JP5973462B2 - ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法 - Google Patents

ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5973462B2
JP5973462B2 JP2013544663A JP2013544663A JP5973462B2 JP 5973462 B2 JP5973462 B2 JP 5973462B2 JP 2013544663 A JP2013544663 A JP 2013544663A JP 2013544663 A JP2013544663 A JP 2013544663A JP 5973462 B2 JP5973462 B2 JP 5973462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
purge gas
line
compressed
gas product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013544663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545876A (ja
Inventor
マーク・ダブリュー・ブラッド
ランダル・エル・フォース
セオドア・ディー・ダンカン
ジョージ・ダブリュー・シュワルツ・ジュニア
ダニエル・ダブリュー・モッサー
ドナルド・エイ・フィッシャー
ロバート・ディー・オルソン
ジェイムズ・エル・スウェッカー
クロイド・ラッセル・スミス
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2013545876A publication Critical patent/JP2013545876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973462B2 publication Critical patent/JP5973462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/005Removal of residual monomers by physical means from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/02Recovery or working-up of waste materials of solvents, plasticisers or unreacted monomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/0605Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the feed stream
    • F25J3/062Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/064Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/066Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/12Refinery or petrochemical off-gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/02Separating impurities in general from the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/42Integration in an installation using nitrogen, e.g. as utility gas, for inerting or purging purposes in IGCC, POX, GTL, PSA, float glass forming, incineration processes, for heat recovery or for enhanced oil recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/60Integration in an installation using hydrocarbons, e.g. for fuel purposes

Description

本発明は、ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法に関する。
背景
気相重合では、1種以上の単量体を含有するガス状流れを、反応条件下で触媒の存在下に流動床に通す。反応器から重合生成物を取り出すと共に、新たな単量体を反応器に導入する。未反応の炭化水素単量体及び/又は希釈剤といった残留ガス状及び/又は液状成分は、通常、重合生成物に吸収される。これらの揮発性の未反応単量体及び/又は希釈剤は、重合粒子から除去される必要がある。
典型的には、重合生成物を生成物分離器又はパージ瓶に導入し、そして窒素などのパージガスの向流と接触させる。パージガスと、揮発性の未反応単量体及び/又は希釈剤とを含む回収されたパージガス生成物は、燃焼され、燃料として使用され、又は高価な単量体及び/又は希釈剤を回収するために追加の処理を受ける。現在の分離システムは、膜分離、吸着材料及び/又は圧力スイング吸着を利用する。高価な単量体及び/又は希釈剤のいくらかを回収すると共に、残留窒素パージガスを燃やし又は燃料として燃焼させなければならない。というのは、パージガス中における単量体及び/又は希釈剤の濃度が非常に高い状態で保持されているからである。
したがって、重合パージガスから炭化水素を回収するためのシステム及び方法を改善したものに対する要望がある。
概要
ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法を提供する。この方法は、1種以上の揮発性炭化水素を含むポリオレフィン生成物を重合反応器から回収し、該ポリオレフィン生成物とパージガスとを、該揮発性炭化水素の少なくとも一部分を除去するように接触させて、揮発性炭化水素及び揮発性炭化水素に富んだパージガス生成物の濃度の減少したポリオレフィン生成物を生成させることを含むことができる。揮発性炭化水素は、水素、メタン、1種以上のC2〜C12炭化水素又はそれらの任意の組合せを含むことができる。パージガス生成物は、約50kPa〜約250kPaの圧力であることができる。また、この方法は、パージガスを約2,500kPa〜約10,000kPaの圧力に圧縮することも含むことができる。また、この方法は、圧縮したパージガス生成物を冷却し、そして少なくとも第1生成物、第2生成物及び第3生成物に分離することを含むことができる。また、この方法は、第1生成物、第2生成物及び第3生成物の少なくとも1種の少なくとも一部分を、第1生成物をパージガスとして再循環させ、第2生成物を重合反応器に再循環させ、そして第3生成物を圧縮前に揮発性炭化水素に富んだパージガス生成物に再循環させることを含むことができる。
ポリオレフィンパージガスから炭化水素を回収するためのシステムは、パージ瓶と、圧縮システムと、冷却システムと、少なくとも1個のリサイクルラインとを備えることができる。パージ瓶は、1種以上の揮発性炭化水素を含むポリオレフィン生成物を重合反応器から受け取るように構成できる。ポリオレフィン生成物とパージガスとをパージ瓶内で接触させて揮発性炭化水素の少なくとも一部分を除去し、揮発性炭化水素と、該揮発性炭化水素に多く含まれるパージガス生成物の濃度が減少したポリオレフィン生成物を生成することができる。揮発性炭化水素は、水素、メタン、1種以上のC2〜C12炭化水素又はそれらの任意の組合せを含むことができる。パージガス生成物は約50kPa〜約250kPaの圧力であることができる。圧縮システムは、パージガス生成物を約2,500kPa〜約10,000kPaの圧力に圧縮するように構成できる。冷却システムは、圧縮されたパージガス生成物を冷却し、そしてこれを第1生成物、第2生成物及び第3生成物に分離するように構成できる。少なくとも1個のリサイクルラインは、パージガスとしての第1生成物、重合反応器への第2生成物及びパージガスとしての第1生成物、重合反応器への第2生成物及び揮発性炭化水素に多く含まれる圧縮前のパージガス生成物への第3生成物の少なくとも一つの少なくとも一部分を再循環させるように構成できる。
ここで説明する方法及びシステムにおいて、ポリオレフィン生成物は、ポリエチレン単独重合体、ポリプロピレン単独重合体、ポリエチレン共重合体又はポリプロピレン共重合体を含むことができる。
ここで説明する方法及びシステムにおいて、冷却システムは、自動冷却システムとすることができる。
図1は、重合生成物を製造し、かつ、そこから揮発性物質を回収するための例示重合システムの概略図を示す。 図2は、重合システムから回収されたパージガス生成物を圧縮するための例示圧縮システムの概略図を示す。 図3は、重合システムから回収されたパージガス生成物を圧縮するための例示圧縮システムの概略図を示す。 図4は1種以上の重合生成物を製造し、かつ、そこから揮発性物質を回収するための例示重合システムの概略図を示す。 図5は、例示気相重合システムの概略図を示す。
詳細な説明
図1は、1種以上の重合生成物を製造し、かつ、そこから揮発性物質を回収するための例示重合システム100の概略図を示す。反応器供給物は、ライン101を介して、触媒供給物は、ライン102を介して重合反応器103に導入でき、ここで、反応器供給物を重合して重合生成物を生成させることができる。重合生成物は、ライン104を介して重合反応器103から回収され、そして1個以上の生成物吐出システム105に導入できる。生成物吐出システム105内で、重合生成物中に含まれる任意の揮発性物質の第1部分をライン106を介してそこから回収し、そして反応器103に再循環させることができる。生成物吐出補助ガスを、ライン107を介して生成物吐出システム105に導入することができ、また、重合生成物を、ライン108を介して生成物吐出システム105から1個以上のパージ瓶115に移すことができる。ライン107を通る生成物吐出補助ガスは、生成物吐出システム105からパージ瓶115へのライン108を介した重合生成物の運搬又は輸送を促進することができる。1個以上の流れ制御装置、例えば、弁109、110及び111を使用して、それぞれ、ライン104を介した重合生成物の生成物吐出システム105への導入、ライン106を介した揮発性物質の第1部分の除去及び生成物吐出システム105からのライン108を介した重合生成物の除去を制御することができる。流れ制御装置109、110、111の特定のタイミング系統は、当該技術分野において知られている従来のプログラム可能な制御器を使用することにより達成できる。
パージガスを、ライン112を介してパージ瓶115に導入することができ、そしてこのパージ瓶115内でこのパージガスと重合生成物とを接触させて、重合生成物から任意の残留揮発性物質の少なくとも一部分を分離することができる。パージガス及び分離された揮発性物質又は「パージガス生成物」をライン116を介して、また重合生成物をライン117を介してパージ瓶115から回収することができる。重合生成物を、ライン117を介して貯蔵容器に導入し、梱包し、そして最終製品として出荷することができ、さらには1種以上の製品に加工すること、例えばフィルムその他の物品に加工すること及び/又は1種以上の他の重合体などとブレンドすることや、これらを任意に組み合わせることができる。ライン116中におけるパージガス生成物を処理して、その中の様々な成分の1種以上を少なくとも部分的に分離することができる。
ライン116中におけるパージガス生成物の組成は、重合反応器103からライン104を介して回収された特定の重合生成物に少なくとも部分的に依存して、広く変動可能である。ライン104中における重合生成物は、任意の所望の重合体又は複数の重合体の組合せであることができる又はそれを含むことができる。例えば、ライン104中における重合生成物は、1種以上のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンと共重合されたプロピレンなどであることができる又はこれを含むことができる。好ましくは、重合生成物は、ポリエチレン及び/又はポリエチレン共重合体を含む。用語「ポリエチレン」とは、少なくとも50重量%のエチレン誘導単位、又は少なくとも70重量%、又は少なくとも80重量%、又は少なくとも90重量%、又は少なくとも95重量%又は100重量%のエチレン誘導単位を有する重合体をいう。すなわち、ポリエチレンは、単独重合体又は1種以上の他の重合体単位三元共重合体を含めた共重合体或いはそれらの任意の組合せであることができる。つまり、重合生成物は、例えば、1種以上の他のオレフィン及び/又はα−オレフィン共単量体を含むことができる。例示のα−オレフィン共単量体としては、3〜約20個の炭素原子を有するもの、例えばC3〜C20α−オレフィン、C3〜C12α−オレフィン又はC3〜C8α−オレフィンを挙げることができるが、これらに限定されない。好適なα−オレフィン共単量体は、直鎖又は分岐であることができ、又は2個の不飽和炭素−炭素結合を有することができる(ジエン)。2種以上の共単量体を使用することができる。好適な共単量体の例としては、直鎖C3〜C12α−オレフィン及び1個以上のC1〜C3アルキル分岐又はアリール基を有するα−オレフィンを挙げることができるが、これらに限定されない。
ライン116中におけるパージガス生成物に含まれる様々な揮発性炭化水素及び/又は他の成分としては、水素、パージガス(例えば窒素)、メタン、2〜12個の炭素原子を有する置換及び非置換アルケン、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセンなどを含めた任意のオレフィン単量体又はオレフィンの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。また、ライン116中におけるパージガス生成物は、溶媒として使用される1種以上の不活性炭化水素、スラリー希釈剤又は気相誘導縮合剤(ICA)などの、オレフィンの重合に使用される1種以上の改質用成分を含むこともできる。例示の不活性炭化水素としては、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、それらの異性体、それらの誘導体又はそれらの任意の組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。また、パージガス生成物は、触媒成分、例えば、アルキルアルミニウム化合物、例えばトリエチルアルミニウム(TEAL)、メチルアルミノキサン(MAO)、テトライソブチルジアルミノキサン(TIBAO)などのアルミノキサン又はそれらの任意の組合せを含むこともできる。
ライン112中におけるパージガスは、重合生成物中における揮発性物質の少なくとも一部分をパージ、すなわち分離して、ライン104中における重合生成物に対して揮発性物質の濃度の減少した重合生成物をライン117を介して生成させるのに好適な任意の流体又は流体の組合せを含むことができる。例示のパージガスとしては、窒素、アルゴン、一酸化炭素、二酸化炭素、エチレン及び/又はエタンなどの炭化水素或いはそれらの任意の組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。少なくとも一つの例では、ライン116中におけるパージガス生成物は、パージガスの混合物、例えば、窒素を含み、重合生成物から除去された揮発性物質は、エチレン、1種以上のICA及び1種以上のα−オレフィン共単量体、例えばブテン、ヘキセン、及び/又はオクテンを含む。
ライン116中におけるパージガス生成物は、約大気圧(約101kPa)〜約300kPaの範囲の圧力であることができ、ここで、全ての圧力は、特に示さない限り、絶対圧力である。例えば、ライン116中におけるパージガスの圧力は、約101kPa、約105kPa、又は約110kPaの低から約150kPa、約200kPa、又は約250kPaの高までを範囲とすることができる。別の例では、ライン116中におけるパージガス生成物は、真空下、すなわち大気圧よりも低い状態であることができる。例えば、ライン116中におけるパージガス生成物は、約40kPa、約50kPa又は約60kPaの低から約70kPa、約80kPa、約90kPa又は約100kPaの高までを範囲とする圧力とすることができる。
ライン116中におけるパージガス生成物は、約室温又は大気温度(約25℃)〜約120℃の範囲の温度とすることができる。例えば、ライン116中におけるパージガス生成物の温度は、約30℃、約40℃又は約50℃の低から約80℃、約90℃、約100℃又は約110℃の高までを範囲とすることができる。
ライン116中におけるパージガス生成物の温度に応じて、パージガス生成物を、ライン116を介して、その温度を低下させることのできる1個以上の熱交換器(118で示されるもの)に導入できる。例えば、パージガス生成物を、ライン116を介して、また、熱交換媒体を、ライン114を介して熱交換器118に導入することができ、ここで、熱をパージガスから熱交換器118内の熱交換媒体に移して、ライン120を介して冷却されたパージガス生成物を、またライン119を介して暖められた熱交換媒体を生じさせる。ライン120中におけるパージガス生成物は、約20℃〜約60℃の温度とすることができる。例えば、ライン120中におけるパージガス生成物の温度は、約55℃未満、約45℃未満、約40℃未満、約35℃未満又は約30℃未満とすることができる。任意の好適な熱交換媒体又は熱交換媒体の組合せを、ライン114を介して熱交換器118に導入することができる。例示の熱交換媒体としては、水、空気、1種以上の炭化水素、窒素、アルゴン又はそれらの任意の組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。より低い温度が望ましい場合には、1個以上の冷却システムを使用してパージガス生成物の温度を約30℃未満に低下させることができる。例えば、冷却システムは、ライン120中におけるパージガス生成物の温度を約15℃以下、約0℃以下、約−5℃以下又は約−15℃以下の温度に低下させることができる。例示の冷却剤としては、例えば炭化水素が挙げられる。
パージガス生成物を、ライン120を介してセパレーター121に導入でき、該セパレーターは、パージガス生成物から任意の凝縮流体の少なくとも一部分を分離することができる。分離された凝縮流体は、ライン123を介して、また、パージガス生成物は、ライン122を介して、セパレーター121から回収できる。
パージガス生成物を、ライン122を介して圧縮システム125に導入して、圧縮されたパージガス生成物をライン149を介して、また、回収された凝縮生成物をライン133及び/又は148を介して生成させる。ライン149中における圧縮されたパージガス生成物は、約2,500kPa以上、約2,700kPa以上、約2,900kPa以上、約3,200kPa以上、約3,500kPa以上、約3,700kPa以上、約3,900kPa以上、約4,100kPa以上、約4,300kPa以上、約4,500kPa以上、約5,000kPa以上、約7,000kPa以上、約8,000kPa以上、約9,000kPa以上、又は約10,000kPa以上の圧力であることができる。例えば、ライン149中における圧縮されたパージガス生成物は、約2,500kPa、約2,700kPa、約3,100kPa、約3,500kPa、約4,000kPa、又は約4,100kPaの低から約5,000kPa、約7,000kPa、約9,000kPa、又は約11,000kPaの高までを範囲とする圧力であることができる。別の例では、ライン149中における圧縮されたパージガス生成物は、約3,800kPa〜約4,400kPa、又は約4,000kPa〜約5,000kPa、又は約3,700kPa〜約7,000kPa、又は約4,000kPa〜約4,700kPa、又は約2,500〜約10,000の圧力とすることができる。
圧縮システム125内でのパージガス生成物の圧縮中に、パージガス生成物の温度を、予め決定しておいた最大温度よりも低く維持することができる。この予め決定しておいた最大温度は、少なくとも一部、ライン116中におけるパージガス生成物の特定の構成又は組成を基礎とすることができる。例えば、パージガス生成物がトリエチルアルミニウム(TEAL)などの触媒成分及び1種以上のオレフィンを含む場合には、予め決定しておいた最大温度は、約140℃とすることができると考えられる。というのは、パージガス生成物をそれよりも高い温度に加熱すると、圧縮システム内で重合が始まってしまう可能性があるからである。パージガス生成物の特定の組成、例えば、パージガス生成物中における触媒成分の存在及び/又は触媒成分の濃度に少なくとも部分的に依存して、パージガス生成物の温度は、その圧縮の間に、約250℃よりも低く、約225℃よりも低く、約200℃よりも低く、約175℃よりも低く、約150℃よりも低く、約140℃よりも低く、約130℃よりも低く、約120℃よりも低く、約110℃よりも低く、又は約100℃よりも低く維持できる。
ライン116を介したパージガス生成物は、約1ppmw〜約500ppmwの範囲にある1種以上の触媒成分の濃度を有することができる。例えば、ライン116中におけるパージガス生成物は、約1ppmw、約10ppmw、又は約25ppmwの低から約100ppmw、約150ppmw、約200ppmw、又は約250ppmwの高までを範囲とする1種以上の触媒成分の濃度を有することができる。別の例では、パージ瓶115は、触媒成分を有しない又は本質的に有しない、例えば、約1ppmw未満、約0.5ppmw未満、又は約0.1ppmw未満のパージガス生成物を生成することができる。
ライン122を介して圧縮システム125に導入されたパージガス生成物は、複数の圧縮機又は圧縮工程で圧縮できる。図1に示すように、圧縮システム125は、ライン149を介して圧縮されたパージガス生成物を生成するように、互いに連続的に配置された3つの圧縮機又は圧縮段階128、135及び142を備える。別の例では、ライン122を介して圧縮システム125に導入されたパージガス生成物を2つ以上の圧縮機又は圧縮段階で圧縮して、ライン149を介して圧縮されたパージガス生成物を生成することができる。任意の数の圧縮段階を使用して、ライン149を介して圧縮されたパージガス生成物を生成することができる。例えば、圧縮システム125は、2個の圧縮機、3個の圧縮機、4個の圧縮機、5個の圧縮機、6個の圧縮機、又は7個の圧縮機を備えることができる。圧縮システム125内の圧縮機又は圧縮段階の数を増やすと、各圧縮段階によりパージガス生成物の温度上昇を低減させることができる。
圧縮機128、135、142は、任意の所望の圧力比、すなわち、導入されたパージガス生成物の圧力対圧縮機から回収されたパージガス生成物の圧力と比較したときの特定の圧力の任意の所望の比率でパージガス生成物を圧縮することができる。具体例として、約110kPaの圧力でライン122を介して圧縮機128に導入され、かつ、約385kPaの圧力に圧縮されたパージガス生成物は、約1:3.5の圧力比を有すると考えられる。圧縮機128、135、142は、約1:2、約1:3、又は約1:4の低から約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、又は約1:10の高までを範囲とする圧力比でパージガスを圧縮することができる。別の例では、圧縮機128、135、142は、パージガス生成物を約1:2.5、約1:2.7、約1:3.0、約1:3.1、又は約1:3.2の低から約1:3.6、約1:3.8、約1:4.0、約1:4.5、約1:5、約1:5.5、又は約1:6の高までを範囲とする圧力比で圧縮することができる。別の例では、圧縮機128、135、142は、パージガス生成物を約1:3.2〜約1:3.6、約1:3.1〜約1:5、約1:3.2〜約1:4、約1:3.4〜約1:5、又は約1:3.0〜約1:4の圧力比で圧縮することができる。別の例では、圧縮機128、135、142は、パージガス生成物を、約1:3〜約1:6、約1:4〜約1:9、約1:5〜約1:9、約1:5〜約1:8、約1:6〜約1:8、又は約1:4〜約1:8の圧力比で圧縮することができる。各圧縮機128、135、142内における特定の圧力比は、少なくとも一部、ライン149を介して生成された圧縮パージガス生成物の所望の圧力、ライン116中におけるパージガス生成物中に含まれる特定の成分、圧縮機の種類、任意の特定の圧縮機後における圧縮パージガスの予め決定しておいた所望の最大温度又はそれらの任意の組合せを基礎とすることができる。
圧縮機吐出温度は、特定の圧縮機又は圧縮段階に導入される生成物パージガスと圧縮機から回収された圧縮されたパージガス生成物との圧力比に直接関連がある。パージガス生成物を第1、第2及び第3圧縮機128、135、142内で圧縮して、ライン149を介して圧縮されたパージガス生成物を生成するときに、単量体、例えばエチレンの分圧が上昇する。すなわち、TEALなどの1種以上の触媒成分がパージガス生成物中に存在する場合には重合が開始する可能性が増す可能性がある。したがって、圧力が増大したときには、各圧縮機又は圧縮段階128、135、142から回収された圧縮パージガスの最大温度を制御することが望ましい。この場合、パージガス生成物を各圧縮機128、135及び142内で圧縮する圧力比は、互いに異なっていてよい。
第1圧縮機128は、ライン122を介して導入されるパージガス生成物を、第2及び第3圧縮機135、142がパージガス生成物を圧縮するのに等しい又はそれを超える圧力比で圧縮することができる。例えば、第1圧縮機128は、ライン122を介してそれに導入されるパージガス生成物を少なくとも1:3、少なくとも1:3.5、少なくとも1:4、少なくとも1:4.5、又は少なくとも1:5の圧力比で圧縮することができ、第2及び第3圧縮機は、パージガス生成物を第1圧縮機128に等しい又はそれ未満の圧力比で圧縮することができる。第1及び第2圧縮機128、135は、それぞれライン122及び134を介して導入されるパージガス生成物を、第3圧縮機142がライン141を介して導入されるパージガス生成物を圧縮するのに等しい又はそれよも高い圧力比で圧縮することができる。すなわち、パージガス生成物を第1、第2及び第3圧縮機128、135、142内で圧縮する圧力比は、パージガス生成物を圧縮システム125内で圧縮するときに減少できる。
第1、第2及び第3圧縮機128、135及び142から、それぞれライン129、136及び143を介して回収された各圧縮パージガス生成物の予め決定しておいた最大温度は、圧縮パージガス生成物の圧力が増加すると低下し得る。言い換えれば、各圧縮機128、135、142からそれぞれライン129、136及び143を介して回収された圧縮パージガス生成物は、予め決定しておいた最大温度が異なっていてよい。ライン129中における圧縮パージガス生成物の予め決定しておいた最大温度は、ライン136中におけるパージガス生成物の予め決定しておいた最大温度に等しい又はそれよりも高くすることができる。同様に、ライン136中における圧縮パージガス生成物の予め決定しておいた最大温度は、ライン143中における圧縮パージガス生成物の予め決定しておいた最大温度に等しい又はそれよりも高くすることができる。例えば、ライン129中における圧縮パージガスの予め決定しておいた最大温度は、約125℃〜約150℃を範囲とすることができ、ライン136中における圧縮パージガスの予め決定しておいた最大温度は、約115℃〜約130℃を範囲とすることができ、ライン143中における圧縮パージガスの予め決定しておいた最大温度は、約105℃〜約120℃を範囲とすることができる。任意の特定の圧縮パージガス129、136、143についての予め決定しておいた特定の最大温度は変更することができ、かつ、少なくとも一部、ライン116中におけるパージガスの特定の組成に依存することができる。
また、圧縮システム125は、圧縮段階の1以上の後で圧縮パージガスから任意の凝縮液体の少なくとも一部分を冷却及び分離することのできる1個以上の熱交換器及び/又は1個以上のセパレーターを備えることもできる。示されるように、圧縮システム125は、各圧縮段階と、それぞれ熱交換器130、137、145から回収された冷却圧縮パージガス生成物から任意の凝縮流体(存在する場合)の少なくとも一部分を分離することのできるセパレーター132、139及び147と、後で圧縮パージガスを冷却するように構成された熱交換器130、137及び145とを備えることができる。第1圧縮機128からライン129を介して回収された圧縮パージガスを熱交換器130内で冷却してライン131を介して冷却第1圧縮パージガス生成物を生成することができる。冷却第1圧縮パージガス生成物を、ライン131を介してセパレーター132に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン133を介して、またパージガス生成物をライン134を介して回収することができる。パージガス生成物を、ライン134を介して圧縮機135内で圧縮し、そして第2圧縮パージガス生成物としてライン136を介して回収することができる。第2圧縮パージガス生成物を、ライン136を介して熱交換器137に導入して、冷却第2圧縮パージガス生成物をライン138を介して生成することができる。冷却第2圧縮パージガス生成物を、ライン138を介してセパレーター139に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン140を介して、またパージガス生成物をライン141を介して回収することができる。パージガス生成物を、ライン141を介して第3又は最終圧縮機142に導入して(図示したとおり)、第3又は最終圧縮パージガス生成物をライン143を介して生成することができる。第3圧縮パージガス生成物を、ライン143を介して熱交換器145に導入して冷却第3圧縮パージガス生成物をライン146を介して生成することができる。冷却第3圧縮パージガス生成物を、ライン146を介してセパレーター147に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン148を介して、また圧縮パージガス生成物をライン149を介して回収することができる。随意に、圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を、ライン150を介してセパレーター147から回収し、そして別のセパレーター151に導入することができる。セパレーター151は、ライン152を介してそこから回収できる任意の凝縮液体の少なくとも一部分とライン153を介したパージガス生成物とをさらに分離することができる。また、セパレーター151は、サージ容器として作用するように構成することもできる。言い換えれば、セパレーター151は、ライン150を介してそれに導入された圧縮パージガス生成物の量の変動又は変化を調整するように構成できる。ライン153を介したパージガス生成物を、ライン107を介して生成物吐出補助ガスとして生成物吐出システム105に再循環させることができる。また、組成生成物吐出補助ガスを、ライン154を介してライン107中におけるパージガス生成物に導入することもできる。別の例では、ライン153中におけるパージガス生成物の全て又は一部を、ライン155を介して、システム100からベントし、フレアシステムに導入し、燃焼装置又は燃焼システムに導入し、そして燃料として燃焼すること又はそれらの任意の組合せを行うことができる。
熱交換器118、130及び137は、圧縮パージガス生成物の温度をそれぞれ第1、第2及び第3圧縮機128、135、142への導入前に低下させることができ、温度がパージガス生成物の圧縮に関連して上昇する程度に十分な量、すなわちそこから回収された圧縮パージガス生成物の温度を制御することができる。例えば、熱交換器118、130及び137は、それぞれライン116、129及び136を介して導入されたパージガス生成物の温度を、後の各圧縮段階後におけるパージガス生成物の温度を約250℃よりも低く、約200℃よりも低く、約150℃よりも低く、約140℃よりも低く、約130℃よりも低く、約120℃よりも低く、約115℃よりも低く、約110℃よりも低く、約105℃よりも低く、又は約100℃よりも低く維持できるように低下させることができる。
ライン120、131及び138並びに146を介して、それぞれ熱交換器118、130、137及び145から回収された冷却パージガスの温度は、約60℃未満、約50℃未満、約45℃未満、約40℃未満、約35℃未満、約30℃未満、約25℃未満、約20℃未満、又は約15℃未満とすることができる。例えば、ライン120、131、138及び146中における冷却パージガス生成物の温度は、約10℃〜約45℃、約15℃〜約40℃、又は約15℃〜約35℃の範囲とすることができる。
さらに、パージガス生成物の一部を2個の圧縮機間で凝縮させる場合には、パージガス生成物が凝縮するにつれて中間圧力が降下し、それによって前の圧縮段階については圧力比がさらに低くなり、しかも後の圧縮段階については圧縮比がさらに高くなる。すなわち、下流の圧縮段階の温度は、圧縮されたパージガス生成物の凝縮により増加する場合がある。したがって、熱交換器118、130及び/又は137は、そこに導入された圧縮パージガスを十分に冷却して、各圧縮機128、135、142から回収された圧縮パージガスの温度を所望の温度に維持するように構成できる。
ライン123、140及び152を介して回収された凝縮流体は、セパレーター132に再循環でき、またそこからライン133を介して凝縮液体として回収できる。この凝縮流体を、ライン133を介して1個以上のポンプ156に導入して、ライン157を介して加圧凝縮液体を生成することができる。別の例では、ライン123、140及び/又は152を介した凝縮流体を、ライン133中における凝縮液体と直接混合することができる。別の例では、凝縮流体を、ライン123、140及び/又は152を介して分離ポンプ(図示しない)に導入して、別個の加圧凝縮流体を生成することができ、続いて、この加圧凝縮流体をライン157中における加圧凝縮流体と混合することができる。
ライン133、148及び152を介する凝縮流体は、ライン116中におけるパージガス生成物中に含まれる重質炭化水素の1種以上を含むことができる。例えば、ライン116中におけるパージガス生成物がエチレンと1種以上の共単量体、例えばブテン、ヘキセン、及び/又はオクテンとを含む場合には、ライン133、148及び/又は152中における凝縮流体の主成分は、1種以上の共単量体を含むことができる。ここで使用するときに、用語「主成分」とは、その主成分が最も多い量で存在する、2種以上の成分を含有する組成物をいう。例えば、2種成分組成物の主成分は、50%を超える量で存在すると考えられる。別の例では、3種組成物の主成分は、約34%程度に低い量で存在することができ、この場合、他の2成分の量はそれぞれ34%未満、例えば約33%程度であることができる。ライン116中におけるパージガス生成物がエチレン及び1種以上の不活性炭化水素、例えば、溶媒、希釈剤又は誘導縮合剤(ICA)、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、及び/又はオクタンを含む場合には、ライン133、148及び/又は152中における凝縮流体の主成分は不活性炭化水素であることができる。別の例では、ライン116中におけるパージガス生成物がエチレンと、1種以上の共単量体と、1種以上の不活性炭化水素とを含む場合には、ライン133、148及び/又は152中における凝縮流体の主成分は、共単量体及び不活性炭化水素であることができる。
ライン116中におけるパージガスの特定の組成生成物に少なくとも一部依存して、ライン133、148及び/又は152中における凝縮流体の組成は、広く変動可能である。パージガス生成物が不活性炭化水素、例えば、イソペンタンを含む場合には、ライン133、148及び/又は152中における不活性炭化水素の濃度は、約20重量%、約25重量%、又は約30重量%の低から約60重量%、約70重量%、約80重量%、約90重量%、又は約95重量%の高までを範囲とすることができる。パージガス生成物が共単量体を含有する場合には、共単量体、例えば、ブテン、ヘキセン、及び/又はオクテンの濃度は、約10重量%、約20重量%、又は約30重量%の低から約40重量%、約50重量%、約60重量%、約70重量%、約80重量%、約90重量%、又は約95重量%の高までを範囲とすることができる。
ライン157中における加圧凝縮流体の全て又は一部は、ライン158を介して重合反応器103に再循環できる。別の例では、ライン157中における加圧凝縮流体の全て又は一部は、ライン159を介して重合システム100から除去できる。例えば、ライン159を通る加圧凝縮流体の全て又は一部をベントし、燃やし、燃焼させて熱を生じさせ、さもなくば廃棄できる。別の例では、ライン157中における加熱凝縮流体の第1部分を、ライン158を介して重合反応器103に再循環させることができ、また、ライン157中における加熱凝縮流体の第2部分を、ライン159を介して重合システム100から取り出すことができる。図示するように、セパレーター147からライン148を介して回収された凝縮流体を、ライン189を介してライン158中の加圧凝縮流体に導入し、そして重合反応器に再循環し及び/又はライン188を介してライン159中の加圧凝縮流体に導入し、そして重合システム100から回収することができる。重合システム100からライン159を介して加圧凝縮流体の少なくとも一部分を除去すると、不活性物質などの望ましくない化合物の増加や蓄積を低減させることができる。ライン159を介して除去できる主な不活性化合物としては、ヘキサン、ブタン、オクタン、2−ヘキセン、3−ヘキセンなどを挙げることができるが、これらに限定されない。
ライン159を介して重合システム100から取り出される加圧凝縮流体の量は、セパレーター147からライン188を介して導入された任意の凝縮流体をも含むことができるライン157中の加圧凝縮流体の約1%〜約30%を範囲とすることができる。例えば、重合システム100からライン159を介して取り出されるライン157中における加圧凝縮流体及びライン148中における凝縮流体の量は、約0.5%、約1%、又は約2%の低から約5%、約10%、約20%、又は約25%の高までを範囲とすることができる。ときとして、ライン157中の加圧凝縮流体及びライン148中の凝縮流体の100%を、ライン158を介して重合反応器103に再循環できる。別の例では、ライン123、133、140、148及び/又は152を通る凝縮流体の全て又は一部を圧縮機128、135、及び/又は142の一つ以上に導入することもできる。凝縮流体の少なくとも一部分をライン123、133、140、148及び/又は152を介して圧縮機128、134、及び/又は142の一つ以上に導入することで、凝縮流体を蒸発させ、それによってその中の温度を低下させ、そうしてそこから回収された圧縮生成物パージガスの温度を低下させることができる。
再度ライン143中における圧縮されたパージガス生成物についていうと、ライン143中における圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を、第1圧縮機128の前に、ライン144を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環できる。ライン144を通る圧縮パージガス生成物は、ライン116中におけるパージガス生成物の流量に応じて連続的に又は定期的に再循環できる。例えば、ライン144を通る圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を、流体の圧縮システム125への最小の流量を典型的には定期的又は周期的な重合生成物の回収プロセスの間に維持するように、ライン116中におけるパージガス生成物に定期的に再循環させることができる。
ライン149を通る圧縮パージガス生成物を1個以上の冷却システム160に導入して複数の生成物を生成させることができる。冷却システム160は、単量体を混合組成サイクルにおける冷却剤として利用する「自動冷却システム」とすることができる。例えば、冷却システム160は、ライン174を介して第1生成物又は「第1再循環生成物」を生成することができ、ライン178を介して第2生成物又は「第2再循環生成物」を生成することができ、また、ライン185を介して第3生成物「第3再循環生成物」を生成することができる。以下で詳しく議論及び説明するように、ライン174、178及び185を通る第1生成物、第2生成物及び第3生成物は、ライン149中における圧縮パージガス生成物の部分とすることができる。ライン174、178及び185を通る第1生成物、第2生成物及び第3生成物は、ライン149を介して冷却システム160に導入された圧縮パージガス生成物を冷却し、分離し、そして膨張させることによって生成できる。すなわち、冷却システム160内で使用される冷却剤は、圧縮パージガス生成物又は圧縮パージガス生成物中に含まれる少なくとも1種以上の成分とすることができる。例えば、メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、ブテン、ブタン、窒素又はそれらの任意の組合せが圧縮パージガス中に含まれることができ、また、これらの成分のいずれか1種以上を、冷却システム160内の冷却剤として、単独で又は任意の組合せで使用することができる。別の例では、圧縮パージガス生成物中におけるエチレン、エタン及び窒素が冷却ユニット160内で使用される冷却剤の大部分を構成することができる。
ライン149を通る圧縮パージガス生成物は、多段階冷却器161に導入できる。この多段階冷却器161は、以下で詳しく説明するとおり、圧縮パージガス生成物の3つ以上の部分を膨張させて、ライン162を通る冷却パージガス生成物を生成することができる。図示してはいないが、多段階冷却器161を複数の別個の熱交換器又は別々の組み合わされた熱交換器の組合せで置き換えることができる。
ライン162中における冷却圧縮パージガス生成物は、約−60℃以下、約−65℃以下、約−70℃以下、約−75℃以下、約−80℃以下、約−85℃以下、約−90℃以下、又は約−95℃以下の温度とすることができる。例えば、ライン162中における冷却圧縮パージガス生成物の温度は、約−72℃〜約−92℃、約−74℃〜約−88℃、又は約−76℃〜約−86℃を範囲とすることができる。
ライン162を通る冷却圧縮パージガス生成物を1個以上のセパレーター163に導入して、 ライン164を介してガス生成物を生成し、ライン165を介して凝縮生成物を生成することができる。ライン164を通るガス生成物を1個以上の熱交換器166に導入して、さらに冷却されたガス生成物をライン167を介して生成することができる。このライン167中における冷却ガス生成物は、約−70℃以下、約−75℃以下、約−80℃以下、約−85℃以下、約−90℃以下、又は約−95℃以下の温度とすることができる。ライン167中におけるガス生成物の温度を、ライン164中におけるガス生成物の温度と比較して約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、又は約30℃低下させることができる。
ライン167を通る冷却ガス生成物を1個以上のセパレーター168に導入して、凝縮生成物をライン169を介して生成し、ガス生成物をライン170を介して生成することができる。ライン170を通るガス生成物を第1減圧装置171に導入して、膨張ガス生成物をライン172を介して生成することができる。ライン172中における膨張ガス生成物の圧力は、約600kPa以下、約550kPa以下、約500kPa以下、約450kPa以下、約400kPa以下、又は約380kPa以下とすることができる。例えば、ライン172中における膨張ガス生成物の圧力は、約101kPa、約150kPa、又は約200kPaの低から約375kPa、約400kPa、又は約450kPaの高までを範囲とすることができる。ライン172中における膨張ガス生成物の温度は、約−100℃未満、約−105℃未満、約−110℃未満、約−120℃未満、約−125℃未満又は約−130℃未満とすることができる。例えば、ライン172中における膨張ガス生成物の温度は、約−105℃〜約−120℃、約−110℃〜約−130℃、又は約−110℃〜約−140℃とすることができる。
ライン172を通る膨張ガス生成物は、熱交換器166に導入でき、そこで、ライン164を介して導入されたガス生成物から膨張ガス生成物に熱を間接的に移すことができる。ライン173を通る第1加温第1生成物を熱交換器166から回収し、そしてライン149を介して導入された圧縮パージガス生成物から第1加温第1生成物に熱を移すことができる多段階熱交換器161に導入することができる。すなわち、第1冷却圧縮パージガス生成物は、ライン149を介して導入された圧縮パージガス生成物から多段階熱交換器161に熱を移すことによって生成でき、第2加温第1生成物をライン174を介して多段階熱交換器161から回収することができる。ライン149中における圧縮パージガス生成物の温度に少なくとも一部依存して、ライン174を通る第2加温第1生成物の温度は、約−20℃、約−10℃、約0℃、約20℃、約30℃、又は約40℃とすることができる。例えば、ライン174を通る第1生成物の温度は、約0℃〜約40℃、約10℃〜約40℃、20℃〜約40℃又は約25℃〜約35℃の範囲とすることができる。
冷却システム又は自動冷却システム160は、重質炭化水素、例えば、C4、C5、C6及びC7並びにそれよりも重質の炭化水素が低濃度の、ライン174を通る第1生成物を生成することができる。ポリエチレンを生成する重合システム100について、ライン174中における第1生成物は、主成分としてパージガス(例えば、窒素及び微量成分として水素及び/又は軽質炭化水素(例えば、水素、メタン、エチレン及びエタン)を含むことができる。例えば、パージガスの所望の主成分が窒素の場合には、ライン174中における第1生成物は、約70重量%以上、約75重量%以上、約80重量%以上、約85重量%以上、約90重量%以上、又は約95重量%以上の窒素を含むことができる。水素、メタン、エチレン及びエタンなどの他の効果的なパージガス成分の合算濃度は約5重量%〜約30重量%を範囲とすることができる。別の例では、水素、メタン、エタン、及び/又はエチレンをパージガスの主成分とすることができると考えられる。ライン174中における第1生成物は、約500未満の100万分の1体積分率(ppmv)、400ppmv未満、300ppmv未満、200ppmv未満、100ppmv未満、75ppmv未満、又は50ppmv未満のC4炭化水素濃度を有することができる。ライン174中における第1生成物は、250ppmv未満、200ppmv未満、150ppmv未満、100ppmv未満、50ppmv未満、40ppmv未満、30ppmv未満、又は20ppmv未満のC5炭化水素濃度を有することができる。ライン174中における第1生成物は、75ppmv未満、50ppmv未満、30ppmv未満、15ppmv未満、10ppmv未満、又は5ppmv未満のC6炭化水素濃度を有することができる。ライン174中における第1生成物は、250ppmv未満、200ppmv未満、150ppmv未満、100ppmv未満、50ppmv未満、40ppmv未満、30ppmv未満又は20ppmv未満のC7及びそれよりも重質の炭化水素の濃度を有することができる。
ライン174中における第1生成物は、比較的高濃度の軽質成分、例えば窒素及び/又はエチレンと低濃度の重質成分とを含むため、多段階熱交換器161からライン174を介して回収された第1生成物をパージ瓶115にライン112を介してパージガスとして再循環させることができる。すなわち、窒素などの構成又は追加パージガスを使用することを少なくする又はなくすことができ、揮発性物質の重合生成物をパージするために使用されるライン112を通るパージガスをライン174中における第1生成物から供給することができる。ライン174中における第1生成物の一部を、ライン175を介して重合システム100から定期的に又は連続的に取り出すことができる。例えば、ライン175を通る第1生成物をベントし、燃やし、燃焼させて熱を生成させ、そうでなければ重合システム100から取り出すことができる。ライン174中のおける第1生成物の第1部分を、ライン112を介してパージ瓶115に再循環させてパージガスの少なくとも一部分を与えることができ、また、ライン174中における第1生成物の第2部分を、ライン175を介して重合システム100から取り出すことができる。
ベントされ、燃焼され、そうでなければ重合システム100から取り出すことができるライン174中における第1生成物の量は、ライン174中における第1生成物の約1%〜約30%を範囲とすることができる。例えば、重合システム100からライン175を介して取り出すことのできるライン174中における第1生成物の量は、約0.5%、約1%、又は約2%の低から約5%、約10%、約20%、又は約25%の高までを範囲とすることができる。ときには、ライン175を通る第1生成物の100%を、ライン112を介してパージ瓶115に再循環させることができる。図示していないが、ライン174中における第1生成物の少なくとも一部分を、ライン120を介して圧縮機128に再循環させることができる。図示していない別の例では、ライン175中の第1生成物を圧縮し、そしてライン107を介して生成物吐出システム105に導入して生成物吐出補助ガスの少なくとも一部分を与えることができる。
ライン175を通る第1生成物の少なくとも一部分を重合システム100から除去することで、主として、圧縮及び冷却システム125、160内においてパージガスの構成物、例えば窒素を減少させることができる。窒素と共にベントできる他の成分は、主として、 より軽質の炭化水素、例えば、メタン、エタン、エチレン、プロパン、及び/又はプロピレンを含むことができる。
再度ライン165中の凝縮生成物を参照すると、ライン165中の凝縮生成物の第1部分を第2減圧装置176に導入して、膨張又は冷却生成物(第2生成物)をライン177を介して生成することができる。ライン177中における第2生成物の温度は、約−60℃未満、約−70℃未満、約−80℃未満、約−90℃未満、約−95℃未満、又は約−100℃未満とすることができる。例えば、ライン177中における第2生成物の温度は、約−60℃〜約−110℃、約−65℃〜約−90℃、又は約−70℃〜約−85℃とすることができる。
重合生成物がポリエチレンを含む場合、冷却システム160は、比較的高いエチレン及びエタン濃度を有する、ライン177を通る生成物を生成することができる。例えば、ライン177中における第2生成物のエチレンとエタンとの合算濃度は、約30重量%以上、約35重量%以上、約40重量%以上、約45重量%以上、約50重量%以上、約55重量%以上、約60重量%以上、約65重量%以上、又は約70重量%以上とすることができる。ライン177中における第2生成物のエチレン濃度は、約20重量%、約25重量%、又は約30重量%の低から約40重量%、約45重量%、約50重量%、又は約55重量%の高までを範囲とすることができる。また、ポリエチレン生成物を生成する際の共単量体としてブテンを使用する場合、ライン177中における第2生成物は、比較的高いブテン及び/又はブタン濃度を有することもできる。例えば、ライン177中における第2生成物は、約10重量%、約15重量%、又は約20重量%の低から約30重量%、約35重量%、又は約40重量%の高までを範囲とするブテンとブタンとの合算濃度を有することができる。ライン177中における第2生成物のブテン濃度は、約20重量%、約23重量%、又は約25重量%の低から約28重量%、約31重量%、又は約35重量%の高までを範囲とすることができる。ポリエチレン生成物を生成する際の共単量体としてヘキセンを使用する場合、ライン177中における第2生成物は、約2重量%、約4重量%、又は約6重量%の低から約10重量%、約12重量%、又は約14重量%の高までを範囲とするヘキセン濃度を有することができる。
ライン177を通る第2生成物を多段階熱交換器161に導入することができ、そこで、熱を、ライン149を介して導入された圧縮パージガス生成物から第2生成物に移すことができる。すなわち、圧縮パージガス生成物は、多段階熱交換器161内でさらに冷却でき、そしてライン178を通る暖められた第2生成物をそこから回収することができる。ライン149中における圧縮パージガス生成物の温度に少なくとも一部依存して、ライン178を通る第2生成物の温度は、約−20℃、約−10℃、約0℃、約20℃、約30℃、又は約40℃とすることができる。例えば、ライン174を通る第2生成物の温度は、約0℃〜約40℃、約10℃〜約40℃、20℃〜約40℃又は約25℃〜約35℃を範囲とすることができる。
反応器103の作動圧力がライン165中の凝縮生成物の圧力未満の場合には、ライン178を介して回収された第2生成物の圧力を反応器圧力よりも高く維持して第2生成物のいくらか又は全てを、追加の圧縮を必要とすることなくライン178を介して反応器103に再循環させることが有益な場合がある。ライン178中における第2生成物の圧力は、約2,000kPa、約2,100kPa、又は約2,300kPaの低から約2,400kPa、約2,700kPa、約3,000kPa、約3,500kPa、約4,100kPa、又は約4,900kPaまでの高までを範囲とすることができる。図示していないが、1個以上のポンプを使用してライン165中の凝縮生成物の圧力を増大させ、ライン178を介して回収された第2生成物の圧力を増大させることができる。例えば、反応器103内の圧力がライン149中における圧縮パージガス生成物の圧力に近いか又はそれよりも高い場合には、ライン165中の凝縮生成物の圧力を、1個以上のポンプを使用して反応器103に直接再循環できるライン178を通る第2生成物を生成させるように増加させることができる。図示していないが、ライン178を通る第2生成物の全て又は一部を、エチレン生成物をそこから回収又は分離するように構成された分離ユニットに導入することができる。
ライン165中の凝縮生成物の第2部分を、ライン179を介して第3減圧装置180に導入して膨張生成物をライン181を介して生成させることができる。ライン181中における膨張生成物の圧力は、約600kPa以下、約550kPa以下、約500kPa以下、約450kPa以下、約400kPa以下、又は約380kPa以下とすることができる。例えば、ライン181中における膨張生成物の圧力は、約101kPa、約150kPa、又は約200kPaの低から約375kPa、約400kPa、又は約450kPaの高までを範囲とすることができる。ライン181中における膨張生成物の温度は約−60℃未満、約−70℃未満、約−80℃未満、約−90℃未満、約−95℃未満、又は約−100℃未満とすることができる。例えば、ライン181中における膨張生成物の温度は、約−60℃〜約−110℃、又は約−65℃〜約−90℃、又は約−70℃〜約−85℃を範囲とすることができる。
再度ライン169中の凝縮生成物を参照すると、ライン169を通る凝縮生成物を第4減圧装置182に導入して膨張生成物をライン183を介して生成させることができる。ライン183中における膨張生成物の圧力は、約600kPa以下、約550kPa以下、約500kPa以下、約450kPa以下、約400kPa以下、又は約380kPa以下とすることができる。例えば、ライン183中における膨張生成物の圧力は、約101kPa、約150kPa、又は約200kPaの低から約375kPa、約400kPa、又は約450kPaの高までを範囲とすることができる。ライン183中における膨張生成物の温度は、約−60℃未満、約−70℃未満、約−80℃未満、約−90℃未満、約−95℃未満、又は約−100℃未満とすることができる。例えば、ライン183中における膨張生成物の温度は、約−60℃〜約−110℃、約−65℃〜約−90℃、又は約−70℃〜約−85℃であることができる。
ライン183中の膨張生成物とライン181中の膨張生成物とを互いに混合して膨張又は冷却生成物(第3生成物)をライン184を介して生成させることができる。ライン184を通る冷却第3生成物を多段階熱交換器161に導入することができ、そこで、熱を、ライン149を介して導入された圧縮パージガス生成物から冷却第3生成物に移すことができる。すなわち、この圧縮パージガス生成物を多段階熱交換器161内でさらに冷却させることができ、また、ライン181及び183中の膨張生成物を含む、ライン185を通る暖められた第3生成物を多段階熱交換器161から回収できる。ライン149中における圧縮パージガス生成物の温度に少なくとも一部依存して、ライン185を通る第3生成物の温度は、約−20℃、約−10℃、約0℃、約20℃、約30℃、又は約40℃であることができる。例えば、ライン185を通る第3生成物の温度は、約0℃〜約40℃、約10℃〜約40℃、20℃〜約40℃又は約25℃〜約35℃であることができる。
重合システム100がポリエチレン生成物を生成する場合、冷却システム160は、比較的高いエチレン濃度を有するライン185を通る第3生成物を生成させることができる。ライン185中における第3生成物の少なくとも一部分をライン186を介してライン116又は120中におけるパージガス生成物に再循環させることができる。重合システム100がポリエチレン重合体を生成する場合には、ライン185中における第3生成物は、約20重量%以上、約25重量%以上、約30重量%以上、約35重量%以上、約40重量%以上、約45重量%以上、約50重量%以上、約55重量%以上、又は約60重量%以上のエチレン濃度を有することができる。ライン185中における第3生成物は、約10重量%、約15重量%又は約20重量%の低から約25重量%、約30重量%、約35重量%、又は約40重量%の高までを範囲とするエタン濃度を有することができる。ブテンをポリエチレン製造の際の共単量体として使用する場合には、ライン185中における第3生成物は、約5重量%、約10重量%、又は約15重量%の低から約20重量%、約25重量%、又は約30重量%の高までを範囲とするブテン濃度を有することができる。他のC4炭化水素の濃度は、約1重量%、約2重量%、又は約3重量%の低から約4重量%、約5重量%、又は約6重量%の高までを範囲とすることができる。
ライン185中における第3生成物の少なくとも一部分をライン187を介して重合システム100から取り出すことができる。例えば、ライン187を通る第3生成物の少なくとも一部分をベントし、燃やし、燃焼させて熱を生成させ、そうでなければ重合システム100から取り出すことができる。少なくとも一つの例では、ライン186を通る第3生成物の第1部分をライン116又は120中におけるパージガス生成物に再循環させることができ、また、ライン187を通る第3生成物の第2部分を重合システム100から取り出すことができる。ライン187を通る第3生成物の少なくとも一部分を重合システム100から取り出すことで、望ましくない成分の濃度を低下させ、それによって重合システム100中において望ましくない成分が増加するのを低減させる又は防ぐことができる。ライン187を通る第3生成物の少なくとも一部分を除去することによって重合システム100から除去できる望ましくない成分としては、不活性化合物、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、及びそれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。
ライン187を介して重合システム100から取り出される第3生成物の量は、ライン185中における第3生成物の1%〜約50%を範囲とすることができる。例えば、ライン187を介して重合システム100から取り出される第3生成物の量は、約1%、約3%、又は約5%の低から約10%、約15%、約20%、約25%、又は約30%の高までを範囲とすることができる。ときには、ライン185中における第3生成物の100%をライン186を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環させることができる。図示していないが、別の例では、ライン185中における第3生成物の全てをライン186を介してライン116又は120中におけるパージガス生成物に再循環させることができ、また、ライン178中における第2生成物の一部をベントし、燃やし、燃焼させて熱を生成させ、そうでなければ重合システム100から取り出して重合システム100における望ましくない成分の蓄積を低減させることができる。別の例では、ライン186を通る第3生成物の一部及びライン178中における第2生成物の一部を重合システム100からベントすることができる。
熱交換器118、130、137、145、161及び166は、熱を一方の流体から他方の流体に間接的に移すのに好適な任意のシステム、装置或いはシステム及び/又は装置の組合せであることができる又はこれらを含むことができる。例えば、熱交換器は、1個以上のシェルアンドチューブ、加圧板、プレートフィン、渦巻き型、コイルワウンド式、U字管型及び/又は差込式熱交換器であることができる又はこれらを含むことができる。一以上の実施形態では、1個以上の熱交換器は、表面増強管(例えば、フィン、静的ミキサー、旋条、熱伝導性パッキング、乱流発生用の突起又はそれらの任意の組合せ)などを備えることもできる。図示していないが、熱交換器118、130、137、145、161及び166の1個以上は、複数の熱交換器を備えることができる。複数の熱交換器を熱交換器118、130、137、145、161及び166の任意の1個以上のために使用する場合には、熱交換器は同じタイプ又は異なるタイプのものであることができる。
セパレーター121、132、139、147、151、163及び168は、気体を液体から分離するのに好適な任意のシステム、装置或いはシステム及び/又は装置の組合せであることができる又はこれらを含むことができる。例えば、セパレーターは、1個以上のフラッシュタンク、蒸留塔、分留塔、分離壁型塔又はそれらの任意の組合せであることができる又はこれらを含むことができる。セパレーターは、トレイ、リングやサドルなどのランダムパッキング要素、構造充填物又はそれらの任意の組合せ(これらに限定されない)を含めて、1個以上の内部構造を含むことができる。セパレーターは、内部のないオープンカラムであること又はそれを備えることができる。セパレーターは、1個以上の内部構造を有する部分的に空のカラムであることができる。
圧縮機128、135、142は、任意のタイプの圧縮機を含むことができる。例示の圧縮機としては、軸流圧縮機、遠心圧縮機、回転容積式圧縮機、斜流又は混合流れ圧縮機、往復圧縮機、ドライスクリュー圧縮機、油浸式スクリュー圧縮機、スクロール型圧縮機などを挙げることができるが、これらに限定されない。圧縮機128、135、142は、別個の圧縮機又は3以上の圧縮段階を有する単一の圧縮機であることができる。圧縮機128、135、142は、共通の又は単一のモーター、別個のモーター又はそれらの組合せにより駆動できる。圧縮機128、135、142は、同じタイプの圧縮機でも異なるものでもよい。例えば、圧縮機128、135、142は、全て往復圧縮機であることができる。別の例では、第1圧縮機128はドライスクリュー圧縮機であることができ、第2及び第3圧縮機135、142は往復圧縮機であることができる。
減圧装置171、176、180及び182は、圧縮された流体の圧力を断熱的に又は実質的に断熱的に減少させるのに好適な任意のシステム、装置或いはシステム及び/又は装置の組合せであることができる又はこれらを含むことができる。例示の減圧装置としては、弁、ノズル、オリフィス、ポーラスプラグなどを挙げることができるが、これらに限定されない。
図2は、ライン116中におけるパージガス生成物を圧縮するための例示圧縮システム200の概略図を示している。この圧縮システム200は、図1に関して上で議論し説明した圧縮システム125と同様のものであることができる。圧縮システム200は、リサイクルライン144の代わりに又はそれに加えて圧縮パージガス生成物リサイクルライン205をさらに備えることができる(図1参照)。
図2に示す圧縮システム200は、初期圧縮機容量を増加させる、すなわち上流の圧縮段階で圧縮されたパージガス生成物の圧力比を後の圧縮段階に対して増加させ、それによって後の圧縮パージガス生成物の温度を低下させるように配置される。言い換えれば、圧縮システム200は、パージガス生成物が、各段階の圧縮中に、ライン205中における圧縮パージガス生成物の一部をライン129中における圧縮パージガス及びライン136中における圧縮パージガスに再循環させることによってさらされる最大圧力比を与えることができる。すなわち、それぞれの圧縮機128、135、142から回収された圧縮パージガス生成物の圧縮比を、特定の圧縮段階について予め決定しておいた圧力比が超過しないようにし、それによって圧縮機128、135、142から回収された圧縮パージガスの最大吐出温度を固定又は実質的に固定することができる。
ライン205中における圧縮パージガス生成物の第1部分は、ライン215を介して、第1圧縮機128から回収されたライン129中における圧縮パージガス生成物に再循環できる。ライン205中における圧縮パージガス生成物の第2部分は、ライン210を介して、第2圧縮機135から回収されたライン136中における圧縮パージガス生成物に再循環できる。図示していないが、ライン144を通る圧縮パージガス生成物の第3部分(図1参照)は、ライン116中におけるパージガス生成物に再循環できる。
ライン210、215及び/又は144を介して再循環できるライン143中における圧縮パージガス生成物の量は、ライン116を介して圧縮システム200に導入されるパージガス生成物の特定の流量に応じて非常に幅広く変更できる。ライン210、215及び/又は144を介して再循環される圧縮パージガス生成物の量を調節して、パージガス生成物が各圧縮機128、135、142内で各圧縮機から回収された圧縮パージガスの温度を予め決定しておいた最大温度よりも低く保持するようにさらされる所望の圧力比を保持することができる。
図3は、ライン116中におけるパージガス生成物を圧縮するための例示圧縮システム300の概略図を示す。圧縮システム300は、図1に関して上で議論し説明した圧縮システム125と同様のものであることができる。圧縮システム300は、図1で示したリサイクルライン144の代わりに又はそれに加えて圧縮パージガス生成物リサイクルライン305、310及び315をさらに備えることができる。
示されるように、それぞれ第1、第2及び第3圧縮機128、135及び142から回収されたライン129、136及び143中における圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分は、それぞれライン305、310及び315を介してそれぞれの圧縮機の上流のパージガス生成物に再循環できる。上で議論したように、パージガス生成物は、その圧縮中に予め決定しておいた最大温度以下で保持でき、また、各圧縮段階後に圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を再循環することで、各圧縮段階128、135、142後に圧縮パージガス生成物の温度を調節する際の制御を与えることができる。
図3に示すように、各圧縮機128、135、142から回収された圧縮パージガスの一部を各圧縮機のインプットに再循環させて各圧縮機について所望の圧力比を得ることができる。各圧縮機128、135、142についての所望の圧力比は、少なくとも一部、特定のパージガス生成物組成物についての各圧縮機からの所望の吐出温度に基づいて決定できる。さらに、圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分をライン144を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環すること(図1に示すように)又はライン143中におけるパージガス生成物の一部をライン210及び215を介してライン129及び136中における圧縮パージガス生成物に再循環させる(図2に示すように)ことよりも、各圧縮機128、135及び142からそれぞれライン129、136及び143を介して回収された圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を圧縮機に導入する前に前のパージガス生成物に再循環させることができる。例えば、ライン129中における圧縮ガス生成物の一部を、ライン305を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環させることができる。ライン136中における圧縮ガス生成物の一部を、ライン310を介してライン129中における圧縮パージガス生成物に再循環させることができる。ライン143中における圧縮ガス生成物の一部を、ライン315を介してライン136中における圧縮パージガス生成物に再循環させることができる。ライン129、136及び143中における圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分をそれぞれライン305、310及び315を介してそれぞれライン116、129及び136中におけるパージガス生成物に再循環させることで、後の圧縮段階により流量を低減又は低下させることができる。というのは、これらの再循環流れは、段階から段階まで混合されないからである。さらに、圧縮パージガス生成物をライン305、310及び315を介して再循環させることで、全体的な電力消費を低減させることができる。少ないパージガス生成物が圧縮段階により圧縮されるからである。
図4は、1種以上の重合生成物を製造し、かつ、そこから揮発性物質を回収するための例示の重合システム400の概略図を示す。重合システム400は、図1を参照して上で議論し説明したように、重合反応器103と、生成物吐出システム105と、パージ瓶115と、熱交換器118、130及び145と、セパレーター121、132、147及び151と、冷却システム160とを備えることができる。ただし、重合システム400は、3個の圧縮機128、135及び142を備えるのではなく、2個の圧縮機407、425を有する圧縮システム405を備えることができる。所望ならば、図1を参照して上で議論し説明したように、ライン116を通るパージガス生成物を熱交換器118及びセパレーター121に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン123を介して分離し、そしてライン122を通るパージガス生成物を与えることができる。
ライン122を通るパージガス生成物を圧縮システム405に導入してライン149を通る圧縮パージガス生成物とライン133及び/又は148を通る回収凝縮生成物とを生成させることができる。ライン149中における圧縮パージガス生成物は、図1を参照して上で議論し説明したとおりのものとすることができる。例えば、ライン149中における圧縮パージガス生成物は、約2,500kPa、約2,700kPa、約3,100kPa、約3,500kPa、約4,000kPa、又は約4,100kPaの低から約5,000kPa、約6,000kPa、約7,000kPa、約8,000kPa、約9,000kPa、又は約10,000kPaの高までを範囲とする圧力であることができる。パージガス生成物の特定の組成、例えば、パージガス生成物中における触媒成分の存在及び/又は触媒成分の濃度に少なくとも一部依存して、パージガス生成物の温度を、その圧縮の間に、約250℃よりも低く、約225℃よりも低く、約200℃よりも低く、約175℃よりも低く、約150℃よりも低く、約140℃よりも低く、約130℃よりも低く、約120℃よりも低く、約110℃よりも低く、又は約100℃よりも低く維持することができる。
圧縮機407及び425は、パージガス生成物を任意の所望の圧力比で圧縮することができる。例えば、圧縮機407及び425は、約1:2、約1:3、又は約1:4の低から約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、又は約1:10の高までを範囲とする圧力比でパージガス生成物を圧縮することができる。別の例では、圧縮機407及び425は、パージガス生成物を約1:3〜約1:6、約1:4〜約1:9、約1:5〜約1:9、約1:5〜約1:8、約1:6〜約1:8、又は約1:4〜約1:8の圧力比で圧縮することができる。各圧縮機407及び425内の特定の圧力比は、少なくとも一部、ライン149を介して生成された圧縮パージガス生成物の所望の圧力、ライン116中におけるパージガス生成物中に含まれる特定の成分、圧縮機の種類、任意の特定の圧縮機後における圧縮パージガスの予め決定しておいた所望の最大温度又はそれらの任意の組合せに基づくことができる。
パージガス生成物が各圧縮機407、425内で圧縮される圧力比は同一であっても異なってもよい。圧縮機407は、パージガス生成物を圧縮機425以上の圧力比で圧縮することができる。例えば、圧縮機407は、ライン122を介してそれに導入されるパージガス生成物を約1:6以上、約1:6.5以上、約1:7以上、約1:7.5以上、約1:8以上、又は約1:8.5以上の圧力比で圧縮することができ、圧縮機425は、パージガス生成物を第1圧縮機407以下の圧力比で圧縮することができる。圧縮機407は、パージガス生成物を第1圧縮機425以下の圧力比で圧縮することができる。例えば、第1圧縮機は、ライン122を介してそれに導入されるパージガスを約1:3以下、約1:4以下、約1:5以下、約1:6以下、約1:7以下、又は約1:8以下の圧力比で圧縮することができ、第2圧縮機425は、パージガス生成物を第1圧縮機407以上の圧力比で圧縮することができる。圧縮機407は、パージガス生成物を圧縮機425と約同じ圧力比で圧縮することができる。例えば、圧縮機407及び425は、それぞれ、それに導入されるパージガス生成物を約1:5、約1:5.5、約1:6、約1:6.5、約1:7、約1:8、約1:8.5、又は約1:9の圧力比で圧縮することができる。
ライン410及び143を介して回収された圧縮パージガス生成物は、同一の又は異なる予め決定しておいた最大温度を有することができる。ライン410中における圧縮パージガス生成物の予め決定しておいた最大温度は、ライン143中におけるパージガス生成物の予め決定しておいた最大温度以上であることができる。例えば、ライン410中における圧縮パージガスの予め決定しておいた最大温度は、約125℃〜約250℃を範囲とすることができ、ライン143中における圧縮パージガスの予め決定しておいた最大温度は、約105℃〜約200℃を範囲とすることができる。ライン410及び143を通る任意の特定の圧縮パージガスについての特定の予め決定しておいた最大温度は、広く変更することができ、かつ、ライン116中におけるパージガスの特定の組成に少なくとも一部依存することができる。
また、圧縮システム405は、圧縮段階407、425の一方又は両方の後に、任意の凝縮液体の少なくとも一部分を冷却し、そして圧縮パージガスから分離することのできる1個以上の熱交換器及び/又は1個以上のセパレーターを備えることもできる。図示するように、圧縮システム405は、図1を参照して上で議論し説明したように、各圧縮段階407及び425後に圧縮パージガスを冷却するように構成できる熱交換器130及び145と、任意の凝縮液体の少なくとも一部分(存在する場合)を、熱交換器130及び145からそれぞれライン133及び148を介して回収された冷却圧縮パージガス生成物から分離することのできるセパレーター132及び147とを備えることができる。例えば、ライン415を介して第1圧縮機405から回収された圧縮パージガス生成物を熱交換器130内で冷却して、ライン415を通る冷却第1圧縮パージガス生成物を生成することができる。ライン415を通る冷却第1圧縮パージガス生成物をセパレーター132に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン133を介して、パージガス生成物をライン420を介して回収することができる。ライン420を通るパージガス生成物を第2圧縮機425内で圧縮し、そしてライン143を通る圧縮パージガス生成物をそこから回収することができる。ライン143を通るパージガス生成物を熱交換器145に導入して、ライン146を通る冷却パージガス生成物を生成することができる。ライン146を通る冷却パージガス生成物をセパレーター147に導入して、任意の凝縮液体の少なくとも一部分をライン148を介して、圧縮パージガス生成物をライン149を介して回収することができる。随意に、ライン150を通るパージガス生成物の一部を、図1を参照して上で議論し説明したように、セパレーター147から回収し、別のセパレーター151に導入して、ライン152を通る凝縮流体及び/又はライン153を通るパージガス生成物を生成することができる。ライン123及び/又は152を介して回収された凝縮液体をセパレーター132に再循環させ、そしてそこからライン133を介して再循環させることができる。
熱交換器118及び130は、パージガス生成物の温度を、それぞれ第1及び第2圧縮機407及び425への導入前に、各圧縮機407及び425内におけるパージガス生成物の圧縮に関連した温度上昇と、そこから回収された圧縮パージガスの温度とを制御することができる程度に十分な量で低下させることがでえきる。例えば、熱交換器118及び130は、それぞれライン116及び410を介して導入されたパージガス生成物の温度を、それぞれの後の圧縮段階後におけるパージガス生成物の温度を約250℃、約225℃、約200℃、約175℃、約150℃、約140℃、約130℃、約120℃、約115℃、約110℃、約105℃、又は約100℃よりも低く維持するように低下させることができる。
ライン120、415及び146を介してそれぞれ熱交換器118、130及び145から回収された冷却パージガス生成物の温度は、約60℃未満、約50℃未満、約45℃未満、約40℃未満、約35℃未満、約30℃未満、約25℃未満、約20℃未満、又は約15℃未満とすることができる。例えば、ライン120、415及び146中における冷却パージガス生成物の温度は、約10℃〜約45℃、約15℃〜約40℃、又は約15℃〜約35℃を範囲とすることができる。冷却システムを使用してライン116、410及び143中におけるパージガス生成物を冷却する場合には、ライン120、415及び/又は146を介して回収されたパージガス生成物の温度は、約15℃以下、約5℃以下、約0℃以下、約−10℃以下、又は約−15℃以下であることができる。
図示するように、ライン133及び/又は148中における凝縮液体の一部をそれぞれ圧縮機407及び425に下流で再循環させることができる。例えば、ライン133中における任意の凝縮流体の一部をライン417を介して第1圧縮機407に再循環させることができる。ライン417を通る凝縮流体の一部を圧縮機407に導入して、そこから回収されるライン410を通る圧縮パージガス生成物を冷却することができる。例えば、凝縮流体を圧縮機407に導入することができ、かつ、その中で膨張させることができるところ、これは、圧縮機407内で圧縮されたパージガスから熱を除去することができる。同様に、ライン148中の凝縮流体の一部をライン423を介して第2圧縮機425に再循環させることができる。図示していないが、ライン417及び/又は423を通る再循環凝縮流体は、ライン122及び/又は420中におけるパージガス生成物に導入することができる。例えば、凝縮流体をライン122及び/又は420中におけるパージガス生成物に霧状の液体として導入することができる。
ライン149を介して圧縮システム405から回収された圧縮パージガス生成物を、図1を参照して上で議論し説明したように、冷却システム160に導入し、そして処理してライン174、178及び185を通る第1生成物、第2生成物及び第3生成物を生成することができる。ライン133を通る凝縮流体をポンプ156に導入してライン157を通る加圧凝縮流体を生成することができ、該流体を重合反応器103にライン158を介して再循環し及び/又は重合システム400からライン159を介して取り出すことができる。さらに、セパレーター147から回収されたライン148を通る凝縮流体をライン158中の加圧凝縮流体に導入し、そして重合反応器103及び/又はライン159中の加圧凝縮流体に再循環させ、そして重合システム400から取り出すことができる。
圧縮機407及び425は、任意のタイプの圧縮機を含むことができる。例示の圧縮機としては、軸流圧縮機、遠心圧縮機、回転容積式圧縮機、斜流又は混合流れ圧縮機、往復圧縮機、ドライスクリュー圧縮機、油浸式スクリュー圧縮機、スクロール型圧縮機などを挙げることができるが、これらに限定されない。圧縮機407及び425は、単一のモーター(図示しない)又は別個のモーター(図示しない)から電力供給できる。圧縮機407及び425は、別個の圧縮機又は2つの圧縮段階を有する単一の圧縮機であることができる。圧縮機407、425は、同じタイプの圧縮機でも異なるタイプの圧縮機でもよい。例えば、第1圧縮機407及び第2圧縮機425は、両方ともドライスクリュー圧縮機であることができる。別の例では、第1圧縮機407はドライスクリュー 圧縮機であることができ、第2圧縮機425は往復圧縮機であることができる。
図5は、重合体を製造するための例示気相重合システム500の概略図を示す。気相重合システム500を使用して、図1〜4を参照して上で議論し説明したライン104を通る重合生成物及びライン116を通るパージガス生成物を生成することができる。重合システム500は、1個以上の重合反応器103と、生成物吐出システム105と、パージ瓶115と、再循環圧縮機570と、熱交換器575とを備えることができる。重合システム500は、直列的、並列的又は他の反応器とは無関係に配置された1個よりも多い反応器103を備えることができ、各反応器は、それ自身に関連する吐出タンク105と、再循環圧縮機570と、熱交換器575とを有し、或いは、関連する吐出タンク105、再循環圧縮機570及び熱交換器575の任意の一つ以上を共有する。説明を簡単にしかつ容易にするために、本発明の実施形態を単一の反応器トレインとの関連でさらに説明する。
ただし、複数の反応器103を使用して複数の重合生成物を生成することができ、このものから、その揮発性成分の少なくとも一部分を1個以上の生成物吐出システム105及び1個以上のパージ瓶115を解して取り出して、複数の重合生成物から誘導される複数のパージガス生成物又は単一のパージガス生成物を生成させることができる。複数の重合システム500について、図1〜4を参照して上で議論し説明したとおり、それから回収された複数のパージガス生成物を単一のパージガス生成物に混合することができ、その後これを圧縮システム125、200、300又は405及び冷却システム160に導入して、複数の成分に混合したパージガス生成物を分離することができる。例えば、2個の重合反応器103を使用して、そこから異なる2種のポリエチレン生成物をライン104を介して生成することができる。異なる2種のポリエチレン生成物は、様々な触媒、ICA、共単量体などを使用して生成できる。圧縮システム125、200、300又は405及び/又は冷却システム160は、互いに異なるICA及び/又は異なる共単量体を分離するように構成できる。分離されたICA及び異なる共単量体の少なくとも一部分は、それぞれの重合反応器103に再循環できる。すなわち、圧縮システム125、200、300又は405及び/又は冷却システム160を使用して、異なる組成を有する複数のパージガス生成物の様々な成分を分離し、そしてそれぞれの重合反応器103に再循環させ、それによって複数の重合システムから回収されたパージガス生成物を分離するのに必要なパージガス回収システムの数を減少させることができる。
複数のパージガス生成物を複数の重合生成物から回収する場合に、パージガス生成物の組成は異なっていてよい。例えば、ICAとしてイソペンタンを使用して生成されたエチレン/ブテン共重合生成物は、エチレン、ブテン及びイソペンタンを含有するパージガス生成物を生成することができる。ICAとしてヘキサンを使用して生成されたエチレン/ヘキセン共重合体は、エチレン、ヘキセン及びヘキサンを含有するパージガス生成物を生成することができる。異なる組成を有するこれらのパージガス生成物を混合し、そして圧縮システム125、200、300又は405に導入し、その後冷却システム160に導入すると、これら様々な成分を圧縮システム125、200、300若しくは405及び/又は冷却システム160により互いに分離又は少なくとも部分的に分離することができる。例えば、セパレーター121、132、139、147及び151並びにそれらの操作条件は、それに導入された凝縮パージガス生成物からの特定の1種以上の成分をそこから回収することができるように構成できる。すなわち、ライン123、140、152及び/又は148を介して回収された凝縮生成物は、それぞれセパレーター121、139、147及び151から独立の生成物として回収でき、そしてそれぞれの重合システムにおける適切な箇所に再循環できる。様々な成分の分離を改善させるために、上記のとおり、セパレーター121、132、139、147及び/又は151は、それに導入された凝縮生成物中の様々な成分の分離を改善又は向上させるようにバッフル、充填材料、トレイ、隔壁などを備えることができる。同様に、セパレーター163及び168は、そこに導入された複数の凝縮及び/又はガス状成分を分離するように構成できる。
反応器103は、円筒部503と、移行部505と、減速区域又はドーム又は「トップヘッド」507とを備えることができる。円筒部503は、移行部505に隣接して配置されている。移行部505は、円筒部503の直径に相当する第1直径からドーム507に隣接するそれよりも大きな直径に拡張できる。円筒部503が移行部505に連結する位置又は接合部を「ネック」又は「反応器ネック」504と呼ぶことができる。
円筒部503は、反応区域512を備えることができる。この反応区域は、流動反応床又は流動床であることができる。一以上の実施形態では、分配板519は、円筒部503内において、概して移行部505に隣接する端部とは反対にある円筒部の端部又はそれに面して配置できる。反応区域512は、反応区域512を介して構成供給物及び再循環流体の形態の重合可能な改質性ガス状成分の連続流れにより流動化される、成長しつつある重合体粒子、形成された重合体粒子及び触媒粒子の床を含むことができる。
1個以上のサイクル流動ライン515及びベントライン518は、反応器103のドーム507と流体連通した状態にあることができる。重合生成物は、ライン104を介して反応器103から回収できる。ライン101を通る反応器供給物は、重合システム500に、任意の位置又は位置の組み合わせで導入できる。例えば、ライン101を通る反応器供給物は、円筒部503、移行部505、減速区域507、サイクル流動ライン515内の任意の箇所又はそれらの任意の組合せに導入できる。好ましくは、反応器供給物101は、熱交換器575の前又は後でサイクル流動ライン515に導入される。ライン102を通る触媒供給物は、重合システム500の任意の箇所に導入できる。好ましくは、ライン102を通る触媒供給物は、円筒部503内の流動床512に導入される。
一般に、円筒部503の高さ対直径の比は、約2:1〜約5:1の範囲で変更できる。もちろん、この範囲は、より広い又は狭い比に変更することができ、かつ、所望の製造能力及び/又は反応器寸法に少なくとも一部依存する。ドーム507の断面積は、典型的には円筒部503の断面積を乗じた約2〜約3の範囲内にある。
減速区域又はドーム507は、円筒部503よりも大きな内径を有する。減速区域507は、その名称が示すように、増大した断面積のためガスの速度を緩やかにする。このガス速度の減少は、上向きに移動するガスに同伴する粒子を床に戻し、ガスのみを反応器103の頭上からサイクル流動ライン515を介して出すことを可能にする。ライン515を介して回収されたサイクル流体は、流動床512に同伴する粒子を約10重量%未満、約8重量%未満、約5重量%未満、約4重量%未満、約3重量%未満、約2重量%未満、約1重量%未満、約0.5重量%未満、約0.2重量%未満含むことができる。別の例では、ライン515を介して回収されたサイクル流体は、ライン515中における粒子/サイクル流体混合物の総重量に基づいて、約0.001重量%〜約5重量%、約0.01重量%〜約1重量%、又は約0.05重量%〜約0.5重量%を範囲とする粒子濃度を有することができる。例えば、ライン515中におけるサイクル流体中の粒子濃度は、ライン515中におけるサイクル流体及び粒子の総重量に基づいて、約0.001重量%、約0.01重量%、約0.05重量%、約0.07重量%、又は約0.1重量%の低から約0.5重量%、約1.5重量%、約3重量%、又は約4重量%の高までを範囲とすることができる。
重合生成物、例えば、ポリエチレン重合生成物をライン104を介して製造するための好適な気相方法は、米国特許第3,709,853号;同4,003,712号;同4,011,382号;同4,302,566号;同4,543,399号;同4,588,790号;同4,882,400号;同5,028,670号;同5,352,749号;同5,405,922号;同5,541,270号;同5,627,242号;同5,665,818号;同5,677,375号;同6,255,426号;欧州特許第0802202号;欧州特許第0794200号;欧州特許第0649992号;欧州特許第0634421号に記載されている。重合生成物を製造するために使用できる他の好適な重合方法としては、溶液、スラリー及び高圧重合方法を挙げることができるが、これらに限定されない。溶液又はスラリー重合方法の例は、米国特許第4,271,060号;同4,613,484号;同5,001,205号;同5,236,998号;及び同5,589,555号に記載されている。
上記のように、ライン101中における反応器供給物は、炭化水素の組み合わせの任意の重合性炭化水素を含むことができる。例えば、反応器供給物は、2〜12個の炭素原子を有する置換及び非置換アルケン、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセンなどを含めて任意のオレフィン単量体であることができる。また、ライン101中における反応器供給物は、窒素及び/又は水素などの1種以上の非炭化水素ガスを含むこともできる。ライン101を通る反応器供給物は、反応器に複数及び異なる位置で入ることができる。例えば、ライン101を通る反応器供給物は、ノズル(図示しない)を介した直接注入を含めた様々な方法で流動床512に導入することができる。この場合、ライン104中における重合生成物は、三元共重合体を含め、1種以上の他の重合体単位を有する単独重合体又は共重合体であることができる。
上記のように、ライン101中における反応器供給物は、1種以上誘導縮合剤又はICAなどの1種以上の変性用成分を含むこともできる。例示のICAとしては、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、それらの異性体、それらの誘導体及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。ICAを、約1モル%、約5モル%、又は約10モル%の低から約25モル%、約35モル%、又は約45モル%の高までを範囲とするICA濃度を有する反応器供給物101を与えるように反応器103に導入することができる。典型的なICA濃度は、約10モル%、約12モル%、又は約14モル%から約16モル%、約18モル%、約20モル%、約22モル%、又は約24モル%の高までを範囲とすることができる。反応器供給物101は、窒素及び/又はアルゴンなどの他の非反応性ガスを含むことができる。ICAに関するさらなる詳細は、米国特許第5,352,749号;同5,405,922号;同5,436,304号;及び同7,122,607号;並びに国際公開第2005/113615号(A2)に記載されている。また、米国特許第4,543,399号及び同4,588,790号に記載されるような凝縮モード操作を使用して、重合反応器103からの熱除去を補助することもできる。
ライン102中における触媒供給物は、任意の触媒又は触媒の組み合わせを含むことができる。例示の触媒としては、第15族原子含有触媒、二元金属触媒及び混合触媒を含めて、チーグラー・ナッタ触媒、クロム系触媒、メタロセン触媒及び他の単一部位触媒を挙げることができるが、これらに限定されない。また、触媒は、AlCl3、コバルト、鉄、パラジウム、クロム/酸化クロム又は「フィリップス」触媒を含むこともできる。任意の触媒を単独で又は他の任意の触媒と組み合わせて使用することができる。
好適なメタロセン触媒化合物としては、米国特許第7,179,876号;同7,169,864号;同7,157,531号;同7,129,302号;同6,995,109号;同6,958,306号;同6,884,748号;同6,689,847号;同5,026,798号;同5,703,187号;同5,747,406号;同6,069,213号;同7,244,795号;同7,579,415号;米国特許出願公開第2007/0055028号;並びに国際公開第97/22635号;国際公開第00/69922号;国際公開第01/30860号;国際公開第01/30861号;国際公開第02/46246号;国際公開第02/50088号;国際公開第04/022230号;国際公開第04/026921号;及び国際公開第06/019494号に記載されたメタロセンを挙げることができるが、これらに限定されない。
「第15族原子含有触媒」は、第3族〜第12族金属の錯体を含むことができ、ここで、該金属は2〜8配位であり、その1以上の配位性部分は、少なくとも2個の第15族原子と、4個までの第15族原子とを有する。例えば、第15族原子含有触媒成分は、第4族金属と、該第4族金属が少なくとも2配位となるように1〜4個の配位子との錯体であることができ、ここで、その1以上の配位性部分は、2個の窒素を有する。代表的な第15族原子含有化合物は、国際公開第99/01460号;欧州特許出願公開第0893454号A1;欧州特許第0894005号A1;米国特許第5,318,935号;同5,889,128号;同6,333,389号;及び同6,271,325号に記載されている。
例示のチーグラー・ナッタ触媒化合物は、欧州特許第0103120号;欧州特許第1102503号;欧州特許第0231102号;欧州特許第0703246号;米国特許第RE33,683号;同4,115,639号;同4,077,904号;同4,302,565号;同4,302,566号;同4,482,687号;同4,564,605号;同4,721,763号;同4,879,359号;同4,960,741号;同5,518,973号;同5,525,678号;同5,288,933号;同5,290,745号;同5,093,415号;及び同6,562,905号;並びに米国特許出願公開第2008/0194780号に記載されている。このような触媒の例としては、随意にマグネシウム化合物、内部及び/又は外部電子供与体(アルコール、エーテル、シロキサンなど)、アルミニウム又は硼素アルキル及びアルキルハロゲン化物と併用される第4、5又は6族遷移金属の酸化物、アルコキシド及びハロゲン化物、或いはチタン、ジルコニウム又はバナジウムの酸化物、アルコキシド及びハロゲン化物化合物と、無機酸化物担体とを含むものが挙げられる。
好適なクロム触媒としては、2置換クロメート、例えばCrO2(OR)2(ここで、Rは、トリフェニルシラン又は第三級ポリ脂環式アルキルである)を挙げることができる。クロム触媒系としては、CrO3、クロモセン、クロム酸シリル、塩化クロミル(CrO2Cl2)、クロム−2−エチルヘキサノエート又はアセチルアセトン酸クロム(Cr(AcAc)3)をさらに挙げることができる。クロム触媒の非限定的な例は、米国特許第6,989,344号及び国際公開第2004/060923号に記載されている。
混合触媒は、二元金属触媒組成物又は多元触媒組成物であることができる。ここで使用するときに、用語「二元金属触媒組成物」及び「二元金属触媒」には、2種以上の異なる触媒成分であってそれぞれ異なる金属基を有するものを含む任意の組成物、混合物又は系が含まれる。用語「多元触媒組成物」及び「多元触媒」には、金属にかかわらず2種以上の異なる触媒成分を含む任意の組成物、混合物又は系が含まれる。したがって、ここでは、用語「二元金属触媒組成物」、「二元金属触媒」、「多元触媒組成物」及び「多元触媒」を、特に注記しない限り、まとめて「混合触媒」という。一例では、混合触媒は、少なくとも1種のメタロセン触媒成分と、少なくとも1種の非メタロセン成分とを含む。
いくつかの実施形態では、活性剤を触媒化合物と共に使用することができる。ここで使用するときに、用語「活性剤」とは、触媒化合物又は触媒成分を、該触媒成分の陽イオン種を創り出すことなどによって活性化させることのできる、担持された又は担持されていない任意の化合物又は化合物の組み合わせをいう。例示の活性剤としては、アルミノキサン(例えば、メチルアルミノキサン「MAO」)、変性アルミノキサン(例えば、変性メチルアルミノキサン「MMAO」及び/又はテトライソブチルジアルミノキサン「TIBAO」)及びアルキルアルミニウム化合物が挙げられ、イオン化活性剤(天然又はイオン性)、例えばトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオルフェニル)硼素及びそれらの組み合わせも使用できるが、これらに限定されない。
触媒組成物は、担体材料又はキャリアーを含むことができる。ここで使用するときに、用語「担体」及び「キャリアー」は、区別なく使用され、かつ、多孔質担体材料、例えば、タルク、無機酸化物及び無機塩化物を含めて任意の担体材料である。触媒成分及び/又は活性剤を、1個以上の担体又はキャリアー上に付着させ、それと接触させ、それと共に蒸発させ、それに結合させ、その内部に取り込み、その中又はその上に吸着又は吸収させることができる。他の担体材料としては、ポリスチレンなどの樹脂状担体材料、官能化又は架橋有機担体、例えばポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン又は高分子化合物、ゼオライト、クレー又は任意の他の有機若しくは無機担体材料或いはそれらの混合物を挙げることができる。
好適な触媒担体は、米国特許第4,701,432号、同4,808,561号;同4,912,075号;同4,925,821号;同4,937,217号;同5,008,228号;同5,238,892号;同5,240,894号;同5,332,706号;同5,346,925号;同5,422,325号;同5,466,649号;同5,466,766号;同5,468,702号;同5,529,965号;同5,554,704号;同5,629,253号;同5,639,835号;同5,625,015号;同5,643,847号;同5,665,665号;同5,698,487号;同5,714,424号;同5,723,400号;同5,723,402号;同5,731,261号;同5,759,940号;同5,767,032号;同5,770,664号;及び同5,972,510号;並びに国際公開第95/32995号;国際公開第95/14044号;国際公開第96/06187号;国際公開第97/02297号;国際公開第99/47598号;国際公開第99/48605号;及び国際公開第99/50311号に記載されている。
ライン515を通るサイクル流体をポンプ570で加圧又は圧縮し、続いて熱交換器575に導入することができ、そこで、熱をサイクル流体と熱交換媒体との間で交換することができる。例えば、通常の操作条件の間に、ライン571を通る冷却又は冷熱交換媒体を熱交換器575に導入することができ、そこで、熱をライン515中におけるサイクル流体から移してライン577を通る加熱熱交換媒体及びライン515を通る冷却サイクル流体を生成することができる。用語「冷却熱交換媒体」及び「冷熱交換媒体」とは、反応器103内の流動床512未満の温度を有する熱交換媒体をいう。例示の熱交換媒体としては、水、空気、グリコールなどを挙げることができるが、これらに限定されない。また、熱交換器575の下流又は数個の熱交換器575間の中間箇所に圧縮機570を設置することも可能である。
ライン515中におけるサイクル流体の全て又は一部を冷却した後、サイクル流体を反応器103に戻すことができる。ライン515中における冷却サイクル流体は、重合反応によって生じた反応熱を吸収することができる。熱交換器575は、任意のタイプの熱交換器であることができる。例示の熱交換器としては、シェルアンドチューブ、加圧板、U字管型などを挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、熱交換器575はシェルアンドチューブ熱交換器であることができ、そこにおいて、ライン515を通るサイクル流体をチューブ側に導入することができ、しかも熱交換媒体を熱交換器575のシェル側に導入することができる。適宜、2個以上熱交換器を直列的、並列的又は直列と並列との組み合わせで使用して段階中におけるサイクル流体の温度を低下又は上昇させることができる。
好ましくは、ライン515中におけるサイクルガスは反応器に戻され、そして流体分配機(「プレート」)519を介して流動床512に戻される。プレート519は、重合体粒子が沈殿し固体塊に凝集することを防止することができる。また、プレート519は、反応器103の底部で液体の蓄積を防ぐ又は低減させることもできる。また、プレート519は、サイクル流515中に液体を含有するプロセスと、液体を含有しないプロセスとの移行及びその逆を容易にすることもできる。図示していないが、ライン515中におけるサイクルガスは、反応器103に、反応器103の端部と分配板519との中間に配置された又は位置したそらせ板を介して導入できる。この目的のために好適な例示のそらせ板及び分配板は、米国特許第4,877,587号;同4,933,149号;及び同6,627,713号に記載されている。
ライン102を通る触媒供給物は、ライン102と流体連通した1個以上の噴射ノズル(図示しない)を介して反応器103内の流動床512に導入できる。触媒供給物は、好ましくは、1種以上の液状キャリアー(すなわち触媒スラリー)中における予備形成粒子として導入される。好適な液状キャリアーとしては、鉱油及び/又はブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、それらの異性体若しくはそれらの混合物を含めて液体若しくは気体炭化水素を挙げることができるが、これらに限定されない。また、例えば窒素やアルゴンなどの触媒スラリーに対して不活性なガスを使用して触媒スラリーを反応器103に運ぶこともできる。一例では、触媒は乾燥粉末であることができる。別の例では、触媒を液体キャリアーに分散させ、そして溶液として反応器103に導入することができる。ライン102を通る触媒は、反応器103に、該反応器内で単量体の重合を維持するのに十分な速度で導入できる。ライン104を通る重合生成物は、流れ制御装置109、110及び111を操作することによって反応器103から排出できる。ライン104を通る重合生成物を直列、並列又は並列と直列との組み合わせの複数のパージ瓶又は分離ユニットに導入して、生成物からガス及び/又は液体をさらに分離することができる。流れ制御装置109、110、111の特定のタイミング順序は、当該技術分野において周知の従来のプログラマブルコントローラーを使用することによって達成できる。他の好適な生成物吐出システムは、米国特許第6,548,610号;米国特許出願公開第2010/014305号;並びに国際公開第2008/045173号及び国際公開第2008/045172号に記載されている。
反応器103は、操業開始、操作及び/又は操業停止中に床を放出することを可能にするための1個以上のベントライン518を備えることができる。反応器103は、撹拌及び/又は壁のはぎ取りを使用する必要がない。ここで、サイクルライン515及びその部材(圧縮機570、熱交換器575)は、サイクル流体又は同伴する粒子の流動を妨げないように表面が滑らかで、不必要な障害物がないことも可能である。
重合条件は、単量体、触媒、触媒系及び装置の利用可能性に応じて変動する。特定の条件は、当業者に知られており又は当業者であれば容易に導き出せる。例えば、温度は、約−10℃〜約140℃、多くの場合約15℃〜約120℃、さらに多く場合約70℃〜約110℃の範囲内とすることができる。圧力は、約10kPag〜約10,000kPag、例えば約500kPag〜約5,000kPag、又は例えば約1,000kPag〜約2,200kPagの範囲内とすることができる。重合のさらなる詳細は米国特許第6,627,713号に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、1種以上の連続添加剤又は静電気制御剤を反応器103に導入して凝集を防ぐこともできる。ここで使用するときに、用語「連続添加剤」とは、反応器103に導入されると、流動床中において静電荷に影響を及ぼす又は正電荷を負、正又はゼロにすることのできる化合物又は組成物をいう。連続添加剤を導入することは、正電圧をバランスするための化学物質を生じさせる負電荷を付加すること又は負電位差を中和するための化学物質を生じさせる負電荷を付加することを含むことができる。また、帯電防止物質を連続的に又は断続的に添加して静電気の発生を防ぐ又は中和することもできる。連続添加剤は、使用される場合には、ライン101を通る反応器供給物、ライン102を通る触媒供給物、分離入口(図示しない)又はそれらの任意の組合せにより導入できる。特定の連続添加剤又は連続添加剤の組み合わせは、静電荷の性質に少なくとも一部依存することができ、ここで、特定の重合体が重合反応器内で製造され、特定の噴霧乾燥触媒系又は触媒系の組み合わせが使用され、又はそれらの組合せである。好適な連続添加剤は、欧州特許第0229368号;米国特許第5,283,278号;同4,803,251号;同4,555,370号;同4,994,534号;及び同5,200,477号;並びに国際公開第2009/023111号;及び国際公開第01/44322号に記載されている。
ここで説明した冷却/「自動冷却」システム160を使用することで、ポリオレフィンパージガスシステムに関するいくつかの共通の問題に対処することができる。というのは、このものは、樹脂パージのための高い窒素要求量を可能にし、プロセスベントの際にエチレン損失を低減させ又は無くし、しかもベント回復システムにおける汚れ及び一般的な汚れの原因となる反応性ガスを低減させ又は無くすからである。また、ここで説明した回復システム160は、幅広いベント組成物を処理することもできる。
ここで説明した方法は、圧縮トレインにおいて凝縮をさらに容易にすることを可能にする。これにより、凝縮液体への吸収のためガス中におけるトリエチルアルミニウムアルキル(TEAL)の活性剤の濃度が減少する。活性剤/助触媒の存在は、ベント回復圧縮機内に経時的に汚れを生じさせると考えられるため、圧縮トレインでは低減した濃度とすることが効果的である。
ここで説明したシステムは、圧縮比を圧縮の第1段階から第3段階へと上げる点で特殊な圧縮比を利用することができる。高い圧縮比は、より高い圧縮機吐出温度をもたらす場合があり、より高い圧力は、より高い単量体分圧をもたらす場合がある。より高い単量体分圧及びより高い温度は、追加の反応条件をもたらす場合がある。上記段階でさらに低い圧縮比をさらに高い圧力と共に使用することによって(すなわち、第1段階)、ここで説明したシステムは、汚れの可能性を低下させる。

上記議論の良好な理解を与えるために、次の非限定的な実施例を提供する。これらの実施例は、特定の実施形態に関するものであるが、本発明を特定の態様に限定するものと解釈すべきではない。全ての部、割合及びパーセンテージは、特に指示がない限り、重量を基準とする。
3つの模擬実施例(例1〜3)を調製した。模擬結果をもたらすために使用した特定の重合条件を表1に示す。重合生成物を作製しかつそこから揮発性物質を回収するための重合システム を、図1を参照して議論し説明した重合システム100を使用して、1以上の実施形態に従ってシミュレートした。Aspen Technology社製のコンピュータシミュレーションプログラムASPEN PLUS(商標)を使用して3つの例(例1〜3)の全てについてデータを作成した。これらのシミュレーションは、装置起動などの非定常条件ではなく、定常状態のモデリングを仮定する。また、圧縮機の容量も、それぞれのシミュレーションについて最小の定常状態要件に合致させるために推測する。圧縮パージガス生成物の圧縮機の流入物への再循環が含まれないからである。熱交換器118、130、137及び145を、それぞれパージガス生成物流を35℃に冷却するものと仮定する。
Figure 0005973462
第1模擬実施例(例1)は、1.0のメルトインデックス(I2)及び0.918g/cm3の密度を有する直鎖低密度エチレン/ブテン共重合体から回収されたパージガス生成物の分離を評価するものである。第2模擬実施例(例2)は、1.0のメルトインデックス(I2)及び0.918g/cm3の密度を有する直鎖低密度エチレン/ヘキセン共重合体から回収されたパージガス生成物の分離を評価するものである。第3模擬実施例(例3)は、約8.2のメルトインデックス(I2)及び約0.963g/cm3の密度を有する高密度直鎖ポリエチレン単独重合体の重合を評価するものである。以下の表に示すように、パージ瓶115から回収されたライン116を通るパージガス生成物の流量は、例1についての約5,558kg/時間から例3についての約2,664kg/時間まで変動する。例1〜3についての3つのシミュレーションの結果を、それぞれ表2A〜C、3A〜C及び4A〜Cに示す。流れの数字は、図1を参照して上で議論し説明したものに相当する。
Figure 0005973462
Figure 0005973462
Figure 0005973462
エチレン/ブテン共重合体の重合を生じさせる表2A〜Cに示した模擬データは、ライン122を介して圧縮システム125に導入されたパージガスが約30重量%の窒素、11重量%のエチレン(単量体)、約5重量%のエタン、約20重量%のブテン(共単量体)、約3重量%のC4不活性物質及び約26重量%のイソペンタン(ICA)を含有し、かつ、約4,636kg/時間の標準流量を有し、このものは、多段階冷却器161から回収され、かつ、ライン186を介してライン116中におけるパージガスに再循環された第3生成物を含むことを示している。
パージガス生成物がパージガスの分離中に到達する最大温度は、ライン143を通る圧縮パージガス生成物が第3圧縮機142を出るときに124.1℃である。第1圧縮機128がパージガスを圧縮する圧力比は、第2及び第3圧縮機135、142よりも大きい。特に、第1圧縮機128からライン129を介して回収された圧縮パージガスは、1:3.61の圧力比で圧縮され、ライン136を介して第2圧縮機から回収された圧縮パージガス生成物は、1:3.23の圧力比で圧縮され、ライン143を介して第3圧縮機142から回収された圧縮パージガス生成物は、1:3.36の圧力比で圧縮される。さらに、熱交換器118、130及び137は、ライン116、129及び136を介してそれに導入されたパージガス生成物及び圧縮パージガス生成物をそれぞれ34.5℃、19.4℃及び35℃の温度に冷却し、圧縮機によって生じた温度上昇をさらに減少させる。
ライン149を介して圧縮システム125から回収された圧縮パージガスは、約42.07kg/cm2a(約4,130kPa)の圧力及び約35℃の温度である。ライン162を介して多段階熱交換器161から回収された冷却パージガスを気/液セパレーター163内で分離して、ライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物を約−69℃の温度で生成する。ライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物の膨張及び/又は追加の分離により、3つの冷却生成物、すなわちライン173を通る第1生成物、ライン177を通る第2生成物及びライン184を通る第3生成物それぞれ−71℃、−69℃及び−94.6℃で生じる。
表2A〜Cにも示されているように、圧縮及び自動冷却システム125、160は、パージガス生成物の様々な成分、すなわち窒素(パージガス)、エチレン(単量体)、及びイソペンテン/ブテン(ICA/共単量体)の十分な分離を与え、分離した成分を、ベントし、燃やし、燃料として燃焼させ又はそうでなければ重合システムから除去するのではなく、重合システム100内の適切な位置で再循環できるようにする。例えば、ライン174を通る第1生成物は、第1生成物を重合体生成物をパージするためのライン112を通るパージガスとして使用することができるように、軽質成分が十分に高く(この場合、88重量%の窒素)、かつ、重質成分が十分に低い(例えば、<0.005重量%のブテン及び<0.005重量%のイソペンタン)。別の例では、ライン178を通る第2生成物は、ライン178を通る第2生成物を重合反応器103に戻して再循環させ、それによって単量体(エチレン)及び共単量体(ブテン)を再循環させることができるように軽質炭化水素が十分に高い(約28.8重量%のエチレン、約15.1重量%のエタン、及び約28.4重量%のブテン)。さらに、ライン178を通る第2生成物は約2,760kPaの圧力であるため、ライン178を通る第2生成物は、追加の圧縮なしで、約2,377kPaの圧力で操作される重合反応器103に直接再循環できる。別の例では、ライン185中における第3生成物は、約31.1重量%のエチレン、約15.9重量%のエタン及び約26.3重量%のブテンを含有する。すなわち、ライン185中における第3生成物の少なくとも一部分は、ライン186を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環でき、これは、ライン149中における圧縮パージガス生成物中においてより軽質の成分、例えばエチレン及びエタンの濃度を増加させて、自動冷却システム160内で所望のレベルの冷却剤を保持することができる。
Figure 0005973462
Figure 0005973462
Figure 0005973462
エチレン/ヘキセン共重合体の重合を生じさせる表3A〜Cに示した模擬データは、ライン122を介して圧縮システム125に導入されたパージガス生成物が約38.4重量%の窒素、10.6重量%のエチレン(単量体)、約5.7重量%のエタン、約18.5重量%のヘキセン(共単量体)及び約24.7重量%のC6不活性物質を含有し、かつ、 約5,929kg/時の標準流量を有し、このものは多段階冷却器161から回収され、かつ、ライン186を介してライン116中におけるパージガスに再循環された第3生成物を含むことを示している。
パージガス生成物がパージガスの分離中に到達する最大温度は、ライン143を通る圧縮パージガスが第3圧縮機142を出るときに151.6℃である。第1圧縮機128がパージガスを圧縮する圧力比は、第2及び第3圧縮機135、142よりも大きい。特に、これらの模擬実施例の条件は、圧縮機128、135、142について例1と同じ圧力比、すなわちそれぞれ1:3.61、1:3.23及び1:3.36を使用した。さらに、熱交換器118、130及び137は、ライン116、129及び136を介してそれに導入されたパージガス生成物及び圧縮パージガス生成物をそれぞれ34.6℃、34.8℃及び35.0℃の温度に冷却して圧縮によって生じた温度上昇をさらに減少させる。
ライン149を介して圧縮システム125から回収された圧縮パージガスは、約42.07kg/cm2a(約4,130kPa)の圧力及び約35℃の温度である。ライン162を介して多段階熱交換器161から回収された冷却パージガスを気/液セパレーター163内で分離してライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物を約−77.2℃の温度で生成する。ライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物の膨張及び/又は追加の分離は、3つの冷却生成物、すなわちライン173を通る第1生成物、ライン177を通る第2生成物及びライン184を通る第3生成物をそれぞれ−116℃、−77.2℃及び−102.0℃で生じさせる。
表3A〜Cにも示されているように、圧縮及び自動冷却システム125、160は、パージガス生成物の様々な成分、すなわち窒素(パージガス)、エチレン(単量体)、及びイソペンテン/ブテン(ICA/共単量体)の十分な分離を与え、分離した成分を、ベントし、燃やし、燃料として燃焼させ又はそうでなければ重合システムから除去するのではなく、重合システム100内の適切な位置で再循環できるようにする。例えば、ライン174を通る第1生成物は、第1生成物を重合生成物をパージするためのライン112を通るパージガスとして使用できるように、軽質成分が十分に高く(この場合、窒素90.5重量%を含む)、かつ、重質成分が十分に低い(例えば、ブテン<0.005重量%及びイソペンタン<0.005重量%)。別の例では、ライン178を通る第2生成物は、ライン178を通る第2生成物を重合反応器103に戻して再循環させ、それによって単量体(エチレン)及び共単量体(ブテン)を再循環させることができるように、軽質炭化水素が十分に高い(約40.7重量%のエチレン及び約33.9重量%のエタン)。さらに、ライン178を通る第2生成物は約2,760kPaの圧力であるため、ライン178を通る第2生成物は、追加の圧縮なしで、約1,894kPaの圧力で操作される重合反応器103に直接再循環できる。別の例では、ライン185中における第3生成物は、約42.8重量%のエチレン及び約34.1重量%のエタンを含有する。すなわち、ライン185中における第3生成物の少なくとも一部分は、ライン186を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環でき、これは、ライン149中における圧縮パージガス生成物中においてより軽質の成分、例えばエチレン及びエタンの濃度を増加させて、自動冷却システム160内で所望のレベルの冷却剤を保持することができる。
Figure 0005973462
Figure 0005973462
Figure 0005973462
エチレン単独重合体の重合を生じさせる表4A〜Cに示された模擬データは、ライン122を介して圧縮システム125に導入されたパージガスが約30.5重量%の窒素、26.8重量%のエチレン(単量体)、約8重量%のエタン及び約31.3重量%のイソペンタンを含有し、かつ、約3,092kg/時の標準流量を有し、これは、多段階冷却器161から回収され、かつ、ライン186を介してライン116中におけるパージガスに再循環された第3生成物を含むことを示している。
パージガス生成物がパージガスの分離中に到達する最大温度は、ライン143を通る圧縮パージガス生成物が第3圧縮機142を出るときに128.8℃である。第1圧縮機128がパージガスを圧縮する圧力比は、第2及び第3圧縮機135、142よりも大きい。特に、これらの模擬実施例の条件は、圧縮機128、135、142について例1と同じ圧力比、すなわち、それぞれ1:3.61、1:3.23及び1:3.36を使用する。さらに、熱交換器118、130及び137は、ライン116、129及び136を介してそれに導入されたパージガス生成物及び圧縮パージガス生成物をそれぞれ34.3℃、15.6℃及び35.0℃の温度に冷却し、それによって圧縮によって生じた温度上昇をさらに減少させる。
ライン149を介して圧縮システム125から回収された圧縮パージガスは、約42.07kg/cm2a(約4,130kPa)の圧力及び約35℃の温度である。ライン162を介して多段階熱交換器161から回収された冷却パージガスを気/液セパレーター163内で分離してライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物を約−79.2℃の温度で生成する。ライン164を通るガス生成物及びライン165を通る凝縮生成物の膨張及び/又は追加の分離は、3つの冷却生成物、すなわちライン173を通る第1生成物、ライン177を通る第2生成物及びライン184を通る第3生成物をそれぞれ−108.7℃、−79.2℃及び−102.6℃の温度で生じさせる。
表4A〜Cにも示されているように、圧縮及び自動冷却システム125、160は、パージガス生成物の様々な成分、すなわち窒素(パージガス)、エチレン(単量体)、及びイソペンテン/ブテン(ICA/共単量体)の十分な分離を与え、分離した成分を、ベントし、燃やし、燃料として燃焼させ又はそうでなければ重合システムから除去するのではなく、重合システム100内の適切な位置で再循環できるようにする。例えば、ライン174を通る第1生成物は、第1生成物を重合生成物をパージするためのライン112を通るパージガスとして使用できるように、軽質成分が十分に高く(この場合、窒素約83.1重量%を含む)、かつ、重質成分が十分に低い(例えば、ブテン<0.005重量%及びイソペンタン<0.005重量%)。別の例では、ライン178を通る第2生成物は、ライン178を通る第2生成物を重合反応器103に戻して再循環させ、それによって単量体(エチレン)及び共単量体(ブテン)を再循環させることができるように、軽質炭化水素が十分に高い(約51.4重量%のエチレン及び約16.2重量%のエタン)。さらに、ライン178を通る第2生成物は約2,760kPaの圧力であるため、ライン178を通る第2生成物は、追加の圧縮なしで、約2,515kPaの圧力で操作される重合反応器103に直接再循環できる。別の例では、ライン185中における第3生成物は、約52.3重量%のエチレン及び約16.3重量%のエタンを含有する。すなわち、ライン185中における第3生成物の少なくとも一部分は、ライン186を介してライン116中におけるパージガス生成物に再循環でき、これは、ライン149中における圧縮パージガス生成物中においてより軽質の成分、例えばエチレン及びエタンの濃度を増加させて、自動冷却システム160内で所望のレベルの冷却剤を保持することができる。
全ての数値は、「約」又は「およそ」の指示値であり、かつ、当業者によって予期されるえあろう実験誤差及び偏差を考慮している。全ての圧力値は、特に示さない限り、絶対圧力値を指す。
様々な用語を上で定義した。請求の範囲において使用されていない用語が上で定義されていない範囲内において、当業者が少なくとも一つの刊行物又は発行された特許において反映されたときにその用語に与えた最も広い定義が与えらるべきである。さらに、本願において引用された全ての特許、試験手順及び他の文献は、当該開示が本願と矛盾しない限りにおいて、援用が認めら得る全ての管轄について引用により完全に援用される。
上記は、本発明の実施形態に関するものであるが、他の及び追加の本発明の実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく想起でき、しかもその範囲は、請求の範囲によって規定される。
100 重合システム
101 ライン
102 ライン
103 重合反応器
104 ライン
105 生成物吐出システム
106 ライン
109 流れ制御装置
110 流れ制御装置
111 流れ制御装置
115 パージ瓶
116 ライン
122 ライン
125 圧縮システム
128 圧縮機
130 熱交換器
132 セパレーター
135 圧縮機
137 熱交換器
142 圧縮機
145 熱交換器
147 セパレーター
151 セパレーター
160 冷却システム
161 多段冷却器
171 第1減圧装置
176 第2減圧装置
180 第3減圧装置
182 第4減圧装置
200 圧縮システム
205 ライン
215 ライン
300 圧縮システム
305 リサイクルライン
310 リサイクルライン
315 リサイクルライン
400 重合システム
410 ライン
405 圧縮システム
407 圧縮機
425 圧縮機
500 気相重合システム
503 円筒部
504 反応器ネック
505 移行部
507 ドーム
512 反応区域
515 サイクル流動ライン
518 ベントライン
519 分配板
570 再循環圧縮機
575 熱交換器

Claims (23)

  1. ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するための方法であって、
    1種以上の揮発性炭化水素を含むポリオレフィン生成物を重合反応器から回収し;
    該ポリオレフィン生成物とパージガスとを接触させて、該揮発性炭化水素の少なくとも一部分を除去して、揮発性炭化水素及び揮発性炭化水素に富んだパージガス生成物の濃度が減少した重合体生成物を生成し、ここで、該揮発性炭化水素は水素、メタン、1種以上のC2〜C12炭化水素又はそれらの任意の組合せを含み、しかも該パージガス生成物は、50kPaa〜250kPaaの圧力であり;
    該パージガス生成物を2,500kPaa〜10,000kPaaの圧力に圧縮し;
    された該パージガス生成物を冷却し、その際、熱を該圧縮されたパージガス生成物から、冷された該パージガス生成物の分離によってそれぞれ形成された第1生成物、第2生成物及び第3生成物に移し;そして
    該第1生成物、該第2生成物及び該第3生成物の少なくとも一つの少なくとも一部分を、該第1生成物をパージガスとして、該第2生成物を該重合反応器に又は該第3生成物を圧縮前の揮発性炭化水素に富んだパージガス生成物に再循環させること
    を含む方法。
  2. 前記パージガス生成物を2以上の段階で圧縮する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パージガス生成物を2段階で圧縮し、その際、第1段階が該パージガス生成物を1:6〜1:10の圧力比で圧縮し、該第2段階が該パージガス生成物を1:3〜1:6の圧力比で圧縮する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記パージガス生成物を少なくとも2段階で圧縮し、その際、第1段階が該パージガス生成物を後の段階の圧力比以上の圧力比で圧縮する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記パージガス生成物の圧縮が該パージガス生成物を2以上の圧縮段階で連続的に圧縮し、各圧縮段階から回収された圧縮パージガスを冷却し、そして任意の凝縮液体の少なくとも一部分を各圧縮段階後の各圧縮パージガスから分離して凝縮生成物及びガス状圧縮生成物を生成させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記1種以上の凝縮生成物の少なくとも一部分を前記重合反応器に再循環させることをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記圧縮パージガス生成物の冷却が該圧縮パージガス生成物を冷却システムに導入し、その際、該圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を該冷却システムにおける冷却剤として使用する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記圧縮パージガス生成物の冷却が、前記3種の生成物を膨張させ、そして該圧縮パージガス組成物から熱を該3種の生成物に間接的に移すことをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記圧縮パージガス生成物が3,100kPaa〜4,500kPaaの圧力である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記圧縮パージガス生成物を−65℃未満の温度に冷却する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記パージガス生成物の温度を圧縮中に予め決定しておいた最大温度よりも低く維持する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記予め決定しておいた最大温度が200℃未満である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記揮発性炭化水素が、エチレンと、ブテン、ヘキセン又はオクテンの少なくとも1種とを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記パージガスが窒素を含み、前記第1生成物が70重量%以上の窒素を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1生成物が500ppmv未満のC4炭化水素、250ppmv未満のC5炭化水素、100ppmv未満のC6炭化水素及び100ppmv未満のC7及びそれよりも重質の炭化水素を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステムであって、
    1種以上の揮発性炭化水素を含むポリオレフィン生成物を重合反応器から受け取るように構成されたパージ瓶であって、該パージ瓶内において該ポリオレフィン生成物とパージガスとを接触させて該揮発性炭化水素の少なくとも一部分を除去して、揮発性炭化水素及び揮発性炭化水素が多く含まれるパージガス生成物の濃度が減少したポリオレフィン生成物を生成させ、該揮発性炭化水素が水素、メタン、1種以上のC2〜C12炭化水素又はそれらの任意の組合せを含み、該パージガス生成物が50kPaa〜250kPaaの圧力であるものと、
    該パージガス生成物を2,500kPaa〜10,000kPaaの圧力に圧縮するように構成された圧縮システムと、
    された該パージガス生成物を冷却し、その際、熱を該圧縮されたパージガス生成物から、冷された該パージガス生成物の分離によってそれぞれ形成された第1生成物、第2生成物及び第3生成物に移すように構成された冷却システムと、
    該第1生成物、該第2生成物及び該第3生成物の少なくとも一つの少なくとも一部分を、該第1生成物をパージガスとして、該第2生成物を重合反応器に及び該第3生成物を揮発性炭化水素が多く含まれる圧縮前のパージガス生成物に再循環させるように構成された少なくとも1個のリサイクルラインと
    を備えるシステム。
  17. 該圧縮パージガス生成物の少なくとも一部分を圧縮前のパージガス生成物に再循環させるように構成されたリサイクルラインをさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記圧縮システムが少なくとも2個の圧縮機を備える、請求項16又は17に記載のシステム。
  19. 前記圧縮システムが圧縮パージガスの一部を、前記圧縮機の少なくとも一つで圧縮した後に該圧縮機の上流に再循環させるように構成された少なくとも1個のリサイクルラインをさらに備える、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記圧縮システムが2個以上の圧縮機を備え、第1圧縮機が前記パージガス生成物を後の圧縮機以上の圧力比で圧縮する、請求項16〜19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記圧縮システムが2個以上の圧縮機と、各圧縮機から回収された圧縮パージガスを冷却するように構成された1個以上の熱交換器と、任意の凝縮液体の少なくとも一部分を各圧縮機の後で該圧縮パージガス生成物から分離するように構成された1個以上のセパレーターとを備える、請求項16〜20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記冷却システムが、前記圧縮パージガスからの熱を該冷却システム内で生成された3種以上の生成物に間接的に交換することによって該圧縮パージガスを冷却するように構成された1個以上の熱交換器を備え、該3種以上の生成物のそれぞれが冷却後の圧縮パージガスの一部を含む、請求項16〜21のいずれか1項に記載のシステム。
  23. 前記冷却システムが前記圧縮パージガス生成物を該冷却システムにおける冷却剤源として使用するように構成されている、請求項16〜22のいずれか1項に記載のシステム。
JP2013544663A 2010-12-17 2011-12-13 ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5973462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424300P 2010-12-17 2010-12-17
US61/424,300 2010-12-17
PCT/US2011/064525 WO2012082674A1 (en) 2010-12-17 2011-12-13 Systems and methods for recovering hydrocarbons from a polyolefin purge gas product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545876A JP2013545876A (ja) 2013-12-26
JP5973462B2 true JP5973462B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45464865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544663A Expired - Fee Related JP5973462B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-13 ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9181361B2 (ja)
EP (1) EP2651982B1 (ja)
JP (1) JP5973462B2 (ja)
KR (1) KR101854945B1 (ja)
CN (1) CN103298842B (ja)
BR (1) BR112013014992B1 (ja)
MX (1) MX337727B (ja)
RU (1) RU2589055C2 (ja)
WO (1) WO2012082674A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9133079B2 (en) 2012-01-13 2015-09-15 Siluria Technologies, Inc. Process for separating hydrocarbon compounds
DE102012003741A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von Kohlenwasserstoffen aus Polyolefinanlagen und dafür geeignete Vorrichtung
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
AU2013355038B2 (en) 2012-12-07 2017-11-02 Lummus Technology Llc Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
EP2743278A1 (en) 2012-12-11 2014-06-18 Basell Polyolefine GmbH Process for degassing and buffering polyolefin particles obtained by olefin polymerization
CN103520946B (zh) 2013-09-25 2015-11-25 杭州双安科技有限公司 用于在烯烃聚合物生产中回收排放气的系统和方法
US10047020B2 (en) 2013-11-27 2018-08-14 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
KR101534149B1 (ko) * 2013-11-29 2015-07-03 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀의 정제 방법
CN110655437B (zh) 2014-01-08 2022-09-09 鲁玛斯技术有限责任公司 乙烯成液体的系统和方法
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
AU2015204709B2 (en) 2014-01-09 2019-08-15 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
CN115970585A (zh) * 2015-05-08 2023-04-18 埃克森美孚化学专利公司 反应器系统及其相关方法
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
US20170107162A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Siluria Technologies, Inc. Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
RU2738657C2 (ru) * 2015-11-05 2020-12-15 Эксонмобил Кемикэл Пейтентс Инк. Способы регулирования и системы, предназначенные для очистки полимерного продукта продувкой
EP4071131A1 (en) 2016-04-13 2022-10-12 Lummus Technology LLC Apparatus and method for exchanging heat
EP3504250A1 (en) * 2016-08-23 2019-07-03 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization processes
WO2018052437A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Lummus Technology Inc. Integrated propane dehydrogenation process
CN106621684B (zh) * 2016-12-13 2019-09-27 大连欧科膜技术工程有限公司 一种聚烯烃尾气回收方法
WO2018111535A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Membrane and pressure swing adsorption hybrid inru process
WO2018118105A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
EP3630707B1 (en) 2017-05-23 2023-09-06 Lummus Technology LLC Integration of oxidative coupling of methane processes
WO2019010498A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Siluria Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR OXIDIZING METHANE COUPLING
CN107560926B (zh) * 2017-09-05 2020-02-18 河海大学 水中VOCs吹扫捕集装置及利用该装置的吹扫捕集方法
CN108479096B (zh) * 2018-02-12 2021-06-11 镇海石化工业贸易有限责任公司 一种循环分离系统及用其脱除低沸点有机物单体或溶剂的方法
CN108888982B (zh) * 2018-06-29 2021-03-30 合肥通用机械研究院有限公司 一种聚丙烯工艺气回收装备及回收工艺
RU2710906C1 (ru) * 2019-04-30 2020-01-14 Игорь Анатольевич Мнушкин Газохимический комплекс производства полиэтилена
EP4110833A1 (en) * 2020-02-26 2023-01-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Highly efficient c6 inert vent for gas phase polyethylene production
KR102618181B1 (ko) * 2020-07-22 2023-12-26 주식회사 엘지화학 중합체 제조방법
EP4269758A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Borealis AG Method for recovering energy

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003712A (en) 1970-07-29 1977-01-18 Union Carbide Corporation Fluidized bed reactor
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
US4115639A (en) 1971-06-24 1978-09-19 Union Carbide Corporation Ethylene polymerization with ether modified catalyst
US4011382A (en) 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
US4077904A (en) 1976-06-29 1978-03-07 Union Carbide Corporation Olefin polymerization process and catalyst therefor
US4505647A (en) 1978-01-26 1985-03-19 Grumman Allied Industries, Inc. Vacuum pumping system
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4302565A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4230437A (en) 1979-06-15 1980-10-28 Phillips Petroleum Company Compressor surge control system
US4271060A (en) 1979-09-17 1981-06-02 Phillips Petroleum Company Solution polymerization process
US4482687A (en) 1979-10-26 1984-11-13 Union Carbide Corporation Preparation of low-density ethylene copolymers in fluid bed reactor
DE3015587A1 (de) 1980-04-23 1981-10-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von acylcyaniden
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
DE3366573D1 (en) 1982-06-24 1986-11-06 Bp Chimie Sa Process for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins in a fluidized bed
JPS5920308A (ja) 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法
FR2555182B1 (fr) 1983-11-23 1986-11-07 Bp Chimie Sa Procede de preparation de catalyseur supporte pour la copolymerisation de l'ethylene avec des alpha-olefines superieures
US4618310A (en) 1984-06-07 1986-10-21 Exxon Research & Engineering Co. Method of multi-stage compressor surge control
US4877587A (en) 1984-08-24 1989-10-31 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Fluidized bed polymerization reactors
US4933149A (en) 1984-08-24 1990-06-12 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Fluidized bed polymerization reactors
US4613484A (en) 1984-11-30 1986-09-23 Phillips Petroleum Company Loop reactor settling leg system for separation of solid polymers and liquid diluent
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
DE3600610A1 (de) 1986-01-11 1987-07-16 Basf Ag Einsatz von antistatika zur vermeidung von belagbildung bei der herstellung von ethylenpolymerisaten in gasphasenreaktoren
US4732882A (en) 1986-01-24 1988-03-22 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
USRE33683E (en) 1986-01-24 1991-09-03 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
FR2609036B1 (fr) 1986-12-29 1989-04-14 Bp Chimie Sa Polymerisation ou copolymerisation d'ethylene en phase gazeuse en presence d'un prepolymere comprenant un catalyseur d'oxyde de chrome
US5093415A (en) 1987-05-19 1992-03-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
FR2618786B1 (fr) 1987-07-31 1989-12-01 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US4803251A (en) 1987-11-04 1989-02-07 Union Carbide Corporation Method for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US4925821A (en) 1987-12-17 1990-05-15 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethyaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
FR2628110B1 (fr) 1988-03-03 1994-03-25 Bp Chimie Catalyseur de polymerisation d'olefines de type ziegler-natta, supporte sur des particules spheriques de chlorure de magnesium, et procede de preparation
US5008228A (en) 1988-03-29 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5001205A (en) 1988-06-16 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene α-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US4994534A (en) 1989-09-28 1991-02-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for producing sticky polymers
FR2660926B1 (fr) 1990-04-11 1992-07-31 Bp Chemicals Snc Prepolymere d'alpha-olefine contenant un metal de transition et procede de polymerisation d'alpha-olefine en phase gazeuse mettant en óoeuvre le prepolymere.
US5016447A (en) 1990-05-02 1991-05-21 Carrier Corporation Oil return for a two-stage compressor having interstage cooling
JP3255173B2 (ja) 1990-12-27 2002-02-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アミド遷移金属化合物及びアイソタクチックポリプロピレン製造用触媒系
US5200477A (en) 1991-02-22 1993-04-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing sticky polymers
US5236998A (en) 1991-03-07 1993-08-17 Occidental Chemical Corporation Process for the manufacture of linear polyethylene containing α-alkene commonomers
US5095712A (en) 1991-05-03 1992-03-17 Carrier Corporation Economizer control with variable capacity
US5466766A (en) 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
US5589555A (en) 1991-10-03 1996-12-31 Novacor Chemicals (International) S.A. Control of a solution process for polymerization of ethylene
US5139399A (en) 1991-10-18 1992-08-18 Ingersoll-Rand Company Compressor interstage coolant injector nozzle
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5436304A (en) 1992-03-19 1995-07-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5288933A (en) 1992-04-16 1994-02-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the production of polyethylene
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5238892A (en) 1992-06-15 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization
US5290745A (en) 1992-08-10 1994-03-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing ethylene polymers having reduced hexane extractable content
EP0598543B1 (en) 1992-11-10 1997-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing Alpha-olefin polymers
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
RU2120947C1 (ru) 1993-04-26 1998-10-27 Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. Способ газофазной полимеризации в псевдоожиженном слое
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
FR2707651B1 (fr) 1993-07-13 1995-08-25 Bp Chemicals Snc Procédé pour augmenter l'activité d'un catalyseur de type Ziegler-Natta.
CA2127822A1 (en) 1993-07-13 1995-01-14 Yoshinori Morita Process for gas phase polymerization of olefin
US5422325A (en) 1993-09-17 1995-06-06 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalysts, their production and use
US5391656A (en) * 1993-09-24 1995-02-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Recovery of unreacted monomers in an olefin polymerization process
US5466649A (en) 1993-10-15 1995-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5518973A (en) 1993-10-15 1996-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Titanium trichloride catalyst system for polymerizing olefins
EP0649992B1 (de) 1993-10-23 1997-07-30 WABCO GmbH Betätigungseinrichtung für eine Scheibenbremse
JPH09505340A (ja) 1993-11-19 1997-05-27 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 重合用触媒系、その製造方法及び使用
FI95276C (fi) 1993-12-03 1996-01-10 Borealis As Olefiinien polymerointikatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP3553957B2 (ja) 1994-02-14 2004-08-11 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 重合触媒系、それらの製造及び用途
IT1269931B (it) 1994-03-29 1997-04-16 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5629253A (en) 1994-04-26 1997-05-13 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
IT1269837B (it) 1994-05-26 1997-04-15 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US5468702A (en) 1994-07-07 1995-11-21 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making a catalyst system
US6384156B1 (en) 1994-08-02 2002-05-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization process
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
GB9417211D0 (en) 1994-08-25 1994-10-12 Solicitor For The Affairs Of H Nucleotide sequencing method
US5525678A (en) 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
DE69500763T2 (de) 1994-10-13 1998-03-26 Japan Polyolefins Co Ltd Katalysatorkomponent zur Olefinpolymerisation, dieses enthaltenden Katalysator und Verfahren zur Olefinpolymerisation in Gegenwart dieses Katalysators
US5529965A (en) 1994-10-28 1996-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5625015A (en) 1994-11-23 1997-04-29 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making supported catalyst systems and catalyst systems therefrom
US5714424A (en) 1995-01-09 1998-02-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Multi-component polyolefin catalysts
US5533437A (en) * 1995-01-20 1996-07-09 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of hydrocarbons from polyalkene product purge gas
IT1274253B (it) 1995-02-21 1997-07-15 Himont Inc Processo per la preparazione di componenti catalitici solidi per la polimerizzazione di olefine
IT1275412B (it) 1995-06-01 1997-08-05 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di ossidi misti silice-allumina porosi in forma sferica
WO1997002297A1 (en) 1995-07-06 1997-01-23 Exxon Chemical Patents Inc. Method for producing prepolymerized, supported metallocene catalyst systems
US5677375A (en) 1995-07-21 1997-10-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing an in situ polyethylene blend
WO1997022639A1 (en) 1995-12-19 1997-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature solution polymerization process
WO1997029768A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Salmonella typhimurium vaccine
US5665818A (en) 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
US5627242A (en) 1996-03-28 1997-05-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling gas phase fluidized bed polymerization reactor
US5723402A (en) 1996-05-30 1998-03-03 Pq Corporation Silicas with specific contents of cations as supports for olefin polymerization catalysts
US5747406A (en) 1997-01-10 1998-05-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition for the production of olefin polymers
WO1998034961A1 (fr) 1997-02-07 1998-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyseur de polymerisation d'olefines et procede de preparation de polymeres olefiniques
US6255426B1 (en) 1997-04-01 2001-07-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Easy processing linear low density polyethylene
US5889128A (en) 1997-04-11 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Living olefin polymerization processes
US5972510A (en) 1997-06-05 1999-10-26 Isis Innovation Limited Spherulite particles of isotactic polypropylene
US6103657A (en) 1997-07-02 2000-08-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
US6069213A (en) 1997-12-16 2000-05-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed catalyst system
ID26516A (id) 1998-03-16 2001-01-11 Dow Chemical Co Nanokomposit poliolefin
JP2002507533A (ja) 1998-03-26 2002-03-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー イオン交換されているアルミニウム−マグネシウム又はフッ素化マグネシウムシリケートエーロゲル及びそれからの触媒支持体
DE69935137T2 (de) 1998-03-27 2007-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymerträgerkatalysatoren für olefinpolymerisation
ES2232125T5 (es) 1998-04-06 2016-12-09 Borealis Technology Oy Composiciones de polietileno de alta densidad, un proceso para la fabricación de las mismas y películas preparadas a partir de las mismas
EP1437174B1 (en) * 1998-05-18 2011-10-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Continuous slurry polymerisation volatile removal
US6333389B2 (en) 1998-12-18 2001-12-25 Univation Technologies, Llc Olefin polymerization catalysts, their production and use
US6271325B1 (en) 1999-05-17 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
MXPA02003999A (es) 1999-10-22 2002-10-23 Univation Tech Llc Composiciones catalizadoras, metodos de polimerizacion, y polimeros a partir de ellos.
CA2387877C (en) 1999-10-22 2006-12-19 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and their use in a polymerization process
US6785287B1 (en) 1999-11-16 2004-08-31 Nokia Ip, Inc. Integrated IP telephony and cellular communication system and method of operation
US6482903B1 (en) 1999-12-15 2002-11-19 Univation Technologies, Llc Method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
US6548610B2 (en) 2000-10-06 2003-04-15 Univation Technologies, Llc Method and apparatus for reducing static charges during polymerization of olefin polymers
US6964937B2 (en) 2000-11-30 2005-11-15 Univation Technologies, Llc Bimetallic catalyst for producing polyethylene resins with bimodal molecular weight distribution, its preparation and use
ATE376005T1 (de) 2000-12-04 2007-11-15 Univaton Technologies Llc Polymerisationsverfahren
US6518444B1 (en) 2000-12-18 2003-02-11 Univation Technologies, Llc Preparation of polymerization catalysts
US6936675B2 (en) 2001-07-19 2005-08-30 Univation Technologies, Llc High tear films from hafnocene catalyzed polyethylenes
US20030073788A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Golden Timothy Christopher Recovery of olefin monomers
US6576043B2 (en) 2001-10-12 2003-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of nitrogen and light hydrocarbons from polyalkene purge gas
CN1691979A (zh) 2001-11-30 2005-11-02 埃克森美孚化学专利公司 具有高活性的双金属催化剂
US6638029B2 (en) 2001-12-19 2003-10-28 Hamilton Sunstrand Corporation Pressure ratio modulation for a two stage oil free compressor assembly
US6884748B2 (en) 2002-09-04 2005-04-26 Univation Technologies, Llc Process for producing fluorinated catalysts
US7354979B2 (en) 2002-09-20 2008-04-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supercritical conditions
US6989344B2 (en) 2002-12-27 2006-01-24 Univation Technologies, Llc Supported chromium oxide catalyst for the production of broad molecular weight polyethylene
US6958306B2 (en) 2003-08-28 2005-10-25 Univation Technologies, Llc Activated catalyst systems from substituted dialuminoxane complexes
US7244795B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Univation Technologies, Llc Polymerization process using metallocene catalyst systems
US7741417B2 (en) 2004-01-07 2010-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Preparation of polymerization catalyst activators utilizing indole-modified silica supports
TW200613326A (en) 2004-05-20 2006-05-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc Polymerization process
US7157531B2 (en) 2004-06-21 2007-01-02 Univation Technologies, Llc Methods for producing polymers with control over composition distribution
US7741420B2 (en) 2004-07-14 2010-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supercritical conditions
US7169864B2 (en) 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
CN101133092B (zh) 2005-03-04 2011-01-12 尤尼威蒂恩技术有限公司 生产率提高的齐格勒型催化剂
KR20090086549A (ko) 2006-10-10 2009-08-13 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 용기로부터 고체를 제거하기 위한 배출 시스템
AU2007307284A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Univation Technologies, Llc Discharge systems and methods of using the same
US8420733B2 (en) 2007-08-16 2013-04-16 Univation Technologies, Llc Continuity additives and their use in polymerization processes
US8472115B2 (en) 2008-12-08 2013-06-25 Konica Minolta Opto, Inc. Anistropic dye layer, coordination polymer for anistropic dye layer and polarization element, and polarization control film, polarization control element, multi-layer polarization control element, ellipse polarization plate, light emission element, and method for controlling polarization properties employing the anistropic dye layer
EP2591015B1 (en) * 2010-07-09 2014-04-16 Univation Technologies, LLC Ethylene expansion for low temperature refrigeration in polyethylene vent recovery

Also Published As

Publication number Publication date
RU2589055C2 (ru) 2016-07-10
JP2013545876A (ja) 2013-12-26
MX2013006408A (es) 2013-07-15
CN103298842A (zh) 2013-09-11
WO2012082674A1 (en) 2012-06-21
KR20130140111A (ko) 2013-12-23
EP2651982B1 (en) 2018-04-11
BR112013014992A2 (pt) 2018-05-15
EP2651982A1 (en) 2013-10-23
US9181361B2 (en) 2015-11-10
MX337727B (es) 2016-03-16
RU2013132830A (ru) 2015-01-27
US20130291720A1 (en) 2013-11-07
BR112013014992B1 (pt) 2020-12-29
CN103298842B (zh) 2016-08-31
KR101854945B1 (ko) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973462B2 (ja) ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法
CN107531836B (zh) 封闭的反应器在茂金属催化剂之间的转换
JP5441338B2 (ja) 周囲温度における供給物精製
US5521264A (en) Gas phase olefin polymerization process with recovery of monomers from reactor vent gas by absorption
CN101808703B (zh) 通过吸收式制冷在蒸馏和聚合过程中进行冷却的方法
JP6419789B2 (ja) 改良されたエネルギー利用を有する溶液重合方法
CN101873883B (zh) 整合的烃进料汽提器及其应用方法
EP2231718A1 (en) Process for monomer recovery from a polymerization process
US9096694B1 (en) Monomer/diluent recovery
JPH11501317A (ja) オレフィン重合方法における廃ガス流からの反応器副生物の廃棄およびモノマーの回収のための吸収方法
US8598283B2 (en) Methods for operating a polymerization reactor
EP3554671B1 (en) Membrane and pressure swing adsorption hybrid inru process
CA2975953C (en) Process for separating hydrocarbons from polymer
WO2005044872A1 (en) Process and apparatus for separating polymer solids hydrocarbon fluids and purge gas
CA2869960A1 (en) Component separations in polymerization
RU2730015C1 (ru) Способ полимеризации, включающий выгрузку частиц полиолефина из реактора газофазной полимеризации
CN107530671B (zh) 连续气体流化床聚合方法
CA3146404C (en) Polymerization process
KR20210089232A (ko) 중합체 반응 혼합물로부터 휘발성 화합물을 분리하기 위한 분리 디바이스 및 공정
CN105985461A (zh) 一种制备烯烃聚合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees