JP5976144B2 - ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法 - Google Patents

ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5976144B2
JP5976144B2 JP2015020316A JP2015020316A JP5976144B2 JP 5976144 B2 JP5976144 B2 JP 5976144B2 JP 2015020316 A JP2015020316 A JP 2015020316A JP 2015020316 A JP2015020316 A JP 2015020316A JP 5976144 B2 JP5976144 B2 JP 5976144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
piston
force
stroke
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015020316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015110419A (ja
Inventor
ラインハルト・ヴァイベルレ
ティモ・ヤーンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015110419A publication Critical patent/JP2015110419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976144B2 publication Critical patent/JP5976144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B31/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、ブレーキ入力エレメントを車両のマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置に関する。また本発明は、このような形式の連結装置を運転するための方法に関する。
電気自動車およびハイブリッド自動車は、回生ブレーキにおいて回生駆動される電動モータを備えた、回生ブレーキのために設計されたブレーキ装置を有している。回生ブレーキにおいて得られる電気エネルギは、一時貯蔵後に好適には車両の加速のために使用される。このような形式で、走行中に頻繁にブレーキングを行う際に従来の車両が有する出力損失、電気自動車またはハイブリッド自動車の有害物質発生およびエネルギ消費を、減少させることができる。
勿論、電動モータ例えば電気式の駆動モータの回生駆動は、原則として車両の所定の最小速度を前提とする。したがって回生ブレーキ装置はしばしば、走行中の車両が停止するまで長く、車両の車輪に回生ブレーキトルクを作用させることはできない。したがって、多くの場合ハイブリッド自動車は、回生駆動される電動モータの他にさらに液圧ブレーキ装置を有しており、この液圧ブレーキ装置によって、少なくとも低い速度範囲内で回生ブレーキの失われたブレーキ作用が補正されるようになっている。この場合、完全な電気的なエネルギアキュムレータにおいても、回生ブレーキが車輪に少なくともブレーキトルクを作用させることがない時に、液圧ブレーキ装置を介して全ブレーキトルクがもたらされるようになっている。
他方、多くの状況において、高い回生率を得るために、車輪にできるだけ低い液圧ブレーキ力を加えることが望まれている。例えば、一時貯蔵装置の確実な充電および高いエネルギ節約を保証するために、ギヤチェンジ後に頻繁に、連結解除されたジェネレータが回生ブレーキとして作動せしめられる。
一般的に運転者は、回生ブレーキの作動または非作動に関係なく、運転者自身によるブレーキ入力エレメントの操作、例えばブレーキペダル操作に相当する、車両の全ブレーキトルクを優先する。したがって大抵の電気自動車およびハイブリッド自動車は、所望の全ブレーキトルクが維持されるように、液圧ブレーキ装置のブレーキトルクを回生ブレーキの最新のブレーキトルクに適合させる自動装置を有している。したがって運転者自らが、ブレーキ入力エレメントの操作を回生ブレーキの最新のブレーキトルクに適合させる減速調整機の機能を果たす必要はない。このような自動装置は、例えばブレーキ・バイ・ワイヤ・ブレーキシステム、特にEHBシステムである(http://en.wikipedia.org/wiki/Brake-by-wire参照)。
本発明によれば、請求項1の特徴を有する、ブレーキ入力エレメントを車両のマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置、および請求項15の特徴を有する、このような連結装置を運転するための方法が得られた。
発明の利点
本発明による連結装置は、第1の運転モードではブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダから連結解除するための連結解除装置として使用し、また第2の運転モードではブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに連結するための連結装置として使用することができる。したがって、第1の運転モードにおいては、ブレーキ入力エレメントが操作されて入力ピストンがその初期位置から所定の第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークだけ調整されても、マスタブレーキシリンダの内圧が上昇することはない。これに対して、第2の運転モードでは、運転者がブレーキ入力エレメントを操作することによって既に、入力ピストンがその初期位置から所定の第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間の調整ストロークだけ調整され、運転者はマスタブレーキシリンダ内にブレーキ力を直接作用させることができる。
相応に、本発明による方法は、連結装置を選択的に、ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダから連結解除するための連結解除装置として使用し、またブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに連結するための連結装置として使用する可能性を提供する。さらに、本発明の方法は、連結装置の最新の運転モードを、連結解除装置としてまたは連結装置として選択する際に、更新された運転モードが、ブレーキ入力エレメントの操作を考慮して、最新の車両状態および/または車両の瞬間的な走行特性のために都合のよい運転モードであることを保証する。
それと同時に、本発明による連結装置および相応の方法は、ブレーキ・バイ・ワイヤシステムの利点を保証する。第1の運転モードでも、また第2の運転モードでも、マスタブレーキシリンダ内の内圧をブレーキ入力エレメントの操作とは無関係に調整する可能性が得られる。同様に、連結解除は、回生可能なブレーキ装置の回生ブレーキトルクを消費させるために利用することができる。
本発明によるテクノロジーのその他の利点は、第1の運転モードでも第2の運転モードでも、ブレーキ入力エレメントの(より長い)操作において、つまり第1の最小ブレーキストロークまたは第2の最小ブレーキストロークの経過後に、入力ピストンが出力ピストンに接触し、それによってブレーキ入力エレメントに加えられた運転者ブレーキ力が、入力ピストンを介して出力ピストンに伝達される、という点にある。
ブレーキ入力エレメントをこのように操作すると、運転者によってブレーキ入力エレメントに加えられた力を、マスタブレーキシリンダ内のブレーキ圧を上昇させるために使用することができる。したがって、本発明のテクノロジーによれば、出力およびエネルギ需要がブレーキ・バイ・ワイヤシステムの動力ブレーキ装置よりも少なくて済むブレーキ装置を使用することができる。また、運転モードに関連して動力ブレーキとしてまたはサーボブレーキとして使用される、使用可能なブレーキ装置は、車両の確実な制動を保証する。したがって、本発明によればブレーキ・バイ・ワイヤシステムの比較的高いコストは不要である。しかも、ブレーキ入力エレメントから出力ピストンへの直接的な力の伝達が、少なくとも第2の最小ブレーキストロークであるブレーキストロークで入力ピストンを介して行われることによって、本発明による装置を備えた車両の安全水準は高められる。
本発明は、回生式および/またはブレーキブースタ式のブレーキ装置のために使用することができる。本発明によれば、どの程度の全ブレーキトルクが運転者および/または車両の制御システムによって望まれるか、およびどの程度の実際の回生ブレーキトルクが回生ブレーキによって実行されるかを、センサによってまたは評価によって算出する可能性が提供される。次いで、所望の全ブレーキトルクと回生ブレーキトルクとの差を算出することができ、この差が、ブレーキ入力エレメントの連結解除後に、マスタブレーキシリンダ内で相応の内圧を調整することによってアクティブに規定される。これによって、(時間的に変化する)回生ブレーキトルクを消費させることができ、そのために運転者が追加的な作業を実行することはない。この段落において説明した方法ステップを実行するために、高価な電子装置を必要とすることはない。したがって、本発明を使用すれば、採算の合う費用で、十分な回生効果が保証される。ここに記載した方法ステップは、好適な形式でさらに追加的に、マスタブレーキシリンダ内の内圧の相応の低下または上昇による回生ブレーキトルクの時間的な変化に迅速に反応することができるように、迅速に実施可能である。
好適な実施例によれば、連結装置が動力ブレーキ装置を有しており、該動力ブレーキ装置によって補助動力が前記出力ピストンに追加的に伝達可能であり、前記出力ピストンに伝達された補助動力によって、前記マスタブレーキシリンダ内の内圧が上昇可能となっている。このような形式のブレーキブースタとしても称呼される動力ブレーキ装置は、マスタブレーキシリンダ内で所望の内圧を簡単な形式でアクティブに調節することができる。適当な動力ブレーキ装置として、例えば特に電気機械式のブレーキブースタ等の制御可能なブレーキブースタを使用することができる。これによって、特にブレーキペダルの連結解除時に、発電機の発電機ブレーキトルクを動力ブレーキ装置によって回収することができる。追加的に、この動力ブレーキ装置は、車両を停止するまで制動するための、運転者によって加えられた力を、減少させるために使用することもできる。
特に、出力ピストンは動力ブレーキ装置によって、初期位置から調整された入力ピストンの第2の最大調整速度よりも低い第1の最大調整速度で調整可能であり、それによって、前記ブレーキ入力エレメントが、前記入力ピストンを前記第2の最大調整速度で調整可能である最大操作速度により操作されることによって、前記連結装置が自動的に第1の運転モードから第2の運転モードに移行可能である。これによって、ブレーキ入力エレメントが、所定の限界調整速度より高い調整速度に応じて操作されると、連結装置は自動的に第2の運転モード(連結モード)に移行せしめられる。したがって、ブレーキ入力エレメントを迅速に操作すると、自動的に出力ピストンは入力ピストンと早期に接触せしめられ、ひいてはマスタブレーキシリンダ内に、制動のための運転者ブレーキ力がより強く(早期に)伝達される。
同様に、動力ブレーキ装置は、第1の運転モードにおいて出力ピストンを所定の限界調整速度よりも低い第1の速度で調整し、第2の運転モードにおいて出力ピストンを前記限界調整速度よりも高い第2の速度で調整するように、設計することもできる。
好適には、連結装置が制御装置を有しており、該制御装置によって前記連結装置は、ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力、運転者ブレーキ力の時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性、および/または走行特性の時間的変化に関連した少なくとも1つのデータ値を考慮して、少なくとも第1の状態または第2の運転モードに移行可能である。このような形式で、連結装置を選択的に少なくとも第1の運転モードにまたは第2の運転モードに移行させる際に、例えばブレーキ操作の少なくとも1つの特有のデータ値が考慮される。ここに挙げたブレーキ操作の特有のデータ値を用いて、運転者が車両を急制動することを優先するか、または車両を緩制動することを優先するかを、確実に検知することができる。例えばブレーキ入力エレメントの迅速な操作、ブレーキ入力エレメント操作の突然の加速、比較的大きい運転者ブレーキ力および運転者ブレーキ力の迅速な増大は、運転者が車両を急制動しようとする兆候を示唆する。この場合、本発明によるテクノロジーを用いれば、短いブレーキストロークで運転者ブレーキ力を出力ピストンに伝達することができ、したがってマスタブレーキシリンダ内の内圧を上昇させるために使用することができる。
同様に、制御装置は、回生ブレーキ装置の構成要素の状態および/またはこの状態の時間的な変化に関連した少なくとも1つのデータ値を、前記少なくとも1つのデータ値として考慮するように設計されている。このことによっても、更新された運転モードを好適な形式で確実に規定することができる。回生ブレーキ装置の構成要素のこのような形式の状態データ値は、例えばバッテリーの充電状態および/またはジェネレータの運転モードであってよい。
さらに、制御装置は、車両速度、車両走行方向、車両走行方向変化および/またはヨーレートを、前記少なくとも1つのデータ値として考慮するように、設計されている。したがって、迅速なブレーキ圧上昇が好都合である交通状況および走行状況において、連結装置を第2の運転モードに移行させることによって、運転者により操作エレメントに加えられた運転者ブレーキ力を短いブレーキストロークだけで出力ピストンに伝達する可能性が得られる。
好適な形式で、制御装置は、力伝達構成要素を侵入位置から少なくとも1つの退出位置へ、次のように制御するように設計されている、つまり、第1の運転モードにおいて、初期位置から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークだけ調整された前記入力ピストンから前記出力ピストンへの力の伝達が、侵入位置に制御された力伝達構成要素を介して遮断され、第2の運転モードにおいて、運転者ブレーキ力が、初期位置から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークだけ調整された入力ピストンから、少なくとも1つの退出位置へ制御された力伝達構成要素を介して出力ピストンに伝達可能であるように、設計されている。力伝達構成要素を退出させることによって、入力ピストンと出力ピストンとの間の力伝達結合は、第2の最小ブレーキストロークにおいても得られる。相応に、力伝達構成要素を侵入させることによって、出力ピストンと入力ピストンとの間の力伝達結合は、第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークで解除される。このような形式で、第1の運転モードから少なくとも第2の運転モードへの連結装置の移行は簡単に実施可能である。
例えば、力伝達構成要素は多段式のラッチを有している。この場合、連結装置は、第1の運転モードおよび第2の運転モードに追加して、さらに少なくとも1つの別の運転モードに移行可能である。
別の有利な実施態様によれば、連結装置が、少なくとも部分的に液体で満たされた内室を備えた液圧ハウジングを有しており、該液圧ハウジング内に前記入力ピストンと前記出力ピストンとが少なくとも部分的に突入している。この場合、入力ピストンの侵入調整に抗する力に好適な形式で影響を与える可能性が得られる。
好適な形式で、液圧ハウジングの前記内室は、少なくとも1つの第1の管路を介して、ピストン・シリンダユニットとして構成されたペダルシミュレータに流体接続されている。これは、ペダルシミュレータの安価に実現可能な好適な構成である。
特に、ピストン・シリンダユニットとして構成されたペダルシミュレータは、ブレーキ特性に相当する非線形ばね特性を有している。これによって、ブレーキ操作エレメントの操作時に運転者のための標準的なブレーキ感覚が保証される。
選択的にまたは補足的に、液圧ハウジングの内室および/またはペダルシミュレータが、少なくとも1つの第2の管路および弁を介して、背圧のない作動液リザーバに流体接続されている。この場合、内室内の圧力上昇は、弁の開放後に入力ピストンが侵入調整された場合でも遮断される。
好適な実施態様によれば、連結装置は制御装置を有しており、該制御装置によって前記弁が、ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力、運転者ブレーキ力の時間的変化、アクセルペダルの操作、アクセルペダルの操作の時間的変化、アクセルペダルの操作の操作速度の時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性、走行特性の時間的変化、交通状況および/または周囲状況に関連した少なくとも1つのデータ値を考慮して、少なくとも1つの開放状態および閉鎖状態に切換え可能である。これによって、特に危険な状況において弁を開放することによって、運転者がブレーキ入力エレメントを迅速かつ殆ど力を必要とせずに操作できる、可能性が保証される。
以上の段落において挙げられた複数の利点は、このような形式の連結装置を備えたブレーキ装置においても、また相応の連結装置若しくはこのようなブレーキ装置を備えた車両においても保証される。
さらに、上記既に述べた複数の利点は、連結装置を運転するための対応する方法によって実現可能である。
本発明のその他の特徴および利点を以下に図面を用いて説明する。
連結装置の第1実施例の概略図である。 連結装置の第2実施例の概略図である。 方法の実施例を説明するためのフローチャートである。
図1は、連結装置の第1実施例の概略図を示す。
図1に概略的に示された連結装置は、マスタブレーキシリンダ10に配置されているかまたは配置可能である出力ピストン12を有している。出力ピストン12の少なくとも一部がマスタブレーキシリンダ10内に侵入することによって、マスタブレーキシリンダ10の少なくとも内部容積内の圧力が上昇する。以下に記載する本発明によるテクノロジーは、マスタブレーキシリンダ10または出力ピストン12の特定の型式だけに限定されるものではない。
連結装置は入力ピストン14も有しており、この入力ピストン14は、ブレーキ入力エレメント16の操作時に入力ピストン14が初期位置s0からブレーキストロークsだけ調節可能であるように、(一部しか示されていない)ブレーキ入力エレメント16に配置可能であるかまたは配置されている。ブレーキ入力エレメント16には、(図示していない)センサ、例えばペダルストロークセンサまたは力センサが取り付けられており、このセンサによって、ブレーキ入力エレメント16の操作状態を算出することができる。ブレーキ入力エレメント16は例えばブレーキペダルとして構成されていてよい。しかしながら、ここに記載した連結装置の実施可能性は、ブレーキ入力エレメント16または入力ピストン14の特定の構成を前提としているものではないことを指摘しておく。
好適には、入力ピストン14の初期位置s0は、(操作されていない)出力ピストン12と、ブレーキ入力エレメント16の非操作時にその初期位置s0にある入力ピストン14との間にギャップ18が存在するように規定されている。これは、2つのピストン12および14が、ブレーキ入力エレメント16の非操作時にその初期位置にあるときに、接触しないということでもある。したがって、初期位置にあるピストン12と14との間の力の伝達は、ギャップ18に基づいて遮断されている。したがって、ピストン12と14との間のギャップ18を介して、ブレーキ入力エレメント16はマスタブレーキシリンダ10から連結解除可能である。
これに対して、入力ピストン14がその初期位置s0から少なくとも1つの所定の第1の最小ブレーキストロークであるブレーキストロークsだけ調整されると、2つのピストン12および14は互いに接触する。このような形式で、ブレーキ入力エレメント16に作用する運転者ブレーキ力Ffは、その初期位置s0から少なくとも前記第1の最小ブレーキストロークであるブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14を介して、出力ピストン12に伝達可能である。伝達可能な運転者ブレーキ力Ffとは、運転者によってブレーキ入力エレメント16に加えられた部分力のことである。運転者ブレーキ力Ffに追加して、運転者は、ブレーキ入力エレメント16および/または入力ピストン14の調整を妨げる摩擦力を克服するための別の部分力を、ブレーキ入力エレメント16に加えることができる。
入力ピストン14を介して出力ピストン12に伝達された運転者ブレーキ力Ffによって、出力ピストン12は、少なくともマスタブレーキシリンダ10の内部容積が縮小され、それによって内部容積内の内圧が上昇せしめられるように、調整される。マスタブレーキシリンダ10内の内圧が上昇せしめられることによって、マスタブレーキシリンダ10に連結可能な少なくとも1つの(図示していない)ブレーキ回路の少なくとも1つの(図示していない)ホイールブレーキシリンダのブレーキ圧が上昇せしめられる。このような形式で、車両の少なくとも1つの車輪に加えられる、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダの(液圧の)ブレーキトルクを上昇させることができる。図示の連結装置の使用可能性は、少なくとも1つのブレーキ回路の特別な構成またはこのブレーキ回路内に配置されたホイールブレーキシリンダの特定の型式を前提とするものではないことを指摘しておく。
この連結装置は、オプション的に動力ブレーキ装置を有しており、この動力ブレーキ装置によって、(図示していない)補助動力を出力ピストン12に伝達可能であり、この出力ピストン12に伝達された補助動力によって、マスタブレーキシリンダ10内の内圧を上昇させることができる。動力ブレーキ装置は、例えばブレーキ倍力装置、特に電気機械式のブレーキ倍力装置としておよび/または液圧式のブレーキ倍力装置(iブースタ−“i−Booster“)として構成されていてよい。好適には、動力ブレーキ装置は、常に調節可能/制御可能なブレーキ倍力装置(アクティブなブレーキ倍力装置)である。しかしながら、動力ブレーキ装置の構成は、ブレーキ倍力装置のための、ここに列挙した実施例に限定されるものではないことを指摘しておく。
動力ブレーキ装置は、制御装置20によって制御可能な電動式の伝動装置22(電動モータ)を有していてよい。この伝動装置22によって、出力ピストン12に配置された若しくは配置可能な支持ピストン24は、出力ピストン12が支持ピストン24と共にマスタブレーキシリンダ10内の内圧を変えるために調整され得るように、調整可能である。特に、出力ピストン12は、入力ピストン14から該入力ピストン14に対して間隔を保っている出力ピストン12への力の伝達が遮断されているにも拘わらず、動力ブレーキ装置によって調整可能である。動力ブレーキ装置のその他の好適な構成の可能性が、以下に詳しく説明されている。
図1の連結装置は第1の運転モードを有しており、該第1の運転モードにおいて、入力ピストン14がその初期位置s0から第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークsだけ調整されている間、入力ピストン14は出力ピストン12に対して次のような間隔、つまり初期位置s0を起点として第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14から出力ピストン12への力の伝達が遮断される程度の間隔を保っている。したがって、ブレーキ入力エレメント16が比較的小さい運転者ブレーキ力Ffによって操作されると、入力ピストン14がその初期位置s0から(小さい)ブレーキストロークsだけ、つまりギャップ18を経過するために十分でない第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークsだけ調整される。したがってこの第1の運転モードにおいては、運転者はまず第1の最小ブレーキストロークによって規定された最小操作を行ってから、直接的にマスタブレーキシリンダ10内若しくは少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内でのブレーキ操作を行うように、保証されている。
さらに、連結装置は、第1の最小ブレーキストロークよりも小さい第2の最小ブレーキストロークを有する少なくとも1つの第2の運転モードに移行可能である。連結装置の第2の運転モードにおいて、初期位置s0から第2の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14は、出力ピストン12に対して、入力ピストン14から出力ピストン12への力の伝達が阻止される程度の間隔を保っている。言い換えれば、入力ピストン14がその初期位置s0から、第2の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークsだけ調整されている間、入力ピストン14と出力ピストン12とが間隔を保っていることに基づいて、入力ピストン14から出力ピストン12への力の伝達は阻止されている。これに対して、運転者ブレーキ力Ffは、初期位置s0から、第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14を介して出力ピストン12に伝達可能である。
したがって、連結装置の第2の運転モードは、運転者のために次のような可能性を保証する。つまり、より短い遊び間隔の経過(第2の最小ブレーキストローク)後に既に、マスタブレーキシリンダ10内若しくは少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内での直接的なブレーキ操作を行う可能性を保証する。したがって、第2の運転モードに移行された連結装置を備えたブレーキシステムは、ブレーキシステム固有のエレクトロニクスを用いなくても、運転者によるブレーキ入力エレメント16の操作に、より迅速に反応することができる。
これに対して、第1の運転モードは、より大きい遊び間隔(第1の最小ブレーキストローク)を有する、ブレーキ入力エレメント16とマスタブレーキシリンダ10との間の好適な連結解除を保証する。このような連結解除に基づいて発生し得るブレーキ感覚/ペダル感覚の(軽微な)制約は非常に小さいので、運転者がそれに気付くことは全くないかまたはほとんどなく、したがって許容できるものである。マスタブレーキシリンダ10からのブレーキ入力エレメント16の連結解除は、第1の最小ブレーキストロークを好適な形式で規定することによって、この連結解除が、特に回生ブレーキのためのジェネレータがしばしば使用される、ブレーキ操作の範囲内に存在するように、構成することができる。例えば、第1の最小ブレーキストロークは、ギャップ18の好適な最大幅bを越えて、連結解除中に、より高いジェネレータ・ブレーキトルクも車両の少なくとも1つのホイールに加えられ得るように規定され、この場合、運転者によって予め与えられた車両の目標減速度を越えることはない。特に、ギャップ18の最大幅bは、少なくとも最大の回生減速度を得るために必要なブレーキストロークsに相当する。
第1の最小ブレーキストロークの好適な設計のためのその他の可能性が、以下にさらに挙げられている。
以下に、連結装置を安価に実現するための動力ブレーキ装置の特に好適な構成がより詳しく記載されている。
好適な形式で制御装置20は次のように、つまり、入力ピストン14がその初期位置s0から調整されてから、出力ピストン12を所定のブレーキ調整速度v0で入力ピストン14から離れる方向に調整するように、設計されている。ブレーキ入力エレメント16を操作すると、ピストン12と14との間に存在するギャップ18が、少なくともブレーキ調整速度v0および入力ピストン14の調整速度vを介して規定可能/限定可能な差分だけ縮小する。この差分は、伝動装置22のモータ(電動モータ)が(信号待ち時間および計算時間によって決定された)時間の遅れを伴って作動される場合には、大きくなることもある。
出力ピストン12の動力学(ブレーキ調整速度v0)は、伝動装置22の寸法設計および伝動装置22のモータの寸法設計に基づいていて、次のように、つまり、入力ピストン14が規定可能な(好適な)遊び間隔だけ調整されてから、ギャップ18の閉鎖およびひいてはピストン12と14との間の摩擦力結合が行われるように、設計することができる。これによって、少なくともブレーキ調整速度v0を好適な形式で規定することによって、若しくは制御装置20から発信された制御信号26によって伝動装置22を好適な形式で制御することによって、少なくとも第1の最小ブレーキストロークおよび第2の最小ブレーキストロークのための好適な値を実現する可能性が得られる。
好適な実施例によれば、出力ピストン12は動力ブレーキ装置によって、ブレーキ調整速度v0のための第1の最大調整速度で調整可能である。この第1の最大調整速度は、初期位置s0から調整された入力ピストン14の調整速度vのための第2の最大調整速度よりも低い。したがって、入力ピストン14が第2の最大調整速度で調整される最大操作速度でブレーキ入力エレメント16を操作することによって、連結装置が自動的に第1の運転モードから第2の運転モードに移行可能となることが保証される。
言い換えれば、入力ピストン14が出力ピストン12の第1の最大調整速度によって予め規定された限界調整速度よりも低い調整速度vで調整されると、入力ピストン14の、より大きい調整ストロークsにおいてギャップ18の閉鎖が得られる、ということである。これに対して、入力ピストン14が予め規定された限界調整速度よりも高い調整速度vで調整されると、入力ピストン14の、より小さい調整ストロークsにおいてギャップ18の閉鎖が得られる。したがって、入力ピストン14を限界調整速度よりも低い調整速度vで調整することによって若しくはブレーキ入力エレメント10を相応に操作することによって既に、連結装置は自動的に第1の運転モードに移行せしめられるようになっている。ブレーキ入力エレメント16を、予め規定された限界調整速度よりも高い調整速度vで操作すると、連結装置は自動的に第2の運転モードに移行せしめられる。したがって、図示の連結装置において、ピストン12と14との間の連結解除は、ブレーキ入力エレメント10の操作速度に基づいて(自動的に)、運転者によるブレーキ入力エレメント16の迅速な操作を介して中止することができ、このために、ブレーキ入力エレメント16の操作速度を算出するためのエレクトロニクス/センサ装置を必要とすることはない。運転者によるブレーキ入力エレメント16の迅速な操作によってもたらされたエネルギ(運転者ブレーキ力Ff)は、同時に制動のために利用することができる。図示の連結装置においては、ブレーキ入力エレメント16とマスタブレーキシリンダ10との連結および連結解除は、純粋にパッシブに、つまり補助アクチュエータの制御なしで行われる。したがって、ブレーキ入力エレメント16をマスタブレーキシリンダ10に連結することによって、ブレーキ装置の高い出力が必要とされ、ひいては運転者が直感的にブレーキ入力エレメント16の迅速な操作を行う操作時に、運転者ブレーキ力Ffが少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内に好適なブレーキ圧を形成するためにも利用されることが、保証される。このような形式でさらに、動力ブレーキ装置によって提供しようとする電力を著しく低減させることができる。したがって、本発明によれば動力ブレーキ装置を安価に構成することができる。
図示の実施例においては、連結装置は、少なくとも1つの水密に構成された内室36を備える液圧ハウジング35を有しており、該内室36内に、ブレーキ入力エレメント16とは反対側の、入力ピストン14の少なくとも一部、およびマスタブレーキシリンダとは反対側の、出力ピストン12の少なくとも一部が侵入している。内室36は、好適な形式で少なくとも部分的に液体、好適にはマスタブレーキシリンダ10と流体接続された少なくとも1つのブレーキ回路の作動液(ブレーキ液)で満たされている。内室36の壁部を適当に構成することによって、ピストン12および14と接触する壁部の接触面において液体が漏れ出ないように、保証されている。液体内の「可変な遊び空間」の構成によって、「エアギャップ」としての遊び空間の構成と比較して、以下に詳細に記載した利点が実現される。しかしながら、図示の実施例による連結装置は、ピストン12,14が液体で満たされた液圧ハウジング35内に配置されている構成に限定されるものではない。
好適には、連結装置はペダルシミュレータ30も有している。ペダルシミュレータ30は、ピストン・シリンダユニットとして例えばプランジャとして構成されていてよい。ペダルシミュレータ30は、第1の管路31を介して内室36に接続されている。ピストン12,14を液体で満たされた内室36内に配置することによって、ピストン・シリンダユニットとしてのペダルシミュレータ30の安価に実現可能な構成が可能である。この場合、入力ピストン14を内室36内に侵入移動させると、液体は、ピストン・シリンダユニットのピストンに作用するリセット力に抗して、内室36からペダルシミュレータ30内に移動せしめられる。したがって、運転者は、入力ピストンが一緒に移動せしめられているにも拘わらず出力ピストン12がまだその初期位置に留まっている、ブレーキ入力エレメント16の操作時においても、その操作に抗するリセット力を感知する。つまり、ブレーキ入力エレメント16の操作時に遊び間隔を経過する前に既に、運転者にとって好適なブレーキ感覚が保証されている。
好適には、ピストン・シリンダユニットとして構成されたペダルシミュレータ30は、標準的な(好適な)ブレーキ特性に相当する非線形ばね特性を有している。この場合、運転者は、ブレーキ入力エレメント16を操作する際に出力ピストン12がその初期位置に留まっているにも拘わらず、通常のブレーキ感覚を得る。
特にペダルシミュレータ30および内室36は、少なくとも1つの第2の管路34を介して、マスタブレーキシリンダ10に接続されたブレーキ媒体タンク28(ブレーキ液リザーブタンク)に流体接続されている。したがって、内室36を満たすために、マスタブレーキシリンダ10および少なくとも1つのブレーキ回路の作動液が使用される。
好適な実施態様によれば、ペダルシミュレータ30および内室36は、別の弁32を介してブレーキ媒体貯蔵タンク28に流体接続されている。ブレーキ媒体貯蔵タンク28の代わりに、ペダルシミュレータ30および内室36が、弁32および第2の管路34を介して、背圧のない別の作動液リザーバに流体接続されていてもよい。
上記の場合において、ペダルシミュレータ30および/または調整弁32によって、内室36内の圧力と、ブレーキ媒体貯蔵タンク28内、背圧のない作動液リザーバおよび/または雰囲気圧内の圧力との間の差圧pが、調整可能である。差圧pは、特に、ブレーキ操作エレメント16に加えられたシミュレータ反力Fsのために次の式(Gl1)および(Gl2)が適用されるように、調整される。
(Gl1)Fs=p・A;
(Gl2)Fs+Fsys=Fk、
この式中、Aは内室36内に侵入する入力ピストン14の面に相当し、Fsysは液圧ハウジング35内に配置されたばねのばね力および/または摩擦力より成るシステム反作用力に相当し、Fkはブレーキ入力エレメント16の特性(ペダル特性)である。
この場合、運転者はブレーキ入力エレメント16を操作する際に、出力ピストン12のシステム反作用力Fsysとシミュレータ反力Fsとの合計より成る反力を感じる。式(Gl1)および(Gl2)は、閉じた弁32においても、またペダルシミュレータ30が第2の管路34および弁32を介してブレーキ媒体貯蔵タンク28に接続された構成でない場合においても適用される。
弁32が開放されている限りは、入力ピストン14が調整移動された時に内室36から押し退けられた液体体積は、背圧なしにブレーキ媒体貯蔵タンク28内に移送されるか、または相応の作動液リザーバへ移送される。弁32の開放によって、内室36とブレーキ媒体貯蔵タンク28または作動液リザーバとの接続が形成され、いわばシミュレータ30のバイパスが形成される。したがって、弁32の開放時には次の式(Gl3)が適用される。
(Gl3) Fs → 0;
したがって、運転者は弁32の開放時に、ブレーキ操作を迅速にかつ比較的小さい力で実施するための可能性を有する。この場合、運転者は特に、遊び間隔を迅速に、しかも僅かな力で経過することができる。
好適な形式で、弁32は、少なくとも開放モードおよび閉鎖モードにおいて電気的に制御することができる、無電流状態で開放する弁である。弁32のための安価な例は、無電流状態で開放する切換え弁/セパレートバルブである。弁32の無電流状態で開放する構造は、機能妨害時および/またはブレーキシステムのエレクトロニクスの故障時に弁32が自動的に開放せしめられる、という利点を保証する。したがって、運転者はこのような状況において遊び間隔を容易に経過することができ、車両を比較的低いブレーキ力で停止状態にすることができる。
有利な実施態様によれば、制御装置20またはブレーキシステムの追加的な制御は、この制御装置20または制御によって弁32が、ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力、運転者ブレーキ力の時間的変化、アクセルペダルの操作、アクセルペダルの操作の時間的変化、アクセルペダルの操作の操作速度の時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性、走行特性の時間的変化、交通状況および/または周囲状況に関連した少なくとも1つのデータ値/情報を考慮して、別の制御信号38によって電気的に制御されるように、構成されている。つまり、弁32は、ブレーキシステム条件、車両条件および/または周囲条件の少なくともいずれかに基づいて制御される、ということもできる。ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力、運転者ブレーキ力の時間的変化に基づくデータ値/情報のための例は、上述されている。回生ブレーキシステムの構成要素の考慮された状態データ値は、例えばバッテリーの充電状態および/またはジェネレータの運転モードであってよい。また、制御装置20/制御によって考慮された少なくとも1つのデータ値は、車両速度、車両走行方向、車両走行方向の変化および/またはヨーレートを含んでいる。交通状況および/または周囲状況に関連したデータ値は、さらに、車両固有の周囲感知システム、例えばACCシステム、レーダーシステムおよび/またはエアバッグ作動システムによって提供された警告信号であってよい。以上説明した特性値を用いて、運転者が車両の急制動を優先するかまたは車両の緩制動を優先するかを、確実に検知することができる。また、このデータ値を用いて、実際の状況に基づいて、車両の制動時における高いダイナミックスが、回生によって得られたエネルギおよび/または消費プロセス(Verblendvorgang)の快適性よりも重要であるかどうかを検知することができる。
このような形式の実施態様では、特にブレーキのダイナミック/迅速な操作時、アクセルペダル操作の突然の中断時、車両の比較的高い速度および/または走行状況の確認時において、ブレーキ入力エレメント16に作用する反力を減少させ、ひいては制動時に運転者が必要とする力を小さくし、かつ/または車両の迅速な制動を可能にする可能性が得られる。
別の実施態様によれば、弁32は、連続的に調整可能/制御可能/切換え可能な弁であってもよい。この場合、制御装置20/制御は、弁32が前記列挙したデータ値のうちの少なくとも1つを考慮して、所定の開放状態において制御するために、構成されている。これによって、ブレーキ入力エレメント16に作用する反力の迅速な変化が保証される。例えば弁32は、ブレーキ入力エレメント16の操作中に、運転者に特に好適なブレーキ感覚を保証するために、短時間開放され得るようになっている。しかしながら、この連結装置の使用可能性は、弁32および該弁32と協働する制御装置20を備えた構成に限定されるものではない。
図2は、連結装置の第2実施例の概略図を示す。
図2に概略的に示された連結装置は、動力ブレーキ装置を除いて、前記実施例のものと全くまたは殆ど変っていない。したがって、構成要素10〜16,22,24および28〜36について説明の繰り返しは省く。
前記実施例に対して択一的にまたは補足的に、図2の連結装置は制御装置50を有しており、該制御装置50によって、連結装置は、第1の最小ブレーキストロークを有する少なくとも第1の運転モードから、前記第1の最小ブレーキストロークよりも小さい第2の最小ブレーキストロークを有する少なくとも第2の運転モードに移行可能である。同様に、連結装置は制御装置50によって、少なくとも第2の運転モードから少なくとも第1の運転モードへ移行可能である。このために制御装置50は、少なくとも2つの運転モード間で連結装置を制御する際に、ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、入力ピストン14の調整速度、この調整速度の時間的変化、運転者ブレーキ力Ff、運転者ブレーキFfの時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性および/または走行特性の時間的変化に基づく少なくとも1つのデータ値を考慮するように、設計されている。少なくとも1つのデータ値として、回生ブレーキシステムの構成要素の状態および/またはこの状態の時間的変化に基づく少なくとも1つのデータ値が考慮される。回生ブレーキシステムの構成要素の、このような形式の状態値は、例えば、バッテリーの充電状態および/またはジェネレータの運転モードであってよい。
同様に、この状態値は車両速度の少なくとも1つのデータ値、車両走行方向、車両走行方向の変化および/またはヨーレートを含んでいてよい。したがって、ブレーキ入力エレメント16の操作とは無関係なデータ値も、連結装置の好適な運転モードを規定するために考慮/評価される。以上列挙したデータ値を、センサおよび/または情報アウトプット装置によって制御装置50に提供する可能性は公知であるので、それに関する説明は省く。
図示の実施例では、制御装置50はさらに、力伝達構成要素52の(図示していない)アクチュエータを制御信号54によって、力伝達構成要素52が第1の運転モードの侵入位置から少なくとも第2の運転モードの少なくとも1つの退出位置へ移行せしめられるように制御するために、設計されている。したがって、力伝達構成要素52は、第1の運転モードから退出することによって、少なくとも第2の運転モードへ切換えられ得るようになっている。相応に、力伝達構成要素52の侵入を介して、連結装置は少なくとも第2の運転モードから第1の運転モードへ切換えられ得るようになっている。
第1の運転モードでは、初期位置s0から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14から出力ピストン12への力の伝達が、侵入位置に制御された力伝達構成要素52を介して遮断されている。これに対して、第2の運転モードでは、運転者ブレーキ力Ffが、初期位置s0から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークsだけ調整された入力ピストン14によって、少なくとも1つの退出位置に制御された力伝達構成要素52を介して、出力ピストン12に伝達可能である。力伝達構成要素52は、出力ピストン12または入力ピストンに調整可能に固定されている。
したがって、運転者ブレーキ力Ffは、第2の運転モードにおいて、入力ピストン14自体は出力ピストン12に接触/当接していないにも拘わらず、(退出した)力伝達構成要素52を介して出力ピストン12に伝達される。同様に、力伝達構成要素52のアクチュエータは制御信号54によって次のように制御される、つまり、力伝達構成要素52が侵入する際に、出力ピストンと、初期位置s0から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークsだけ調整された入力ピストンとの間の摩擦力結合が解消されるように、制御される。
力伝達構成要素52は、アクティブに切換え可能なロックであってもよい。例えば力伝達構成要素52はラッチとして構成されている。力伝達構成要素52は、複数のロック段を有していて、例えば多段式のラッチとして構成されていてもよい。したがって、連結装置は、第1の運転モードおよび第2の運転モードに追加してさらに、第2の最小ブレーキストロークよりも小さい第3の最小ブレーキストロークを備えた少なくとも1つの第3の運転モードを有することができる。
ラッチとして実現された力伝達構成要素52は、給電されていない(無電流)状態で、好適には侵入した位置(侵入位置)にある。好適な形式で、このような力伝達構成要素52は電磁石毎にロック解除可能である、つまり少なくとも1つの退出した位置(退出位置)へ移行可能である。したがって、連結装置は、動力ブレーキ装置の故障時若しくは動力ブレーキ装置への給電が中断されたときに自動的に、より短いブレーキストロークを有するモードに切換え可能である。
オプション的に、制御装置50はさらに、前記制御信号38を弁32に供給するように、設計することができる。
図3は、この方法の1実施例を説明するためのフローチャートを示す。
ここに記載した方法は、ブレーキ入力エレメントを車両のマスタブレーキシリンダに接続する連結装置を確実に運転するために適している。使用可能な連結装置は、ブレーキ入力エレメントの操作時に初期位置からブレーキストロークだけ(一緒に)調整される、少なくとも1つの入力ピストンと、出力ピストンとを有しており、該出力ピストンに、ブレーキ入力エレメントに加えられた運転者ブレーキ力が、その初期位置から少なくとも1つの所定の第1の最小ブレーキストロークのブレーキストロークだけ調整された入力ピストンを介して伝達され、それによって、入力ピストンを介して出力ピストンに伝達された運転者ブレーキ力によってマスタブレーキシリンダ内の内圧が上昇せしめられる。例えば、この方法を実施するために、上記連結装置のうちの1つが使用される。
方法ステップS1において、連結装置は第1の運転モードに駆動され、この第1の運転モードで、初期位置から第1の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークだけ調整された入力ピストンは、出力ピストンに対して間隔を保ち、入力ピストンから出力ピストンへの力の伝達が遮断されるようになっている。したがって、運転者によって予め与えられた車両の目標減速度を越えることなしに、方法ステップS1中に、マスタブレーキシリンダとブレーキ入力エレメントとの「最終連結」をジェネレータ作動のために利用する可能性が得られる。
方法ステップS2において、連結装置は、第1の最小ブレーキストロークよりも小さい第2の最小ブレーキストロークを有する少なくとも1つの第2の運転モードに移行せしめられる。連結装置の第2の運転モードで、初期位置から第2の最小ブレーキストロークよりも小さいブレーキストロークだけ調整された入力ピストンは、出力ピストンから間隔を保ち、それによって入力ピストンから出力ピストンへの力の伝達が遮断される。勿論、運転者ブレーキ力は、初期位置から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークの分だけ調整された入力ピストンを介して、出力ピストンに伝達される。これによって既に前述した利点が保証される。
方法ステップS2を実施する際に、ブレーキ入力エレメントの操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力、運転者ブレーキ力の時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性、および/または走行特性の時間的変化のデータ値が算出され、この算出された少なくとも1つのデータ値が、連結装置が少なくとも第2の運転モードに移行する際に考慮される。例えば、回生ブレーキシステムの構成要素の状態および/またはこの状態の時間的変化に関する少なくとも1つのデータ値が考慮される。同様に車両速度、車両走行方向、車両走行方向の変化および/またはヨーレートが、少なくとも1つのデータ値として考慮される。
特に好適な実施態様によれば、力伝達構成要素は、連結装置が第1の運転モードから少なくとも第2の運転モードへ移行する際に、侵入位置から少なくとも1つの退出位置へ調整される。このような形式で、運転者ブレーキ力は、初期位置から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストロークだけ調整された入力ピストンによって、少なくとも1つの退出位置に調整された力伝達構成要素を介して出力ピストンに伝達されることが、保証される。
後の時点で、連結装置を切換えることによって、前記方法ステップS1を繰り返し実施することができる。
10 マスタブレーキシリンダ
12 出力ピストン
14 入力ピストン
16 ブレーキ入力エレメント
20 制御装置
22 伝動装置
24 支持ピストン
26 制御信号
28 ブレーキ媒体貯蔵タンク(ブレーキ液リザーブタンク)
30 ペダルシミュレータ
31 第1の管路
32 弁、調整弁
34 第2の管路
35 液圧ハウジング
36 内室
38 制御信号
50 制御装置
52 力伝達構成要素
54 制御信号
b 最大幅
p 差圧
s0 初期位置
s ブレーキストローク、調整ストローク
Ff 運転者ブレーキ力
v0 ブレーキ調整速度
v 調整速度
A 内室36内に侵入する入力ピストン14の面
Fk ブレーキ入力エレメント16の特性(ペダル特性)
Fs シミュレータ反力
Fsys システム反作用力
S1 方法ステップ
S2 方法ステップ

Claims (9)

  1. ブレーキ入力エレメント(16)を車両のマスタブレーキシリンダ(10)に接続するための連結装置であって、
    入力ピストン(14)を有しており、該入力ピストン(14)は、ブレーキ入力エレメント(16)の操作時に初期位置(s0)からブレーキストローク(s)だけ調整可能であるように、前記ブレーキ入力エレメント(16)に配置可能であり、
    出力ピストン(12)を有しており、該出力ピストン(12)に、初期位置(s0)から少なくとも1つの所定の第1の最小ブレーキストロークであるブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)を介して、ブレーキ入力エレメント(16)に加えられた運転者ブレーキ力(Ff)が伝達可能であり、前記出力ピストン(12)は、前記入力ピストン(14)を介して前記出力ピストン(12)に伝達された運転者ブレーキ力(Ff)によってマスタブレーキシリンダ(10)内の内圧が上昇せしめられるように、前記マスタブレーキシリンダ(10)に配置可能であり、
    連結装置の少なくとも1つの第1の運転モードにおいて、初期位置(s0)から前記第1の最小ブレーキストロークより小さいブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)は、該入力ピストン(14)から前記出力ピストン(12)への力の伝達が遮断される程度に、前記出力ピストン(12)に対して間隔を保って配置されている形式のものにおいて、
    前記連結装置は、前記第1の最小ブレーキストロークよりも小さい第2の最小ブレーキストロークを有する、少なくとも1つの第2の運転モードへ追加的に移行可能であり、前記連結装置の第2の運転モードにおいて、初期位置(s0)から前記第2の最小ブレーキストロークより小さいブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)は、該入力ピストン(14)から前記出力ピストン(12)への力の伝達が遮断される程度に、前記出力ピストン(12)に対して間隔を保っており、前記運転者ブレーキ力(Ff)は、初期位置(s0)から前記第2の最小ブレーキストロークと前記第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)を介して前記出力ピストン(12)に伝達可能となっており、
    前記連結装置は制御装置(50)を有しており、
    前記連結装置は、前記制御装置(50)によって、前記第1の最小ブレーキストロークを有する前記第1の運転モードから、前記第1の最小ブレーキストロークよりも小さい前記第2の最小ブレーキストロークを有する第2の運転モードに移行可能であり、
    前記制御装置(50)は、前記出力ピストン(12)または前記入力ピストン(14)に調整可能に固定される力伝達構成要素(52)のアクチュエータを制御することによって、前記力伝達構成要素(52)が前記第1の運転モードの少なくとも1つの侵入位置から前記第2の運転モードの少なくとも1つの退出位置へ移行せしめられるように構成されていることを特徴とする、車両のブレーキ入力エレメント(16)をマスタブレーキシリンダ(10)に接続するための連結装置。
  2. 前記連結装置が動力ブレーキ装置(20,22)を有しており、該動力ブレーキ装置によって補助動力が前記出力ピストン(12)に追加的に伝達可能であり、前記出力ピストン(12)に伝達された補助動力によって、前記マスタブレーキシリンダ(10)内の内圧が上昇可能となっている、請求項1に記載の連結装置。
  3. 前記制御装置(50)によって前記連結装置が、ブレーキ入力エレメント(16)の操作の操作速度、この操作速度の時間的変化、運転者ブレーキ力(Ff)、運転者ブレーキ力(Ff)の時間的変化、車両の少なくとも1つの車両構成要素の状態、この状態の時間的変化、車両の少なくとも1つの走行特性、および/または走行特性の時間的変化に関連した少なくとも1つのデータ値を考慮して、前記第1の運転モードまたは前記第2の運転モードに移行可能である、請求項1または2に記載の連結装置。
  4. 前記制御装置(50)は、回生ブレーキ装置の構成要素の状態および/またはこの状態の時間的変化に関連した少なくとも1つのデータ値を、前記少なくとも1つのデータ値として考慮するように設計されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の連結装置。
  5. 前記制御装置(50)は、車両速度、車両走行方向、車両走行方向変化および/またはヨーレートを前記少なくとも1つのデータ値として考慮するように、設計されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の連結装置。
  6. 前記制御装置(50)は、力伝達構成要素(52)を侵入位置から少なくとも1つの退出位置へ、次のように制御するように設計されている、つまり、第1の運転モードにおいて、初期位置(s0)から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)から出力ピストン(12)への力の伝達が、侵入位置に制御された力伝達構成要素(52)によって遮断され、第2の運転モードにおいて、運転者ブレーキ力(Ff)が、初期位置(s0)から第2の最小ブレーキストロークと第1の最小ブレーキストロークとの間のブレーキストローク(s)だけ調整された入力ピストン(14)から、少なくとも1つの退出位置へ制御された力伝達構成要素(52)によって出力ピストン(12)に伝達可能であるように、設計されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の連結装置。
  7. 前記力伝達構成要素(52)が複数のロック段を有している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の連結装置。
  8. 前記力伝達構成要素(52)が多段式のラッチを有している、請求項7に記載の連結装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の連結装置を備えるブレーキ装置。
JP2015020316A 2010-07-27 2015-02-04 ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法 Active JP5976144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010038439 2010-07-27
DE102010038439.9 2010-07-27
DE102010042694A DE102010042694A1 (de) 2010-07-27 2010-10-20 Kopplungsvorrichtung zum Verbinden eines Bremseingabeelements mit einem Hauptbremszylinder und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Kopplungsvorrichtung
DE102010042694.6 2010-10-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521025A Division JP5695194B2 (ja) 2010-07-27 2011-05-30 ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110419A JP2015110419A (ja) 2015-06-18
JP5976144B2 true JP5976144B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45471190

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521025A Active JP5695194B2 (ja) 2010-07-27 2011-05-30 ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法
JP2015020316A Active JP5976144B2 (ja) 2010-07-27 2015-02-04 ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521025A Active JP5695194B2 (ja) 2010-07-27 2011-05-30 ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9267377B2 (ja)
EP (1) EP2598385B1 (ja)
JP (2) JP5695194B2 (ja)
KR (1) KR101729367B1 (ja)
CN (1) CN103025588B (ja)
DE (1) DE102010042694A1 (ja)
WO (1) WO2012019802A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011083237B4 (de) 2010-10-04 2021-12-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
DE102011083815A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Herstellungsverfahren für eine Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs
JP5846017B2 (ja) * 2012-01-25 2016-01-20 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
FR2990914B1 (fr) * 2012-05-23 2014-07-04 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein electrique et procede de gestion d'un tel systeme de freins
DE102012211278A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines rekuperativen Bremssystems eines Fahrzeugs, Steuervorrichtung für ein rekuperatives Bremssystem eines Fahrzeugs und rekuperatives Bremssystem
JP5831427B2 (ja) * 2012-11-08 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 マスタシリンダ装置
GB2508437B (en) * 2012-12-03 2015-06-10 Honda Motor Co Ltd Braking force generating device
DE102012025423A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102012025292A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Baugruppe zur Bremskraftverstärkung für eine elektrohydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE102012025249A1 (de) * 2012-12-21 2014-07-10 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102012025290A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
ITTO20121164A1 (it) * 2012-12-28 2014-06-29 Vhit Spa Sistema idraulico di frenatura e metodo di assistenza alla frenata per veicoli a motore.
US9340191B2 (en) * 2013-03-13 2016-05-17 Autoliv Asp, Inc. Braking system for a vehicle
US9409559B2 (en) * 2013-03-13 2016-08-09 Autoliv Asp, Inc. Vehicle braking system with electric brake booster
DE102013105377A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für eine Fahrzeug-Bremsanlage
ITBS20130123A1 (it) * 2013-09-06 2015-03-07 Freni Brembo Spa Dispositivo di simulazione per un apparato di frenatura a comando elettrico (bbw) e metodo di applicazione dell'azione di contrasto
US9688259B2 (en) 2014-01-17 2017-06-27 Autoliv Asp, Inc. Vehicle braking system with booster arrangement
US9802585B2 (en) * 2014-11-25 2017-10-31 Deere & Company Linkage assembly
CN105034821A (zh) * 2015-02-05 2015-11-11 南京理工大学 用于车辆的复合再生制动方法
DE102016208348A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsgerät für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit einem Kugelgewindetrieb
DE102017210078A1 (de) * 2016-07-25 2018-01-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
CN106627549B (zh) * 2016-11-30 2023-03-10 浙江三星机电股份有限公司 电动助力制动装置
DE102017113563A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Ipgate Ag Bremssystem
FR3068941B1 (fr) * 2017-07-13 2019-08-23 Robert Bosch Gmbh Systeme de frein electronique decouple
KR102485343B1 (ko) * 2017-12-13 2023-01-05 현대자동차주식회사 락킹 장치
DE112019002347A5 (de) 2018-05-09 2021-01-21 Ipgate Ag Bremssystem
WO2019215032A1 (de) 2018-05-09 2019-11-14 Ipgate Ag Bremssystem
DE102019210269A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Detektionsverfahren und Sensorvorrichtung für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker eines fahrzeugeigenen hydraulischen Bremssystems
DE102019213886A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit ESC-Modul und Bremskraftverstärker
JP7193435B2 (ja) * 2019-09-24 2022-12-20 株式会社クボタ 作業車
JP7138395B2 (ja) * 2019-10-01 2022-09-16 夘月 利夫 アクセル・ブレーキ兼用ペダル
DE102020102590A1 (de) 2020-01-28 2021-07-29 Ipgate Ag Bremssystem sowie Verfahren zum Steuern eines Bremssystems
CN111907499B (zh) * 2020-08-07 2021-06-08 格陆博科技有限公司 一种电液制动系统及其制动方法
CN114379520B (zh) * 2022-03-24 2022-06-28 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆制动结构、系统、控制方法、装置、控制器以及介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094079A (en) * 1987-10-22 1992-03-10 Automotive Products Plc Master cylinder assembly
JPH0775963B2 (ja) 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
DE4234041C1 (de) * 1992-10-09 1994-03-17 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung für ein Straßenfahrzeug
DE19502925A1 (de) * 1995-01-31 1996-08-01 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betrieb eines elektronisch regelbaren Bremsbetätigungssystems
EP1521696B1 (de) * 2002-07-09 2006-12-27 Continental Teves AG & Co. oHG By-wire-bremsbetaetigungsvorrichtung
DE102005024577A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur elektromechanischen Bremsunterstützung
US7367187B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-06 Hitachi, Ltd. Electrically actuated brake booster
JP4815256B2 (ja) * 2006-04-13 2011-11-16 本田技研工業株式会社 Bbw式ブレーキ装置
DE102006056907A1 (de) 2006-06-01 2007-12-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
DE102006040424A1 (de) 2006-08-29 2008-03-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für Kraftfahrzeuge
JP4492675B2 (ja) * 2006-11-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
DE102007016864A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102007016862A1 (de) 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102007018469A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker
JP4881807B2 (ja) * 2007-07-27 2012-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧ブレーキ装置
JP5014916B2 (ja) 2007-08-10 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102008038320A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
DE102008001061A1 (de) 2008-04-08 2009-10-15 Robert Bosch Gmbh Betätigungseinheit für einen Hauptbremszylinder einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102008001522A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102009033499A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102009026966A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Betrieb eines Bremskraftverstärkers als Pedalsimulator
DE102008054852A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102008054853A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Bremskraftverstärkers einer hydraulischen Hilfskraft-Fahrzeugbremsanlage
EP2385912B1 (de) 2008-12-18 2015-06-24 Robert Bosch GmbH Bremskraftverstärker
FR2940219B1 (fr) * 2008-12-22 2011-10-14 Bosch Gmbh Robert Systeme de simulation de sensation de freinage et application d'un tel systeme
JP5445837B2 (ja) * 2009-01-13 2014-03-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
FR2949737B1 (fr) * 2009-09-07 2011-10-14 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein electrique
DE202010017605U1 (de) * 2010-02-15 2012-10-08 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
EP2598385B1 (de) 2017-09-27
CN103025588A (zh) 2013-04-03
KR20130129894A (ko) 2013-11-29
DE102010042694A1 (de) 2012-02-02
KR101729367B1 (ko) 2017-04-21
WO2012019802A1 (de) 2012-02-16
JP2013532603A (ja) 2013-08-19
US20130199364A1 (en) 2013-08-08
JP5695194B2 (ja) 2015-04-01
EP2598385A1 (de) 2013-06-05
JP2015110419A (ja) 2015-06-18
US9267377B2 (en) 2016-02-23
CN103025588B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976144B2 (ja) ブレーキ入力エレメントをマスタブレーキシリンダに接続するための連結装置およびこのような連結装置を運転するための方法
CN102892651B (zh) 制动装置
JP6018183B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置および車両のブレーキシステムを運転するための方法
US11110802B2 (en) Method for operating a regenerative braking system of a vehicle and control unit for a regenerative braking system of a vehicle
JP5815183B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2013532604A (ja) 車両のためのブレーキシステムおよび車両のためのブレーキシステムを作動する方法
JP2011240873A (ja) ブレーキ装置
JP2008143506A (ja) 自動車用ブレーキ油圧システムおよびその制御方法
JP6605142B2 (ja) 自動車ブレーキシステムを運転するための方法および装置、ブレーキシステム
JP5566873B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US9221437B2 (en) Controlling device for a brake system of a vehicle and method for operating a brake system of a vehicle
JP6300348B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP2015110361A (ja) 車両のブレーキ装置
Kant Sensotronic brake control (SBC)
JP6184373B2 (ja) 車両用制動システム
JP2012126307A (ja) 車両用ブレーキ装置のエア抜き方法
JP6300385B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP5708743B2 (ja) ブレーキ装置
JP6198696B2 (ja) 車両用制動システム
CN117677525A (zh) 针对车辆的制动控制装置及用于运行针对车辆的制动控制装置的方法
KR20240025101A (ko) 전기 차량의 제어 장치 및 방법
JP2012206583A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2012206586A (ja) 車両用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250