JP5976633B2 - ラック型の電源装置 - Google Patents

ラック型の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5976633B2
JP5976633B2 JP2013507065A JP2013507065A JP5976633B2 JP 5976633 B2 JP5976633 B2 JP 5976633B2 JP 2013507065 A JP2013507065 A JP 2013507065A JP 2013507065 A JP2013507065 A JP 2013507065A JP 5976633 B2 JP5976633 B2 JP 5976633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery pack
main
battery
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132134A1 (ja
Inventor
雄司 上原
雄司 上原
山口 昌男
昌男 山口
貴功 原田
貴功 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2012132134A1 publication Critical patent/JPWO2012132134A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976633B2 publication Critical patent/JP5976633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、充電可能な複数の素電池を備える複数の電池パックをラックに収納してなるラック型の電源装置と、ラックに脱着自在に装着される脱着コネクタを備える電池パックに関する。
商用電源の深夜電力や太陽光発電で電池を充電し、この電池の電力を電源として使用する電源装置は、家庭内や工場等で使用されて電気料金を低減でき、また、各種電気設備のバックアップ用の電源として便利に使用できる。この種の電源装置は、容量を大きくするために、充電可能な多数の素電池を備えている。多数の素電池は、直列に接続して出力電圧を高くでき、また、並列に接続して出力電流を大きくできる。さらに、多数の素電池を効率よく接続するために、この種の電源装置では、所定数の素電池を所定の配列で接続してなる複数の電池パックを直列や並列に接続している。
複数の電池パックを備える電源装置として、箱形の電池パックをラックに整列して収納する構造が開発されている。(特許文献1参照)
2004−213965号公報 2007−42396号公報
この構造の電源装置は、複数の素電池を内蔵してなる電池パックを整列しながらラックに収納し、ラックの側面において各電池パックの出力端子を直列に接続して所望の出力を取り出している。また、他の構造の電源装置にあっては、ラックに複数の電池パックを収納し、ラックの背面側において出力端子を直列に接続して所望の出力を取り出すものもある。
これらの電源装置は、複数の電池パックを直列に接続することで出力電圧を高くできる。ただ、直列に接続される電池パックの数が多くなるほど出力電圧が高くなるため、これらの配線が危険になる問題点がある。例えば、出力電圧が数十Vの電池パックを複数個直列に接続する電源装置においては、電源装置全体の出力電圧が数百Vと極めて高くなるため、作業者が作業中に感電すると極めて危険である。とくに、ラックの背面側において複数の電池パックの出力端子を接続する作業は、電源装置が設置される現場において、複数の電池パックをラックに収納した後に配線を行う必要があるため、ラックの背面側である暗くて狭い場所での作業になることが多く、作業の能率を低下させるだけでなく、安全性を低下させる要因ともなっている。
ところで、多数の素電池を内蔵してなる電池パックは、これらの電池の状態を管理するために、電池の電圧や残容量、電池温度等の種々の電池情報を検出して処理する電子回路を備えている。これらの電子回路を備える電池パックは、この電子回路を起動するために、内蔵する素電池の電力を使用する。このため、電池パックは、これらの電子回路が常時動作状態にあると、電池パックを本体機器に接続しない状態においても、電子回路が無駄に電力を消費して、電池の残容量が減少する。このため、電池パックを本体機器にセットして使用するとき、使用時間が短くなる欠点がある。
このような無駄な電力消費を防止するために、電池パックが使用されない状態では回路への電力供給を停止して無駄な電力消費を防止するシャットダウン回路を備える電源装置が開発されている。(特許文献2参照)
この電源装置では、電池パックが使用されない状態では、シャットダウン回路が回路への電力供給を停止して無駄な電力消費を防止している。また、電池パックが接続されると、このことを検出してシャットダウン回路をオフにして回路への電力供給を開始するようにしている。
ただ、この電源装置は、装着される本体機器に接続される信号端子の電圧を検出して本体機器との脱着を検出するので、電池パックの信号端子を本体機器の信号端子に接続する必要がある。このため、複数の電池パックをラックに収納する電源装置においては、各電池パックの信号端子を個別にラック側のコントローラ等に接続する必要があり、この作業に手間がかかり、作業能率が低下させる欠点がある。作業時間が長くなると、さらに、作業の安全性が低下する。
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、充電できる複数の素電池を内蔵してなる複数の電池パックをラック本体の定位置に整列状態で収納しながら、複数の電池パックの接続を能率良く、しかも安全に行うことができるラック型の電源装置と脱着コネクタを備える電池パックを提供することにある。
さらに、本発明の他の大切な目的は、極めて簡単な回路構成としながら、ラック本体への脱着を確実に検出して、電池の無駄な消費を低減できるラック型の電源装置と脱着コネクタを備える電池パックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のラック型の電源装置は、複数の電池パック1と、これらの電池パック1を脱着自在に装着するラック本体2とからなる。電池パック1は、互いに直列及び/又は並列に接続されてなる複数の素電池11からなるバッテリ10と、このバッテリ10を収納してなる外装ケース12と、この外装ケース12の背面に表出して設けられて、バッテリ10の出力側に接続されてなる正負の出力端子13とを備えている。ラック本体2は、各々の電池パック1を定位置に収納する複数の収納スペース20を備えており、各々の収納スペース20の内面であって、電池パック1に設けた正負の出力端子13と対向する対向面22に、出力端子13が嵌着状態で電気接続される入力端子23を備えている。さらに、ラック本体2は、これらの入力端子23を、対向面22の裏面側において、直列及び/又は並列に配線している。ラック型の電源装置は、電池パック1がラック本体2の収納スペース20に案内されて、出力端子13が入力端子23に接続される状態で、複数の電池パック1を直列及び/又は並列に接続している。
以上のラック型の電源装置は、充電できる複数の素電池を内蔵してなる複数の電池パックをラック本体の定位置に整列状態で収納しながら、複数の電池パックの接続を能率良く、しかも安全に行うことができる。それは、以上の電源装置が、ラック本体に設けた複数の収納スペースの内部の対向面に、電池パックの正負の出力端子が嵌着状態で電気接続される入力端子を備えており、これらの入力端子を、対向面の裏面側において、直列及び/又は並列に配線しているからである。この電源装置は、従来のように、ラック本体に電池パックを収納した後に、ラック本体の背面側において配線を施すのではなく、背面側において、予め入力端子を所定の接続状態に配線してなるラック本体に電池パックを収納し、出力端子を入力端子に接続することで複数の電池パックを直列及び/又は並列に接続するので、複数の電池パックの接続を能率良く、しかも安全に行うことができる。とくに、出力電圧が極めて高くなる電源装置の配線作業や電池パックの交換作業、メンテナンス等においても、作業者が作業中に感電する等の危険性を確実に回避できる。
本発明のラック型の電源装置は、電池パック1の出力端子13とラック本体2の入力端子23を、脱着コネクタ3を介して脱着自在に接続することができる。
以上の電源装置は、電池パックの脱着時において、脱着コネクタを脱着させて、極めて簡単に出力端子と入力端子とを脱着できる。また、脱着コネクタを介して脱着することで、出力端子と入力端子とを正確に位置決めしながら接続できる特徴もある。
本発明のラック型の電源装置は、電池パック1が、複数の素電池11の状態を検出して監視する電子回路30と、この電子回路30をオンオフに制御するシャットダウン回路31と、電池パック1がラック本体2の定位置に装着されたことを検出する装着検出端子14を備えて、ラック本体2が、電池パック1が定位置に装着された状態で装着検出端子14に接続される連結端子24を備えることができる。この電源装置は、シャットダウン回路31が、装着検出端子14と連結端子24の接続状態において、電子回路30をオン状態とし、装着検出端子14と前記連結端子24の非接続状態において、電子回路30をオフ状態とすることができる。
以上の電源装置は、電池パックのラック本体への装着を確実に検出して、電池パックがラック本体に装着されない状態における電池の無駄な消費を有効に防止できる特徴がある。それは、この電源装置が、装着検出端子と連結端子の接続状態で、電池パックの装着状態を検出すると共に、電池パックがラック本体に装着されない状態においては、シャットダウン回路で内蔵する電子回路をオフに制御するからである。
本発明のラック型の電源装置は、装着検出端子14が一対の接触端子14Aを備え、連結端子24が、一対の接触端子14Aを短絡するショート回路25で、シャットダウン回路31が、一対の接触端子14Aの短絡を検出して電子回路30をオンに制御することができる。
以上の電源装置は、極めて簡単な回路構成としながら、装着検出端子と連結端子の接続状態を確実に検出できる。
本発明のラック型の電源装置は、ラック本体2が、互いに接続された複数の電池パック1の充放電を制御する電源コントローラを備えて、この電源コントローラが、電池パック1から入力される電力を遮断するメインスイッチ51と、このメインスイッチ51をオンオフに制御する制御回路50とを備え、制御回路50が、電池パック1の接続状態を判定してメインスイッチ51をオンオフに制御することができる。
以上のラック型の電源装置は、接続された複数の電池パックの充放電を制御する電源コントローラが、電池パックの接続状態を判定してメインスイッチをオンオフに制御するので、電池パックの脱着時におけるアークの発生を確実に防止できる。
本発明のラック型の電源装置は、ラック本体2が、電池パック1の接続状態を検出するメイン脱着検出端子46を備えると共に、電池パック1が、このメイン脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16を備えることができる。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造とすることができる。さらに、電源装置は、制御回路50が、いずれかのメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の非接続状態において、メインスイッチ51をオフ状態とし、全てのメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態において、メインスイッチ51をオン状態とすることができる。
以上のラック型の電源装置は、電池パックがラック本体に装着されるタイミングにおいて、出力端子と入力端子が接続された後に、接続されるメイン脱着検出端子とメイン接続端子を介して電池パックの接続状態を検出してメインスイッチをオン状態とするので、電池パックの脱着時におけるアークの発生を確実に防止しながら、より安全に電池パックを脱着できる。
本発明のラック型の電源装置は、ラック本体2が、電池パック1の装着状態を検出するメイン脱着検出端子46とサブ脱着検出端子47を備えると共に、電池パック1が、メイン脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16とサブ脱着検出端子47に接続されるサブ接続端子17を備えることができる。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造とし、さらに、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続される前に、互いに接続される構造とすることができる。さらに、電源装置は、制御回路50が、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が接続状態であって、かつメイン脱着検出端子46と前記メイン接続端子16の非接続状態において、メインスイッチ51をオフ状態とし、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が接続状態であって、かつメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態において、メインスイッチ51をオン状態とすることができる。
以上のラック型の電源装置は、電池パックがラック本体に装着されるタイミングにおいて、出力端子と入力端子が接続された後に、接続されるメイン脱着検出端子とメイン接続端子と、出力端子と入力端子が接続される前に、接続されるサブ脱着検出端子とサブ接続端子を介して電池パックの接続状態を検出してメインスイッチをオンオフに制御するので、電池パックの接続状態をより正確に検出できる。このため、電池の脱着時におけるアークの発生をより確実に防止して、高い信頼性を実現できる。また、この電源装置は、出力端子と入力端子が接続される前後において、確実にメインスイッチをオフ状態にできるので、複数の電池パックを種々の接続状態に接続する電源装置においても、電池パックの脱着時におけるアークの発生を確実に防止できる。
着コネクタを備える電池パックは、ラック本体2に脱着自在にセットされる外装ケース12と、この外装ケース12に収納してなる互いに直列及び/又は並列に接続してなる複数の素電池11からなるバッテリ10と、このバッテリ10の出力をラック本体2に接続する脱着コネクタ3とを備えている。脱着コネクタ3は、外装ケース12に固定してなる第1コネクタ3Aと、第1コネクタ3Aが脱着自在に連結されて、ラック本体2に固定してなる第2コネクタ3Bとを備えている。第1コネクタ3Aは、外装ケース12の背面に固定されると共に、バッテリ10に接続してなる出力端子13を備えている。第2コネクタ3Bは、出力端子13が接続されて、ラック本体2側でバッテリ10を直列又は並列に接続する入力端子23を備えている。電池パックは、外装ケース12がラック本体2にセットされる状態で、第1コネクタ3Aが第2コネクタ3Bに連結されて、バッテリ10を入力端子23に接続している。
以上の脱着コネクタを備える電池パックは、ラック本体の定位置に、能率良く、しかも安全に装着できる特徴がある。それは、以上の電池パックが、外装ケースに固定してなる第1コネクタと、ラック本体に固定してなる第2コネクタとからなる脱着コネクタを介して、脱着自在にラック本体にセットされるからである。さらに、この脱着コネクタは、第1コネクタが出力端子を備えると共に、第2コネクタが出力端子が接続されて、ラック本体側でバッテリを直列又は並列に接続する入力端子を備えているので、電池パックの脱着時において、極めて簡単に出力端子と入力端子とを正確に位置決めしながら接続できる。さらに、第2コネクタの入力端子は、ラック本体側でバッテリを直列又は並列に接続する構造としているので、予め入力端子を配線してなるラック本体に電池パックをセットして、出力端子を入力端子に安全に接続できる。
着コネクタを備える電池パックは、複数の素電池11の状態を検出して監視する電子回路30と、この電子回路30をオンオフに制御するシャットダウン回路31を備えて、さらに、第1コネクタ3Aは、外装ケース12がラック本体2の定位置に装着されたことを検出する装着検出端子14を備え、第2コネクタ3Bが、装着検出端子14に接続される連結端子24を備えることができる。この電池パックは、シャットダウン回路31が、装着検出端子14と連結端子24の接続状態において、電子回路30をオン状態とし、装着検出端子14と連結端子24の非接続状態において、電子回路30をオフ状態とすることができる。
以上の電池パックは、ラック本体への装着を確実に検出して、ラック本体に装着されない状態における電池の無駄な消費を有効に防止できる特徴がある。それは、この電池パックが、装着検出端子と連結端子の接続状態で、電池パックの装着状態を検出すると共に、電池パックがラック本体に装着されない状態においては、シャットダウン回路で内蔵する電子回路をオフに制御するからである。
着コネクタを備える電池パックは、装着検出端子14が一対の接触端子14Aを備え、連結端子24が一対の接触端子14Aを短絡するショート回路25で、シャットダウン回路31が、一対の接触端子14Aの短絡を検出して電子回路30をオンに制御することができる。
以上の電池パックは、極めて簡単な回路構成としながら、装着検出端子と連結端子の接続状態を確実に検出できる。
着コネクタを備える電池パックは、第2コネクタ3Bが、第1コネクタ3Aの接続状態を検出するメイン脱着検出端子46を備えると共に、第1コネクタ3Aが、このメイン
脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16を備えることができる。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、外装ケース12がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造とすることができる。この電池パックは、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態を検出して、外装ケース12とラック本体2との装着状態を検出することができる。
以上の電池パックは、ラック本体に装着されるタイミングにおいて、出力端子と入力端子が接続された後に、接続されるメイン脱着検出端子とメイン接続端子を脱着コネクタに設けているので、メイン脱着検出端子とメイン接続端子の接続状態を検出して、外装ケースとラック本体との装着状態を検出できる。
着コネクタを備える電池パックは、第2コネクタ3Bが、第1コネクタ3Aの接続状態を検出するメイン脱着検出端子46とサブ脱着検出端子47を備えると共に、第1コネクタ3Aが、メイン脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16とサブ脱着検出端子47に接続されるサブ接続端子17とを備えることができる。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、外装ケース12がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造とし、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17は、外装ケース12がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続される前に、互いに接続される構造とすることができる。この電池パックは、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態と、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17の接続状態を検出して、外装ケース12とラック本体2との装着状態を検出することができる。
以上の電池パックは、ラック本体に装着されるタイミングにおいて、出力端子と入力端子が接続された後に、接続されるメイン脱着検出端子とメイン接続端子と、出力端子と入力端子が接続される前に、接続されるサブ脱着検出端子とサブ接続端子を脱着コネクタに設けているので、メイン脱着検出端子とメイン接続端子の接続状態に加えて、サブ脱着検出端子とサブ接続端子の接続状態を検出して、外装ケースとラック本体との装着状態をより正確に検出して、ラック本体への脱着時の安全性を向上できる。
本発明の一実施例にかかるラック型の電源装置の斜視図である。 図1に示すラック型の電源装置の背面斜視図である。 図1に示すラック型の電源装置の垂直断面図である。 図1に示すラック型の電源装置のブロック回路図である。 本発明の一実施例にかかる電池パックのブロック回路図である。 脱着コネクタの一例を示す概略分解断面図である。 図6に示す脱着コネクタの連結構造を示す概略断面図である。 本発明の他の実施例にかかるラック型の電源装置のブロック回路図である。 本発明の他の実施例にかかるラック型の電源装置のブロック回路図である。 図9に示すラック型の電源装置の脱着コネクタを示す概略分解断面図である。 本発明の他の実施例にかかるラック型の電源装置の脱着コネクタを示す概略分解断面図である。 図11に示す脱着コネクタの連結構造を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するためのラック型の電源装置及び脱着コネクタを備える電池パックを例示するものであって、本発明はラック型の電源装置及び脱着コネクタを備える電池パックを以下のものに特定しない。とくに、本明細書は、特許請求の範囲を理解し易いように、実施の形態に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、及び「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記しているが、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。
本発明のラック型の電源装置は、載置型の蓄電用設備として利用でき、例えば家庭用、工場用の電源として、太陽光や深夜電力等で充電し、必要時に放電する電源システム、あるいは日中の太陽光を充電して夜間に放電する街路灯用の電源や、停電時に駆動する信号機用やサーバー用のバックアップ電源などにも利用できる。
図1ないし図4に示すラック型の電源装置は、ラック本体2に複数の電池パック1を脱着自在にセットしている。複数の電池パック1は、ラック本体2に所定の間隔で設けた収納スペース20に収納されて、ラック本体2の定位置に整列して配置している。
電池パック1は、互いに直列及び/又は並列に接続されてなる複数の素電池11からなるバッテリ10と、このバッテリ10を収納してなる外装ケース12と、この外装ケース12の背面に表出して設けられて、バッテリ10の出力側に接続されてなる正負の出力端子13とを備えている。
バッテリ10は、複数の素電池11を、直列と並列に接続して、出力電圧を数十Vとしている。この素電池11は、リチウムイオン二次電池である。素電池11をリチウムイオン二次電池とするバッテリ10は、容積と重量に対する出力を大きくできる。ただ、素電池には、リチウムイオン電池に代わって、リチウムポリマー電池やニッケル水素電池も使用できる。したがって、本発明は、素電池をリチウムイオン電池に特定せず、素電池には、充電できる全ての電池を使用できる。さらに、図のバッテリ10は、温度検出のための温度センサ39を設けている。温度センサは、素電池ごとに設けることも、特定の位置にある素電池のみの監視としてもよい。
外装ケース12は、全体の形状を厚さのある箱形としており、複数の素電池11からなるバッテリ10を収納している。外装ケース12は、絶縁性に優れた材質、例えば、樹脂製としている。この外装ケース12は、ラック本体2の収納スペース20に収納される形状と大きさに成形している。さらに、図の電池パック1は、ラック本体2の収納スペース20に、所定の深さまで挿入できるように、外装ケース12の両側に突出して、位置決め鍔部19を設けている。この電池パック1は、ラック本体2の収納スペース20に収納する状態で、位置決め鍔部19をラック本体2の開口縁に当接させて定位置に配置される。この電池パック1は、止ネジ等の連結具を介して位置決め鍔部19をラック本体2の開口縁に固定することができる。
正負の出力端子13は、外装ケース12の背面に表出して配置している。正負の出力端子13は、外装ケース12の内部において、バッテリ1の正負の出力に接続している。この出力端子13は、図5に示すように、ラック本体2の収納スペース20に電池パック1が挿入される状態で、収納スペース20の奥部に設けた入力端子23に接続される。出力端子13と入力端子23は、互いに嵌着構造で電気接続できる構造としている。出力端子13と入力端子23の連結構造の一例を図6と図7の概略断面図に示す。出力端子13は、円柱状の挿入部13Aを有しており、入力端子23は、この挿入部13Aを嵌入する円筒状の接続リング部23Aを備えている。出力端子13の挿入部13Aは、入力端子23の接続リング部23Aに挿入されて、挿入部13Aの外周面が接続リング部23Aの内周面に接触して互いに電気接続される。ただ、出力端子と入力端子は、必ずしも以上の形状には特定せず、互いに脱着自在に連結されて低抵抗な状態で接続される他の構造とすることができる。
さらに、電池パック1は、複数の素電池11の状態を検出して監視するマイコンを含む電子回路30を備えている。この電子回路30は、複数の素電池11の温度や電圧、充放電の電流等の電池情報を検出する各種回路や、これらの電池情報から電池の満充電や残容量を検出、演算する回路、あるいは、電池が正常であるかどうかを監視する保護回路等を備えている。
ラック本体2は、複数の電池パック1を収納する複数の収納スペース20を備えている。図のラック本体2は、収納スペース20を上下に複数段に設けて、各段に電池パック1を収納するようにしている。図1ないし図3のラック本体2は、水平方向に延長された収納スペース20を上下に10段設けており、各収納スペース20に電池パック1を水平姿勢で収納しながら整列できる構造としている。ただ、ラック本体は、上下に延長された収納スペースを左右方向に複数列に設けて、各収納スペースに電池パックを垂直姿勢で並べて収納することもできる。さらに、ラック本体は、左右方向に複数列に設けた収納スペースを、上下方向に複数段に設けることもできる。
図1のラック本体2は、両側に設けた側壁26の間に、複数列の支持プレート27を所定の間隔で設けて、ラック本体2の内部を複数の収納スペース20に区画している。このラック本体2は、収納スペース20の内形を電池パック1の外形に沿う形状と大きさとして、各々の電池パック1を収納スペース20の定位置に正確に配置できるようにしている。このラック本体2は、両側に位置する側壁26の内面と支持プレート27の上面に沿って電池パック1を挿入して、電池パック1を位置決めしながら挿入できる。ただ、ラック本体は、収納スペースにガイドリブやガイドレールを設けて、電池パックをガイドしながら挿入することもできる。
図のラック本体2は、板状の側壁26と支持プレート27とを組み合わせて複数段の棚状の収納スペース20を設けているが、ラック本体は、必ずしも側壁と支持プレートを板状とする必要はない。図示しないが、ラック本体は、複数の支柱と梁とを組み合わせた骨組み構造として、前後方向や左右方向に設けた梁で電池パックを支持することもできる。さらに、このラック本体は、側壁や支持プレートを格子や網材とすることも、あるいは省略することもできる。この構造のラック本体は、通気性を向上して電池パックを効率よく冷却できる。
さらに、ラック本体2は、収納スペース20の内面であって、収納スペース20に収納される電池パック1の背面と対向する対向面22に、入力端子23を配置している。ラック本体2は、図3と図5に示すように、収納スペース20の奥部に接続プレート21を配置しており、この接続プレート21の内面を対向面22として入力端子23を配置している。収納スペース20の奥部に配置される接続プレート21は、図示しないが、連結具等を介して脱着自在にラック本体2の背面側に固定することができる。この接続プレート21は、ラック本体2から簡単に取り外してメンテナンスできる。
以上の電源装置は、電池パック1をラック本体2の収納スペース20に案内して、脱着自在に装着する。電源装置は、電池パック1をラック本体2に脱着自在にセットするために、脱着式の脱着コネクタ3を介して出力端子13と入力端子23とを接続している。図6と図7に示す脱着コネクタ3は、電池パック1の背面に固定される第1コネクタ3Aと、ラック本体2に設けられた接続プレート21に固定される第2コネクタ3Bとで構成している。第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bは、互いに挿抜可能であって、互いに対向する位置に配置している。第1コネクタ3Aは、両端部に正負の出力端子13を内蔵しており、第2コネクタ3Bは、両端部に出力端子13が接続される入力端子23を内蔵している。第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bは、互いに嵌合する形状をしており、第1コネクタ3Aが入力コネクタ3Bに嵌合状態で連結されて、出力端子13と入力端子23が電気接続される。この電源装置は、電池パック1の脱着時において、脱着コネクタ3を脱着させて、極めて簡単に出力端子13と入力端子23とを脱着できる。これにより、電池パック1の接続、交換作業を迅速かつ安全にできる。さらに、脱着コネクタ3を嵌合構造とすることで、出力端子13と入力端子23とを正確に位置決めしながら接続できる特徴もある。
さらに、接続プレート21に配置される入力端子23は、後端の接続部23Bを接続プレート21の裏面側に表出させている。図6と図7に示す入力端子23は、脱着コネクタ3の第2コネクタ3Bに内蔵されている。したがって、この第2コネクタ3Bは、接続プレート21に貫通させる状態で固定して、入力端子23の接触リング部23Aを接続プレート21の対向面22側に表出させると共に、入力端子23の後端の接続部23Bを接続プレート21の裏面側に表出させている。接続プレート21の裏面側に表出する入力端子23の後端接続部23Bは、図2に示すように、接続リード29を介して直列又は並列に接続している。図の接続リード29は、金属線からなるケーブルとしている。ただ、接続リードは金属板とすることもできる。
図2と図4に示す電源装置は、ラック本体2に装着される全ての電池パック1の出力が直列に接続されるように接続リード29を配線している。具体的には、上下に隣接して装着される電池パック1の異なる極性の出力端子13が接続される入力端子23同士を数珠繋ぎに接続リード29で接続している。さらに、上下の両端に配置される電池パック1に接続される接続リード29の終端は、ラック本体2の下部に配置される電源コントローラ5に入力している。図に示す電源装置は、10個の電池パック1の出力を直列に接続している。この電源装置は、各電池パック1の出力電圧を約50Vとして、電源装置全体の出力電圧を約500Vとしている。ただ、電源装置は、各電池パックの出力電圧を30V〜60Vとし、これらの電池パックを4個〜14個直列接続して、電源装置全体の出力電圧を200V〜800Vとすることもできる。以上のように、複数の電池パック1を全て直列に接続する電源装置は出力電圧を極めて高くできる。
ただ、接続リードの配線は、必ずしも全ての電池パックを直列に接続する配線には特定しない。接続リードは、装着される複数の電池パックの出力を所定の接続状態で出力できるように配線される。たとえば、電源装置は、複数の電池パックを直列と並列に接続することもできる。この電源装置は、出力電圧を高くしながら、放電電流を大きくできる。図8に示す電源装置は、複数の電池パック1を直列に接続して直列ユニット9とし、これらの直列ユニット9を並列に接続して電源コントローラ5に入力している。この電源装置は、特定の電池パック1に接続される入力端子23を接続リード29で直列に接続して直列ユニット9とし、さらに、直列ユニット9の両端に接続される接続リード29を並列に接続して電源コントローラ5に入力している。さらに、電源装置は、図示しないが、複数の電池パックを並列に接続して並列ユニットとし、これらの並列ユニットを直列に接続して電源コントローラに入力することもできる。これらの電源装置は、要求される出力電圧と充放電電流に応じて直列と並列とに接続する電池パックの数を決定する。
以上の電源装置は、電池パック1を装着する前工程として、ラック本体2の背面側において、入力端子23の後端の接続部23Bを、接続リード29で直列及び/又は並列に配線する。この配線作業は、ラック本体2の製造工程で行い、あるいは電源装置が設置される現場で行うことができる。このため、入力端子23の配線を能率良く、しかも安全に行うことができる。複数の入力端子23が接続リード29で直列及び/又は並列に配線されたラック本体2は、現場に設置されて、ラック本体2の各収納スペース20に電池パック1が装着される。電池パック1がラック本体2に装着された状態で、ラック本体2の内部において、電池パック1の出力端子13は、入力端子23に接続される。
さらに、図5に示す電池パック1は、ラック本体2に装着されない状態で電力を消費しないようにするために、内蔵する電子回路30をオンオフするシャットダウン回路31を備えている。電池パック1に内蔵される電子回路30は、所定の周期で電池情報を検出しながら電池を監視するので、電池パック1がラック本体2に装着されない状態であっても、この電子回路30がオン状態にあると、バッテリ10の電力が無駄に消費される。この電池パック1は、ラック本体2に装着されない状態では、シャットダウン回路31が電子回路30をオフ状態にし、電池パック1がラック本体2の定位置に装着されたことを検出すると、シャットダウン回路31が電子回路30をオン状態として、バッテリ10が消費されるのを防止する。
さらに、電池パック1は、ラック本体2の定位置に装着されたことを検出するために、装着検出端子14を備えている。また、ラック本体2は、電池パック1が定位置に装着された状態で装着検出端子14に接続される連結端子24を備えている。装着検出端子14と連結端子24は、着脱式のサブコネクタ4を介して脱着自在に接続される。図のサブコネクタ4は、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aに配置される電池側コネクタ4Aと、脱着コネクタ3の第2コネクタ3Bに配置される本体側コネクタ4Bとからなる。図6と図7に示す電池側コネクタ4Aと本体側コネクタ4Bは、互いに挿抜可能であって、脱着コネクタ3の中央部に位置して、互いに対向する位置に配置している。電池側コネクタ4Aは、一対の接触端子14Aからなる装着検出端子14を内蔵している。本体側コネクタ4Bは、一対のコネクタ端子24Aからなる連結端子24を内蔵している。電池側コネクタ4Aと本体側コネクタ4Bは、互いに嵌合する形状をしており、電池側コネクタ4Aと本体側コネクタ4Bが嵌合状態で連結されて、一対の接触端子14Aが一対のコネクタ端子24Aに接続される。このサブコネクタ4は、電池パック1の装着時において、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bが連結されると、電池側コネクタ4Aと本体側コネクタ4Bが互いに連結される。また、電池パック1の取り外し時において、第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bとが分離されると、電池側コネクタ4Aと本体側コネクタ4Bが互いに分離される。
さらに、図6と図7に示す装着検出端子14と連結端子24は、出力端子13と入力端子23が所定の長さ接触するまで接触しないように配置している。脱着コネクタ3とサブコネクタ4は、図7に示すように、電池パック1が定位置に装着された状態における出力端子13と入力端子23の接触部分の長さ(d1)を、装着検出端子14と連結端子24の接触部分の長さ(d2)よりも長くして、出力端子13と入力端子23が所定の長さ接触した後に、装着検出端子14と連結端子24とが接触するようにしている。この装着検出端子14と連結端子24は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が所定の長さ接触する状態になると、接触状態となって出力端子13と入力端子23が接続状態にあることを検出する。したがって、電池パックは、装着検出端子14と連結端子24との接触状態を検出して、電池パック1がラック本体2の定位置に装着されたかどうかを検出する。
また、この装着検出端子14と連結端子24は、電池パック1がラック本体2から取り外されると非接続状態になる。したがって、電池パック1は、装着検出端子14と連結端子24の非接続状態を検出して、電池パック1がラック本体2から取り外された状態にあることを検出する。さらに、電池パックは、装着検出端子と連結端子とが非接続状態であって、かつ、バッテリに充放電電流が流れていないことを電子回路が検出する状態で、電池パックがラック本体から取り外された状態にあると判定することもできる。
シャットダウン回路31は、装着検出端子14と連結端子24の接続状態を検出して、電池パック1とラック本体2の脱着状態を検出する。図に示す装着検出端子14は、一対の接触端子14Aを備えており、一方の接触端子14Aをプルアップ抵抗32を介してバ・BR>Bテリ10の正極側の出力ライン33に接続し、他方の接触端子14Aを検出ライン34を介してシャットダウン回路31に入力している。連結端子24は、一対のコネクタ端子24Aを連結するショート回路25としている。すなわち、連結端子24は、一対のコネクタ端子24Aの後端を互いに接続してショート回路25としている。この電池パック1は、装着検出端子14に連結端子24が接続されると、一対の接触端子14Aがショート回路25で短絡されて、検出ライン34を介してシャットダウン回路31に入力される電圧が変化する。装着検出端子14と連結端子24が接続されると、シャットダウン回路31の検出ライン34がプルアップ抵抗32を介して電源ライン31に接続されるからである。このため、電池パック1がラック本体2の定位置に装着されると、シャットダウン回路31に入力される電圧が高くなって”High”となる。また、電池パック1がラック本体2から外されると、装着検出端子14と連結端子24が非接続状態となって、シャットダウン回路31の検出ライン34には電圧が印可されなくなって”Low”となる。検出ライン34がプルアップ抵抗32で電源ライン33に接続されなくなるからである。
シャットダウン回路31は、検出ライン34に入力される電圧が高くなって、電池パック1がラック本体2に接続されたことを検出すると、電子回路30をオン状態に制御する。図の電池パック1は、バッテリ10の電圧を安定化して電子回路30に供給するレギュレータ回路35を備えており、このレギュレータ回路35とバッテリ10の出力ライン33との間にシャットダウン回路31を接続している。したがって、このシャットダウン回路31は、電池パック1がラック本体2に接続されたことを検出すると、バッテリ10の出力ライン33をレギュレータ回路35に接続してレギュレータ回路35を動作状態とし、動作状態となったレギュレータ回路35から電子回路30に電力を供給して電子回路30を起動する。レギュレータ回路35は、バッテリ10の電圧を安定化させて電子回路30を駆動する電力を供給する。したがって、レギュレータ回路35を備える電池パック1は、バッテリ10の電圧が変化しても、電子回路30に電圧変化の少ない電源電圧を供給して、電子回路30を安定に動作できる。ただ、電池パックは、必ずしもレギュレータ回路を必要とせず、バッテリの電力をレギュレータ回路を介することなく供給することもできる。
さらに、シャットダウン回路31は、電池パック1がラック本体2から外されたことを検出すると、電子回路30にオフ信号を出力する。オフ信号が入力された電子回路30は、データ退避等の終了処理を行った後、シャットダウンしてオフ状態となる。電子回路30が終了処理を行ってオフ状態となると、シャットダウン回路31は、バッテリ10からレギュレータ回路35への電力供給を遮断して、レギュレータ回路35の動作を停止する。この状態で、電子回路30は、レギュレータ回路35から電力が供給されなくなってオフ状態に保持される。
以上のシャットダウン回路31は、電子回路30へ電力を供給するレギュレータ回路35をオンオフに制御して電子回路30のオンオフ状態を制御している。ただ、シャットダウン回路は、必ずしも電子回路への電力供給を制御して電子回路をオンオフに制御する必要はない。シャットダウン回路は、電池パックがラック本体に装着されたことを検出すると、電子回路にオン信号を出力して電子回路を起動し、電池パックがラック本体から取り外されたことを検出すると、電子回路にオフ信号を出力して電子回路をシャットダウンすることもできる。
以上のようにして、シャットダウン回路31は、装着検出端子14と連結端子24との接続状態から電池パック1の装着状態を検出して、電子回路30をオン状態とオフ状態とに制御する。
さらに、図1ないし図4、図8及び図9の電源装置は、互いに接続された複数の電池パック1の充放電を制御する電源コントローラ5を備えている。電源コントローラ5は、直列及び/又は並列に接続された複数の電池パック1の終端の接続リード29が接続されており、これらの電池パック1の放電と、電池パック1に内蔵される素電池11の充電とを制御している。図1ないし図3の電源装置は、電源コントローラ5を、ラック本体2の下部にセットしている。ただ、電源コントローラは、ラック本体の上部に設けることも、中間に設けることもできる。
さらに、電源コントローラ5は、電池パック1から入力される電力を遮断するメインスイッチ51と、このメインスイッチ51をオンオフに制御する制御回路50とを備えている。複数の電池パック1を接続してなる電源装置は、電池パック1の出力を負荷側に接続した状態で電池パック1が脱着されると、出力端子13と入力端子23との間でアークが生じるおそれがある。とくに、複数の電池パック1を直列に接続してなる電源装置は、電源コントローラ5の入力側の電圧が数百Vと高電圧になるため、これらの電池パック1から負荷に電力が供給される状態で電池パック1が外され、あるいは、電源コントローラ5の入力ライン57が負荷側に接続された状態で電池パック1が装着されると危険である。このため、電源コントローラ5は、入力側の入力ライン57にメインスイッチ51を設けて、このメインスイッチ51のオンオフを制御回路50で制御している。ここで、このメインスイッチ51には、高耐圧のスイッチが使用される。
制御回路50は、全ての電池パック1がラック本体2の定位置に接続された状態で、メインスイッチ51をオンとして、これらの電池パック1を充放電できる状態とする。また、制御回路50は、任意の電池パック1が脱着されるタイミングにおいて、メインスイッチ51をオフに切り換えて、脱着される電池パック1の出力端子13と入力端子23の着脱時におけるアークの発生を防止する。
さらに、制御回路50は、電池パック1の脱着状態を判定してメインスイッチ51をオンオフに制御することができる。図9の電源装置は、任意の電池パック1が脱着されるタイミングにあることを検出するために、図10に示すように、ラック本体2が、電池パック1の接続状態を検出するメイン脱着検出端子46を備えると共に、電池パック1が、このメイン脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16を備えている。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、着脱式のサブコネクタ6を介して脱着自在に接続される。図10のサブコネクタ6は、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aに配置される電池側コネクタ6Aと、脱着コネクタ3の第2コネクタ3Bに配置される本体側コネクタ6Bとで構成している。図に示す電池側コネクタ6Aと本体側コネクタ6Bは、互いに挿抜可能であって、出力端子13と入力端子23の間に位置して、互いに対向する位置に配置している。本体側コネクタ6Bは、一対のコネクタ端子46Aからなるメイン脱着検出端子46を内蔵している。電池側コネクタ6Aは、一対の接触端子16Aからなるメイン接続端子16を内蔵している。電池側コネクタ6Aと本体側コネクタ6Bは、互いに嵌合する形状をしており、電池側コネクタ6Aと本体側コネクタ6Bが嵌合状態で連結されて、一対の接触端子16Aが一対のコネクタ端子46Aに接続される。このサブコネクタ6も、電池パック1の脱着時において、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bが連結されると、電池側コネクタ6Aと本体側コネクタ6Bが互いに連結され、第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bとが分離されると、電池側コネクタ6Aと本体側コネクタ6Bが互いに分離される。
制御回路50は、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態を検出して、電池パック1とラック本体2の脱着状態を検出する。図10に示すメイン脱着検出端子46は、一対のコネクタ端子46Aを備えており、一方のコネクタ端子46Aをプルアップ抵抗42を介して電源43に接続し、他方のコネクタ端子46Aを検出ライン44を介して制御回路50に入力している。メイン接続端子16は、一対の接触端子16Aを連結するショート回路36としている。この構造は、メイン脱着検出端子46にメイン接続端子16が接続されると、一対のコネクタ端子46Aがショート回路36で短絡されて、検出ライン44を介して制御回路50に入力される電圧が変化する。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が接続されると、検出ライン44がプルアップ抵抗42を介して電源43に接続されるからである。このため、制御回路50は、検出ライン44から入力される電圧が高くなって”High”となると、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が接続状態であると判定し、検出ライン44から入力される電圧が低くなって”Low”となると、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が非接続状態であると判定する。
さらに、図10に示すメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造としている。すなわち、図の脱着コネクタ3とサブコネクタ6は、前述のサブコネクタ4と同様に、電池パック1が定位置に装着された状態におけるメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接触部分の長さを、出力端子13と入力端子23の接触部分の長さよりも短くして、出力端子13と入力端子23が所定の長さ接触した後に、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16とが接触するようにしている。このメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が所定の長さ接触する状態になると、接触状態となって出力端子13と入力端子23が接続状態にあることを検出する。したがって、制御回路50は、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16との接触状態を検出して、電池パック1がラック本体2に装着されたかどうかを検出する。
また、このメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2から取り外されるタイミングにおいては、出力端子13と入力端子23よりも先に非接続状態となる。したがって、制御回路50は、出力端子13と入力端子23が非接続状態となる前に、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の非接続状態を検出して、電池パック1がラック本体2から取り外される状態にあることを検出する。
この制御回路50は、全てのメイン脱着検出端子46がメイン接続端子16と接続状態にあることを検出すると、メインレー51をオン状態とする。制御回路50は、全て入力端子23に電池パック1の出力端子13が接続されたことを検出するまではメインスイッチ51をオン状態としない。これにより、電池パック1の装着時におけるアークの発生を確実に防止できる。さらに、制御回路50は、いずれかのメイン脱着検出端子46がメイン接続端子16と非接続状態にあることを検出すると、いずれかの入力端子23に電池パック1が装着されていない状態、あるいは、いずれかの入力端子23から電池パック1が取り外される状態にあると判定してメインスイッチ51をオフ状態とする。これにより、電池パック1の取り外し時におけるアークの発生を確実に防止できる。
以上の電源装置は、電池パック1の装着時においては、電池パック1の出力端子13がラック本体2側の入力端子23に接続された後に、電池パック1が装着されたことを検出し、電池パック1の取り外し時においては、電池パック1の出力端子13とラック本体2側の入力端子23が非接続状態となる前に、電池パック1が取り外される状態にあることを検出している。さらに、電源装置は、以上の構造に加えて、電池パックの装着時においては、電池パックの出力端子がラック本体側の入力端子に接続される前に、電池パックが装着される状態にあることを検出し、電池パックの取り外し時においては、電池パックの出力端子とラック本体側の入力端子が非接続状態となった後に、電池パックが完全に取り外されたことを検出することもできる。この電源装置は、電池パックとラック本体との連結部を図11と図12に示す構造として実現できる。
この電源装置は、図11と図12に示すように、ラック本体2が、電池パック1の装着状態を検出するメイン脱着検出端子46とサブ脱着検出端子47を備えると共に、電池パック1が、メイン脱着検出端子46に接続されるメイン接続端子16とサブ脱着検出端子47に接続されるサブ接続端子17を備えている。メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、着脱式のサブコネクタ6を介して脱着自在に接続され、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17は、着脱式のサブコネクタ7を介して脱着自在に接続する。図10のサブコネクタ6、7は、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aに配置される電池側コネクタ6A、7Aと、脱着コネクタ3の第2コネクタ3Bに配置される本体側コネクタ6B、7Bとで構成している。図に示す電池側コネクタ6A、7Aと本体側コネクタ6B、7Bは、互いに挿抜可能であって、出力端子13と入力端子23の間に位置して、互いに対向する位置に配置している。本体側コネクタ6Bは、一対のコネクタ端子46Aからなるメイン脱着検出端子46を内蔵しており、電池側コネクタ6Aは、一対の接触端子16Aからなるメイン接続端子16を内蔵している。また、本体側コネクタ7Bは、一対のコネクタ端子47Aからなるサブ脱着検出端子47を内蔵しており、電池側コネクタ7Aは、一対の接触端子17Aからなるサブ接続端子17を内蔵している。これらの電池側コネクタ6A、7Aと本体側コネクタ6B、7Bは、互いに嵌合する形状をしており、電池側コネクタ6A、7Aと本体側コネクタ6B、7Bが嵌合状態で連結されて、一対の接触端子16A、17Aが一対のコネクタ端子46A、47Aに接続される。これらのサブコネクタ6、7も、電池パック1の脱着時において、脱着コネクタ3の第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bが連結されると、電池側コネクタ6A、7Aと本体側コネクタ6B、7Bが互いに連結され、第1コネクタ3Aと第2コネクタ3Bとが分離されると、電池側コネクタ6A、7Aと本体側コネクタ6B7Bが互いに分離される。
制御回路50は、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態と、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17の接続状態とを検出して、電池パック1とラック本体2の脱着状態を検出する。図11と図12に示すメイン脱着検出端子46とサブ検出端子47は、一方のコネクタ端子46A、47Aをプルアップ抵抗42を介して電源43に接続し、他方のコネクタ端子46A、47Aを検出ライン44を介して制御回路50に入力している。メイン接続端子16とサブ接続回路17は、一対の接触端子16A、17Aを連結するショート回路36、37としている。これらの構造は、メイン脱着検出端子46にメイン接続端子16が接続されると、一対のコネクタ端子46Aがショート回路36で短絡されて、検出ライン44を介して制御回路50に入力される電圧が変化する。また、サブ脱着検出端子47にサブ接続端子17が接続されると、一対のコネクタ端子47Aがショート回路37で短絡されて、検出ライン44を介して制御回路50に入力される電圧が変化する。このため、制御回路50は、各々の検出ライン44から入力される電圧の”High”と”Low”とを識別することで、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接続状態と、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17の接続状態とを判別できる。
さらに、図11と図12に示すメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続された後に、互いに接続される構造としている。また、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13と入力端子23が接続される前に、互いに接続される構造としている。すなわち、脱着コネクタ3及びサブコネクタ6、7は、図12に示すように、電池パック1が定位置に装着された状態におけるメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の接触部分の長さ(d3)を、出力端子13と入力端子23の接触部分の長さ(d1)よりも短くすると共に、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17の接触部分の長さ(d4)を、出力端子13と入力端子23の接触部分の長さ(d1)よりも長くしている。
この構造により、この電源装置は、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにおいて、出力端子13が入力端子23に接続されるのに先だって、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が接続状態となり、その後、出力端子13と入力端子23が接続状態となった後、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が接続状態となる。反対に、電池パック1をラック本体2から取り外すタイミングにおいては、出力端子13と入力端子23が非接続状態となるのに先だって、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が非接続状態となり、その後、出力端子13と入力端子23が非接続状態となった後、サブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が非接続状態となる。
したがって、制御回路50は、非接触状態にあるサブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が接続状態になることを検出すると、電池パック1がラック本体2に装着されるタイミングにあると判定して、メインスイッチ51をオフ状態とする。さらに、その後、非接触状態にあるメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が接続状態になることを検出すると、電池パック1がラック本体2の定位置に装着されたと判定して、メインスイッチ51をオン状態とする。これにより、電池パック1の装着時におけるアークの発生を確実に防止できる。
また、制御回路50は、接触状態にあるメイン脱着検出端子46とメイン接続端子16が非接続状態になることを検出すると、電池パック1がラック本体2から取り外されるタイミングにあると判定して、メインスイッチ51をオフ状態とする。さらに、その後、接触状態にあるサブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が非接続状態になることを検出すると、電池パック1がラック本体2から取り外されたと判定して、メインスイッチ51をオン状態とし、またはオフ状態に保持する。これにより、電池パック1の取り外し時におけるアークの発生を確実に防止できる。
ここで、全ての電池パック1を直列に接続する電源装置においては、制御回路50は、全てのメイン脱着検出端子46がメイン接続端子16と接続状態にあることを検出すると、メインレー51をオン状態とする。この電源装置は、全ての入力端子23に電池パック1の出力端子13が接続されたことを検出するまではメインスイッチ51をオン状態としない。また、この電源装置は、いずれかのサブ脱着検出端子47がサブ接続端子17と非接続状態にあることを検出すると、いずれかの入力端子23に電池パック1が装着されていない状態にあると判定してメインスイッチ51をオフ状態とする。
ただ、電源装置は、図8に示すように、複数の電池パック1を直列と並列に接続することもある。この電源装置においては、複数の電池パック1を直列に接続してなる複数の電池ユニット9のうち、いずれかの電池ユニット9から電力を供給することもできる。この電源装置においては、いずれかのサブ脱着検出端子47がサブ接続端子17と非接続状態にあることを検出する状態、(この場合は、全てのメイン脱着検出端子46がメイン接続端子16と接続状態にない。)においても、メインレー51をオン状態として、いずれかの電池ユニット9から電力を供給することもできる。この電源装置は、いずれかのサブ脱着検出端子47とサブ接続端子17が接続状態であって、かつ、メイン脱着検出端子46とメイン接続端子16の非接続状態においては、電池パックが装着されるタイミング、または電池パックが取り外されるタイミングにあると判定して、メインスイッチをオフ状態とする。これにより、電池パックの脱着時におけるアークの発生を確実に防止できる。
以上の電源装置は、所定の数の電池パック1がラック本体2に装着された状態で、電源コントローラ5によって充放電が制御される。電源コントローラ5は、図4と図9に示すように、充電用電源65から供給される電力で電池パック1のバッテリ10を充電し、充電されたバッテリ10から放電して、負荷61に電力を供給する。このため、電源コントローラ5は、充電モードと放電モードを備える。負荷61と充電用電源65は、それぞれ、放電スイッチ53及び充電スイッチ54を介して電源コントローラ5と接続されている。放電スイッチ53及び充電スイッチ54のON/OFFは、電源コントローラ5の制御回路50によって切り替えられる。充電モードにおいては、制御回路50は充電スイッチ54をオンに、放電スイッチ53をオフに切り替えると共に、充放電制御部52を充電モードに切り換えて、充電用電源65から電池パック1への充電を許可する。また、充電が完了して満充電になると、あるいは所定値以上の容量が充電された状態で、外部からの要求に応じて、制御回路50は、充電スイッチ54をオフに、放電スイッチ53をオンにして放電モードに切り替えると共に、充放電制御部52を放電モードに切り換えて、電源装置から負荷61への放電を許可する。また、必要に応じて、充電スイッチ54をオンに、放電スイッチ53をオンにすると共に、充放電制御部52を充放電モードに切り換えて、負荷61への電力供給と、電池パック1への充電を同時に行うこともできる。
図の電源コントローラ5は、出力側を負荷61に接続している。負荷61は、出力側電力変換器55を介して電力を外部機器62に供給する。出力側電力変換器55は、電池パック1から供給される直流電力を、交流電力に変換するDC/ACインバータ55Aである。なお、直流駆動可能な負荷を接続する場合は、DC/ACインバータに代えてDC/DCコンバータを利用できることはいうまでもない。
さらに、図の電源コントローラ5は、電池パック1を充電する電源として、充電用電源65を接続している。充電用電源65は、太陽電池等の発電機66や商用電源67である。この発電機66として、太陽電池パネルや風力発電機、潮力発電機、あるいは地熱発電機等の自然エネルギーを利用した自然エネルギー発電機、あるいは燃料電池、ガス発電機等の発電機が利用できる。図においては、発電機66として太陽電池パネル66Aを使用している。また、このような発電機66に加え、バックアップ用に商用電源67を付加することもできる。これによって発電機66で得られる電力が不足する場合や非常時には、商用電源67を利用して電池パック1を充電できる。さらに、商用電源67の深夜電力を利用して電池パック1を充電することもできる。
さらに、充電用電源65と充放電制御部52との間には、供給される電力を電池パック1の充電に適した電力に変換する入力側電力変換器56が設けられる。図4の例では、発電機66である太陽電池パネル66Aと充放電制御部52との間に、DC/DCコンバータ56Aが接続される。また、商用電源67と充放電制御部52との間には、交流100Vを直流に変換するAC/DCコンバータ56Bが接続される。これらの入力側電力変換器56によって、電池パック1を適切な電力で充電できる。なお、このような入力側電力変換器56を介した電圧変換等による損失を低減するため、スイッチング素子を用いたパルス充電を利用することも可能であることはいうまでもない。
さらに、以上の電源装置は、電池パック1が、電子回路30で検出した情報を、ラック本体2の電源コントロール5に出力するための通信手段を備えている。図に示す電池パック1は、外装ケース12の正面側に、コネクタ部18を設けており、このコネクタ部18を介して、電源コントローラ5と通信を行うようにしている。さらに、電子回路30は、電源コントローラ5からの信号を受けて処理を行うこともできる。例えば、異常信号を電池パック1側で検出して電源コントローラ5に送信し、電源コントローラ5側で電源出力の停止や充電の停止を命令するように構成してもよい。コネクタ部18の入出力の接続は、例えばRS−422、RS−423、RS−485、USB等のシリアル接続、パラレル接続、あるいはLAN等のネットワークを介して電気的、あるいは磁気的、光学的に接続して通信を行うことができる。図4の例では、コネクタ部18はケーブル28として光ファイバを接続可能としている。このように情報伝達に光ファイバを利用することで、電池パック1やその他外部から発生した電磁干渉や高周波ノイズ等を、外部の電源コントローラ5や直列に接続されている別の電池パック1等への影響を与える事態を回避できる。また、この電池パック1は、高電圧の出力端子13を設けた外装ケース12の背面とは逆側の面である正面に通信用のコネクタ部18を配置するので、通信用の信号端子を高電圧の出力端子13から遠ざけて配置して、出力電流の高周波ノイズによる影響を抑制することができる。
1…電池パック
2…ラック本体
3…脱着コネクタ 3A…第1コネクタ
3B…第2コネクタ
4…サブコネクタ 4A…電池側コネクタ
4B…本体側コネクタ
5…電源コントローラ
6…サブコネクタ 6A…電池側コネクタ
6B…本体側コネクタ
7…サブコネクタ 7A…電池側コネクタ
7B…本体側コネクタ
9…直列ユニット
10…バッテリ
11…素電池
12…外装ケース
13…出力端子 13A…挿入部
14…装着検出端子 14A…接触端子
16…メイン接続端子 16A…接触端子
17…サブ接続端子 17A…接触端子
18…コネクタ部
19…位置決め鍔部
20…収納スペース
21…接続プレート
22…対向面
23…入力端子 23A…接続リング部
23B…接続部
24…連結端子 24A…コネクタ端子
25…ショート回路
26…側壁
27…支持プレート
28…ケーブル
29…接続リード
30…電子回路
31…シャットダウン回路
32…プルアップ抵抗
33…出力ライン
34…検出ライン
35…レギュレータ回路
36…ショート回路
37…ショート回路
39…温度センサ
42…プルアップ抵抗
43…電源
44…検出ライン
46…メイン脱着検出端子 46A…コネクタ端子
47…サブ脱着検出端子 47A…コネクタ端子
50…制御回路
51…メインスイッチ
52…充放電制御部
53…放電スイッチ
54…充電スイッチ
55…出力側電力変換器 55A…DC/ACインバータ
56…入力側電力変換器 56A…DC/DCコンバータ
56B…AC/DCコンバータ
57…入力ライン
61…負荷
62…外部機器
65…充電用電源
66…発電機 66A…太陽電池パネル
67…商用電源

Claims (6)

  1. 複数の電池パック(1)と、これらの電池パック(1)を脱着自在に装着するラック本体(2)とからなるラック型の電源装置であって、
    前記電池パック(1)は、互いに直列及び/又は並列に接続されてなる複数の素電池(11)からなるバッテリ(10)と、このバッテリ(10)を収納してなる外装ケース(12)と、この外装ケース(12)の背面に表出して設けられて、前記バッテリ(10)の出力側に接続されてなる正負の出力端子(13)とを備えており、
    前記ラック本体(2)は、各々の電池パック(1)を定位置に収納する複数の収納スペース(20)を備えており、各々の収納スペース(20)の内面であって、前記電池パック(1)に設けた正負の出力端子(13)と対向する対向面(22)に、前記出力端子(13)が嵌着状態で電気接続される入力端子(23)を備えると共に、前記入力端子(23)は前記対向面(22)の裏面側において、直列及び/又は並列に配線されており、
    前記電池パック(1)が前記ラック本体(2)の収納スペース(20)に案内されて、前記出力端子(13)が前記入力端子(23)に接続される状態で、複数の電池パック(1)が直列及び/又は並列に接続され、
    前記電池パック(1)は、前記複数の素電池(11)の状態を検出して監視する電子回路(30)と、前記電子回路(30)をオンオフに制御するシャットダウン回路(31)と、前記電池パック(1)が前記ラック本体(2)の定位置に装着されたことを検出する装着検出端子(14)を備えており、
    前記ラック本体(2)は、前記電池パック(1)が定位置に装着された状態で前記装着検出端子(14)に接続される連結端子(24)を備えており、
    前記シャットダウン回路(31)が、前記装着検出端子(14)と前記連結端子(24)の接続状態において、前記電子回路(30)をオン状態とし、前記装着検出端子(14)と前記連結端子(24)の非接続状態において、前記電子回路(30)をオフ状態とすることを特徴とするラック型の
    電源装置。
  2. 前記電池パック(1)の出力端子(13)と前記ラック本体(2)の入力端子(23)が、脱着コネクタ(3)を介して脱着自在に接続される請求項1に記載されるラック型の電源装置。
  3. 前記装着検出端子(14)が一対の接触端子(14A)を備えると共に、前記連結端子(24)が一対の接触端子(14A)を短絡するショート回路(25)で、前記シャットダウン回路(31)が、一対の接触端子(14A)の短絡を検出して前記電子回路(30)をオンに制御する請求項に記載されるラック型の電源装置。
  4. 前記ラック本体(2)が、互いに接続された複数の電池パック(1)の充放電を制御する電源コントローラ(5)を備えており、この電源コントローラ(5)が、前記電池パック(1)から入力される電力を遮断するメインスイッチ(51)と、このメインスイッチ(51)をオンオフに制御する制御回路(50)とを備えており、
    前記制御回路(50)が、電池パック(1)の接続状態を判定してメインスイッチ(51)をオンオフに制御する請求項1に記載されるラック型の電源装置。
  5. 前記ラック本体(2)が、前記電池パック(1)の接続状態を検出するメイン脱着検出端子(46)を備えると共に、前記電池パック(1)が、前記メイン脱着検出端子(46)に接続されるメイン接続端子(16)を備えており、
    前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)は、前記電池パック(1)が前記ラック本体(2)に装着されるタイミングにおいて、前記出力端子(13)と前記入力端子(23)が接続された後に、互いに接続される構造としており、
    前記制御回路(50)が、いずれかの前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)の非接続状態において、前記メインスイッチ(51)をオフ状態とし、全ての前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)の接続状態において、前記メインスイッチ(51)をオン状態とする請求項に記載されるラック型の電源装置。
  6. 前記ラック本体(2)が、前記電池パック(1)の接続状態を検出するメイン脱着検出端子(46)とサブ脱着検出端子(47)を備えると共に、前記電池パック(1)が、前記メイン脱着検出端子(46)に接続されるメイン接続端子(16)と前記サブ脱着検出端子(47)に接続されるサブ接続端子(17)とを備えており、
    前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)は、前記電池パックが前記ラック本体(2)に装着されるタイミングにおいて、前記出力端子(13)と前記入力端子(23)が接続された後に、互いに接続される構造としており
    さらに、前記サブ脱着検出端子(47)と前記サブ接続端子(17)は、前記電池パック(1)が前記ラック本体(2)に装着されるタイミングにおいて、前記出力端子(13)と前記入力端子(23)が接続される前に、互いに接続される構造としており、
    前記制御回路(50)が、前記サブ脱着検出端子(47)と前記サブ接続端子(17)が接続状態であって、かつ前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)の非接続状態において、前記メインスイッチ(51)をオフ状態とし、前記サブ脱着検出端子(47)と前記サブ接続端子(17)が接続状態であって、かつ前記メイン脱着検出端子(46)と前記メイン接続端子(16)の接続状態において、前記メインスイッチ(51)をオン状態とする請求項に記載されるラック型の電源装置。
JP2013507065A 2011-03-31 2011-12-16 ラック型の電源装置 Active JP5976633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078169 2011-03-31
JP2011078169 2011-03-31
PCT/JP2011/079133 WO2012132134A1 (ja) 2011-03-31 2011-12-16 ラック型の電源装置及び脱着コネクタを備える電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132134A1 JPWO2012132134A1 (ja) 2014-07-24
JP5976633B2 true JP5976633B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=46929931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507065A Active JP5976633B2 (ja) 2011-03-31 2011-12-16 ラック型の電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140017528A1 (ja)
EP (1) EP2693514B1 (ja)
JP (1) JP5976633B2 (ja)
CN (1) CN103460438B (ja)
WO (1) WO2012132134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256675A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 굿바이카 주식회사 충전배터리 교환이 용이한 태양광 가로등

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140035357A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Infineon Technologies Ag Battery, Battery Management System, and Method to Control a Battery
CN104781949B (zh) * 2012-08-27 2018-07-24 Nec能源元器件株式会社 电力存储设备
JP6001998B2 (ja) * 2012-10-24 2016-10-05 ヒロセ電機株式会社 電源装置のための筐体用コネクタ
CN106992586B (zh) * 2012-10-31 2020-05-22 松下知识产权经营株式会社 分电盘以及分电盘的控制方法
JPWO2014073524A1 (ja) * 2012-11-06 2016-09-08 Necエンジニアリング株式会社 電池シェルフアセンブリ、蓄電システム、および電池シェルフアセンブリの組立方法
JP5573932B2 (ja) 2012-12-14 2014-08-20 株式会社豊田自動織機 電池パック
DE102013203192B4 (de) * 2013-02-27 2016-10-20 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul, Batteriedirektkonverter mit einem derartigen Batteriemodul und Batteriedirektinverter mit zumindest zwei Batteriedirektkonvertern
JP5610012B2 (ja) * 2013-03-08 2014-10-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2014232697A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 エスペック株式会社 充放電試験装置、充放電試験システム、充放電試験装置用の給電アダプタおよび充放電試験方法
US20150022001A1 (en) * 2013-07-20 2015-01-22 Aspect Solar Pte Ltd. Modular grid power backup system
JP2015050842A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 ソニー株式会社 蓄電システム、蓄電制御装置および蓄電制御方法
WO2015046804A1 (ko) * 2013-09-24 2015-04-02 주식회사 엘지화학 삽입형 bms어셈블리를 포함하는 전지팩
DE102014203130A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Zuschaltbares Batteriemodul
JP6369800B2 (ja) * 2014-07-10 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、および、蓄電システムの制御方法
JP6624364B2 (ja) * 2014-07-18 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器収容ラックおよび蓄電池収容システム
USD772811S1 (en) * 2014-10-03 2016-11-29 Brightbox, Inc. Charging station
WO2016072041A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 三洋電機株式会社 電源装置
WO2016085540A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery park
US10868438B2 (en) * 2014-12-15 2020-12-15 Eaton Intelligent Power Limited Modular uninterruptible power supply and power distribution system
US10153658B2 (en) 2015-01-21 2018-12-11 Eaton Intelligent Power Limited Battery modules having detection connectors and related systems
JP6425093B2 (ja) * 2015-03-03 2018-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
US9499067B2 (en) 2015-03-16 2016-11-22 Thunder Power Hong Kong Ltd. Power management in electric vehicles
US9601733B2 (en) 2015-03-16 2017-03-21 Thunder Power Hong Kong Ltd. Battery pack of electric vehicle, electric vehicle chassis and method for replacing battery modules
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
US9550406B2 (en) 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
KR101937995B1 (ko) * 2015-06-04 2019-01-11 주식회사 엘지화학 전지팩 기능 검사장치
KR101836836B1 (ko) 2015-10-14 2018-03-09 주식회사 이엠따블유에너지 공기-아연 전지 어셈블리
CN108352473B (zh) * 2015-11-04 2021-01-29 株式会社村田制作所 蓄电装置、组装体及组装方法和电气电子设备
KR102037142B1 (ko) * 2015-12-18 2019-10-28 주식회사 엘지화학 배터리 랙 시스템
DE102016104989A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Deutsche Post Ag Zwischenlager für Batterieeinheiten
CN108604654B (zh) 2016-03-10 2021-12-10 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置
WO2017205466A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Series-connected battery packs, system and method
CN206099077U (zh) 2016-09-30 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 一种电源柜
WO2018123577A1 (ja) 2016-12-26 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラック型電源装置
JP6851031B2 (ja) * 2017-06-01 2021-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
US20190064898A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Schneider Electric It Corporation Rack mount ups dock with bypass capability
KR102202012B1 (ko) 2017-10-18 2021-01-11 주식회사 엘지화학 배터리팩 및 그것을 포함하는 전력 시스템
USD866466S1 (en) * 2017-10-25 2019-11-12 Kk Wind Solutions A/S Battery holder
DE102017221508A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Continental Automotive Gmbh Gehäuse zur Aufnahme wenigstens eines Batteriezellpakets, Batterie, sowie Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses und einer Batterie
JP6955984B2 (ja) * 2017-12-05 2021-10-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理装置の設置方法及びコンピュータ記憶媒体
US10853248B1 (en) * 2018-02-05 2020-12-01 Amazon Technologies, Inc. In-rack network for power signals
CN111971812A (zh) 2018-03-26 2020-11-20 米沃奇电动工具公司 高功率电池供电的便携式电源
US11350541B2 (en) 2018-04-23 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Back-up power supply system and back-up battery rack for data center
US11038232B2 (en) * 2018-05-08 2021-06-15 Toshiba International Corporation All front access battery rack system with insulated bus bar connection
US11271415B2 (en) * 2018-05-18 2022-03-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Portable power source
JP6427819B1 (ja) * 2018-06-04 2018-11-28 株式会社日本ビデオシステム バッテリー充電器、バッテリーシステム
DE102018114462A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Liebherr-Components Biberach Gmbh Energiespeichervorrichtung
CN109004256A (zh) * 2018-07-09 2018-12-14 惠州市德合盛科技有限公司 插座连接式电池化成柜
CN208570740U (zh) * 2018-08-27 2019-03-01 阳光电源股份有限公司 一种高度集成的移动式储能系统
TWM574975U (zh) * 2018-10-09 2019-03-01 光陽工業股份有限公司 Battery storage device for energy station
WO2020117936A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Zoox, Inc. Electrical system with thermal protection
US10985352B2 (en) 2018-12-06 2021-04-20 Zoox, Inc. Electrical system with thermal protection
US10916758B2 (en) 2018-12-06 2021-02-09 Zoox, Inc. Electrical system with de-energizing bus bars
WO2020181437A1 (zh) * 2019-03-08 2020-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 电芯保护电路及电子设备
USD933010S1 (en) 2019-05-29 2021-10-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Portable power source
CN114128017A (zh) * 2019-08-27 2022-03-01 株式会社Lg新能源 具有固定框架的电池架以及能量存储系统
TWI755687B (zh) * 2020-02-24 2022-02-21 國家中山科學研究院 抽取式電池模組支架
CN111952505B (zh) * 2020-08-21 2023-03-31 阳光电源股份有限公司 一种堆叠式电源柜
JP7340557B2 (ja) 2020-12-09 2023-09-07 深湾能源科技(舟山)有限公司 ポータブル電源用の電池迅速交換装置
CN113314789A (zh) * 2021-05-28 2021-08-27 山东美凯新能源科技有限公司 电力储能装置
CN113933709A (zh) * 2021-10-22 2022-01-14 宁波二黑科技有限公司 一种具有托举装置的锂电池充放电测试仪
CN114552101A (zh) * 2022-03-25 2022-05-27 中创新航科技股份有限公司 插箱放置架、储能机架及电池簇

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117821A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池収納キャビネット及び蓄電池収納接続方法
US20020136042A1 (en) * 2000-03-29 2002-09-26 David Layden System for detecting defective battery packs
JP2003309935A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd 直流バックアップ電源装置
JP2004213965A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP2006351311A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックアップ電源システム
JP2007042396A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とこのパック電池が装着される電気機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838142B2 (en) * 2006-02-09 2010-11-23 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
JP4375352B2 (ja) * 2006-04-19 2009-12-02 ソニー株式会社 バッテリーの充電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020136042A1 (en) * 2000-03-29 2002-09-26 David Layden System for detecting defective battery packs
JP2002117821A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池収納キャビネット及び蓄電池収納接続方法
JP2003309935A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd 直流バックアップ電源装置
JP2004213965A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP2006351311A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックアップ電源システム
JP2007042396A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とこのパック電池が装着される電気機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256675A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 굿바이카 주식회사 충전배터리 교환이 용이한 태양광 가로등

Also Published As

Publication number Publication date
EP2693514B1 (en) 2020-03-18
WO2012132134A1 (ja) 2012-10-04
EP2693514A1 (en) 2014-02-05
JPWO2012132134A1 (ja) 2014-07-24
CN103460438B (zh) 2016-01-20
EP2693514A4 (en) 2015-03-25
CN103460438A (zh) 2013-12-18
US20140017528A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976633B2 (ja) ラック型の電源装置
US9509156B2 (en) Power supply apparatus
CN102646796B (zh) 蓄电池模块
JP5481146B2 (ja) 電池管理装置、二次電池装置および車両
JP5611727B2 (ja) 電源装置
JP5675951B2 (ja) 電池を備えた蓄電システム
KR101170489B1 (ko) 지능형 에너지 저장 시스템 및 방법
EP2620994B1 (en) Electricity storage system
CA2724285A1 (en) Multipurpose portable storage and supply system
WO2011122592A1 (ja) 蓄電ユニット、蓄電池の容量値の補正方法および蓄電システム
JP2013097926A (ja) 蓄電池ユニット
EP3432410A1 (en) Storage battery device and vehicle
JP2012244843A (ja) 電池システム
CN103427050A (zh) 电源装置
KR20200020565A (ko) 조립 구조가 개선된 배터리관리시스템을 포함한 배터리모듈
JP6117723B2 (ja) バッテリ装置及びそれを含むエネルギー蓄積システム
JP7408016B2 (ja) 電池化成装置、電池化成装置の制御方法及び制御システム
KR101557415B1 (ko) 휴대용 충방전 장치
JP2008092628A (ja) 太陽電池用電力変換装置および同装置とdcケーブルとの結線方法
KR101799063B1 (ko) 모듈화된 배터리팩 및 이를 포함하는 배터리 충전 시스템
KR20160089064A (ko) 모듈화된 배터리팩 및 이를 포함하는 배터리 충전 시스템
CN212063510U (zh) 一种一体式离网型储能系统及装置
CN210403824U (zh) 供电设备及电动汽车
CN209822717U (zh) 一种适用于双备份磷酸铁锂电池组系统的电池开关盒
JP5845408B2 (ja) 太陽光発電の給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250