JP5988726B2 - 表示制御装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5988726B2
JP5988726B2 JP2012143233A JP2012143233A JP5988726B2 JP 5988726 B2 JP5988726 B2 JP 5988726B2 JP 2012143233 A JP2012143233 A JP 2012143233A JP 2012143233 A JP2012143233 A JP 2012143233A JP 5988726 B2 JP5988726 B2 JP 5988726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display control
hidden
accepting
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006806A5 (ja
JP2014006806A (ja
Inventor
優子 井崎
優子 井崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012143233A priority Critical patent/JP5988726B2/ja
Publication of JP2014006806A publication Critical patent/JP2014006806A/ja
Publication of JP2014006806A5 publication Critical patent/JP2014006806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988726B2 publication Critical patent/JP5988726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、特定の項目に関連する情報を画面上において表示する技術に関するものである。
従来、選択している設定項目について複数の関連情報を非表示にする際、タッチ操作や部材操作等によって、それぞれの関連情報を非表示にしていた。例えば、全ての関連情報をその下に表示される設定値を確認したい場合には、それぞれを閉じる必要があり、手間がかかってしまっていた。そこで、一度の操作によって全ての関連情報を非表示にしてしまうと、ユーザが残したい関連情報まで非表示になってしまい、不親切な表示となってしまっていた。
特許文献1には、呼び出しを受けたヘルプガイダンスを複数のエリアに分割し、アクティブになっている設定項目に応じたガイダンスを、ヘルプガイダンスのエリアを切替えることで表示させ、ヘルプガイダンスを終了させる際は、全てのガイダンスを非表示にする技術が開示されている。
特開2001−117689号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術においては、全てのガイダンスを非表示とするためには、各ガイダンスをそれぞれ操作する必要があり、手間がかかる。
そこで、本発明の目的は、一度の操作でユーザの意図に合わせた情報の提示を行うことにある。
本発明の表示制御装置は、特定の項目に関連する第1の情報と第2の情報とをともに画面上に表示する表示制御手段と、前記画面上における位置の指定を受け付ける受付手段とを有し、前記表示制御手段は、前記第1の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報とを非表示とし、前記第2の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報を非表示とせず、前記第2の情報を非表示とし、前記第1の情報は、前記特定の項目の名称であり、前記第2の情報は、前記特定の項目の機能を説明するガイダンスであることを特徴とする。
本発明によれば、一度の操作でユーザの意図に合わせた情報の提示が可能となる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの外観構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの内部構成を示す図である。 表示部における表示画面の遷移の具体例を示す図である。 選択枠の動きに対応する、機能ガイダンス表示欄及び一行表示欄の表示制御処理を示すフローチャートである。 図4のステップS401の詳細を示すフローチャートである。 表示部における表示画面の遷移の具体例を示す図である。 図4のステップS428の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の外観構成を示す図である。図1において、28は、画像データや各種情報を表示する表示部である。61は、撮影指示を行うためのシャッタボタンである。60は、各種モードを切り替えるためのモードダイアルである。111は、デジタルカメラ100とPC等の外部装置とを接続するための接続ケーブルである。112は、接続ケーブル111とデジタルカメラ100とのコネクタである。70は、ユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン及びタッチパネル等の操作部材より成る操作部である。73は、操作部70に含まれる回転操作可能なコントローラホイールである。72は電源スイッチであり、電源オンと電源オフとを切り替える。200は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。201は、記録媒体200を格納するための記録媒体スロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、デジタルカメラ100との通信が可能となる。202は、記録媒体スロット201の蓋である。なお、デジタルカメラ100は、表示制御装置の例となる構成である。
図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の内部構成を示す図である。図2において、103は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを含むレンズ群である。101は、絞り機能を備えるシャッタである。22は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器である。102は、レンズ群103を覆うことにより、レンズ群103、シャッタ101及び撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止するバリアである。
24は、A/D変換器23から出力されるデジタル信号である画像データ、又は、メモリ制御部15から出力される画像データに対し、所定の画素補間又は縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う画像処理部である。また、画像処理部24は、撮像部22によって撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行い、システム制御部50は、画像処理部24によって得られた演算結果に基づいて、露光制御及び測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、及び、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。さらに、画像処理部24は、撮像部22によって撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
A/D変換器23から出力された画像データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、メモリ制御部15を介して、メモリ32に書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られ、A/D変換器23によりデジタル信号に変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像データ、所定時間の動画像データ及び音声データを格納するために十分な記憶容量を備える。
また、メモリ32は、画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器13は、メモリ32に格納されている表示用の画像データをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。これにより、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器13を介して表示部28において表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13から出力されるアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換され、メモリ32に蓄積されたデジタル信号である画像データは、D/A変換器13においてアナログ信号に変換され、表示部28に逐次転送されて表示される。これにより、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示が行われる。
不揮発性メモリ56は、電気的に消去及び記録を行うことが可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのプログラムのことである。
システム制御部50は、デジタルカメラ100全体を制御する。上述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することにより、後述する本実施形態の各処理を実現する。52はシステムメモリであり、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部50は、メモリ32、D/A変換器13及び表示部28等を制御することにより、画像データの表示制御を行う。
システムタイマ53は、各種制御に用いる時間や内蔵された時計の時間を計測する計時部である。モードダイアル60、シャッタボタン61及び操作部70は、システム制御部50に対して各種の動作指示を入力するための操作手段である。モードダイアル60は、静止画記録モード、動画記録モード及び再生モード等の何れかに、システム制御部50の動作モードを切り替える。静止画記録モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、プログラムAEモード、及び、カスタムモード等がある。モードダイアル60を操作することにより、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードの何れかに直接切り替えることができる。また、モードダイアル60を操作することにより静止画撮影モードに一旦切り替えた後、他の操作部材を操作することにより、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードのうちの何れかのモードに切り替えるようにしてもよい。静止画撮影モードと同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれ、モードダイアル60等を操作することにより、動画撮影モードに含まれるモード間の切り替えを行うようにしてもよい。
シャッタボタン61には、第1シャッタスイッチ及び第2シャッタスイッチが含まれる。第1シャッタスイッチは、デジタルカメラ100に設けられたシャッタボタン61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり、第1シャッタスイッチ信号SW1を発生する。システム制御部50は、第1シャッタスイッチ信号SW1を入力することにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、及び、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。第2シャッタスイッチは、シャッタボタン61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタスイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタスイッチ信号SW2を入力することにより、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンが選択操作される等により、場面毎に適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば、終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、及び、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると、各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、操作部70に含まれる上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて、直感的に各種設定を行うことができる。
図1のコントローラホイール73は、操作部70に含まれる回転操作可能な操作部材であり、方向ボタンとともに設定項目を指示する際等に使用される。コントローラホイール73を回転操作すると、操作量に応じて電気的なパルス信号が発生する。システム制御部50は、このパルス信号に基づいて、デジタルカメラ100の各部を制御する。システム制御部50は、コントローラホイール73によって発生したパルス信号に基づいて、コントローラホイール73が回転操作された角度や、何回転したか等を判定することができる。なお、コントローラホイール73は、回転操作を検出することができる操作部材であれば、どのようなものでもよい。例えば、ユーザの回転操作に応じてコントローラホイール73自体が回転してパルス信号を発生するダイヤル操作部材であってもよい。また、タッチセンサよりなる操作部材で、コントローラホイール73自体は回転せず、コントローラホイール73上でのユーザの指の回転動作等を検出するもの(所謂、タッチホイール)であってもよい。
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、及び、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。
電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ等からなる。記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインタフェースである。記録媒体200は、撮影された画像データを記録するためのメモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。
表示部28はタッチパネルである。システム制御部50は、タッチパネルに対する、「タッチダウン」、「タッチオン」、「ムーブ」、「タッチアップ」及び「タッチオフ」等の操作を検出する。なお、「タッチダウン」は、タッチパネルを指やペンで触れる操作である。「タッチオン」は、タッチパネルを指やペンで触れている状態を維持した操作である。「ムーブ」は、タッチパネルを指やペンで触れたまま移動する操作である。「タッチアップ」は、タッチパネルに触れていた指やペンを離す操作である。「タッチオフ」は、タッチパネルに何も触れていない状態の操作である。
なお、システム制御部50には、タッチパネル上における指やペンが触れている座標を示す座標情報が通知される。特に、「ムーブ」に関しては、タッチパネル上における垂直方向と水平方向とで座標情報の変化が検出され、垂直方向の座標情報の変化と、水平方向の座標情報の変化との組合せにより、タッチパネル上の指やペンの移動方向が判定される。また、「タッチダウン」から一定の「ムーブ」を経て「タッチアップ」の操作がなされた場合、ストロークを描いたと判定される。素早くストロークを描く操作を、以下では「フリック」と称す。「フリック」は、タッチパネル上に指を触れたまま、ある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。
システム制御部50は、所定の距離以上を、所定の速度以上で「ムーブ」したことを検出し、そのまま「タッチアップ」を検出すると、「フリック」が行なわれたと判定する。また、システム制御部50は、所定の距離以上を、所定の速度未満で「ムーブ」したことを検出した場合、「ドラッグ」が行なわれたと判定する。タッチパネルは、抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、及び、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちの何れの方式のものを採用してもよい。
次に、図3を参照しながら、表示部28における表示画面の遷移例について説明する。図3(a)は、機能ガイダンス表示欄及び一行表示欄が表示されていない状態の表示画面を示している。図3(a)に示す表示画面において、設定項目表示欄302は、設定項目を選択可能な領域である。即ち、設定項目表示欄302には、設定可能な設定項目が複数表示されており、これらのうちから任意の設定項目を選択枠301で選択することができる。各設定項目は、現在設定可能な状態の設定項目であるか否かを色で明示するとともに、数値やアイコンを用いて当該設定項目の設定値を明示している。例えば、グレーアウトさせる等して、設定不可能な設定項目であることが明示される。状態表示欄303には、デジタルカメラ100の現在の設定値や状態等が表示される。
図3(b)は、設定項目表示欄302の最上段にある設定項目が選択枠301によって選択された状態の表示画面を示している。図3(b)に示す表示画面において、選択枠301によって選択された設定項目に対応する機能ガイダンス表示欄304は、設定項目表示欄302のうち、選択枠301によって選択された設定項目に重畳しない部分に表示される。これにより、選択枠301によって選択された設定項目が、機能ガイダンス表示欄304によって隠れないようにしている。また、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305は、状態表示欄303上に重畳して表示される。
なお、図3(b)に示す機能ガイダンス表示欄304には、選択枠301によって選択された設定項目の機能の説明や状態が文書で表示されている。また、図3(b)に示す一行表示欄305には、選択枠301によって選択された設定項目の名称と操作可能な部材ガイドとが表示されている。一行表示欄305は、機能ガイダンス表示欄304よりも表示面積が小さく、文字数も少ない情報が表示される。
図3(c)は、設定項目表示欄302の3段目にある設定項目が選択枠301によって選択された状態の表示画面を示している。図3(c)に示す表示画面において、選択枠301によって選択された設定項目に対応する機能ガイダンス表示欄304は、設定項目表示欄302のうち、選択枠301によって選択された設定項目に重畳しない部分に表示される。これにより、選択枠301によって選択された設定項目が、機能ガイダンス表示欄304によって隠れないようにしている。また、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305は、状態表示欄303上に重ねて表示される。
なお、図3(c)に示す機能ガイダンス表示欄304には、図3(b)に示す機能ガイダンス表示欄304の例と同様に、選択枠301によって選択された設定項目の機能の説明や状態が文書で表示されている。また、図3(c)に示す一行表示欄305には、選択枠301によって選択された設定項目の名称ではなく、設定値の名称と関連値と操作可能な部材ガイドとが表示されている。
次に、図4を参照しながら、ユーザの操作に応じた、機能ガイダンス表示欄304及び一行表示欄305の表示制御処理について説明する。なお、図4に示す処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56から必要なプログラムやデータをシステムメモリ52にロードし、実行することで実現する処理である。
ステップS401において、システム制御部50は、各設定値を表示部28に表示する。ここで、図5を参照しながら、ステップS401について詳細に説明する。ステップS501において、システム制御部50は、不揮発性メモリ56からデジタルカメラ100の現在の設定値を取得する。ステップS502において、システム制御部50は、ステップS501で取得した設定値と当該設定値に対応する設定項目とを含む状態表示欄303を表示する。
ステップS503において、システム制御部50は、選択枠301の現在のフォーカス位置を不揮発性メモリ56から取得する。ステップS504において、システム制御部50は、設定項目表示欄302における現在のフォーカス位置に選択枠301を表示する。これにより、図6(a)に示すような表示画面となる。
図4の説明に戻る。ステップS402において、システム制御部50は、方向キーの操作が行われた否かを判定する。方向キーの操作が行われた場合、処理はステップS403に移行する。一方、方向キーの操作が行われていない場合、処理はステップS412に移行する。
ステップS403において、システム制御部50は、機能ガイダンス表示欄304を非表示にする。ステップS404において、システム制御部50は、操作されたキー方向に選択枠301を移動させることが可能であるか否かを判定する。選択枠301を移動させることが可能である場合、処理はステップS405に移行する。一方、選択枠301を移動させることができない場合、処理はステップS402に戻る。
ステップS405において、システム制御部50は、選択枠301をキー方向に1つ移動させる。ステップS406において、システム制御部50は、移動後の選択枠301において選択された設定項目に関する情報を不揮発性メモリ56から取得し、当該設定項目に対応する一行表示欄305を表示する。これにより、図6(a)に示す表示画面から図6(b)に示す表示画面に遷移する。
ステップS407において、システム制御部50は、選択枠301によって選択された設定項目に対応する機能ガイダンス表示欄304を表示する。これにより、図6(b)に示す表示画面から図6(c)に示す表示画面に遷移する。
ステップS408において、システム制御部50は、システムタイマ53によって計時される時間が所定の時間を経過したか否かを判定する。所定の時間を経過した場合、処理はステップS409に移行する。一方、所定の時間を経過していない場合、処理はステップS409及びS410をスキップして、S411に移行する。
ステップS409において、システム制御部50は、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305を非表示(消去)にする。これにより、図6(c)に示す表示画面から図6(b)に示す表示画面に遷移する。ステップS410において、システム制御部50は、同じく選択枠301によって選択された設定項目に対応する機能ガイダンス表示欄304を非表示にする。これにより、図6(b)に示す表示画面から図6(a)に示す表示画面に遷移する。なお、システムタイマ53による計時は、ステップS502、S512及びS516において、操作が行われたと判定された場合に解除される。
ステップS411において、システム制御部50は、画面の終了指示が行われたか否かを判定する。画面の終了指示が行われた場合、処理は終了する。一方、画面の終了指示が行われていない場合、処理はステップS402に戻る。
ステップS412において、システム制御部50は、コントローラホイール73が操作されたか否かを判定する。コントローラホイール73が操作された場合、処理はステップS413に移行する。一方、コントローラホイール73が操作されていない場合、処理はステップS416に移行する。
ステップS413において、システム制御部50は、機能ガイダンス表示欄304を非表示にする。これにより、図6(d)に示す表示画面から図6(e)に示す表示画面に遷移する。ステップS414において、システム制御部50は、コントローラホイール73の操作量に応じて、設定項目の設定値と表示とを更新し、更新した設定値を不揮発性メモリ56に保存する。ステップS415において、システム制御部50は、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305を表示する。このとき、一行表示欄305には、更新された設定値が反映されている。これにより、図6(e)に示す表示画面から図6(f)に示す表示画面に遷移する。その後、システム制御部50は、上述したステップS408以降の処理に移行する。
ステップS416において、システム制御部50は、タッチパネル(表示部28)に対してタッチ操作が行われたか否かを判定する。タッチ操作が行われた場合、処理はステップS417に移行する。一方、タッチ操作が行われていない場合、処理はステップS430に移行する。
ステップS417において、システム制御部50は、選択枠301によって現在選択されている設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われたか否かを判定する。選択枠301によって現在選択されている設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、処理はステップS418に移行する。一方、選択枠301によって現在選択されている設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われていない場合、処理はステップS422に移行する。
ステップS418において、システム制御部50は、「タッチダウン」の操作が行われた設定項目の設定画面に遷移させる。ステップS419において、システム制御部50は、当該設定画面上で入力された設定値を不揮発性メモリ56に保存する。ステップS420において、システム制御部50は、設定画面から表示画面を遷移させる。ステップS421において、システム制御部50は、図6(b)に示すように、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305を表示する。その後、処理は上述したステップS408以降の処理に移行する。
ステップS422において、システム制御部50は、選択枠301によって現在選択されている設定項目以外の設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われたか否かを判定する。選択枠301によって現在選択されている設定項目以外の設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、処理はステップS423に移行する。一方、選択枠301によって現在選択されている設定項目以外の設定項目に対して「タッチダウン」の操作が行われていない場合、処理はステップS427に移行する。
ステップS423において、システム制御部50は、機能ガイダンス表示欄304を非表示にする。ステップS424において、システム制御部50は、「タッチダウン」の操作が行われた設定項目に選択枠301を移動させる。ステップS425において、システム制御部50は、選択枠301によって選択された設定項目に対応する一行表示欄305を表示する。ステップS426において、システム制御部50は、選択枠301によって選択された設定項目に対応する機能ガイダンス表示欄304を表示する。その後、処理は、上述したステップS408以降の処理に移行する。
ステップS427において、システム制御部50は、表示されている一行表示欄305又は機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われたか否かを判定する。一行表示欄305又は機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、処理はステップS428に移行する。一方、一行表示欄305又は機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われていない場合、処理はステップS429に移行する。
ステップS428において、システム制御部50は、一行表示欄305及び機能ガイダンス表示欄304のうちの少なくとも何れか一方を非表示にする。ステップS428の詳細については後述する。その後、処理は上述したステップS411以降の処理に移行する。
ステップS429において、システム制御部50は、上述したタッチ操作以外のタッチ操作が行われたか否かを判定し、その判定結果に応じたタッチ操作の処理を行う。なお、ステップS429の詳細な説明は割愛する。その後、処理は上述したステップS411以降の処理に移行する。
ステップS430において、システム制御部50は、他の操作部材による操作が行われたか否かを判定し、その判定結果に応じた処理を行う。なお、ステップS430の処理の詳細な説明は割愛する。その後、処理は上述したステップS411以降の処理に移行する。
次に、図7を参照しながら、ステップS428について詳細に説明する。ステップS701において、システム制御部50は、表示部28に表示されている一行表示欄305に対して「タッチダウン」の操作が行われたか否かを判定する。一行表示欄305に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、処理はステップS702に移行する。一方、一行表示欄305に対して「タッチダウン」の操作が行われていない場合、処理はステップS705に移行する。
ステップS702において、システム制御部50は、一行表示欄305を非表示にする。ステップS703において、システム制御部50は、機能ガイダンス表示欄304が表示されているか否かを判定する。機能ガイダンス表示欄304が表示されている場合、処理はステップS704に移行する。一方、機能ガイダンス表示欄304が表示されていない場合、処理はステップS704をスキップする。ステップS704において、システム制御部50は、機能ガイダンス表示欄304を非表示にする。
ステップS705において、システム制御部50は、表示されている機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われたか否かを判定する。機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、処理はステップS704に移行する。一方、機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われていない場合、処理はステップS706に移行する。ステップS706において、システム制御部50は、タッチ操作によって他のアイテムに対する操作が行われたか否かを判定し、他のアイテムに対する操作が行われた場合、当該他のアイテムに対する操作に応じた処理を実行する。なお、ステップS706の詳細な説明は割愛する。なお、ステップS701、S705において、画面上の位置の指定を受け付ける処理は、受付手段の処理例である。
図6(d)に示すように、機能ガイダンス表示欄304が表示されている状態において、機能ガイダンス表示欄304に対して「タッチダウン」の操作が行われると、図6(e)に示すように、機能ガイダンス表示欄304が非表示にされる。これにより、機能ガイダンス表示欄304によって隠されていた設定項目表示欄302の部分を見渡しながらも、選択枠301によって選択された設定項目の設定値や関連値をユーザに対して提示することができる。特に、シャッター速度、絞り値、ISO感度、露出補正値、ブラケットの設定などは、いずれも露出に関する設定項目である。これら露出関係のいずれかの設定項目のパラメータは露出関係の他の設定項目のパラメータとのバランスを見ながら設定するため、機能ガイダンス表示欄304に妨げられずに他の項目の設定値を見ながら設定できるのは好適である。これは、ホワイトバランス設定や色効果などの色関係の項目についても同じことが言える。
また、図6(c)に示すように、機能ガイダンス表示欄304と一行表示欄305との両方が表示されている状態において、一行表示欄305に対して「タッチダウン」の操作が行われると、図6(a)に示すように、設定項目表示欄302の全部がユーザに対して提示される。
このように、一度のタッチ操作を受け付けることにより、ユーザの意図に合わせた表示画面を提示することができるため、操作の煩わしさを改善することができる。
また、図7に示した処理では、1つの機能ガイダンス表示欄304を対象としたが、複数の機能ガイダンス表示欄304を対象とすることもできる。この場合、機能ガイダンス表示欄1、機能ガイダンス表示欄2、・・・の順で優先順位が高い、というように、各機能ガイダンス表示欄の優先順位付けを行っておく。そして、一行表示欄305に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、一行表示欄305に加えて、全ての機能ガイダンス表示欄が非表示にされる。また、機能ガイダンス表示欄1に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、一行表示欄305は非表示にされず、機能ガイダンス表示欄1と、機能ガイダンス表示欄1より優先順位が低い機能ガイダンス表示欄2、・・・とが非表示にされる。また、機能ガイダンス表示欄2に対して「タッチダウン」の操作が行われた場合、一行表示欄305と機能ガイダンス表示欄1とは非表示にされず、機能ガイダンス2より優先順位が低い機能ガイダンス表示欄が非表示にされる。これにより、機能ガイダンス表示欄が複数存在しても、一度のタッチ操作により、ユーザの利用状態に適した画面を表示させることができる。なお、一行表示欄305は、第1の情報の例であり、機能ガイダンス表示欄1は、第2の情報の例であり、機能ガイダンス表示欄2は、第3の情報の例である。
また、本実施形態では、機能ガイダンス表示欄304を設定項目表示欄302上に表示させ、一行表示欄305を状態表示欄303上に表示させているが、自然画上や電子ビューファインダによるスルー画像上に表示させてもよい。
上記実施形態においては、設定項目の複数の関連情報(一行表示欄、機能ガイダンス表示欄)の非表示のさせ方に順位を持たせた。これにより、下位にあたる関連情報を非表示にする操作がなされた場合には、当該関連情報を単独で非表示にし、上位にあたる関連情報を非表示にする操作がなされた場合には、当該関連情報とともに下位の関連情報を非表示にすることができる。これにより、一度の操作でユーザの意図に合わせた表示画面を提示することができる。
なお、上述した実施形態においては、デジタルカメラ100を例に挙げたが、デジタルカメラ100以外の表示制御装置にも本発明を適用することができる。即ち、液晶表示装置等のディスプレイに表示された複数の項目のいずれかに重畳して、特定の項目に関する情報を2箇所以上表示することのできる機器であれば、本発明を適用することができる。また、選択された項目の関連情報の表示位置に対する指示を行う操作部材としてタッチパネルを例にあげたが、マウスやジョイスティックなどを用いて、位置指定用のポインタを操作することにより表示位置に対する指示を行う機器にも本発明を適用することができる。すなわち本発明は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話端末、携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤ、ゲーム機、及び、電子ブックリーダ等に適用することが可能である。
なお、システム制御部50の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム及び該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明を構成することになる。
28:表示部、50:システム制御部、70:操作部、73:コントローラホイール、100:デジタルカメラ

Claims (12)

  1. 特定の項目に関連する第1の情報と第2の情報とをともに画面上に表示する表示制御手段と、
    前記画面上における位置の指定を受け付ける受付手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記第1の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報とを非表示とし、前記第2の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報を非表示とせず、前記第2の情報を非表示とし、
    前記第1の情報は、前記特定の項目の名称であり、前記第2の情報は、前記特定の項目の機能を説明するガイダンスであることを特徴とする表示制御装置。
  2. 特定の項目に関連する第1の情報と第2の情報と第3の情報とをともに画面上に表示する表示制御手段と、
    前記画面上における位置の指定を受け付ける受付手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記第1の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報と前記第3の情報とを非表示とし、前記第2の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報を非表示とせず、前記第2の情報と前記第3の情報とを非表示とし、前記第3の情報に対応する位置の指定が前記受付手段により受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報とを非表示とせず、前記第3の情報を非表示とし、
    前記第1の情報は、前記特定の項目の名称であり、前記第2の情報は、前記特定の項目の機能を説明するガイダンスであることを特徴とする表示制御装置。
  3. 前記第2の情報は、前記第3の情報より優先順位が高い情報であることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記第1の情報は、前記特定の項目に関連する他の情報より文字数が少ない又は表示面積が小さい情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、複数の設定項目を一覧表示するように制御し、前記特定の項目は、一覧表示された前記複数の設定項目のうちユーザーにより選択された項目であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、一覧表示された前記複数の設定項目のうち何れかが選択されたことに応じて、前記特定の項目としての選択された項目を除く他の項目の少なくとも1つに重畳して前記第2の情報を表示するように制御することを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段が一覧表示する前記複数の設定項目は、シャッター速度、絞り値、ISO感度の設定項目を含む、撮像装置での撮像に関する複数の設定項目であり、
    前記表示制御手段は、シャッター速度、絞り値、ISO感度の設定項目の何れかが選択された場合に、選択された項目に関する前記第2の情報を、シャッター速度、絞り値、ISO感度の設定項目のいずれとも重畳しない位置に表示するように制御することを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  8. 前記受付手段は、前記画面上に対するタッチ操作を受け付けるタッチパネルであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示制御装置。
  9. 特定の項目に関連する第1の情報と第2の情報とをともに画面上に表示する表示制御ステップと、
    前記画面上における位置の指定を受け付ける受付ステップとを有し、
    前記表示制御ステップは、前記第1の情報に対応する位置の指定が前記受付ステップにより受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報とを非表示とし、前記第2の情報に対応する位置の指定が前記受付ステップにより受け付けられた場合、前記第1の情報を非表示とせず、前記第2の情報を非表示とし、
    前記第1の情報は、前記特定の項目の名称であり、前記第2の情報は、前記特定の項目の機能を説明するガイダンスであることを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  10. 特定の項目に関連する第1の情報と第2の情報と第3の情報とをともに画面上に表示する表示制御ステップと、
    前記画面上における位置の指定を受け付ける受付ステップとを有し、
    前記表示制御ステップは、前記第1の情報に対応する位置の指定が前記受付ステップにより受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報と前記第3の情報とを非表示とし、前記第2の情報に対応する位置の指定が前記受付ステップにより受け付けられた場合、前記第1の情報を非表示とせず、前記第2の情報と前記第3の情報とを非表示とし、前記第3の情報に対応する位置の指定が前記受付ステップにより受け付けられた場合、前記第1の情報と前記第2の情報とを非表示とせず、前記第3の情報を非表示とし、
    前記第1の情報は、前記特定の項目の名称であり、前記第2の情報は、前記特定の項目の機能を説明するガイダンスであることを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  12. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2012143233A 2012-06-26 2012-06-26 表示制御装置、その制御方法及びプログラム Active JP5988726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143233A JP5988726B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143233A JP5988726B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014006806A JP2014006806A (ja) 2014-01-16
JP2014006806A5 JP2014006806A5 (ja) 2015-08-06
JP5988726B2 true JP5988726B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50104442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143233A Active JP5988726B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5988726B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022291A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162922A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Nec Corp 表示ウィンドウ管理方式
JPH0580968A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチウインドウ処理方法およびその装置
JP4325808B2 (ja) * 2005-08-26 2009-09-02 京セラミタ株式会社 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014006806A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004855B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
KR101889855B1 (ko) 전자기기 및 그 제어방법
JP5451433B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
US10423272B2 (en) Electronic apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium
US11127113B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2015172836A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US20130198689A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP7187190B2 (ja) 電子機器、および電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6234521B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP5988726B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2019164423A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5975813B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP7098490B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7007805B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6436764B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6188484B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
US20230164291A1 (en) Display control apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6827860B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP6207698B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6758994B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP5989202B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP5794709B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP2021163428A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017084109A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017068769A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5988726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151