JP5995679B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5995679B2
JP5995679B2 JP2012254629A JP2012254629A JP5995679B2 JP 5995679 B2 JP5995679 B2 JP 5995679B2 JP 2012254629 A JP2012254629 A JP 2012254629A JP 2012254629 A JP2012254629 A JP 2012254629A JP 5995679 B2 JP5995679 B2 JP 5995679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
time
value
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013136235A5 (ja
JP2013136235A (ja
Inventor
武志 池
武志 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012254629A priority Critical patent/JP5995679B2/ja
Publication of JP2013136235A publication Critical patent/JP2013136235A/ja
Publication of JP2013136235A5 publication Critical patent/JP2013136235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995679B2 publication Critical patent/JP5995679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0454Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は記録装置に関し、特に、インクを吐出するために発熱素子(ヒータ)を備えた記録ヘッドを用いる記録装置に関する。
ノズルからインク液滴を吐出させ、紙,プラスチックフィルムその他の記録媒体に付着させるインクジェット記録方式の中で、インクを吐出するために熱エネルギーを発生するヒータを有する記録ヘッドを用いるものがある。この方式に従う記録ヘッドは、例えば、通電に応じて発熱する電気熱変換素子およびその駆動回路などを半導体製造工程と同様の工程を用いて形成できる。従って、ノズルの高密度実装が容易であり記録の高精細化が達成できるなどの利点を有する。
この記録ヘッドでは、異物や粘度が増加したインクなどによるノズルの目詰まり、インク供給経路やノズル内に混入した気泡、あるいはノズル表面の濡れ性の変化などの原因により、記録ヘッドの全部または一部のノズルでインク吐出不良が発生することがある。そのような吐出不良が発生した場合に生じる画像品位の低下を避けるために、インク吐出状態を回復させる回復動作や、他のノズルなどによる補完動作を速やかに実行することが好ましい。しかし、これらの動作を速やかに行うためには、インク吐出状態の判定やその吐出不良発生の判定を正確にかつ適時に行うことが極めて重要な課題となっている。
従って、従来からも、種々のインク吐出状態判定方法や補完記録方法やこれらを適用した装置が提案されている。
特許文献1は、印刷物を検出し欠陥のない画像を得る印刷方法として、検出用の紙に所定パターンを記録し、読取装置によりこれを読取り、異常な記録素子を検出する構成を開示している。特許文献1によれば、異常な記録素子に用いるべき画像データを移動して他の記録素子で用いる画像データに重畳し、補完記録を行うことにより欠陥のない画像が得られるようにしている。
また、特許文献2は、記録媒体幅に対応したフルラインヘッドを用いる構成において、記録媒体幅方向に配列されたノズルの吐出状態を均等にするために、インクが吐出されたか否かを検出する検出手段(読取りヘッド)を設けた構成を開示している。また、特許文献2は、当該検出時のノズルの駆動条件に基づいて適切な制御を設定する構成も開示している。
さらに特許文献3は、インク液滴の吐出を検出する方法として、記録ヘッドのノズル列の一端と他端とにそれぞれ配置された発光素子と受光素子との組みを有する検知手段により、各ノズルからのインク液滴吐出状態を判断する構成を開示している。
また、特許文献4は、インク吐出状態を直接検出するのではなく、ヒータが発生する熱の影響を受ける位置に導体部を配列し、温度に依存して変化する導体部の抵抗値の変化を検知する構成、即ち、インク吐出源側で検出を行う方法を開示している。
またさらに特許文献5は、同じくインク吐出源側で検出を行う構成として、ヒータと温度検知素子とをSi(シリコン)基板等の同一の支持体(ヒータボード)上に設けた構成を開示している。特許文献5はまた、膜状に構成される温度検知素子をヒータの配列領域と重なるように設けることも開示されている。また、特許文献5には、温度変化に応じた温度検知素子の抵抗値変化からインク吐出不良の判定を行う構成を開示している。さらには、成膜プロセスにより膜状の温度検知素子がヒータボード上に形成され、端子を介しワイヤーボンディング等の方法により外部と接続されることも記載されている。
特開平6−079956号公報 特開平3−234636号公報 特開平3−194967号公報 特開昭58−118267号公報 特開平2−28935号公報
しかしながら、特許文献1に開示される吐出状態判定方法では、用紙上に記録したチェックパターンの読取結果から吐出不良のノズルを検出するため、判定に先立つチェックパターンの記録が前提となっており、速やかに吐出状態判定を行うことが非常に難しい。また、読取装置を設ける必要があり、その分、記録装置の大型化や高価格化が生じるものとなる。
また、特許文献2、3に開示される構成でも同様に、装置の小型化や低価格化が難しく、また吐出不良が生じたノズルを速やかに検出することも困難である。
特許文献4、5に開示される構成では、特許文献1〜3に係る問題は緩和されるものと考えられる。しかしながら、吐出状態を正確に判定する上ではまだ不十分であり、特に、特許文献5では吐出不良の生じたノズルを正確に特定することもできない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、装置の大型化や高価格化を抑制しつつ、各ノズルの吐出状態の判定や吐出不良発生の判定を正確にかつ適時に実行可能な記録装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の記録装置は次のような構成を有する。
即ち、インクを吐出するための熱エネルギーを発生するヒータと温度を検出する温度センサとを有する記録ヘッドと、前記ヒータを駆動する駆動手段と、前記駆動手段により前記ヒータを駆動する際に、前記温度センサにより検出される温度の時間変化を監視する監視手段と、前記監視手段により監視される前記ヒータの駆動周期における温度下降過程において、前記ヒータの駆動によってインクが正常吐出された場合に発生する、前記温度センサにより検出される温度の時間変化の特徴点が出現するタイミングを含む予め定められた時間の区間の複数の点の温度を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された温度の時間に関する二次導関数を演算する演算手段と、 前記演算手段により演算された二次導関数の値に基づいて、前記区間についての第1の総和と、前記区間のうちの予め定められた時間までの第2の総和を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された第1の総和を、正常吐出を判定するための予め定められた第1の閾値、及び、吐出不良を判定するための予め定められた第2の閾値に基づいて正常吐出、吐出不良について判定し、正常吐出、吐出不良のいずれにも判定できない場合には、さらに、前記第2の総和を、予め定められた第3の閾値に基づいて正常吐出であるか、吐出不良であるかを判定する判定手段とを有することを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、インクを吐出するための熱エネルギーを発生するヒータと温度を検出する温度センサとを有する記録ヘッドと、前記ヒータを駆動する駆動手段と、前記駆動手段により前記ヒータを駆動する際に、前記温度センサにより検出される温度の時間変化を監視する監視手段と、前記監視手段により監視される前記ヒータの駆動周期における温度下降過程において、前記ヒータの駆動によってインクが正常吐出された場合に発生する、前記温度センサにより検出される温度の時間変化の特徴点が出現するタイミングを含む予め定められた時間の区間の複数の点の温度を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された温度の時間に関する二次導関数を演算する演算手段と、前記演算手段により演算された二次導関数の値に基づいて、前記区間についての第1の総和と、前記区間のうちの予め定められた時間までの第2の総和を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された第1の総和を、正常吐出を判定するための予め定められた第1の閾値、及び、吐出不良を判定するための予め定められた第2の閾値に基づいて正常吐出、吐出不良について判定し、正常吐出、吐出不良のいずれにも判定できない場合には、さらに、前記第2の総和が予め定められた第3の閾値を超える時間と第1の時間閾値とに基づいて正常吐出であるか、吐出不良であるかを判定する判定手段とを有することを特徴とする記録装置を備える。
従って本発明によれば、装置の大型化や高価格化を抑制しつつ、ノズル形状のバラツキなどがあっても各ノズルのインク吐出状態の判定を正確に、かつ適時に行うことができるという効果がある。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置の主要機構部分を示す斜視図である。 温度検知素子を備えるインクジェット記録ヘッドの基板(ヒータボード)の一部を示す模式的平面図と、そのa−a’線に沿った模式的断面図である。 図2に示したヒータボード上に形成可能な温度センサの他の形状の例を示す模式的平面図である。 図1に示す記録装置を含む記録システムの制御構成を示すブロック図である。 インク正常吐出の場合と吐出不良の場合のそれぞれにおいて、温度センサが検出する温度の時間変化を示す図である。 図5に示す温度の時間に関する二次導関数の時間変化を示す図である。 本発明の第1の方法に従う、吐出不良発生時の二次導関数(d2T/dt2)に基づいて定めた閾値と正常吐出時と吐出不良発生時において温度センサによる検出温度の時間変化の二次導関数との関係を示す図である。 本発明の第1の方法に従う、吐出状態判定手順を示すフローチャートである。 特徴点の出現するタイミングが抽出区間に対して0.6μ秒遅い時の温度の時間に関する二次導関数(d2T/dt2)を示す図である。 図9に示す温度の時間に関する二次導関数の加算閾値以下を加算開始時間から加算終了時間まで加算したときの累積値の推移を示す図である。 図10に示す特徴点の出現するタイミングが抽出区間に対して0.6μ秒遅い時の温度の時間変化の二次導関数の推移に中間累積閾値(Ith)を加えた図である。 実施例1に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。 中間時間閾値(ITth)を示す図である。 実施例2に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。 第1の中間累積値(isum1)と第2の中間累積値(isum2)とを示す図である。 実施例3に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。 第2の方法に従う、加算閾値と、正常吐出時と吐出不良発生時の温度センサ105による検出温度の二次導関数(d2T/dt2)の時間変化との関係を示す図である。 第2の方法に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録素子」(「ノズル」という場合もある)とは、特にことわらない限りインク吐出口乃至これに連通する液路及びインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
<記録装置の説明(図1)>
まず、以下に説明するいくつかの実施例に共通に適用可能なインクジェット記録装置(以下、記録装置)の構成について説明する。
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を搭載し、インクを記録媒体に吐出して記録を行う記録装置の主要機構部の概要を示す斜視図である。図1に示されるように、記録ヘッド1はキャリッジ3上に搭載され、キャリッジ3はタイミングベルト4の回転に従ってガイドレール6に沿って矢印Sで示す方向に往復移動が可能なように案内支持されている。記録ヘッド1は記録媒体2と対向する面に、キャリッジ3の移動方向と異なる方向に配列されたノズル群を有している。そして、記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3が矢印S方向に往復走査する過程で、記録ヘッド1のノズル群から記録データに従ってインクを吐出させることで、記録媒体2に対する記録が行われる。
記録ヘッド1は複数色のインクを吐出することを考慮して複数個数を設けることができるものであり、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、及び黒(Bk)のインクを用いた記録が可能である。記録ヘッド1は、インクが収納されているインクタンクを分離可能または分離不能に一体に備えるものであってもよい。また、装置の固定部位に設けたインクタンクからチューブ等を介してインク供給を受けるものであってもよい。キャリッジ3には、フレキシブルケーブル8およびコネクタを介して各記録ヘッド1に駆動信号等を伝達するための電気接続部が設けられている。
また、図1には示されていないが、記録ヘッドの移動範囲であって記録媒体2に対する記録範囲外には、記録ヘッドのノズルのインク吐出動作を良好な状態に維持または回復するために用いられる回復ユニットが設けられる。この回復ユニットは公知の構成のものを採用できる。例えば、記録ヘッドのノズル形成面をキャッピングするキャップや、当該キャッピング状態において負圧を作用させることによりノズルからキャップ内にインクを強制排出させるポンプを備えた構成とすることができる。また、画像の記録には寄与しないインクの吐出(予備吐出)を例えばキャップ内に行わせるものであってもよい。
<記録ヘッドの構成(図2〜図3)>
図2は温度検知素子を備える記録ヘッドの基板(ヒータボード)の一部を示す模式的平面図とa−a’線に沿った模式的断面図である。
列状に設けられた複数のノズル103それぞれよりインクを吐出させるために、駆動パルス信号により電力が供給される。これに応じて電気熱変換素子(以下、ヒータ)104が加熱され、例えば、インクに膜沸騰を生じさせることによりインク滴が各ノズルより吐出される。
図2(a)の平面図において、106はワイヤボンディングにより外部と接続され電力供給を行うための端子、105はヒータ104と同様の成膜プロセスによりヒータボードに形成された温度検知素子(以下、温度センサ)である。また、107は共通液室である。
図2(b)の断面図に示すように、ヒータボードを構成するSi基板108には、熱酸化膜SiO2等からなる蓄熱層109を介して温度に応じて抵抗値が変化する薄膜抵抗体で形成される温度センサ105が配置される。温度センサ105はAl,Pt,Ti,Ta,Cr,W,AlCu等からなる。さらに、Si基板108には、ヒータ104に対する個別配線と、ヒータ104とこれに選択的に電力供給を行うための制御回路を接続する配線とを含むAl等の配線110が形成される。さらに、層間絶縁膜111を介してヒータ104、SiN等のパシベーション膜112および耐キャビテーション膜113が半導体製造工程と同様のプロセスにて高密度に積層されて配置される。なお、耐キャビテーション膜113には、ヒータ104上の耐キャビテーション性を高めるためにTa等を用いることができる。
薄膜抵抗体として形成される温度センサ105は、それぞれのヒータ104の直下(隣接)に分離独立してヒータ104と同数、1対1の構成で配置される。各温度センサ105に接続される個別配線110の一部として構成することができる。これによれば、従来構造を大きく変更することなくヒータボードを製造することができるので、生産上の大きな利点がある。
温度センサ105の平面形状は適宜定めることができる。図2(a)に示したようにヒータ104と同様の寸法を有する矩形状としてもよいし、図3に示すように蛇行形状としてもよい。これによれば、温度センサ105の高抵抗化を図り、微小な温度変動でも高い検出値を得ることが可能となる。
<制御構成(図4)>
図4は図1に示す記録装置を含む記録システムの制御構成を示すブロック図である。
図4において、1700はインタフェースであり、ホストコンピュータその他の適宜の形態を有する外部装置1000から送られてくるコマンドや画像データを含む記録信号を受信する。また、インタフェース1700から外部装置1000に対しては、必要に応じて記録装置のステータス情報を送出することができる。1701はMPUであり、ROM1702に記憶された後述する処理手順に対応した制御プログラムや所要のデータに従って記録装置内の各部を制御する。
1703は各種データ(上記記録信号や記録ヘッドに供給される記録データ等)を保存するDRAMである。1704は記録ヘッド1に対する記録データの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース1700、MPU1701およびDRAM1703間のデータ転送制御も行う。1726は所要のデータを記録装置の電源オフ時にも保存するためのEEPROM等の不揮発性メモリである。
1708はキャリッジモータであり、キャリッジ3を図1に示したように矢印方向に往復移動させるために用いられる。1709は搬送モータであり、記録媒体2を搬送するために用いられる。1705は記録ヘッド1を駆動するヘッドドライバ、1706および1707はそれぞれ、搬送モータ1709およびキャリッジモータ1708を駆動するためのモータドライバである。1710は回復ユニットであり、上述したキャップや、ポンプ等を備えたものとすることができる。1725は操作パネルであり、操作者が記録装置に対して各種設定を行う設定入力部や操作者に対してメッセージを表示する表示部などを有している。1800は記録媒体の搬送位置などを検出する光学センサである。
<吐出状態判定の原理>
本発明が適用される記録ヘッドは、基本的に、インクを吐出するため熱エネルギーを発生する発熱素子(ヒータ)と、その駆動に伴う温度変化を検出する温度検出素子(温度センサ)とを有する。以下に説明する第1の方法ではまず、ヒータ駆動の駆動周期における温度変化において温度センサが検出する温度の下降過程において、インクが正常に吐出された場合に発生する抽出区間の複数の点の温度情報を抽出データとして抽出する。次に、当該抽出データの複数点それぞれにおける温度変化曲線の二次導関数と、加算閾値との差の絶対値の総和を演算する。そして、当該演算された総和(第1の総和)と、予め定められた総和閾値とに基づいて、インクの吐出状態を判定する。
また第2の方法として、複数点の二次導関数それぞれと、加算閾値とを比較し、この比較の結果加算閾値より小さいと判定された点の二次導関数と、加算閾値との差の絶対値の総和を求め、総和閾値とに基づきインク吐出状態を判定する。
その原理について以下に詳述する。
図5は正常にインク吐出が行われている場合(正常吐出)とインク吐出不良が発生した場合(吐出不良)の夫々における温度センサが検出する温度の時間変化を示す図である。
まず、正常吐出の場合の温度変化(実線で示す)について説明する。
図5によれば、ヒータ104にパルス状電圧が印加されると、ヒータ104の温度が急激に上昇する。それに伴い、インク−耐キャビテーション膜界面の温度も上昇する。インク−耐キャビテーション膜界面の温度がインクの発泡(沸騰)温度に達すると、気泡が生成・成長していく。このとき、気泡の発生により耐キャビテーション膜113のヒータ104の直上の付近はインクと接していない状態になる。気泡の熱伝導率はインクの熱伝導率と比べ一桁ほど小さいので、ヒータ104直上に気泡が存在している状態では、インク側へは熱があまり伝わらない。
電圧パルスの印加が停止されると、温度センサ105は最高到達温度を経た後、降温していく。気泡は熱を失うに従い徐々に収縮していくが、気泡内圧力と大気圧とに差が生じることにより、吐出口側から気泡・ヒータボード側へとインクに流れが生じる。その結果、完全に消泡する前に気泡中心上部のインクが耐キャビテーション膜113と接触する。熱伝導率の高いインクと耐キャビテーション膜113とが接触したことにより、ヒータボードからインクへと熱が流れ、ヒータボード側にある温度センサ105は急速に冷却される。よって、温度センサ105の検出する温度の下降過程において、急激な冷却速度の変化が生じる。
次に、吐出不良の場合の温度変化(破線で示す)について説明する。
ノズルに塵埃が詰まったり、ノズル近傍のインクが増粘したりすると、インクを吐出することができなくなることがある。この場合でも、図5に示すように、正常吐出時と同様に、ヒータ104への電圧パルスの印加に応じて温度が上昇し、インク−耐キャビテーション膜界面の温度がインクの発泡温度に達すると気泡が生成・成長していく。しかしノズルやインク吐出口が塞がれているので、吐出方向側の高い流抵抗により、気泡はインク供給方向上流側へと成長していく。これは時間の経過と共に消滅していくが、吐出によるインクの流れも生じないため、気泡中心上部のインクだけが耐キャビテーション膜113と接触するという現象は起きない。よって、インク−耐キャビテーション膜界面は徐々に収縮していき、温度センサ105の検出する温度の降温過程において、急激な冷却速度の変化は生じない。よって、急激な冷却速度の変化の有無から、正常吐出の有無を判定することができる。なお、図5に示す温度の降温過程において、正常吐出と吐出不良の温度プロファイルには分岐点がある。これ以降、この分岐点を特徴点という。
図6は、図5に示す温度の時間変化を二階微分した導関数の時間変化を示す図である。
インクの正常吐出の場合には、降温過程において急激な冷却速度の変化があるため、負のピーク(最小値)14と正のピーク(最大値)15とが現れる特性がある。これに対し、吐出不良の場合には、これらのピークは現れない。この特徴点は、負のピークと正のピークの近傍に現れる。よって、温度変化を時間に関して二階微分した結果に基づき、例えば負のピーク14が存在するか否かにより、急激な冷却速度の変化が生じたか否か、即ち、正常な吐出が行われたか否かを検出することが可能となる。
以下、インク吐出状態判定についての幾つかの実施例について説明する。
図7は、第1の方法に従う、加算閾値と、正常吐出時と吐出不良発生時の温度センサ105による検出温度変化の二次導関数(d2T/dt2)との関係を示す図である。ここで、Tは温度であり、tは時間である。
正常吐出の場合には、二次導関数に出現する負ピークは吐出不良時の二次導関数より小さい値に、正ピークは大きい値になる。よって、加算閾値を用いずに二次導関数の加算を行うと、負ピークと正ピークとが打消あってしまい、吐出不良時との差があまり現れない。また、温度センサ105が検出する温度波形はヘッドやノズルの違いに起因したバラツキを持つ。この方法では、吐出不良時の二次導関数とそのバラツキまでも考慮し、加算閾値を設定し、その閾値以下の部分の総和を求めている。
<通常の吐出状態判定手順>
図8は、第1の方法に従う通常の吐出状態判定手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS1では、温度監視から得られる温度下降過程において、インクが正常に吐出された場合に発生する温度データ抽出区間内のk+1個の点の温度波形データT0,T1,T2,……,Tkを取得する。なお、kの値は求められる吐出状態判定の精度などを勘案して適宜定めることができる。
次に、ステップS2では、ステップS1で得られた温度波形データを二階微分し、二階微分波形データD0,D1,D2,……,Dk-2を取得する。
ステップS2−2では、以下の処理に用いるパラメータiおよび総和演算に用いる値sumをゼロにリセットする。
ステップS3では、ステップS2で得た二次導関数中の点のデータDiと加算閾値Athとを比較し、Di<Athである場合にはステップS4へ進み、Di≧Athである場合にはステップS5へ進む。これにより、加算閾値Athより小さい値の二次導関数の値だけが加算の対象として選択される。
ステップS4では、ステップS2で得た二次導関数中の点のデータDiと加算閾値Athとの差の絶対値|Di−Ath|をsumに加算する。
ステップS5では、二次導関数中の全ての点のデータに関してステップS3の比較が終了しているか否かをパラメータiに基づいて判定する。そして、肯定判定(YES)であればステップS6へと進み、否定判定(NO)であればステップS5−2にてパラメータiを+1インクリメントしてステップS3へ復帰する。
ステップS6では、値sumと総和閾値Sthとを比較し、sum>Sthであれば正常に吐出していると判定し(ステップS6−2)、sum>Sthでなければ吐出不良が発生していると判定する(ステップS6−3)。
以上のような吐出状態判定の処理は、適宜のタイミングで、全ノズルについて行うことができる。例えば、これを記録動作中に実行することもできるし、予備吐出に際して実行しても良い。いずれにしても、吐出状態判定は各ノズルのインク吐出動作に伴って実行されるものであるので、これを適時に行うことができるとともに、吐出不良の生じたノズルを正確に特定することも可能となる。また、吐出不良の検出に応じ回復処理を速やかに実行したり、あるいは他のノズルによる記録補完動作を速やかに実行したりすることが可能となる。さらには、最適な駆動パルスの決定、昇温などからの記録ヘッドの保護処理、ユーザへの警告なども迅速に実行できるものとなる。
特徴点が出現するタイミングのバラツキが起こらない場合、吐出不良の場合の総和は、雑音の影響により多少の値を持つことはあるものの、0に近い値となる。一方、正常吐出時には正ピークの影響が除去され、負ピークが総和として算出される。よって、正常に吐出が行われている場合には、吐出不良の場合と比べて総和の値が大きくなる。これらのことから、正常に吐出が行われている場合と吐出不良の場合とを正確に判別することが可能である。
しかし、ノズル形状のバラツキなどが理由で、正常温度波形の特徴点の出現するタイミングのバラツキが起こる。記録装置本体で設定した温度波形抽出時間(区間)とズレが発生する可能性がある。その結果、正常吐出状態の総和は小さくなり、吐出不良状態の総和は大きくなる。そのとき、総和閾値を超えてしまう総和が存在する。その結果、正常判定においても吐出不良判定においても誤った判定をすることがある。
図9は特徴点の出現するタイミングが抽出区間に対して0.6μ秒早い時の温度の時間変化の二次導関数を示す図である。図9によれば、インクの正常吐出の場合、その二次導関数の値は抽出開始時間には加算閾値から下側に離れているため加算値が大きい。一方、吐出不良の場合、その二次導関数の値は抽出終了時間には加算閾値から下側に離れているため、加算値が大きい。
図10は図9に示す温度の時間変化の二次導関数の加算閾値以下を加算開始時間から加算終了時間まで加算したときの累積値の推移を示す図である。図10に示すように、インクの正常吐出の場合、加算閾値から離れる抽出開始時間の近くで累積値(dT/dt)の変化が大きく、吐出不良の場合、加算閾値からさほど大きく離れない抽出終了時間の近くで累積値(dT/dt)の変化が大きい。なお、図10の累積値(dT/dt)は、図8で説明したsumに対応している。
また、図10に示すように、抽出終了時間において、正常吐出と吐出不良のバラツキの範囲が重なっているため、バラツキの影響で正常吐出と吐出不良を正しく判定出来ない可能性がある。しかし、中間時間の一部では、正常吐出時と吐出不良時のバラツキが重なっていないため、中間時間において、累積値の比較をすれば、正常吐出と吐出不良を正しく判定することができる。
従って、この実施例では、抽出開始時間から抽出中間時間の間にある中間検出時間までの累積値である中間累積値と予め定めた累積値に対する閾値である中間累積閾値を比較することにより、特徴点が出現するタイミングの変動や吐出状態を判定ことができる。
図11は図10に示す特徴点の出現するタイミングが抽出区間に対して0.6μ秒早い時の温度の時間変化の二次導関数の推移に中間累積閾値(Ith)を加えた図である。予め定めた時間である中間検出時間において、予め定めた中間累積閾値よりも累積値(dT/dt)が大きければ正常吐出と判定し、小さければ吐出不良と判定する。
<吐出状態判定手順>
図12は、実施例1に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。
まずステップS1では、温度下降過程において、インクが正常吐出された場合に発生する特徴点が出現するタイミングを含む所定区間(抽出区間)内のk+1個の点の温度波形データT0,T1,T2,……,Tkを取得する。なお、kの値は求められる吐出状態判定の精度などを勘案して適宜定めることができる。
次にステップS2では、ステップS1で得られた温度データを二階微分し、二次導関数データD0,D1,D2,……,Dk-2を取得する。
ステップS2−2では、以下の処理に用いるパラメータiおよび総和演算に用いるsumをゼロにリセットする。
ステップS3では、ステップS2で得た二次導関数のある点のデータDiと加算閾値(第4の閾値:Ath)とを比較する。ここで、Di<Athある場合にはステップS4へ進み、Di≧Athである場合にはステップS5へ進む。これにより、加算閾値Athより小さい値の二次導関数の値だけが加算の対象として選択される。
ステップS4では、ステップS2で得た二次導関数の点のデータDiと加算閾値との差の絶対値|Di−Ath|をsumに加算する。
ステップS5では、二次導関数中の全ての点のデータに関してステップS3の比較が終了しているか否かをパラメータ(i)に基づいて判定する。そして、肯定判定(YES)であればステップS6へと進み、否定判定(NO)であればステップS5−2へ進む。
ステップS5−2では、インクリメント回数が予め定めた中間検出時間(IDT)に達したかか否かをパラメータiに基づいて判定する。そして、肯定判定(YES)であれば、ステップS5−3へと進みsumを中間累積値(isum:第2の総和)とし、否定判定(NO)であれば、そのままステップS5−4へ進む。
ステップS5−4ではパラメータ(i)を“+1”インクリメントしてステップS3へ戻る。
ステップS6では、sumと予め定めた正常総和閾値(第1の閾値:Nth)とを比較し、sum>Nthであれば、正常吐出と判定し(ステップS6−2)、sum≦NthであればステップS6−3に進む。
ステップS6−3では、sumsと予め定めた不吐総和閾値(第2の閾値:Fth)とを比較し、sum<Fthであれば、吐出不良が発生していると判定し(ステップS6−4)、sum≧Fthであれば、ステップS6−5に進む。つまり、正常総和閾値と不吐総和閾値とを用いても正常吐出とも吐出不良とも判定し難いとき、中間累積値をもちいた処理を実行するのである。、
即ち、ステップS6−5では、中間累積値(isum)と予め定めた中間累積閾値(第3の閾値:Ith)とを比較する。ここで、isum>Ithであれば、正常吐出と判定し(ステップS6−6)、isum≦Ithであれば吐出不良が発生していると判定する(ステップS6−7)。
なお、中間検出時間(IDT)、中間累積値(isum)、中間累積閾値(Ith)は複数あってもよい。
従って以上説明した実施例に従えば、ノズル形状のバラツキなどが理由で、正常温度波形の特徴点の出現するタイミングのバラツキが生じても、中間累積値を用いることで正確に判定を行うことができる。
図13は中間時間閾値(ITth:第1の時間閾値)を示す図である。この実施例では、累積値が予め定めた中間累積値を超える抽出中間時間(IT)が、予め定めた中間時間閾値よりも小さければ正常吐出と判定し、大きければ吐出不良と判定する。
図14は、実施例2に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。
図14と図12とを比較すると分かるように、この実施例の手順が図12に示す手順と異なるのは累積に対する閾値の設け方である。即ち、実施例1に従う図12ではステップS5−2で中間検出時間(IDT)における中間累積値(isum)を判定基準としている。これに対し、この実施例に従う図14ではステップS5−2で、累積値が中間累積値(isum)以上となる最初の時間(中間時間:IT)と比較する。従って、図14に示す手順は図12に示した手順と以下の点で異なる。
即ち、ステップS2−2で累積値が中間累積値以上を取る最初のパラメータ(i)か否かを示すフラグ(fst)を“1”に設定する。
そして、ステップS5−2では中間累積値(isum)以上を取る最初のパラメータ(i)かどうか判定する。ここで、肯定判定(YES)であれば、ステップS5−3で、fst=0にリセットし、パラメータ(i)を中間時間(IT)にセットする。
ステップS6−5では中間時間(IT)と予め定めた中間時間閾値(ITth)を比較する。ここで、IT>ITthでなければ、正常吐出と判定し(ステップS6−6)、IT>ITthであれば、吐出不良が発生していると判定する(ステップS6−7)。
なお、判定に用いる中間累積値(isum)、中間時間(IT)、中間時間閾値(ITth)は複数あってもよい。
図15は第1の中間累積値(isum1)と第2の中間累積値(isum2)とを示す図である。この実施例では、2つの予め定めた中間累積値を用意し、累積値が各中間累積値を超えた時間差を増幅時間(AT)とする。そして、増幅時間と予め定めた増幅時間閾値(ATth:第2の時間閾値)を比較し、AT<ATthでなければ吐出不良が発生していると判定し、AT<ATthであれば正常吐出と判定する。図15に示す例では、吐出不良の場合の累積値(dT/dt)は時刻t=F1で第1の中間累積値(isum1)を超え、時刻t=F2で第2の中間累積値(isum2)を超える。従って、この場合の増幅時間(AT)はAT=F2−F1となる。また、正常吐出の場合の累積値(dT/dt)が通常の値より下方にばらついた場合には、時刻t=S1で第1の中間累積値(isum1)を超え、時刻t=S2で第2の中間累積値(isum2)を超える。従って、この場合の増幅時間はAT=S2−S1となる。
図16は、実施例3に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。
図16と図14とを比較すると分かるように、この実施例の手順が図14に示す手順と異なるのは増幅時間閾値(ATth)である。即ち、実施例2に従う図14はステップS6−5で中間時間閾値(ITth)以上をとる最初の時間から吐出状態を判定しているのに対して、実施例3に従う図16はステップS6−5で増幅時間の長さから吐出状態を判定している。従って、図16に示す手順は図14に示した手順と以下の点で異なる。
ステップS2−2”では、累積値が第2の中間累積値を超えているかどうかを示す最初のパラメータ(i)であるかどうかを示すフラグ(Ist)を“1”に設定する。ステップS5−2ではsumが予め定めた第1の中間累積値(isum1)以上である最初のパラメータ(i)か否かを判定する。ここで、肯定判定(YES)であれば、fst=0として、パラメータ(i)を第1の中間時間(IT1)とする(ステップS5−3)。これに対して、否定判定(NO)であれば、ステップS5−5に進む。
ステップS5−5では、sumが予め定めた第2の中間累積値(isum2)以上である最初のパラメータ(i)か否かを判定する。ここで、肯定判定(YES)であれば、Ist=0として、パラメータ(i)を第2の中間時間(IT2)とする(ステップS5―3)。これに対して、否定判定(NO)であれば、ステップS5−4に進む。
ステップS5とステップS6との間にステップS5−1を追加し、ステップS5−1では第2の中間時間(IT2)と第1の中間時間(IT1)との差を求め、その差を増幅時間(AT)としている。
そして、ステップS6−5では増幅時間(AT)と増幅時間閾値(ATth)とを比較する。ここで、AT<ATthであれば、正常吐出と判定し(ステップS6−6)、AT≧ATthであれば吐出不良が発生していると判定する(S6−7)。
なお、正常吐出或いは吐出不良を判定するための計算は増幅時間を用いることに限定されるものではなく、例えば、正常吐出と不良吐出の累積値の推移の差を表す計算であれば良い。
また、以上の実施例における総和閾値は複数設けても良いし、正常吐出と吐出不良の各判定において、複数の閾値の使用優先順位を設けても良い。
実施例1〜3では第1の方法を用いたが、ここでは第2の方法を用いる例について説明する。
図17は、第2の方法に従う、加算閾値と、正常吐出時と吐出不良発生時の温度センサ105による検出温度変化の二次導関数(d2T/dt2)との関係を示す図である。
図18は第2の方法に従う吐出状態判定手順を示すフローチャートである。第1の方法に従う手順を示した図8のフローチャートと図18と比較すると異なるのは、加算閾値と二次導関数との大小関係の比較を行うステップS3を除外した点である。従って、第2の方法は第1の方法と比較して、吐出状態判定処理の計算の負荷が軽減されるという利点がある。その他のステップは図8と同様なので、同じステップ参照番号を付し、その説明は省略する。
従って以上説明した実施例に従えば、実施例1〜3と同様の効果を得ることができる。
以上、シリアル記録を行う記録装置に本発明を適用した例について説明した。しかしながら、本発明はフルライン記録ヘッドを用いる記録装置にも適用可能であることは勿論である。かかる記録装置では、記録動作が非常に高速であり、また、一連の記録動作中に記録ヘッドを回復ユニットに位置づけて回復処理を行うことができない。従って、キャップへの予備吐出中や、記録動作中において吐出不良が発生したノズルを速やかに特定し、回復処理や、他のライン状記録ヘッドによる記録の補完を迅速に行う上で、本発明は有効なものである。

Claims (8)

  1. インクを吐出するための熱エネルギーを発生するヒータと温度を検出する温度センサとを有する記録ヘッドと、
    前記ヒータを駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段により前記ヒータを駆動する際に、前記温度センサにより検出される温度の時間変化を監視する監視手段と、
    前記監視手段により監視される前記ヒータの駆動周期における温度下降過程において、前記ヒータの駆動によってインクが正常吐出された場合に発生する、前記温度センサにより検出される温度の時間変化の特徴点が出現するタイミングを含む予め定められた時間の区間の複数の点の温度を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された温度の時間に関する二次導関数を演算する演算手段と、
    前記演算手段により演算された二次導関数の値に基づいて、前記区間についての第1の総和と、前記区間のうちの予め定められた時間までの第2の総和を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された第1の総和を、正常吐出を判定するための予め定められた第1の閾値、及び、吐出不良を判定するための予め定められた第2の閾値に基づいて正常吐出、吐出不良について判定し、正常吐出、吐出不良のいずれにも判定できない場合には、さらに、前記第2の総和を、予め定められた第3の閾値に基づいて正常吐出であるか、吐出不良であるかを判定する判定手段とを有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記取得手段は、前記演算手段により演算された二次導関数の値を予め定められた第4の閾値と比較し、前記予め定められた第4の閾値より小さい値をもつ前記二次導関数の値を前記第1の総和と前記第2の総和のための加算の対象として選択する選択手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記記録ヘッドはフルライン記録ヘッドであることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記記録ヘッドを搭載するキャリッジを往復走査する走査手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. インクを吐出するための熱エネルギーを発生するヒータと温度を検出する温度センサとを有する記録ヘッドと、
    前記ヒータを駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段により前記ヒータを駆動する際に、前記温度センサにより検出される温度の時間変化を監視する監視手段と、
    前記監視手段により監視される前記ヒータの駆動周期における温度下降過程において、前記ヒータの駆動によってインクが正常吐出された場合に発生する、前記温度センサにより検出される温度の時間変化の特徴点が出現するタイミングを含む予め定められた時間の区間の複数の点の温度を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された温度の時間に関する二次導関数を演算する演算手段と、
    前記演算手段により演算された二次導関数の値に基づいて、前記区間についての第1の総和と、前記区間のうちの予め定められた時間までの第2の総和を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された第1の総和を、正常吐出を判定するための予め定められた第1の閾値、及び、吐出不良を判定するための予め定められた第2の閾値に基づいて正常吐出、吐出不良について判定し、正常吐出、吐出不良のいずれにも判定できない場合には、さらに、前記第2の総和が予め定められた第3の閾値を超える時間と第1の時間閾値とに基づいて正常吐出であるか、吐出不良であるかを判定する判定手段とを有することを特徴とする記録装置。
  6. 前記取得手段は、複数の中間累積値と該複数の中間累積値それぞれに達した複数の時間とを求め、
    前記判定手段はさらに、前記複数の時間の差を第2の時間閾値と比較して判定を行うことを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記記録ヘッドはフルライン記録ヘッドであることを特徴とする請求項5又は6に記載の記録装置。
  8. 前記記録ヘッドを搭載するキャリッジを往復走査する走査手段をさらに有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2012254629A 2011-11-29 2012-11-20 記録装置 Active JP5995679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254629A JP5995679B2 (ja) 2011-11-29 2012-11-20 記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261005 2011-11-29
JP2011261005 2011-11-29
JP2012254629A JP5995679B2 (ja) 2011-11-29 2012-11-20 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013136235A JP2013136235A (ja) 2013-07-11
JP2013136235A5 JP2013136235A5 (ja) 2015-12-24
JP5995679B2 true JP5995679B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=48466461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254629A Active JP5995679B2 (ja) 2011-11-29 2012-11-20 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8845064B2 (ja)
JP (1) JP5995679B2 (ja)
CN (1) CN103129143B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168810B2 (ja) 2013-03-27 2017-07-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、検出方法
JP6231759B2 (ja) 2013-04-03 2017-11-15 キヤノン株式会社 記録装置及びインク吐出状態判定方法
JP6388372B2 (ja) 2014-05-09 2018-09-12 キヤノン株式会社 基板、液体吐出ヘッド、記録装置及び液体の吐出状態の判定方法
US20160246439A1 (en) * 2015-02-21 2016-08-25 Texas Instruments Incorporated Derivative Integration Event Detection For Digital Data Stream Such As For Touch-on-Metal Detection
CN109703195B (zh) * 2018-03-13 2020-04-21 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印头墨水滴定校正的控制方法和装置
JP7133956B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133958B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7134733B2 (ja) * 2018-06-25 2022-09-12 キヤノン株式会社 記録素子基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP7166869B2 (ja) 2018-10-05 2022-11-08 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP7204407B2 (ja) * 2018-10-05 2023-01-16 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
CN111075661B (zh) * 2019-12-25 2021-11-09 明阳智慧能源集团股份公司 基于温度变化趋势判断风电机组主轴轴承健康状况的方法
JP7451196B2 (ja) * 2020-01-31 2024-03-18 キヤノン株式会社 記録装置及び判定方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118267A (ja) 1982-01-08 1983-07-14 Canon Inc 液体吐出装置
JPH0228935A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Omron Tateisi Electron Co 実装用接合金属粒の形成法
JP2936608B2 (ja) 1989-12-22 1999-08-23 ソニー株式会社 半導体不揮発性メモリの製造方法
JP2731012B2 (ja) 1990-02-13 1998-03-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3005136B2 (ja) 1992-04-27 2000-01-31 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP3297465B2 (ja) 1992-05-08 2002-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP3117854B2 (ja) 1993-11-02 2000-12-18 キヤノン株式会社 インクジェット装置および該装置用インクジェットヘッドの制御方法
US6460964B2 (en) 2000-11-29 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Thermal monitoring system for determining nozzle health
JP2004042576A (ja) 2002-07-16 2004-02-12 Ricoh Co Ltd ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
KR100612266B1 (ko) 2004-09-09 2006-08-14 삼성전자주식회사 페이지 폭 프린터 헤드 조립체, 잉크 카트리지, 잉크젯 프린터 및 페이지 폭 프린터 헤드의 제어방법
JP4827625B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-30 キヤノン株式会社 記録ヘッドの吐出検査方法、記録装置
JP2008000914A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Canon Inc インクジェット記録装置、および、吐出状態検知方法
JP5201969B2 (ja) 2006-12-13 2013-06-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置における記録方法
JP4518340B2 (ja) 2007-08-30 2010-08-04 キヤノンファインテック株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
US20090058916A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Canon Finetech Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP2009073061A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Canon Inc 吐出不良ノズルの検出方法及び記録装置
JP5451103B2 (ja) 2008-03-25 2014-03-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復処理方法
JP5404022B2 (ja) * 2008-12-18 2014-01-29 キヤノン株式会社 吐出状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103129143B (zh) 2015-04-22
US20130135381A1 (en) 2013-05-30
JP2013136235A (ja) 2013-07-11
US8845064B2 (en) 2014-09-30
CN103129143A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995679B2 (ja) 記録装置
JP6231759B2 (ja) 記録装置及びインク吐出状態判定方法
JP5404022B2 (ja) 吐出状態判定方法
US8733876B2 (en) Printing apparatus
JP6388372B2 (ja) 基板、液体吐出ヘッド、記録装置及び液体の吐出状態の判定方法
JP5078529B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えるインクジェット記録装置
JP5801612B2 (ja) 記録装置及びその吐出検査方法
US11820136B2 (en) Printing apparatus and method of controlling same
JP2008000914A (ja) インクジェット記録装置、および、吐出状態検知方法
JP6168810B2 (ja) インクジェット記録装置、検出方法
JP6552692B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
WO2013080405A1 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2011189707A (ja) 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP7336286B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP7133957B2 (ja) 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP2010137379A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド回復方法
JP2009073061A (ja) 吐出不良ノズルの検出方法及び記録装置
JP2009073060A (ja) 吐出不良ノズルの検出方法及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151