JP2009137485A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009137485A
JP2009137485A JP2007317030A JP2007317030A JP2009137485A JP 2009137485 A JP2009137485 A JP 2009137485A JP 2007317030 A JP2007317030 A JP 2007317030A JP 2007317030 A JP2007317030 A JP 2007317030A JP 2009137485 A JP2009137485 A JP 2009137485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main body
vehicle seat
body plate
protective plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181203B2 (ja
Inventor
Akira Ishikawa
朗 石川
Fumitoshi Akaike
文敏 赤池
Takahiro Sugiyama
孝浩 杉山
Takahiro Nakajima
貴博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2007317030A priority Critical patent/JP5181203B2/ja
Publication of JP2009137485A publication Critical patent/JP2009137485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181203B2 publication Critical patent/JP5181203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】後方への大きな力を効果的に吸収し得る構造を有する乗物用シートを提供する。
【解決手段】シートバック2に機械部品5が装着される乗物用シートであって、シートバック2のパッドと機械部品5の間に、機械部品5の前側を覆う保護プレート6が設けられている。保護プレート6には、前方から後方に所定以上の力が加わることで幅略中央の垂直線11周りで曲がるようにするための脆弱部9が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、乗物用シートに関し、とりわけシートバックに機械部品が装着される乗物用シートに関する。
シートバックに機械部品が装着された乗物用シートが従来知られている。例えば、ヘッドレストを上下動させる上下調整装置や、シートバックの傾斜角度を調整するリクライニング装置(特許文献1参照)等の機械部品がシートバックに装着されたシートが知られている。この種のシートバックは、機械部品を装着するためにパッドの厚みが比較的薄くなる傾向にある。そのため後突時における乗員の後方への移動が機械部品によって妨げられるおそれがある。これを避けるために特許文献1に記載のシートには、リクライニング装置のリンクの一部に脆弱部が設けられている。そして脆弱部は、後方に所定以上の力を受けることで折れ曲がる。そのため脆弱部によって乗員の鞭打ちを軽減ないし防止することができる構成になっている。
特開2004−136732号公報
しかし脆弱部は、リクライニング機構の一部に形成されているため、乗員に加わった後方への力を広い面積で吸収することが容易でない構成であった。しかもリンク(機械部品)は、動く部品の一部に形成されている。そのため構造上好ましくない構成になっていた。そこで本発明は、後方への大きな力を効果的に吸収し得る構造を有する乗物用シートを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える乗物用シートであることを特徴とする。請求項1に記載の発明によると、シートバックのパッドと機械部品の間に、機械部品の前側を覆う保護プレートが設けられている。保護プレートには、前方から後方に所定以上の力が加わることで幅略中央の垂直線周りに曲がるようにするための脆弱部が形成されている。
したがって後方への力は、保護プレートによって広い面積で受け止められ得る。そして保護プレートは、脆弱部によって垂直線周りに曲がることでその力を吸収し得る。そして保護プレートが垂直線周りに曲がることで、乗員の首下全体等が後方に移動し得る。かくして乗員の鞭打ちを効果的に軽減ないし防止することができる。さらに保護プレートは、パッドと機械部品の間に設けられるために機械部品に脆弱部を設ける構成ではない。また保護プレートは、パッドから機械部品を保護する。そのため通常使用時にパッドが機械部品側に変形し、パッドが機械部品に干渉して機械部品の動きが妨げられることを保護プレートによって防止することができる。
請求項2に記載の発明によると、保護プレートは、機械部品の前面を覆う本体板と、本体板の幅略中央上部領域を開口して脆弱部を形成する開口部と、本体板の上端でかつ開口部の左右両側位置から機械部品の上面に張出す上板とを有している。したがって本体板は、開口部によって垂直線周りで曲がりやすくなる。そして本体板と上板とによってパッドが機械部品の動きに干渉することを防止し得る。
請求項3に記載の発明によると、保護プレートの左右の各上板に、ヘッドレストのステーが挿通される挿通孔が形成されている。そしてステーの下端部がシートバックのフレームに保持されている。したがって保護プレートが後方への力を受けて垂直線周りに曲がると、左右両側に位置する上板が前方に移動する。その結果、ステーが下端部を中心に前方へ傾き、ヘッドレストが前方に傾く。これにより乗員の鞭打ちを軽減ないし防止することができる。
請求項4に記載の発明によると、保護プレートは、機械部品の前面を覆う本体板と、本体板の左右両端に形成されたリブとを有している。そしてリブによって本体板の水平線周りの変形を抑制する。したがって保護プレートは、リブによって水平線周りに曲がり難くなる。かくして保護プレートは、垂直線周りで確実に曲がり得る。
実施の形態を図1〜4にしたがって説明する。シート1は、図1に示すように自動車(車両)のシートであって、車室の最後列に配される。シート1は、シートクッション3とシートバック2とヘッドレスト4を有している。シートクッション3は、車体10に取付けられる。シートバック2は、シートクッション3または車体10に対して傾動可能に取付けられる。シートバック2と車体10の間には、シートバック2を車体10に対して傾動角度を調整するアクチュエータ8が設けられている。
ヘッドレスト4は、図1,2に示すように後側基部4aと、後側基部4aに対して前後動可能に取付られた前側移動部4bを有している。後側基部4aの左右両側には、ステー4dが下方に延出しており、ステー4dがシートバック2側に取付けられる。後側基部4aと前側移動部4bの間には、アクチュエータ4cが設けられている。アクチュエータ4cは、後突時あるいは後突予知時に前側移動部4bを乗員の頭部に向けて前進させる。
シートバック2には、図2に示すようにヘッドレスト4を上下に位置調整する位置調整機構(機械部品)5が設けられている。位置調整機構5には、ヘッドレスト4のステー4dが挿通され、図示省略のモータによってステー4dを上下動させる。位置調整機構5とシートバック2のパッド2aの間には、保護プレート6が設けられている。
保護プレート6は、図4に示すように金属板から構成されており、本体板6aと左右の上板6bを有している。本体板6aは、位置調整機構5との間に所定の隙間を有した状態で位置調整機構5の前面を覆う。上板6bは、本体板6aの上端から位置調整機構5の上面に張出している。本体板6aには、前方から後方に所定以上の力が加わることで本体板6aが幅略中央の垂直線11周りで曲がるようにするための脆弱部9が形成されている。
脆弱部9は、図4に示すように本体板6aの幅略中央の上部領域を開口する開口部6dと、本体板6aの略中央を開口する中央窓6eを有している。本体板6aの左右両側には、中央窓6eの左右両側に並設された開口窓6fが形成されている。開口窓6fと中央窓6eは、本体板6aに上下に延設されている。本体板6aの左右両端縁には、リブ(フランジ)6hが形成されている。リブ6hは、本体板6aの左右両端縁から後方に立設しており、保護プレート6の水平線周りの変形を抑制する。
シートバック2は、図3,4に示すように主フレーム2bと横フレーム2c,2dを有している。主フレーム2bは、パイプから構成されており、シートバック2の左右部と上部とに沿って延出している。横フレーム2c,2dは、水平方向に延出し、両端部が主フレーム2bに溶接されている。横フレーム2cには、ステー4dを上下動可能に支持するブラケット12が取付けられる。
ブラケット12は、図2〜4に示すように取付部12dと装着部12cと保持部12aと力受片12eを有している。取付部12dは、横フレーム2cに溶接される。装着部12cには、位置調整機構5がボルトによって装着される。保持部12aには、サポート部材7が挿通される開口部12bが形成されている。そして保持部12aにサポート部材7の下端部が溶接される。
図3に示すように保護プレート6の上板6bには、サポート部材7が挿通される挿通孔6cが形成されている。保護プレート6の本体板6aの下左右部には、横フレーム2dに溶接される固定部6gが形成されている。したがって保護プレート6は、上左右部がサポート部材7を介して横フレーム2c側に保持される。そして下左右部が横フレーム2dに保持される。かくして保護プレート6は、左右両側のみがフレーム(2b〜2d)側に保持されて、幅中央側がフリーになっている。したがって保護プレート6は、前方から後方へ所定以上の力を受けると垂直線11回りに変形する。
図2,3に示すように本体板6aの上左右部の裏面には、ブラケット12の力受片12eが張出している。そのため保護プレート6は、力受片12eによって左右両側が変形し難くなり、これにより幅中央の垂直線11回りに変形しやすくなっている。また保護プレート6は、乗員の首下の後方に設置されている。したがって乗員に加わる首下の後方への衝撃(首下G)は、保護プレート6によって受け止められる。そして保護プレート6の変形によって吸収され得る。かくして保護プレート6によって乗員の鞭打ちが軽減もしくは防止され得る。
以上のように、パッド2aと位置調整機構(機械部品)5との間には、保護プレート6が設けられている(図2,3参照)。そして保護プレート6には、前方から後方に所定以上の力が加わることで幅略中央の垂直線11周りで曲がるようにするための脆弱部9が形成されている。
したがって後方への力は、保護プレート6によって広い面積で受け止められ得る。そして保護プレート6は、脆弱部9によって垂直線11周りで曲がることでその力を吸収し得る。そして保護プレート6が垂直線11周りに曲がることで、乗員の首下全体等が後方に移動し得る。かくして乗員の鞭打ちを効果的に軽減ないし防止することができる。さらに保護プレート6は、パッド2aと位置調整機構5の間に設けられるために位置調整機構5に脆弱部を設ける構成ではない。また保護プレート6は、パッド2aから位置調整機構5を保護する。そのため通常使用時にパッド2aが位置調整機構5側に変形し、パッド2aが位置調整機構5に干渉して位置調整機構5の動きが妨げられることを保護プレート6によって防止することができる。
また保護プレート6は、図3に示すように本体板6aと、脆弱部9を形成する開口部6dと、上板6bとを有している。したがって本体板6aは、開口部6dによって垂直線11周りで曲がりやすくなる。そして本体板6aと上板6bとによってパッド2aが位置調整機構5の動きに干渉することを防止し得る。
また左右の各上板6bには、図3に示すようにヘッドレスト4のステー4dが挿通される挿通孔6cが形成されている。そしてステー4dの下端部がシートバック2の横フレーム(フレーム)2cに保持されている。したがって保護プレート6が後方への力を受けて垂直線11周りで曲がると、左右両側に位置する上板6bが前方に移動する。その結果、ステー4dが下端部を中心に前方へ傾き、ヘッドレスト4が前方に傾く。これにより乗員の鞭打ちを軽減ないし防止することができる。
また保護プレート6は、図4に示すようにリブ6hを有している。そしてリブ6hによって本体板6aの水平線周りの変形を抑制する。したがって保護プレート6は、リブ6hによって水平線周りに曲がり難くなる。かくして保護プレート6は、垂直線11周りで確実に曲がり得る。
(他の実施の形態)
本発明は、上記実施の形態に限定されず、以下の形態等であっても良い。
(1)上記実施の形態は、機械部品として位置調整機構5を有していた。しかし機械部品として、ヘッドレストを前方に傾動させる傾動機構を有している形態であっても良い。あるいは温調機構によって温調された空気をシートの表面に吹出すための空調ファンを有している形態、あるいはシートバックの一部の形状を変えるアクチュエータ、例えばランバー部アクチュエータを有している形態、あるいはマッサージ器を有している形態等であっても良い。
(2)上記実施の形態の保護プレート6は、脆弱部9として開口部6dと中央窓6eを有していた。しかし開口部6dと中央窓6eのいずれか一方のみを有している形態であっても良い。
(3)上記実施の形態の脆弱部9は、開口部6dと中央窓6eを有していた。しかし保護プレート6の幅中央に肉薄の肉薄部を有し、肉薄部が本体板6aの上下に延設されている形態であっても良い。
(4)上記実施の形態の保護プレート6は、本体板6aの左右両側に開口窓6fを有していた。しかし開口窓6fを有していない形態であっても良い。
シートの一部断面側面図である。 図1の一部拡大図である。 シートバックのフレーム構造と保護プレートの斜視図である。 保護プレートとブラケットの斜視図である。
符号の説明
1…シート
2…シートバック
2a…パッド
2b…主フレーム(フレーム)
2c,2d…横フレーム(フレーム)
3…シートクッション
4…ヘッドレスト
4d…ステー
5…位置調整機構(機械部品)
6…保護プレート
6a…本体板
6b…上板
6c…挿通孔
6d…開口部
6h…リブ
7…サポート部材
8…アクチュエータ
9…脆弱部
10…車体
11…垂直線
12…ブラケット

Claims (4)

  1. シートバックに機械部品が装着される乗物用シートであって、
    前記シートバックのパッドと前記機械部品の間に、前記機械部品の前側を覆う保護プレートが設けられ、前記保護プレートには、前方から後方に所定以上の力が加わることで幅略中央の垂直線周りで曲がるようにするための脆弱部が形成されていることを特徴とする乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    保護プレートは、機械部品の前面を覆う本体板と、前記本体板の幅略中央上部領域を開口して脆弱部を形成する開口部と、前記本体板の上端でかつ前記開口部の左右両側位置から前記機械部品の上面に張出す上板とを有していることを特徴とする乗物用シート。
  3. 請求項2に記載の乗物用シートであって、
    保護プレートの左右の各上板に、ヘッドレストのステーが挿通される挿通孔が形成され、前記ステーの下端部がシートバックのフレームに保持されていることを特徴とする乗物用シート。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の乗物用シートであって、
    保護プレートは、機械部品の前面を覆う本体板と、前記本体板の左右両端に形成されたリブとを有し、前記リブによって前記本体板の水平線周りの変形を抑制することを特徴とする乗物用シート。

JP2007317030A 2007-12-07 2007-12-07 乗物用シート Active JP5181203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317030A JP5181203B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 乗物用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317030A JP5181203B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137485A true JP2009137485A (ja) 2009-06-25
JP5181203B2 JP5181203B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40868566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317030A Active JP5181203B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 乗物用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181203B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011827A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP2013154883A (ja) * 2013-05-20 2013-08-15 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
US10967774B2 (en) 2018-10-03 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673348U (ja) * 1979-11-01 1981-06-16
JPH03110932U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JP2000127823A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用シートバック
JP2004290605A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 T S Tec Kk 車両用シートの背凭シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673348U (ja) * 1979-11-01 1981-06-16
JPH03110932U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JP2000127823A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用シートバック
JP2004290605A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 T S Tec Kk 車両用シートの背凭シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011827A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
US8714641B2 (en) 2010-06-29 2014-05-06 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat
JP2013154883A (ja) * 2013-05-20 2013-08-15 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
US10967774B2 (en) 2018-10-03 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP5181203B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009107571A (ja) 車両用シート
WO2006046719A1 (ja) 車両シートの圧力調整機構付きクッションプレート
JP2002137670A (ja) 自動車用シートバック
JP5852326B2 (ja) 車両用シート
JP6005165B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
JPH10258663A (ja) 車両用衝撃吸収シートの頭部保護方法および車両用衝撃吸収シート
JP5448622B2 (ja) 車両用シート
JP5181203B2 (ja) 乗物用シート
JP2010179753A (ja) 乗物用シート
JP5354021B2 (ja) ヘッドレストステーおよびアクティブヘッドレスト
US10583759B2 (en) Vehicle seat
JP2007186160A (ja) ヒンジ機構
JP5103946B2 (ja) シートバックフレームの構造
JP5229524B2 (ja) 車両のシート構造
JP5535690B2 (ja) シートバックのフレーム構造体
JP6070433B2 (ja) 乗物用シート
JP2011051532A (ja) 車両用シート
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JP4924181B2 (ja) 車両用シート
JP5921281B2 (ja) 車両のヘッドレスト取付け構造
JP4192756B2 (ja) 車両用シート
JP2001239871A (ja) 車両用衝撃吸収シートおよびそのシートバックフレーム構造
JP2023121055A (ja) 車両用シート
JP2015020703A (ja) 乗物用シート
JP2012011815A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250