JP5990122B2 - エンジンのギヤ伝動装置 - Google Patents

エンジンのギヤ伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5990122B2
JP5990122B2 JP2013058201A JP2013058201A JP5990122B2 JP 5990122 B2 JP5990122 B2 JP 5990122B2 JP 2013058201 A JP2013058201 A JP 2013058201A JP 2013058201 A JP2013058201 A JP 2013058201A JP 5990122 B2 JP5990122 B2 JP 5990122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
gear
rim
engine
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181664A (ja
Inventor
小山 秀行
秀行 小山
宮▲崎▼ 学
学 宮▲崎▼
達也 森本
達也 森本
智也 秋朝
智也 秋朝
山口 隆志
隆志 山口
良憲 田中
良憲 田中
忠夫 大和
忠夫 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013058201A priority Critical patent/JP5990122B2/ja
Priority to CN201410074547.6A priority patent/CN104061311B/zh
Publication of JP2014181664A publication Critical patent/JP2014181664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990122B2 publication Critical patent/JP5990122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、エンジンのギヤ伝動装置に関し、詳しくは、ボスと枢軸の偏磨耗を抑制することができるエンジンのギヤ伝動装置に関する。
従来、エンジンのギヤ伝動装置として、次のものがある(例えば、特許文献1参照)。
図4に示すように、クランクギヤ(101)とこのクランクギヤ(101)で駆動される従動ギヤ(102)とこれらの間に配置されたアイドルギヤ(103)からなるギヤトレイン(104)を備え、アイドルギヤ(103)は、エンジン機壁(105)に取り付けられた枢軸(106)に枢支され、中心側のボス(107)と、外周側のリム(108)と、これらを繋ぐアーム(109)とで構成され、ボス(107)の軸長方向長さ(107a)がリム(108)の軸長方向長さ(108a)よりも長く形成された、エンジンのギヤ伝動装置。
この種のエンジンのギヤ伝動装置によれば、アイドルギヤ(103)が傾きにくく、ギヤ音が静粛となる利点がある。
しかし、図4に示すように、この従来技術では、アーム(109)とボス(107)の接続箇所(109a)の軸長方向のボス接続長さ(107b)がリム(108)の軸長方向長さ(108a)と同じ長さに形成されているため、問題がある。
実開平3−19162号公報(第1図、第5図参照)
《問題点》 ボスと枢軸が偏磨耗しやすい。
ボス(107)と枢軸(106)が偏磨耗しやすい。その理由は次のように推定される。
すなわち、図4に示すように、アーム(109)とボス(107)の接続箇所(109a)の軸長方向のボス接続長さ(107b)がリム(108)の軸長方向長さ(108a)と同じ長さに形成されており、ボス(107)から枢軸(106)に掛かる径方向の力の分散領域が、アーム(109)とボス(107)の接続箇所(109a)に留まり、ボス接続長さ(107b)が十分でないためと推定される
本発明の発明者らは、研究の結果、アームとボスとの間にリブを形成することにより、ボスと枢軸の偏磨耗が抑制されることを発見し、この発明に至った。
本発明の課題は、ボスと枢軸の偏磨耗を抑制することができるエンジンのギヤ伝動装置を提供することにある。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、クランクギヤ(1)とこのクランクギヤ(1)で駆動される従動ギヤ(2)とこれらの間に配置されたアイドルギヤ(3)からなるギヤトレイン(4)を備え、
図1(A)または図3(A)に例示するように、アイドルギヤ(3)は、エンジン機壁(5)に取り付けられた枢軸(6)に枢支され、中心側のボス(7)と、外周側のリム(8)と、これらを繋ぐアーム(9)とで構成され、ボス(7)の軸長方向長さ(7a)がリム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成された、エンジンのギヤ伝動装置において、
図1(A)または図3(A)に例示するように、アーム(9)とボス(7)とに亘ってリブ(10)が形成され、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)の軸長方向長さと、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)の軸長方向長さを合計したボス接続長さ(7b)が、リム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成され、
図1(A)または図3(A)に例示するように、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)がリム(8)内に配置され、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)まで伸びており、
図1(B)(C)または図3(B)(C)に例示するように、ボス(7)の周方向に沿って測定したリブ(10)の厚さ(10b)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)に向かうにつれて次第に厚く形成されている、ことを特徴とするエンジンのギヤ伝動装置。
(請求項1,2に係る発明)
請求項1,2に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 ボスと枢軸の偏磨耗が抑制される。
ボス(7)と枢軸(6)の偏磨耗が抑制される。その理由は、次のように推定される。
すなわち、図1(A)または図3(A)に例示するように、アーム(9)とボス(7)とに亘ってリブ(10)が形成され、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)の軸長方向長さと、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)の軸長方向長さを合計したボス接続長さ(7b)が、リム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成されているので、ボス(7)から枢軸(6)に掛かる径方向の力の分散領域が、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)に留まらず、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)にも及び、これらの長さを合計した接続長さ(7b)が十分な長さになるためと推定される。
《効果》 ボスと枢軸の偏磨耗の抑制機能が高い。
ボス(7)と枢軸(6)の偏磨耗の抑制機能が高い。その理由は、次のように推定される。
すなわち、図1(A)または図3(A)に例示するように、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)がリム(8)内に配置され、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)まで伸びているため、ボス(7)から枢軸(6)に掛かる径方向の力が、リム(8)の内外に偏りなく分散されるためと推定される。
《効果》 ボスの偏磨耗の抑制機能が高い。
ボス(7)と枢軸(6)の偏磨耗の抑制機能が高い。その理由は、次のように推定される。
すなわち、図1(B)(C)または図3(B)(C)に例示するように、ボス(7)の周方向に沿って測定したリブ(10)の厚さ(10b)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)に向かうにつれて次第に厚く形成されているため、ボス(7)から枢軸(6)に掛かる径方向の力の分散領域が、アーム(9)を介して、リム(8)から離れたボス(7)の突出端(7c)で周方向に広げられ、力の分散範囲が大きく広げられるためと推定される。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 アイドルギヤを軽量化することができる。
図3(A)に例示するように、前記ボス(7)の突出端部(7c)とは反対側のボス端部(7d)の短縮化で、アイドルギヤ(3)を軽量化することができる。
本発明の第1実施形態に係るエンジンのギヤ伝動装置を説明する図で、図1(A)はアイドルギヤとその周辺部分の横断平面図、図1(B)はアイドルギヤと従動ギヤの平面図、図1(C)はエンジン機壁側から見たアイドルギヤの背面図である。 図1のギヤ伝動装置を備えたエンジンの正面図である。 本発明の第2実施形態に係るエンジンのギヤ伝動装置を説明する図で、図3(A)はアイドルギヤとその周辺部分の横断平面図、図3(B)はアイドルギヤと従動ギヤの平面図、図3(C)はエンジン機壁側から見たアイドルギヤの背面図である。 従来技術のエンジンのギヤ伝動装置を説明する図で、アイドルギヤとその周辺部分の縦断側面図である。
図1〜図2は本発明の第1実施形態に係るエンジンのギヤ伝動装置を説明する図、図3は本発明の第2実施形態に係るエンジンのギヤ伝動装置を説明する図であり、各実施形態では、立形の直列多気筒ディーゼルエンジンのギヤ伝動装置について説明する。
まず、第1実施形態について説明する。
第1実施形態に係るギヤ伝動装置を備えたエンジンの構成は、次の通りである。図2に示すように、シリンダブロック(20)の上部にシリンダヘッド(21)が組み付けられ、シリンダブロック(20)の下部にオイルパン(22)が組み付けられ、シリンダブロック(20)の前側にギヤケース(23)が組み付けられている。
ギヤケース(23)内にはギヤ伝動装置が収容されている。
このギヤ伝動装置は、燃料噴射カム軸(24)や動弁カム軸(25)を駆動するギヤトレイン(4)である。
図2に示すように、ギヤトレイン(4)は、クランクギヤ(1)とこのクランクギヤ(1)で駆動される従動ギヤ(2)とこれらの間に配置されたアイドルギヤ(3)等からなる。
クランクギヤ(1)には第1アイドルギヤ(26)が噛合され、第1アイドルギヤ(26)には第2アイドルギヤ(3)と動弁カムギヤ(27)がそれぞれ噛合され、第2アイドルギヤ(3)には燃料噴射カムギヤ(28)と出力取り出しギヤ(29)が噛合されている。出力取り出しギヤ(29)には出力取り出し用のオイルポンプの入力軸が取り付けられる。
前側正面から見て、クランクギヤ(1)は矢印(1a)で示す通り、時計廻りに回転し、第1アイドルギヤ(26)は矢印(26a)で示す通り、反時計廻りに回転し、動弁カムギヤ(27)は矢印(25a)で示す通り、時計廻りに回転し、第2アイドルギヤ(3)は矢印(3c)の通り、時計廻りに回転し、燃料噴射カムギヤ(28)は矢印(28a)の通り、反時計廻りに回転し、出力取り出しギヤ(29)は矢印(29a)の通り、反時計廻りに回転する。
第2アイドルギヤ(3)について説明する。
図1(A)に示すように、第2アイドルギヤ(3)はエンジン機壁(5)に取り付けられた枢軸(6)に枢支され、第2アイドルギヤ(3)のボス(7)は、枢軸(6)の基端側に設けられた受座(38)と枢軸(6)の先端側に取り付けられた抜止板(39)との間に挟まれ、枢軸(6)の外周面とボス(7)の内周面との間のボス部内隙間(40)にオイル圧送通路(11)からエンジンオイル(12)が供給されるように構成され、ギヤトレイン(4)を構成するギヤがはすば歯車で構成され、第2アイドルギヤ(3)に噛合された噛合ギヤ(13)からの反力で第2アイドルギヤ(3)の噛合箇所(3a)にかかるスラスト力(3b)により、この第2アイドルギヤ(3)の噛合箇所(3a)側で、第2アイドルギヤ(3)のボス(7)の先端面(7d)が抜止板(39)に圧接されるように構成されている。
図1(A)に示すように、エンジン機壁(5)はシリンダブロック(20)の前壁である。
オイル圧送通路(11)はエンジン機壁(5)から枢軸(6)に亘って形成され、オイルパン(22)のエンジンオイル(12)がオイルポンプ(30)で圧送される。
ボス(7)には内周にブッシュ(31)が内嵌され、枢軸(6)の外周面とブッシュ(31)の内周面との間がボス部内隙間(40)となる。
第2アイドルギヤ(3)は左ねじれのはすば歯車であり、これに噛合する噛合ギヤ(13)すなわち出力取り出しギヤ(29)は、右ねじれのはすば歯車である。出力取り出しギヤ(29)にかかる負荷が大きくなると、出力取り出しギヤ(29)からの反力で第2アイドルギヤ(3)の噛合箇所(3a)には大きなスラスト力(3b)がかかり、この第2アイドルギヤ(3)の噛合箇所(3a)側で、第2アイドルギヤ(3)のボス部(7)の先端面(7d)が抜止板(39)に圧接されるが、エンジンオイル(12)がボス部内隙間(40)を介してボス部(7)の先端面(7d)と抜止板(39)との間のボス先端隙間(32)に供給される。
図1(A)に示すように、抜止板(39)はボルト挿通口(15)(15)を貫通させた取付ボルト(16)(16)で枢軸(6)に取り付けられている。ボルト挿通口(15)(15)は一対設けられ、一方のボルト挿通口(15)は噛合箇所(3a)と枢軸(6)の中心軸線(6a)との間に配置され、他方のボルト挿通口(15)は、枢軸(6)の中心軸線(6a)を挟んで、一方のボルト挿通口(15)と反対側に配置されている。
ギヤ伝動装置の構成は、次の通りである。
図2に示すように、クランクギヤ(1)とこのクランクギヤ(1)駆動される従動ギヤ(2)とこれらの間に配置されたアイドルギヤ(3)からなるギヤトレイン(4)を備えている。
図1(A)に示すように、アイドルギヤ(3)は、エンジン機壁(5)に取り付けられた枢軸(6)に枢支され、中心側のボス(7)と、外周側のリム(8)と、これらを繋ぐアーム(9)とで構成され、ボス(7)の軸長方向長さ(7a)がリム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成されている。
図1(A)に示すように、アーム(9)とボス(7)とに亘ってリブ(10)が形成され、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)の軸長方向長さと、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)の軸長方向長さを合計したボス接続長さ(7b)が、リム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成されている。
図1(A)に示すように、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)がリム(8)内に配置され、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)まで伸びている。
図1(B)(C)に示すように、ボス(7)の周方向に沿って測定したリブ(10)の厚さ(10b)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)に向かうにつれて次第に厚く形成されている。
この実施形態では、枢軸(6)はその基端側がエンジン機壁(5)に取り付けられ、アイドルギヤ(3)のボス(7)は、枢軸(6)の基端側に設けられた受座(38)と枢軸(6)の先端側に取り付けられた抜止板(39)との間に挟まれ、受座(38)に向けてリム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)が、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)を備えている。
図2に示す第1アイドルギヤ(26)は右ねじれのはすば歯車であり、その構造と取り付け構造とオイル供給構造は、第2アイドルギヤ(3)と同じであり、第2アイドルギヤ(3)と同じ機能を備える。
この第1アイドルギヤ(26)も第1アイドルギヤ(26)に噛合された第2アイドルギヤ(3)からの反力で第1アイドルギヤ(26)の噛合箇所(26b)にかかるスラスト力により、この第1アイドルギヤ(26)の噛合箇所(26b)側で、第1アイドルギヤ(26)のボス部の先端面が抜止板(9)(39)に圧接されるように構成されている。
図3に示す第2実施形態は、ボス(7)の一端部はリム(8)外に突出する突出端部(7c)とされているのに対し、反対側のボス端部(7d)はリム(8)内に収容されている。
すなわち、前記ボス(7)の突出端部(7c)とは反対側のボス端部(7d)はリム(8)内に収容されている。
他の構成は、第1実施形態と同じである。
図3中、第1実施形態と同一の要素には、図1と同一の符号を付しておく。
(1) クランクギヤ
(2) 従動ギヤ
(3) 第2アイドルギヤ
(4) ギヤトレイン
(5) エンジン機壁
(6) 枢軸
(7) ボス
(7a) 軸長方向長さ
(7b) 接続長さ
(7c) 突出端部
(7d) 反対側のボス端部
(8) リム
(8a) 軸長方向長さ
(9) アーム
(9a) 接続箇所
(10) リブ
(10a)接続箇所
(10b) 厚さ

Claims (3)

  1. クランクギヤ(1)とこのクランクギヤ(1)で駆動される従動ギヤ(2)とこれらの間に配置されたアイドルギヤ(3)からなるギヤトレイン(4)を備え、
    アイドルギヤ(3)は、エンジン機壁(5)に取り付けられた枢軸(6)に枢支され、中心側のボス(7)と、外周側のリム(8)と、これらを繋ぐアーム(9)とで構成され、ボス(7)の軸長方向長さ(7a)がリム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成された、エンジンのギヤ伝動装置において、
    アーム(9)とボス(7)とに亘ってリブ(10)が形成され、アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)の軸長方向長さと、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)の軸長方向長さを合計したボス接続長さ(7b)が、リム(8)の軸長方向長さ(8a)よりも長く形成され、
    アーム(9)とボス(7)の接続箇所(9a)がリム(8)内に配置され、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)まで伸びており、
    ボス(7)の周方向に沿って測定したリブ(10)の厚さ(10b)が、リム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)に向かうにつれて次第に厚く形成されている、ことを特徴とするエンジンのギヤ伝動装置。
  2. 請求項1に記載されたエンジンのギヤ伝動装置において、
    枢軸(6)はその基端側がエンジン機壁(5)に取り付けられ、アイドルギヤ(3)のボス(7)は、枢軸(6)の基端側に設けられた受座(38)と枢軸(6)の先端側に取り付けられた抜止板(39)との間に挟まれ、
    受座(38)に向けてリム(8)外に突出するボス(7)の突出端部(7c)が、リブ(10)とボス(7)の接続箇所(10a)を備えている、ことを特徴とするエンジンのギヤ伝動装置。
  3. 請求項2に記載されたエンジンのギヤ伝動装置において、
    前記ボス(7)の突出端部(7c)とは反対側のボス端部(7d)はリム(8)内に収容されている、ことを特徴とするエンジンのギヤ伝動装置。
JP2013058201A 2013-03-21 2013-03-21 エンジンのギヤ伝動装置 Expired - Fee Related JP5990122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058201A JP5990122B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 エンジンのギヤ伝動装置
CN201410074547.6A CN104061311B (zh) 2013-03-21 2014-03-03 发动机的齿轮传动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058201A JP5990122B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 エンジンのギヤ伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181664A JP2014181664A (ja) 2014-09-29
JP5990122B2 true JP5990122B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51549171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058201A Expired - Fee Related JP5990122B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 エンジンのギヤ伝動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5990122B2 (ja)
CN (1) CN104061311B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267411A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Kubota Ltd エンジンの調時ハスバ歯車伝動装置のアイドルギヤ軸受部圧送式潤滑装置
JPH0319162U (ja) * 1989-07-07 1991-02-25
JPH0471746U (ja) * 1990-11-05 1992-06-25
JPH0510752U (ja) * 1991-07-18 1993-02-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンのアイドラギヤ支持装置
US5540112A (en) * 1992-05-26 1996-07-30 Caterpillar Inc. Backlash adjustment mechanism
JPH0735736U (ja) * 1993-11-18 1995-07-04 ダイハツ工業株式会社 内燃機関におけるアイドル歯車用支持軸の取付け装置
JPH10246312A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 歯 車
JP4756019B2 (ja) * 2007-09-25 2011-08-24 株式会社クボタ エンジン
CN201100170Y (zh) * 2007-10-31 2008-08-13 郑凌 内燃机动力分配系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN104061311A (zh) 2014-09-24
JP2014181664A (ja) 2014-09-29
CN104061311B (zh) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063634B2 (ja) 内燃機関のピストン
MY153528A (en) Power assembly for internal combustion engine with welded-in piston scraper
JPWO2014112266A1 (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP2011530669A (ja) 内燃機関用のピストン
JP5990122B2 (ja) エンジンのギヤ伝動装置
JP2014047680A (ja) ターボ過給機
JP4756019B2 (ja) エンジン
JP2013507556A5 (ja)
JP7212608B2 (ja) エンジンのpto装置
JP5939097B2 (ja) コネクティングロッド構造体
JP2013199859A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5814897B2 (ja) エンジンのギヤ伝動装置
JP5217953B2 (ja) 燃料ポンプの支持構造
CN104847423A (zh) 防漏气紧凑的涡轮增压器轴承部与涡轮端的壳体结构
CN206571860U (zh) 一种汽车前制动卡钳活塞
JP5564133B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5307209B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP7247084B2 (ja) エンジンのpto装置
CN210889139U (zh) 便捷式柴油发动机传动机构盖板
JP4345501B2 (ja) エンジンの補機駆動構造
JP2009243440A5 (ja)
CN201428588Y (zh) 一种机油泵
CN207064127U (zh) 一种新型单向器
JP4871934B2 (ja) エンジンの調時伝動装置
CN203867713U (zh) 供油角度自动提前器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees