JP5976118B2 - ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を製造する方法 - Google Patents

ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5976118B2
JP5976118B2 JP2014533766A JP2014533766A JP5976118B2 JP 5976118 B2 JP5976118 B2 JP 5976118B2 JP 2014533766 A JP2014533766 A JP 2014533766A JP 2014533766 A JP2014533766 A JP 2014533766A JP 5976118 B2 JP5976118 B2 JP 5976118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
piston
forging device
blank
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014533766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528357A (ja
Inventor
グルーネアト ローラント
グルーネアト ローラント
フリードリヒ ユルゲン
フリードリヒ ユルゲン
ゼング ティモ
ゼング ティモ
ヤーニッシュ ヴォルフガンク
ヤーニッシュ ヴォルフガンク
ヴェンツェル アルミン
ヴェンツェル アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2014528357A publication Critical patent/JP2014528357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976118B2 publication Critical patent/JP5976118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/025Dies with parts moving along auxiliary lateral directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/025Closed die forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • B21K1/185Making machine elements pistons or plungers with cooling channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、ピストンクラウンと、該ピストンクラウンに設けられた、ボックスウォールを介して互いに結合されているスカートエレメントとを有するピストン素材を製造する鍛造装置であって、当該鍛造装置が、ピストン素材の半径方向の外面に相当する、ほぼ円筒状の一貫した切欠きを備えた鍛造型と、該切欠きの一方の側を画定する鍛造底部と、センタポンチとを備え、該センタポンチが、マンドレルと、該マンドレルに設けられた、ピストン素材の内面に相当する形状を有する円錐状に先細りになった付設部とから成っており、さらに前記センタポンチが、前記切欠きの他方の側を介して、前記付設部を先頭にして前記鍛造型内に導入可能である、ピストン素材を製造する鍛造装置に関する。
さらに本発明は、ピストンクラウンと、該ピストンクラウンに設けられた、ボックスウォールを介して互いに結合されているスカートエレメントとを有するピストン素材を鍛造する方法であって、
− 鍛造したいピストン素材の原料となる、加熱された据込み素材を、鍛造装置に設けられたほぼ円筒状の切欠き内に、前記据込み素材が、前記切欠きの一方の側に配置された鍛造底部に載着するように導入するステップと、
− マンドレルと、該マンドレルに設けられた、ピストン素材の内面に相当する形状を有する、円錐状に先細りになった付設部とから成るセンタポンチを、前記付設部を先頭にして前記切欠きの他方の側に導入し、この場合、前記付設部が前記据込み素材に作用して、ボックスウォールと、該ボックスウォールに結合されたスカートエレメントとが形成されるステップと、
− 前記鍛造装置の前記切欠きから前記センタポンチを引き出すステップと、
− ピストン素材をエジェクトするステップと、
を実施する、ピストン素材を鍛造する方法に関する。
冒頭で述べた形式の、ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を鍛造する方法は、特開2000−5840号公報に基づき公知である。この場合に不都合となるのは、鍛造型が2つの半部から成っており、両半部は、鍛造プロセスの終了後に半径方向で互いに引き離され、これによりピストン素材を取り出すことができる。公知の鍛造型を使用して、据込み素材の上側に、ボックスウォールの半径方向外側で環状に延びるクーリングポケットを加工成形することは不可能である。なぜならば、このようなクーリングポケットは、半径方向における鍛造型の引き離しを阻止してしまうからである。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の鍛造装置を改良して、据込み素材の上側にボックスウォールの半径方向外側で、環状に延びるクーリングポケットが加工成形可能となるような鍛造装置を提供することである。さらに本発明の課題は、鍛造装置を使用してピストン素材を鍛造する方法を改良して、据込み素材の上側にボックスウォールの半径方向外側で、環状に延びるクーリングポケットが加工成形されるような方法を提供することである。
上記課題は第1に、前記鍛造型が、前記ボックスウォールの半径方向外側の面を成形するために、かつ前記ボックスウォールの半径方向外側で前記ピストンクラウンに配置された環状のクーリングポケットを成形するために、2つのサイドジョー(側方顎)を有しており、該サイドジョーは、当該鍛造装置内で、当該鍛造装置の長手方向軸線に対して斜めに、斜めに位置する矢印により表示可能な方向に可動に支承されており、前記斜めに位置する矢印は、当該鍛造装置の長手方向軸線に対して鋭角な角度を成していることにより解決される。
鍛造装置を使用してピストン素材を鍛造する場合、上記課題は第2に、以下に挙げる方法ステップ:
− 前記ボックスウォールの半径方向の外面の形状を有する内面を備え、かつ前記鍛造装置内に、前記鍛造装置の長手方向軸線に対して斜めに、斜めに位置する矢印により表示可能な方向に可動に支承されている2つのサイドジョーを使用して、該サイドジョーを前記据込み素材に押し付けてプレスすることにより、前記据込み素材に環状のクーリングポケットを加工成形し、この場合、前記斜めに位置する矢印は、前記鍛造装置の長手方向軸線に対してα≦25°の角度を成していて、前記鍛造底部に向かって互いに接近する方向に延びているステップと、
− 前記斜めに位置する矢印に対して逆向きの方向で前記鍛造装置から前記サイドジョーを引き出すステップと、
を実施することにより解決される。
本発明の有利な実施態様は、従属項形式の請求項の対象である。
以下に、本発明の1実施形態を図面につき詳しく説明する。
アルミニウムから成る装入された据込み素材(この据込み素材から、鍛造プロセスの途中でピストン素材が製造される)を備えた鍛造装置の一部を初期位置で示す概略図である。 ピストンを製造するために鍛造装置で実施される第1のプロセスステップを示す概略図である。 ピストンを製造するために鍛造装置で実施される第2のプロセスステップを示す概略図である。 ピストンを製造するために鍛造装置で実施される第3のプロセスステップを示す概略図である。 ピストンを製造するために鍛造装置で実施される第4のプロセスステップを示す概略図である。 鍛造装置において製造されたピストンの断面図である。
図1には、プレス鍛造のための鍛造装置1が示されている。この鍛造装置1は型周壁2を有する。この型周壁2は、長手方向軸線3の方向に移動可能に型プレート4に結合されている。型周壁2は中心に円形の開口6を有する。この開口6内には、型ブシュ7が配置されている。この型ブシュ7の機能は、鍛造底部8とセンタポンチ14とを案内することにある。さらに、型ブシュ7の内径を介して、ピストン素材28(図6)の外径が規定される。型周壁2と型プレート4と型ブシュ7とはこの場合、下型5を生ぜしめる。
型ブシュ7の内部に位置する鍛造底部8は、型プレート4に載置されている。鍛造底部8には、据込み素材(アップセット素材)9が格納されており、この据込み素材9からピストン素材28(図6)が製造される。据込み素材9は、AlSi12CuMgNiまたはAlSi12Cu3Ni2Mgから成っていて、480℃の温度を有している。
鍛造装置1の別の部分、すなわちサイドジョー(側方顎)10,11および押さえ12,13は、センタポンチ14に並んで、ハイドロリック装置(図1には図示しない)に取り付けられている。ハイドロリック装置に押さえ12,13およびセンタポンチ14が、鍛造装置1の長手方向軸線3に対して平行に位置する矢印15の方向に可動に支承されているのに対して、サイドジョー10,11は、斜めに位置する矢印16,17の方向に可動に支承されており、この場合、斜めに位置する矢印16,17は長手方向軸線3に対してα=20°の角度を成していて、下型5の方向で互いに接近する方向に延びている。サイドジョー10,11とセンタポンチ14とはこの場合、上型18を形成する。上型18は本実施形態では、3つの部分から形成されている。サイドジョー10,11と押さえ12,13とセンタポンチ14とは、鍛造装置1の長手方向軸線3に対して対称的に配置されている。
ピストン素材28を鍛造する方法の枠内では、まずサイドジョー10,11が、斜めに位置する矢印16,17(図1)の方向で、下方に向かって移動させられ、この場合、サイドジョー10,11は、型周壁2に載着するまで移動させられる(図2参照)。
これに続いて、押さえ12,13が、矢印15の方向で下方に向かってサイドジョー10,11に接近する方向に移動させられ(図2)、この場合、押さえ12,13はサイドジョー10,11に載着するまで移動させられる(図3参照)。次いで、型周壁2が、サイドジョー10,11および押さえ12,13と一緒に、鍛造装置1の長手方向軸線3に対して平行に位置する矢印19(図2)の方向で型プレート4に接近する方向に移動させられ、この場合、型周壁2は型プレート4に載着するまで移動させられる(図3参照)。この場合、サイドジョー10,11によって据込み素材9に、冷却用の環状のクーリングポケット20が加工成形される。クーリングポケット20は図6から良く判る。
次の方法ステップにおいて(図3)、センタポンチ14が、矢印15の方向で鍛造装置1に接近する方向に移動させられ、この場合、サイドジョー10,11の間の開口22内にマンドレル21が進入し、そして図4に図示されているように、据込み素材9に作用し、この場合、センタポンチ14のマンドレル21とサイドジョー10,11との間にスカートエレメント23とボックスウォール(スリッパウォール)27,27′とが形成される(図6)。
このためには、マンドレル21が、円錐状に下方に向かって先細りになった付設部24を有する。この付設部24が、サイドジョー10,11の、同じく下方に向かって円錐状に先細りになった内壁25,26と協働することにより、図6に図示されているように、ピストン素材28のボックスウォール27,27′が斜めに位置して、ピストン素材28のピストンクラウン29に向かって円錐状に先細りになる。
ピストン素材28の外面は、サイドジョー10,11と型ブシュ7とから成る鍛造型により成形される。ピストンクラウン29の半径方向外側の円筒状の外周面30は、型ブシュ7によって成形され、それに対して、ボックスウォール27,27′の半径方向外側の面および環状のクーリングポケット20の成形のためには、サイドジョー10,11が働く。
図5には、鍛造過程の終了後における鍛造装置1の開放時におけるステップが示されている:
1a:センタポンチ14が上方へ移動する。
2a:押さえ12,13が上方に移動する。
3a:型周壁2が上方へ移動し、この場合、型プレート4はその場に留まる。
4a:サイドジョー10,11が、ピストン素材28に対して相対的に斜め上方へ引き出される。
5a:ピストン素材28がエジェクトされる。
図6には、上で説明した鍛造プロセスの枠内で製造された、アルミニウムから成るピストン素材28が図示されている。
鍛造導入された環状のクーリングポケット20の他に、ピストン素材28はピストンクラウン29の方向で互いに接近する方向に延びる斜めのボックスウォール27,27′を有する。これらのボックスウォール27,27′はスカートエレメント23を互いに結合している。このようなボックスウォール27,27′を備えたピストン素材には、このピストン素材28から切削加工による製作方法を使用して製造されたピストンが、平行に位置するボックスウォールを備えたピストンよりもはるかに高い負荷耐性を有するという利点がある。
1a,2a,3a,4a,5a 鍛造装置1の開放時におけるステップ
1 鍛造装置
2 型周壁
3 長手方向軸線
4 型プレート
5 下型
6 開口
7 型ブシュ
8 鍛造底部
9 据込み素材
10,11 サイドジョー
12,13 押さえ
14 センタポンチ
15,16 斜めに位置する矢印
17 矢印
18 上型
19 矢印
20 クーリングポケット
21 センタポンチ14のマンドレル
22 サイドジョー10,11の間の開口
23 スカートエレメント
24 マンドレル21の付設部
25,26 サイドジョー10,11の内壁
27,27′ ボックスウォール
28 ピストン素材
29 ピストンクラウン
30 ピストンクラウン29の半径方向外側の周面

Claims (6)

  1. ピストンクラウン(29)と、該ピストンクラウン(29)に設けられた、ボックスウォール(27,27′)を介して互いに結合されているスカートエレメント(23)とを有するピストン素材(28)を製造する鍛造装置(1)であって、
    − ピストン素材(28)の半径方向の外面に相当する、ほぼ円筒状の一貫した切欠きを備えた鍛造型(7,10,11)を備え、
    − 該切欠きの一方の側を画定する鍛造底部(8)を備え、
    − センタポンチ(14)を備え、該センタポンチ(14)が、マンドレル(21)と、該マンドレル(21)に設けられた、ピストン素材(28)の内面に相当する形状を有する円錐状に先細りになった付設部(24)とから成っており、さらに前記センタポンチ(14)が、前記切欠きの他方の側を介して、前記付設部(24)を先頭にして前記鍛造型(7,10,11)内に導入可能である、
    ピストン素材(28)を製造する鍛造装置(1)において、
    前記鍛造型(7,10,11)が、前記ボックスウォール(27,27′)の半径方向外側の面を成形するために、かつ前記ボックスウォール(27,27′)の半径方向外側で前記ピストンクラウン(29)に配置された環状のクーリングポケット(20)を成形するために、2つのサイドジョー(10,11)を有しており、該サイドジョー(10,11)は、当該鍛造装置(1)内で、当該鍛造装置(1)の長手方向軸線(3)に対して斜めに、斜めに位置する矢印(16,17)により表示可能な方向に可動に支承されており、前記斜めに位置する矢印(16,17)は、当該鍛造装置(1)の長手方向軸線(3)に対してα≦25°の角度を成していて、前記鍛造底部(8)に向かって互いに接近する方向に延びていることを特徴とする、ピストン素材を製造する鍛造装置。
  2. 前記鍛造型(7,10,11)は、前記切欠きの一方の側に配置された、前記ピストンクラウン(29)の半径方向外側の外周面(30)を成形するための管状の型ブシュ(7)を有している、請求項1記載の鍛造装置。
  3. ピストンクラウン(29)と、該ピストンクラウン(29)に設けられた、ボックスウォール(27,27′)を介して互いに結合されているスカートエレメント(23)とを有するピストン素材(28)を、請求項1記載の鍛造装置(1)を使用して鍛造する方法において、
    − 鍛造したいピストン素材(28)の原料となる、加熱された据込み素材(9)を、鍛造装置(1)に設けられたほぼ円筒状の切欠き内に、前記据込み素材(9)が、前記切欠きの一方の側に配置された鍛造底部(8)に載着するように導入するステップと、
    − 前記ボックスウォール(27,27′)の半径方向の外面の形状を有する内面を備え、かつ前記鍛造装置(1)内に、前記鍛造装置(1)の長手方向軸線(3)に対して斜めに、斜めに位置する矢印(16,17)により表示可能な方向に可動に支承されている2つのサイドジョー(10,11)を使用して、該サイドジョー(10,11)を前記据込み素材(9)に押し付けてプレスすることにより、前記据込み素材(9)に環状のクーリングポケット(20)を加工成形し、この場合、前記斜めに位置する矢印(16,17)は、前記鍛造装置(1)の長手方向軸線(3)に対してα≦25°の角度を成していて、前記鍛造底部(8)に向かって互いに接近する方向に延びているステップと、
    − マンドレル(21)と、該マンドレル(21)に設けられた、ピストン素材(28)の内面に相当する形状を有する、円錐状に先細りになった付設部(24)とから成るセンタポンチ(14)を、前記付設部(24)を先頭にして前記切欠きの他方の側に導入し、この場合、前記付設部(24)が前記据込み素材(9)に作用して、前記ボックスウォール(27,27′)と、該ボックスウォールに結合された前記スカートエレメント(23)とが形成されるステップと、
    − 前記鍛造装置(1)の前記切欠きから前記センタポンチ(14)を引き出すステップと、
    − 前記斜めに位置する矢印(16,17)に対して逆向きの方向で前記鍛造装置(1)から前記サイドジョー(10,11)を引き出すステップと、
    − ピストン素材(28)をエジェクトするステップと、
    を実施することを特徴とする、ピストン素材を鍛造する方法。
  4. 前記据込み素材(9)はアルミニウム合金から成り、前記据込み素材(9)を480℃の温度に加熱する、請求項3記載のピストン素材(28)を鍛造する方法。
  5. 前記据込み素材(9)のために、合金AlSi12CuMgNiを選択する、請求項4記載のピストン素材(28)を鍛造する方法。
  6. 前記据込み素材(9)のために、合金AlSi12Cu3Ni2Mgを選択する、請求項4記載のピストン素材(28)を鍛造する方法。
JP2014533766A 2011-10-07 2012-10-05 ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を製造する方法 Expired - Fee Related JP5976118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011115048.3 2011-10-07
DE102011115048A DE102011115048A1 (de) 2011-10-07 2011-10-07 Schmiedevorrichtung zur Herstellung eines Kolbenrohlings und Verfahren zur Herstellung des Kolbenrohlings unter Verwendung der Schmiedevorrichtung
PCT/DE2012/000969 WO2013050020A1 (de) 2011-10-07 2012-10-05 Schmiedevorrichtung zur herstellung eines kolbenrohlings und verfahren zur herstellung des kolbenrohlings unter verwendung der schmiedevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528357A JP2014528357A (ja) 2014-10-27
JP5976118B2 true JP5976118B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=47225854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533766A Expired - Fee Related JP5976118B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-05 ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9782823B2 (ja)
EP (1) EP2763805B1 (ja)
JP (1) JP5976118B2 (ja)
CN (1) CN104039475B (ja)
DE (1) DE102011115048A1 (ja)
WO (1) WO2013050020A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253722B2 (en) * 2015-05-01 2019-04-09 Ks Kolbenschmidt Us, Inc. Methods for forging a piston blank
CN108472713A (zh) * 2016-01-22 2018-08-31 Ks科尔本施密特有限公司 包括三个环槽和另一个具有分离接缝的槽的活塞
WO2019096827A1 (de) 2017-11-14 2019-05-23 Ks Kolbenschmidt Gmbh Stahlkolben mit optimiertem design
DE102018207874B4 (de) * 2018-05-18 2023-10-26 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Verfahren zum multidirektionalen Schmieden eines Kolbens
CN112222342B (zh) * 2020-09-11 2022-07-01 郑州机械研究所有限公司 一种钢制柴油机活塞热挤压成形装置及工艺

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH90356A (fr) 1920-08-10 1921-09-01 Usines Thecla S A Dispositif pour la frappe à chaud des métaux.
US1766098A (en) * 1927-05-02 1930-06-24 Kelsey Hayes Wheel Corp Apparatus for forming cup-shaped members
JPS63119944A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Honda Motor Co Ltd ピストンの鍛造方法
JPH0673711B2 (ja) * 1986-11-10 1994-09-21 本田技研工業株式会社 ピストン鍛造用金型
FR2628998B1 (fr) 1988-03-23 1990-12-28 Glaenzer Spicer Sa Procede pour fabriquer un organe a tourillons rainures, et procede et outil de formage pour rainurer ceux-ci
US5178686A (en) * 1988-12-20 1993-01-12 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Lightweight cast material
DE4390874C1 (de) * 1992-03-13 1997-02-06 Werner Hermann Wera Werke Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von insbesondere als Bits gestalteten Schraubwerkzeugen in Kreuzschlitzform oder dergleichen
AUPM302693A0 (en) * 1993-12-16 1994-01-20 A.E. Bishop & Associates Pty Limited Apparatus for manufacturing steering rack bars
JP3369009B2 (ja) * 1994-10-07 2003-01-20 ヤマハ発動機株式会社 ピストンの鍛造方法
DE19643778C2 (de) * 1996-10-23 2000-04-13 Alcan Gmbh Leichtbaukolben
JP2000005840A (ja) 1998-06-24 2000-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 鍛造ピストンおよびその製造方法
JP3942129B2 (ja) * 1998-07-09 2007-07-11 ヤマハ発動機株式会社 鍛造ピストンの製造方法および鍛造用金型
JP3777942B2 (ja) * 2000-03-15 2006-05-24 株式会社豊田自動織機 圧縮機用中空ピストンの製造方法
DE10113629A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-02 Thyssen Krupp Automotive Ag Verfahren zur Herstellung von Kolben- bzw. Kolbenbauteilen sowie Schmiedewerkzeug
JP2004256873A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nippon Light Metal Co Ltd 高温強度に優れた鋳物用アルミニウム合金
DE102004057559A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102005042857A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben für eine Brennkraftmaschine
US20090116932A1 (en) * 2005-09-16 2009-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Process for Producing Molded Article with Undercut, Forging Apparatus Therefor, and Intermediate Molded Object
JP4886541B2 (ja) * 2007-02-08 2012-02-29 本田技研工業株式会社 アンダカット部を有する成形品の鍛造成形方法及び装置
DE102007031581A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine mit einer erhöhten Schrägstellung der Kastenwände des Kolbens
CN201098720Y (zh) * 2007-09-18 2008-08-13 徐国兴 汽车铝合金轮毂的锻造模具
US8161934B2 (en) * 2008-11-05 2012-04-24 Mahle International Gmbh Multi-part piston for an internal combustion engine and method for its production
US8601996B2 (en) * 2009-05-08 2013-12-10 Caterpillar Inc. Single piece piston body for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US9782823B2 (en) 2017-10-10
EP2763805A1 (de) 2014-08-13
US20150020566A1 (en) 2015-01-22
EP2763805B1 (de) 2016-03-02
JP2014528357A (ja) 2014-10-27
CN104039475B (zh) 2016-03-30
WO2013050020A1 (de) 2013-04-11
CN104039475A (zh) 2014-09-10
DE102011115048A1 (de) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976118B2 (ja) ピストン素材を製造する鍛造装置および該鍛造装置を使用してピストン素材を製造する方法
CN102189145B (zh) 一种铝合金枝芽类壳体零件多向挤压成形工艺及模具
JP5570081B2 (ja) プレス部品の成形方法、プレス部品の製造方法およびプレス部品の成形用金型
CN106141049B (zh) 小口径大锥度锥形环形件锻造成形工艺
TWI485265B (zh) 鋁或鋁合金的鍛造方法
JP4920756B2 (ja) フランジ構造体の製造方法
KR101293631B1 (ko) 선박용 엔진 실린더 커버의 제조방법
CN104259745B (zh) 一种带法兰边的环形锻件的成型方法及使用的模具
JP2009039750A (ja) 鍔付き短円筒状部品等の鍛造方法
CA2482955C (en) Splined clutch hub and method and apparatus for making same
CN107671132B (zh) 一种车速变矩器盘毂的成形工艺
JPS5921250B2 (ja) 単一または二重のフランジ付き軌道トラクタロ−ラなどの製造方法
CN109590426A (zh) 新能源汽车发动机齿轮轴闭式锻压成型的坯料模具结构
CN104308056B (zh) 筒形锻件的热锻成形方法
JP2020504009A (ja) ビード缶端部を成形するための方法および装置
JP6162540B2 (ja) 車両用ホイールディスクの製造方法
JP2015518784A (ja) クーリングチャンネル付きピストンを製造する方法
RU2015126235A (ru) Способ и устройство высадки для изготовления деталей с уступами, таких как валы или стержни
CN108080434B (zh) 一种阶梯深孔轴类零件的加工方法及冲压模具
JP6588312B2 (ja) 孔付き鍛造製品の成形方法、孔付き鍛造製品の成形用金型および孔付き製品の成形方法
JP6541108B2 (ja) 筒状焼結部品の製造方法
CN205798300U (zh) 起重机行走车轮的封闭式锻造模具
JP3992411B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造装置
JP5036055B2 (ja) 鍛造品と分割型の離間方法及びその装置
JP6080800B2 (ja) 偏心拡管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees