JP5995563B2 - 光デバイスの加工方法 - Google Patents

光デバイスの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5995563B2
JP5995563B2 JP2012155265A JP2012155265A JP5995563B2 JP 5995563 B2 JP5995563 B2 JP 5995563B2 JP 2012155265 A JP2012155265 A JP 2012155265A JP 2012155265 A JP2012155265 A JP 2012155265A JP 5995563 B2 JP5995563 B2 JP 5995563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
device wafer
wafer
laser processing
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012155265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017433A (ja
Inventor
卓 岡村
卓 岡村
太朗 荒川
太朗 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012155265A priority Critical patent/JP5995563B2/ja
Priority to TW102117880A priority patent/TWI578561B/zh
Priority to KR1020130072819A priority patent/KR101939409B1/ko
Priority to US13/937,976 priority patent/US20140014976A1/en
Priority to CN201310287638.3A priority patent/CN103545409B/zh
Publication of JP2014017433A publication Critical patent/JP2014017433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995563B2 publication Critical patent/JP5995563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Description

本発明は、光デバイスの加工方法に関する。
レーザーダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)等の光デバイスの製造プロセスでは、サファイアやSiC等からなる結晶成長用基板の上面に例えばエピタキシャル成長によって複数の光デバイスを有する発光層(エピタキシャル層)が積層された光デバイスウエーハが製造される。
LD,LED等の光デバイスは、格子状に設定された分割予定ラインで区画された各領域に形成され、光デバイスウエーハを分割予定ラインに沿って分割して個片化することで、個々の光デバイスチップが製造される。
従来、光デバイスウエーハを分割予定ラインに沿って分割する方法として、分割予定ラインに沿ってウエーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームを照射してレーザー加工溝を形成し、ウエーハに外力を付与することによりレーザー加工溝を分割起点に光デバイスウエーハを割断する方法が知られている(特開平10−305420号公報参照)。
一方、光デバイスの輝度向上のため、光デバイスウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザービームをウエーハの内部に集光点を合わせて照射して内部に分割予定ラインに沿った改質層を形成し、この改質層で強度が低下した分割予定ラインに外力を付与することにより光デバイスウエーハを分割する方法も提案されている(例えば、特開2008−006492号公報参照)。
特開平10−305420号公報 特開2008−006492号公報
LED等の光デバイスは、より高い輝度が求められており、光の取り出し効率の向上が要望されている。従来の光デバイスの加工方法では、レーザービームを光デバイスウエーハに対して略垂直に入射し、レーザー加工溝又は改質層を分割起点に光デバイスウエーハを個々の光デバイスチップに分割しているため、光デバイスチップの側面は表面に形成された発光層に対して略垂直に加工され、光デバイスは直方体形状をしている。
よって、発光層から出射した光は側面で全反射する割合が高くなり、全反射を繰り返すうちに最終的に光デバイスチップの内部で光してしまう割合が高くなる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光の取り出し効率を向上可能な光デバイスの加工方法を提供することである。
発明によると、発光層を有する四角形の表面と、該表面と平行な四角形の裏面と、該表面と該裏面とを連結する第1乃至第4側面を有し、該第1側面乃至該第4側面は該表面の垂直線から互いに同一の角度傾斜し、前記表面から前記裏面に至る断面形状が平行四辺形である光デバイスの加工方法であって、表面に発光層を有し、複数の交差する分割予定ラインが設定され該分割予定ラインで区画された該発光層の各領域にそれぞれ光デバイスを有する光デバイスウエーハを準備するウエーハ準備ステップと、光デバイスウエーハに該光デバイスの前記第1乃至第4側面に対応した複数の傾斜面を設定する傾斜面設定ステップと、該傾斜面設定ステップを実施した後、光デバイスウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを該傾斜面に沿って照射して該傾斜面に沿ったレーザー加工溝を形成するレーザー加工ステップと、前記レーザー加工ステップを実施した後、光デバイスウエーハに外力を付与して光デバイスウエーハを個々の光デバイスへと分割する分割ステップと、を備えた光デバイスの加工方法が提供される。
好ましくは、光デバイスの加工方法は、レーザー加工ステップを実施した後、光デバイスウエーハに外力を付与して光デバイスウエーハを個々の光デバイスへと分割する分割ステップを更に備えている。
本発明の光デバイスによると、第1乃至第4側面を発光層に対する垂直線から第1乃至第4の角度傾斜させたため、光デバイスの側面で全反射する光を低減することができ、光の取り出効率の向上を図ることができる。
光デバイスウエーハの表面側斜視図である。 傾斜面設定ステップを説明する光デバイスウエーハの断面図である。 光デバイスウエーハ保持ステップを示す斜視図である。 レーザー加工ステップを説明する斜視図である。 レーザービーム照射ユニットのブロック図である。 レーザー加工ステップを示す光デバイスウエーハの断面図である。 分割ステップを示す光デバイスウエーハの断面図である。 改質層形成ステップを示す光デバイスウエーハの断面図である。 分割ステップを示す光デバイスウエーハの断面図である。 本発明第1実施形態の光デバイスの斜視図である。 図11(A)は図10の11A−11A線断面図、図11(B)は図10の11B−11B線断面図である。 第1参考例の光デバイスの斜視図である。 図13(A)は図12の13A−13A線断面図、図13(B)は図12の13B−13B線断面図である。 図14(A)は第2参考例である逆台形状の光デバイスの第1の切断線に沿った断面図、図14(B)は第1の切断線に直交する第2の切断線に沿った断面図である。 第3参考例の光デバイスの断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、光デバイスウエーハ11の表面側斜視図が示されている。光デバイスウエーハ11は、サファイア基板13上に窒化ガリウム(GaN)等の発光層(エピタキシャル層)15が積層されて構成されている。光デバイスウエーハ11は、発光層15が積層された表面11aと、サファイア基板13が露出した裏面11bを有している。
サファイア基板13は例えば100μmの厚みを有しており、発光層15は例えば5μmの厚みを有している。発光層15にLED等の複数の光デバイス19が格子状に設定された分割予定ライン(ストリート)17によって区画されて形成されている。
本発明の光デバイスの加工方法では、上述したような光デバイスウエーハ11を準備した後、光デバイスウエーハ11に、形成すべき光デバイスの側面の傾斜角度に対応した複数の傾斜面を設定する傾斜面設定ステップを実施する。
この傾斜面設定ステップでは、図2に示すように、形成すべき光デバイス19の側面の傾斜角度と光デバイスウエーハ11の厚みとから、分割予定ライン17の中心17aから裏面11bに向かって所定角度の傾斜面21を引いたときの傾斜面21と裏面11bとの交点位置23をレーザービーム照射ラインとして設定する。
そして、レーザービーム照射ライン23が分割予定ライン17の伸長方向に直交する方向において分割予定ライン17の中心17aからどれだけずれているかを算出する。尚、このずれの距離を以下オフセット距離と呼ぶ。オフセット距離は、光デバイスウエーハ11の分割予定ライン17の中心間距離(インデックス量)とともにレーザー加工装置8のメモリに記憶させておく。
傾斜面設定ステップを実施した後、図3に示すように、レーザー加工装置8のチャックテーブル10でダイシングテープTを介して光デバイスウエーハ11を吸引保持し、光デバイスウエーハ11の裏面11bを露出させる。そして、ダイシングテープTの外周部が貼着された環状フレームFを図示を省略したクランプでクランプして固定する。
レーザービーム照射ユニット12は、ケーシング16中に収容された図5に示すレーザービーム発生ユニット18と、ケーシング16の先端部に回動可能に取り付けられた集光器(レーザーヘッド)20とから構成される。
34は顕微鏡及びCCDカメラ等の通常の撮像素子更には赤外線撮像素子を有する撮像ユニットである。光デバイスウエーハ11はサファイア基板13上に発光層15が積層されて構成されており、サファイア基板13が透明であるので通常の撮像素子で光デバイスウエーハ11の裏面11b側から表面11aに形成された分割予定ライン17を撮像することができる。
本発明の光デバイスの加工方法では、撮像ユニット34で光デバイスウエーハ11をその裏面11b側から撮像し、分割予定ライン17と集光器(レーザーヘッド)20とをX軸方向に整列させるアライメントを実施する。
このアライメントステップでは、光デバイスウエーハ11の分割予定ライン17をレーザー加工装置8の集光器20とX軸方向に整列させ、第1の方向に伸長する分割予定ライン17を検出してそのY座標値をメモリに格納した後、チャックテーブル10を90度回転してから、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する分割予定ライン17を検出して、そのY座標値をメモリに格納する。
アライメントを実施した後、光デバイスウエーハ11に対して吸収性を有する波長のレーザービームを分割予定ライン17からオフセット距離だけ離れた位置のウエーハ裏面11bのレーザービーム照射ライン23に沿って且つ傾斜面21に倣って照射して、傾斜面21に沿ったレーザー加工溝27を形成するレーザー加工ステップを実施する。
レーザービーム照射ユニット12のレーザービーム発生ユニット18は、図5に示すように、YAGレーザー又はYVO4レーザーを発振するレーザー発振器22と、繰り返し周波数設定手段24と、パルス幅調整手段26と、パワー調整手段28とを含んでいる。
レーザービーム発生ユニット18のパワー調整手段28により所定パワーに調整されたパルスレーザービームは、ケーシング16の先端に回動可能に取り付けられた集光器20のミラー30で反射され、更に集光用対物レンズ32により集光されてチャックテーブル10に保持されている光デバイスウエーハ11に照射される。
このレーザー加工ステップを実施する際には、図6に示すように、集光器20を傾斜面21と平行になるまで回動し、集光器20から所定パワーに調整されたパルスレーザービームを光デバイスウエーハ11の裏面11bに照射して、傾斜面21に沿って所定深さのレーザー加工溝27を形成する。
チャックテーブル10をY軸方向にインデックス量分割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に対応して傾斜面21に沿ってレーザー加工溝27を形成する。次いで、チャックテーブル10を90度回転してから、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に対応して傾斜面21に沿ったレーザー加工溝27を形成する。
このレーザー加工ステップの加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :LD励起Qスイッチ Nd:YAGレーザー
波長 :355nm(YAGレーザーの第3高調波)
平均出力 :2W
加工送り速度 :100mm/秒
レーザー加工ステップを実施した後、光デバイスウエーハ11に外力を付与して光デバイスウエーハ11を個々の光デバイスへと分割する分割ステップを実施する。この分割ステップでは、例えば図7に示すように、所定間隔離間した一対の支持台36の間に傾斜したレーザー加工溝27が位置するように光デバイスウエーハ11の裏面11bを支持台36上に位置づけて搭載する。
そして、鋭角先端部を有する楔形状の分割バー38を矢印A方向に移動して、光デバイスウエーハ11の表面11aに形成された分割予定ライン17に分割バー38を押圧することにより、レーザー加工溝27を分割起点に光デバイスウエーハ11を符号29に示すように割断する。分割バー38の駆動は、例えばエアシリンダ等により行う。
一方のレーザー加工溝27に沿った割断が終了すると、光デバイスウエーハ11を横方向に1ピッチ分移動して、次のレーザー加工溝27を一対の支持台36の中間部分に位置づけ、分轄バー38を駆動して次のレーザー加工溝27を分割起点に光デバイスウエーハ11を割断する。
第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿った分割が終了すると、光デバイスウエーハ11を90度回転して、第1の方向に伸長する分割予定ライン17に直交する第2の方向に伸長する分割予定ライン17に沿って同様に分割する。これにより、光デバイスウエーハ11が個々の光デバイスチップに分割される。
上述した説明では、一対の支持台36及び分割バー38が横方向に固定で、光デバイスウエーハ11が横方向に移動するものとしたが、光デバイスウエーハ11を静止状態で保持し、支持台36及び分割バー38を横方向に1ピッチずつ移動させるようにしてもよい。
次に、図8を参照して、参考例のレーザー加工ステップである改質層形成ステップについて説明する。この改質層形成ステップでは、まず図8(A)に示すように、レーザービームの集光点を傾斜面21上の表面11a近傍に位置づけ、光デバイスウエーハ11の裏面11b側から光デバイスウエーハ11に対して透過性を有する波長のレーザービームを第1の方向に伸長する分割予定ライン17からY軸方向に所定距離離れて照射し、光デバイスウエーハ11の内部に第1改質層31aを形成する。
次いで、図8(B)に示すように、レーザービームの集光点を徐々に裏面11b側に移動して、傾斜面21に沿って第2改質層31b、第3改質層31c、第4改質層31dを形成する。
次いで、チャックテーブル10をY軸方向に1ピッチ割出送りして、次の分割予定ライン17に対応する傾斜面21に沿って同様な第1乃至第4改質層31a〜31dを形成する。
改質層を形成するレーザー加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :LD励起Qスイッチ Nd:YAGレーザー
波長 :1064nm
平均出力 :0.1〜0.2W
加工送り速度 :600mm/秒
全ての分割予定ライン17に対応する傾斜面21に沿って改質層形成ステップを実施した後、図9に示すように、所定間隔離間した一対の支持台36の間に第1改質層31aが位置するように光デバイスウエーハ11を支持台36上に位置づけて搭載し、鋭角先端部を有する楔形状の分割バー38を矢印A方向に移動して、光デバイスウエーハ11の裏面11bに分割バー38を押圧することにより、改質層31a〜31dを分割起点に光デバイスウエーハ11を符号29に示すように割断する。
改質層31a〜31dを有する一本の傾斜面21に沿った割断が終了すると、光デバイスウエーハ11を矢印B方向に1ピッチ分移動して、次の第1改質層31aを一対の支持台36の中間部分に位置づけ、分割バー38を駆動して次の改質層31a〜31dを分割起点に光デバイスウエーハ11を割断する。
図10を参照すると、上述した実施形態の光デバイスの加工方法により形成された第1実施形態のLED等の光デバイス33の斜視図が示されている。光デバイス33は、サファイア基板13上に発光層15が積層されて構成されている。図11(A)は図10の11A−11A断面図であり、図11(B)は図10の11B−11B断面図である。
光デバイス33は、発光層15を有する四角形の表面33aと、サファイア基板13が露出した四角形の裏面33bと、表面33aと裏面33bとを連結する第1乃至第4側面33c〜33fを有している。裏面33bは表面33aに概略平行である。
図11(A)に示すように、第1側面33cは表面33aの垂直線に対して第1角度θ1傾斜し、第1側面33cに対面する第2側面33dは表面33aの垂直線に対して第2角度θ2に傾斜している。
更に、図11(B)に示すように、第3側面33eは表面33aの垂直線に対して第3角度θ3傾斜し、第3側面33eに対面する第4側面33fは表面33aの垂直線に対して第4角度θ4傾斜している。
例えば、本実施形態の光デバイス33は、第1角度θ1乃至第4角度θ4がすべて同一角度であり、この場合には、光デバイス33の表面33aから裏面33bに至る断面形状(縦断面形状)が平行四辺形となる。例えば、θ1〜θ4は30度に設定される。θ1〜θ4をそれぞれ異なる角度に設定するようにしてもよい。
図12を参照すると、第1参考例の光デバイス35の斜視図が示されている。図13(A)は図12の13A−13A線断面図であり、図13(B)は図12の13B−13B断面図をそれぞれ示している。
光デバイス35は、発光層15を有する四角形の表面35aと、表面35aと概略平行に形成され且つサファイア基板13が露出した四角形の裏面35bと、表面35aと裏面35bとを連結する第1乃至第4側面35c〜35fを有している。
図13(A)に示すように、第1側面35cは表面35aの垂直線に対して第1角度θ1傾斜し、第1側面35cに対面する第2側面35bは表面35aの垂直線に対して第2角度θ2に傾斜している。
更に、図13(B)に示すように、第3側面35eは表面35aの垂直線に対して第3角度θ3傾斜し、第3側面35eに対面する第4側面35fは表面35aの垂直線に対して第4角度θ4傾斜している。
ここで、第1角度乃至第4角度θ1〜θ4が全て同一角度の場合には、光デバイス35の縦断面形状(表面35aから裏面35bに至る断面形状)は台形となる。第1角度乃至第4角度θ1〜θ4を全て異なる角度に設定するようにしてもよい。
図14を参照すると、第2参考例の光デバイス37の縦断面図が示されている。本参考例の光デバイス37は、発光層を有する四角形の表面37aと、表面37aに概略平行で且つサファイア基板13が露出した四角形の裏面37bと、表面37aと裏面37bとを連結する第1乃至第4側面37c〜37fを有している。
図14(A)に示すように、第1側面37cは表面37aの垂直線に対して第1角度θ1傾斜し、第1側面37cに対面する第2側面37bは表面37aの垂直線に対して第2角度θ2傾斜している。
更に、図14(B)に示すように、第3側面37eは表面37aの垂直線に対して第3角度θ3傾斜し、第3側面37eに対面する第4側面37fは表面37aの垂直線に対して第4角度θ4傾斜している。
第1角度乃至第4角度θ1〜θ4が全て同一角度の場合には、光デバイス37の縦断面形状は逆台形となる。もちろん、第1角度乃至第4角度θ1〜θ4をそれぞれ異なる角度に設定するようにしてもよい。
図15を参照すると、第3参考例の光デバイス39の縦断面図が示されている。光デバイス39は、発光層15を有する四角形の表面39aと、表面39aに概略平行で且つサファイア基板13が露出した四角形の裏面39bと、表面39aと裏面39bとを連結する4側面を有している。
図15から明らかなように、第1側面39cは表面39aの垂直線に対して第1角度θ1傾斜し、第1側面39cに対面する第2側面39bは表面39aの垂直線に対して第1角度θ1とは異なる第2角度θ2傾斜している。第3側面と第4側面とは図示されていないが、第3側面を第3角度θ3傾斜させ、第4側面を第3角度θ3とは異なる第4角度θ4傾斜させるようにしてもよい。
11 光デバイスウエーハ
12 レーザービーム照射ユニット
13 サファイア基板
15 発光層(エピタキシャル層)
17 分割予定ライン
18 レーザービーム発生ユニット
19 光デバイス
20 レーザービーム発生ユニット
21 傾斜面
23 レーザービーム照射ライン
27 レーザー加工溝
33,35,37,39 光デバイス
36 支持台
38 分割バー

Claims (1)

  1. 発光層を有する四角形の表面と、該表面と平行な四角形の裏面と、該表面と該裏面とを連結する第1乃至第4側面を有し、該第1側面乃至該第4側面は該表面の垂直線から互いに同一の角度傾斜し、前記表面から前記裏面に至る断面形状が平行四辺形である光デバイスの加工方法であって、
    表面に発光層を有し、複数の交差する分割予定ラインが設定され該分割予定ラインで区画された該発光層の各領域にそれぞれ光デバイスを有する光デバイスウエーハを準備するウエーハ準備ステップと、
    光デバイスウエーハに該光デバイスの前記第1乃至第4側面に対応した複数の傾斜面を設定する傾斜面設定ステップと、
    該傾斜面設定ステップを実施した後、光デバイスウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを該傾斜面に沿って照射して該傾斜面に沿ったレーザー加工溝を形成するレーザー加工ステップと、
    前記レーザー加工ステップを実施した後、光デバイスウエーハに外力を付与して光デバイスウエーハを個々の光デバイスへと分割する分割ステップと、
    を備えた光デバイスの加工方法。
JP2012155265A 2012-07-11 2012-07-11 光デバイスの加工方法 Active JP5995563B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155265A JP5995563B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 光デバイスの加工方法
TW102117880A TWI578561B (zh) 2012-07-11 2013-05-21 Processing of optical components
KR1020130072819A KR101939409B1 (ko) 2012-07-11 2013-06-25 광 디바이스 및 광 디바이스의 가공 방법
US13/937,976 US20140014976A1 (en) 2012-07-11 2013-07-09 Optical device and processing method of the same
CN201310287638.3A CN103545409B (zh) 2012-07-11 2013-07-10 光器件以及光器件的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155265A JP5995563B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 光デバイスの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017433A JP2014017433A (ja) 2014-01-30
JP5995563B2 true JP5995563B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49913220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155265A Active JP5995563B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 光デバイスの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140014976A1 (ja)
JP (1) JP5995563B2 (ja)
KR (1) KR101939409B1 (ja)
CN (1) CN103545409B (ja)
TW (1) TWI578561B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138815A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社ディスコ 光デバイス及び光デバイスの加工方法
US10353453B2 (en) * 2014-02-25 2019-07-16 Dell Products L.P. Methods and systems for multiple module power regulation in a modular chassis
JP6301726B2 (ja) * 2014-05-07 2018-03-28 株式会社ディスコ 光デバイスの加工方法
JP2016054205A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016111119A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社ディスコ 光デバイスの加工方法
JP6494334B2 (ja) * 2015-03-05 2019-04-03 株式会社ディスコ デバイスチップの製造方法
JP6407066B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-17 株式会社ディスコ 光デバイスチップの製造方法
JP6746224B2 (ja) * 2016-11-18 2020-08-26 株式会社ディスコ デバイスチップパッケージの製造方法
JP7277782B2 (ja) * 2019-12-27 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
CN111267248A (zh) * 2020-03-12 2020-06-12 常州时创能源股份有限公司 非100晶向单晶硅片的制备方法
CN116113517A (zh) * 2020-07-15 2023-05-12 浜松光子学株式会社 激光加工装置、及激光加工方法
US20230219172A1 (en) * 2020-07-15 2023-07-13 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining apparatus, laser machining method, and method for manufacturing semiconductor member
KR20230037547A (ko) * 2020-07-15 2023-03-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치, 및 레이저 가공 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824678A (en) * 1970-08-31 1974-07-23 North American Rockwell Process for laser scribing beam lead semiconductor wafers
US5151389A (en) * 1990-09-10 1992-09-29 Rockwell International Corporation Method for dicing semiconductor substrates using an excimer laser beam
JPH10305420A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
US6229160B1 (en) * 1997-06-03 2001-05-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping
US20050263854A1 (en) * 1998-10-23 2005-12-01 Shelton Bryan S Thick laser-scribed GaN-on-sapphire optoelectronic devices
JP2000195827A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイチップおよびその製造方法ならびにダイシング装置
DE10032838B4 (de) * 2000-07-06 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlung emittierender Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3715627B2 (ja) * 2002-01-29 2005-11-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP3776824B2 (ja) * 2002-04-05 2006-05-17 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
US20040169185A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Heng Liu High luminescent light emitting diode
US20050029646A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for dividing substrate
JP4408361B2 (ja) * 2003-09-26 2010-02-03 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
KR100627006B1 (ko) * 2004-04-01 2006-09-25 삼성전자주식회사 인덴트 칩과, 그를 이용한 반도체 패키지와 멀티 칩 패키지
JP4471852B2 (ja) * 2005-01-21 2010-06-02 パナソニック株式会社 半導体ウェハ及びそれを用いた製造方法ならびに半導体装置
US7611966B2 (en) * 2005-05-05 2009-11-03 Intel Corporation Dual pulsed beam laser micromachining method
JP2007019262A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP4909657B2 (ja) 2006-06-30 2012-04-04 株式会社ディスコ サファイア基板の加工方法
JP2009124077A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Denso Corp 半導体チップ及びその製造方法
JP5671982B2 (ja) * 2010-11-30 2015-02-18 三菱化学株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
CN102270717B (zh) * 2011-07-15 2013-03-06 华灿光电股份有限公司 一种弯曲衬底侧面的发光二极管芯片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101939409B1 (ko) 2019-01-16
US20140014976A1 (en) 2014-01-16
TWI578561B (zh) 2017-04-11
CN103545409B (zh) 2019-01-01
TW201403855A (zh) 2014-01-16
CN103545409A (zh) 2014-01-29
KR20140008497A (ko) 2014-01-21
JP2014017433A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995563B2 (ja) 光デバイスの加工方法
KR102341602B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102341591B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102354665B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102361277B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102341600B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR100906543B1 (ko) 피분할체에 있어서의 분할 기점 형성 방법, 피분할체의 분할 방법, 및 펄스 레이저광에 의한 피가공물의 가공방법
JP5770436B2 (ja) レーザー加工装置およびレーザー加工方法
KR102341597B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
JP2006245043A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び発光素子
WO2013176089A1 (ja) 加工対象物切断方法、加工対象物、及び、半導体素子
JP5308431B2 (ja) レーザ光によるライン加工方法およびレーザ加工装置
JP2012238746A (ja) 光デバイスウエーハの分割方法
JP2006245062A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び発光素子
JP6277017B2 (ja) 光デバイス
JP2016207702A (ja) 薄板の分離方法
JP6494334B2 (ja) デバイスチップの製造方法
JP6366485B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6255192B2 (ja) 光デバイス及び光デバイスの加工方法
JP2016111119A (ja) 光デバイスの加工方法
JP2018120986A (ja) 発光素子の製造方法
JP6423135B2 (ja) パターン付き基板の分割方法
JP4740556B2 (ja) レーザ光によるライン加工方法およびレーザ加工装置。
JP5318545B2 (ja) ウエーハ加工方法
JP6008565B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250