JP5980831B2 - 高分子機能性膜の製造方法 - Google Patents

高分子機能性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5980831B2
JP5980831B2 JP2014060361A JP2014060361A JP5980831B2 JP 5980831 B2 JP5980831 B2 JP 5980831B2 JP 2014060361 A JP2014060361 A JP 2014060361A JP 2014060361 A JP2014060361 A JP 2014060361A JP 5980831 B2 JP5980831 B2 JP 5980831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
film
polymer
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014060361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014208335A (ja
Inventor
綾子 安居院
綾子 安居院
佐藤 真隆
真隆 佐藤
啓祐 小玉
啓祐 小玉
和臣 井上
和臣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014060361A priority Critical patent/JP5980831B2/ja
Publication of JP2014208335A publication Critical patent/JP2014208335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980831B2 publication Critical patent/JP5980831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/18Membrane materials having mixed charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、イオン交換膜、逆浸透膜、正浸透膜またはガス分離膜等に有用な高分子機能性膜の製造方法に関する。
高分子機能性膜としての各種の機能を有する膜として、イオン交換膜、逆浸透膜、正浸透膜またはガス分離膜等が知られている。
例えば、イオン交換膜は、電気脱塩(EDI:Electrodeionization)、連続的な電気脱塩(CEDI:Continuous Electrodeionization)、電気透析(ED:Electrodialysis)、逆電気透析(EDR:Electrodialysis reversal)等に用いられる。
電気脱塩(EDI)は、イオン輸送を達成するためにイオン交換膜と電位を使用して、水性液体からイオンが取り除かれる水処理プロセスである。従来のイオン交換のような他の浄水技術と異なり、酸または苛性ソーダのような化学薬品の使用を要求せず、超純水を生産するために使用することができる。電気透析(ED)および逆電気透析(EDR)は、水および他の流体からイオン等を取り除く電気化学の分離プロセスである。
イオン交換膜では、膜の電気抵抗(膜抵抗)の改良研究が行われている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1において、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体を架橋ポリマーとしたアニオン交換膜が記載されている。
しかしながら、特許文献1は、膜抵抗の改善についての記載はあるが、膜抵抗とトレードオフの関係にある透水率について記載していない。
特開2000−212306号公報
特許文献1に記載のアニオン交換膜は熱重合硬化により架橋ポリマーを形成するため、重合硬化反応に長時間を要し、架橋ポリマー内部が均一に架橋されていないと考えられる。そのため、水分子が透過しやすく透水率が高いと推定される。
本発明者らの研究では、従来のスチレン系モノマーを用いた高分子機能性膜は、透水率をさらに低下させることにより高分子機能性膜としての機能を格段に高められる可能性があることが分かった。
本発明は、透水率を低く抑えた高分子機能性膜の製造方法を提供することを課題とする。その中でも特に、本発明は、透水率が低いだけでなく、含水率も低く抑えた、広範な用途に用いることができる、アニオン交換膜としての高分子機能性膜の製造方法を提供することを課題とする。さらに、本発明は、当該高分子機能性膜を極めて短時間で製造する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記問題点に鑑み、高分子機能性膜に適した膜構造について鋭意研究を行った。その結果、特定の構造を有するスチレン系モノマーおよび特定の構造を有する架橋剤等を含有する組成物をエネルギー線照射およびまたは加熱することにより短時間で重合硬化反応させて作成した高分子機能性膜は、イオン交換膜として用いた際に極めて透水率が低いことを見いだした。本発明はこれらの知見に基づき成されるに至った。
すなわち、本発明の上記課題は下記の手段により解決された。
>(A)下記一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー、(B)下記一般式(CL)で表される架橋剤および(C)下記一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤を含有する組成物を重合硬化反応させる高分子機能性膜の製造方法。
Figure 0005980831
一般式(HSM)において、R は−(R)(R)(R)(X )を表す。n1は1〜10の整数を表す。ここで、R〜Rは各々独立に、直鎖若しくは分岐のアルキル基またはアリール基を表す。RとR、またはR、RおよびRが互いに結合して脂肪族ヘテロ環を形成してもよい。X は有機または無機のアニオンを表す。
一般式(CL)において、Lはアルキレン基またはアルケニレン基を表す。Ra、Rb、RcおよびRdは各々独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RaとRb、または/およびRcとRdが互いに結合して環を形成してもよい。n2およびn4は、各々独立に1〜10の整数を表す。X およびX は各々独立に、有機または無機のアニオンを表す。
一般式(PI−1)において、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、RおよびRは各々独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またアリールオキシ基を表し、RとRが互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(PI−2)において、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基またはアリールチオ基を表し、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基、アリールチオ基またはアシル基を表す。R10はアルキル基またはアリール基を表す。
<2>高分子機能性膜の空孔体積分率が、0.1〜2.0%である<1>に記載の高分子機能性膜の製造方法。
<3>高分子機能性膜の空孔体積分率が、0.1〜0.9%である<1>または<2>に記載の高分子機能性膜の製造方法。
>組成物が、さらに(D)下記一般式(AI)で表される重合開始剤を含有する<〜<3>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
Figure 0005980831
一般式(AI)において、R11〜R14は各々独立に、アルキル基を表し、Xは=Oまたは=N−Riを表す。Re〜Riは各々独立に水素原子またはアルキル基を表す。ReとRf、RgとRh、ReとRi、RgとRiが、各々互いに結合して環を形成してもよい。
<5>組成物の全固形分100質量部に対し、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー含有量が1〜85質量部である<1>〜<4>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
<6>組成物の全固形分100質量部に対し、(B)一般式(CL)で表される架橋剤含有量が10〜98質量部である<1>〜<5>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
<7>組成物の全固形分100質量部に対し、(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤含有量が0.1〜20質量部である<1>〜<6>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜。
<8>組成物の全固形分100質量部に対し、(D)一般式(AI)で表される重合開始剤含有量が0.1〜20質量部である<4>〜<7>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
>組成物が(E)溶媒を含有する<のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
10>(E)溶媒が、水または水溶性溶媒である<>に記載の高分子機能性膜の製造方法。
<11>支持体を有する<1>〜<10>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
<12>支持体が合成織布もしくは合成不織布、スポンジ状フィルムまたは微細な貫通孔を有するフィルムである<11>に記載の高分子機能性膜の製造方法。
<13>支持体がポリオレフィンである<11>または<12>に記載の高分子機能性膜の製造方法。
14>組成物を支持体に塗布および/または含浸させた後に重合硬化反応させる<>〜<13>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
15>重合硬化反応が、組成物にエネルギー線照射およびまたは加熱して重合する硬化反応である<>〜<14>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
16>重合硬化反応が、組成物にエネルギー線照射する前、またはエネルギー線照射した後に加熱して重合する硬化反応である<>〜<15>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
<17>高分子機能性膜が、イオン交換膜、逆浸透膜、正浸透膜またはガス分離膜である<1>〜<16>のいずれか1つに記載の高分子機能性膜の製造方法。
本明細書において、後述の「空孔体積分率(%)」とは、5つの異なる濃度のNaCl溶液で高分子機能性膜(以下、単に「膜」と称することもある。)の膜抵抗を測定し、各濃度のNaCl溶液に浸漬させた際の膜の導電率をA(S/cm)、各NaCl濃度溶液の単位膜厚あたりの導電率をB(S/cm)とし、Aをy軸に、Bをx軸とした時のy切片をCとした時、下記式(b)により算出される値をいう。
空孔体積分率=(A−C)/B (b)
本発明における空孔は、標準的な走査型電子顕微鏡(SEM)の検出限界より小さく、検出限界が5nmのJeol JSM−6335F電界放射型SEMを用いても検出できないことから、平均空孔サイズは5nm未満であると考えられる。
なお、SEMの検出限界よりも小さいことから、この空孔は原子間の隙間であることも考えられる。本明細書において、「空孔」とは、原子間の隙間をも含む意味である。
この空孔は高分子機能性膜形成用組成物(以下、「膜形成用組成物」と称する。)重合硬化時の膜形成用組成物中の溶媒、中和水、塩または膜形成用組成物重合硬化時の収縮により形成されると考えられる。なお、SEMの観察条件は後述する。
この空孔は、高分子機能性膜の内部に存在する任意の形状の空隙部分であり、独立孔及び連続孔の両方を含む。「独立孔」とは、互いに独立した空孔のことをいい、膜の任意の表面と接していても良い。一方、「連続孔」とは、独立孔がつらなった空孔のことをいう。この連続孔は、膜の任意の表面から細孔が通路状に他の表面まで連続していてもよい。
さらに、本明細書において「〜」とは、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
また、各一般式において、特に断りがない限り、複数存在する同一符号の基がある場合、これらは互いに同一であっても異なってもよく、同じく、複数の部分構造の繰り返しがある場合は、これらの繰り返しが同一の繰り返しでも、また規定する範囲で異なった繰り返しの混合の両方を意味するものである。
各一般式において規定する各基は、特段の断りがない限り、さらに置換基を有してもよく、例えば、アルキル基、アリール基の場合、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基を意味するものである。
さらに、各一般式における二重結合の置換様式である幾何異性体は、表示の都合上、異性体の一方を記載したとしても、特段の断りがない限り、E体であってもZ体であっても、これらの混合物であっても構わない。
本発明によれば、前記(A)成分と前記(B)成分をエネルギー線照射等により重合硬化反応させて、含水率および透水率に優れ、広範な用途に用いることができる、高分子機能性膜の製造方法を提供することができる。本発明の製造方法によれば、極めて短時間で当該高分子機能性膜を得ることができる。
膜の透水率を測定するための装置の流路の模式図である。
本発明の高分子機能性膜(以下、単に「膜」と称することもある。)は、イオン交換、逆浸透、正浸透、ガス分離等を行うために用いることができる。以下、本発明の好ましい実施形態について、前記高分子機能性膜がイオン交換膜としての機能を有する場合を例に挙げて説明する。
本発明の高分子機能性膜は、アニオン交換膜である。
本発明の膜の厚さは、支持体を有する場合は支持体を含めて、30〜150μmが好ましく、60〜130μmがより好ましく、90〜110μmが特に好ましい。
本発明の高分子機能性膜は、膜ならびに任意の多孔質支持体および任意の多孔質補強材料の全乾燥質量に基づき、好ましくは1.5meq/g以上、より好ましくは2.0meq/g以上、特に好ましくは2.5meq/g以上のイオン交換容量を有する。イオン交換容量の上限に特に制限はないが、7.0meq/g以下であることが実際的である。ここで、meqはミリ当量である。
本発明の膜は、乾燥膜の面積に基づき、好ましくは45meq/m以上、より好ましくは60meq/m以上、特に好ましくは75meq/m以上の電荷密度を有する。電荷密度の上限に特に制限はないが、1,750meq/m以下であることが実際的である。
本発明の高分子機能性膜(アニオン交換膜)のClなどのアニオンの選択透過性は、好ましくは0.90を超え、より好ましくは0.93を超え、さらに好ましくは0.95を超え、理論値の1.0に近づくことが特に好ましい。
本発明の高分子機能性膜の水中での膨潤率(膨潤による寸法変化率)は、好ましくは30%未満、より好ましくは15%未満、特に好ましくは8%未満である。膨潤率は、重合硬化段階で適切なパラメーターを選択することにより制御することができる。
電気抵抗、選択透過性および水中での膨潤率%は、Membrane Science,319,217〜218(2008)、中垣正幸著,膜学実験法,193〜195頁(1984)に記載されている方法により測定することができる。
本発明の高分子機能性膜の透水率は、7×10―5mL/m/Pa/hr未満が好ましく、6×10―5mL/m/Pa/hr以下がより好ましく、5×10―5mL/m/Pa/hr以下が特に好ましい。
本発明の高分子機能性膜を構成するポリマーの質量平均分子量は、三次元架橋が形成されているため数十万以上であり、実質的に測定できない。一般的には無限大とみなされる。
本発明の高分子機能性膜は、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー、(B)一般式(CL)で表される架橋剤および(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤を必須成分として含有し、必要に応じて更に、(D)一般式(AI)で表される重合開始剤、(E)溶媒および(F)重合禁止剤等を含有する膜形成用組成物を重合硬化反応して形成される。
なお、本明細書において「化合物」という語を末尾に付して呼ぶとき、あるいは特定の化合物をその名称や式で示すときには、当該化合物そのものに加え、その化学構造式中に解離性の部分構造有するのであれば、その塩、そのイオンを含む意味に用いる。また、本明細書において置換基に関して「基」という語を末尾に付して呼ぶとき、あるいは特定の化合物をその名称で呼ぶときには、その基もしくは化合物に任意の置換基を有していてもよい意味である。
以下、本発明における膜形成用組成物の各成分について説明する。
(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー
Figure 0005980831
一般式(HSM)において、Rはハロゲン原子または−N(R)(R)(R)(X )を表す。n1は1〜10の整数を表す。ここで、R〜Rは各々独立に、直鎖若しくは分岐のアルキル基またはアリール基を表す。RとR、またはR、RおよびRが互いに結合して脂肪族ヘテロ環を形成してもよい。X は有機または無機のアニオンを表す。
ここで、−(CHn1−Rは、下記一般式(ALX)で表される基と下記一般式(ALA)で表される基に分けることができる。
Figure 0005980831
一般式(ALX)、(ALA)において、Xはハロゲン原子を表し、R15〜R17およびX は一般式(HSM)におけるR〜RおよびX とそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。n3は一般式(HSM)におけるn1と同義であり好ましい範囲も同じである。
一般式(ALX)において、Xは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましく、塩素原子、臭素原子がより好ましく、塩素原子が特に好ましい。
一般式(HSM)におけるn1、一般式(ALX)および一般式(ALA)おけるn3は、いずれも1または2が好ましく、1が特に好ましい。
一般式(HSM)、(ALA)において、R15〜R17におけるアルキル基は、炭素数は1〜8が好ましく、1〜4がより好ましく、1または2がさらに好ましい。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、2−エチルヘキシルが挙げられる。アルキル基は置換基を有してもよく、該置換基としては、後述の置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。
15〜R17におけるアリール基は、炭素数は6〜12が好ましく、6〜10がより好ましく、6〜8がさらに好ましい。アリール基は置換基を有してもよく、該置換基としては、後述の置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。アリール基は、フェニル基が好ましい。
15〜R17は、なかでもアルキル基が好ましい。
15とR16が互いに結合して形成する環は5または6員環が好ましく、例えば、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環等が挙げられる。
15、R16およびR17が互いに結合して形成する環としては、キヌクリジン環、トリエチレンジアミン環(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環)が挙げられる。
一般式(HSM)、(ALA)において、X は有機または無機のアニオンを表すが、無機アニオンが好ましい。
有機アニオンとしては、アルキルスルホン酸アニオン、アリールスルホン酸アニオン、アルキルもしくはアリールカルボン酸アニオンが挙げられ、例えば、メタンスルホン酸アニオン、ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、酢酸アニオンが挙げられる。
無機アニオンとしてはハロゲンアニオン、硫酸ジアニオン、リン酸アニオンが挙げられ、ハロゲンアニオンが好ましい。ハロゲンアニオンのなかでも塩素アニオン、臭素アニオンが好ましく、塩素アニオンが特に好ましい。
前記一般式(ALX)または(ALA)で表される基のうち、一般式(ALA)で表される基が好ましい。
ここで、置換基群αを説明する。
置換基群αは、以下の置換基からなる置換基の群である。
(置換基群α)
置換基群αとして、アルキル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、例えばメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシル、n−ヘキサデシル)、シクロアルキル基(好ましくは炭素数3〜30、より好ましくは炭素数3〜20、特に好ましくは炭素数3〜10のシクロアルキル基であり、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニルなどが挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10のアルキニル基であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニルなどが挙げられる。)、アリール基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12のアリール基であり、例えばフェニル、p−メチルフェニル、ナフチル、アントラニルなどが挙げられる。)、アミノ基(アミノ基、アルキルアミノ基、アリ−ルアミノ基を含み、好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜10のアミノ基であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10のアルコキシ基であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、2−エチルヘキシロキシなどが挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12のアリールオキシ基であり、例えばフェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12のヘテロ環オキシ基であり、例えばピリジルオキシ、ピラジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが挙げられる。)、
アシル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のアシル基であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12のアリールオキシカルボニル基であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10のアシルオキシ基であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10のアシルアミノ基であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノなどが挙げられる。)、
アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12のアルコキシカルボニルアミノ基であり、例えばメトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12のアリールオキシカルボニルアミノ基であり、例えばフェニルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、アルキルもしくはアリールスルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノなどが挙げられる。)、スルファモイル基(スルファモイル基、アルキルもしくはアリールスルファモイル基を含み、好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜12のスルファモイル基であり、例えばスルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フェニルスルファモイルなどが挙げられる。)、
カルバモイル基(カルバモイル基、アルキルもしくはアリールカルバモイル基を含み、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のカルバモイル基であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のアルキルチオ基であり、例えばメチルチオ、エチルチオなどが挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12のアリールチオ基であり、例えばフェニルチオなどが挙げられる。)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12のヘテロ環チオ基であり、例えばピリジルチオ、2−ベンズイミゾリルチオ、2−ベンズオキサゾリルチオ、2−ベンズチアゾリルチオなどが挙げられる。)、
アルキルもしくはアリールスルホニル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のアルキルもしくはアリールスルホニル基であり、例えばメシル、トシルなどが挙げられる。)、アルキルもしくはアリールスルフィニル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のアルキルもしくはアリールスルフィニル基であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。)、ウレイド基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のウレイド基であり、例えばウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイドなどが挙げられる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12のリン酸アミド基であり、例えばジエチルリン酸アミド、フェニルリン酸アミドなどが挙げられる。)、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、より好ましくはフッ素原子が挙げられる)、
シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、オキソ基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜12のヘテロ環基であり、環構成ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子が好ましく、具体的には例えばイミダゾリル、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モルホリノ、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、カルバゾリル基、アゼピニル基などが挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24のシリル基であり、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げられる。)、シリルオキシ基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24のシリルオキシ基であり、例えばトリメチルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシなどが挙げられる。)などが挙げられる。
これらの置換基は、更に上記置換基群αより選択されるいずれか1つ以上の置換基により置換されてもよい。
なお、本発明において、1つの構造部位に複数の置換基があるときには、それらの置換基は互いに連結して環を形成していたり、上記構造部位の一部又は全部と縮環して芳香族環もしくは不飽和複素環を形成していたりしてもよい。
以下、一般式(HSM)において、−(CHn1−Rが一般式(ALA)で表される基の場合のスチレン系モノマーをスチレン系モノマー(SM)と称することもある。ここで、スチレン系モノマー(SM)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005980831
一般式(HSM)で表される化合物は、特開2000−229917号公報、特開2000−212306号公報に記載の方法もしくはこれに準じた方法で合成できる。また、シグマ−アルドリッチ社等から市販品として入手することも可能である。
本発明の高分子機能性膜には、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーを2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明において、膜形成用組成物の全固形分100質量部に対し、前記(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー含有量は、1〜85質量部が好ましく、1〜40質量部がより好ましく、5〜35質量部が特に好ましい。
なお、本発明では、一般式(HSM)において、R は−N (R )(R )(R )(X )である。
(B)一般式(CL)で表される架橋剤
Figure 0005980831
一般式(CL)において、Lはアルキレン基またはアルケニレン基を表す。Ra、Rb、RcおよびRdは各々独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RaとRb、または/およびRcとRdが互いに結合して環を形成してもよい。n2およびn4は、各々独立に1〜10の整数を表す。X およびX は各々独立に、有機または無機のアニオンを表す。
におけるアルキレン基は、炭素数2または3が好ましく、エチレン、プロピレンが挙げられる。アルキレン基は置換基を有してもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。
におけるアルケニレン基は炭素数2または3が好ましく、2がより好ましく、なかでもエテニレン基が好ましい。
Ra、Rb、RcおよびRdにおけるアルキル基、アリール基はR〜Rにおけるアルキル基、アリール基の好ましい範囲が好ましい。
Ra、Rb、RcおよびRdはなかでもアルキル基が好ましく、メチルが特に好ましい。
RaとRb、または/および、RcとRdは各々互いに結合して環を形成してもよい。
RaとRbが互いに結合し、Lとともにピペラジン環またはジヒドロピラジン環を形成するのが好ましく、また、RaとRbに加え、さらにRcとRdが互いに結合して、Lとともにトリエチレンジアミン環(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環)を形成するのが特に好ましい。また形成された環は置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられ、このうち、アルキル基が好ましい。
n2およびn4は1または2が好ましく、1が特に好ましい。
およびX はX と同義であり、好ましい範囲も同じである。
以下に、一般式(CL)で表される架橋剤の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005980831
Figure 0005980831
一般式(CL)で表される架橋剤は、特開2000−229917号公報に記載の方法もしくはこれに準じた方法で合成できる。
本発明の高分子機能性膜には、(B)一般式(CL)で表される架橋剤を2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明において、膜形成用組成物の全固形分100質量部に対し、前記(B)一般式(CL)で表される架橋剤含有量は、10〜98質量部が好ましく、20〜80質量部がより好ましく、30〜65質量部が特に好ましい。
本発明における膜形成用組成物において、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーと(B)一般式(CL)で表される架橋剤とのモル比((A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーのモル数/(B)一般式(CL)で表される架橋剤のモル数)は、1/0.1〜1/20が好ましく、1/0.2〜1/10がより好ましく、1/0.3〜1/5が特に好ましい。
本発明において、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーと(B)一般式(CL)で表される架橋剤が反応して形成されるポリマーの架橋密度は、0.4〜2mmol/gが好ましく、0.5〜2mmol/gがより好ましく、1.0〜2mmol/gが特に好ましい。
架橋密度が前記範囲内にあると、膜の含水率が下がるという点で好ましい。
(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤
Figure 0005980831
一般式(PI−1)において、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、RおよびRは各々独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またアリールオキシ基を表し、RとRが互いに結合して環を形成してもよい。
一般式(PI−2)において、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基またはアリールチオ基を表し、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基、アリールチオ基またはアシル基を表す。R10はアルキル基またはアリール基を表す。
は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリールオキシ基が好ましく、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基は置換基を有してもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。
アリールオキシ基のアリールはフェニルが好ましい。
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基がなかでも好ましく、アルコキシ基の場合、メトキシ基および2−ヒドロキシエトキシ基が好ましく、アルキル基の場合は、フェニル基が置換したメチル基が好ましく、該フェニル基には、−C(=O)−C(R)(R)(OH)が置換して、分子全体として、メチレンビス体を形成するものも好ましい。
およびRは、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またはアリールオキシ基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基が好ましく、アルキル基がさらに好ましく、特にメチルが好ましい。アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基は置換基を有してもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。
とRが互いに結合して形成する環は、5または6員環が好ましく、シクロペンタン環、シクロヘキサン環がなかでも好ましい。
〜R10におけるアルキル基は、炭素数1〜8のアルキル基が好ましく、R〜R10におけるアリール基は、炭素数6〜16のアリール基が好ましく、アリール基は置換基を有してもよい。該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられるが、アルキル基アルコキシ基が好ましい。
、Rにおけるアルキルチオ基またはアリールチオ基は炭素数1〜12のアルキルチオ基、炭素数6〜12のアリールチオ基が好ましい。
におけるアシル基はアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基が好ましく、炭素数2〜12のアルキルカルボニル基、炭素数7〜17のアリールカルボニル基が好ましい。Rは、アリールカルボニル基がなかでも好ましく、置換基を有してもよいフェニルカルボニル基が特に好ましい。アシル基は置換基を有してもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられる。
一般式(PI−2)で表される重合開始剤よりも一般式(PI−1)で表される重合開始剤が好ましい。
以下に、一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005980831
Figure 0005980831
一般式(PI−1)、(PI−2)で表される重合開始剤は、BASF・ジャパン株式会社等から入手することができる。
本発明において、膜形成用組成物の全固形分100質量部に対し、前記(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤含有量は、0.1〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましく、0.5〜1質量部が特に好ましい。
(D)一般式(AI)で表される重合開始剤
Figure 0005980831
一般式(AI)において、R11〜R14は各々独立に、アルキル基を表し、Xは=Oまたは=N−Riを表す。Re〜Riは各々独立に水素原子またはアルキル基を表す。ReとRf、RgとRh、ReとRi、RgとRiが、各々互いに結合して環を形成してもよい。
11〜R14およびRe〜Riにおけるアルキル基は、置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記置換基群αから選択される任意の置換基が挙げられ、このうち、ヒドロキシ基、カルボキシ基が好ましい。
11〜R14におけるアルキル基は、炭素数1〜8が好ましく、1〜4がより好ましく、メチルが特に好ましい。
Re〜Riは水素原子、炭素数1〜8のアルキル基が好ましい。
ReとRf、RgとRh、ReとRi、RgとRiが互いに結合して形成される環は、5または6員環が好ましい。
ReとRi、RgとRiが互いに結合して形成される環は、なかでもイミダゾリン環が好ましく、ReとRf、RgとRhが互いに結合して形成される環は、なかでもピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環が好ましい。
は=N−Riが好ましい。
以下に、一般式(AI)で表される重合開始剤の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005980831
一般式(AI)で表される重合開始剤は、和光純薬工業株式会社より入手することができ、例示化合物(AI−1)はVA−061、例示化合物(AI−2)はVA−044、例示化合物(AI−3)はVA−046B、例示化合物(AI−4)はV−50、例示化合物(AI−5)はVA−067、例示化合物(AI−6)はVA−057、例示化合物(AI−7)はVA086(いずれも商品名)として市販されている。
本発明において、膜形成用組成物の全固形分100質量部に対し、前記(D)一般式(AI)で表される重合開始剤含有量は、0.1〜20質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましく、0.1〜0.5質量部が特に好ましい。
(E)溶媒
本発明における膜形成用組成物は(E)溶媒を含有していてもよい。
本発明において、前記膜形成用組成物中の(E)溶媒の含有量は、全膜形成用組成物100質量部に対し、10〜60質量部が好ましく、20〜40質量部がより好ましい。
溶媒の含有量が前記範囲内にあることで、塗布液としての膜形成用組成物を支持体に均一になるように塗布することができ好ましい。
(E)溶媒は、水に対する溶解度が5質量%以上であるものが好ましく用いられ、さらには水に対して自由に混合するものが好ましい。このため、水および水溶性溶媒から選択される溶媒が好ましい。水溶性溶媒としては、特に、アルコール系溶媒、非プロトン性極性溶媒であるエーテル系溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、スルホキシド系溶媒、スルホン系溶媒、二トリル系溶媒、有機リン系溶媒が好ましい。水およびアルコール系溶媒が好ましく、アルコール系溶媒としては例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどが挙げられる。アルコール系溶媒の中では、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコールがより好ましく、イソプロパノールが特に好ましい。これらは1種類単独または2種類以上を併用して用いることができる。水単独または水と水溶性溶媒の併用が好ましく、水単独または水と少なくとも一つのアルコール系溶媒の併用がより好ましい。水と水溶性溶媒の併用においては、水100質量%に対し、イソプロパノール0.1〜10%が好ましく、0.5〜5%がより好ましく、1.0〜2.0%がさらに好ましい。
また、非プロトン性極性溶媒としては、ジメチルスルホキシド、ジメチルイミダゾリジノン、スルホラン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン、ジオキサン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホロトリアミド、ピリジン、プロピオニトリル、ブタノン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、エチレングリコールジアセテート、γ−ブチロラクトン等が好ましい溶媒として挙げられ、中でもジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、スルホラン、アセトン又はアセトニトリル、テトラヒドロフランが好ましい。これらは1種類単独または2種類以上を併用して用いることができる。
(F)重合禁止剤
本発明における膜形成用組成物は、膜を形成する際の塗布液に安定性を付与するために、重合禁止剤を含むことも好ましい。
重合禁止剤としては、公知の重合禁剤が使用でき、フェノール化合物、ハイドロキノン化合物、アミン化合物、メルカプト化合物などが挙げられる。
フェノール化合物としては、ヒンダードフェノール(オルト位にt−ブチル基を有するフェノールで、代表的には、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールが挙げられる)、ビスフェノールが挙げられる。ハイドロキノン化合物の具体例としては、モノメチルエーテルハイドロキノンが挙げられる。また、アミン化合物の具体例としては、N−ニトロソ―N−フェニルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン等が挙げられる。
なお、これらの重合禁止剤は、1種単独または2種以上を組み合わせて使用しても良い。
重合禁止剤の含有量は、膜形成用組成物中の全固形分質量100質量部に対し、0.01〜5質量部か好ましく、0.01〜1質量部がより好ましく、0.01〜0.5質量部がさらに好ましい。
〔その他の成分等〕
本発明における膜形成用組成物は、前記成分(A)〜(F)の他に、界面活性剤、高分子分散剤およびクレーター防止剤等を含んでいてもよい。
[界面活性剤]
本発明における膜形成用組成物には、膜物性を調整するため、各種高分子化合物を添加することもできる。高分子化合物としては、アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、シェラック、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類、その他の天然樹脂等が使用できる。また、これらは2種以上併用してもかまわない。
また、膜形成用組成物である塗布液の液物性調整のためにノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤や、有機フルオロ化合物などを添加することもできる。
界面活性剤の具体例としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩、高級アルコールエーテルのスルホン酸塩、高級アルキルスルホンアミドのアルキルカルボン酸塩、アルキルリン酸塩などのアニオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、グリセリンのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの非イオン性界面活性剤、また、この他にもアルキルベタインやアミドベタインなどの両性界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを含めて、従来公知である界面活性剤及びその誘導体から適宜選ぶことができる。
[高分子分散剤]
本発明における膜形成用組成物は高分子分散剤を含んでいてもよい。
高分子分散剤として、具体的にはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリアクリルアミド等が挙げられ、中でもポリビニルピロリドンを用いることも好ましい。
[クレーター防止剤]
クレーター防止剤とは、表面調整剤、レベリング剤またはスリップ剤とも称し、膜表面の凹凸を防止するものであり、例えば、有機変性ポリシロキサン(ポリエーテルシロキサンとポリエーテルの混合物)、ポリエーテル変性ポリシロキサンコポリマー、シリコン変性コポリマーの構造の化合物が挙げられる。
市販品としては、例えば、Evonik industries社製のTego Glide 432、同110、同110、同130、同406、同410、同411、同415、同420、同435、同440、同450、同482、同A115、同B1484、同ZG400(いずれも商品名)が挙げられる。
クレーター防止剤は、膜形成用組成物中の全固形分質量100質量部に対し、0〜10質量部が好ましく、0〜5質量部がより好ましく、1〜2質量部がさらに好ましい。
上記以外に、本発明における膜形成用組成物は必要により、例えば、粘度向上剤、防腐剤を含有してもよい。
<支持体>
膜の機械的強度を高めるために、多くの技術を用いることができる。例えば、膜の補強材料として支持体を用いることができ、好ましくは多孔質支持体を使用することができる。この多孔質支持体は、前記膜形成用組成物を塗布およびまたは含浸させた後、重合硬化反応させることにより膜の一部を構成することができる。
補強材料としての多孔質支持体としては、例えば、合成織布または合成不織布、スポンジ状フィルム、微細な貫通孔を有するフィルム等が挙げられる。本発明の多孔質支持体を形成する素材は、例えば、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミドおよびそれらのコポリマーであるか、あるいは、例えばポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリエーテルミド(polyethermide)、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリアクリレート、酢酸セルロース、ポリプロピレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレンおよびそれらのコポリマーに基づく多孔質膜であることができる。これらのうち、本発明では、ポリオレフィンが好ましい。
市販の多孔質支持体および補強材料は、例えば、日本バイリーンやFreudenbergFiltration Technologies(Novatexx材料)およびSefar AGから市販されている。
なお、多孔質支持体および補強材料は光重合硬化反応を行う場合は、照射光の波長領域を遮らない、すなわち、光重合硬化に用いられる波長の照射を通過させることが要求されるが、熱重合硬化の場合は、この点を考慮する必要はない。また、多孔質補強材料は、膜形成用組成物が浸透することができるものであることが好ましい。
多孔質支持体は親水性を有することが好ましい。支持体に親水性を付与するための手法として、コロナ処理、オゾン処理、硫酸処理、シランカップリング剤処理などの一般的な方法を使用することができる。
[高分子機能性膜の製造方法]
次に、本発明の高分子機能性膜の製造方法を説明する。
本発明の高分子機能性膜の製造方法は、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー、(B)一般式(CL)で表される架橋剤および(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤を含有する膜形成用組成物を重合硬化反応させ膜を形成する。
本発明において、膜の空孔体積分率が好ましくは0.1〜2.0%、より好ましくは0.1〜1.5%、特に好ましくは0.1〜1.0%となるように膜を製造することが好ましい。
膜の空孔体積分率は架橋剤量および固形分濃度により調整することができる。
膜の空孔体積分率が前記範囲内にあることにより、膜の含水率が低下するという作用が生じ、塩漏れが抑制されるため好ましい。
前記膜形成用組成物はさらに、(D)一般式(AI)で表される重合開始剤を含有することが好ましい。
前記膜形成用組成物中に、さらに(E)溶媒を含み、該膜形成用組成物の全質量100質量部に対し、該溶媒の含有量が5〜50質量部であることが好ましく、20〜40質量部がより好ましい。
また、前記(E)溶媒は、水または水溶性溶媒が好ましく、前記膜形成用組成物を支持体に塗布および/または含浸させた後に重合硬化反応させることが好ましい。さらに、前記重合硬化反応が、前記膜形成用組成物にエネルギー線照射、またはエネルギー線照射および加熱して重合する硬化反応が好ましい。さらに、加熱は、膜形成用組成物にエネルギー線照射する前に、またはエネルギー線照射により形成した膜に行なうことが好ましい。
[加熱温度および時間]
本発明において加熱温度は40〜120℃が好ましく、60〜100℃がより好ましく、75〜90℃が特に好ましい。
エネルギー線照射前に加熱する場合の加熱時間は、10秒〜1時間が好ましく、10秒〜30分がより好ましく、10秒〜10分が特に好ましい。
エネルギー線照射時に加熱する場合の加熱時間は特に制限されず、高分子機能性膜形成用組成物を含有する多孔質支持体が過熱温度に達するまで加熱時間と、その後のエネルギー線が照射されている時間との合計時間以上であればよい。
エネルギー線照射後に加熱する場合の加熱時間は、1分〜12時間が好ましく、1分〜8時間がより好ましく、1分〜6時間が特に好ましい。
以下、本発明の高分子機能性膜の製造方法を詳細に説明する。
本発明の高分子機能性膜は、固定された支持体を用いてバッチ式(バッチ方式)で調製することが可能であるが、移動する支持体を用いて連続式で膜を調製(連続方式)することもできる。支持体は、連続的に巻き戻されるロール形状でもよい。なお、連続方式の場合、連続的に動かされるベルト上に支持体を載せ、膜形成用組成物である塗布液の連続的な塗布と重合硬化して膜を形成する工程を連続して行うことができる。ただし、塗布工程と膜形成工程の一方のみを連続的に行ってもよい。
なお、支持体と別に、膜形成用組成物を多孔質支持体に浸漬させ重合硬化反応が終わるまでの間、仮支持体(重合硬化反応終了後、仮支持体から膜を剥がす)を用いてもよい。
このような仮支持体は、物質透過を考慮する必要がなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやアルミ板等の金属板を含め、膜形成のために固定できるものであれば、どのようなものでも構わない。
また、膜形成用組成物を多孔質支持体に浸漬させ、多孔質支持体以外の支持体を用いずに重合硬化させることもできる。
上記膜形成用組成物は、種々の方法、例えば、カーテンコーティング、押し出しコーティング、エアナイフコーティング、スライドコーティング、ニップロールコーティング、フォワードロールコーティング、リバースロールコーティング、浸漬コーティング、キスコーティング、ロッドバーコーティングまたは噴霧コーティングにより、多孔質支持体に塗布もしくは浸漬することができる。複数の層の塗布は、同時または連続して行うことができる。同時重層塗布するには、カーテンコーティング、スライドコーティング、スロットダイコーティングおよび押し出しコーティングが好ましい。
高分子機能性膜の連続方式での製造は、上記膜形成用組成物を、移動している支持体に連続的に、より好ましくは、膜形成用組成物塗布部と、該膜形成用組成物を重合硬化するための照射源と、形成された膜を収集する膜収集部と、支持体を前記膜形成用組成物塗布部から照射源および膜収集部に移動させるための手段とを含む製造ユニットにより製造する。
本製造例では、(i)本発明の膜を形成するための膜形成用組成物を多孔質支持体に塗布およびまたは含浸し(ii)当該膜形成用組成物をエネルギー線照射およびまたは加熱により重合硬化反応し、(iii)所望により膜を支持体から取り外す、という過程を経て本発明の高分子機能性膜が作成される。
なお、前記(ii)において、加熱は光照射の前に行ってもよく、光照射と同時に行ってもよく、また、光照射により形成後の膜に対して行なってもよい。
[エネルギー線照射]
前記製造ユニットでは、前記膜形成用組成物塗布部は照射源に対し上流の位置に設け、照射源は前記膜収集部に対し上流の位置に置かれる。
高速塗布機で塗布する際に十分な流動性を有するために、本発明における膜形成用組成物の35℃での粘度は、4000mPa.sが好ましく、1〜1000mPa.sがより好ましく、1〜500mPa.sが最も好ましい。スライドビードコーティングの場合、35℃での粘度は1〜100mPa.sが好ましい。
高速塗布機では、本発明における膜形成用組成物である塗布液を、15m/分を超える速度で、移動する支持体に塗布することができ、400m/分を超える速度で塗布することもできる。
特に支持体を膜に残して機械的強度をもたらすことを意図する場合、本発明における膜形成用組成物を支持体に塗布およびまたは含浸する前に、この支持体を、例えば支持体の湿潤性および付着力を改善するために、コロナ放電処理、グロー放電処理、火炎処理、紫外線照射処理などに付してもよい。
重合硬化反応中に、(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーおよび(B)一般式(CL)で表される架橋剤が重合硬化してポリマーを形成する。重合硬化反応は、5分〜1時間以内に膜を形成するのに十分な迅速さで重合硬化が起こるという条件で、エネルギー線照射およびまたは加熱により行うことができる。
本発明における膜形成用組成物の重合硬化は、該膜形成用組成物を支持体に塗布して好ましくは60秒以内、より好ましくは15秒以内、特に好ましくは5秒以内、最も好ましくは3秒以内に開始する。
重合硬化のエネルギー線照射は、好ましくは10分未満、より好ましくは5分未満、特に好ましくは3分未満である。連続法では照射を連続的に行い、膜形成用組成物が照射ビームを通過して移動する速度を考慮して、重合硬化反応時間を決める。
強度の高い紫外線(UV光)を重合硬化反応に用いる場合、かなりの量の熱が発生するため、過熱を防ぐために、光源のランプおよび/または支持体/膜を冷却用空気などで冷却することが好ましい。著しい線量の赤外光(IR光)がUVビームと一緒に照射される場合、IR反射性石英プレートをフィルターにしてUV光を照射する。
エネルギー線は紫外線が好ましい。照射波長は、膜形成用組成物中に包含される任意の重合開始剤の吸収波長と波長が適合することが好ましく、例えばUV−A(400〜320nm)、UV−B(320〜280nm)、UV−C(280〜200nm)である。
紫外線源は、水銀アーク灯、炭素アーク灯、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、旋回流プラズマアーク灯、金属ハロゲン化物灯、キセノン灯、タングステン灯、ハロゲン灯、レーザーおよび紫外線発光ダイオードである。中圧または高圧水銀蒸気タイプの紫外線発光ランプがとりわけ好ましい。これに加えて、ランプの発光スペクトルを改変するために、金属ハロゲン化物などの添加剤が存在していてもよい。200〜450nmに発光極大を有するランプがとりわけ適している。
照射源のエネルギー出力は、好ましくは3〜200W/cm、好ましくは10〜200W/cmであるが、所望の暴露線量を実現することができるならば、これより高くても低くてもよい。暴露強度は、膜の最終構造に影響を及ぼす重合硬化度を制御するために用いることができるパラメーターの一つである。暴露線量は、High Energy UV Radiometer(EIT−Instrument Markets製のUV Power PuckTM)により、該装置で示されたUV―A範囲で測定して、好ましくは少なくとも1000mJ/cm以上、より好ましくは3,000〜40,000mJ/cm、特に好ましくは5,000〜30,000mJ/cmである。
なお、塗布速度が速い場合、必要な暴露線量を得るために、複数の光源を使用しても構わない。この場合、複数の光源は暴露強度が同じでも異なってもよい。
本発明の高分子機能性膜は、特にイオン交換で使用することを主として意図している。しかしながら、本発明の高分子機能性膜はイオン交換に限定されるものではなく、逆浸透及びガス分離にも好適に用いることができると考えられる。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
[(B)一般式(CL)で表される架橋剤の合成]
(合成例1)
クロロメチルスチレン321g(2.10mol、セイミケミカル製CMS−P)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1.30g(和光純薬製)、アセトニトリル433gの混合溶液に対し、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(1.00mol、和光純薬製)を加え、80℃にて15時間加熱撹拌した。
生じた結晶を濾過し例示化合物(CL−1)の白色結晶405g(収率97%)を得た。
(合成例2)
クロロメチルスチレン458g(3.00mol、セイミケミカル製CMS−P)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1.85g(和光純薬製)、ニトロベンゼン1232gの混合溶液に対し、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ジアミノプロパン130g(1.00mol、東京化成製)を加え、80℃にて20時間加熱撹拌した。
生じた結晶を濾過し例示化合物(CL−8)の白色結晶218g(収率50%)を得た。
(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマーは、例示モノマー(SM−1)(シグマ−アルドリッチ社製)、(B)一般式(CL)で表される架橋剤は、合成した例示化合物(CL−1)、(CL−8)(C)一般式(PI−1)で表される重合開始剤は例示化合物(PI−1−1)(BASF・ジャパン株式会社製、商品名;Darocur 1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン))または例示化合物(PI−1−2)(BASF・ジャパン株式会社製、商品名;Irgacure 2959(1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン))、(D)一般式(AI)で表される重合開始剤は例示化合物(AI−3)(和光純薬工業株式会社製、商品名;VA−046B))、(E)溶媒は、水をそれぞれ使用した。
また、比較例において、架橋剤としてジビニルベンゼン(DVB,和光純薬工業社製)またはポリエチレングリコール200ジアクリレート(PEG200DA、新中村化学工業社製)を、溶媒としてn−メチルピロリドン(NMP、和光純薬工業社製)をそれぞれ使用した。
Figure 0005980831
(実施例1)
(アニオン交換膜の作成)
下記表1に示す組成(単位:g)の組成物の塗布液をアルミ板に、150μmのワイヤ巻き棒を用いて、手動で約5m/分の速さで塗布し、続いて、不織布(Freudenberg社製 FO−2223−10、厚さ100μm)に塗布液を含浸させた。ワイヤの巻いていないロッドを用いて余分な塗布液を除去した。塗布時の塗布液の温度は約25℃(室温)であった。UV露光機(Fusion UV Systems社製、型式Light Hammer 10、D−バルブ、コンベア速度9.5m/分、100%強度)を用いて、前記塗布液含浸支持体を重合硬化反応することにより、アニオン交換膜を調製した。露光量は、UV−A領域にて1,000mJ/cmであった。得られた膜をアルミ板から取り外し、0.1M NaCl溶液中で少なくとも12時間保存した。
(実施例2〜10)
実施例1のアニオン交換膜の作成において、組成を下記表1に記載の組成に変えた以外は、実施例1と同様にして実施例2〜10のアニオン交換膜を作成した。
(比較例1〜4)
実施例1のアニオン交換膜の作成において、組成を下記表1に記載の組成に変え、重合条件を下記表2に記載の条件にした以外は、実施例1と同様にして、比較例1〜4のアニオン交換膜をそれぞれ作成した。
Figure 0005980831
Figure 0005980831
実施例1〜10及び比較例1〜4で作成したアニオン交換膜について、下記項目を評価した。結果を下記表3に示す。
[含水率(%)]
下記式により膜の含水率を算出した。
{(25℃0.5M NaCl水溶液中に15時間浸漬後の膜質量)−(浸漬後60℃の真空オーブン中で15時間乾燥後の膜質量)}÷(25℃0.5M NaCl水溶液中に15時間浸漬後の膜質量)×100
[膜の電気抵抗(Ω・cm)]
約2時間、0.5M NaCl水溶液(25℃)中に浸漬した膜の両面を乾燥ろ紙で拭い、2室型セル(有効膜面積1cm、電極にはAg/AgCl参照電極(Metrohm社製を使用)に挟んだ。両室に同一濃度の NaClを100mL満たし、25℃の恒温水槽中に置いて平衡に達するまで放置し、セル中の液温が正しく25℃になってから、交流ブリッジ(周波数1,000Hz)により電気抵抗rを測定した。測定NaCl濃度は0.5M、0.7M、1.5M、3.5M、4.5Mとし、低濃度液から順番に測定した。次に膜を取り除き、0.5M NaCl水溶液のみとして両極間の電気抵抗rを測り、膜の電気抵抗Rをr−rとして求めた。
[膜の空孔体積分率(%)]
0.5M、0.7M、1.5M、3.5M、4.5MのNaCl水溶液(25℃)で測定した膜の電気抵抗Rから膜の導電率A(S/cm)を下記式(a)により算出した。
A(S/cm)=1/R 式(a)
次に、各NaCl濃度の水溶液の導電率および膜厚を測定し、各NaCl濃度の水溶液の単位膜厚あたりの溶液導電率をB(S/cm)を算出した。この膜の導電率Aをy軸に、各NaCl濃度の水溶液の単位膜厚あたりの溶液導電率Bをx軸としてグラフを作成したとき、得られたプロットの近似曲線のy切片をCとして、空孔体積分率(%)は下記式(b)により算出した。
空孔体積分率=(A−C)/B 式(b)
[SEM測定条件]
測定用の膜を厚さ1.5nmのPtでコーティングし、以下の条件で測定した。
加速電圧:2kV
作動距離:4mm
絞り:4
倍率:×100,000倍
視野の傾斜:3°
[透水率(mL/m/Pa/hr)]
膜の透水率を図1に示す流路10を有する装置により測定した。図1において、符号1は膜を表し、符号3及び4は、それぞれ、フィード溶液(純水)及びドロー溶液(3M NaCl)の流路を表す。また、符号2の矢印はフィード溶液から分離された水の流れを示表す。
フィード溶液400mLとドロー溶液400mLとを、膜を介して接触させ(膜接触面積18cm)、各液はペリスタポンプを用いて符号5の矢印の向きに流速0.11cm/秒で流した。フィード溶液中の水が膜を介してドロー溶液に浸透する速度を、フィード液とドロー液の質量をリアルタイムで測定することによって解析し、透水率を求めた。
Figure 0005980831
表3の結果から、本発明の規定を満たす実施例1〜10のアニオン交換膜は、含水率および透水率がいずれも低い値を示し、高性能なアニオン交換膜であることが分かる。これに対し、本発明の規定を満たさない比較例1〜4のアニオン交換膜は、含水率および透水率が高い値を示した。
1 膜
2 フィード溶液中の水が膜を介してドロー溶液に浸透することを示す矢印
3 フィード溶液の流路
4 ドロー溶液の流路
5 液体の進行方向
10 透水率測定装置の流路

Claims (17)

  1. (A)下記一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー、(B)下記一般式(CL)で表される架橋剤および(C)下記一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤を含有する組成物を重合硬化反応させる高分子機能性膜の製造方法。
    Figure 0005980831
    一般式(HSM)において、R は−(R)(R)(R)(X )を表す。n1は1〜10の整数を表す。ここで、R〜Rは各々独立に、直鎖若しくは分岐のアルキル基またはアリール基を表す。RとR、またはR、RおよびRが互いに結合して脂肪族ヘテロ環を形成してもよい。X は有機または無機のアニオンを表す。
    一般式(CL)において、Lはアルキレン基またはアルケニレン基を表す。Ra、Rb、RcおよびRdは各々独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RaとRb、または/およびRcとRdが互いに結合して環を形成してもよい。n2およびn4は、各々独立に1〜10の整数を表す。X およびX は各々独立に、有機または無機のアニオンを表す。
    一般式(PI−1)において、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、RおよびRは各々独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またアリールオキシ基を表し、RとRが互いに結合して環を形成してもよい。
    一般式(PI−2)において、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基またはアリールチオ基を表し、Rはアルキル基、アリール基、アルキルチオ基、アリールチオ基またはアシル基を表す。R10はアルキル基またはアリール基を表す。
  2. 前記高分子機能性膜の空孔体積分率が、0.1〜2.0%である請求項1に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  3. 前記高分子機能性膜の空孔体積分率が、0.1〜0.9%である請求項1または2に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  4. 前記組成物が、さらに(D)下記一般式(AI)で表される重合開始剤を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
    Figure 0005980831
    一般式(AI)において、R11〜R14は各々独立に、アルキル基を表し、Xは=Oまたは=N−Riを表す。Re〜Riは各々独立に水素原子またはアルキル基を表す。ReとRf、RgとRh、ReとRi、RgとRiが、各々互いに結合して環を形成してもよい。
  5. 前記組成物の全固形分100質量部に対し、前記(A)一般式(HSM)で表されるスチレン系モノマー含有量が1〜85質量部である請求項1〜4のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法
  6. 前記組成物の全固形分100質量部に対し、前記(B)一般式(CL)で表される架橋剤含有量が10〜98質量部である請求項1〜のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法
  7. 前記組成物の全固形分100質量部に対し、前記(C)一般式(PI−1)または(PI−2)で表される重合開始剤含有量が0.1〜20質量部である請求項1〜のいずれか1項に記載の高分子機能性膜。
  8. 前記組成物の全固形分100質量部に対し、前記(D)一般式(AI)で表される重合開始剤含有量が0.1〜20質量部である請求項のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法
  9. 前記組成物が(E)溶媒を含有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  10. 前記(E)溶媒が、水または水溶性溶媒である請求項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  11. 支持体を有する請求項1〜10のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法
  12. 前記支持体が合成織布もしくは合成不織布、スポンジ状フィルムまたは微細な貫通孔を有するフィルムである請求項11に記載の高分子機能性膜の製造方法
  13. 前記支持体がポリオレフィンである請求項11または12に記載の高分子機能性膜の製造方法
  14. 前記組成物を支持体に塗布および/または含浸させた後に重合硬化反応させる請求項13のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  15. 前記重合硬化反応が、前記組成物にエネルギー線照射およびまたは加熱して重合する硬化反応である請求項14のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  16. 前記重合硬化反応が、前記組成物にエネルギー線照射する前、またはエネルギー線照射した後に加熱して重合する硬化反応である請求項15のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法。
  17. 前記高分子機能性膜が、イオン交換膜、逆浸透膜、正浸透膜またはガス分離膜である請求項1〜16のいずれか1項に記載の高分子機能性膜の製造方法
JP2014060361A 2013-03-26 2014-03-24 高分子機能性膜の製造方法 Active JP5980831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060361A JP5980831B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 高分子機能性膜の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064669 2013-03-26
JP2013064669 2013-03-26
JP2014060361A JP5980831B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 高分子機能性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208335A JP2014208335A (ja) 2014-11-06
JP5980831B2 true JP5980831B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=51624164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060361A Active JP5980831B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 高分子機能性膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10046285B2 (ja)
EP (1) EP2979748B1 (ja)
JP (1) JP5980831B2 (ja)
CN (1) CN105008030B (ja)
WO (1) WO2014157195A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684634B (zh) * 2012-09-28 2017-04-26 富士胶片株式会社 高分子功能性膜及其制造方法
JPWO2016024453A1 (ja) * 2014-08-14 2017-04-27 富士フイルム株式会社 硝酸イオン除去用高分子機能性膜及びその製造方法、分離膜モジュール、並びに、イオン交換装置
WO2016024560A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 富士フイルム株式会社 イオン交換膜及びその製造方法、並びに、モジュール及び装置
US20160136587A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 General Electric Company Zwitterion-functionalized copolymer hollow-fiber membranes and associated method
JP2018051412A (ja) * 2015-01-28 2018-04-05 富士フイルム株式会社 複合アニオン交換膜及びその製造方法、イオン交換膜モジュール、並びに、イオン交換装置
GB201904581D0 (en) 2019-04-02 2019-05-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes and processes for their preparation
CN112742221B (zh) * 2019-10-29 2023-08-18 珠海恩捷新材料科技有限公司 基于亲水改性聚烯烃微孔基底的正渗透膜及制备方法
CN115244090A (zh) 2020-04-02 2022-10-25 富士胶片制造欧洲有限公司 双极性膜
US20230100967A1 (en) 2020-04-02 2023-03-30 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Membrane Stacks and Their Uses
GB202013838D0 (en) 2020-09-03 2020-10-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Composite membrane
GB202015379D0 (en) 2020-09-29 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202015546D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202015436D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Compositions and polymer films
GB202015440D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Compounds, compositions and polymer films
GB202019478D0 (en) 2020-12-10 2021-01-27 Fujifilm Corp Purifying polar liquids
GB202113999D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202114000D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202113997D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202201759D0 (en) 2022-02-11 2022-03-30 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202204625D0 (en) 2022-03-31 2022-05-18 Fujifilm Mfg Europe Bv Bipolar membranes
GB202204633D0 (en) 2022-03-31 2022-05-18 Fujifilm Mfg Europe Bv Bipolar membranes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1548458A (en) * 1975-07-07 1979-07-18 Rohm & Haas Bis (vinylbenzyl) monomers
US4373031A (en) * 1980-09-25 1983-02-08 Ionics, Incorporated Synthesis of anion exchange polymers employing ditertiary amines
JPH04298223A (ja) * 1991-03-25 1992-10-22 Tokuyama Soda Co Ltd 硝酸イオンの分離方法
JP3619915B2 (ja) * 1996-01-26 2005-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板用保護フィルム及び偏光板
EP0883574B1 (en) * 1996-03-01 2004-01-02 Dionex Corporation Anion-exchange resins with at least two different nitrogen containing ion-exchange groups
JP2000117077A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Toray Ind Inc 半透膜およびその製造方法
JP3942758B2 (ja) 1999-01-21 2007-07-11 三菱化学株式会社 陰イオン交換膜
JP2000229917A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和第4級アンモニウム塩の製造方法
JP2002035607A (ja) * 2000-05-18 2002-02-05 Mitsubishi Chemicals Corp 陰イオン交換樹脂
JP4552276B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-29 東ソー株式会社 イオン交換樹脂及びその製造方法
EP1842592A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-10 Metrohm Ag Ionenaustauschmaterial, Ionenaustauschsäule und Herstellungsverfahren
GB0904558D0 (en) * 2009-03-17 2009-04-29 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
KR101741243B1 (ko) * 2009-08-26 2017-06-15 에보쿠아 워터 테크놀로지스 피티이. 리미티드 이온 교환막
CN102179186B (zh) * 2011-03-10 2013-01-23 中国科学技术大学 一种基于单体原位聚合的均相阴离子交换膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157195A1 (ja) 2014-10-02
CN105008030B (zh) 2017-03-22
EP2979748B1 (en) 2018-07-18
US10046285B2 (en) 2018-08-14
EP2979748A1 (en) 2016-02-03
CN105008030A (zh) 2015-10-28
JP2014208335A (ja) 2014-11-06
EP2979748A4 (en) 2016-04-06
US20160001238A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980831B2 (ja) 高分子機能性膜の製造方法
JP6047079B2 (ja) イオン交換膜、イオン交換膜形成用組成物およびイオン交換膜の製造方法
JP6241941B2 (ja) 硬化性組成物、高分子機能性硬化物、水溶性アクリルアミド化合物およびその製造方法
WO2015133347A1 (ja) イオン交換性ポリマーおよびその製造方法、電解質膜およびその製造方法ならびにイオン交換性ポリマー製造用組成物
WO2015129703A1 (ja) イオン交換膜およびその製造方法
WO2015030071A1 (ja) イオン交換膜の製造方法およびこれによって得られるイオン交換膜
JPWO2016031436A1 (ja) 硬化性組成物、高分子機能性硬化物、高分子機能性膜を備えたスタックもしくは装置、アミド化合物およびその製造方法
WO2015030072A1 (ja) 高分子機能性膜およびその製造方法
JP6243044B2 (ja) 高分子機能性膜、電解質膜及び電解質膜の製造方法、イオン交換性ポリマー製造用組成物、並びに、イオン交換性ポリマーの製造方法
WO2014163001A1 (ja) イオン交換膜の製造方法
JP6093728B2 (ja) スチレン系高分子機能性膜およびその製造方法
JP6118284B2 (ja) 高分子機能性膜の製造方法
JP6093729B2 (ja) スチレン系高分子機能性膜およびその製造方法
JP6163123B2 (ja) イオン交換性ポリマー、高分子機能性膜および高分子機能性膜の製造方法
JP6198692B2 (ja) 高分子機能性膜およびその製造方法
WO2016024453A1 (ja) 硝酸イオン除去用高分子機能性膜及びその製造方法、分離膜モジュール、並びに、イオン交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250