JP6003447B2 - 半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 - Google Patents
半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003447B2 JP6003447B2 JP2012206482A JP2012206482A JP6003447B2 JP 6003447 B2 JP6003447 B2 JP 6003447B2 JP 2012206482 A JP2012206482 A JP 2012206482A JP 2012206482 A JP2012206482 A JP 2012206482A JP 6003447 B2 JP6003447 B2 JP 6003447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- metal contamination
- diode
- substrate
- dlts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 105
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 56
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001773 deep-level transient spectroscopy Methods 0.000 claims description 52
- 102100031920 Dihydrolipoyllysine-residue succinyltransferase component of 2-oxoglutarate dehydrogenase complex, mitochondrial Human genes 0.000 claims description 51
- 101000992065 Homo sapiens Dihydrolipoyllysine-residue succinyltransferase component of 2-oxoglutarate dehydrogenase complex, mitochondrial Proteins 0.000 claims description 51
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
更に本発明は、前記方法による評価結果に基づく品質管理がなされた製品基板を提供する半導体基板の製造方法にも関するものである。
この点について更に説明すると、DLTSスペクトルのピーク位置(温度)Tの逆数1/Tを横軸に、e/T2を縦軸に取り、いわゆるアレニウスプロットを取ることで、プロットの傾き(y切片)から深い準位のエネルギーレベルを求めることができる。また、過去の文献・論文で紹介されているDLTS測定結果に基づくアレニウスプロットのライブラリーや、意図的に欠陥や金属汚染を導入した半導体基板でのDLTS測定結果を蓄積して各自で作成したアレニウスプロットのライブラリーと照合することにより、今回の測定で検出された深い準位の正体(汚染金属種)を特定することができる。
しかしクリーン化された半導体基板では、深い準位の形成要因となるような金属不純物量が少ないためDLTS信号は極めて微弱である。このような場合、深い準位からのキャリア放出とは無関係なベースラインのうねり成分やノイズの大きさが、深い準位による真のDLTS信号の強度に比べて無視できないほど大きくなり、ピーク位置や高さを精度良く検出する上での妨げとなる。
そのうえで本発明者らは更なる検討を重ねた結果、ダイオード作製前に、評価対象の半導体基板の基板抵抗を下げる処理を施しダイオードの直列抵抗を下げることによって、DLTSスペクトルのベースラインのうねりやノイズ(いわゆる中・長周期のノイズ)を低減することができることを見出した。
ただし、基板抵抗を下げる処理を行うことで被測定面近傍の抵抗率を大きく低下させてしまうと、ごく短周期のノイズ(N)と信号(S)との比(S/N比)が低下することで、検出感度は低下してしまう。
以上の知見に基づき本発明者らは、被測定面近傍の抵抗率は大きく低下させずにその他の部分の基板抵抗を下げる処理を施すことにより、DLTS法による金属汚染評価の検出感度を高めることができることを見出すに至り、本発明を完成させた。
[1]半導体基板の金属汚染評価方法であって、
評価対象の半導体基板の一方の表面に半導体接合を形成し、他方の表面にオーミック層を形成することによりダイオードを作製すること、
作製したダイオードのDLTS測定を行うこと、
測定結果に基づき評価対象の半導体基板の金属汚染の有無、金属汚染の程度、または金属汚染の有無および程度を評価すること、
を含み、
ダイオードの作製前に、下記処理1または2を施すことを特徴とする、前記評価方法。
処理1:評価対象の半導体基板が、エピタキシャルウェーハまたはアニールウェーハもしくはその一部である場合、サーマルドナーを形成または活性化する条件で行う熱処理。
処理2:オーミック層が形成される側の表面から半導体基板の厚みを薄くする薄層化処理。
[2]前記半導体基板は、シリコンエピタキシャルウェーハまたはその一部である、[1]に記載の評価方法。
[3]前記シリコンエピタキシャルウェーハは、MCZ法またはCZ法により育成されたシリコン単結晶インゴットから得られたN型シリコン単結晶基板上にN型エピタキシャル層を有する、[2]に記載の評価方法。
[4]複数の半導体基板からなる半導体基板のロットを準備する工程と、
前記ロットから少なくとも1つの半導体基板を抽出する工程と、
抽出された半導体基板の金属汚染を評価する工程と、
評価の結果、金属汚染が許容レベル以下と判定された半導体基板と同一ロット内の他の半導体基板を製品基板として出荷する工程と、
を含む半導体基板の製造方法であって、
前記抽出された半導体基板の金属汚染評価を、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法によって行うことを特徴とする、前記製造方法。
本発明の評価方法は、
評価対象の半導体基板の一方の表面に半導体接合を形成し、他方の表面にオーミック層を形成することによりダイオードを作製すること、
作製したダイオードのDLTS測定を行うこと、
測定結果に基づき評価対象の半導体基板の金属汚染の有無、金属汚染の程度、または金属汚染の有無および程度を評価すること、
を含み、ダイオードの作製前に、下記処理1または2を施す。
処理1:評価対象の半導体基板が、エピタキシャルウェーハまたはアニールウェーハもしくはその一部である場合、サーマルドナーを形成または活性化する条件で行う熱処理。
処理2:オーミック層が形成される側の表面から半導体基板の厚みを薄くする薄層化処理。
以下、本発明の評価方法について、更に詳細に説明する。
エピタキシャルウェーハは、ポリッシュドウェーハ(以下、「基板」ともいう)上にエピタキシャル層を気相成長(エピタキシャル成長)させたものであり、エピタキシャル成長中にポリッシュドウェーハからエピタキシャル成長層へ酸素が拡散する。ただしこの拡散は、エピタキシャル層とポリッシュドウェーハの界面に近い領域、つまりエピタキシャル層の深い領域に限られるため、DLTS法で評価する領域(ダイオードの空乏層が広がる深さ)は低酸素濃度である。また、アニールウェーハは、ポリッシュドウェーハを水素、アルゴン等の雰囲気中で高温熱処理(アニール)してウェーハ表面の結晶完全性を高めたウェーハであり、アニール中の外方拡散によって表層近傍の酸素濃度は下がっている。これらの表層近傍の酸素濃度が低いウェーハであれば、サーマルドナーが形成または活性化する条件で熱処理が行われたとしても、DLTS法で評価する表層領域は元の抵抗率が維持され、エピタキシャルウェーハであれば基板、アニールウェーハであればウェーハの奥深くの領域の抵抗率のみを低下させることができる。
一方、インゴットからスライスし研磨しただけのポリッシュドウェーハは、熱処理を施すとウェーハ奥深くの抵抗率だけではなくDTLS法で評価する表層領域の抵抗率も大きく低下してしまうため、基板抵抗が低下することにより中・長周期のノイズが低減されたとしても、ごく短周期のS/N比が低下することで、検出感度が低下してしまう。
以上の理由から、処理1の対象は、エピタキシャルウェーハおよびアニールウェーハに特定されるのである。また、処理1の適用が好適な半導体基板は、MCZ法またはCZ法により育成されたシリコン単結晶インゴットから得られたN型シリコン単結晶基板にN型のエピタキシャル層が形成されたエピタキシャルウェーハ、および上記N型シリコン単結晶基板にアニールが施されたアニールウェーハである。上記N型シリコン単結晶基板の格子間酸素濃度は、通常、旧ASTM換算で5.0×1017〜1.5×1018atoms/cm3程度である。
サーマルドナーは、通常、400℃以上の温度で形成または活性化されるため、処理1は400℃以上の温度で行うことが好ましい。熱処理温度が、例えば600℃超になるとサーマルドナーの分解や酸素析出物の発生といった現象が発生するため、熱処理温度は400℃〜600℃の範囲の温度とすることが好ましく、400℃〜500℃の範囲の温度とすることがより好ましい。なお本発明において、熱処理に関する温度とは、熱処理を行う雰囲気温度をいうものとする。熱処理は、例えば、クリーンルーム大気中、精製された窒素、酸素、または精製された窒素と酸素とを混合した雰囲気中で行うことができる。
熱処理時間は、サーマルドナーの形成または活性化により基板抵抗が十分下がる程度の時間とすることが好ましく、通常、1時間〜100時間程度である。また、清浄度の高いダミーウェーハ2枚で評価対象の半導体基板をサンドイッチ状に挟んで熱処理することで、熱処理炉やオーブンからの汚染を防止することができる。上記ダミーウェーハとしては、表面のFe、Cu、Ni、Cr、W等の重金属濃度が1E9/cm2未満に清浄化されたシリコンウェーハを用いることが好ましい。なお処理1を施した半導体基板を400℃未満の温度にて保管ないし取扱いすれば、処理1により形成されたサーマルドナーの濃度は増減せず安定している。
以下に、一般的なDLTS法の概要を説明する。下記で参照する図面には、p型CZシリコンに1mm2のショットキーダイオードを形成したものを試料とした例を示す。
2)その電圧に対応して発生するダイオードの容量(キャパシタンス)の過渡応答を測定する(図1下図参照)。
3)上記1)、2)の電圧印加および容量の測定を、試料温度を所定温度範囲で掃引しながら行う。なおシリコンの場合は、30−300Kの範囲内での温度掃引が一般的に行われる。この容量の過渡応答は温度依存性を有する。温度依存性の模式図が、図2である。
このとき、DLTS信号(ΔC)は、通常、以下のように定義される。
ΔC=C(t1)−C(t2) …(1)
上記式(1)において、C(t1)は電圧印加から所定期間経過した時間t1における容量であり、C(t2)はC(t1)測定から所定期間経過した時間t2における容量である。なお近年では、ロックインアンプを使って、過渡応答の前半と後半のそれぞれの積算値の差を取ってDLTS信号とする方式(ロックイン式)もよく使われている。また、DLTS信号ΔCは微小な信号であるため、通常は測定された値ΔCをコンピュータに取り込んで各温度ごとに平均値を求めるが、温度掃引をリニアに行い、T±0.5ないし1[K]の範囲で取得したΔCの平均値を、温度T[K]におけるΔCとしている場合が多い。
低温:深い準位からのキャリアの放出が遅いため、ΔC≒0
高温:深い準位からのキャリア放出が早く、t=t1の以前に殆どキャリア放出がおわっており、結果として、ΔC≒0
このような関係から、深い準位の特性(活性化エネルギーEa、キャリアの捕獲断面積σ)、および測定条件に依存して、所定の温度にΔCのピークが現れる。なお図3は上記式(1)に従うデータ処理が行われているのでピークは下向き(下に凸)になるが、ΔC=C(t2)−C(t1)としてデータ処理する場合もあり、その場合は深い準位による信号は上に凸になる。
NT≒2*ND*ΔCMAX/C∞(/cm3) …(2)
ここで、NDはドーパント濃度、ΔCMAXはピーク位置温度でのDLTS信号の強度、C∞はVR印加後、深い準位からのキャリアの放出がほぼ終了した後の空乏層容量である。従って、C∞=C(V=VR,t=∞)となる。
このとき、測定条件t1,t2によって、下記式(3)、(4)からキャリアの放出割合(emission rate)eを算出することができる。
τ=(t2−t1)/log(t2/t1) …(3)
e=1/τ …(4)
ln(e/T2)=ln(γσ)・Eact/kT …(5)
ここで、kはボルツマン定数であり、γ、Eactは以下のとおりである。
n型基板(多数キャリアが電子)の場合:γ=1.9E20[cm-2s-1K-2]
Eact=EC−ET [eV]
p型基板(多数キャリアが正孔)の場合:γ=1.8E21[cm-2s-1K-2]
Eact=ET−EV[eV]
(上記において、ECは伝導帯の下端、EVは荷電子帯の上端である。)
このように汚染金属種を特定するうえで、中・長周期ノイズは、ピーク位置や高さを精度よく検出することの妨げとなる。この現象は、特に、金属汚染量が少なくDLTS信号が微弱な場合に評価の精度を大きく低下させる要因となる。これに対し本発明によれば、ダイオード作製前に、先に説明した処理1または処理2を評価対象の半導体基板に施すことにより、中・長周期ノイズを低減することができ、これによりDLTS法による金属汚染評価の感度を向上することができる。
すなわち、
(A)HF水溶液による酸化膜除去+純水リンス+乾燥
(B)真空蒸着によるショットキー電極形成(電極面積は1mm2)
(C)ガリウム擦込みによる裏面オーミック接触形成
を行った。
ショットキーダイオードの順方向電流−電圧特性から求めたダイオードの直列抵抗は、約110Ωであった。
(1)表面のFe、Cu、Ni、Cr、W等の重金属濃度が1E9/cm2未満であることを確認済みのダミーウェーハ2枚で試料をサンドイッチ状にはさみ、熱処理炉(炉内雰囲気:クリーンルーム大気)に投入。450℃で4時間熱処理した。
(2)HF水溶液による酸化膜除去+純水リンス+乾燥
(3)真空蒸着によるショットキー電極形成(電極面積は1mm2)
(4)ガリウム擦込みによる裏面オーミック接触形成
ショットキーダイオードの順方向電流−電圧特性から求めたダイオードの直列抵抗は、約60Ωであった。450℃での熱処理によって基板中の格子間酸素がサーマルドナーとして活性化したことにより、基板の抵抗率が下がり、熱処理なしダイオードと比べてダイオードの直列抵抗が低減したと考えられる。
なお上記(3)では真空蒸着によりショットキー電極を形成したが、スパッタリングにより形成することもできる。また、上記(4)ではガリウムを用いたが、アルミニウム蒸着により裏面オーミック接触形成を行ってもよい。
図5に示すように、熱処理なしダイオードでは、100〜200Kの範囲に約150kをピークとするブロードな信号が現れた。150Kにピークを形成する単一の不純物準位の場合は、半値幅は約20Kのはずであり、ここで現れたブロードな信号は、単一不純物によるものではなく、直列抵抗が大きすぎることによって生じる擬似的な信号の疑いが強い。
これに対し、熱処理ありダイオードでは、ブロードな信号は現れず、150Kの位置に、半値幅が約20Kの、単一エネルギー準位による信号が検出された。この信号は、公知のライブラリーから、Mo汚染に起因するものと推定される。
以上の結果から、上記熱処理によってショットキーダイオードの直列抵抗を低減することができ、これにより、DLTSの擬似信号・ベースラインのうねりに妨げられることなく、微量の金属汚染であっても高感度に検出することが可能となることが示された。基板抵抗が、例えば10Ω・cm以上でありダイオードの直列抵抗が高い場合に、本発明の適用が特に効果的であるが、基板抵抗が10Ω・cmを下回る場合にも、被測定面の抵抗率を大きく下げることなくダイオードの直列抵抗を下げる処理を行うことで、中・長周期ノイズを低減し、検出感度を高めることができる。
処理1と同等のレベルにダイオードの直列抵抗を低下するために薄層化した後の基板厚みは、公知の計算により、下記表1に示す値となる。
Claims (5)
- 半導体基板の金属汚染評価方法であって、
評価対象の半導体基板の一方の表面に半導体接合を形成し、他方の表面にオーミック層を形成することによりダイオードを作製すること、
作製したダイオードのDLTS測定を行うこと、
測定結果に基づき評価対象の半導体基板の金属汚染の有無、金属汚染の程度、または金属汚染の有無および程度を評価すること、
を含み、
評価対象の半導体基板は、エピタキシャルウェーハまたはアニールウェーハもしくはその一部であり、
ダイオードの作製前に、下記処理1を施すことを特徴とする、前記評価方法。
処理1:サーマルドナーを形成または活性化する条件で行う熱処理。 - 半導体基板の金属汚染評価方法であって、
評価対象の半導体基板の一方の表面に半導体接合を形成し、他方の表面にオーミック層を形成することによりダイオードを作製すること、
作製したダイオードのDLTS測定を行うこと、
測定結果に基づき評価対象の半導体基板の金属汚染の有無、金属汚染の程度、または金属汚染の有無および程度を評価すること、
を含み、
ダイオードの作製前に、下記処理2を施すことを特徴とする、前記評価方法。
処理2:オーミック層が形成される側の表面から半導体基板の厚みを薄くする薄層化処理。 - 前記半導体基板は、シリコンエピタキシャルウェーハまたはその一部である、請求項1または2に記載の評価方法。
- 前記シリコンエピタキシャルウェーハは、MCZ法またはCZ法により育成されたシリコン単結晶インゴットから得られたN型シリコン単結晶基板上にN型エピタキシャル層を有する、請求項3に記載の評価方法。
- 複数の半導体基板からなる半導体基板のロットを準備する工程と、
前記ロットから少なくとも1つの半導体基板を抽出する工程と、
抽出された半導体基板の金属汚染を評価する工程と、
評価の結果、金属汚染が許容レベル以下と判定された半導体基板と同一ロット内の他の半導体基板を製品基板として出荷する工程と、
を含む半導体基板の製造方法であって、
前記抽出された半導体基板の金属汚染評価を、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法によって行うことを特徴とする、前記製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206482A JP6003447B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206482A JP6003447B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014063785A JP2014063785A (ja) | 2014-04-10 |
JP6003447B2 true JP6003447B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50618791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206482A Active JP6003447B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003447B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6520479B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-05-29 | 株式会社Sumco | Dlts測定装置の管理方法 |
US10468270B2 (en) * | 2017-11-30 | 2019-11-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Performing planarization process controls in semiconductor fabrication |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3341378B2 (ja) * | 1993-08-25 | 2002-11-05 | 富士通株式会社 | シリコン結晶中の水素濃度測定方法及びシリコン結晶の製造方法 |
JPH07297246A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | シリコン半導体の金属汚染モニタ方法 |
JP3894133B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2007-03-14 | 株式会社Sumco | 金属不純物評価方法及び評価用基板の製造方法 |
JP2010103144A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | N型シリコンエピタキシャルウエーハおよびその評価方法ならびに製造方法 |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012206482A patent/JP6003447B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014063785A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6585799B1 (ja) | SiC基板の評価方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP2019137566A (ja) | シリコン結晶中の炭素濃度測定方法 | |
EP0644588A1 (en) | Wafer with epitaxial layer having a low defect density | |
JP6268676B2 (ja) | 電極の形成方法 | |
JP6003447B2 (ja) | 半導体基板の金属汚染評価方法および半導体基板の製造方法 | |
JP5407212B2 (ja) | 熱処理炉評価方法および半導体ウェーハの製造方法 | |
JPH1050715A (ja) | シリコンウェーハとその製造方法 | |
JP6061017B1 (ja) | 半導体エピタキシャルウェーハの汚染評価方法およびそれを用いたエピタキシャル成長装置の汚染評価方法 | |
JP2023016872A (ja) | SiC基板 | |
JP6689494B2 (ja) | シリコン中の炭素検出方法 | |
JP6119680B2 (ja) | 半導体基板の欠陥領域の評価方法 | |
JP7501392B2 (ja) | シリコン単結晶のdlts評価方法 | |
JP5720557B2 (ja) | 半導体基板の評価方法および半導体基板の製造方法 | |
JP5949303B2 (ja) | エピタキシャル成長炉の評価方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP6817545B2 (ja) | シリコン中の炭素測定方法 | |
Voitsekhovskii et al. | Total Conductance of MIS Structures Based on Graded-Gap p-Hg 1–х Cd х Te (x= 0.22–0.23) Grown by Molecular Beam Epitaxy | |
JP2014207369A (ja) | ウェーハ中不純物の評価方法およびn型シリコンウェーハの検査方法 | |
JP6031971B2 (ja) | 半導体試料の電気的評価方法および評価装置 | |
KR102037744B1 (ko) | 웨이퍼의 평가방법 | |
JP2013105914A (ja) | 気相成長装置の清浄度評価方法 | |
JP7310727B2 (ja) | シリコン試料中の酸素濃度測定方法 | |
JP2010103144A (ja) | N型シリコンエピタキシャルウエーハおよびその評価方法ならびに製造方法 | |
JP5630426B2 (ja) | 気相成長装置の清浄度評価方法 | |
KR101464567B1 (ko) | 잉곳 냉각에 대한 열 이력 정보 획득 방법 | |
JP5614394B2 (ja) | 気相成長装置の清浄度評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |