JPH0774590B2 - 掘進機における土質性状判別装置 - Google Patents

掘進機における土質性状判別装置

Info

Publication number
JPH0774590B2
JPH0774590B2 JP3189610A JP18961091A JPH0774590B2 JP H0774590 B2 JPH0774590 B2 JP H0774590B2 JP 3189610 A JP3189610 A JP 3189610A JP 18961091 A JP18961091 A JP 18961091A JP H0774590 B2 JPH0774590 B2 JP H0774590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
face
excavator
rotary cutter
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3189610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510090A (ja
Inventor
昌弘 長谷川
勝 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP3189610A priority Critical patent/JPH0774590B2/ja
Publication of JPH0510090A publication Critical patent/JPH0510090A/ja
Publication of JPH0774590B2 publication Critical patent/JPH0774590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド掘進機やトン
ネルボーリングマシン(トンネル掘進機)等の掘進機に
おいて、土質を検知してその性状を判別する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削工事では、掘削対象地盤の
土質性状に適合した施工管理や施工対策を講ずる必要が
あり、それが不適当であると切羽崩壊や地表陥没事故に
もつながる。そのため、切羽の土質性状を常時把握する
必要がある。
【0003】従来、密閉式シールド掘進機やトンネルボ
ーリングマシンでは、切羽の土質性状の把握を主に次の
又はの方法で行っていた。 排土観察による方法。 この方法は、スクリューコンベヤや排砂ピットに排出さ
れた土砂(ずり)を直接目視観察する。 推定土質縦断面による方法。 この方法は、事前の地盤調査の結果から土質縦断面を推
定する。
【0004】また、研究・試行段階の方法として次の
及びがあった。 比抵抗法。 この方法は、比抵抗が土質(特に含水比)によって異な
ることを利用して土質判別をする。 コーンペネトロメータ法。 この方法は、AE(Acoustic・Emissio
n)センサ、又は加速度センサ或いは荷重センサを装着
したコーン状のペネトロメータ(Cone−Penet
rometer)を掘進機の前面から土中に貫入させ、
その貫入時の音波、又は振動加速度或いは貫入抵抗の状
況から土質を判別する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の方法ではそれぞれ次のような問題点があった。 排土観察による方法。 切羽面の土砂が排出されるまでのタイムラグがあり、リ
アルタイムの観測ができないばかりでなく、個人差も大
きい。また、切羽全体の土が混合されたものを観察する
ため、施工上問題となる崩壊性の土がどこに分布してい
るか判別できない。
【0006】 推定土質縦断面による方法。 地盤調査が通常100m〜500m間隔で行われている
ため、局所的な堆積状況の変化を把握することが難し
く、推定誤差が大きい。 比抵抗法。 薄層の場合の測定が非常に困難であり、しかも泥水によ
る影響が大きい。
【0007】 コーンペネトロメータ法。 センサを切羽面に貫入しながら測定するため、切羽全体
の土質分布を観測するには多数の装置が必要となる。ま
た、掘進機の掘進停止時にしか測定を行えない。
【0008】本発明の目的は、土質状況を、掘進しなが
ら連続してリアルタイムでしかも分布の態様まで精度良
くかつ少ないセンサ数をもって広範囲に観測でき、また
センサ及びその支持機構に無理な力が加わることなくス
ムーズに検出することができる土質性状判別装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、掘進機前面
の回転カッタに、切羽との間の接触音を検出して電気信
号に変換する受振センサを設け、この受振センサに、そ
れからの電気信号を解析して土質の判別をする波形解析
装置を接続してなるものである。
【0010】
【作用】回転カッタを回転させて掘進すると、該回転カ
ッタと一体に受振センサが切羽面と接触しながら旋回
し、切羽面の土質を全周にわたって電気信号として検出
する。この受振センサから出力される土質に応じた電気
信号は、波形解析装置による波形解折によって土質状況
とその分布が判別される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1はシールド掘進機1に適用した例を示
す。シールド掘進機1の前面の回転カッタ2は軸3を中
心に公知に如く回転される。この回転カッタ2の面板4
の表面に、センサユニット5が、図2に示すように隣接
する刃6の中間に装着され、該センサユニット5は面板
4と一体に回転する。
【0012】図3にセンサユニット5の一例を示す。こ
のセンサユニット5は、面板4の表面に取り付けられる
台板7に、センサホルダであるレバー8を支点8’にお
いて回動自在に枢着し、該レバー8の遊端部に受振セン
サ9を緩衝材10を介して保持している。受振センサ9
の前面には接触子11が設けられている。レバー8は、
接触子11を切羽面12に圧接させるためスプリング1
3により面板4の前方へ付勢されている。
【0013】同図において、面板4が回転して刃6が矢
印方向に移動しながら地盤を掘削すると、その掘削後の
切羽面12に接触子11が圧接しながら刃6と同時に移
動し、切羽面12との摩擦により微小の音を発生する。
その音は、切羽面12の表面の粗さによって特性が異な
る。例えば、図4に示すように礫地盤Aであれば、表面
の粗さが大きいので、図5に示すように音の振幅は大き
くかつ周波数分布も大きい。砂地盤Bでは表面の粗さが
小さいので、音の振幅は小さいが周波数は若干高くな
る。シルト・粘土地盤Cでは表面が滑らかであるため、
音の発生はほとんど無い。
【0014】受振センサ9は、上記のような摩擦音をそ
の発生源の至近位置でアナログ電気信号として検出す
る。このアナログ電気信号は増幅器14で増幅された
後、回線15(図1)を介してコンピュータによる波形
解析装置16へ伝送される。
【0015】波形解析装置16は、例えば上記のような
3様の波形を別々に検出するためのフィルタ17A・1
7B・17C、及びCPUやA/Dコンバータ等を含む
演算処理装置18から構成されている。この演算処理装
置18には、回転カッタ2の回転を検出するカッタ回転
検出器19からのタイミング信号が入力される。演算処
理装置18は、フィルタ17A・17B・17Cからの
アナログ電気信号を回転カッタ2の回転タイミングに従
って処理する。つまり、土質の違いによって発生する音
の特性の違いを、振幅及びスペクトル分布等の定量的デ
ータに置き換えて土質性状の判別を行う。
【0016】判別結果は、表示又は記録装置20によっ
て表示又は記録される。判別データの表現方法は種々考
えられるが、図1は、土質性状をCRT等の表示装置2
0上に模式断面図にして表示した状態を示している。
【0017】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
はこれに限られるものではない。すなわち、本発明は、
トンネルボーリングマシン等の他の掘進機にも適用でき
る。複数の受振センサを回転カッタの半径方向に離して
取り付ければ、土質分布状況の把握の精度が一層高ま
る。また、受振センサを保持するホルダもレバーに限ら
れるものではない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、切羽との間の接触音を検出し
て電気信号に変換する受振センサを回転カッタと一体に
回転させて土質性状を切羽断面の全周にわたりリアルタ
イムで連続的に検出できるため、次のような効果があ
る。 土質状況を掘進しながら連続してリアルタイムで判
別できる。 受振センサで切羽との間の接触音を検出するので、
切羽との間に大きな力がかからず、切羽側からの抵抗も
少ないので、土質性状とその分布の態様を精度良くかつ
少ないセンサ数をもって広範囲に効率良く観測できる。 切羽との間の接触音を検出するので、受振センサ及
びその支持機構に無理な力が加わることなくスムーズに
検出することができる。 地盤状況に適した泥水・加泥材調整が可能になる。 適切な掘削施工管理及び対策を講ずることができる
ので、切羽の安定性向上及び地表面の沈下抑制が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による土質性状判別装置をシールド掘進
機に適用した例の概念図である。
【図2】同シールド掘進機の回転カッタの正面図であ
る。
【図3】受振センサを使用したセンサユニットと回転カ
ッタと切羽の関係を示す拡大平面図である。
【図4】本発明による土質性状判別装置の一例のブロッ
ク図である。
【図5】同土質性状判別装置の受振センサで検出される
音の波形図である。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 2 回転カッタ 4 面板 8 レバー 9 受振センサ 16 波形解析装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面に回転カッタを有する掘進機におい
    て、前記回転カッタに、切羽との間の接触音を検出して
    電気信号に変換する受振センサを設け、この受振センサ
    に、それからの電気信号を解析して土質の判別をする波
    形解析装置を接続してなることを特徴とする、掘進機に
    おける土質性状判別装置。
JP3189610A 1991-07-04 1991-07-04 掘進機における土質性状判別装置 Expired - Fee Related JPH0774590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189610A JPH0774590B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 掘進機における土質性状判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189610A JPH0774590B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 掘進機における土質性状判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510090A JPH0510090A (ja) 1993-01-19
JPH0774590B2 true JPH0774590B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16244190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189610A Expired - Fee Related JPH0774590B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 掘進機における土質性状判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774590B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997521B2 (ja) * 2012-07-05 2016-09-28 鹿島建設株式会社 シールド機による切羽調査方法
JP5986922B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-06 日立造船株式会社 トンネル掘進機の掘削状況監視システム
JP6251128B2 (ja) * 2014-06-13 2017-12-20 株式会社奥村組 シールド掘進機による土質分布の判定方法
JP6342723B2 (ja) * 2014-06-13 2018-06-13 株式会社奥村組 シールド掘進機による切羽土質分布の判別システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539718A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Tomoe Kogyo Kk Method of making ground fish meat and plant therefor
JPH0431352Y2 (ja) * 1987-01-27 1992-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510090A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143552A (en) Coal seam sensor
US4107981A (en) Method of estimating ground pressure
JP3675576B2 (ja) 地盤判定装置
CN102071705A (zh) 一种桩底岩溶无损探测方法
JPH0774590B2 (ja) 掘進機における土質性状判別装置
JPH08144682A (ja) トンネル地山探査システム
JP3119753B2 (ja) トンネル切り羽の前方予知方法
JP2017156302A (ja) 埋設物探査装置、掘削システム及び埋設物探査方法
US2990904A (en) Method and apparatus for continuous geophysical exploration
JPH09209688A (ja) シールド掘進機の掘進監視装置
JPH09170398A (ja) 掘削面の地質分布調査装置及びその調査方法と掘削作業制御方法
JP3267511B2 (ja) Tbmのカッター監視方法、および監視装置
JP2000337070A (ja) 掘削または穿孔時の地質・地層変化の判定方法
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JPH0980033A (ja) 建物の壁タイルの剥離の判定方法
JP3806182B2 (ja) トンネル掘削機械のカッタフェイスの損耗診断方法
JP2749561B2 (ja) 岩盤探査方法
JPH10252051A (ja) 地山の地質判別方法
JPH0788746B2 (ja) 地盤穿孔による支持層の検出方法
JPH07311133A (ja) 地盤硬さの計測方法及び装置
JPH03158595A (ja) シールド工法
JP2896859B2 (ja) 地盤の削孔データを用いた地層の評価方法
JP3236108B2 (ja) 地質性状判別装置
JP3247032B2 (ja) 地山の圧縮強度算出方法,地山の圧縮強度算出装置,支保工選択方法および掘進機制御方法
JP2850572B2 (ja) 地質調査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees