JP6003906B2 - 光学用光硬化性シート型接着剤組成物 - Google Patents

光学用光硬化性シート型接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6003906B2
JP6003906B2 JP2013558727A JP2013558727A JP6003906B2 JP 6003906 B2 JP6003906 B2 JP 6003906B2 JP 2013558727 A JP2013558727 A JP 2013558727A JP 2013558727 A JP2013558727 A JP 2013558727A JP 6003906 B2 JP6003906 B2 JP 6003906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013122144A1 (ja
Inventor
敬朗 古賀
敬朗 古賀
荒井 佳英
佳英 荒井
根本 崇
崇 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Publication of JPWO2013122144A1 publication Critical patent/JPWO2013122144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003906B2 publication Critical patent/JP6003906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09J171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C09J171/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J187/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09J187/005Block or graft polymers not provided for in groups C09J101/00 - C09J185/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Description

本発明は、表示モジュールとカバーパネル、タッチパネルと表示モジュール、カバーパネルとタッチパネル等の接着に用いられ、高温高湿下において高い外観信頼性を有する光学用光硬化性シート型接着剤組成物に関するものである。
従来、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの画像表示装置において、表示モジュールとカバーパネルとの間に空間が設けられているが、カバーパネルと表示モジュールの間に生じた空気層により、屈折率の違いによる光の散乱が生じて、照度やコントラストの低下を招いていた。そこで該カバーパネルと表示モジュールとの間に液状の紫外線硬化性樹脂を充填することにより、これらの問題の対策がなされていた。また、同様の理由でカバーガラスとタッチパネルの間、タッチパネルと表示モジュールの間についても紫外線硬化性樹脂が用いられている。
下記特許文献1には、ポリウレタンアクリレート、イソボルニルアクリレート及び光重合開始剤を含有する液状の紫外線硬化性組成物が開示されている。しかし、このような液状の紫外線硬化性樹脂で接着する方法では、貼り合わせの際に気泡が混入し、また端部から樹脂がはみ出すという問題が避けられなかった。
カバーパネルと表示モジュールとを接着する方法において、気泡混入やはみ出しが生じないものとして光硬化性シート状接着剤が検討されている。特許文献2には、光硬化性シート状接着剤として特定分子量のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、フェノキシ樹脂、光重合開始剤を含有する光硬化性接着剤組成物が開示されている。しかしながら、表示モジュールは多種多様な機器に使用されるようになってきており、その使用環境も次第に苛酷になってきているという背景から、特許文献2に開示された組成物でカバーパネルと表示モジュールの間を封止したものを様々な条件で使用してみると、高温高湿度下に置いた場合に、接着層に白濁が生じ、透明性が損なわれることがわかった。
特開2009−271489号公報 特開2010−090204号公報
上記特許文献2に記載の従来技術において、高温高湿下での白濁化を改善しようとしても、従来は保存安定性が低下する傾向があった。本発明では、このような問題をも併せて解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、表示モジュールとカバーパネル、タッチパネルと表示モジュール又はカバーパネルとタッチパネル等の接着に用いられ、高温高湿下においても、白濁が生じず、高い外観信頼性を有し、及び保存安定性に優れた光学用光硬化性シート型接着剤組成物を提供するものである。
本発明の要旨を次に説明する。本発明の実施態様は、本発明は上述した従来の問題点を克服するものである。すなわち、本発明は以下の要旨を有するものである。
(A)〜(D)成分を含有することを特徴とする光学用光硬化型シート状接着剤:
(A)重量平均分子量が20,000〜100,000であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部、(B)ガラス転移点が50〜120℃であるフェノキシ樹脂3〜70質量部、(C)光重合開始剤0.1〜10質量部、および(D)エーテル結合を有する繰り返しブロック数が1分子中に8〜30有し、且つ1分子中に1以上の(メタ)アクリロイル基を含有する(メタ)アクリレートモノマー1〜50質量部。
本発明の光学用光硬化性シート型接着剤組成物を用いた、画像表示装置の構成を示す概略断面図である。
本発明は、透明性に優れ、柔軟な硬化物であることから、表示モジュールとカバーパネル、タッチパネルと表示モジュール、カバーパネルとタッチパネル等の接着に好適に用いられる。さらに、高温高湿下においても白濁が抑制されることから高い外観信頼性、及び保存安定性に優れるという効果を有した光学用光硬化性シート型接着剤組成物である。
以下に発明の詳細を説明する。
[(A)成分]
本発明において使用する(A)成分であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーに特に制限はないが、好ましくは、分子内に2個以上の水酸基を有するポリオール化合物と分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化合物と少なくとも分子中に1個以上の水酸基を含有する(メタ)アクリレートとの反応生成物から成るウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーである。また、(A)成分の重量平均分子量は、好ましくは、20,000〜100,000であり、更に好ましくは2,5000〜90,000であり、特に好ましくは、30,000〜80,000である。重量平均分子量が100,000を上回ると、表示モジュールやパネル等の被着体との貼りあわせ時に界面でのなじみが悪く、高温高湿環境下で接着層が白濁するおそれがある。重量平均分子量が20,000を下回ると、未硬化組成物の常温での固体状態の維持が困難となるおそれがある。尚、本明細書において、重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算の重量平均分子量をいう。
分子内に2個以上の水酸基を有するポリオール化合物としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、カプロラクトンジオール、ビスフェノールポリオール、ポリイソプレンポリオール、水添ポリイソプレンポリオール、ポリブタジエンポリオール、水添ポリブタジエンポリオール、ひまし油ポリオール、ポリカーボネートジオール等が挙げられる。中でも、透明性に優れ、耐久性に優れることから、ポリカーボネートジオール、ポリブタジエンポリオール、水添ポリブタジエンポリオールが好ましく、特に好ましくは、高温高湿度下に置いた場合に接着層に白濁が生じない硬化物が得られるという観点からポリカーボネートジオールが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。また、ポリブタジエンポリオール、水添ポリブタジエンポリオールは、そのメカニズムは不明であるが、本発明者らにより、ポリカーボネートジオールと同様の効果が得られることが確認されている。すなわち、好ましい実施形態としては、前記(A)成分が、ポリカーボネート骨格、ポリブタジエン骨格、水添ポリブタジエン骨格からなる群から選択される構造を1つ以上有する化合物である光学用光硬化型シート状接着剤である。
分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化合物としては、例えば芳香族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられ、中でも柔軟性のある硬化物が得られるという観点で、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネートが好ましい。これらは単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。
芳香族ポリイソシアネートとしては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアネートなどが挙げられ、脂環式ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ノルボルナンジイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等が挙げられ、脂肪族ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,6,11−ウンデカトリイソシアネート等が挙げられる。中でも、高温高湿度下に置いた場合に接着層に白濁が生じない硬化物が得られることから、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシアネートが好ましい。
少なくとも分子中に1個以上の水酸基を含有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ポリエチレングリコール等の二価のアルコールのモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン等の三価のアルコールのモノ(メタ)アクリレート又はジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも柔軟性に優れる硬化物が得られるという観点から、二価のアルコールのモノ(メタ)アクリレートが好ましく、より好ましくはエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレートである。が好ましくい。これらは単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。
(A)成分ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの合成方法は特に限定されるものではなく、公知の方法を使用することができる。例えば、分子内に2個以上の水酸基を有するポリオール化合物と、分子内に2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物とを、モル比(ポリオール化合物:イソシアネート化合物)で好ましくは3:1〜1:3であり、更に好ましくは2:1〜1:2の割合で、希釈剤(例えば、メチルエチルケトン、メトキシフェノール等)中で反応させてウレタンプレポリマーを得る。次いで、更に、得られたウレタンプレポリマー中に残存するイソシアネート基と、これと反応するのに十分な量の少なくとも分子中に1個以上の水酸基を含有する(メタ)アクリレートとを反応させて、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを合成する方法が挙げられる。
また、合成時に用いる触媒としては、例えば、オレイン酸鉛、テトラブチルスズ、三塩化アンチモン、トリフェニルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジブチル錫ジラウレート、ナフテン酸銅、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、オクテン酸亜鉛、ナフテン酸ジルコニウム、ナフテン酸コバルト、テトラ−n−ブチル−1,3−ジアセチルオキシジスタノキサン、トリエチルアミン、1,4−ジアザ[2,2,2]ビシクロオクタン、N−エチルモルホリンなどを挙げることができ、中でも活性が高く、透明性に優れる硬化物が得られることから、ジブチル錫ジラウレート、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、オクテン酸亜鉛が好ましく用いられる。これらの触媒を、反応物の総量100質量部に対して0.0001〜10質量部用いるのが好ましい。また、反応温度は、通常10〜100℃、特に30〜90℃で行うのが好ましい。
[(B)成分]
本発明に用いられる(B)成分であるフェノキシ樹脂は、例えばエピクロルヒドリンとビスフェノール等から誘導される化合物である。常温で組成物を固体状態に保つための成膜補助を目的として使用される。(B)成分フェノキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノール型フェノキシ樹脂、ノボラック型フェノキシ樹脂、ナフタレン型フェノキシ樹脂、ビフェニル型フェノキシ樹脂等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。フェノキシ樹脂としては、保護パネルのガラスやプラスチックとの密着性が良好であるという観点から、特に、ビスフェノール型フェノキシ樹脂が好ましい。中でも本発明の(A)成分と相溶性がよく、柔軟性を有した硬化物が得られるという観点から、ビスフェノールAおよびビスフェノールFの共重合フェノキシ樹脂が好ましい。これらは単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。
また、表示装置等への貼り付け性と圧着時の被着体とのなじみを向上させるためには熱プレス時にシート状接着剤が軟化することが好ましく、このため、フェノキシ樹脂はガラス転移点が50〜120℃の範囲が好ましく、より好ましくは60〜90℃の範囲が挙げられる。ガラス転移点が50℃に満たない場合は、ベタつきが大きく、フィルムとしてのハンドリング性が低下するおそれがあり、ガラス転移点が120℃よりも高いと表示モジュールやパネル等の被着体との貼りあわせ時に界面でのなじみが悪く、高温高湿環境下で接着層が白濁するおそれがある。
(B)成分のフェノキシ樹脂としては市販品を使用することができる。市販品としては、例えば、フェノトートYP−50、フェノトートYP−50S、フェノトートYP−55、フェノトートYP−70、ZX−1356−2、FX−316(新日鐵化学社製)、JER1256 、JER4250又はJER4275(三菱化学株式会社製)、PKHB、PKHC、PKHH、PKHJ、PKFE(Inchem社製)等が挙げられる。
本発明における(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して、3〜70質量部が好ましく、より好ましくは5〜60質量部であり、特に好ましくは、15〜50質量部である。70質量部を超えると、シート状接着剤が加熱により流動し難くなり、3質量部未満では、未硬化性組成物が常温で固体状態を保つことが困難となりかつ著しくベトつきが強くなることから、組成物のハンドリング性が悪くなる。
[(C)成分]
本発明に用いられる(C)成分である光ラジカル重合開始剤は、紫外線等の活性エネルギー線を照射することにより、ラジカルが発生する化合物である。(C)成分としては、例えば、アセトフェノン系光ラジカル重合開始剤、ベンゾイン系光ラジカル重合開始剤、ベンゾフェノン系光ラジカル重合開始剤、チオキサントン系光ラジカル重合開始剤、アシルホスフィンオキサイド系光ラジカル重合開始剤等が挙げられ、この中でもポリカーボネート等のカバーパネル越しの光照射でも充分に光硬化可能であり、高温高湿下においても白濁が抑制された硬化性組成物が得られるという観点から、アシルホスフィンオキサイド光ラジカル重合開始剤が好ましい。またこれらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
アセトフェノン系光ラジカル重合開始剤としては、例えばジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等が挙げられるが、この限りではない。
ベンゾイン系光ラジカル重合開始剤としては、例えばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等が挙げられるが、この限りではない。
ベンゾフェノン系光ラジカル重合開始剤としては、例えばベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチル−ジフェニルサルファイド、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−(1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリドが挙げられるが、この限りではない。
チオキサントン系光ラジカル重合開始剤としては、例えば2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ)−3,4−ジメチル−9H−チオキサントン−9−オンメソクロリド等が挙げられるが、この限りではない。
アシルホスフィンオキサイド系光ラジカル重合開始剤としては、アシルホスフィンオキシド系光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ビス(2,4,6 −トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド等が挙げられるが、この限りではない。
本発明における(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、より好ましくは、0.3〜5質量部である。10質量部を超えると、硬化物の透明性が損なわれるおそれがあり、0.1質量部未満では、組成物の光硬化性が低下してしまうおそれがある。
[(D)成分]
本発明に用いられる(D)成分は、エーテル結合及び(メタ)アクリロイル基を含有する(メタ)アクリレートモノマーである。好ましい実施形態は、(D)成分が、少なくともエーテル結合の繰り返しブロック数を1分子中に8〜25有する、上記の光学用光硬化型シート状接着剤である。また、(D)成分は、高温高湿度下に置いた場合に生じる接着層の白濁を抑制できるという観点で、エーテル結合を有する繰り返しブロック数を1分子中に8〜30有することが好ましく、エーテル結合を有する繰り返しブロック数を1分子中に9〜27または8〜25有することがより好ましく、さらに好ましくはエーテル結合を有する繰り返しブロック数を1分子中に10〜25有する(メタ)アクリレートモノマーである。エーテル結合の繰り返しブロック数が8に満たない(メタ)アクリレートモノマーを用いると、高温高湿度下に置いた場合に接着層に白濁が生じ、透明性が損なわれてしまうおそれがある。またエーテル結合の繰り返しブロック数が30を上回ると、当該化合物が結晶化してしまい硬化物が白濁してしまうおそれがある。また、(D)成分は、本発明の(A)成分と反応することで、高温高湿環境化で溶出することがなくなるという観点で1分子中に1以上の(メタ)アクリロイル基を含有する(メタ)アクリレートモノマーであることが好ましい。(メタ)アクリロイル基を含有しない(メタ)アクリレートモノマーを用いた場合、高温高湿度下に置いた場合の接着層が白濁してしまうおそれがある。これらは単独で使用してもよく、複数を組み合わせて使用してもよい。
本発明の(D)成分のエーテル結合の構造単位の繰り返し数が8〜30である(メタ)アクリロイル基含有(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリオキシテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリオキシテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。本発明の(D)成分の分子量は、200〜5,000の範囲が好ましく、より好ましくは、250〜3,000である。分子量が200〜5,000の範囲から外れると、高温高湿度下に置いた場合の接着層が白濁してしまうおそれがある。また、市販品としては、例えば、M−90G、AM−130G、M−90G、M−230G、A−400、A−600、APG−700、A−1000、9G、14G、23G、1206PE(新中村化学社製)、PDE−600、PDP−700、ADE−600、(日油社製)、ライトエステル130MA、ライトエステル130MA、ライトエステル130A、14EG、14EG−A(協栄社製)等が挙げられるが、この限りではない。
本発明における(D)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、より好ましくは、2〜30質量部であり、特に好ましくは、2.5〜20質量部である。50質量部を超えると、硬化物の柔軟性が損なわれることから、衝撃吸収性が低下してしまうおそれがある。さらに、高温高湿度下に置いた場合に接着層が白濁するおそれもある。配合量が1質量部未満では、高温高湿度下に置いた場合に接着層が白濁するおそれがある。
本発明に対し、本発明の目的を損なわない範囲で、(A)成分、(D)成分以外のエチレン性不飽和化合物、シランカップリング剤、アクリルゴム、ウレタンゴム、スチレン系共重合体等の各種エラストマー、充填材、保存安定剤、酸化防止剤、光安定剤、接着助剤、可塑剤、染料、顔料、難燃剤、増感剤、熱ラジカル開始剤、有機溶剤、重金属不活性剤、イオントラップ剤、乳化剤、水分散安定剤、消泡剤、離型剤、レベリング剤、ワックス、レオロジーコントロール剤、界面活性剤等の添加剤を適量配合しても良い。
本発明に対し、(A)成分、(D)成分以外のエチレン性不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する単官能性、二官能性、三官能性及び多官能性のモノマー、オリゴマー等を使用することができる。これらは単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
単官能性モノマーとしては、例えば、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、変性ブチル(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性フェノキシ(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モルホリノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
二官能性モノマーとしては、例えば、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルジアクリレート、ジ(メタ)アクリロイルイソシアヌレート等が挙げられる。
三官能性モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。
多官能性モノマーとしては、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの重合性モノマーは単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
さらに本発明の光硬化性シート型接着剤組成物には、表示パネルやカバーパネル又はタッチパネルとの密着性を向上させる目的で、シランカップリング剤を配合してもよい。シランカップリング剤としては、例えば、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等のグリシジル基含有シランカップリング剤、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニル基含有シランカップリング剤、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤、その他γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの中でもより密着性の向上が期待できるという観点で、グリシジル基含有シランカップリング剤、(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤が好ましく用いられる。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
本発明に対し、硬化物の弾性率、流動性などの改良を目的として、保存安定性を阻害しない程度の充填材を添加してもよい。具体的には有機質粉体、無機質粉体、金属質粉体等が挙げられる。
無機質粉体の充填材としては、ガラス、フュームドシリカ、アルミナ、マイカ、セラミックス、シリコーンゴム粉体、炭酸カルシウム、窒化アルミ、カーボン粉、カオリンクレー、乾燥粘土鉱物、乾燥珪藻土等が挙げられる。無機質粉体の配合量は、(A)成分100重量部に対し、0.1〜100重量部程度が好ましい。
フュームドシリカ系充填材は、硬化物の機械的強度を向上させる目的で配合される。好ましくは、オルガノクロロシラン類、ポリオルガノシロキサン、ヘキサメチルジシラザンなどで疎水化処理したものなどが用いられる。フュームドシリカの具体例としては、例えば、日本アエロジル製の商品名アエロジルR974、R972、R972V、R972CF、R805、R812、R812S、R816、R8200、RY200、RX200、RY200S、R202等の市販品が挙げられる。
上記の任意成分のうち、酸化防止剤及び光安定剤の添加は、光硬化性シート型接着剤組成物の貯蔵安定性向上及び硬化性組成物の耐候性向上のために好ましい。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、有機イオウ系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系酸化防止剤を用いることができる。光安定剤としては、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤を用いることができる。さらに、酸化防止剤及び光安定剤としては以下の市販品を使用することができる。例えば、スミライザーBHT、スミライザーS、スミライザーBP−76、スミライザーMDP−S、スミライザーGM、スミライザーBBM−S、スミライザーWX−R、スミライザーNW、スミライザーBP−179、スミライザーBP−101、スミライザーGA−80、スミライザーTNP、スミライザーTPP−R、スミライザーP−16(住友化学株式会社製)、アデカスタブAO−20、アデカスタブAO−30、アデカスタブAO−40、アデカスタブAO−50、アデカスタブAO−60、アデカスタブAO−70、アデカスタブAO−80、アデカスタブAO−330、アデカスタブPEP−4C、アデカスタブPEP−8、アデカスタブPEP−24G、アデカスタブPEP−36、アデカスタブHP−10、アデカスタブ2112、アデカスタブ260、アデカスタブ522A、アデカスタブ329K、アデカスタブ1500、アデカスタブC、アデカスタブ135A、アデカスタブ3010(旭電化工業株式会社製)、チヌビン770、チヌビン765、チヌビン144、チヌビン622、チヌビン111、チヌビン123、チヌビン292(チバスペシャリティケミカルズ株式会社製)等が挙げられる。これらの酸化防止剤及び光安定剤の配合量は特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.001〜5質量部、より好ましくは0.01〜3質量部である。
本発明の光硬化性接着剤組成物をシート又はフィルム状に加工する方法としては、公知の技術を使用することができる。例えば、本発明の組成物を、溶剤で希釈して液状の塗液を調製し、次いで、該塗液を、予め離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルム等の支持体上にフローコート法、ロールコート法、グラビアロール法、ワイヤバー法、リップダイコート法等により塗工し、次いで、溶剤を乾燥することにより、任意の膜厚を有するシート又はフィルム状の組成物を得ることが出来る。塗液の調製に際しては、各成分の配合後に溶剤で希釈することもできるし、又は各成分の配合前に予め溶剤で希釈しておくこともできる。
本発明で使用可能な使用溶剤とは、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類、ジクロロエタン、トリクロロエタン等の塩素系溶剤、トリクロロフルオロエタン等のフッ素系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等の酢酸エステル系溶剤、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等のアルカン系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系炭化水素系溶剤などが挙げられる。中でも本発明の(A)成分及び(B)成分及び(D)成分と相溶性が高いことから、ケトン系溶剤が好ましい。
接着剤層の厚さは、好ましくは、1〜500μm程度であり、より好ましくは、5〜400μmであり、さらに好ましくは10〜200μmである。また、接着剤剤層の厚さが1μmより薄いと、カバーパネルと表示モジュールの間の貼りあわせに本発明を用いた場合に充分な耐衝撃性のある表示装置ではなくなるおそれがある。500μmより厚いと、透明性を失うおそれがある。
離型フィルムの材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、紙、布、不織布などをあげることができるが、離型性の観点からプラスチックフィルムが好ましい。前記離型フィルムの厚みは、好ましくは5〜300μm、より好ましくは25〜200μm程度である。前記離型フィルムには、前記接着剤層からの剥離性を高められるという観点より、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、長鎖アルキル系化合物などによる離型処理したものが好ましい。
次に、表示モジュールとカバーパネルとの間に本発明の光学用光硬化型シート状接着剤を用いた貼りあわせ方法について説明する。貼り合わせ方法は、大きく分けて転写工程、貼り合わせ工程、硬化工程の3工程で構成される。尚、表示モジュールとカバーパネルとの間の貼りあわせ方法を例に示すが、カバーパネルとタッチパネルの間或いは、タッチパネルと表示モジュールの間にも同様に用いることができる。
[転写工程]
転写方法としては、シート状接着剤の軽剥離側のセパレーターフィルムを剥がして、その面を表示モジュール2又は保護パネル3に圧着を行う。被着体への密着性を高めるという観点でロールラミネーターを用いて、熱と圧力をかけながらの転写が好ましい。
[貼り合わせ工程]
転写後、シート状接着剤に残っている基材フィルムを剥がし、残りのパネル面同士を合わせ、被着体に熱をかげながらプレスし、貼り合わせを行う。この際、気泡無く貼り合わせが可能であるという観点で真空中或いは減圧雰囲気での貼り合わせが好ましい。貼り合わせ装置としては、真空プレス機及び真空ラミネーター、オートクレーブ等が挙げられる。
[硬化工程]
貼りあわせたパネルにおいて保護パネル側から活性エネルギー線を照射することによりシート状接着剤4を硬化し、パネルを一体化させることができる。本発明の光硬化性シート状接着剤は、活性エネルギー線の照射によっても速やかに硬化し、強靱な硬化物を形成するとともに、ガラスやプラスチックに対して強固な接着力を発現する。活性エネルギー線の照射は、150〜750nmの波長域の照射光が好ましく、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ又はLEDランプを使用して1〜100kJ/mの積算光量で硬化することができ、好ましくは5〜70kJ/mの積算光量である。
図1は、本発明の光学用光硬化型シート状接着剤を用いて構成された画像表示装置の一例を模式的に示した概略断面図である。図1に示されるように、画像表示装置1では、表示モジュール2上に、本発明の光硬化型シート状接着剤4が配置され、カバーパネル(保護パネル)3が配置される。すなわち、表示モジュール2とカバーパネル3とが、本発明の光硬化型シート状接着剤4によって接着されている。
図1に示した実施形態以外に、カバーパネルとタッチパネルとの間、タッチパネルと表示モジュールとの間が、本発明の光硬化型シート状接着剤によって接着される実施形態もとり得る。すなわち、好ましい実施形態としては、表示モジュールとカバーパネル間、或いはカバーパネルとタッチパネルの間或いは、タッチパネルと表示モジュールの間のいずれかが上記の光学用光硬化型シート状接着剤で接着してなることを特徴とする画像表示装置である。本発明の光硬化型シート状接着剤は、光透過性および弾性率に優れているため、画像表示装置の上記した部材を接着するのに好適である。さらに、本発明の画像表示装置は、本発明の光硬化型シート状接着剤を用いて接着されているため、高温高湿下でも画像表示部が白濁することなく十分な光透過率を維持することができる。
本発明における表示モジュールとは、液晶表示装置や有機エレクトロルミネンス表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)などが挙げられるが、この限りではない。また、本発明のタッチパネルとは、抵抗膜方式タッチパネル、静電容量方式タッチパネル、電磁誘導方式タッチパネル、赤外線方式タッチパネル、超音波方式タッチパネルなどが挙げられるが、この限りではない。また、本発明におけるカバーパネルとは、ポリカーボネート板やアクリル板やガラス板等が挙げられるが、この限りではない。
本発明の光学用光硬化型シート状接着剤の硬化物の弾性率は、10Pa以下であることが好ましい。弾性率が10Paより高いと表示モジュールとカバーパネルとの間、カバーパネルとタッチパネルの間或いは、タッチパネルと表示モジュールの間を接着した場合に、十分な緩衝性が得られないことから、外部からの応力が表示装置に伝わり、表示不良を起こすおそれがある。
本発明の光学用光硬化型シート状接着剤の硬化物は、全光線透過率が85%以上であることが好ましい。85%に満たない場合は、表示モジュールとカバーパネルとの間、カバーパネルとタッチパネルの間或いは、タッチパネルと表示モジュールの間を接着した場合に、十分な透明性が得られないおそれがある。尚、全光線透過率はJIS−K−7361−1(1997年)に基づき測定される値である。
また、本発明の光学用光硬化型シート状接着剤の硬化物は、500%以上の伸び率を示すことができる。伸び率は、JIS−K−6251(2010年)に準拠して測定された値を言う。また、硬化物は、0.5N/mm以上の剥離接着強さを示すことができる。剥離接着強さは、JIS−K−6854−1(1999年)に準拠して測定された値を言う。このように、本発明の光学用光硬化型シート状接着剤の硬化物は伸び率および剥離接着強さの機械的特性に優れるため、フレキシブルなシート材にも適用でき、かつ、表示モジュールおよびカバーパネル等の接着に使用した場合に耐久性のある部品を提供でき、好適である。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例において使用した試験法は下記の通りである。
<組成物の調製>
各成分を表1、2に示す質量部で採取し、常温にてミキサーで30分混合し、樹脂組成物を調整し、各種物性に関して次のようにして測定した。尚詳細な調整量は表1、2に従い、数値は全て質量部で記載する。
[合成例1 ウレタンアクリレートオリゴマーA]
温度計、攪拌機及び還流管を備えたガラス製反応容器に、メチルエチルケトン582.26質量部、イソホロンジイソシアネート59.94質量部、4‐メトキシフェノール0.05質量部及びジブチルスズジラウレート0.1質量部を仕込み、撹拌しながら60℃に加温した。これに、70℃に加温したポリカーボネートジオール(T5651、旭化成ケミカルズ株式会社製)520質量部を滴下した。滴下終了後、3時間撹拌して反応させた。次いで、2‐ヒドロキシエチルアクリレート2.32質量部を滴下し、滴下終了後、3時間撹拌して反応させた。なお、イソホロンジイソシアネート:ポリカーボネートジオールのモル比は1:2であった。赤外分光によって、イソシアネート基が消失するのを確認して反応終了とし、ポリカーボネートウレタンアクリレートを得た。重量平均分子量は60,000であった。
[比較合成例1(ウレタンアクリレートオリゴマーB)]
メチルエチルケトン410質量部、トリレンジイソシアネート12.2質量部、4‐メトキシフェノール0.1質量部、ジブチルスズジラウレート0.1質量部、ポリエステルジオール360質量部及び2‐ヒドロキシエチルアクリレート2.0質量部を使用した以外は、合成例1と同一に実施した。得られたポリエステルウレタンアクリレートの重量平均分子量は5,000であった。
[a成分]
a1:ウレタンアクリレートオリゴマーA
[a成分の比較成分]
a’1:ウレタンアクリレートオリゴマーB
a’2:RC100C:(メタ)アクリル基を末端に有するアクリル共重合体(カネカ社製)
[b成分]
b1:YP−70:ビスフェノールAとビスフェノールFの共重合型フェノキシ樹脂、重量平均分子量50,000、ガラス転移点70℃(新日鐵化学社製)
[b成分の比較成分]
b’1:ERF−001M30:ビスフェノールAとビスフェノールSの共重合型フェノキシ樹脂、ガラス転移点130℃(新日鐵化学社製)
[c成分]
c1:2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド(BASF社製)
c2:ベンゾフェノン(東京化成工業製)
[d成分]
d1:23G:ポリエチレングリコールジメタクリレート、エーテル結合繰り返し数23、分子量1108(新中村化学社製)
d2:14G:ポリエチレングリコールジメタクリレート、エーテル結合繰り返し数14、分子量708(新中村化学社製)
d3:9G:ポリエチレングリコールジメタクリレート、エーテル結合繰り返し数9、分子量508(新中村化学社製)
[d成分の比較成分]
d’1:4G:ポリエチレングリコールジメタクリレート、エーテル結合繰り返し数4、分子量308(新中村化学社製)
d’2:ACMO:アクリロイルモルホリン、分子量141(興人社製)
d’3:DMAA:ジメチルアクリルアミド、分子量99(興人社製)
d’4:ポリエチレングリコール:(メタ)アクリル基非含有ポリエチレングリコール、エーテル結合繰り返し数12
d’5:ポリエチレングリコール:(メタ)アクリル基非含有ポリエチレングリコール、エーテル結合繰り返し数20
[その他成分]
MEK:メチルエチルケトン。
[白濁試験]
・シートの作成
実施例1〜6及び比較例1〜9の組成物をポリエチレンテレフタレート(PET)製剥離フィルム上に塗布し、100℃環境化で溶媒を除去して乾燥させた。次いで、溶媒が除去された塗工面にPET製剥離フィルムを張り合わせて、接着剤層の厚さが150μmのシート状接着剤を得た。
・白濁試験
上記のようにして得られたシート状接着剤の一方のPET製剥離フィルムをはがして厚さ125μmのPETフィルムに貼着した。次いで、このシート状接着剤が貼着されたPETフィルムを50mm×50mmに裁断した。こうして裁断された試料からPET製剥離フィルムを剥ぎ取り、ガラス板に貼着して、積算光量30kJ/mとなるように紫外線を照射して硬化させ、ガラス板/接着剤層/PETフィルムの試料を作製した。この各試料を60℃/90%Rhの条件に24時間放置した。取り出し後、上記の各試料を室温に戻し、外観の変化を目視で確認した。その結果を表1,2に示す。
《評価基準》
◎:白濁は生じていなかった。
○:白濁がわずかに生じていた。
×:白濁がはっきりと生じていた。
[貯蔵安定性試験]
表1、2に基づき作製した実施例1〜6、比較例1〜9の組成物をPET製剥離フィルム上に塗布し、100℃環境化で溶媒を除去して乾燥させた。次いで、溶媒が除去された塗工面にPET製剥離フィルムを張り合わせて、接着剤層の厚さが150μmのシート状接着剤を得た。このシート状接着剤を常温環境下に1ヶ月放置し、その後の外観より貯蔵安定性を確認した。その結果を表1,2に示す。評価基準は以下の通りである。
《評価基準》
◎:ゲル化、結晶化等が確認されなかったもの。
○:わずかにゲル化、結晶化が確認されたもの。
×:ゲル化、結晶化等が確認されたもの。
Figure 0006003906
Figure 0006003906
[透過率試験]
白濁試験と同一にして得たPETフィルム上の実施例1〜3及び比較例8のシート状接着剤を、3.0mm×25mm×50mmのガラス板の一面全面に、シート状組成物がガラス面に接するようにして貼り付け、積算光量30kJ/mとなるように紫外線を照射して硬化した。次いで、これからPETフィルムを取り外したものを試験片として使用した。この試験片の全光線透過率を、JIS−K−7361−1に準拠して、濁度計(日本電色工業株式会社製NDH2000)を用いて測定した。その結果を表3に示す。
○:全光線透過率は85%以上
×:全光線透過率は85%未満。
[弾性率試験]
白濁性試験と同一にして得たPETフィルム上の実施例1〜3及び比較例8のシート状接着剤に、積算光量30kJ/mとなるように紫外線を照射して硬化させた。次いで、該硬化物の弾性率を測定した。測定装置として、動的粘弾性測定装置(セイコーインスツルメンツ株式会社製DMS6100)を使用した。試験片としては、PETフィルム上から取り外したシート状組成物を重ね合わせて厚さ0.6mmとした試料を用意して、25℃における弾性率を求め、その結果を表3に示す。また、測定周波数は1Hzとした。
○:10Pa以下
×:10Paより大きい
Figure 0006003906
[伸び率の測定]
実施例1〜3の各組成物に30kJ/mの紫外線を照射し、硬化物を作製した。前記硬化物を厚さ0.6mm、全長50mm、幅10mmになるように試験片をカットし準備した。そして、引張試験機によって試験片が切断に至るまで引っ張り、JIS−K−6251(2010年)に準拠して測定した。結果を表4に示す。また、引っ張り速度は毎分50mmとした。
○:伸び率が500%以上
×:伸び率が500%未満
[はく離接着強さの測定]
PETフィルムとアクリル板を実施例1〜3の各組成物で重ね合わせ、30kJ/mの紫外線を照射し、試料を作製した。その試料をJIS−K−6854−1(1999年)に従い、はく離速度200mm/分、90°はく離によるはく離接着強さを測定した。その結果を表4に示す。
○:0.5N/mm以上
×:0.5N/mm未満
Figure 0006003906
本発明の光学用光硬化性シート型接着剤組成物は、表示モジュールとカバーパネル、タッチパネルと表示モジュール、カバーパネルとタッチパネルの接着に用いられ、高温高湿下において高い外観信頼性を有し、且つ透明性に優れ、保存安定性に優れ、伸び率および剥離接着強さの機械的特性にも優れることから、広い分野に適用可能であり、産業上有用である。
なお、本出願は、2012年2月17日に出願された日本国特許出願第2012−033441号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 画像表示装置
2 表示モジュール
3 カバーパネル
4 シート状接着剤

Claims (4)

  1. 下記(A)〜(D)成分:
    (A)重量平均分子量が20,000〜100,000であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー100質量部、
    (B)ガラス転移点が50〜120℃であるフェノキシ樹脂3〜70質量部、
    (C)光重合開始剤0.1〜10質量部、および、
    (D)エーテル結合を有する繰り返しブロック数を1分子中に8〜30有し、且つ1分子中に1以上の(メタ)アクリロイル基を含有する(メタ)アクリレートモノマー1〜50質量部、
    を含有する光学用光硬化型シート状接着剤。
  2. 前記(D)成分が、少なくともエーテル結合の繰り返しブロック数を1分子中に8〜25有する請求項1に記載の光学用光硬化型シート状接着剤。
  3. 前記(A)成分が、ポリカーボネート骨格、ポリブタジエン骨格、水添ポリブタジエン骨格からなる群から選択される構造を1つ以上有する化合物である請求項1又は請求項2に記載の光学用光硬化型シート状接着剤。
  4. 表示モジュールとカバーパネルとの間、カバーパネルとタッチパネルとの間、および、タッチパネルと表示モジュールとの間、の少なくともいずれかが、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学用光硬化型シート状接着剤で接着されてなる画像表示装置。
JP2013558727A 2012-02-17 2013-02-14 光学用光硬化性シート型接着剤組成物 Active JP6003906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033441 2012-02-17
JP2012033441 2012-02-17
PCT/JP2013/053533 WO2013122144A1 (ja) 2012-02-17 2013-02-14 光学用光硬化性シート型接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013122144A1 JPWO2013122144A1 (ja) 2015-05-18
JP6003906B2 true JP6003906B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=48984253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558727A Active JP6003906B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-14 光学用光硬化性シート型接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9562172B2 (ja)
JP (1) JP6003906B2 (ja)
KR (1) KR102050932B1 (ja)
CN (1) CN104169388B (ja)
TW (1) TWI557204B (ja)
WO (1) WO2013122144A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150546B2 (ja) * 2013-02-08 2017-06-21 蘇州凡賽特材料科技有限公司 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP6163824B2 (ja) * 2013-03-28 2017-07-19 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP6056641B2 (ja) * 2013-05-07 2017-01-11 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP6248665B2 (ja) * 2014-02-06 2017-12-20 日本精機株式会社 表示装置
JP6307988B2 (ja) * 2014-04-01 2018-04-11 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
KR102349012B1 (ko) * 2014-09-05 2022-01-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 열 정합가능한 경화성 접착제 필름
KR101940542B1 (ko) * 2014-12-23 2019-01-22 주식회사 엘지화학 광학용 접착 조성물 및 화상 표시 장치, 화상 표시 장치의 제조방법
CN106557188A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板、触控显示设备与显示设备
KR102546280B1 (ko) * 2016-07-22 2023-06-23 삼성디스플레이 주식회사 아크릴계 점착제 및 이를 포함하는 보호 필름
JP6502295B2 (ja) * 2016-08-10 2019-04-17 株式会社有沢製作所 Uv硬化型樹脂組成物
DE102016224169A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Tesa Se Reaktives 2-Komponentenklebesystem in Filmform mit verbesserter Feuchtwärmebeständigkeit
JP7053159B2 (ja) * 2017-03-30 2022-04-12 日本無機株式会社 エアフィルタ
WO2019045071A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社スリーボンド 光硬化性組成物
CN112088171B (zh) * 2018-05-30 2023-08-01 三键有限公司 光固化性组合物及其固化物
CN112074543A (zh) * 2018-05-30 2020-12-11 三键有限公司 光固化性组合物及其固化物
JP2020004932A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 日東シンコー株式会社 防湿シート
US11466183B2 (en) * 2018-07-18 2022-10-11 Threebond Co., Lid. Adhesive composition, cured product, and bonded body
CN109929504B (zh) * 2019-03-19 2021-05-07 上海仁速新材料有限公司 键盘呼吸灯用紫外光固化黑胶组合物及其用途
JP7387400B2 (ja) * 2019-11-15 2023-11-28 ヘンケルジャパン株式会社 Uv熱硬化型接着剤組成物
CN113667445A (zh) * 2020-05-14 2021-11-19 三键有限公司 光固化性组合物
JPWO2022080044A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21
JP2022076993A (ja) * 2020-11-10 2022-05-20 株式会社スリーボンド 光硬化性樹脂組成物、硬化物および積層体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163931A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Three Bond Co Ltd 光硬化性シール剤組成物及びシール層付き部材
US20060252234A1 (en) * 2004-07-07 2006-11-09 Lintec Corporation Hardenable pressure sensitive adhesive sheet for dicing/die-bonding and method for manufacturing semiconductor device
JP2008001739A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Bridgestone Corp 電子ディスプレイ用粘着剤組成物、電子ディスプレイ用粘着剤層、および粘着性電子ディスプレイ用フィルタ
US7910033B2 (en) 2007-04-03 2011-03-22 Sony Chemical & Information Device Corporation Method for manufacturing image display device
JP4984083B2 (ja) 2007-04-04 2012-07-25 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2009186957A (ja) 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
WO2008126868A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Sony Chemical & Information Device Corporation 画像表示装置
JP5401824B2 (ja) 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
JP5470735B2 (ja) 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
KR101326463B1 (ko) 2007-07-17 2013-11-07 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009186962A (ja) 2007-07-17 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 表示装置の製造方法
JP4711354B2 (ja) 2007-07-17 2011-06-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 画像表示装置の製造方法
JP5428158B2 (ja) * 2007-12-27 2014-02-26 Dic株式会社 両面粘着テープ
JP5716881B2 (ja) * 2008-10-04 2015-05-13 スリーボンドファインケミカル株式会社 光硬化性接着剤組成物
JP4794691B2 (ja) * 2009-01-07 2011-10-19 ディーエイチ・マテリアル株式会社 粘着剤及び粘着フィルム
KR101938894B1 (ko) * 2010-03-18 2019-01-15 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광학 부재용 점착제 조성물 및 광학 부재용 점착 테이프
JP5676381B2 (ja) * 2011-07-11 2015-02-25 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学用積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR102050932B1 (ko) 2019-12-03
TW201336959A (zh) 2013-09-16
KR20140126740A (ko) 2014-10-31
JPWO2013122144A1 (ja) 2015-05-18
US9562172B2 (en) 2017-02-07
CN104169388A (zh) 2014-11-26
CN104169388B (zh) 2016-04-06
TWI557204B (zh) 2016-11-11
WO2013122144A1 (ja) 2013-08-22
US20150024218A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003906B2 (ja) 光学用光硬化性シート型接着剤組成物
JP6024748B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層
JP2010090204A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP7104336B2 (ja) 光硬化性組成物
JP5534125B2 (ja) 硬化性シート組成物
US11851509B2 (en) Photocurable composition and cured material thereof
JP2010265402A (ja) 光及び熱硬化併用型樹脂組成物、電子ペーパー用の光及び熱硬化併用型防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JP7328563B2 (ja) 光硬化性組成物およびその硬化物
US11643480B2 (en) Photocurable composition
CN112752817A (zh) 表面保护片用粘着剂组合物及表面保护片
JP7164470B2 (ja) 液晶滴下工法用液晶シール剤
JP7195228B2 (ja) ディスプレイ用封止剤
JP7164469B2 (ja) 液晶滴下工法用液晶シール剤
JP6602933B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP2024028222A (ja) シート状の光硬化性組成物、光硬化性組成物、シート状の光硬化性組成物の製造方法、および積層体
JP2022093282A (ja) シート状光硬化性組成物、光硬化性組成物溶液、シート状光硬化性組成物の製造方法および積層体
JP2022161207A (ja) ディスプレイ用封止剤
JP2022161208A (ja) ディスプレイ用封止剤
JP2022161206A (ja) ディスプレイ用封止剤
JP2023059369A (ja) ディスプレイ用封止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250