JP5998119B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5998119B2
JP5998119B2 JP2013224310A JP2013224310A JP5998119B2 JP 5998119 B2 JP5998119 B2 JP 5998119B2 JP 2013224310 A JP2013224310 A JP 2013224310A JP 2013224310 A JP2013224310 A JP 2013224310A JP 5998119 B2 JP5998119 B2 JP 5998119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
image
paper
printed paper
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013224310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085560A (ja
Inventor
山田 洋平
洋平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013224310A priority Critical patent/JP5998119B2/ja
Priority to US14/521,185 priority patent/US9134678B2/en
Publication of JP2015085560A publication Critical patent/JP2015085560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998119B2 publication Critical patent/JP5998119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、印刷済み用紙が排出される排出トレイを備えた画像形成装置に関する。
複合機などの画像形成装置は、用紙搬送路に沿って用紙を搬送し、搬送中の用紙に対して画像データに基づく画像を印刷した後、印刷済み用紙を排出する印刷部を備える。このような画像形成装置には、通常、印刷済み用紙が排出されたときに、その印刷済み用紙を受ける排出トレイが設けられる(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1の画像形成装置では、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表裏面の向きを任意に設定できるようになっている。すなわち、印刷済み用紙の表裏面のうち、表面を下向きにした状態(フェイスダウン状態)で印刷済み用紙を排出トレイに排出することもできるし、表面を上向きにした状態(フェイスアップ状態)で印刷済み用紙を排出トレイに排出することもできる。
なお、排出トレイに排出される印刷済み用紙の印刷画像の向きについては、たとえば、画像形成装置の機種によって異なる。すなわち、印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるよう印刷済み用紙が排出されるものもあれば、印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるよう印刷済み用紙が排出されるものもある。あるいは、排出トレイに排出される印刷済み用紙の印刷画像の向きを任意に設定できるようになっているものもある。
特開2012−126480号公報
たとえば、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合には、装置正面に対面するユーザーが甲を上向きにした右手で印刷済み用紙を排出トレイから取れば、手に取った印刷済み用紙を持ち替えなくても、印刷済み用紙の表面の印刷画像を正しい向きで視認することができる(すなわち、ユーザーが印刷済み用紙を自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙の表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙の印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きになる)。また、別の例として、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表面が上向きになり、印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合には、装置正面に対面するユーザーが掌を上向きにした左手で印刷済み用紙を排出トレイから取れば、手に取った印刷済み用紙を持ち替えなくても、印刷済み用紙の表面の印刷画像を正しい向きで視認することができる。
しかし、排出トレイから取った印刷済み用紙を持ち替えることなく印刷済み用紙の表面の印刷画像を正しい向きで視認するためには、画像形成装置の仕様(排出トレイに排出される印刷済み用紙の向き)を覚えておかなければならない。したがって、ユーザーにとっては煩わしく利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、排出トレイから取った印刷済み用紙の持ち替えを行わなくても印刷済み用紙の表裏面のうち表面が正しい向きでユーザーに対面するように、印刷済み用紙を排出トレイから取らせることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、排出トレイと、画像データに基づく画像を用紙に印刷し、印刷済み用紙を排出トレイに排出する印刷部と、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表裏面の向きおよび印刷済み用紙の印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報を表示する表示部と、を備える。
本発明の構成では、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表裏面の向きおよび印刷済み用紙の印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報が表示されるので、ユーザーからすると、画像形成装置の仕様(排出トレイに排出される印刷済み用紙の向き)を覚えていなくても、排出トレイに排出される印刷済み用紙の表裏面の向きおよび印刷済み用紙の印刷画像の向きを認識することができる。これにより、排出トレイから取った印刷済み用紙を持ち替えることなくユーザー自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙の表面が対面し、かつ、印刷済み用紙の印刷画像の向きが正しい向きとなるように、印刷済み用紙を排出トレイから取ることができる。すなわち、ユーザーの利便性が向上する。
本発明では、排出トレイから取った印刷済み用紙の持ち替えを行わなくても印刷済み用紙の表裏面のうち表面が正しい向きでユーザーに対面するように、印刷済み用紙を排出トレイから取らせることができる。
本発明の一実施形態による複合機の概略図 本発明の一実施形態による複合機に装着される操作パネルの平面図 本発明の一実施形態による複合機のハードウェア構成を説明するためのブロック図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(印刷済み用紙の表面が下向きで印字画像が左向きとなるよう印刷済み用紙が排出される場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(印刷済み用紙の表面が上向きで印字画像が右向きとなるよう印刷済み用紙が排出される場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(印刷済み用紙の表面が下向きで印字画像が右向きとなるよう印刷済み用紙が排出される場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(印刷済み用紙の表面が上向きで印字画像が左向きとなるよう印刷済み用紙が排出される場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(印刷済み用紙の上側部分がめくり返された状態の画像をプレビュー画像として生成した場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(画面要素のうちプレビュー画像の向きのみを印刷済み用紙の印刷画像の向きと一致させた場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(プレビュー画像の向きを印刷済み用紙の印刷画像の向きと一致させる前の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される排出用紙情報および用紙取り方情報の一例を示した図(プレビュー画像の一部を拡大表示した場合の図) 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルに表示される受付画面(ジョブの実行指示を受け付けるための画面)の一例を示した図 本発明の一実施形態による複合機においてジョブを実行するときの制御の流れを説明するためのフローチャート図
本発明の一実施形態について、プリント機能、コピー機能および送信機能(たとえば、ファックス機能)など複数の機能を搭載する複合機を例にとって説明する。なお、このような複合機では、プリントジョブ、コピージョブおよび送信ジョブ(たとえば、ファックスジョブ)など複数種のジョブの実行が可能である。
(複合機の全体構成)
図1に示すように、複合機100は、画像読取部1および印刷部2を備える。画像読取部1は、原稿を読み取って画像データを生成する。印刷部2は、転写ニップおよび定着ニップにこの順番で用紙Pを搬送し、画像データ(たとえば、画像読取部1による原稿の読み取りによって得られた画像データ)に基づく画像を用紙Pに印刷する。そして、印刷部2は、印刷済み用紙Pを排出トレイ101に排出する。なお、複合機100は、排出トレイ101として、胴内に設置された排出トレイ101aおよび装置本体の側面(装置正面側から見て右側面)に設置された排出トレイ101bを備える。排出トレイ101aには、装置正面側から見て左方向に用紙Pが排出され、排出トレイ101bには、装置正面側から見て右方向に用紙Pが排出される。
印刷部2は、給紙部3、用紙搬送部4、画像形成部5、転写部6および定着部7で構成される。また、印刷部2は、用紙搬送路として、第1搬送路21、第2搬送路22および第3搬送路23を有する。なお、第1搬送路21は、メイン搬送路であり、転写ニップおよび定着ニップをこの順番で経由し、排出トレイ101aに至る。第2搬送路22は、両面印刷時に用紙Pの表裏面を反転させるための搬送路であり、定着ニップの用紙搬送方向下流側にて第1搬送路21から分岐し、転写ニップの用紙搬送方向上流側にて第1搬送路21に接続される。第3搬送路23は、排出トレイ101bに用紙Pを排出するための搬送路であり、定着ニップの用紙搬送方向下流側にて第1搬送路21から分岐し、排出トレイ101bに至る。
給紙部3は、ピックアップローラー31および給紙ローラー対32を含む。そして、給紙部3は、用紙カセット33から用紙Pを引き出し、その用紙Pを第1搬送路21に供給する。
用紙搬送部4は、用紙搬送路の分岐点DP(定着ニップの用紙搬送方向下流側の位置)に配置された切替爪SCを含む。また、用紙搬送部4は、第1搬送路21に配置された搬送ローラー対41、第2搬送路22に配置された搬送ローラー対42および第3搬送路23に配置された搬送ローラー対43を含む。
切替爪SCは、定着ニップの用紙搬送方向下流側にて用紙Pの搬送経路を切り替える。すなわち、切替爪SCは、定着ニップから送り出される用紙Pを、第1搬送路21、第2搬送路22および第3搬送路23のうちいずれかの用紙搬送路に導く。搬送ローラー対41は、第1搬送路21に沿って用紙Pを搬送し、搬送ローラー対42は、第2搬送路22に沿って用紙Pを搬送し、搬送ローラー対43は、第3搬送路23に沿って用紙Pを搬送する。なお、搬送ローラー対41のうち排出トレイ101a側に位置する搬送ローラー対41(41a)は逆回転可能であり、両面印刷時に所定のタイミングで逆回転する。
画像形成部5は、感光体ドラム51、帯電装置52、現像装置53、ドラム清掃装置54および露光装置55を含む。そして、画像形成部5は、ブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)およびマゼンタ(M)の各色のトナー像を形成し、各色のトナー像を後述の中間転写ベルト61に1次転写する。なお、画像形成部5は、各色にそれぞれ対応する機構部50Bk、50Y、50Cおよび50Mに分類される。これら機構部50Bk、50Y、50Cおよび50Mは、それぞれ、感光体ドラム51、帯電装置52、現像装置53およびドラム清掃装置54を1つずつ有し、後述の中間転写ベルト61の外側において感光体ドラム51の周面が中間転写ベルト61に接するように配置される。
転写部6は、中間転写ベルト61、1次転写ローラー62および2次転写ローラー63を含む。中間転写ベルト61は、駆動ローラー64および従動ローラー65によって張架される。1次転写ローラー62は、中間転写ベルト61の内側に配置され、感光体ドラム51との間で中間転写ベルト61を挟み込む。2次転写ローラー63は、中間転写ベルト61を挟んで駆動ローラー64と対向するように配置され、中間転写ベルト61との間で転写ニップを形成する。そして、転写部6は、転写ニップに進入した用紙Pに対して、中間転写ベルト61に転写されたトナー像を2次転写する。
定着部7は、加熱ローラー71および加圧ローラー72を含む。加熱ローラー71は、発熱源を内蔵する。加圧ローラー72は、加熱ローラー71に圧接し、加熱ローラー71との間で定着ニップを形成する。これにより、トナー像の転写を受けた用紙Pが定着ニップに進入すると、用紙Pが加熱および加圧され、用紙Pにトナー像が定着する。
ここで、片面印刷では、転写ニップ(定着ニップ)を用紙Pが1回通過することにより印刷が完了する。一方で、両面印刷では、転写ニップ(定着ニップ)を用紙Pが2回通過することにより印刷が完了する。
両面印刷を行う場合、切替爪SCは、まず、定着ニップから送られる片面印刷された用紙Pを第1搬送路21に導く。また、搬送ローラー対41aは、ひとまず正回転する。その後、搬送ローラー対41aは、用紙Pが分岐点DPを通過し切ると、搬送ローラー対41aのニップを用紙Pが通過し切る前に逆回転する。すなわち、片面印刷された用紙Pを逆送させる。そして、切替爪SCは、用紙Pの搬送経路を切り替えるために回動し、逆送する用紙Pを第2搬送路22に導く。第2搬送路22に供給された用紙Pは、搬送ローラー対42により第2搬送路22に沿って搬送され、転写ニップの用紙搬送方向下流側に至る(第1搬送路21に再供給される)。このときには、用紙Pの表裏面が反転している。これにより、第1搬送路21に再供給された用紙Pが転写ニップ(定着ニップ)を通過すると、その用紙Pの未印刷面に画像が印刷される。これにより、両面印刷が完了する。
印刷済み用紙P(片面印刷された用紙Pまたは両面印刷された用紙P)は、排出トレイ101aまたは101bに排出される。印刷済み用紙Pを排出トレイ101aに排出する場合、切替爪SCは、第1搬送路21への進入口を開く方向に回動する。これにより、定着ニップから送られる印刷済み用紙Pは、搬送ローラー対41(41a)により第1搬送路21に沿って搬送され、排出トレイ101aに排出される。一方で、印刷済み用紙Pを排出トレイ101bに排出する場合、切替爪SCは、第3搬送路23への進入口を開く方向に回動する。これにより、定着ニップから送られる印刷済み用紙Pは、搬送ローラー対43により第3搬送路23に沿って搬送され、排出トレイ101bに排出される。
また、複合機100は、図2に示すような操作パネル8を備える。操作パネル8は、複合機100の正面側(たとえば、図1の破線で示された箇所)に配置される。この操作パネル8には、操作表示部81が設けられる。操作表示部81は、液晶表示パネル82および液晶表示パネル82の表示面上に配置されたタッチパネル83を含む。そして、操作表示部81は、各種設定を受け付けるためのソフトキーやメッセージなどを液晶表示パネル82に表示し、タッチパネル83を介して各種設定を受け付ける。なお、操作パネル8には、スタートキー、ストップキー、リセットキーおよびテンキーなど種々のハードキー84も設けられる。
(複合機のハードウェア構成)
図3に示すように、複合機100は、主制御部110を備える。主制御部110は、メインCPU111、画像処理部112および記憶部113を含む。画像処理部112は、画像処理専用のASICなどからなり、画像データに対して画像処理(拡大/縮小、濃度変換およびデータ形式変換など)を施す。記憶部113は、ROMおよびRAMなどからなり、制御用のプログラムおよびデータを記憶する。そして、主制御部110は、記憶部113に記憶されたプログラムおよびデータに基づき、複合機100の各部の動作を制御する。
具体的には、主制御部110は、画像読取部1および印刷部2(給紙部3、用紙搬送部4、画像形成部5、転写部6および定着部7)と接続される。そして、主制御部110は、画像読取部1の読取動作を制御するとともに、印刷部2の印刷動作を制御する。
また、主制御部110は、パネル制御部120と接続される。パネル制御部120は、CPU121および記憶部122を含み、主制御部110から指示を受け、操作パネル8の表示動作を制御したり、操作パネル8に対して行われた操作を検知したりする。たとえば、パネル制御部120は、液晶表示パネル82にソフトキーを表示させ、そのソフトキーに対してタッチ操作が行われると、タッチパネル83の出力に基づきタッチ操作を受けたソフトキーを検知する。また、パネル制御部120は、ハードキー84を押下する押下操作が行われると、ハードキー84の押下によりオンオフが切り替わるスイッチの出力に基づき押下操作を受けたハードキー84を検知する。そして、パネル制御部120は、操作パネル8に対して行われた操作を検知し、その検知結果を主制御部110に送信する。これにより、操作パネル8に対して行われた操作を主制御部110が認識する。
また、主制御部110は、通信部130と接続される。通信部130は、外部のコンピューター200(ユーザー端末やサーバーなど)とネットワークを介して通信可能に接続される。これにより、コンピューター200から送信された画像データに基づき印刷を行うことができるとともに、画像読取部1による原稿の読み取りによって得られた画像データをコンピューター200に送信することもできる。また、通信部130にモデムなどを内蔵してもよい。この場合には、電話回線などのネットワークを介して、外部のファクシミリ300とファックス通信することができる。
(排出トレイに排出される印刷済み用紙の向き)
操作パネル8は、フェイスダウンモードおよびフェイスアップモードのうちいずれの用紙排出モードで印刷済み用紙Pを排出するかのモード設定を受け付ける。なお、フェイスダウンモードというのは、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面を下向きにして印刷済み用紙Pを排出するモードであり、フェイスアップモードというのは、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面を上向きにして印刷済み用紙Pを排出するモードである。たとえば、通常では、フェイスダウンモードがデフォルトモードとされる。
ここで、片面印刷の場合には、定着ニップを抜けた印刷済み用紙P(片面印刷された用紙P)をそのまま第1搬送路21に沿って搬送して排出トレイ101aに排出すれば、印刷済み用紙Pの表面が下向き(フェイスダウン)となる。一方で、定着ニップを抜けた印刷済み用紙P(片面印刷された用紙P)を第3搬送路23に沿って搬送して排出トレイ101bに排出すれば、印刷済み用紙Pの表面が上向き(フェイスアップ)となる。
なお、両面印刷では、まず、第1搬送路21に沿って搬送される用紙Pに対して、裏面に印刷すべき画像を上下反転して印刷する。その後、片面印刷された用紙Pの表裏面を反転し、その用紙Pを第1搬送路21に沿って再度搬送する。そして、片面印刷された用紙Pに対して、表面に印刷すべき画像を上下反転せずに印刷する。したがって、印刷済み用紙P(両面印刷された用紙P)が定着ニップを抜けるときには、その印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pに印刷された画像(以下、単に印刷済み用紙Pの印刷画像と称する)の向きが片面印刷時と同じになる。すなわち、両面印刷であっても、定着ニップを抜けた印刷済み用紙P(両面印刷された用紙P)をそのまま第1搬送路21に沿って搬送して排出トレイ101aに排出すればフェイスダウンとなり、定着ニップを抜けた印刷済み用紙P(両面印刷された用紙P)を第3搬送路23に沿って搬送して排出トレイ101bに排出すればフェイスアップとなる。
このため、フェイスダウンモードに設定されていれば、定着ニップを抜けた印刷済み用紙Pがそのまま第1搬送路Pに沿って搬送されるように、切替爪SCの回動位置が制御される。一方で、フェイスアップモードに設定されていれば、定着ニップを抜けた印刷済み用紙Pが第1搬送路21から第3搬送路23に導かれるように、切替爪SCの回動位置が制御される。これにより、フェイスダウンモードでは、印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出され、印刷済み用紙Pの表面が下向きになる。一方で、フェイスアップモードでは、印刷済み用紙Pが排出トレイ101bに排出され、印刷済み用紙Pの表面が上向きになる。
また、印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出されるフェイスダウンモードでは、片面印刷および両面印刷のいずれの場合であっても、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きは装置正面側から見て左向きとなる。言い換えると、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面に対面するユーザーから見て左向きとなる。一方で、印刷済み用紙Pが排出トレイ101bに排出されるフェイスアップモードでは、片面印刷および両面印刷のいずれの場合であっても、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きは装置正面側から見て右向きとなる(装置正面に対面するユーザーから見て右向きとなる)。
ただし、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向き、および、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向き、を任意に設定することもできる。たとえば、片面印刷では、印刷すべき画像の上下を反転すれば、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを装置正面側から見て右向きにすることができ、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを装置正面側から見て左向きにすることができる。なお、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向き(または、右向き)となり、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向き(または、左向き)となるよう固定される場合もある。
(排出用紙情報および用紙取り方情報の表示)
印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出される場合(用紙排出モードがフェイスダウンモードの場合)、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が下向きとなり、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きとなる。この場合、装置正面に対面するユーザーが甲を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを排出トレイ101aから取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。すなわち、手に取った印刷済み用紙Pを持ち替えなくても、印刷済み用紙Pの表面の印刷画像を正しい向きで視認することができる。
また、印刷済み用紙Pが排出トレイ101bに排出される場合(用紙排出モードがフェイスアップモードの場合)、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が上向きとなり、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きとなる。この場合、装置正面に対面するユーザーが掌を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを排出トレイ101bから取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。すなわち、手に取った印刷済み用紙Pを持ち替えなくても、印刷済み用紙Pの表面の印刷画像を正しい向きで視認することができる。
そこで、本実施形態では、ユーザーの利便性を向上させるため、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの向きを報知するための情報である排出用紙情報を操作パネル8(操作表示部81の液晶表示パネル82)に表示する。なお、排出用紙情報というのは、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向き、および、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向き、を報知するための情報である。この構成においては、操作パネル8が本発明の「表示部」に相当する。
たとえば、両面印刷された用紙Pが排出トレイ101aに排出されるとする(フェイスダウンモード)。この場合、操作パネル8は、図4に示すようなプレビュー画像PPを排出用紙情報として配した印刷状況画面PSを表示する。具体的には、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち排出トレイ101aへの排出時に上向きにされる裏面の印刷画像に対応するプレビュー画像PP(PP2)を印刷状況画面PSに配する。さらに、操作パネル8は、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きとプレビュー画像PP(PP2)の向きとを一致させる。すなわち、印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出されるフェイスダウンモードでは、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるので、プレビュー画像PP(PP2)の向きも装置正面側から見て左向きになる。
また、両面印刷された用紙Pが排出トレイ101bに排出されるとする(フェイスアップモード)。この場合、操作パネル8は、図5に示すようなプレビュー画像PPを排出用紙情報として配した印刷状況画面PSを表示する。具体的には、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち排出トレイ101bへの排出時に上向きにされる表面の印刷画像に対応するプレビュー画像PP(PP1)を印刷状況画面PSに配する。さらに、操作パネル8は、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きとプレビュー画像PP(PP1)の向きとを一致させる。すなわち、印刷済み用紙Pが排出トレイ101bに排出されるフェイスアップモードでは、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるので、プレビュー画像PP(PP1)の向きも装置正面側から見て右向きになる。
これにより、装置正面に対面するユーザーからすると、操作パネル8に表示されるプレビュー画像PPは、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを示したものとなる。
なお、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを任意に設定できる構成では、排出トレイ101aに排出されるフェイスダウンモードにおいて印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合もあるし、排出トレイ101bに排出されるフェイスアップモードにおいて印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合もある。このような場合も、操作パネル8は、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きとプレビュー画像PPの向きとを一致させる。
すなわち、印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出されるフェイスダウンモードにおいて、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合、操作パネル8は、図6に示すように、印刷済み用紙Pの裏面の印刷画像に対応するプレビュー画像PP2を印刷状況画面PSに配し、プレビュー画像PP2の向きを装置正面側から見て右向きにする。一方で、印刷済み用紙Pが排出トレイ101bに排出されるフェイスアップモードにおいて、排出トレイ101bに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合、操作パネル8は、図7に示すように、印刷済み用紙Pの表面の印刷画像に対応するプレビュー画像PP1を印刷状況画面PSに配し、プレビュー画像PP1の向きを装置正面側から見て左向きにする。
ところで、印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出されるフェイスダウンモードでは、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が下向きになり裏面が上向きになるので、印刷状況画面PSに配されるプレビュー画像PPは印刷済み用紙Pの裏面の印刷画像に対応したものとなる(図4および図6参照)。この場合、仮に、表裏面のうち表面にのみ画像が印刷された印刷済み用紙Pが排出トレイ101aに排出されるときには、印刷済み用紙Pの裏面には印刷画像が無いので、プレビュー画像PPが白紙画像となる。そして、このようにプレビュー画像PPが白紙画像であると、印刷済み用紙Pの表裏面の向きについてはプレビュー画像PPから判別できるが、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きについてはプレビュー画像PPだけでは判別できない。したがって、図8に示すような画像をプレビュー画像PPとしてもよい。
具体的には、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの上側部分(本発明の「所定部分」に相当)がめくり返された状態の画像をプレビュー画像PPとして生成する。そして、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち排出トレイ101aへの排出時に下向きにされる表面の印刷画像の一部をプレビュー画像PPの部分UP(印刷済み用紙Pの上側部分に対応する部分)に表示する。なお、プレビュー画像PPの部分UPは、印刷済み用紙Pのめくり返された部分を表している。したがって、プレビュー画像PPの部分UPの画像の向きは、排出トレイ101aに排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きとは一致しない。
また、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きをより分かり易くするため、図4〜図7に示すように、印刷状況画面PSを構成するプレビュー画像PP以外の画面要素SEのうち予め定められた画面用紙SE(たとえば、全ての画面要素SE)の向きも、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致させてもよい。たとえば、印刷状況画面PSには、プレビュー画像PPとは別に、「印刷中です」および「部数」といった複数のテキストメッセージが画面要素SEとして配される。
ただし、図9に示すように、プレビュー画像PPの向きのみを排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致させ、プレビュー画像PP以外の画面要素SEの向きについては装置正面に対面するユーザーから見て正しい向きとなるようにしてもよい。
あるいは、まず、図10に示すように、印刷状況画面PSの向きが装置正面に対面するユーザーから見て正しい向きとなるように印刷状況画面PSを表示し、その後、図4または図6に示すように、印刷状況画面PSの向きが排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致するように印刷状況画面PSを回転させてもよい。このとき、印刷状況画面PSの向きが徐々に変化するようなアニメーション表示を行なってもよい。
また、図11に示すように、プレビュー画像PPを表示するときに、プレビュー画像PPの一部EPを他の部分に対して拡大してもよい。たとえば、操作パネル8は、プレビュー画像PPの部分EPの文字や数字などの記号を16dot程度(ユーザーが見て判別できる程度の大きさ)に拡大する。ただし、プレビュー画像PPの部分EPの拡大率については、画面サイズなどに応じて変更可能であり、拡大率をより大きくしてもよいし小さくしてもよい。
さらに、本実施形態では、ユーザーの利便性を向上させるため、排出用紙情報を表示するときに、印刷済み用紙Pの排出トレイ101からの取り方を報知するための情報である用紙取り方情報を操作パネル8(操作表示部81の液晶表示パネル82)に表示する。なお、用紙取り方情報というのは、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pをユーザーが取ってユーザー自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きになるような、排出トレイ101からの印刷済み用紙Pの取り方を報知するための情報である。
具体的には、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きとなる場合(図4参照)には、装置正面に対面するユーザーが甲を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。
また、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きとなる場合(図5参照)には、装置正面に対面するユーザーが掌を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。
また、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合(図6参照)には、装置正面に対面するユーザーが甲を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。
また、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合(図7参照)には、装置正面に対面するユーザーが掌を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。
そこで、操作パネル8は、甲を上向きにした右手画像BRH(図4参照)、掌を上向きにした右手画像PRH(図5参照)、甲を上向きにした左手画像BLH(図6参照)、および、掌を上向きにした左手画像PLH(図7参照)、のうちいずれかの手画像Hを用紙取り方情報として表示し、排出トレイ101からの印刷済み用紙Pの最適な取り方を報知する。ただし、用紙取り方情報の表示形態は特に限定されず、テキストメッセージを用紙取り方情報として表示してもよいし、手画像Hとテキストメッセージとを組み合わせてもよい。
操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きとなる場合、図4に示すように、甲を上向きにした右手画像BRHを用紙取り方情報として表示することにより、甲を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。また、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きとなる場合、図5に示すように、掌を上向きにした右手画像PRHを用紙取り方情報として表示することにより、掌を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。また、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合、図6に示すように、甲を上向きにした左手画像BLHを用紙取り方情報として表示することにより、甲を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。また、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合、図7に示すように、掌を上向きにした左手画像PLHを表示することにより、掌を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。
なお、操作パネル8は、手画像Hを表示するとき、プレビュー画像PPに対して手画像Hをオーバーレイ表示する。たとえば、排出トレイ101からの印刷済み用紙Pの最適な取り方をより分かり易く報知するため、甲を上向きにした右手画像BRH(図4参照)および甲を上向きにした左手画像BLH(図6参照)を表示するときには、手画像Hをプレビュー画像PPよりも上層に表示する(手画像Hと重畳するプレビュー画像PPの重畳部分を非表示にする)。また、掌を上向きにした右手画像PRH(図5参照)および掌を上向きにした左手画像PLH(図7参照)を表示するときには、手画像Hをプレビュー画像PPよりも下層に表示する(プレビュー画像PPと重畳する手画像Hの重畳部分を非表示にする)。
(印刷済み用紙を右手で取るか左手で取るかの設定入力の受け付け)
操作パネル8は、印刷を伴うジョブ(コピージョブ)の開始指示を受け付けるとき、図12に示すような受付画面RSを表示する。受付画面RSには、右手画像RHおよび左手画像LHが配される。この受付画面RSにおいて、右手画像RHおよび左手画像LHのうちいずれかの表示領域がタッチされると、操作パネル8は、そのタッチ操作をコピージョブの開始指示として受け付ける。そして、主制御部110は、印刷部2に指示し、コピージョブを実行させる。
ここで、右手画像RHがタッチされた場合、主制御部110は、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て左向きになるように、印刷部2に印刷を行わせ、印刷済み用紙Pを排出トレイ101aに排出させる。また、主制御部110は、図4に示した印刷状況画面PSを操作パネル8に表示させる。
ただし、右手画像RHがタッチされた場合であっても、用紙排出モードがフェイスアップモードに設定されていれば、主制御部110は、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て右向きになるように、印刷部2に印刷を行わせ、印刷済み用紙Pを排出トレイ101bに排出させる。そして、主制御部110は、図5に示した印刷状況画面PSを操作パネル8に表示させる。あるいは、用紙排出モードをフェイスアップモードからフェイスダウンモードに切り替え、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て左向きになるように、印刷済み用紙Pを排出トレイ101aに排出してもよい(図4に示した印刷状況画面PSを操作パネル8が表示する)。
一方で、左手画像LHがタッチされた場合、主制御部110は、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て右向きになるように、印刷部2に印刷を行わせ、印刷済み用紙Pを排出トレイ101aに排出させる。また、主制御部110は、図6に示した印刷状況画面PSを操作パネル8に表示させる。
ただし、左手画像LHがタッチされた場合であっても、用紙排出モードがフェイスアップモードに設定されていれば、主制御部110は、印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て左向きになるように、印刷部2に印刷を行わせ、印刷済み用紙Pを排出トレイ101bに排出させる。そして、主制御部110は、図7に示した印刷状況画面PSを操作パネル8に表示させる。あるいは、用紙排出モードをフェイスアップモードからフェイスダウンモードに切り替え、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像が装置正面側から見て右向きになるように、印刷済み用紙Pを排出トレイ101aに排出してもよい(図6に示した印刷状況画面PSを操作パネル8が表示する)。
これにより、受付画面RSの右手画像RHへのタッチを受けて開始したコピージョブでは、排出トレイ101に排出された印刷済み用紙Pをユーザーが右手で取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。一方で、受付画面RSの左手画像LHへのタッチを受けて開始したコピージョブでは、排出トレイ101に排出された印刷済み用紙Pをユーザーが左手で取れば、ユーザーが印刷済み用紙Pを自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きとなる。すなわち、受付画面RSは、コピージョブの開始指示を受け付ける画面であるのと同時に、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pを右手で取るか左手で取るかの設定入力を受け付けるための画面でもある。この構成においては、受付画面RSを表示する操作パネル8が本発明の「入力部」に相当する。
なお、コピージョブだけでなく、プリントジョブも印刷を伴うジョブである。プリントジョブでは、コンピューター200から送信されるジョブデータ(画像データなどを含むデータ)を通信部130が受信し、通信部130が受信したジョブデータに基づき印刷部2による印刷が行われる。この場合、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pを右手で取るか左手で取るかの設定がコンピューター200上で行われる。そして、コンピューター200からジョブデータが送信されるときに、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pを右手で取るか左手で取るかを示すデータ(取り手データ)も送信され、通信部130が受信する。そして、主制御部110は、通信部130が受信した取り手データに基づき、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷画像の向きを設定する。
(印刷を伴うジョブを実行するときの制御の流れ)
以下に、図13に示すフローチャートを参照し、印刷を伴うジョブを実行するときの制御の流れについて説明する。なお、図13に示すフローチャートのスタートは、受付画面RS(図12参照)の右手画像RHおよび左手画像LHのうちいずれかの表示領域をタッチする操作を操作パネル8が受け付けたとき、あるいは、ジョブデータ(取り手データを含む)を通信部130が受信したときである。
ステップS1において、主制御部110は、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pを右手で取る旨の設定入力を受け付けたか左手で取る旨の設定入力を受け付けたかを判別する(取り手の左右を判別する)。すなわち、主制御部110は、受付画面RS(図12参照)の右手画像RHおよび左手画像LHのうちいずれの表示領域がタッチされたかを検知し、右手画像RHがタッチされていれば印刷済み用紙Pを右手で取る旨の設定入力を受け付けたと判別し、左手画像LHがタッチされていれば印刷済み用紙Pを左手で取る旨の設定入力を受け付けたと判別する。あるいは、主制御部110は、通信部130がジョブデータ(取り手データを含む)を受信していれば、取り手データに基づき、印刷済み用紙Pを右手で取る旨の設定入力を受け付けたか左手で取る旨の設定入力を受け付けたかを判別する。
次に、ステップS2において、主制御部110は、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを設定する。たとえば、印刷済み用紙Pを右手で取る旨を受け付けた場合には、印刷済み用紙Pの表面が下向きになるよう設定する(印刷済み用紙Pの排出先を排出トレイ101aに設定する)とともに、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるよう設定する。あるいは、印刷済み用紙Pの表面が上向きになるよう設定する(印刷済み用紙Pの排出先を排出トレイ101bに設定する)とともに、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるよう設定する。
一方で、印刷済み用紙Pを左手で取る旨を受け付けた場合には、印刷済み用紙Pの表面が下向きになるよう設定する(印刷済み用紙Pの排出先を排出トレイ101aに設定する)とともに、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるよう設定する。あるいは、印刷済み用紙Pの表面が上向きになるよう設定する(印刷済み用紙Pの排出先を排出トレイ101bに設定する)とともに、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるよう設定する。
次に、ステップS3において、主制御部110は、印刷部2にジョブを実行させる。また、ステップS4において、主制御部110は、印刷状況画面PS(排出用紙情報および用紙取り方情報)を操作パネル8に表示させる。すなわち、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きとなる場合には、図4に示すような印刷状況画面PSを表示する。印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きとなる場合には、図5に示すような印刷状況画面PSを表示する。印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合には、図6に示すような印刷状況画面PSを表示する。印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合には、図7に示すような印刷状況画面PSを表示する。
本実施形態の複合機100(画像形成装置)は、上記のように、排出トレイ101と、画像データに基づく画像を用紙Pに印刷し、印刷済み用紙Pを排出トレイ101に排出する印刷部2と、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報を表示する操作パネル8(表示部)と、を備える。
本実施形態の構成では、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報が表示されるので、ユーザーからすると、複合機100の仕様(排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの向き)を覚えていなくても、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを認識することができる。これにより、排出トレイ101から取った印刷済み用紙Pを持ち替えることなくユーザー自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表面が対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが正しい向きとなるように、印刷済み用紙Pを排出トレイ101から取ることができる。すなわち、ユーザーの利便性が向上する。
さらに、本実施形態では、上記のように、操作パネル8は、排出用紙情報を表示するとき、印刷済み用紙Pの排出トレイ101からの取り方を報知するための用紙取り方情報を表示する。なお、用紙取り方情報というのは、印刷済み用紙Pをユーザーが取ってユーザー自身の正面に持ってきたときに、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面がユーザーに対面し、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きになるような、印刷済み用紙Pの取り方を報知するための情報である。
具体的には、印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きとなる場合には、甲を上向きにした右手画像BRH(図4参照)を用紙取り方情報として表示し、甲を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きとなる場合には、掌を上向きにした右手画像PRH(図5参照)を用紙取り方情報として表示し、掌を上向きにした右手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。印刷済み用紙Pの表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合には、甲を上向きにした左手画像BLH(図6参照)を用紙取り方情報として表示し、甲を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。印刷済み用紙Pの表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合には、掌を上向きにした左手画像PLH(図7参照)を用紙取り方情報として表示し、掌を上向きにした左手で印刷済み用紙Pを取るよう報知する。
このような用紙取り方情報(手画像H)を表示して印刷済み用紙Pの排出トレイ101からの取り方を報知することにより、右手および左手のうちいずれで印刷済み用紙Pを取ればよいか、また、甲および掌のいずれを上向きにして印刷済み用紙Pを取ればよいか、が分かり易い。
また、本実施形態では、上記のように、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pを右手で取るか左手で取るかの設定入力を操作パネル8(入力部)が受け付ける。すなわち、操作パネル8は、右手画像RHおよび左手画像LHを配した受付画面RS(図12参照)を表示する。そして、印刷済み用紙Pを右手で取る旨の設定入力を操作パネル8が受け付けた場合(右手画像RHがタッチされた場合)、印刷部2は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるように、または、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるように、用紙Pに画像を印刷して印刷済み用紙Pを排出トレイ101に排出する。
一方で、印刷済み用紙Pを左手で取る旨の設定入力を操作パネル8が受け付けた場合(左手画像LHがタッチされた場合)、印刷部2は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が下向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるように、または、印刷済み用紙Pの表裏面のうち表面が上向きになり、かつ、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるように、用紙Pに画像を印刷して印刷済み用紙Pを排出トレイ101に排出する。
これにより、印刷済み用紙Pを右手で取りたい場合には、印刷済み用紙Pを右手で取る旨の設定入力を操作パネル8に対して行うことにより、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの向きを右手で取る場合に適した向きにすることができる。一方で、印刷済み用紙Pを左手で取りたい場合には、印刷済み用紙Pを左手で取る旨の設定入力を操作パネル8に対して行うことにより、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの向きを左手で取る場合に適した向きにすることができる。したがって、ユーザーの利便性が向上する。特に、片手が不自由なユーザーの利便性が向上する。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの表裏面のうち排出トレイ101への排出時に上向きにされる面の印刷画像に対応するプレビュー画像PPを排出用紙情報として表示するとともに、プレビュー画像PPの向きを排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致させる。これにより、容易に、排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの表裏面の向きおよび印刷済み用紙Pの印刷画像の向きをユーザーに認識させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル8は、印刷済み用紙Pの上側部分(所定部分)がめくり返された状態の画像をプレビュー画像PPとして生成する、そして、操作パネル8は、フェイスダウンモードに設定されている場合、印刷済み用紙Pの表面の印刷画像の一部をプレビュー画像PPの部分UP(印刷済み用紙Pの上側部分に対応する部分)に表示する。これにより、印刷済み用紙Pの裏面が白紙であっても(プレビュー画像PPが白紙画像であっても)、印刷済み用紙Pの表面の印刷画像の一部がプレビュー画像PPの部分UPに表示されるので、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きを識別することができる。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル8は、プレビュー画像PPを配した印刷状況画面SS(画面)を構成する全ての画面要素SEの向きを排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致させる。このように、印刷状況画面SSを構成する全ての画面要素SE(プレビュー画像PPを含む)の向きを排出トレイ101に排出される印刷済み用紙Pの印刷画像の向きと一致させると、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きの識別がより容易になる。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル8は、プレビュー画像PPを表示するとき、プレビュー画像PPの一部EPを他の部分に対して拡大する。これにより、プレビュー画像PPの表示サイズが全体的に小さくても、プレビュー画像PPの一部EPが拡大表示されるので、印刷済み用紙Pの印刷画像の向きの識別が困難になるのを抑制することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
2 印刷部
8 操作パネル(表示部、入力部)
100 複合機(画像形成装置)
101 排出トレイ
H 手画像(用紙取り方情報)
P 用紙、印刷済み用紙
PP プレビュー画像(排出用紙情報)
SE 画面要素

Claims (6)

  1. 排出トレイと、
    画像データに基づく画像を用紙に印刷し、印刷済み用紙を前記排出トレイに排出する印刷部と、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表裏面の向きおよび前記印刷済み用紙の印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報を表示する表示部と、を備え
    前記表示部は、前記排出用紙情報を表示するとき、前記印刷済み用紙の前記排出トレイからの取り方を報知するための用紙取り方情報を表示し、
    前記用紙取り方情報は、前記印刷済み用紙をユーザーが前記排出トレイから取ってユーザー自身の正面に持ってきたときに、前記印刷済み用紙の表裏面のうち表面がユーザーに対面し、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きがユーザーから見て正しい向きになるような、前記印刷済み用紙の前記排出トレイからの取り方を報知するための情報であり、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表面が下向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合、前記表示部は、前記用紙取り方情報として、甲を上向きにした右手で前記印刷済み用紙を取るよう報知するための情報を表示し、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表面が上向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合、前記表示部は、前記用紙取り方情報として、掌を上向きにした右手で前記印刷済み用紙を取るよう報知するための情報を表示し、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表面が下向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになる場合、前記表示部は、前記用紙取り方情報として、甲を上向きにした左手で前記印刷済み用紙を取るよう報知するための情報を表示し、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表面が上向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになる場合、前記表示部は、前記用紙取り方情報として、掌を上向きにした左手で前記印刷済み用紙を取るよう報知するための情報を表示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 甲を上向きにした右手で前記印刷済み用紙を取るよう報知する場合、前記表示部は、甲を上向きにした右手を示す画像を前記用紙取り方情報として表示し、
    掌を上向きにした右手で前記印刷済み用紙を取るよう報知する場合、前記表示部は、掌を上向きにした右手を示す画像を前記用紙取り方情報として表示し、
    甲を上向きにした左手で前記印刷済み用紙を取るよう報知する場合、前記表示部は、甲を上向きにした左手を示す画像を前記用紙取り方情報として表示し、
    掌を上向きにした左手で前記印刷済み用紙を取るよう報知する場合、前記表示部は、掌を上向きにした左手を示す画像を前記用紙取り方情報として表示することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 排出トレイと、
    画像データに基づく画像を用紙に印刷し、印刷済み用紙を前記排出トレイに排出する印刷部と、
    前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の表裏面の向きおよび前記印刷済み用紙の印刷画像の向きを報知するための排出用紙情報を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、前記印刷済み用紙の表裏面のうち前記排出トレイへの排出時に上向きにされる面の印刷画像に対応するプレビュー画像を前記排出用紙情報として表示するとともに、前記プレビュー画像の向きを前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の印刷画像の向きと一致させ、前記プレビュー画像を配した画面を構成する前記プレビュー画像以外の画面要素のうち予め定められた画面要素の向きを前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙の印刷画像の向きと一致させることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記表示部は、前記印刷済み用紙の所定部分がめくり返された状態の画像を前記プレビュー画像として生成し、前記印刷済み用紙の表裏面のうち前記排出トレイへの排出時に下向きにされる面の印刷画像の一部を前記プレビュー画像の前記所定部分に対応する部分に表示することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記表示部は、前記プレビュー画像を表示するとき、前記プレビュー画像の一部を他の部分に対して拡大することを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
  6. 前記排出トレイに排出される前記印刷済み用紙を右手で取るか左手で取るかの設定入力を受け付ける入力部を備え、
    前記印刷済み用紙を右手で取る旨の設定入力を前記入力部が受け付けた場合、前記印刷部は、前記印刷済み用紙の表裏面のうち表面が下向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるように、または、前記印刷済み用紙の表裏面のうち表面が上向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるように、前記用紙に画像を印刷して前記印刷済み用紙を前記排出トレイに排出し、
    前記印刷済み用紙を左手で取る旨の設定入力を前記入力部が受け付けた場合、前記印刷部は、前記印刷済み用紙の表裏面のうち表面が下向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て右向きになるように、または、前記印刷済み用紙の表裏面のうち表面が上向きになり、かつ、前記印刷済み用紙の印刷画像の向きが装置正面側から見て左向きになるように、前記用紙に画像を印刷して前記印刷済み用紙を前記排出トレイに排出することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013224310A 2013-10-29 2013-10-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5998119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224310A JP5998119B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 画像形成装置
US14/521,185 US9134678B2 (en) 2013-10-29 2014-10-22 Display portion and image forming apparatus comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224310A JP5998119B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085560A JP2015085560A (ja) 2015-05-07
JP5998119B2 true JP5998119B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=52995621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224310A Expired - Fee Related JP5998119B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9134678B2 (ja)
JP (1) JP5998119B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565536B2 (ja) * 2015-09-24 2019-08-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018138373A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2020116822A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 株式会社リコー 画像形成装置、出力状態画像形成方法及び出力状態画像形成プログラム
JP7345400B2 (ja) * 2020-01-17 2023-09-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539433B2 (en) * 2006-03-09 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US7512354B2 (en) * 2006-03-09 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of setting same
US7747185B2 (en) * 2006-03-09 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus which displays a setting screen
US7546055B2 (en) * 2006-03-09 2009-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5049890B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5061054B2 (ja) * 2008-07-16 2012-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置,プレビュー画像表示プログラム
JP2011112845A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2012033056A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc 印刷制御装置、印刷プレビュー方法及びプログラム
JP2012126480A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015085560A (ja) 2015-05-07
US9134678B2 (en) 2015-09-15
US20150117890A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114522B2 (ja) 画像形成装置
JP5390658B2 (ja) 画像形成装置
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP6032990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5998119B2 (ja) 画像形成装置
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
JP6093732B2 (ja) 画像形成装置
JP6787358B2 (ja) 画像形成装置
JP6180991B2 (ja) 画像形成装置
JP5183658B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5476320B2 (ja) 表示装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5658800B2 (ja) 画像形成装置
EP2645171B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
KR20130029722A (ko) 데이터 처리 장치, 데이터 파일
JP6159697B2 (ja) 画像形成装置
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2005164681A (ja) 操作表示装置および画像形成装置
JP6750553B2 (ja) 画像形成装置
JP6186304B2 (ja) 指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP7290023B2 (ja) 画像形成装置
JP6169529B2 (ja) 画像形成装置
JP6141796B2 (ja) 指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
JP6540365B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5941894B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees