JP5974050B2 - 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法 - Google Patents

機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5974050B2
JP5974050B2 JP2014154528A JP2014154528A JP5974050B2 JP 5974050 B2 JP5974050 B2 JP 5974050B2 JP 2014154528 A JP2014154528 A JP 2014154528A JP 2014154528 A JP2014154528 A JP 2014154528A JP 5974050 B2 JP5974050 B2 JP 5974050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
mfp
network
device management
usage history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014154528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031693A (ja
Inventor
裕美 山上
裕美 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014154528A priority Critical patent/JP5974050B2/ja
Priority to US14/812,688 priority patent/US9712533B2/en
Publication of JP2016031693A publication Critical patent/JP2016031693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974050B2 publication Critical patent/JP5974050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1408Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic by monitoring network traffic
    • H04L63/1416Event detection, e.g. attack signature detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00877Recording information, e.g. details of the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子機器を管理する機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法に関する。
従来、電子機器を管理する機器管理方法として、電子機器のネットワークへの接続の有無を検知するものが知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開2000−330663号公報 特開2007−114889号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載された技術においては、電子機器がネットワークから切断されたことを検知することができるものの、電子機器がネットワークから切断されていた期間に電子機器が不正に使用されていたとしても、電子機器の管理者に電子機器に対する不正使用を認識させることができないという問題がある。
そこで、本発明は、電子機器がネットワークから切断されていた期間の電子機器に対する不正使用を通知することができる機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法を提供することを目的とする。
本発明の機器管理装置は、ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知手段と、電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得手段と、電子機器に対する不正使用を通知する通知手段とを備え、前記通知手段は、前記接続状況検知手段によってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得手段によって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明の機器管理装置は、ネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに電子機器の使用履歴に変化がある場合に、電子機器に対する不正使用を通知するので、電子機器がネットワークから切断されていた期間の電子機器に対する不正使用を通知することができる。
また、本発明の機器管理装置において、前記通知手段は、前記切断中の期間が特定の期間と少なくとも一部が重なる場合のみ、不正使用を通知しても良い。
この構成により、本発明の機器管理装置は、電子機器が不正に使用される可能性が高い特定の期間と全く重ならない期間、すなわち、電子機器が不正に使用される可能性が低い期間に電子機器がネットワークから切断されていたとしても、電子機器に対する不正使用を通知しないので、電子機器に対する不正使用の誤通知の発生を抑えることができる。
また、本発明の機器管理装置において、前記特定の期間は、電子機器の利用者のスケジュールを管理するスケジュール管理システムから取得されたスケジュールに基づいた期間であっても良い。
この構成により、本発明の機器管理装置は、外部のスケジュール管理システムにおいて管理されているスケジュールを利用して動作するので、電子機器の利用者のスケジュールが機器管理装置専用に入力される必要がなく、利便性を向上することができる。
また、本発明の機器管理装置において、前記通知手段は、前記接続状況検知手段によって前記特定の期間における電子機器のネットワークからの切断が検知された場合、電子機器のネットワークからの切断を通知しても良い。
この構成により、本発明の機器管理装置は、電子機器が不正に使用される可能性が高い特定の期間に電子機器がネットワークから切断された場合に、電子機器のネットワークからの切断を通知するので、MFPが特定の場所から不正に持ち出され難くすることができる。したがって、本発明の機器管理装置は、電子機器に対する不正使用の発生を抑えることができる。
本発明の機器管理プログラムは、ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知手段、電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得手段、および、電子機器に対する不正使用を通知する通知手段としてコンピューターを機能させ、前記通知手段は、前記接続状況検知手段によってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得手段によって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明の機器管理プログラムは、ネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに電子機器の使用履歴に変化がある場合に、電子機器に対する不正使用を通知するので、電子機器がネットワークから切断されていた期間の電子機器に対する不正使用を通知することができる。
本発明の機器管理方法は、ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知ステップと、電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得ステップと、電子機器に対する不正使用を通知する不正使用通知ステップとを備え、前記不正使用通知ステップは、前記接続状況検知ステップによってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得ステップによって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知するステップであることを特徴とする。
この構成により、本発明の機器管理方法は、ネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに電子機器の使用履歴に変化がある場合に、電子機器に対する不正使用を通知するので、電子機器がネットワークから切断されていた期間の電子機器に対する不正使用を通知することができる。
本発明の機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法は、電子機器がネットワークから切断されていた期間の電子機器に対する不正使用を通知することができる。
本発明の一実施の形態に係る機器管理システムのブロック図である。 図1に示す機器管理装置のブロック図である。 図2に示す印刷カウンター値データベースの一例を示す図である。 図2に示す接続履歴データベースの一例を示す図である。 図2に示す機器管理装置の動作のフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る機器管理システム10の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る機器管理システム10のブロック図である。
図1に示すように、機器管理システム10は、電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)20を含む複数のMFPと、MFPを管理する機器管理装置30と、MFPの管理者によって使用される管理者用端末40と、MFPの利用者によって使用される利用者用端末50を含む複数の利用者用端末と、MFPの利用者のスケジュールを管理するスケジュール管理システムを実現するスケジュール管理装置60とを備えている。
機器管理装置30と、管理者用端末40と、利用者用端末50を含む複数の利用者用端末と、スケジュール管理装置60とは、それぞれ、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
MFP20を含む複数のMFPと、機器管理装置30と、管理者用端末40と、利用者用端末50を含む複数の利用者用端末と、スケジュール管理装置60とは、ネットワークとしてのLAN(Local Area Network)11を介して互いに通信可能に接続されている。なお、機器管理装置30と、管理者用端末40と、利用者用端末50を含む複数の利用者用端末と、スケジュール管理装置60とは、インターネットを介してLAN11に接続されていても良い。
MFP20を含む複数のMFPは、それぞれ、自身において印刷を実行した枚数を示す印刷カウンター値を記憶している。
以下、MFP20を含む複数のMFPは、同一の会社内に設置されているものとする。また、MFPの利用者は、MFPが設置されている会社(以下、単に「会社」と言う。)の社員であるものとする。
スケジュール管理装置60によって実現されるスケジュール管理システムは、例えば「Google(登録商標) Calendar」、「MICROSOFT OFFICE(登録商標) 予定表」などのカレンダーの機能を備えている。
スケジュール管理装置60によって実現されるスケジュール管理システムは、会社の休日と、MFPの利用者毎の業務時間外の時間帯とが設定されることができる。また、MFPの利用者は、利用者用端末50を介してスケジュール管理装置60のスケジュール管理システムにアクセスすることによって、スケジュール管理システムに自身のスケジュールを登録することができる。
図2は、機器管理装置30のブロック図である。
図2に示すように、機器管理装置30は、種々の操作が入力されるマウスやキーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部32と、LAN11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部33と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部34と、機器管理装置30全体を制御する制御部35とを備えている。
記憶部34は、MFPを管理するための機器管理プログラム34aを記憶している。機器管理プログラム34aは、機器管理装置30の製造段階で機器管理装置30にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの記憶媒体から機器管理装置30に追加でインストールされても良いし、LAN11上から機器管理装置30に追加でインストールされても良い。
また、記憶部34は、MFP毎の印刷カウンター値を含む印刷カウンター値データベース34bを記憶することができる。
図3は、印刷カウンター値データベース34bの一例を示す図である。
図3に示すように、印刷カウンター値データベース34bは、MFPの識別情報と、印刷カウンター値との組み合わせをMFP毎に含んでいる。例えば、図3に示す印刷カウンター値データベース34bにおいて、識別情報「MFP001」のMFPの印刷カウンター値は、「13572」である。
図2に示すように、記憶部34は、MFPのLAN11への接続履歴を含む接続履歴データベース34cを記憶することができる。
図4は、接続履歴データベース34cの一例を示す図である。
図4に示すように、接続履歴データベース34cは、MFPのLAN11への接続、または、MFPのLAN11からの切断の日時と、MFPのLAN11への接続、または、MFPのLAN11からの切断の区別と、MFPの識別情報との組み合わせをMFPのLAN11への接続履歴として含んでいる。例えば、図4に示す接続履歴データベース34cにおいて、識別情報「MFP001」のMFPは、2014年7月31日9:00にLAN11に接続していて、2014年7月31日18:00にLAN11から切断している。
図2に示す制御部35は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行することができる。
制御部35は、記憶部34に記憶されている機器管理プログラム34aを実行することによって、LAN11へのMFPの接続状況を検知する接続状況検知手段35a、MFPの使用履歴として印刷カウンター値を取得する使用履歴取得手段35b、および、MFPに対する不正使用を通知する通知手段35cとして機能する。
なお、MFPが会社の外部に持ち出された場合、会社の外部に持ち出されたMFPがLAN11から切断されるので、接続状況検知手段35aは、MFPがLAN11から切断されたことを検知することができる。
次に、機器管理システム10の動作について説明する。
図5は、機器管理装置30の動作のフローチャートである。
図5に示すように、機器管理装置30の接続状況検知手段35aは、特定の期間におけるMFPのLAN11からの切断をネットワーク通信部33を介して検知したか否かを判断する(S101)。ここで、特定の期間とは、MFPが使用される可能性が低い期間として、スケジュール管理システムから取得したスケジュールに基づいて接続状況検知手段35aが判断する期間である。したがって、特定の期間にMFPが使用された場合には、MFPは、不正に使用された可能性が高い。すなわち、特定の期間は、MFPが不正に使用される可能性が高い期間である。例えば、特定の期間は、会社の休日と、MFPの利用者毎の業務時間外の時間帯とで構成される。
通知手段35cは、特定の期間におけるMFPのLAN11からの切断を検知したとS101において判断されると、事前に設定されている管理者の電子メールアドレス宛てに、MFPのLAN11からの切断を、LAN11から切断されたMFPの識別情報とともに、ネットワーク通信部33を介して電子メールによって通知する(S102)。したがって、管理者は、機器管理装置30からの電子メールを例えば管理者用端末40によって受信することによって、何れのMFPがLAN11から切断されたかを認識することができる。
接続状況検知手段35aは、特定の期間におけるMFPのLAN11からの切断を検知していないとS101において判断するか、S102の処理が終了すると、LAN11に未接続の状態であったMFPのLAN11への接続をネットワーク通信部33を介して検知したか否かを判断する(S103)。
使用履歴取得手段35bは、LAN11に未接続の状態であったMFPのLAN11への接続を検知したとS103において判断されると、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPの現在の印刷カウンター値をMFPからネットワーク通信部33を介して取得する(S104)。
次いで、接続状況検知手段35aは、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPの識別情報が接続履歴データベース34cに含まれているか否かを判断する(S105)。なお、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPの識別情報が接続履歴データベース34cに含まれているということは、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPがLAN11に再接続したということである。一方、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPの識別情報が接続履歴データベース34cに含まれていないということは、LAN11に未接続の状態から接続の状態になったMFPがLAN11に初めて接続したということである。
接続状況検知手段35aは、接続履歴データベース34cに含まれていないとS105において判断すると、LAN11に初めて接続したMFP(以下「新規接続MFP」と言う。)のLAN11への接続履歴を接続履歴データベース34cに追加する(S106)。
次いで、使用履歴取得手段35bは、S104において取得した印刷カウンター値と、新規接続MFPの識別情報との組み合わせを印刷カウンター値データベース34bに追加する(S107)。
接続状況検知手段35aは、接続履歴データベース34cに含まれているとS105において判断すると、LAN11に再接続したMFP(以下「再接続MFP」と言う。)のLAN11への接続履歴を接続履歴データベース34cに追加する(S108)。
次いで、使用履歴取得手段35bは、再接続MFPの識別情報と組み合わせて印刷カウンター値データベース34bに含まれている印刷カウンター値と、S104において取得した印刷カウンター値とが同一であるか否かを判断する(S109)。
接続状況検知手段35aは、同一ではないとS109において判断されると、再接続MFPのLAN11からの切断中の期間が特定の期間と少なくとも一部が重なるか否かを判断する(S110)。ここで、特定の期間とは、MFPが使用される可能性が低い期間として、スケジュール管理システムから取得したスケジュールに基づいて接続状況検知手段35aが判断する期間であり、S101におけるものと同一である。
通知手段35cは、MFPのLAN11からの切断中の期間が特定の期間と少なくとも一部が重なるとS110において判断されると、事前に設定されている管理者の電子メールアドレス宛てに、再接続MFPに対する不正使用を、再接続MFPの識別情報とともに、ネットワーク通信部33を介して電子メールによって通知する(S111)。したがって、管理者は、機器管理装置30からの電子メールを例えば管理者用端末40によって受信することによって、何れのMFPが不正使用されたかを認識することができる。
使用履歴取得手段35bは、MFPのLAN11からの切断中の期間が特定の期間と全く重ならないとS110において判断されるか、S111の処理が終了すると、再接続MFPの識別情報に印刷カウンター値データベース34bにおいて組み合わされている印刷カウンター値を、S104において取得した印刷カウンター値によって上書きする(S112)。
接続状況検知手段35aは、LAN11に未接続の状態であったMFPのLAN11への接続を検知していないとS103において判断するか、S107の処理が終了するか、同一であるとS109において判断されるか、S112の処理が終了すると、S101の処理を実行する。
以上に説明したように、機器管理装置30は、LAN11への再接続が検知された(S103でYESおよびS105でYES)MFPのLAN11からの切断中の期間にMFPの印刷カウンター値に変化がある場合に(S109でNO)、MFPに対する不正使用を通知する(S111)ので、MFPがLAN11から切断されていた期間のMFPに対する不正使用を通知することができる。したがって、機器管理装置30は、MFPが特定の場所、すなわち、会社の内部から不正に持ち出されて不正に使用され難くすることができ、MFPに対する不正使用の発生を抑えることができる。
機器管理装置30は、MFPが不正に使用される可能性が高い特定の期間と全く重ならない期間、すなわち、MFPが不正に使用される可能性が低い期間にMFPがLAN11から切断されていたとしても(S103でYES、S105でYESおよびS110でNO)、MFPに対する不正使用を通知しない。例えば、機器管理装置30は、MFPの利用者の何れかの業務時間中にMFPが一時的に何らかの事情でLAN11から切断されていた場合に、この切断中の期間にMFPの印刷カウンター値に変化があったとしても、MFPに対する不正使用を通知しない。したがって、機器管理装置30は、MFPに対する不正使用の誤通知の発生を抑えることができる。
機器管理装置30は、外部のスケジュール管理システムにおいて管理されているスケジュールを利用して動作するので、MFPの利用者のスケジュールが機器管理装置30専用に入力される必要がなく、利便性を向上することができる。
なお、機器管理装置30は、外部のスケジュール管理システムと連携することなく、MFPの利用者のスケジュールが機器管理装置30専用に入力されても良い。
また、機器管理装置30は、LAN11への再接続が検知された(S103でYESおよびS105でYES)MFPのLAN11からの切断中の期間にMFPの印刷カウンター値に変化がある場合に(S109でNO)、MFPのLAN11からの切断中の期間が特定の期間と全く重ならなくても、MFPに対する不正使用を通知(S111)しても良い。
機器管理装置30は、MFPが不正に使用される可能性が高い特定の期間にMFPがLAN11から切断された場合に(S101でYES)、MFPのLAN11からの切断を通知する(S102)ので、MFPが特定の場所、すなわち、会社の内部から不正に持ち出され難くすることができる。したがって、機器管理装置30は、MFPに対する不正使用の発生を抑えることができる。
なお、機器管理装置30は、MFPの使用履歴として印刷カウンター値を利用している。しかしながら、機器管理装置30は、印刷カウンター値以外の値を使用履歴として利用することが可能である。例えば、機器管理装置30は、MFPの印刷カウンター値と、MFPのスキャンの回数と、MFPのトナーの残量との少なくとも1つを使用履歴として利用することが可能である。
機器管理装置30は、本実施の形態において通知の方法として電子メールを採用しているが、電子メール以外の方法を採用しても良い。
本発明の電子機器は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機、FAX専用機、スキャナー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良いし、PCなど、画像形成装置以外の電子機器であっても良い。
10 機器管理システム
11 LAN(ネットワーク)
20 MFP(電子機器)
30 機器管理装置(コンピューター)
34a 機器管理プログラム
35a 接続状況検知手段
35b 使用履歴取得手段
35c 通知手段

Claims (6)

  1. ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知手段と、
    電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得手段と、
    電子機器に対する不正使用を通知する通知手段とを備え、
    前記通知手段は、前記接続状況検知手段によってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得手段によって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知することを特徴とする機器管理装置。
  2. 前記通知手段は、前記切断中の期間が特定の期間と少なくとも一部が重なる場合のみ、不正使用を通知することを特徴とする請求項1に記載の機器管理装置。
  3. 前記特定の期間は、電子機器の利用者のスケジュールを管理するスケジュール管理システムから取得されたスケジュールに基づいた期間であることを特徴とする請求項2に記載の機器管理装置。
  4. 前記通知手段は、前記接続状況検知手段によって前記特定の期間における電子機器のネットワークからの切断が検知された場合、電子機器のネットワークからの切断を通知することを特徴とする請求項2または請求項3に機器管理装置。
  5. ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知手段、
    電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得手段、および、
    電子機器に対する不正使用を通知する通知手段としてコンピューターを機能させ、
    前記通知手段は、前記接続状況検知手段によってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得手段によって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知することを特徴とする機器管理プログラム。
  6. ネットワークへの電子機器の接続状況を検知する接続状況検知ステップと、
    電子機器の使用履歴を取得する使用履歴取得ステップと、
    電子機器に対する不正使用を通知する不正使用通知ステップとを備え、
    前記不正使用通知ステップは、前記接続状況検知ステップによってネットワークへの再接続が検知された電子機器のネットワークからの切断中の期間の前と後とに、前記使用履歴取得ステップによって取得された使用履歴に変化がある場合、不正使用を通知するステップであることを特徴とする機器管理方法。
JP2014154528A 2014-07-30 2014-07-30 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法 Expired - Fee Related JP5974050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154528A JP5974050B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法
US14/812,688 US9712533B2 (en) 2014-07-30 2015-07-29 Notifying unauthorized use of electronic device during disconnection time period of electronic device from network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154528A JP5974050B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031693A JP2016031693A (ja) 2016-03-07
JP5974050B2 true JP5974050B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=55181266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154528A Expired - Fee Related JP5974050B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9712533B2 (ja)
JP (1) JP5974050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039436A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびサーバシステム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330663A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Nec Corp 盗難監視装置
US7343627B2 (en) * 2002-04-29 2008-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Secure document-data-handling system and methodology
US8635661B2 (en) * 2003-12-23 2014-01-21 Mcafee, Inc. System and method for enforcing a security policy on mobile devices using dynamically generated security profiles
JP3824274B2 (ja) * 2004-07-09 2006-09-20 株式会社インテリジェントウェイブ 不正接続検知システム及び不正接続検知方法
JP2007114889A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Nec Corp 盗難対策システム、および盗難対策方法
JP4124230B2 (ja) * 2005-12-28 2008-07-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
US8214899B2 (en) * 2006-03-15 2012-07-03 Daniel Chien Identifying unauthorized access to a network resource
US8457285B2 (en) * 2006-08-21 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2008068543A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2008113393A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Kyocera Mita Corp 電気機器
US20080189781A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote management of electronic devices
JP4876998B2 (ja) * 2007-03-22 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 通信システム
JP4849347B2 (ja) * 2008-10-31 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、送信装置及び画像形成装置
US9557889B2 (en) * 2009-01-28 2017-01-31 Headwater Partners I Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US8745191B2 (en) * 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US8289130B2 (en) * 2009-02-19 2012-10-16 Apple Inc. Systems and methods for identifying unauthorized users of an electronic device
US9209652B2 (en) * 2009-08-21 2015-12-08 Allure Energy, Inc. Mobile device with scalable map interface for zone based energy management
JP2011076216A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 画像処理装置、その認証方法およびプログラム
JP5251847B2 (ja) * 2009-11-30 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP5381654B2 (ja) * 2009-11-30 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP2011123781A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Seiko Epson Corp 電子機器、及び、電子機器の制御方法
JP5513107B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20120084349A1 (en) * 2009-12-30 2012-04-05 Wei-Yeh Lee User interface for user management and control of unsolicited server operations
JP2011191888A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP5458990B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-02 株式会社リコー 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
US20110313896A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Jayasimha Nuggehalli Methods and apparatus for monitoring software as a service applications
KR101050282B1 (ko) * 2010-10-29 2011-07-19 한화에스앤씨주식회사 멀티 프로토콜 어댑터 시스템 및 멀티 프로토콜 어댑터 시스템에서의 데이터 변환 방법
US20120176636A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Real-time consumables management
JP2012194840A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 情報処理装置と画像形成装置
JP5523413B2 (ja) * 2011-08-25 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6003235B2 (ja) * 2012-05-29 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム,画像処理装置,画像処理システムおよびエラー報知方法
JP5945961B2 (ja) * 2012-12-26 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6371707B2 (ja) * 2013-01-29 2018-08-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報管理方法、制御システム及び表示機器の制御方法
US9130826B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Enterasys Networks, Inc. System and related method for network monitoring and control based on applications
US9043882B2 (en) * 2013-05-02 2015-05-26 International Business Machines Corporation Integration of home security into existing infrastructure
US9524309B2 (en) * 2013-07-18 2016-12-20 Plantronics, Inc. Enterprise asset management
US9811300B2 (en) * 2014-05-30 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device invoked decommission of multifunction peripherals

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036820A1 (en) 2016-02-04
JP2016031693A (ja) 2016-03-07
US9712533B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2942911B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method
US9817621B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9361434B2 (en) Shortcut management unit and method, and storage medium
JP2012084124A (ja) 機器管理装置及び機器管理プログラム
JP5847119B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
US9361050B2 (en) Management system and management method
JP5773938B2 (ja) 画像形成システムおよび管理サーバープログラム
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6753267B2 (ja) 管理システム、管理装置、情報管理方法、プログラム
JP5974050B2 (ja) 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法
US20150121509A1 (en) Display apparatus that displays one-time password
JP2012064045A (ja) 管理サーバおよびエラー出力プログラム
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP5973976B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP5973983B2 (ja) 電子機器およびワークフロー生成プログラム
JP5901592B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP6307804B2 (ja) 情報出力装置及びプログラム
JP5647756B2 (ja) 管理サーバー、管理サーバー用プログラム、および管理サーバーを備えたネットワークシステム
JP2016177460A (ja) システム及びプログラム
JP2018125602A (ja) 保守サーバー、保守プログラムおよび保守方法
JP2016086313A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2014171067A (ja) 私用判断装置、私用判断プログラムおよび画像形成システム
US20220166889A1 (en) Consumables ordering system
JP2016167802A (ja) 管理システム、画像形成装置及び管理装置
JP6478068B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees