JP6003649B2 - 密閉電子ハウジングおよびそのようなハウジングの密閉組立方法 - Google Patents

密閉電子ハウジングおよびそのようなハウジングの密閉組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6003649B2
JP6003649B2 JP2012541388A JP2012541388A JP6003649B2 JP 6003649 B2 JP6003649 B2 JP 6003649B2 JP 2012541388 A JP2012541388 A JP 2012541388A JP 2012541388 A JP2012541388 A JP 2012541388A JP 6003649 B2 JP6003649 B2 JP 6003649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
support
cover
electronic
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012541388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513227A (ja
Inventor
ドレヴォン、クロード
ベンディエ、オリヴィエ
ナセ、ウァリム ベン
ナセ、ウァリム ベン
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2013513227A publication Critical patent/JP2013513227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003649B2 publication Critical patent/JP6003649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明の分野は、少なくとも1つの電子部品を空胴部の内部に入れている密閉電子ハウジングである。密閉電子ハウジングは、製造コストおよび製造効率と同様に、そのハウジングが組み込む電子部品が発揮する電気的機能の性能および信頼性に直接影響を及ぼすため、ハウジングの役割は重要である。ハウジングの主な機能は、ハウジングが入れた電子機能を外部環境から保護することにある。電子部品の信頼性は、空胴部の相対湿度と同様に前記空胴部中に存在するガスに影響を受け易い。相対湿度と同様にガス組成の点からも雰囲気を保つようにハウジングを確実に密閉閉鎖することが不可欠である。このことは、封止した電子部品を正しく操作するのに必要である(例えば、ハウジングが密閉されると、砒化ガリウム(GaAs)から作製されたチップを劣化させる水素の侵入をハウジング内において回避される)。
ホイールハンダ付けにより、支持体およびカバーを密閉して組み合わせて得られる密閉ハウジングが知られている。この場合、ホイール閉鎖には、閉鎖中、ホイール間の機械的または電気的干渉を回避するために、ハウジングのサイズを十分に大きくする(約10mmを超える長さおよび幅)必要がある。
例えばAuSnの共融ハンダで密閉するように閉鎖したハウジングも知られている。この場合、共融合金に基づくハンダ付け方法は、約300℃の高温で行うという欠点を有し、そのことにより、ハウジングで封止された電子部品が発揮する電子機能の性能が低下する。これは、熱弾性効果によって、これらの高い温度は、特に高温に敏感な電子部品、および/または、これらの電子部品とハウジングとの連結部を劣化させるからである。さらに、連結部が接着剤結合によって作られる場合、これらの温度で接着剤からガスが抜けることにより連結部が劣化する。さらに、その方法が十分に制御されない場合、不要な金属間化合物がハンダ付け中に形成され、それにより、ハウジングを閉鎖するためのハンダ接合部が弱くなる。
接着剤で支持体をカバーに結合することで得られる密閉ハウジングも知られている。この接着結合は行うのが簡単であるが、接着剤中に含まれる有機材料が、多かれ少なかれ長期的に湿気を通すため、確実にハウジングを良好に密閉できないという欠点を有する。
ガラスの密閉で支持体およびカバーを組み立てることで得られる密閉ハウジングも知られている。この種の方法では、良好な密閉性を有するハウジングを得ることができる。しかしながら、これらの密閉方法は、約350℃から400℃の高温で行うという欠点を有し、それによって封止される電子部品または電子部品と支持体との連結部を劣化させる。
さらに、カバーと支持体との間の界面に金属間化合物を形成することにより、密閉するように組み立てるハウジングが知られている。これらのハウジングは、必要となるのは比較的低い組み立て温度(150℃を超える)で、一旦形成されるとより高い温度(約200℃)に耐えるという利点を有する。しかしながら、金属間化合物の形成に基づいてハウジングを組み立てることは、複雑な手段および長い製造時間(数時間)を要するという欠点を有する。さらに、金属間化合物は、高純度で、金属間化合物に適合する金属ハウジングを組み立てることのみ可能である。
本発明の目的は、経済的で、良好な密閉性を有し、機械的に強く、高性能の電子機能を封止する、密閉電子ハウジングを提供することである。
本発明の別の目的は、実施することが容易で、ハウジングに含まれる電子機能の電子性能を低下させない、電子ハウジングの密閉組立方法を提供することである。
このように本発明は、密閉するように接合されている支持体およびカバーを含む密閉電子ハウジングであって、前記支持体に固定された少なくとも1つの電子部品を含む空胴部を画定するためのものであり、前記支持体および前記カバーは、金属ナノ粒子の凝集体を含む接合部によって密閉するように接合されている密閉電子ハウジングに関する。
本発明による電子ハウジングは、以下の特性、
・金属ナノ粒子は、銀あるいは銅、金、別の金属のナノ粒子、または金属合金であることと、
・支持体は全体的に平坦な形状を有することと、
・支持体はベースおよび電気絶縁周縁部を含むことと、
・カバーは箱型形状を有することと、
・支持体は箱型形状を有することと、
・カバーは全体的に平坦な形状を有することと、
を個々にまたは組み合わせて任意に含む。
本発明はまた、1つ以上の電子部品を含む電子ハウジングの密閉組立方法であって、
・ペーストと、前記ペースト中で懸濁状態の10nmから30nmのサイズのナノ粒子とを含む混合物により、電子部品が固定された支持体を、カバーに接触させてハウジングを組み立てるステップと、
・金属ナノ粒子を焼結可能な150℃から180℃の温度Tまでハウジングを加熱し、少なくとも2.5×10Paと等しい圧力を加えることにより、ハウジングを密閉するように閉鎖するステップと、
を含む方法に関する。
本発明による方法は、以下の特性、
・10分以上、好ましくは10分から30分の時間Dの間、温度Tを与えることと、
・カバーと支持体との連結部に、その連結部に沿って移動させる熱源によって、温度Tを点で与えることと、
・熱源はレーザ源であることと、
・ペーストは少なくとも1つの有機溶剤を含むことと、
・その混合物は、ナノ粒子を70%から90%の体積濃度で含むことと、
・ハウジングを組み立てるステップの前に、電子部品を支持体に固定するステップを含むことと、
を個々にまたは組み合わせて任意に含む。
本発明による方法の第2の実施形態は、ハウジングを組み立てるステップが、ペーストを支持体上に堆積させるステップと、ペーストによって支持体をカバーに接触させるステップとを含む。
さらに、少なくとも2.5×10Paと等しい圧力をハウジングに加えながら、金属ナノ粒子を焼結可能な150℃から180℃の温度Tまでハウジングを加熱することにより、ハウジングを密閉するように閉鎖するステップは、
・ペーストに含まれる可能性のある溶剤を除去し、焼結を開始するために、支持体をカバーに接触させるステップの前に、支持体上に堆積したペーストにレーザ源を垂直に当てる第1のステップと、
・前記ペーストによって、支持体をカバーに接触させるステップの後に、前記ペーストにレーザを水平に当てる第2のステップと、
を含む。
本発明は、良好な機械的強度を有し、高性能電子機能を封止する、電子ハウジングを提供するという利点を有する。さらに、本発明によるハウジングは、ハウジングに含まれる電子部品が発揮する電子機能を低下させるリスクがない方法によって得られる。このハウジングの閉鎖は実行するのが簡単であり、複雑な装置を必要としない。
本発明の他の特性および利点は、以下の詳細な説明を読めば明らかとなり、非限定的な実施例を示し、添付の図面が参照される。全ての図において、同じ要素は同じ参照符号で示す。
本発明によるハウジングの第1の実施例における密閉電子ハウジングの外観を概略的に斜視図で示す。 図1のハウジングの鉛直面M全体における断面を概略的に示す。 本発明によるハウジングの第2の実施例の、鉛直面全体における断面を概略的に示す。 (a)および(b)は、それぞれ、本発明によるハウジングの第3の実施例の第1の鉛直面全体、および第1の鉛直面に垂直な第2の鉛直面全体における断面を概略的に示す。 (a)、(b)、(c)は、本発明による方法のステップを概略的に示す。
図1は、本発明によるハウジングの第1の実施例における平行六面体密閉電子ハウジング2全体の外観を斜視図で示す。密閉電子ハウジング2は、支持体3およびカバー5を含み、これらは、前記支持体3に固定された電子部品4(これらを図2に示す)を含む空胴部7を画定する壁を形成するように配置されている。支持体3およびカバー5は、金属ナノ粒子の凝集体を含む接合部6によって密閉されるように接合されている。凝集体の構造はメゾスコピックタイプである。
図2は、図1で示したハウジングの鉛直面Mにおける断面を概略的に示す。電子ハウジング2は、カバー5と、電子部品4が固定される支持体3とを含む。図2に示した実施形態では、支持体3は、全体が平板形状のベースを形成している。支持体3は、さらに基板機能を有し、電子部品4が支持体3の上面11に固定されている(すなわち、配置され、取り付けられ、一体化されている)。ハウジングは、インテリジェントベースを有していると言える。
支持体3は有利にセラミックから成る。図2の実施形態では、支持体3は、例えば、電子部品4と空胴部7の外側との間に電気的相互接続を提供する、基板中に作られた導電性ビア10(これらを破線で示す)を組み込む多層セラミック基板である。電子部品は、導電性パッド12に接続された電気接続手段13によって導体10に電気的に接続され、同様に導電性パッド12は導電性ビア10に接続されている。
カバー5は箱型形状を有する。この箱は、その開口部が支持体3に面するように逆さまになっている。より正確には、箱は支持体3の上面11上において逆さまになっている。箱はベース8および周縁部9を含む。箱の周縁部9は、カバー5を支持体3に密閉するように接合する密閉接合部6によって支持体3、より正確には、支持体3の上面11(箱に面する支持体の表面である)に配置されている。箱は距離をおいて電子部品4を囲む。言い換えれば、空胴部は、下部をベース3によって、上部をカバー5のベース8によって、および側部をベース8からカバー5まで延在する周縁部9によって、境界を定められている。
密閉接合部6は、支持体3とカバー5とを、確実に機械的に密閉接続する。金属ナノ粒子の凝集体を含む接合部6は、下記に述べるように、金属ナノ粒子を焼結することにより有利に得られる。
図3は、図1に示したハウジングと全体的に同じ形状を有する、本発明による電子ハウジングの第2の実施例の鉛直面における断面を概略的に示す。本実施形態では、支持体30は、ベース30aおよび電気絶縁性周縁部30bを含む。支持体の絶縁縁部30bは、ベース30aに、特にベース30aの上面110(カバーに面するベースの表面である)に密閉するように固定されている。より正確には、絶縁縁部は導電性トラック100によってベースの特定の部分上に直接固定されており、導電性トラック100はベースと縁部との間の他の部分に置かれている。絶縁縁部は、例えば所謂低温ガラス等の電気絶縁材料から成る。基板の役割は、電子部品4が固定されたベース30aによって果たされる。基板30aは本実施形態において積層基板ではない。例えばセラミック、または石英、サファイア等、他の無機材料から成る基板である。ベース30aの上面110上に延在し、絶縁材料30bの下を通過することにより空胴部の外側に到達する導電性トラック100によって、電子部品4と外側との間の相互接続はベース30aの表面上に形成されている。電子部品4は、電気接続手段130によって導電性トラック100に接続される。
本実施形態では、箱の周縁部9は、支持体30上に、より正確には支持体の絶縁縁部30bの上に、カバー5を支持体30に密閉するように接続する密閉接合部6によって配置されている。有利には、水平面、すなわちベース30aに平行な面において、絶縁縁部30bは、例えば、長方形または円形の、全体的に周縁部と同一の形状を有する。水平面における2つの縁部の幅は必ずしも同一ではない。このように、箱は縁部30bの全周囲上に配置されている。言い換えれば、空胴部は、下部をベース30aによって、上部をカバー5のベース8によって、および側部を周縁部9および絶縁縁部30bによって、境界を定められている。
図4aおよび図4bは、それぞれ、本発明の第3の実施形態によるハウジング200の第1の鉛直面全体、および第1の鉛直面に垂直な第2の鉛直面全体における断面を概略的に示す。支持体300は、箱型形状を有する。支持体300は、ベース300aと、ベース300aの上面1100上に固定された基板300bとを含む。本実施形態では、ベース300aは、例えば金属材料、ほとんどの場合、ニッケル鉄コバルト、銅タングステンまたは高熱導電性材料から成る。基板300bは、例えばセラミック、より一般には誘電材料から成る。
電子部品4は、基板300bの上面22(すなわち、支持体に面している一面である)に固定されている。空胴部の内側と外側との相互接続は、例えばハンダ付けによりベース300aに密閉するように固定されたセラミック挿入物(または浸透物)300cによって形成されている。電子部品4は、導電性基板300bの上面に形成されたトラック1000に電子部品4を接続している第1の電気接続部1300によって、および挿入物300cにトラック100を接続している第2の電気接続部131によって、セラミック挿入物300cに接続されている。支持体300は、さらに挿入物300cおよびベース300bに密閉するように固定されたフレーム300dを含む。フレームは導電性である。フレームは、例えば金属から成る。
金属フレーム300dはベース300aの周囲に縁部を形成する。一方ではフレーム300dと挿入物300cとの連結部、および他方ではフレーム300dとベース300aとの連結部は、例えばハンダ付けにより形成される。本実施形態では、カバー500は、例えば全体的に長方形の板状である。カバー500は、支持体300とカバー500とを密閉して接続する接合部6によって、金属フレーム300dに取り付けられ、支持体300、特にフレーム300dに接合されている。周縁フレーム300dは、カバー500と、ベース300aあるいは挿入物300cとの間に延在する。空胴部7は、下部を基板300bおよび基板300bに面するベース300aによって、上部をカバーによって、および側部をフレーム300dおよび挿入物300cによって、境界を定められている。
電子ハウジングは、もちろん複数の電子部品4を含むことができるが、上記の図中では1つの電子部品を含む電子ハウジングを示している。支持体3、30、300に固定され、空胴部内部に収容された電子部品4は、例えば受動素子、能動素子またはマイクロシステム等の異なる種類であっても良い。本発明は、高温、すなわち200℃を超える温度で劣化し易い電子部品に特に有利である。ここでは微小電気機械システム(MEMS)を備えている。
本発明によるハウジングのサイズは、1mmから数cmである。大変小さい空洞部(約1mmの小さいサイズのハウジング)を画定するハウジングの場合、ホイール・クロージャ法に適さないため、提案する発明は特に有利である。
剪断試験は、一般に接合部を特徴付けることができる。金属ナノ粒子の凝集体を含む接合部6を有するハウジングについては、出願人は、接合部自体の中で界面の剪断が起こることを観察した。このことから、接合部と組み立てる支持体表面およびカバー表面とは確実に良好に接着されている。
図5a、5b、5cに示すように、本発明による電子ハウジング2の密閉組立方法のステップを述べる。図5a、5b、5cは、第1の実施形態による電子ハウジング2の密閉組立方法の、それぞれのステップの実施例を概略的に示す。本発明による方法では、カバー5と、少なくとも1つの電子部品4が固定された支持体3とを最初に準備(A)する。また、ハウジングの内側と外側とを接続する。
本方法は、ペースト19と、前記ペースト19中で懸濁状態のナノ粒子17とを含む混合物18により、電子部品4が固定された支持体3をカバー5に接触させてハウジング2を組み立てるステップ(B)、金属ナノ粒子を焼結可能な温度Tまでハウジング2を加熱することにより、ハウジングを密閉するように閉鎖するステップ(C)とを含む。
混合物は、支持体とカバーとの界面に塗布することが有利である。組み立てステップは、前記カバー5と前記支持体3との界面で、支持体3および/またはカバー5に混合物18を塗布するステップ(図示せず)を有利に含む。
第1の実施形態による装置では、カバー5と支持体3との界面は、カバー5の下縁部(すなわち、支持体に面する周縁部9の一部)と、カバー5の下縁部と同じ形状を有する、ベース3aの下面11の周囲の一部とを含む。本発明による方法はまた、図3、図4aおよび図4bに示したハウジングを組み立てるために使用される。図3に示したハウジングのカバーと支持体との界面は、絶縁縁部30bの上縁(すなわち、カバー5に面する絶縁縁部の縁部)と同様に、カバー5の下縁を含む。図4aおよび図4bに示したハウジングのカバーと支持体との界面は、フレーム300dの上縁と同じ形状を有する、カバー500の周囲の一部と同様に、フレーム300dの上縁(すなわち、カバーに面するフレームの縁部)を含む。
ペースト19は、1種以上の有機溶剤を有利に含む。有機溶剤は、例えばテルピネオール、α−テルピネオール、トルエン、ヘキサンまたはキシレンである。有機溶剤は、ナノ粒子を移動させ、かつ、これらのナノ粒子17の凝集を防ぐために使用される。これらの有機化合物はバインダーおよび/または分散剤であっても良い。混合物18は、金属ナノ粒子17を70%から90%の体積濃度で、そして溶剤を10%から30%の体積濃度で含むことが好ましい。これらの濃度により焼結が可能となる。
有利なことに、溶剤の蒸発温度は温度Tより低い。
用語「ナノ粒子」は、サイズが10nmから100nmの粒子を意味することを意図している。ナノ粒子のサイズは、10nmから30nmであることが好ましい。用語「サイズ」は、ナノ粒子の直径を意味することを意図している。そのサイズは、低温で焼結を行うことが可能な粒子のナノメートルサイズである。粒子が小さいほど焼結温度は低いが、ナノ粒子が小さ過ぎる場合、得られる接合部が導電性に成る可能性があるため、下限値を有する。ナノ粒子のサイズが30nmを超える場合、200℃未満の温度で、例えば2.5barの使用圧で焼結を行うことは不可能であることを出願人は確認した。これは、ナノ粒子のサイズが増加すると、粒子の焼結温度が上昇するからである。
ペーストは、安定したコロイド溶液から、または前駆体の分解、または別の方法によって、ナノ粒子を製造するステップと、ナノ粒子の粉末を準備および回収するステップと、溶剤中にナノ粒子を分散させるステップ(例えば、ナノ粒子の焼結を起こさずに、均一分散可能な超音波法によって)とを含む方法によって有利に準備する。
金属ナノ粒子は銀Agの粒子が好ましい。銀は、カバーの中、およびカバーに接触する支持体のいくつかの部分に含まれている可能性のある様々な材料、すなわち錫Sn、金Auおよび/またはニッケルNiに適し(電解現象がない)、特に有利である。銀は金に大変類似した物理的特性(結晶構造、原子半径、電気陰性度等)および化学的特性(低い酸化力等)を有する。広範囲な組成物において安定した固溶体の形成を予想できる、ヒューム−ロザリーの法則によって、カバーと支持体がそれらの界面に金を含む場合、金および銀は完全な溶解度(それらの平衡状態図によって確認される)を有する合金を形成する。したがって、合金はいかなる組成物の中でも安定しているため(金と銀との間に金属間化合物を生成しない)、脆弱でない。このように、ハウジングの良好な機械的強度は確実である。
金属ナノ粒子はまた、銅、金または別の金属、若しくは金属合金のナノ粒子であっても良い。ハウジング2が温度Tまで加熱されると、混合物に含まれるナノ粒子17は凝集する。これは焼結による高密度化と呼ばれる。ナノ粒子はまた、一方では支持体3と、他方ではカバー5と機械的結合を形成し、その結果、ナノ粒子17の凝集体は、カバーと支持体との間に機械的接続を形成する。ナノ粒子と、支持体3および/またはカバーとの間の機械的結合は、化学的なものまたは完全に機械的なもの(例えば、カバー表面と支持体の上に形成された穴の中に金属ナノ粒子を浸透させることによって)であっても良い。混合物18との界面に位置する支持体3の表面および/またはカバー5の表面が金を含む場合(金属支持体、および/または金をいくらか含むカバーの場合)、接合部に含まれる銀のナノ粒子は、一方の部分と接合部との界面に位置する金と、金−銀合金を有利に形成する。金−銀合金は、その一方の部分および接合部(化学的結合)を機械的に接合する。
焼結温度を与えた後、少なくとも溶剤のいくらかは蒸発し、支持体とカバーとの連結部に位置する接合部6は、ナノ粒子を構成する金属と支持体の電子部品との間に確立した化学結合と同様に、凝集したナノ粒子および孔を含む。特に、接合部は凝集したナノ粒子を65%から80%の体積濃度で含み、残りの20%から35%の大部分は孔を含む。
出願人は、接合部6が支持体とカバーとの間に密閉接続を形成することを実証した。具体的には、出願人は、ヘリウムで加圧したチャンバにおいて、第1の実施形態による電子ハウジングの微量リーク試験を行った。約10−7atm.cm/sのヘリウムリーク率を測定した。実際、密閉された空胴部の体積に応じて、ヘリウムリーク率が10−7atm.cm/sから10−8atm.cm/sである場合、ハウジングは従来通り良好な密閉を有していると考えられる。因みに1atm.cmは1mbarと等しい。
このように、多孔性の接合部6は支持体とカバーとの間に密閉接続を形成する。溶剤が蒸発すると、高密度化が起こる。高密度化はまず接合部の周囲で生じる。接合部の周囲は、溶剤がより容易に逃げることができるからである。その後、この周囲の高密度化により、接合部の内部の溶剤が蒸発するための経路が塞がれる可能性がある。溶剤は接合部の中心に残り、高密度化が限定される場合がある。このように、接合部6は、少なくとも接合部の周囲に金属ナノ粒子17の凝集体を含む。
支持体3に固定された電子部品を劣化させないように、混合物のナノ粒子を焼結させるための温度Tは150℃から250℃である。この低い焼結温度に関連した基本的な利点は、密閉接合部の形成中に電子部品が発揮する機能が低下しないことである。さらに、この方法は実行することが簡単である。組み立てられた密閉ハウジングはさらに、焼結後、遙かにより高い温度に耐えることができる。180℃で銀のナノ粒子を焼結させた場合は約800℃に耐えることができる。温度Tは、150℃から180℃が好ましい。これらの温度により、MEMSタイプの電子部品は劣化しないことが確実である。ナノ粒子が小さいほど、低い温度Tの選択がより可能となる。
混合物18によって組み立てられたハウジング2を焼結温度Tまで加熱する場合、圧縮力をハウジングに加えることが好ましい。その圧縮力で支持体とカバーとが互いに保持し合う。加える圧力は、好ましくは、0グラム重量から300グラム重量ほどが好ましく、1グラム重量(gravet)は9.80665mNと等しい。
加える圧縮力がより高い場合、接合部は、それに比例してより高密度となり、すなわち硬質で密閉される。さらに、ハウジングに高圧を加えることにより、焼結温度の適用時間Dを短縮すること、および/または温度Tを下げることが可能になる。
さらに、焼結温度適用中に、少なくとも2.5barと等しい圧力、すなわち2.5×10Paより低い、例えば2barと等しい圧力において、ハウジングは有利に配置される。
2.5bar未満では、密閉接合部を得るために必要な融解も高密度化も得られないことを出願人は確認した。
少なくとも2.5barと等しい圧力で、10nmから30nmのサイズを有するナノ粒子を使用するだけで、電子部品を確実に劣化させず、150℃から180℃の温度で密閉接合部を得ることができることを、出願人は特に確認した。これらの範囲以外では、より高い温度を使用する必要がある。
有利には、カバーと支持体との連結部に、その連結部に沿って移動させる熱源、例えばレーザ源によって温度を点で与える。
有利には、金属ナノ粒子7を焼結し、かつ、ペースト19の溶剤を最大に蒸発させるために、ハウジングを所定時間Dの間、温度Tまで加熱する。好適には、温度Tの適用時間Dは10分以上で、10分から30分が好ましい。ナノ粒子のサイズが小さいほど、低い温度Tおよび/または短い時間Dを選択することがより可能となる。
有利には、電子部品の強さ、電子部品と基板との結合の強さの機能、所望の機械的強度およびハウジングの密閉性の機能、およびナノ粒子のサイズの機能によって、圧力、焼結温度T、および温度Tの適用時間Dを適合させる。
有利には、本発明による方法は、ペースト18を塗布するステップの前に、電子部品4を前記支持体に固定するステップ、および可能な限り、ハウジングの中に電気接続を確立するステップを含む。
図3、図4aおよび図4bに示した実施形態では、本発明による組立方法は、ハウジングを組み立てるステップの前に、支持体を組み立てるステップ、すなわち、支持体30、300を構成する部品を組み立てるステップを有利に含む。有利には、支持体を組み立てるステップによって電子部品が発揮する機能を低下させないように、このステップの後、電子部品を支持体に固定するステップを行う。
本発明による方法により、ハンダまたはアマルガムと異なる接合部を得ることができる。その凝集(焼結)は接合部に局所的にハンダ付けすることに似ているが、金属ナノ粒子の再融解がない。焼結は、再融解することなく、固体状態で拡散することによる高密度化方法である。
本発明による方法の第2の実施形態では、ハウジングを組み立てるステップは、支持体にペーストを堆積するステップと、ペーストによって支持体をカバーに接触させるステップとを含む。
さらに、ハウジングに少なくとも2.5×10Paと等しい圧力を加えながら、金属ナノ粒子を焼結可能な150℃から180℃の温度Tまでハウジングを加熱することにより、ハウジングを密閉するように閉鎖するステップは、ペーストに含まれる溶剤を可能な限り除去し、焼結を開始するために、支持体をカバーに接触させるステップの前に、支持体に堆積させた前記ペーストにレーザ源を垂直に当てる第1のステップと、ペーストによって支持体をカバーに接触させるステップの後に、前記ペーストにレーザを水平に当てる第2のステップとを含む。

Claims (6)

  1. 1つ以上の電子部品(4)を含む電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法であって、
    ペースト(19)と、前記ペースト(19)中で懸濁状態の10nmから30nmのサイズの金属ナノ粒子(17)とを含む混合物(18)により、前記電子部品(4)を固定した支持体(3)をカバー(5)に接触させて、前記ハウジング(2、20、200)を組み立てるステップ(B)と、
    少なくとも2.5×10Paに等しい圧力を前記ハウジングに加えながら、前記金属ナノ粒子(17)を焼結可能な150℃から180℃の温度Tまで前記ハウジング(2、20、200)を加熱することにより、前記ハウジング(2、20、200)を密閉するように閉鎖するステップ(C)と、
    を含み、
    前記熱源がレーザ源であり、
    前記ハウジングを組み立てる前記ステップが、前記混合物を前記支持体上に堆積させるステップと、前記混合物によって、前記支持体を前記カバーに接触させるステップとを含み、少なくとも2.5×10 Paと等しい圧力を前記ハウジングに与えながら、前記金属ナノ粒子を焼結可能な150℃から180℃の温度Tまで前記ハウジングを加熱することにより、前記ハウジングを密閉するように閉鎖するステップが、前記混合物に含まれるいかなる溶剤をも除去して前記焼結を開始するために、前記支持体を前記カバーに接触させる前記ステップの前に、前記支持体上に堆積させた前記混合物にレーザ源を垂直に当てる第1のステップと、前記混合物によって前記支持体を前記カバーに接触させる前記ステップの後に、前記混合物に前記レーザを水平に当てる第2のステップとを含む
    ことを特徴とする、電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
  2. 10分以上、または10分から30分の時間Dの間、前記温度Tを与えることを特徴とする、請求項1に記載の電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
  3. 前記カバーと前記支持体との連結部に、前記連結部に沿って移動させる熱源によって、前記温度Tを点で与えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
  4. 前記ペースト(19)が少なくとも1つの有機溶剤を含むことを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
  5. 前記混合物(18)が金属ナノ粒子を70%から90%の体積濃度で含むことを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
  6. 前記ハウジングを組み立てるステップの前に、前記電子部品を前記支持体上に固定するステップを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の電子ハウジング(2、20、200)の密閉組立方法。
JP2012541388A 2009-12-04 2010-11-10 密閉電子ハウジングおよびそのようなハウジングの密閉組立方法 Expired - Fee Related JP6003649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0905873A FR2953679B1 (fr) 2009-12-04 2009-12-04 Boitier electronique hermetique et procede d'assemblage hermetique d'un boitier
FR09/05873 2009-12-04
PCT/EP2010/067228 WO2011067085A1 (fr) 2009-12-04 2010-11-10 Boîtier electronique hermetique et procede d'assemblage hermetique d'un boîtier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513227A JP2013513227A (ja) 2013-04-18
JP6003649B2 true JP6003649B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=42289712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541388A Expired - Fee Related JP6003649B2 (ja) 2009-12-04 2010-11-10 密閉電子ハウジングおよびそのようなハウジングの密閉組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8850698B2 (ja)
EP (1) EP2507825B1 (ja)
JP (1) JP6003649B2 (ja)
CN (1) CN102640276B (ja)
FR (1) FR2953679B1 (ja)
WO (1) WO2011067085A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2953679B1 (fr) * 2009-12-04 2012-06-01 Thales Sa Boitier electronique hermetique et procede d'assemblage hermetique d'un boitier
JP6281858B2 (ja) * 2012-12-18 2018-02-21 セイコーインスツル株式会社 光学デバイス
US10002844B1 (en) 2016-12-21 2018-06-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US10508030B2 (en) 2017-03-21 2019-12-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Seal for microelectronic assembly
US10923408B2 (en) 2017-12-22 2021-02-16 Invensas Bonding Technologies, Inc. Cavity packages
US11380597B2 (en) 2017-12-22 2022-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US11004757B2 (en) 2018-05-14 2021-05-11 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187396A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 株式会社日立製作所 電子回路装置とその製造方法
US5188985A (en) * 1991-03-29 1993-02-23 Aegis, Inc. Surface mount device with high thermal conductivity
EP0732107A3 (en) * 1995-03-16 1997-05-07 Toshiba Kk Screen device for circuit substrate
JP3218971B2 (ja) * 1996-04-01 2001-10-15 株式会社村田製作所 ラダー形フィルタ
US6976295B2 (en) * 1997-07-29 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a piezoelectric device
DE10039646A1 (de) * 1999-08-18 2001-03-08 Murata Manufacturing Co Leitende Abdeckung, Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Bildung einer isolierenden Schicht der leitenden Abdeckung
JP4405636B2 (ja) * 2000-03-09 2010-01-27 リバーエレテック株式会社 電子部品用パッケージの製造方法
WO2004070836A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Neomax Co., Ltd. 気密封止用キャップおよびその製造方法
JP2005317793A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kyocera Kinseki Corp 電子部品容器及びその封止方法
US7556189B2 (en) * 2004-05-26 2009-07-07 Georgia Tech Research Corporation Lead-free bonding systems
JP4728755B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-20 ハリマ化成株式会社 導電性接合の形成方法
WO2008114784A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo K. K. 封止用の金属ペースト及び圧電素子の気密封止方法並びに圧電デバイス
US8069549B2 (en) * 2007-03-22 2011-12-06 Seiko Epson Corporation Method for sealing a quartz crystal device
WO2009116136A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 株式会社応用ナノ粒子研究所 複合銀ナノペースト、その製法及びナノペースト接合方法
FR2953679B1 (fr) * 2009-12-04 2012-06-01 Thales Sa Boitier electronique hermetique et procede d'assemblage hermetique d'un boitier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2953679B1 (fr) 2012-06-01
FR2953679A1 (fr) 2011-06-10
US20120266462A1 (en) 2012-10-25
CN102640276A (zh) 2012-08-15
US8850698B2 (en) 2014-10-07
EP2507825A1 (fr) 2012-10-10
CN102640276B (zh) 2015-08-12
JP2013513227A (ja) 2013-04-18
EP2507825B1 (fr) 2014-02-12
WO2011067085A1 (fr) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003649B2 (ja) 密閉電子ハウジングおよびそのようなハウジングの密閉組立方法
KR101732444B1 (ko) 부착방법 및 이 방법을 사용하여 제조된 디바이스
US11546998B2 (en) Multilayered transient liquid phase bonding
US7692292B2 (en) Packaged electronic element and method of producing electronic element package
KR101102214B1 (ko) 금속 표면의 접촉을 위한 방법 및 페이스트
JP4635230B2 (ja) 接合方法及び接合構造
TWI550807B (zh) 接合結構及方法
US20040245648A1 (en) Bonding material and bonding method
TWI512914B (zh) Semiconductor package
JP4134893B2 (ja) 電子素子パッケージ
CN107408535A (zh) 封装体的制造方法和通过该方法制造的封装体
CN101622706B (zh) 气密密封用盖、电子部件容纳用封装和电子部件容纳用封装的制造方法
JP6193480B2 (ja) 微小電気機械システムデバイスパッケージおよび微小電気機械システムデバイスパッケージを製造するための方法
JP2014130981A (ja) 基板の接合方法及び電子部品のパッケージ
JP5955412B2 (ja) 腐食保護されたボンディング接続部を有する電子デバイス、及び、該電子デバイスの製造方法
JP2009147643A (ja) 圧電デバイス及びその封止方法
JP4285753B2 (ja) ハーメチックシールカバー及びその製造方法
JP4089609B2 (ja) 電子素子パッケージおよび電子素子パッケージの製造方法
JP4471015B2 (ja) 電子素子パッケージ
JP4279970B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP2005183571A (ja) 電子素子パッケージおよび電子素子パッケージの製造方法
CN110418692B (zh) 接合用成型体及其制造方法
WO2012023899A1 (en) Hermetic seal and method of manufacture thereof
JP2017121030A (ja) セラミックパッケージ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees