示すように、上端及び下端が折り曲げられて形成されたフランジ部33が、背面支持部31及び傾斜部32の延長方向に沿って設けられている。背面支持部31及び傾斜部32が、特許請求の範囲の幅広部に該当する。
背面支持部31及び傾斜部32には、図2、図3に示すように、上下方向の中央に、矩形の開口34が複数設けられている。開口34は、連結フレーム30の軽量化及び溶接時に用いる不図示の治具を位置決めするために設けられている。
幅狭部35は、連結フレーム両端に設けられた上下方向に幅狭の帯状の部分であり、連結フレーム30を上部フレーム側部11bに連結する連結部36と、連結部36と傾斜部32との間に設けられた折曲突部37と、を備えている。
連結部36は、幅狭部35の傾斜部32逆側の端部に設けられ、上部フレーム側部11bのシート前方内側の面に、溶接により固定されている。なお、上部フレーム側部11b後方に、連結フレーム30が後方に撓むために十分なスペースが確保されていれば、連結部36を、上部フレーム側部11bのシート後方側の面に固定してもよい。
折曲突部37は、シート前方内側に向かって突出するよう、幅狭部35が断面V字型に折り曲げられて形成された部分である。折曲突部37は、幅狭部35の面より、5mm程度の高さを持って立設している。
なお、折曲突部37は、断面U字状、コ字状に形成してもよいし、シート前方へ一回折り曲げることにより連結部36によって形成される面よりも前方に突出させ、シート後方へ逆方向に折り曲げて連結部36によって形成される面よりも後方まで突出させ、再度、連結部36によって形成される面まで、シート前方へ逆方向に折り曲げることにより、断面S字状、Z字状に形成してもよい。
また、折曲突部37は、幅狭部35の上下方向の全長に亘って、折曲げ幅が略同じ長さになるように設けられている。折曲突部37は、折曲げ幅が、下方よりも上方が大きくなるように形成されていてもよい。
折曲突部37は、開口34との間に所定の距離をおいた位置に設けられている。折曲突部37と開口34とが近すぎると、折曲突部37がねじ切れる場合があるが、本実施形態では、折曲突部37が、開口34との間に所定の距離をおいた位置に設けられているため、折曲突部37の剛性が確保されている。
また、折曲突部37は、図4に示すように、上部フレーム側部11bよりもシート内側に位置するように設けられている。折曲突部37の頂線37tは、上部フレーム側部11b側から見て、シート前方内側を向くように設けられている。つまり、頂線37tを通り、幅狭部35のうち折曲突部37を除く部分をつないだ仮想面P1に垂直な面P2が、シート前方内側を向くように設けられている。
図3の連結フレーム30と上部フレーム側部11bとの連結部をシート後方から見た図を図5に示す。
図4、図5に示すように、サイドフレーム20の後側フランジ部23は、シート中央側の端部の上端に、斜めに切欠かれた切欠き部23sを備えている。この切欠き部23sが設けられていることにより、一般使用時においても、また、車両の後突時に折曲突部37が伸長したときでも、連結フレーム30と後側フランジ部23が干渉することがない。
本実施形態では、一般使用時では、図3、図4のように、折曲突部37が断面V字状の形状を保っているが、車両の後面衝突時、図2のF方向に、乗員をシートバックS1に押しつける力が掛かった場合に、折曲突部37は、V字形状が広がるように変形して伸長する。これにより、連結部36が後方へ撓むこととなり、乗員は、一般使用時よりも後方の位置まで進入することができ、乗員背面とヘッドレストS3との距離を近づけることが可能となる。簡単な構成及び少ない部品点数で、これらの効果を達成できる。
P1 仮想面
P2 面
S 車両用シート
S1 シートバック
S2 着座部
S3 ヘッドレスト
1 シートバックフレーム
1a、2a クッションパッド
1b、2b 表皮材
3a パッド材
3b 表皮材
11 上部フレーム
11a 上枠部
11b 上部フレーム側部
12 下部フレーム
13 ピラー支持部
14 ヘッドレストピラー
20 サイドフレーム
21 側部
22 前側フランジ部
23 後側フランジ部
23s 切欠き部
30 連結フレーム
31 背面支持部
32 傾斜部
33 フランジ部
34 開口
35 幅狭部
36 連結部
37 折曲突部
37t 頂線

Claims (8)

  1. 車両用シートのシートフレームであって、
    前記シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、
    前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、
    前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、
    前記シートバックフレームは、前記シート左右の側部に沿って延びる一対のサイドフレームと、該一対のサイドフレームの上端を連結する上部フレームと、を備え、
    前記上部フレームは、前記上枠部と、該上枠部の前記シート幅方向の端部が湾曲して下方に延長し、前記サイドフレームが固定される上部フレーム側部と、を備え、
    前記連結フレームは、両端に、前記上部フレーム側部に固定される連結部を有し、該連結部の前記シート中央側端部は、前記シート中央後方に向かって延長しており、
    前記サイドフレームは、前記シート前後方向に延びる側壁と、該側壁の後端が前記シート中央側に折り曲げられた後壁と、を備え、
    前記後壁は、前記シート内側の上端が、斜めに切欠かれていることを特徴とする車両用シートのシートフレーム。
  2. 車両用シートのシートフレームであって、
    前記シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、
    前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、
    前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、
    前記連結フレームは、上下方向の長さの大きい幅広部と、上下方向の長さの小さい幅狭部を備え、
    前記折曲突部は、前記幅狭部に形成されていることを特徴とする車両用シートのシートフレーム。
  3. 前記折曲突部は、前記連結フレームの前記シート幅方向における端部側に設けられ、前記シート前方に突出することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用シートのシートフレーム。
  4. 前記連結フレームは、板状体から形成され、前記連結フレームの前記シート幅方向の中央部には、上端及び下端の少なくとも一方に、端部が折り曲げられたフランジ部が設けられ、
    前記折曲突部は、前記連結フレームのうち、前記フランジ部が設けられていない領域に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用シートのシートフレーム。
  5. 前記フランジ部が設けられていない領域は、前記連結フレームの前記シート幅方向の端部に形成されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シートのシートフレーム。
  6. 前記連結フレームには開口が穿設されており、
    前記折曲突部は、前記連結フレームのうち、前記開口が設けられていない領域に形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の車両用シートのシートフレーム。
  7. シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、
    前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、
    前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、
    前記シートバックフレームは、前記シート左右の側部に沿って延びる一対のサイドフレームと、該一対のサイドフレームの上端を連結する上部フレームと、を備え、
    前記上部フレームは、前記上枠部と、該上枠部の前記シート幅方向の端部が湾曲して下方に延長し、前記サイドフレームが固定される上部フレーム側部と、を備え、
    前記連結フレームは、両端に、前記上部フレーム側部に固定される連結部を有し、該連結部の前記シート中央側端部は、前記シート中央後方に向かって延長しており、
    前記サイドフレームは、前記シート前後方向に延びる側壁と、該側壁の後端が前記シート中央側に折り曲げられた後壁と、を備え、
    前記後壁は、前記シート内側の上端が、斜めに切欠かれていることを特徴とする車両用シート。
  8. シート上方の上枠部と、前記シート左右の横枠部と、該横枠部上方を橋渡すように連結する連結フレームと、を備えたシートバックフレームを有し、
    前記連結フレームは、該連結フレームの長手方向に折り曲げられて、前記連結フレームにより形成される面から立設する折曲突部を、一対の前記横枠部の間の位置に備え、
    前記折曲突部は、前記連結フレームの上下方向の全長に亘って設けられており、
    前記連結フレームは、上下方向の長さの大きい幅広部と、上下方向の長さの小さい幅狭部を備え、
    前記折曲突部は、前記幅狭部に形成されていることを特徴とする車両用シートのシートフレーム。
JP2014532724A 2012-09-03 2012-09-03 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム Active JP6005165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072389 WO2014033964A1 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123852A Division JP6198896B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 車両用シートのシートフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014033964A1 JPWO2014033964A1 (ja) 2016-08-08
JP6005165B2 true JP6005165B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=50182808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532724A Active JP6005165B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9725021B2 (ja)
EP (1) EP2894062B1 (ja)
JP (1) JP6005165B2 (ja)
CN (1) CN104583008B (ja)
BR (1) BR112015004392B1 (ja)
MX (1) MX356084B (ja)
WO (1) WO2014033964A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008651B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6396254B2 (ja) * 2015-05-08 2018-09-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
WO2017022724A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 シートバックフレーム
JP6617063B2 (ja) * 2016-03-16 2019-12-04 株式会社タチエス 車両用シート
WO2018029899A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
US11592453B2 (en) * 2016-11-22 2023-02-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Personalized metabolomic profiling of specialized pro-resolving mediators
CN108323983A (zh) * 2018-04-13 2018-07-27 震旦(中国)有限公司 一种座椅骨架以及座椅

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802737A (en) * 1972-07-07 1974-04-09 Heizer K Safety seat, particularly for automotive vehicles
JPH0381139U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20
US5464273A (en) * 1991-07-15 1995-11-07 Kotobuki Seating Co. Ltd. Seat construction
DE4421946A1 (de) 1993-12-21 1995-06-22 Hammerstein Gmbh C Rob Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes, die aus einem Rückenlehnengestell und einem Polsterteil aufgebaut ist
US5509716A (en) * 1994-11-08 1996-04-23 General Motors Corporation Vehicle seat with perimeter frame and pelvic catcher
FR2735731B1 (fr) * 1995-06-20 1997-08-29 Irausa Ingeniera Structure de siege de vehicule integrant une ceinture de securite
JPH0928501A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Ikeda Bussan Co Ltd 座席のフレーム構造
JP3594162B2 (ja) * 1997-01-21 2004-11-24 スズキ株式会社 シートバックフレーム
JP2000118279A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用シートバックフレーム構造
JP3519644B2 (ja) * 1999-09-07 2004-04-19 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
JP2001149176A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Tachi S Co Ltd シートバックフレーム構造
US6446945B1 (en) * 2000-10-26 2002-09-10 David M. Wisniewski Spring recoil stamping for biasing a vehicle seat bottom
JP3471741B2 (ja) * 2000-11-08 2003-12-02 日本発条株式会社 ヘッドレスト装置
JP4695358B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
JP2010046162A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP2011102071A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのバックフレーム
JP5515663B2 (ja) 2009-11-17 2014-06-11 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5054155B2 (ja) * 2010-06-04 2012-10-24 本田技研工業株式会社 シートバックフレーム
US8668225B2 (en) * 2010-06-04 2014-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
JP5310684B2 (ja) 2010-09-27 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及びシートバックボード
CN103079887B (zh) * 2010-08-10 2016-01-20 丰田自动车株式会社 车辆座椅和座椅靠背板
AU2011367335A1 (en) * 2011-05-02 2013-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat and seat back board
WO2012157099A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
JP5472474B2 (ja) * 2011-06-16 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 シートバックボード及び車両用シート
US9108552B2 (en) * 2011-10-25 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat and resin seatback spring

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015004392B1 (pt) 2020-09-15
MX356084B (es) 2018-05-14
EP2894062B1 (en) 2019-05-22
BR112015004392A2 (pt) 2017-07-04
US20150210195A1 (en) 2015-07-30
JPWO2014033964A1 (ja) 2016-08-08
CN104583008A (zh) 2015-04-29
EP2894062A1 (en) 2015-07-15
EP2894062A4 (en) 2015-09-02
MX2015002729A (es) 2015-05-15
CN104583008B (zh) 2018-04-17
WO2014033964A1 (ja) 2014-03-06
US9725021B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005165B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
JP5176555B2 (ja) フレーム構造
JP6005164B2 (ja) 車両用シート
US8714641B2 (en) Vehicle seat
US20160229319A1 (en) Seatback frame
US20170368974A1 (en) Vehicle seat
JP6059069B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP6032970B2 (ja) 車両用シート
JP6198896B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム
JP6004959B2 (ja) 車両用シート
JP6396522B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム
JP6401355B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム
WO2013105559A1 (ja) 車両用シート
JP2013141960A (ja) 車両用簡易シートのシートクッション構造
JP2017109628A (ja) 自動車のリヤシート支持構造
JP6867262B2 (ja) 車両用シート
JP2011235827A (ja) ヘッドレスト
JP5535690B2 (ja) シートバックのフレーム構造体
JP6096963B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム
JP2009137485A (ja) 乗物用シート
JP2014008841A (ja) 車両用シート
JP2015003674A (ja) シートバックフレームのブラケット固定構造
JP6070433B2 (ja) 乗物用シート
JP7240230B2 (ja) バックフレーム
JP6978666B2 (ja) シートフレームの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250