JPH0228935A - 実装用接合金属粒の形成法 - Google Patents

実装用接合金属粒の形成法

Info

Publication number
JPH0228935A
JPH0228935A JP63179378A JP17937888A JPH0228935A JP H0228935 A JPH0228935 A JP H0228935A JP 63179378 A JP63179378 A JP 63179378A JP 17937888 A JP17937888 A JP 17937888A JP H0228935 A JPH0228935 A JP H0228935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal particles
junction metal
solder
bonding metal
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63179378A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sugimoto
杉元 周一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63179378A priority Critical patent/JPH0228935A/ja
Publication of JPH0228935A publication Critical patent/JPH0228935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば制御機器のプリント基板上に実装さ
れる実装部材を接合するための接合金属粒の形成法に関
し、さらに詳しくは基板上への接合に適した接合金属粒
を簡単に形成することができる実装用接合金属粒の形成
法に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、半導体素子等の実装部材を基板上に実装する際
は、例えば実装部材の電極対応上に導電性の加熱した小
さな接合金属粒を付着し、この接合金属粒を接着削代り
に使用して、実装部材を基板上に接合固定している。
ところで、この接合金属粒の形成に際しては、ハンダボ
ール形成、蒸着形成、メツキ形成、デイツプ形成、エツ
チング形成、熱転写形成等の種々の形成法が知られてい
る。
しかし、これらはいずれも実装部材上に設けられた電極
との密着性を良くするなめに、接着金属層や拡散防止金
属層を必要として形成が複雑化し、また高価な設備を要
してコスト高となっていた。
そこで、超音波熱圧着形成法を用いれば、上述した接着
金属層や拡散防止金属層を要せずに良好な密着接合が可
能であるが、この場合は接合金属粒の高さが低く制約さ
れてしまい、接合に適した高さを十分にとれない問題を
有していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、接合金属粒の形成に際して超音波熱圧着形
成法にハンダ被覆手段を加味することで、接合金属粒の
形成高さを十分に高くとることができる実装用接合金属
粒の形成法であることを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、基板上に実装すべき実装部材を接合金属粒
を介して実装する実装用接合金属粒の形成法であって、
前記接合金属粒素材としてのワイヤの先端を加熱して溶
融球状化部を形成し、この溶融球状化部を実装部材の電
極対応上に超音波熱圧着して小さな接合金属粒を形成し
、この形成された接合金属粒の外表面に、ハンダ被覆手
段によってハンダ層を被覆形成する実装用接合金属粒の
形成法である。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、接合金属粒素材としてワイヤを用い
、これを加熱して形成した溶融球状化部を実装部材の電
極対応上に超音波熱圧着し、この超音波熱圧着によって
形成した小さな接合金属粒の外表面に、さらにハンダ被
覆手段によってハンダ層を被覆形成することにより、接
合に必要な高さを有する接合金属粒を形成する。
(へ)発明の効果 このように、接着金属層や拡散防止金属層を要せずに良
好な密着接合が得られる超音波熱圧着形成手段と、接合
に必要な高さを有する接合金属粒を形成可能なハンダ被
覆手段とを併用することによって、所望の接合金属粒を
簡単に形成することができ、現状のように複雑な形成や
高価な設備を要せず、能率よく低コストで接合金属粒を
形成することができる。
また、接合金属粒にはハンダ被覆層を有しているため、
この接合金属粒を介して接合する基板表面への接着性が
良好であり、また基板表面に対するハンダの有無に拘ら
ず、全ての基板に適用でき、基板の制約を受けなくなる
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は実装用接合金属粒の形成法を示し、これはワイヤ
の溶融球状化手段と、超音波熱圧着形成手段と、ハンダ
被覆手段とを用いて形成する。
先ず、ワイヤの溶融球状化手段は、第2図に示すように
、接合金属粒素材としての導電性のワイヤ11を用い、
このワイヤ11の下端部を放電発生用のトーチ12に近
づけて、このワイヤ11の下端部を加熱して所定の大き
さの溶融球状化部13を形成する。
この溶融球状化部13に対し、図示しない超音波熱圧着
装置を用いて、半導体素子14の上面に熱圧着させる。
この超音波熱圧着形成手段は、第3図に示すように、平
板状を有する半導体素子14の上面に、薄い保護膜15
により支持された左右一対のアルミニウム電極16.1
6を設け、このアルミニウム電極16.16上に、上述
した溶融球状化部13を超音波熱圧着装置を用いて、例
えば断面台形状に小さく突出させた小接合金属粒17.
17を付着する。
この付着された小接合金属粒17.17の外表面に、ハ
ンダ被覆手段によって、ハンダ層18を被覆形成する。
このハンダ被覆手段は、第4図(A)に示すように、半
導体素子14上に形成された小接合金属粒17.17側
を下面側に向けた状態で、第4図(B)(C)に示すよ
うに、両側に突出する小接合金属粒17.17のみをハ
ンダ浴としての例えば錫−鉛(60−40wt%)のハ
ンダ処理槽19中に数秒間浸漬した後、引上げる。これ
により、小接合金属粒17.17の外表面には、第1図
に示すように、図示しない基板上への接合に適した所定
厚さのハンダ層18を被覆した接合金属粒20を形成す
ることができる。
この場合、ハンダ被覆前処理として、小接合金属粒17
.17の表面に予めロジン等の7ラツクスを塗布してお
けば、ハンダ層18を均一に被覆することができる、ま
た、このフラックスを使用した場合は、ハンダ被覆後処
理として、トリクロルエチレンやフレオン等の有機溶剤
を用いて洗浄する。
このようにハンダ層18の被覆形成によって、接合に適
した所定高さを有する接合金属粒20を形成することが
でき、またこのハンダ層18を外表面に有することで、
このハンダ層18が基板上への接合に適した接着性を発
揮し、しかも表面にハンダ層18を有していない基板で
あっても容易に実装することができる。
さらに、小突起の接合金属粒20を簡単に形成できるた
め、半導体素子14が大きなウェハ状態でなく、小さな
チップ状態であっても簡単に形成することができる。
上述のように、接着金属層や拡散防止金属層を要せずに
良好な密着接合が得られる超音波熱圧着形成手段と、接
合に必要な高さを有する接合金属粒を形成可能なハンダ
被覆手段との併用化によって、所望の接合金属粒を簡単
に形成することができ、現状のように複雑な形成や高価
な設備を要せず、能率よく低コスト化して接合金属粒を
形成することができる。
また、接合金属粒にはハンダ被覆層を有しているため、
この接合金属粒を介して接合する基板表面への接着性が
良好であり、また基板表面に対するハンダの有無に拘ら
ず、全ての基板に適用でき、基板の制約を受けなくなる
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、 この発明の実装部材は、実施例の半導体素子14に対応
し、以下同様に、 電極は、アルミニウム電極16に対応し、小さな接合金
属粒は、小接合金属粒17に対応し、 ハンダ被覆手段は、ハンダ処理槽19に対応するも、 この発明は、上述の一実施例の構成のみに限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は接合金属粒を形成した要部縦断正面図、第2図
は溶融球状化部の形成状態を示す説明図、第3図は小接
合金属粒を形成した要部縦断正面図、第4図(A)〜(
C)はハンダ被覆処理工程を示す説明図である。 11・・・ワイヤ 14・・・半導体素子 17・・・小接合金属粒 19・・・ハンダ処理槽 13・・・溶融球状化部 16・・・アルミニウム電極 18・・・ハンダ層 20・・・接合金属粒 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に実装すべき実装部材を接合金属粒を介し
    て実装する実装用接合金属粒の形成 法であって、 前記接合金属粒素材としてのワイヤの先端 を加熱して溶融球状化部を形成し、 この溶融球状化部を実装部材の電極対応上 に超音波熱圧着して小さな接合金属粒を形 成し、 この形成された接合金属粒の外表面に、ハ ンダ被覆手段によってハンダ層を被覆形成 する 実装用接合金属粒の形成法。
JP63179378A 1988-07-19 1988-07-19 実装用接合金属粒の形成法 Pending JPH0228935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179378A JPH0228935A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 実装用接合金属粒の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179378A JPH0228935A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 実装用接合金属粒の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228935A true JPH0228935A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16064813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179378A Pending JPH0228935A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 実装用接合金属粒の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176534A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp バンプ並びにその製造方法及び製造装置
US8733876B2 (en) 2011-11-29 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US8845064B2 (en) 2011-11-29 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206857A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 突起状電極の形成方法
JPS62285447A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気的接続接点の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206857A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 突起状電極の形成方法
JPS62285447A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気的接続接点の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176534A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp バンプ並びにその製造方法及び製造装置
US8733876B2 (en) 2011-11-29 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US8845064B2 (en) 2011-11-29 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307160B1 (en) High-strength solder interconnect for copper/electroless nickel/immersion gold metallization solder pad and method
US5282565A (en) Solder bump interconnection formed using spaced solder deposit and consumable path
US5909633A (en) Method of manufacturing an electronic component
JP3381601B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JPH065760A (ja) 表面実装型半導体装置用パッケージリード
US6173887B1 (en) Method of making electrically conductive contacts on substrates
JPS6317337B2 (ja)
CN111128912A (zh) 封装结构及其制备方法
US6513701B2 (en) Method of making electrically conductive contacts on substrates
JP3998484B2 (ja) 電子部品の接続方法
JPH0228935A (ja) 実装用接合金属粒の形成法
JPS5825242A (ja) 半導体装置の製法
JP3785822B2 (ja) 電極構造、該電極を備えたシリコン半導体素子、その製造方法及び該素子を実装した回路基板並びにその製造方法
JPS63122155A (ja) 半導体チツプの接続バンプ
JPS62257750A (ja) バンプ電極の形成方法
US20040007780A1 (en) Particle-filled semiconductor attachment material
JP2001313462A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05166881A (ja) フリップチップ実装方法
KR100499865B1 (ko) 초음파 솔더링을 이용한 전자 패키지 및 그 패키징 방법
JPS6414886A (en) Bond for terminal connection and connecting method
JPS6444054A (en) Manufacture of hybrid integrated circuit substrate
JPH04356935A (ja) 半導体装置のバンプ電極形成方法
JPH04180029A (ja) 回路の接続構造体
JPH0391990A (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JPS5868945A (ja) フリツプチツプボンデイング法