JP5986922B2 - トンネル掘進機の掘削状況監視システム - Google Patents

トンネル掘進機の掘削状況監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5986922B2
JP5986922B2 JP2012285471A JP2012285471A JP5986922B2 JP 5986922 B2 JP5986922 B2 JP 5986922B2 JP 2012285471 A JP2012285471 A JP 2012285471A JP 2012285471 A JP2012285471 A JP 2012285471A JP 5986922 B2 JP5986922 B2 JP 5986922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
detection unit
signal
tunnel
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012285471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014125853A (ja
Inventor
加津也 佐々木
加津也 佐々木
拓也 三輪
拓也 三輪
絋平 ▲高▼取
絋平 ▲高▼取
桂太朗 部谷
桂太朗 部谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012285471A priority Critical patent/JP5986922B2/ja
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to US14/649,715 priority patent/US9932812B2/en
Priority to PCT/JP2013/080530 priority patent/WO2014103542A1/ja
Priority to KR1020157017101A priority patent/KR20150099533A/ko
Priority to SG11201504984XA priority patent/SG11201504984XA/en
Priority to CN201380068499.3A priority patent/CN104884740B/zh
Publication of JP2014125853A publication Critical patent/JP2014125853A/ja
Priority to HK16100616.6A priority patent/HK1212749A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5986922B2 publication Critical patent/JP5986922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B45/00Measuring the drilling time or rate of penetration
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/09Locating or determining the position of objects in boreholes or wells, e.g. the position of an extending arm; Identifying the free or blocked portions of pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/093Control of the driving shield, e.g. of the hydraulic advancing cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)

Description

本発明は、トンネル掘進機の掘削状況監視システムに関し、特に、振動または音波を検出するトンネル掘進機の掘削状況監視システムに関する。
従来、音波を検出するトンネル掘進機の掘削状況監視システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、カッタヘッド(カッタフェイス)背面の密閉チャンバの後部の隔壁に取り付けられた音波センサと、音波センサにより検出された音波(信号)に基づいて音声出力するスピーカとを備えたトンネル掘進機の掘削状況監視システムが開示されている。このトンネル掘進機の掘削状況監視システムでは、カッタヘッド背面の密閉チャンバの後部の隔壁に取り付けられた音波センサにより、カッタヘッドによる地山の掘削音を検出するとともに、その検出信号をスピーカにより音声出力することによって、聴覚的に掘削状況を把握することが可能である。
特許第3275085号公報
しかしながら、上記特許文献1のトンネル掘進機の掘削状況監視システムでは、音波センサがカッタヘッドから密閉チャンバを隔てた後方の位置(隔壁)に配置されているため、カッタヘッドによる地山の掘削音(音波信号)が音波センサに到達するまでに減衰してしまうという不都合がある。このため、上記特許文献1のトンネル掘進機の掘削状況監視システムでは、カッタヘッドが礫等の支障物に接触した場合に、正確な音波信号の検出が困難である。その結果、カッタヘッドによる地山の掘削音に基づいて音声出力する場合に、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的に正確に把握することが困難であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的に正確に把握することが可能なトンネル掘進機の掘削状況監視システムを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面におけるトンネル掘進機の掘削状況監視システムは、トンネル掘進機のカッタヘッドに取り付けられ、振動を検出する加速度計または音波を検出する音響センサからなる検出部と、検出部により検出された信号を音声出力する音声出力部と、カッタヘッドに配置され、所定の内部ネットワーク通信を行うことが可能で、かつ、複数の検出部により検出された信号を記録するデータ記録部と、を備えている。
この発明の第1の局面によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムでは、上記のように、振動を検出する加速度計または音波を検出する音響センサからなる検出部をトンネル掘進機のカッタヘッドに取り付けることによって、検出部をカッタヘッド背面の密閉チャンバの後部の隔壁に取り付ける場合と異なり、検出部をカッタヘッドの切羽に接する前面のすぐ近く(近傍)に配置することができるので、カッタヘッドによる地山の掘削音や掘削振動などの検出信号が検出部に到達するまでに減衰して小さくなる(弱まる)のを抑制することができる。これにより、カッタヘッドによる地山の掘削音や掘削振動を、検出部により、正確に検出することができるので、カッタヘッドが礫等の支障物に接触した場合に、カッタヘッドによる地山の掘削音や掘削振動に基づいて音声出力部から音声を出力することにより、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的に正確に把握することができる。その結果、カッタヘッドが礫等の支障物に接触した場合に、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的により迅速かつ正確に把握することができるので、カッタヘッド(カッタビットなど)の破損が生じる前により迅速に運転条件を調整することができる。また、回転体であるカッタヘッドに検出部を取り付けることによって、検出部をカッタヘッド背面の密閉チャンバの後部の隔壁(静止体)に取り付ける場合と異なり、カッタヘッドの回転に伴って切羽に対する検出部の位置が変化(回転移動)されるので、検出部の取付位置とカッタヘッドの回転角度とに基づいて礫等の支障物が切羽のどの位置に存在するのかを把握することができる。
上記第1の局面によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムにおいて、好ましくは、検出部は、リアルタイム診断用の第1検出部を含み、第1検出部により検出された信号は、音声出力部に送信されてリアルタイムで音声出力されるように構成されている。このように構成すれば、リアルタイム診断用の第1検出部により検出された信号に基づくリアルタイムの音声出力により、より迅速に掘削状況(礫等の支障物の有無)を把握して支障物に対してより迅速に対応することができる。
上記第1の局面によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムにおいて、好ましくは、検出部は、カッタヘッドの異なる半径位置に複数配置されている。このように構成すれば、複数の検出部のそれぞれの取付位置とカッタヘッドの回転角度とに基づいて、礫等の支障物が切羽のどの位置にどの程度の大きさで存在するのかを正確に把握することができる。また、検出部をカッタヘッドの異なる半径位置に複数配置することによって、カッタトルクやトンネル掘進機の推力の値に基づいて支障物の有無を検出する場合と異なり、切羽の一部分だけに局所的に支障物が存在する場合に全体のトルクや推力にほとんど影響を与えない場合でも、異なる半径位置に配置された複数の検出部により、容易に支障物を検出することができる。
この場合、好ましくは、カッタヘッドの異なる半径位置に配置された複数の検出部は、カッタヘッドの異なる回転角度位置に配置されている。このように構成すれば、複数の検出部を互いに離間した回転角度位置に配置することができるので、複数の検出部のうち、礫等の支障物が存在する位置に近い検出部を容易に識別することができる。その結果、識別された検出部の取付位置(回転角度位置)とカッタヘッドの回転角度とに基づいて、礫等の支障物が切羽のどの位置にどの程度の大きさで存在するのかをより正確に把握することができる。また、複数の検出部をカッタヘッドの異なる回転角度位置に配置することによって、同じ回転角度位置に複数配置する場合よりも、より早く局所的な支障物が存在する位置に検出部を近づけることができるので、より迅速に局所的な支障物を検出することができる。
上記第1の局面によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムにおいて、好ましくは、トンネル掘進機のカッタヘッドよりも後方の部分に配置され、データ記録部から内部ネットワーク通信を介して送信された複数の検出部により検出された信号を受信する内部情報端末装置をさらに備え、検出部により検出された信号を、内部情報端末装置を介して、音声出力部から音声出力するように構成されている。このように構成すれば、複数の検出部により検出された信号をカッタヘッドに配置されたデータ記録部により一元化することができるので、容易に、複数の検出部による検出信号をカッタヘッド側からカッタヘッドよりも後方の部分に配置された内部情報端末装置に送信して音声出力することができる。また、近年のコンピュータ技術(データ取得およびデータ転送技術)の進歩により、掘削振動データなどの計測に必要な10kHz以上のサンプリングレート(データ取得頻度)においても、データ記録部を介して内部情報端末装置にデータ転送が可能であるので、データ記録部および内部情報端末装置を介したとしても、リアルタイムに近い状態で音声出力を行うことができる。これにより、データ記録部および内部情報端末装置を介したとしても、迅速に掘削状況(礫等の支障物の有無)を把握することができる。
この場合、好ましくは、検出部およびデータ記録部が配置されるカッタヘッドは、回転するように構成されており、回転するカッタヘッドに配置されたデータ記録部に記録された信号を、内部ネットワーク通信を介して、トンネル掘進機のカッタヘッドよりも後方の回転しない部分に配置された内部情報端末装置に送信する際に、回転体から静止体に信号を伝達する信号伝達部材を介して信号を送信するとともに、内部ネットワーク通信による電気的な信号を光信号に変換して内部情報端末装置側へ送信するように構成されている。このように構成すれば、検出部およびデータ記録部を回転するカッタヘッドに配置した場合にも、信号伝達部材を用いて、容易に、複数の検出部により検出された信号をデータ記録部により一元化した状態で、回転体であるカッタヘッド側から静止体である後方の内部情報端末装置に送信することができる。また、複数の検出部により検出された信号をデータ記録部により一元化した状態で、回転体であるカッタヘッド側から静止体である後方の内部情報端末装置に送信することができるので、回転体から静止体に信号を伝達する信号伝達部材を検出部ごとに設ける必要がない。その結果、複数の検出部をカッタヘッドに取り付けた場合でも、信号伝達部材の個数が増加するのを抑制することができる。また、内部ネットワーク通信による電気的な信号を光信号に変換して内部情報端末装置側へ送信することによって、カッタヘッドを回転させるモータなどに起因するノイズの影響を受けにくい光信号に変換した状態で、複数の検出部により検出された信号を内部情報端末装置側へ送信することができるので、より鮮明に音声出力することができる。これによっても、掘削状況(礫等の支障物の有無)を正確に把握することができる。
上記データ記録部および内部情報端末装置を備えた構成において、好ましくは、トンネル掘進機の外部に配置され、内部情報端末装置により外部ネットワーク通信を介して送信された信号を受信する外部情報端末装置をさらに備える。このように構成すれば、トンネルの掘削現場のみならず、掘削現場から離れた遠隔地のオフィスなどでも、外部情報端末装置により、カッタヘッドに取り付けられた複数の検出部により検出された信号を受信することができる。これにより、遠隔地においても、外部情報端末装置の受信信号に基づいて、掘削現場では困難な掘削状況のより詳細な分析や検討を行うことができる。
上記データ記録部および内部情報端末装置を備えた構成において、好ましくは、検出部は、事後診断用の第2検出部を含み、第2検出部により検出された信号は、データ記録部に記録された後、内部情報端末装置を介して、音声出力部に送信されて音声出力されるとともに、内部情報端末装置に蓄積された第2検出部により検出された信号に基づいて事後的に診断可能なように構成されている。このように構成すれば、事後診断用の第2検出部により検出されてデータ記録部に記録された信号を用いて、事後的に掘削状況の詳細な分析や検討を行うことができる。さらに、上述したように、近年のデータ取得およびデータ転送技術の進歩により、データ記録部および内部情報端末装置を介したとしても、リアルタイムに近い状態で音声出力することができるので、事後診断用の第2検出部による検出信号においても、迅速に掘削状況を把握することができる。また、この発明の第2の局面におけるトンネル掘進機の掘削状況監視システムは、トンネル掘進機のカッタヘッドに取り付けられ、振動を検出する加速度計または音波を検出する音響センサからなる検出部と、検出部により検出された信号を音声出力する音声出力部と、カッタヘッドに配置され、所定の内部ネットワーク通信を行うことが可能で、かつ、複数の検出部により検出された信号を記録するデータ記録部と、を備え、検出部は、リアルタイム診断用の第1検出部を含み、第1検出部により検出された信号は、音声出力部に送信されてリアルタイムで音声出力されるように構成されている。
本発明によれば、上記のように、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的に正確に把握することができる。
本発明の一実施形態によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムの全体構成を示した概略図である。 本発明の一実施形態によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムを適用するトンネル掘進機の内部構成を示した概略斜視図である。 本発明の一実施形態によるトンネル掘進機の掘削状況監視システムにおける加速度計の配置状態を示した図である。 本発明の一実施形態の変形例を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態によるトンネル掘進機の掘削状況監視システム100の構成について説明する。
トンネル掘進機の掘削状況監視システム100は、トンネル掘進機1によりトンネルを掘削する際に、礫等の地中障害物(支障物)を検出するためのシステムである。トンネル掘進機1は、大口径(直径約10m)のシールド掘進機であり、密閉式のシールド工法に対応している。具体的には、トンネル掘進機1は、図2に示すように、円筒状のシールドフレーム11と、シールドフレーム11の掘進方向の前端に配置された面盤型のカッタヘッド12と、カッタヘッド12の背面に位置する密閉チャンバ13と、密閉チャンバ13の後部の隔壁14と、密閉チャンバ13内の掘削土を連続的に排出するスクリューコンベア15とを備えている。トンネル掘進機1は、機内後方に配置されたエレクタ装置16により図示しないセグメントをリング状(セグメントリング)に組み立てながら掘進するように構成されている。
カッタヘッド12は、図2に示すように、掘進方向から見て、円形状に形成されており、図示しないモータにより、密閉チャンバ13内に配置された回転軸部12aとともに周方向に回転されるように構成されている。なお、シールドフレーム11や隔壁14は回転しない静止体である。カッタヘッド12は、図2および図3に示すように、放射状に延びるとともに45度の等角度間隔で配置された8本のカッタスポーク121を有している。8本のカッタスポーク121には、それぞれ、半径方向に略等間隔に配置された複数のディスクカッタ(カッタビット)122が取り付けられている。また、8本のカッタスポーク121は、図2に示すように、それぞれ、中空部121aを有している。
ここで、本実施形態では、回転体であるカッタヘッド12には、図3に示すように、振動を検出する6つの加速度計21〜26が取り付けられている。すなわち、6つの加速度計21〜26は、カッタヘッド12の回転に伴ってカッタヘッド12とともに回転される。6つの加速度計21〜26は、互いに異なるカッタスポーク121に取り付けられることにより、カッタヘッド12の異なる回転角度位置に配置されている。具体的には、正面から見て、加速度計21に対して、時計回りに90度ずれた位置に加速度計22が配置され、加速度計22に対して、時計回りに90度ずれた位置(加速度計21から時計回りに180度の位置)に加速度計23が配置されている。また、加速度計23に対して、時計回りに90度ずれた位置(加速度計21から時計回りに270度の位置)に加速度計24が配置されている。すなわち、加速度計21〜24は、90度の等角度間隔で配置されている。また、加速度計21に対して、時計回りに45度ずれた位置に加速度計25が配置され、加速度計25に対して、時計回りに180度ずれた位置(加速度計21から時計回りに225度の位置)に加速度計26が配置されている。
加速度計21〜26は、それぞれ、対応するカッタスポーク121の中空部121a内に配置されており、泥土に接触しない状態でカッタスポーク121の内面に取り付けられている。また、90度の等角度間隔で配置された加速度計21〜24は、カッタヘッド12の半径方向の全域に均等に分散(等間隔で分散)されるように、カッタヘッド12の異なる半径位置に配置されている。具体的には、加速度計21、加速度計22、加速度計23および加速度計24は、それぞれ、カッタヘッド12の中心から半径方向に距離D1(たとえば、2m)、距離D2(たとえば、4m)、距離D3(たとえば、6m)および距離D4(たとえば、8m)離間した位置に配置されている。また、加速度計25および26は、それぞれ、カッタヘッド12の中心から半径方向に距離D5(たとえば、2m)および距離D6(たとえば、6m)離間した位置に配置されている。
加速度計22は、リアルタイム診断用の検出部であり、後述するレコーダ33および制御室40のPC(パーソナルコンピュータ)41を介さずに、制御室40のスピーカ42に接続されている。具体的には、加速度計22は、カッタヘッド12に配置された検出信号(アナログ信号)を増幅するアンプ31と、回転体から静止体に信号を伝達するスリップリング50とを介して、スピーカ42に接続されている。このため、加速度計22により検出された振動(信号)は、レコーダ33およびPC41を介さずに、直接的に、アナログ信号のままスピーカ42に送信されてリアルタイムで衝撃音として音声出力される。加速度計22により検出された振動(信号)は、BNCケーブル(同軸ケーブル)61aおよび61bを介してスピーカ42に送信される。また、加速度計22は、異なる半径位置に配置された加速度計21〜24のうち、最も内側(回転中心側)に位置する加速度計21と最も外側(外周側)に位置する加速度計24との間の位置に配置されているため、礫等の支障物がカッタヘッド12のどの位置に接触した場合でも、支障物との接触による振動(信号)を正確に検出しやすい。なお、加速度計22は、本発明の「検出部」および「第1検出部」の一例であり、スピーカ42は、本発明の「音声出力部」の一例である。
また、6つの加速度計21〜26のうち、加速度計22を除く残り5つの加速度計(加速度計21および23〜26)は、回転体であるカッタヘッド12に配置されたレコーダ33に接続されている。詳細には、加速度計21および23〜26は、加速度計21および23〜26により検出されたアナログ信号を増幅するアンプ32を介して、レコーダ33に接続されている。なお、加速度計21および23〜26は、共に、本発明の「検出部」および「第2検出部」の一例であり、レコーダ33は、本発明の「データ記録部」の一例である。
レコーダ33は、加速度計21および23〜26により検出された振動(信号)をアナログ信号からデジタル信号に変換して記録するとともに、デジタル信号を後述するPC41に送信する機能を有している。すなわち、レコーダ33は、5kHz以上、望ましくは10kHz以上のサンプリングレートで加速度計21および23〜26から振動(信号)データを取得してデジタル変換を行うとともに、LAN(Local Area Network)通信により、加速度計21および23〜26により検出された信号(デジタル信号)を一元化した状態でPC41に送信することが可能に構成されている。ここで、近年のコンピュータ技術(データ取得およびデータ転送(送信)技術)の進歩により、上記した掘削振動データの計測に必要な10kHz以上のサンプリングレートにおいても、レコーダ33を介してPC41にデータ転送を行うことが可能であり、加速度計21および23〜26から取得したデータをほぼリアルタイムでPC41に転送してスピーカ42から音声出力することが可能である。また、カッタヘッド12には、レコーダ33により変換された電気的なデジタル信号を光デジタル信号に変換して送信する光変換送信部34が配置されている。レコーダ33と光変換送信部34とは、LANケーブル62により接続されている。
トンネル掘進機1のカッタヘッド12よりも後方でかつ密閉チャンバ13の隔壁14よりも後方の回転しない部分(機内の作業領域)には、制御室40が設けられており、制御室40には、レコーダ33に記録された信号を受信するPC41が配置されている。PC41は、LAN通信が可能に構成されており、LANケーブル63により光受信変換部43に接続されている。なお、PC41は、本発明の「内部情報端末装置」の一例である。
詳細には、レコーダ33およびPC41は、カッタヘッド12に配置された光変換送信部34と、回転体から静止体に信号を伝達するスリップリング50と、制御室40に配置された光受信変換部43とを介して互いに接続されている。これにより、本実施形態のトンネル掘進機の掘削状況監視システム100では、回転するカッタヘッド12(回転体)に配置されたレコーダ33に記録された信号を、LAN通信を介して、カッタヘッド12よりも後方の回転しない部分に配置されたPC41(静止体)に送信することが可能である。レコーダ33からPC41に送信される信号は、LANケーブル62のLAN信号が光変換送信部34により光デジタル信号に変換された状態で光ファイバ64aおよび64bを介してPC41側の光受信変換部43に送信された後、光受信変換部43により光信号を電気信号に変換してLANケーブル63を介してPC41に送信される。なお、スリップリング50は、本発明の「信号伝達部材」の一例である。
また、PC41には、加速度計21および23〜26により検出された振動(信号)を衝撃音として音声出力するスピーカ42が接続されている。PC41は、受信した信号をスピーカ42から音声出力することが可能に構成されている。すなわち、加速度計21および23〜26により検出された振動(信号)は、レコーダ33により記録された後、PC41を介して、スピーカ42に送信されて音声出力される。また、加速度計21および23〜26により検出された信号は、PC41に蓄積された加速度計21および23〜26により検出された信号に基づいて事後的に診断可能である。すなわち、加速度計21および23〜26は、事後診断用の検出部として用いられる。
また、PC41は、インターネット通信を行うことが可能に構成されており、インターネット通信を介して、トンネル掘進機1の外部に配置されたPC71に接続されている。PC71は、トンネル掘削現場から離れた遠隔地(地上)のオフィス70に設けられている。PC71は、PC41によりインターネット通信を介して送信された、加速度計21および23〜26による検出信号を受信して事後診断を行うことが可能なするように構成されている。なお、PC71は、本発明の「外部情報端末装置」の一例である。
カッタヘッド12に配置されたアンプ31、32、レコーダ33および光変換送信部34は、防水機能および耐震機能を有するハウジング80に収納されている。
本実施形態では、上記のように、振動を検出する加速度計21〜26をトンネル掘進機1のカッタヘッド12に取り付けることによって、加速度計21〜26をカッタヘッド12背面の密閉チャンバ13の後部の隔壁14に取り付ける場合と異なり、加速度計21〜26をカッタヘッド12の切羽に接する前面のすぐ近く(近傍)に配置することができるので、カッタヘッド12による地山の掘削振動(検出信号)が加速度計21〜26に到達するまでに減衰して小さくなる(弱まる)のを抑制することができる。これにより、カッタヘッド12による地山の掘削振動を、加速度計21〜26により、正確に検出することができるので、カッタヘッド12が礫等の支障物に接触した場合に、カッタヘッド12による地山の掘削振動に基づいてスピーカ42により音声を出力することにより、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的に正確に把握することができる。また、上述のように、近年のコンピュータ技術(データ取得およびデータ転送技術)の進歩により、レコーダ33およびPC41を介したとしても、リアルタイムに近い状態で音声出力を行うことができるので、リアルタイム診断用の加速度計22のみならず、事後診断用の加速度計21および23〜26による検出信号に基づく場合でも、カッタヘッド12が礫等の支障物に接触した場合に、掘削状況(礫等の支障物の有無)を聴覚的により迅速かつ正確に把握することができる。その結果、ディスクカッタ(カッタビット)122の破損が生じる前により迅速に運転条件を調整することができる。また、回転体であるカッタヘッド12に加速度計21〜26を取り付けることによって、加速度計21〜26をカッタヘッド12背面の密閉チャンバ13の後部の隔壁14(静止体)に取り付ける場合と異なり、カッタヘッド12の回転に伴って切羽に対する加速度計21〜26の位置が変化(回転移動)されるので、加速度計21〜26の取付位置とカッタヘッド12の回転角度とに基づいて礫等の支障物が切羽のどの位置に存在するのかを把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、リアルタイム診断用の加速度計22を設けるとともに、加速度計22により検出された信号を、スピーカ42に送信してリアルタイムで音声出力する。これにより、リアルタイム診断用の加速度計22により検出された信号に基づくリアルタイムの音声出力により、より迅速に掘削状況(礫等の支障物の有無)を把握して支障物に対してより迅速に対応することができる。
また、本実施形態では、上記のように、加速度計21〜24を、カッタヘッド12の互いに異なる半径位置に配置する。これにより、加速度計21〜24のそれぞれの取付位置とカッタヘッド12の回転角度とに基づいて、礫等の支障物が切羽のどの位置にどの程度の大きさで存在するのかを正確に把握することができる。また、加速度計21〜24を、カッタヘッド12の互いに異なる半径位置に配置することによって、カッタトルクやトンネル掘進機1の推力の値に基づいて支障物の有無を検出する場合と異なり、切羽の一部分だけに局所的に支障物が存在する場合に全体のトルクや推力にほとんど影響を与えない場合でも、異なる半径位置に配置された加速度計21〜24により、容易に支障物を検出することができる。特に、本実施形態では、加速度計21〜24は、2mの等間隔で異なる半径位置に配置されているので、この効果が大きい。
また、本実施形態では、上記のように、加速度計21〜26を、カッタヘッド12の互いに異なる回転角度位置に配置する。これにより、加速度計21〜26を互いに離間した回転角度位置に配置することができるので、加速度計21〜26のうち、礫等の支障物が存在する位置に近い加速度計を容易に識別することができる。その結果、識別された加速度計の取付位置(回転角度位置)とカッタヘッド12の回転角度とに基づいて、礫等の支障物が切羽のどの位置にどの程度の大きさで存在するのかをより正確に把握することができる。また、加速度計21〜26をカッタヘッド12の異なる回転角度位置に配置することによって、同じ回転角度位置に複数配置する場合よりも、より早く局所的な支障物が存在する位置に加速度計を近づけることができるので、より迅速に局所的な支障物を検出することができる。
また、本実施形態では、上記のように、LAN通信を行うことが可能で、かつ、加速度計21および23〜26により検出された信号を記録するレコーダ33をカッタヘッド12に設けるとともに、レコーダ33からLAN通信を介して送信された加速度計21および23〜26により検出された信号を受信するPC41をトンネル掘進機1のカッタヘッド12よりも後方の部分に設ける。そして、加速度計21および23〜26により検出された信号を、PC41を介して、スピーカ42から音声出力する。これにより、加速度計21および23〜26により検出された信号をカッタヘッド12に配置されたレコーダ33により一元化することができるので、容易に、加速度計21および23〜26による検出信号をカッタヘッド12側からカッタヘッド12よりも後方の部分に配置されたPC41に送信して音声出力することができる。また、上述のように、近年のコンピュータ技術(データ取得およびデータ転送技術)の進歩により、レコーダ33およびPC41を介したとしても、リアルタイムに近い状態で音声出力を行うことができるので、加速度計21および23〜26による検出信号に基づいて迅速に掘削状況(礫等の支障物の有無)を把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、回転するカッタヘッド12に配置されたレコーダ33に記録された信号を、LAN通信を介して、トンネル掘進機1のカッタヘッド12よりも後方の回転しない部分に配置されたPC41に送信する際に、回転体から静止体に信号を伝達するスリップリング50を介して信号を送信する。これにより、加速度計21、23〜26およびレコーダ33を回転するカッタヘッド12に配置した場合にも、スリップリング50を用いて、容易に、加速度計21および23〜26により検出された信号をレコーダ33により一元化した状態で、回転体であるカッタヘッド12側から静止体である後方のPC41に送信することができる。また、加速度計21および23〜26により検出された信号をレコーダ33により一元化した状態で、回転体であるカッタヘッド12側から静止体である後方のPC41に送信することができるので、回転体から静止体に信号を伝達するスリップリング50を加速度計ごとに設ける必要がない。その結果、複数の加速度計をカッタヘッド12に取り付けた場合でも、スリップリング50の個数が増加するのを抑制することができる。
また、光変換送信部34により、LAN通信による電気的な信号を光デジタル信号に変換してPC41側へ送信することによって、カッタヘッド12を回転させるモータなどに起因するノイズの影響を受けにくい光デジタル信号に変換した状態で、加速度計21および23〜26により検出された信号をPC41側へ送信することができるので、より鮮明に音声出力することができる。これによっても、掘削状況(礫等の支障物の有無)を正確に把握することができる。この構成は、検出信号を、隔壁14よりも後方の電磁波が比較的多く存在する部分を通過させる必要がある場合に、特に有効である。
また、本実施形態では、上記のように、トンネル掘進機1の内部のPC41によりインターネット通信を介して送信された信号を受信するPC71をトンネル掘進機1の外部に配置する。これにより、トンネルの掘削現場のみならず、掘削現場から離れた遠隔地のオフィス70でも、PC71により、カッタヘッド12に取り付けられた加速度計21および23〜26により検出された信号を受信することができる。これにより、遠隔地においても、PC71の受信信号に基づいて、掘削現場では困難な掘削状況のより詳細な分析や検討を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、事後診断用の加速度計21および23〜26により検出された信号を、レコーダ33に記録した後、PC41を介して、スピーカ42に送信して音声出力するとともに、PC41に蓄積された加速度計21および23〜26により検出された信号に基づいて事後的に診断可能なように構成する。これにより、事後診断用の加速度計21および23〜26により検出されてレコーダ33に記録された信号を用いて、事後的に掘削状況の詳細な分析や検討を行うことができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明のトンネル掘進機の掘削状況監視システムを、シールド掘進機に適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明のトンネル掘進機の掘削状況監視システムを、TBM(Tunnel Boring Machine)など、シールド掘進機以外のトンネル掘進機に適用してもよい。
また、上記実施形態では、本発明のカッタヘッドの一例として、面盤型のカッタヘッドを示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ローラ型など、面盤型以外のカッタヘッドであってもよい。
また、上記実施形態では、カッタヘッドに8本のカッタスポークを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、カッタヘッドに、8本以外の本数のカッタスポークを設ける構成であってもよい。
また、上記実施形態では、本発明の検出部としての加速度計および本発明のデータ記録部としてのレコーダを、カッタヘッドのカッタスポークの内部に配置する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、検出部およびデータ記録部をカッタヘッドに配置する構成であれば、検出部およびデータ記録部を、防水および振動対策を施した上でカッタヘッドの露出した外表面(カッタスポークの側面や裏面など)に配置してもよい。また、検出部を、カッタスポークに設けられたディスクカッタ交換装置に取り付ける構成であってもよい。
また、上記実施形態では、本発明の検出部の一例として、振動を検出する加速度計を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、検出部として、音波を検出する音響センサを用いてもよいし、加速度計および音響センサの両方を用いてもよい。
また、上記実施形態では、事後診断用の加速度計(検出部)により検出された振動(信号)を電気的なデジタル信号から光デジタル信号に変換して制御室のPC(内部情報端末装置)に送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、事後診断用の検出部により検出された信号を、光デジタル信号に変換することなく、電気的なデジタル信号のまま内部情報端末装置に送信してもよい。この場合でも、検出信号をアナログ信号のまま送信する場合に比べて、カッタヘッドを回転させるモータなどに起因するノイズの影響を受けにくい状態で検出信号を送信することができる。
また、上記実施形態では、リアルタイム診断用の加速度計(22)を1つ設けるとともに、事後診断用の加速度計(21および23〜26)を5つ設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、全て(6つ)の加速度計をリアルタイム診断用にしてもよいし、リアルタイム診断用の加速度計と事後診断用の加速度計とを複数ずつ設けてもよい。
また、上記実施形態では、事後診断用の加速度計21および23〜26(第2検出部)による信号を、トンネル掘進機の内部のスピーカ42(音声出力部)により音声出力する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図4に示す変形例のように、事後診断用の加速度計21および23〜26(第2検出部)による信号を、トンネル掘進機の外部(地上のオフィス70)のPC71(外部情報端末装置)を介してスピーカ72(音声出力部)から音声出力するようにしてもよい。この場合、リアルタイム診断用の加速度計(22)による検出信号だけがトンネル掘進機の内部のスピーカ42(音声出力部)によりリアルタイムで音声出力されるので、複数の加速度計の検出信号がスピーカ42(音声出力部)によりリアルタイムで音声出力される場合と異なり、トンネル掘進機内のオペレータ(聞き手)が複数の音声出力に起因して混乱するのを抑制することが可能である。
また、上記実施形態では、本発明の音声出力部としてのスピーカをトンネル掘進機の内部に配置する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、音声出力部をトンネル掘進機の外部に配置してもよい。
1 トンネル掘進機
12 カッタヘッド
21、23〜26 加速度計(検出部、事後診断用の第2検出部)
22 加速度計(検出部、リアルタイム診断用の第1検出部)
33 レコーダ(データ記録部)
41 PC(内部情報端末装置)
42、72 スピーカ(音声出力部)
50 スリップリング(信号伝達部材)
71 PC(外部情報端末装置)
100 トンネル掘進機の掘削状況監視システム

Claims (9)

  1. トンネル掘進機のカッタヘッドに取り付けられ、振動を検出する加速度計または音波を検出する音響センサからなる検出部と、
    前記検出部により検出された信号を音声出力する音声出力部と、
    前記カッタヘッドに配置され、所定の内部ネットワーク通信を行うことが可能で、かつ、複数の前記検出部により検出された信号を記録するデータ記録部と、を備えた、トンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  2. 前記検出部は、リアルタイム診断用の第1検出部を含み、
    前記第1検出部により検出された信号は、前記音声出力部に送信されてリアルタイムで音声出力されるように構成されている、請求項1に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  3. 前記検出部は、前記カッタヘッドの異なる半径位置に複数配置されている、請求項1または2に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  4. 前記カッタヘッドの異なる半径位置に配置された複数の前記検出部は、前記カッタヘッドの異なる回転角度位置に配置されている、請求項3に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  5. 前記トンネル掘進機の前記カッタヘッドよりも後方の部分に配置され、前記データ記録部から前記内部ネットワーク通信を介して送信された複数の前記検出部により検出された信号を受信する内部情報端末装置をさらに備え、
    前記検出部により検出された信号を、前記内部情報端末装置を介して、前記音声出力部から音声出力するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  6. 前記検出部および前記データ記録部が配置される前記カッタヘッドは、回転するように構成されており、
    回転する前記カッタヘッドに配置された前記データ記録部に記録された信号を、前記内部ネットワーク通信を介して、前記トンネル掘進機の前記カッタヘッドよりも後方の回転しない部分に配置された前記内部情報端末装置に送信する際に、回転体から静止体に信号を伝達する信号伝達部材を介して前記信号を送信するとともに、前記内部ネットワーク通信による電気的な前記信号を光信号に変換して前記内部情報端末装置側へ送信するように構成されている、請求項5に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  7. 前記トンネル掘進機の外部に配置され、前記内部情報端末装置により外部ネットワーク通信を介して送信された前記信号を受信する外部情報端末装置をさらに備える、請求項5または6に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  8. 前記検出部は、事後診断用の第2検出部を含み、
    前記第2検出部により検出された信号は、前記データ記録部に記録された後、前記内部情報端末装置を介して、前記音声出力部に送信されて音声出力されるとともに、前記内部情報端末装置に蓄積された前記第2検出部により検出された信号に基づいて事後的に診断可能なように構成されている、請求項5〜7のいずれか1項に記載のトンネル掘進機の掘削状況監視システム。
  9. トンネル掘進機のカッタヘッドに取り付けられ、振動を検出する加速度計または音波を検出する音響センサからなる検出部と、
    前記検出部により検出された信号を音声出力する音声出力部と、
    前記カッタヘッドに配置され、所定の内部ネットワーク通信を行うことが可能で、かつ、複数の前記検出部により検出された信号を記録するデータ記録部と、を備え、
    前記検出部は、リアルタイム診断用の第1検出部を含み、
    前記第1検出部により検出された信号は、前記音声出力部に送信されてリアルタイムで音声出力されるように構成されている、トンネル掘進機の掘削状況監視システム。
JP2012285471A 2012-12-27 2012-12-27 トンネル掘進機の掘削状況監視システム Active JP5986922B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285471A JP5986922B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 トンネル掘進機の掘削状況監視システム
PCT/JP2013/080530 WO2014103542A1 (ja) 2012-12-27 2013-11-12 トンネル掘進機の掘削状況監視システム
KR1020157017101A KR20150099533A (ko) 2012-12-27 2013-11-12 터널 굴진기의 굴삭상황 감시 시스템
SG11201504984XA SG11201504984XA (en) 2012-12-27 2013-11-12 Excavation Status Monitoring System for Tunneling Machine
US14/649,715 US9932812B2 (en) 2012-12-27 2013-11-12 Excavation status monitoring system for tunneling machine
CN201380068499.3A CN104884740B (zh) 2012-12-27 2013-11-12 隧道掘进机的挖掘状况监视系统
HK16100616.6A HK1212749A1 (zh) 2012-12-27 2016-01-20 隧道掘進機的挖掘狀況監視系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285471A JP5986922B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 トンネル掘進機の掘削状況監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125853A JP2014125853A (ja) 2014-07-07
JP5986922B2 true JP5986922B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=51020640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285471A Active JP5986922B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 トンネル掘進機の掘削状況監視システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9932812B2 (ja)
JP (1) JP5986922B2 (ja)
KR (1) KR20150099533A (ja)
CN (1) CN104884740B (ja)
HK (1) HK1212749A1 (ja)
SG (1) SG11201504984XA (ja)
WO (1) WO2014103542A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105221159B (zh) * 2015-10-10 2017-05-24 银川英奥特自控有限公司 电气联合控制型盾构保压系统
US10550682B2 (en) 2015-10-22 2020-02-04 Micropulse, Llc. Programmable integrated measurement while drilling directional controller
US20170114630A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 MicroPulse, LLC Integrated measurement while drilling directional controller
KR101637219B1 (ko) * 2015-10-29 2016-07-07 주식회사 추진기술 굴진기용 방향제어장치
JP6541558B2 (ja) * 2015-11-30 2019-07-10 株式会社奥村組 データ転送装置を有する掘削機
JP6607815B2 (ja) * 2016-03-23 2019-11-20 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
CN106908260B (zh) * 2017-01-17 2019-01-25 同济大学 一种多功能微型隧道掘进模型试验系统
CN107345884B (zh) * 2017-06-03 2019-07-12 东北电力大学 一种隧道掘进机刀具在线监测装置及其方法
CN107238416B (zh) * 2017-08-15 2023-02-28 中铁隧道集团有限公司 一种盾构/tbm在线状态监测系统
CN108487909B (zh) * 2018-03-11 2019-06-07 北京工业大学 一种可实现开挖面压力监测功能的模型盾构机刀盘压力监测系统
KR102159165B1 (ko) * 2019-11-29 2020-09-23 양유철 강재폼과 세그먼트를 이용한 친환경 터널 갱구부 시공방법
CN111442917B (zh) * 2020-04-16 2021-01-05 中南大学 盾构换刀机器人储存舱闸门密封件服役疲劳性能测试装置
CN113236260A (zh) * 2021-06-24 2021-08-10 中铁一局集团第二工程有限公司 一种全方位盾构下穿既有地铁车站施工监测方法
CN114109405B (zh) * 2021-10-20 2023-07-25 中铁十九局集团轨道交通工程有限公司 一种盾构机掘进模式在线转换控制系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222839Y2 (ja) * 1978-09-20 1987-06-10
JPS5851665B2 (ja) 1978-09-27 1983-11-17 株式会社ユアサコーポレーション 蓄電池
US4542504A (en) * 1983-08-22 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Shared data receiver
US4777785A (en) * 1986-02-04 1988-10-18 Rafaels Raymond J Method of guiding a robotic lawnmower
DE3819818A1 (de) 1988-06-10 1989-12-14 Egmond Nicolaas Wilh J Van Dip Messverfahren zur vorfelderkundung im erdreich beim unterirdischen auffahren von tunnelquerschnitten
JP2934896B2 (ja) * 1990-03-09 1999-08-16 株式会社小松製作所 シールド工法の裏込め注入量の算出装置およびその算出方法
JPH03275085A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Ace Denken:Kk パチンコ機
JPH0774590B2 (ja) * 1991-07-04 1995-08-09 飛島建設株式会社 掘進機における土質性状判別装置
JP3275085B2 (ja) * 1993-06-25 2002-04-15 株式会社フジタ シールド掘進機の運転状況監視方法
JP3338532B2 (ja) 1993-11-01 2002-10-28 株式会社フジタ 掘進機の異常診断装置
JPH09178851A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールド掘進機の前方探査装置
JPH11303572A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Ohbayashi Corp トンネル掘進機
JP3363435B2 (ja) * 2000-09-07 2003-01-08 中黒建設株式会社 トンネル掘進方法及びトンネル掘進装置
JP2004027702A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Jfe Engineering Kk 地盤状況監視方法および装置
NO331105B1 (no) * 2007-04-30 2011-10-10 Nat Oilwell Norway As Fremgangsmate for detektering av en funksjonsfeil ved en fluidpavirket komponent i en stempelmaskin
JP5189680B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-24 ザ ロビンス カンパニー トンネル掘削効率を監視するための装置および方法
CN101995861B (zh) * 2010-09-07 2012-06-13 中国矿业大学 掘进机远程监控方法及系统
US20130082846A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Timothy Allen McKinley Sensor system and method
CN202442785U (zh) * 2012-02-07 2012-09-19 中南大学 用于基岩爆破预处理施工中的海底盾构机的振动监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9932812B2 (en) 2018-04-03
HK1212749A1 (zh) 2016-06-17
US20150300152A1 (en) 2015-10-22
JP2014125853A (ja) 2014-07-07
KR20150099533A (ko) 2015-08-31
CN104884740A (zh) 2015-09-02
WO2014103542A1 (ja) 2014-07-03
CN104884740B (zh) 2017-04-05
SG11201504984XA (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986922B2 (ja) トンネル掘進機の掘削状況監視システム
CN102046920B (zh) 用于监视隧道掘进效率的装置和方法
US20090207041A1 (en) Downhole measurement while drilling system and method
CA2849302C (en) Apparatus for evaluating rock properties while drilling using drilling rig-mounted acoustic sensors
JPS6149096A (ja) 遠隔情報伝送装置
JP6618685B2 (ja) トンネル掘進機
CN105301645B (zh) 一种盾构法施工超前地质预报方法以及系统
CN103941283A (zh) 一种深孔安装的矿用微震检波器
CA2580685C (en) Surface instrumentation configuration for a drilling rig operation
JP7496452B2 (ja) 探査システム、シールド掘削機及び探査方法
US20110080807A1 (en) Method for collision risk mitigation using intelligent non-invasive ultrasonic sensors for directional drilling
CN108487909B (zh) 一种可实现开挖面压力监测功能的模型盾构机刀盘压力监测系统
JP2002004772A (ja) 駆動軸のスラスト荷重検出方法と検出装置
JPH07280946A (ja) トンネル穿孔機械における切羽前方探査装置
AU2016250199A1 (en) Electrically powered rotating subsea apparatus and method
JP7440472B2 (ja) ローラーカッターおよびトンネル掘削機
JP7381822B2 (ja) 掘削位置計測システム及びロッド継手
JP2002005762A (ja) シールド掘進機カッタ駆動旋回環の推力測定方法と装置
CN113847037A (zh) 一种盾构机用复合地层识别系统、盾构机及方法
JP2024057130A (ja) 振動計測システムおよび振動計測方法
JP2022184642A (ja) シールド掘進機の掘削状態検出システム
RU2799351C2 (ru) Протоколы, устройство и способы для передачи данных при направленном бурении
JP6321438B2 (ja) トンネル掘進機
JPS62197596A (ja) 切羽探査装置
JPH07127379A (ja) 掘進機の運転状況監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250