JP5983181B2 - 数値制御装置と制御方法 - Google Patents
数値制御装置と制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983181B2 JP5983181B2 JP2012183719A JP2012183719A JP5983181B2 JP 5983181 B2 JP5983181 B2 JP 5983181B2 JP 2012183719 A JP2012183719 A JP 2012183719A JP 2012183719 A JP2012183719 A JP 2012183719A JP 5983181 B2 JP5983181 B2 JP 5983181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line segment
- command
- segment length
- command point
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
・P0=(x0,y0)=(0,50)
・P1=(x1,y1)=(1,20)
・P2=(x2,y2)=(2,3)
・P3=(x3,y3)=(3,0)
・P4=(x4,y4)=(4,1.5)
・P5=(x5,y5)=(5,2)
・P6=(x6、y6)=(6,3)
・P7=(x7,y7)=(7,11)
・P8=(x8,y8)=(8,5)
・修正前の指令点Pk:xk,yk,zk(k番目のx,y,z座標)
・修正後の指令点Qk:Xk,Yk,Zk(k番目のX,Y,Z座標)
・計算ポイント数:n
・補正倍数:m
本実施形態は、n=4、m=3とし、図3に示すNCプログラムを実行した場合を説明する。上記理由により、z座標とZ座標の演算は省略して説明する。
CPU11はk+n−jブロック目が平滑終了指令か否か判断する(S9)。k+n−j=1+4−0であるので、5番目である。5番目はG1の直線補間指令であるので(S9:NO)、CPU11は平滑化処理を実行する(S11)。
LA=30.017、LB=17.029である。LAはLBよりも長い。故にLAに補正倍数mを乗じることにより、拡大線分長LC=30.017×3=90.051となる。
CPU11はk+n−jブロック目が平滑終了指令か否か判断する(S9)。k+n−j=2+4−0であるので、6番目である。6番目もG1の直線補間指令であるので(S9:NO)、CPU11は平滑化処理を実行する(S11)。
CPU11はk+n−jブロック目が平滑終了指令か否か判断する(S9)。k+n−j=3+4−0であるので、7番目である。7番目もG1の直線補間指令であるので(S9:NO)、CPU11は平滑化処理を実行する。
CPU11はk+n−jブロック目が平滑終了指令か否か判断する(S9)。k+n−j=4+4−0であるので、8番目である。8番目もG1の直線補間指令であるので(S9:NO)、CPU11は平滑化処理を実行する。
Qk+3(6.671,8.367)→P7(7,11)→Qk+4(7.453,8.283)
故に指令点Qk+3からQk+4までの確定線分長Lは1.119となる。
・Qk=Pk
・Qk+1=Pk+1
・Qk−1=Pk−1
・p=2
現在k=4であるので、
・Q4=P4
・Q5=P5
・Q3=P3
2 工作機械
11 CPU
14 不揮発性記憶装置
Claims (3)
- 工作機械の制御位置座標を表す複数の指令点の指令点座標データを結んだ経路を、最小二乗法を用いて近似した二次曲線を用いて平滑化する平滑化処理手段を有する数値制御装置において、
前記平滑化処理手段は、
各指令点のうち対象となる対象点の前後の線分長を夫々演算する前後線分長演算手段と、
前記前後線分長演算手段が演算した前記前後の線分長のうち一方の線分長に所定倍を乗じて拡大線分長を算出する拡大線分長算出手段と、
前記複数の指令点のうち、前記対象点を含む所定範囲内に含まれる各指令点の前記指令点座標データ、及び前記各指令点間の線分長の情報を含む指令点情報を演算する指令点情報演算手段と、
前記指令点情報演算手段が演算した前記指令点情報のうち、前記拡大線分長算出手段が算出した前記拡大線分長よりも長い前記線分長を、前記拡大線分長に置換する置換手段と、
前記置換手段が置換した前記拡大線分長に基づき、前記二次曲線を決定する為に用いられる前記指令点情報の前記指令点座標データを前記経路上において修正する指令点情報修正手段と、
前記指令点情報修正手段が修正した前記指令点情報が含む前記指令点間を結ぶ経路を前記二次曲線に近似する近似手段と、
前記近似手段が近似した前記二次曲線に基づき、前記対象点の前記指令点座標データを修正する対象点座標修正手段と
を備えたことを特徴とする数値制御装置。 - 前記拡大線分長算出手段は、前記前後の線分長のうち長い方の線分長に前記所定倍を乗じて前記拡大線分長を算出することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
- 工作機械の制御位置座標を表す複数の指令点の指令点座標データを結んだ経路を、最小二乗法を用いて近似した二次曲線を用いて平滑化する平滑化処理工程を有する数値制御装置の制御方法において、
前記平滑化処理工程は、
各指令点のうち対象となる対象点の前後の線分長を夫々演算する前後線分長演算工程と、
前記前後線分長演算工程で演算した前記前後の線分長のうち一方の線分長に所定倍を乗じて拡大線分長を算出する拡大線分長算出工程と、
前記複数の指令点のうち、前記対象点を含む所定範囲内に含まれる各指令点の前記指令点座標データ、及び前記各指令点間の線分長の情報を含む指令点情報を演算する指令点情報演算工程と、
前記指令点情報演算工程で演算した前記指令点情報のうち、前記拡大線分長算出工程で算出した前記拡大線分長よりも長い前記線分長を、前記拡大線分長に置換する置換工程と、
前記置換工程で置換した前記拡大線分長に基づき、前記二次曲線を決定する為に用いられる前記指令点情報の前記指令点座標データを前記経路上において修正する指令点情報修正工程と、
前記指令点情報修正工程で修正した前記指令点情報が含む前記指令点間を結ぶ経路を前記二次曲線に近似する近似工程と、
前記近似工程で近似した前記二次曲線に基づき、前記対象点の前記指令点座標データを修正する対象点座標修正工程と
を備えたことを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183719A JP5983181B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 数値制御装置と制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183719A JP5983181B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 数値制御装置と制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014041499A JP2014041499A (ja) | 2014-03-06 |
JP5983181B2 true JP5983181B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50393700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183719A Active JP5983181B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 数値制御装置と制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983181B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016085650A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | ブラザー工業株式会社 | 数値制御装置と制御方法 |
CN112859734B (zh) * | 2019-11-27 | 2022-01-25 | 西安交通大学 | 一种Airthoid曲线及基于Airthoid曲线的运动规划平顺方法 |
CN112346406B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-03-01 | 西北工业大学 | 五轴数控机床刀具轨迹的光顺方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4800873B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2011-10-26 | オークマ株式会社 | 近似点群データからの近似曲線生成プログラム及び方法 |
WO2012056588A1 (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-03 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工具経路の生成方法および生成装置 |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012183719A patent/JP5983181B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014041499A (ja) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6435872B2 (ja) | 数値制御装置と制御方法 | |
JP6450732B2 (ja) | 数値制御装置 | |
US9851709B2 (en) | Numerical control device | |
JP5079165B2 (ja) | 数値制御装置及び数値制御方法 | |
JP6331225B2 (ja) | モータ制御装置、位置制御システム、及びモータ制御方法 | |
CN108375957B (zh) | 数值控制装置和控制方法 | |
JP5983181B2 (ja) | 数値制御装置と制御方法 | |
JP6380119B2 (ja) | 数値制御装置と制御方法 | |
WO2013179366A1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP6880853B2 (ja) | 処理装置、パラメータ調整方法、及びパラメータ調整プログラム | |
JP2016087755A (ja) | 産業用ロボットのプログラム修正装置及びプログラム修正方法 | |
JP5785224B2 (ja) | 5軸加工機を制御する数値制御装置 | |
JP2008046899A (ja) | 数値制御装置 | |
JP2009230552A (ja) | 数値制御装置 | |
JP5573664B2 (ja) | 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP6435962B2 (ja) | 制御装置、工作機械及びコンピュータプログラム | |
JP5875740B1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP5375703B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP5005366B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JP5659666B2 (ja) | 数値制御装置、移動経路修正方法、移動経路修正プログラム、及び記憶媒体 | |
WO2024009484A1 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP6281315B2 (ja) | 数値制御装置と移動経路修正方法 | |
JP6068614B2 (ja) | 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置 | |
CN117255975A (zh) | 控制装置 | |
JP2013215862A (ja) | アーク溶接用プログラムのプログラム変換方法、及びアーク溶接用プログラムのプログラム変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5983181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |