JPS6149096A - 遠隔情報伝送装置 - Google Patents

遠隔情報伝送装置

Info

Publication number
JPS6149096A
JPS6149096A JP60171267A JP17126785A JPS6149096A JP S6149096 A JPS6149096 A JP S6149096A JP 60171267 A JP60171267 A JP 60171267A JP 17126785 A JP17126785 A JP 17126785A JP S6149096 A JPS6149096 A JP S6149096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
information
detector
transmission device
frequency spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171267A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ ヘンゼ
フオルカー クリユーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norton Christensen Inc
Original Assignee
Christensen Inc
Norton Christensen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Christensen Inc, Norton Christensen Inc filed Critical Christensen Inc
Publication of JPS6149096A publication Critical patent/JPS6149096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B4/00Drives for drilling, used in the borehole
    • E21B4/02Fluid rotary type drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • E21B47/14Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using acoustic waves
    • E21B47/18Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using acoustic waves through the well fluid, e.g. mud pressure pulse telemetry
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • E21B47/14Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using acoustic waves
    • E21B47/18Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using acoustic waves through the well fluid, e.g. mud pressure pulse telemetry
    • E21B47/20Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using acoustic waves through the well fluid, e.g. mud pressure pulse telemetry by modulation of mud waves, e.g. by continuous modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は坑井堀さく中に地下坑井から地表に向けて情報
を伝送するための装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の情報伝送装ft1jにおいて、情報を検出するた
めの検出機器及び該情報を電気的制御信号シーケンスに
変換するための処理機器は同一の挿入ハウジング又は個
別の挿入ハウジング内に収容されていた。そしてこれら
のハウジングは相互にぢかに隣接して配置され電気的に
は相互に連結されており例えは、プラグ接続によって連
結されている。
しかしながら、このような装備配置は挿入ハウジングの
近傍から得られる情報例えは坑井の傾斜とかその地点の
方位とか温度および圧力といった情報を検出する検出機
器に対してのみ適していた。
〔発明の解決しようとする問題点〕 本発明の目的は前記検出器及び処理機器の近隣で得られ
た情報又は1個所以上の遠隔点にある検出機器から得ら
れた情報を伝送可能にする装置を提供することである。
〔問題点全解決するための手段〕
坑井の堀さく中地下坑井から地表に向けて情報を伝送す
るために提供された本発明に係る装置は1個の変動因子
を検出するための少くとも1個の検出手段を具備して該
変動因子の関数値として情報を提供し、更に前記検出手
段からの情報を電気的制御信号に変換するための情報処
理機器と前記電気制御信号の関数値として流体圧力/?
ルスを堀さく中に発生させるための変換器を具備するも
のにおいて、その改良点は前記情報処理機器から遠隔地
点にある少くとも1個の検出器が設けられ、該遠隔検出
器は第1と第2の端末部を有する無線伝送経路を経て前
記処理機器から隔離して配置され、前記伝送経路の第1
端末部に信号伝送器が設けられると共にその第2端末部
に信号受信器が設けられていることにある。
本発明は直結的な接続部を形成するためのケーブル又は
通信線の敷設が製作や設備の要求条件により問題がある
場合とか粗雑な地下堀さく情況に伴って起る障害から問
題化するような場合においてさえ、検出器から情報処理
器へ向ける情報の伝送を可能にする。更に検出器と情報
処理器を組合せるいくつかの可能性へと拡大される。好
しくけ前述した伝送経路は堀さく用流体により構成され
る。信号伝送器から発信された周波数スペクトルは堀さ
く流体中に圧力パルスを発生している変換器の周波数ス
ペクトルと異なるようにすることが好ましく、効果的な
信号伝送体の周波数スペクトルは変換器の周波数帯域よ
り高い帯域にあることが望ましい。
本発明の一実施例において遠隔検出器は堀さくドリルビ
ット駆動装置に組合された回転性検出器である。信号伝
送体は回転式摺動弁の形態をとることができる。   
        以71〔実施例〕 図面は本発明に係る遠隔情報伝送装置の骨組的な長手方
向に沿う断面図を示し、該装置は坑井内に設置して示さ
れている。
堀さく装置は参照符号】で示されたドリルハウジングは
一線状に結合された長、大なパイプ列によって構成され
、該ドリルハウジング1内には浸水された内部導管2が
形成されている。堀さく装置の運転中堀さく用流体はポ
ンプ3により内部湿水導管2を通り下方に向って送水さ
れ、堀さくタービン4により構成された坑井モータを経
由し坑井底部に達する。堀さく用流体は堀さくタービン
4によって駆動された回転ドリルビット5のノズル孔を
通過し、坑井6内に浮び上り、そしてハウジング1を取
巻いて形成された環状空間7を通シ地表へ戻される。
堀さくタービン4の上方に参照番号8として示した一つ
の装置が設置されている。該装置8は情報伝送組立体9
を有し、この組立体9は、区画部分11のところに例え
ば坑井の傾斜度や方位等の情報を検出するための多数の
機器類が内蔵され、又区画部分12には情報処理器が配
置され、この処理器において前記区画部分11内に設け
た機器類から検出した情報は電気的制御信号シーケンス
となって変換される。この制御信号は内部漬水導管2内
を下方に向って流下する堀さく流体に圧力パルスを発生
させるための変換器13の制御用として使用されている
このようにして発生した圧力パルス14は地表へ向って
伝播し圧力ビックアップ15により検出され、測定値出
力処理ユニット16に供給される。
区画部分17内に収容された発電機又は蓄電池堆は組立
体9の動力供給源として利用される。組立体9はまた圧
力ビックアップ形の受信器23を有している。この受信
器23は組立体9から遠く離された位置にある伝送体2
0から発生する圧力・ぐルスを受けるようになっている
。情報処理器は組立体90区画部分12内に組込まれて
いて、区画部分11内の機器から引出された情報並びに
組立体9から遠く離されている少くとも1個からなる他
の検出機器10から引出された情報と全処理する機能を
有している。
現在の場合、前記後段の検出機器10は堀さくタービン
4の回転速度検出用として使用される。
この検出機器10は堀さくタービン4の回転軸19に軸
継手の如き適宜の連結手段によって連結された軸部18
を有し、必要な場合には伝動機構を介して上記軸部18
に連結することができる。上記軸もl518は回転性摺
動弁21により構成された伝送体20を機械的に制御す
るために使用されている。この梠1動弁21は回転軸部
18に結合され、かつ予め設定された中心角度に亘り前
記回転性摺動弁21によって蔽われるように設けた固定
のダイヤフラム22が設げられている。
上記組立体9の下方にある導管2内の堀さく用流体は伝
送体20と受信器23間の伝送経路として役立つ。伝送
体20は堀さく用流体中に連続的な圧カッfルス24を
発生するために役立ち、この圧力パルス24は組立体9
に向けて伝播し、組立体9において発生パルスは区画部
分12内に配置した情報処理機器内に組込まれた圧力ビ
ックアップの形態に形成された受信器23により検出さ
れる。上記情報処理器は更に得られた情報を個別に設け
た伝送経路を通して処理することができ、このとき区画
部分11内に組み込まれた検出機器から供給された情報
を処理するようになっている。
このようにして得られた情報はそのとき変換器11によ
り生じた圧力パルス14によって地表に向はコード化方
式によって伝送することができる。
圧力パルス14を数的に表現化するためのユニット16
を妨害する影響を除くために、伝送体ユニット20から
発信された圧力パルス24は圧力iJ?ルス14の周波
数スペクトルとは異なる周波数スペクトル内に選定する
のが好ましい。伝送体ユニット20により発生した圧力
パルス24の伝送周波数は圧力パルス140周波数より
も−そう高い帯域内に選定されるのが好ましい。これは
地表上にある周波数選択装置により圧カッ臂ルス14を
簡単な方法で圧力パルス24から分離せしめることが可
能となる。更に圧カッ母ルス24は圧カバルス14より
−そう早く減衰されるものであり、これは堀さく流体内
部における圧カッ母ルスが低パス伝送路特性を有するた
めであり、そのため充分な周波数分離作用を以って圧力
・9ルス24の振巾減小率は圧力パルス14よりも遥か
に犬となる。
圧力パルス24と14に対し相異する周波数スペクトル
の選定は変換器13によって発生されて圧力パルスピッ
クアップ上に作用し、かつ前述の圧カッJ?ルス14に
比し逆極性を有している圧力パルスの発生によ)起され
る如何なる妨害的な反動形vi1全も防止することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
単一の図面は坑井内に配置された本発明にかかる遠隔情
報伝送装置の長手方向に沿う概略的断面を示す。 1・・・ドリルハウジング、2・・・内部湿水導管、3
・・・ポンプ、4・・・堀さくタービン、5・・・回転
性ドリルビット、6・・・坑井、7・・・環状空間、9
・・・情報伝送組立体、11・・・情報検出機器内蔵の
区画部分、12・・・情報処理区画部分、13・・・変
換器ユニット、14・・・圧力パルス、15・・・圧力
ビックアップ、16・・・計測値出力処理ユニット、1
7・・・電源内蔵区画部分、20・・・伝送体、23・
・・受信器、24・・・圧カッぐルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、坑井堀さく中地下坑井から地表に情報を伝送するた
    めの装置であって、該装置には一つの変動因子を検出す
    るために設けた少くとも1個の検出手段(11)と、前
    記検出手段から得た情報を電気的制御信号に変換する情
    報処理器(12)と、前記電気的制御信号の関数値とし
    ての圧力パルス(14)を堀さく流体中に発生せしめる
    変換器(13)とを具えているものにおいて、少くとも
    1個の検出器(10)が前記情報処理器(12)から遠
    く離れた地点に設置され、前記遠隔の検出器(10)は
    第1と第2の端末部をもつ無線伝送経路を介して前記情
    報処理器から隔離して配置され、前記伝送経路の第1端
    末部に信号伝送体(20)が設けられると共にその第2
    端末部に信号受信器(23)が設けられていることを特
    徴とする遠隔情報伝送装置。 2、前記伝送経路は堀さく用流体を含んで形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の遠隔情報伝送装置。 3、前記信号伝送体(20)から発生されている周波数
    スペクトルは前記堀さく用流体中に圧力パルスを発生す
    る変換器(13)の周波数スペクトルと異なるように選
    定されている特許請求の範囲第2項記載の遠隔情報伝送
    装置。 4、前記信号伝送体(20)の周波数スペクトルは前記
    変換器(13)の周波数スペクトルより高い帯域に選定
    されている特許請求の範囲第3項記載の遠隔情報伝送装
    置。 5、前記遠隔の検出器(10)は堀さくドリルビット駆
    動装置(18)に協働して作動する回転検出器として形
    成されている特許請求の範囲第1項から第4項までのい
    ずれかに記載の遠隔情報伝送装置。 6、前記信号伝送体(20)は回転形摺動弁(21)の
    形態に形成されている特許請求の範囲第5項記載の遠隔
    情報伝送装置。
JP60171267A 1984-08-06 1985-08-05 遠隔情報伝送装置 Pending JPS6149096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3428931A DE3428931C1 (de) 1984-08-06 1984-08-06 Vorrichtung zur Fernuebertragung von Informationen aus einem Bohrloch zur Erdoberflaeche waehrend des Betriebs eines Bohrgeraetes
DE3428931.3 1984-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149096A true JPS6149096A (ja) 1986-03-10

Family

ID=6242446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171267A Pending JPS6149096A (ja) 1984-08-06 1985-08-05 遠隔情報伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4698794A (ja)
EP (1) EP0172452B1 (ja)
JP (1) JPS6149096A (ja)
CA (1) CA1235313A (ja)
DE (1) DE3428931C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159616U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641387B1 (fr) * 1988-12-30 1991-05-31 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif de telecommande d'equipement de train de tiges par sequence d'information
US5055837A (en) * 1990-09-10 1991-10-08 Teleco Oilfield Services Inc. Analysis and identification of a drilling fluid column based on decoding of measurement-while-drilling signals
NO306522B1 (no) * 1992-01-21 1999-11-15 Anadrill Int Sa Fremgangsmaate for akustisk overföring av maalesignaler ved maaling under boring
DE69305754D1 (de) * 1992-01-21 1996-12-12 Anadrill Int Sa Fernmesssystem mit Schallschwingungen
US5293937A (en) * 1992-11-13 1994-03-15 Halliburton Company Acoustic system and method for performing operations in a well
US6016288A (en) * 1994-12-05 2000-01-18 Thomas Tools, Inc. Servo-driven mud pulser
US5738178A (en) * 1995-11-17 1998-04-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for navigational drilling with a downhole motor employing independent drill string and bottomhole assembly rotary orientation and rotation
US5765653A (en) * 1996-10-09 1998-06-16 Baker Hughes Incorporated Reaming apparatus and method with enhanced stability and transition from pilot hole to enlarged bore diameter
US5957223A (en) * 1997-03-05 1999-09-28 Baker Hughes Incorporated Bi-center drill bit with enhanced stabilizing features
US6102138A (en) * 1997-08-20 2000-08-15 Baker Hughes Incorporated Pressure-modulation valve assembly
US6622803B2 (en) * 2000-03-22 2003-09-23 Rotary Drilling Technology, Llc Stabilizer for use in a drill string
US6714138B1 (en) 2000-09-29 2004-03-30 Aps Technology, Inc. Method and apparatus for transmitting information to the surface from a drill string down hole in a well
US6626253B2 (en) * 2001-02-27 2003-09-30 Baker Hughes Incorporated Oscillating shear valve for mud pulse telemetry
US6998724B2 (en) * 2004-02-18 2006-02-14 Fmc Technologies, Inc. Power generation system
US7327634B2 (en) * 2004-07-09 2008-02-05 Aps Technology, Inc. Rotary pulser for transmitting information to the surface from a drill string down hole in a well
US7518950B2 (en) * 2005-03-29 2009-04-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for downlink communication
US7983113B2 (en) * 2005-03-29 2011-07-19 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for downlink communication using dynamic threshold values for detecting transmitted signals
ITBG20050028A1 (it) * 2005-05-13 2006-11-14 Abb Service Srl Dispositivo per la rilevazione della posizione di un elemento mobile ad esso accoppiato e relativo elemento mobile.
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US9238965B2 (en) 2012-03-22 2016-01-19 Aps Technology, Inc. Rotary pulser and method for transmitting information to the surface from a drill string down hole in a well
US9284816B2 (en) 2013-03-04 2016-03-15 Baker Hughes Incorporated Actuation assemblies, hydraulically actuated tools for use in subterranean boreholes including actuation assemblies and related methods
US9341027B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 Baker Hughes Incorporated Expandable reamer assemblies, bottom-hole assemblies, and related methods
AU2014380394B2 (en) * 2014-01-29 2016-11-03 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole turbine tachometer
US9540926B2 (en) 2015-02-23 2017-01-10 Aps Technology, Inc. Mud-pulse telemetry system including a pulser for transmitting information along a drill string
US10174560B2 (en) 2015-08-14 2019-01-08 Baker Hughes Incorporated Modular earth-boring tools, modules for such tools and related methods
US10465506B2 (en) 2016-11-07 2019-11-05 Aps Technology, Inc. Mud-pulse telemetry system including a pulser for transmitting information along a drill string
US10323511B2 (en) * 2017-02-15 2019-06-18 Aps Technology, Inc. Dual rotor pulser for transmitting information in a drilling system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101453A (en) * 1976-12-30 1978-09-04 Sperry Sun Inc Telemeter
JPS5886296A (ja) * 1981-11-09 1983-05-23 ドレツサ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 油井内さく井間測定装置用ポンプノイズ「ろ」過装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352833A (en) * 1942-04-24 1944-07-04 Shell Dev Choke valve borehole indicating system
US2759143A (en) * 1954-07-14 1956-08-14 Jan J Arps Earth borehole investigation-signaling system
DE1102612B (de) * 1956-09-12 1961-03-16 Salzgitter Maschinen Ag Vorrichtung zum Messen und UEberwachen der Drehzahl des vor Ort angeordneten hydraulischen Antriebsmotors einer Tiefbohrvorrichtung
US2958821A (en) * 1957-04-01 1960-11-01 Dresser Operations Inc Turbodrill tachometer
DE1120399B (de) * 1957-06-10 1961-12-28 Dresser Ind Drehzahlmesseinrichtung fuer Turbinenbohrer
DE1142811B (de) * 1960-03-21 1963-01-31 Dresser Ind Tourenzaehler fuer Bohrturbinen
US3705603A (en) * 1971-06-16 1972-12-12 Mobil Oil Corp Drive train for logging-while-drilling tool
GB1557863A (en) * 1976-06-22 1979-12-12 Shell Int Research Method and means for transmitting information through a pipe string situated in a borehole oe well
US4103281A (en) * 1976-09-29 1978-07-25 Schlumberger Technology Corporation Measuring-while-drilling system having motor speed detection during encoding
US4293936A (en) * 1976-12-30 1981-10-06 Sperry-Sun, Inc. Telemetry system
DE3113749C2 (de) * 1981-04-04 1983-01-05 Christensen, Inc., 84115 Salt Lake City, Utah Vorrichtung zur Fernübertragung von Informationen aus einem Bohrloch zur Erdoberfläche während des Betriebs eines Bohrgerätes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101453A (en) * 1976-12-30 1978-09-04 Sperry Sun Inc Telemeter
JPS5886296A (ja) * 1981-11-09 1983-05-23 ドレツサ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 油井内さく井間測定装置用ポンプノイズ「ろ」過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159616U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
CA1235313A (en) 1988-04-19
DE3428931C1 (de) 1985-06-05
US4698794A (en) 1987-10-06
EP0172452B1 (de) 1988-01-27
EP0172452A1 (de) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6149096A (ja) 遠隔情報伝送装置
US5163521A (en) System for drilling deviated boreholes
US4001773A (en) Acoustic telemetry system for oil wells utilizing self generated noise
US5467083A (en) Wireless downhole electromagnetic data transmission system and method
RU2323336C2 (ru) Способ беспроводной связи в подводной среде и система для подводной буровой скважины, обеспечивающая беспроводную связь (варианты)
US3906434A (en) Telemetering system for oil wells
US5295548A (en) Bottom-hole information collecting equipment
US7477160B2 (en) Wireless communications associated with a wellbore
US9234981B2 (en) Exploitation of sea floor rig structures to enhance measurement while drilling telemetry data
JP3437851B2 (ja) 掘削井戸または産出井戸の底部に備えた装置と地表との間の情報送信方法および装置
RU2439318C2 (ru) Скважинная коммуникационная система и способ
CA1128623A (en) Transmitting well logging data
US5959548A (en) Electromagnetic signal pickup device
MXPA04012905A (es) Sistema de telemetria electromagnetica de baja frecuencia que emplea manipulacion por desviacion de fase de alta cardinalidad.
GB2405422A (en) Electromagnetic borehole telemetry system incorporating a conductive borehole tubular
US9328605B2 (en) Method and apparatus for detecting fluid flow modulation telemetry signals transmitted from an instrument in a wellbore
RU2509210C1 (ru) Забойная телеметрическая система
CN110030957B (zh) 海底管线填埋深度监测装置的操作方法
US11434753B2 (en) Faraday shield
RU2190097C2 (ru) Телеметрическая система для каротажа в процессе бурения
US5043948A (en) Borehole televiewer system
RU2278236C1 (ru) Устройство для проводки наклонно-направленных и горизонтальных скважин
CA2621403C (en) Wireless communications associated with a wellbore
RU2309249C2 (ru) Забойная телеметрическая система с проводным каналом связи
CN211819362U (zh) 一种矿区地质勘察感知信息实时传输设备