JP5972466B2 - 光電装置 - Google Patents

光電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5972466B2
JP5972466B2 JP2015527918A JP2015527918A JP5972466B2 JP 5972466 B2 JP5972466 B2 JP 5972466B2 JP 2015527918 A JP2015527918 A JP 2015527918A JP 2015527918 A JP2015527918 A JP 2015527918A JP 5972466 B2 JP5972466 B2 JP 5972466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
radiation
partial region
frame
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527745A (ja
Inventor
ハルブリッター,フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2015527745A publication Critical patent/JP2015527745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972466B2 publication Critical patent/JP5972466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/941Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/941Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector
    • H03K2217/94102Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation
    • H03K2217/94108Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation making use of reflection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本出願は、光電装置に関するものである。
例えば近接センサのような光電装置においては、その動作範囲はとりわけ近接センサの検出器に衝突する放射強度に依存している。しかしながら、望ましくない放射成分が検出すべき信号を歪ませることがある。
課題は、検出すべき放射に対し高感度であることを特徴とする、検出器を備えた光電装置を提示することである。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、該装置は、電磁放射を受けるために設けられた検出器を有している。検出器は、例えば、フォトダイオード、フォトトランジスタ、または感光性領域を備えた専用集積回路(application specific integrated circuit,ASIC)であってよい。特に、検出器はハウジングのない半導体素子、例えばハウジングのない半導体チップであってよい。検出器は紫外線スペクトル範囲、可視スペクトル範囲、または赤外線スペクトル範囲の放射を受けるために設けられていてよい。好ましくは、検出器は近赤外線範囲(Near Infra Red,NIR;真空波長750nm〜1400nm)の放射、特に有利には800nm(これを含む)と1000nm(これを含む)との間の波長範囲の放射を検出するために設けられている。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、該装置はフレームを有している。フレームには開口部が形成され、この開口部内に検出器が配置されている。フレームは例えばプラスチック成形体として形成されていてもよい。フレームは鉛直方向において放射貫通側と背面との間に延在している。鉛直方向とは、放射貫通側に対し垂直な方向である。放射貫通側と背面とは好ましくは少なくとも部分的に互いに平行に延在している。好ましくは、フレームは検出すべき放射に対し放射を透過させない材料から作製されている。
開口部は、好ましくは鉛直方向においてフレームを完全に貫通するように延在している。すなわち、開口部は放射貫通側からフレームの背面へ延在している。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、フレームの開口部は、鉛直方向に対し斜めに延在する側面を有している。すなわち、側面は鉛直方向に対し平行にも垂直にも延在していない。フレームの放射貫通側を平面図で見ると、斜めに延在している側面が見える。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、斜めに延在している側面は、放射貫通側を平面図視したとき、第1の部分領域を有している。第1の部分領域は、検出器によって受信される放射のためのリフレクタとして構成されている。リフレクタは、例えば、鉛直方向に沿って第1の部分領域に入射する放射が検出器へ偏向されるように形成されていてよい。第1の部分領域は、例えば少なくとも部分的に放物線状に形成されていてよい。すなわち、少なくとも1つの方向に沿った断面図では、特に鉛直方向に対し垂直に延びる方向に沿った断面図では、第1の部分領域は1つの放物線の一部分の形状を有している。特に、第1の部分領域の側面は少なくとも部分的に回転放物面の表面部分の形状を有していてよい。検出器は、放物線状に形成された第1の部分領域の焦点に配置されていてよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、斜めに延在している側面は第2の部分領域を有している。第2の部分領域は、鉛直方向に沿ってこの第2の部分領域に入射する放射を検出器から離れるように偏向させる。すなわち、第2の部分領域で垂直反射または指向性反射する放射はダイレクトに衝突せず、すなわち、さらに反射することなく、検出器には衝突しない。好ましくは、第2の部分領域によって任意の角度で拡散反射する放射がダイレクトに検出器に入射しないように、第2の部分領域は検出器に対し相対的に配置されている。
側面の第1の部分領域と第2の部分領域とは、それぞれの部分領域に入射する放射の検出器方向での偏向作用に関して互いに異なっている。すなわち、異なる方向から衝突する放射成分または側面の異なる個所に衝突する放射成分は、検出器の信号に対する寄与度が異なっている。好ましくは、第2の部分領域は、これらの部分領域に入射する放射が信号に対し著しい寄与をしないように形成されている。
フレームは、検出すべき放射に対し少なくとも部分的に指向性反射及び/又は拡散反射させるように構成されていてよい。これに関連して、反射させるように構成するということは、検出器によって受信される放射に対する反射率が少なくとも50%、有利には少なくとも60%であることを意味している。
これとは択一的に、または、これを補完するように、フレームは検出すべき放射に対し少なくとも部分的に吸収性があるように構成されていてよい。これに関連して、吸収性があるように構成するということは、検出器によって受信される放射が少なくとも50%、特に有利には少なくとも80%吸収されることを意味している。
特に、フレームは、少なくとも、反射性があるように構成された領域と、吸収性があるように構成された領域とを有していてよい。例えば、第1の部分領域は反射性があるように、第2の部分領域は吸収性があるように構成されていてよい。
吸収性または反射性のある構成は、例えば、フレーム全体に対し吸収性材料もしくは反射性材料を使用することにより、または、フレームを吸収性材料もしくは反射性材料でコーティングすることによって行うことができる。例えば、フレームを吸収性材料から作製し、且つ部分的に反射性材料でコーティングしてよく、またはこれと逆であってもよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、第2の部分領域は放射貫通側と下エッジとの間に延在している。下エッジは鉛直方向において背面から間隔を設けて位置している。換言すれば、第2の部分領域において斜めに延在している側面は、放射貫通側から背面まで延在していない。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、開口部は、特に放射貫通側から見て、アンダーカット領域を有している。アンダーカット領域とは、一般に、少なくとも1つの横方向に沿った、すなわち鉛直方向に対し垂直に延びている方向に沿った開口部の拡がりが、放射貫通側により近い開口部個所における同じ方向に沿った拡がりよりも大きいような領域である。
アンダーカット領域は、特にフレームの下エッジと背面との間に形成されていてよい。すなわち下エッジは、斜めに延在している側面とアンダーカット領域との間の移行部を形成することができる。特に、開口部は断面図において下エッジに屈曲部または湾曲領域を有していてよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、放射貫通側を平面図で見て特に検出器を貫通するように延びている中心線は、第1の部分領域を第2の部分領域から離間させている。すなわち、中心線と鉛直方向とによって張られる面は開口部を2つの半空間に分割している。この場合、1つの半空間内で鉛直方向に入射する放射は主に検出器に衝突し、他の半空間内で入射する放射は主に検出器から離れるように偏向される。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、放射貫通側の開口部は、フレームの背面の開口部よりも小さな横断面を有している。フレームの背面の横断面は、特に検出器の取り付けに使用可能なスペースを特定している。特に、放射貫通側の横断面は、装置を平面図視したときに、完全に背面の横断面内部にあってよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、装置は接続用支持体を有している。接続用支持体は、フレームの背面と特に機械的に安定に継続的に例えば結合層を用いて、又は接着層を用いて結合されていてよい。接続用支持体には検出器を取り付けることができ、さらに電気的に接触されていてよい。接続用支持体は、例えば、回路基板又はプリント回路基板であってよい。リードフレームも接続用支持体のために使用できる。
フレームは横方向において少なくとも部分的に、特に装置の全周に沿って接続用支持体と面一に閉じていてよい。
さらに、装置は表面実装可能な構成要素(surface mounted device,SMD)として構成されていてよい。例えば、接続用支持体はフレームとは逆の側に外部電気接触用の接触面を有していてよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、装置は放射を発生させるために設けられたエミッターを有している。エミッターはフレームの他の開口部内に配置されていてよい。開口部と他の開口部とは横方向において互いに間隔をもって配置されている。エミッターと検出器とは、これら開口部の間に配置されているフレームの材料によって光学的に互いに離間している。すなわち、エミッターと検出器との間にダイレクトなビーム経路は存在しない。エミッターは検出器によって受信すべき放射を発生させるために構成されていてよい。換言すれば、エミッターと検出器とはエミッター・検出器対を形成してもよい。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、他の開口部の側面は少なくとも部分的に放物線状に形成されている。エミッターから放出されて他の開口部の側面に入射する放射は、少なくとも部分的に鉛直方向に偏向される。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、装置は近接センサとして構成されている。例えば、通信機或いはデータ処理機のような機器内での装置の作動時に、本目的では装置は放射窓の後方に配置される。この場合、検出器は、エミッターから放出されて放射窓を貫通し、目標物で反射した放射を受信するために設けられている。
光電装置の少なくとも1つの実施態様によれば、光電装置は、放射を受信するために設けられている検出器と、フレームとを有する。この場合、フレームに開口部が形成され、開口部内に検出器が配置されている。フレームは鉛直方向において放射貫通側と背面との間に延在している。開口部は、鉛直方向に対し斜めに延在している側面を有している。斜めに延在している側面は、放射貫通側を平面図視したとき、第1の部分領域と第2の部分領域とを有している。第1の部分領域は、検出器によって受信される放射のためのリフレクタとして構成されている。第2の部分領域は、鉛直方向に沿って第2の部分領域に入射する放射を検出器から離れるように偏向させる。
特に、放射貫通側を平面図で見て、検出器を貫通して延びている中心線は、第1の部分領域を第2の部分領域から切り離している。装置は放射を発生させるために設けられるエミッターを有していてよく、該エミッターはフレームの他の開口部内に配置されている。第1の部分領域は、中心線のエミッター側に配置されていてよい。さらに、第2の部分領域は、中心線の、エミッターとは逆の側に配置されていてよい。
更なる構成要件、構成および本目的態様は、図面と関連して以下に説明する実施形態の説明から明らかである。
光電装置の実施形態の平面図である。 光電装置の実施形態の断面図である。 光電装置の実施形態の断面図である。 光電装置の実施形態の断面図である。 光電装置の実施形態の断面図である。 光電装置の他の実施形態の斜視図である。 第1の部分領域を備えた装置に対する検出器信号Sと、検出器と10%の反射率を備えた鏡面との間の間隔dとの関係を、このような部分領域を有していない装置と比較したシミュレーションの結果を示す図である。
図面では、同一の要素、同種の要素、または同じ作用をする要素には同一の参照符号が付してある。
図と、図に図示した要素相互のサイズ比率とは縮尺どおりのものではない。むしろ、個々の要素と特に層厚とは、明確に図示できるようにするため、及び/又は、わかりやすくするため、過度に大きく図示されている場合がある。
光電装置1の1実施形態は、図1A〜図1Eにおいて、平面図、線B−B’に沿った図1の縦方向の断面図(図1B)、横方向の断面図(図1C〜図1E)で図示されている。
光電装置1は接続用支持体5を有し、接続用支持体には検出器2とエミッター25とが配置されて電気接触している。接続用支持体は例えば回路基板として、特にプリント回路基板として構成されていてよい。リードフレームも接続用支持体のために使用してよい。導電性結合は少なくとも部分的には結合導線51を用いて、例えばボンディングワイヤを用いて形成されている。しかし、使用する構成要素によっては、他の種類の電気結合を使用してもよく、例えば蝋付けまたは導電性接着剤を用いた接着を使用してもよい。
図示した実施形態では、光電装置1は、エミッター25と検出器2とがエミッター・検出器対を形成している近接センサとして構成されている。検出器2は、エミッター25から放出されて、組立時に装置(例えば移動型通信機またはコンピュータ)内で放射窓7の後方でこれを貫通して目標物71で反射した目標放射72を受信するために設けられている(図1B)。
好ましくは、エミッター25は近赤外線範囲の放射を放出し、特に有利には800nm(これを含む)と1000nm(これを含む)との間の波長範囲の放射を放出する。
接続用支持体5上にはフレーム3が配置されている。フレームは鉛直方向において放射貫通側300と接続用支持体5側の背面301との間に延在している。フレーム3は好ましくはプラスチック成形体である。フレームは、例えばコスト上好ましいように、射出成形または圧縮成形によって製造してよい。しかし、フレームの形成の際に例えばフライス削りのような機械的方法も適用してよい。フレーム3は、検出器によって受信される放射を透過させないように構成されている。
フレーム内には、開口部31と他の開口部32とが形成されている。これらの開口部はそれぞれ鉛直方向においてフレーム3を貫通して延在している。これら開口部は横方向に互いに間隔をもって位置し、その結果フレームは検出器2をエミッター25から光学的に切り離している。検出器2は開口部31内に配置され、その結果、光電装置1に対し垂直に入射する放射は一部が検出器2にダイレクトに衝突する。開口部31は、鉛直方向に対し斜めに延在する側面4を有している。側面4は装置1の平面図で認められる。
斜めに延在している側面4の第1の部分領域41では、該部分領域は検出器2によって受信される放射のためのリフレクタとして構成されている。図示した実施形態では、第1の部分領域41は放物線状に形成されており、この場合検出器2はリフレクタの焦点にある。従って、第1の部分領域41に入射する放射は少なくとも部分的に拡散するように、または、検出器2へ指向するように偏向される。これによって、検出器全体に入射する放射強度が向上する。
側面4は、第2の部分領域42において、検出器2に対し次のように配置または構成され、すなわち第2の部分領域42において拡散反射または指向性反射する放射が検出器2に対しダイレクトに入射しないように、配置または構成されている。図示した実施形態では、第2の部分領域42における側面4の傾斜は、該側面の仮想の延長部が検出器2の感光性領域を越えて延在するように、形成されている。このようにして、第2の部分領域42で任意の角度で拡散反射する放射がダイレクトに検出器2に入射しないよう保証されている。
リフレクタとして構成された第1の部分領域41を用いると、検出放射成分が高くなるので、近接センサの効率を増大させることができることが明らかになった。シミュレーションが示したところによると、第1の部分領域41の上記構成により、検出器2の信号強度は、リフレクタとして構成されたこのような部分領域のない構成要素に比べてほぼファクタ2だけ上昇させることができる。エミッターの放射強度が同じであれば、動作範囲を増大させることができる。これとは択一的に、同じ動作範囲であれば、電流消費量を低減させることができる。
さらに、第2の部分領域42の構成により、例えば放射窓7で反射して目標対象物71に由来していない散乱放射(図1Bで矢印73によって示した)が検出器2へ誘導されてそこで望ましくない信号成分になることが回避される。
散乱放射を減少させるため、フレーム3は好ましくは少なくとも部分的に、検出されるべき放射を吸収するように構成されている。好ましくは、フレームは少なくとも部分的に、衝突する放射の少なくとも80%を吸収する。フレーム3全体が吸収性を持つように構成してもよい。フレームは、吸収性構成のために、例えば黒いプラスチックのような吸収性材料から作製されていてよく、或いは、吸収性材料でコーティングされていてよい。
側面4の第1の部分領域41及び/又は他の開口部32の反射面320は向上した反射性を持つように構成されていてよく、例えば反射性被覆部を用いて構成されていてよい。反射性材料としては、例えば金属または金属合金または反射性を向上させるために例えば酸化チタン粒子のような粒子で充填されているプラスチックが適している。
簡単な電気接触のため、他の開口部32は結合導線51を受容するための1つの凹部325を有している。この凹部を除けば、反射面320は回転対称に形成されている。エミッター25の電気接触の種類によってはこのような凹部を省略してもよい。もちろん、複数の凹部も好ましい。
フレーム3を平面図で見ると、第1の部分領域41と第2の部分領域42とは中心線30によって互いに分離される。この場合、中心線は垂直に又はほぼ垂直に、例えば、検出器とエミッターとを結ぶ結合線に対し最高で10゜ずれて延在している。さらに、中心線30は検出器2を貫通して延びている。第2の部分領域42は、中心線のエミッター25からより遠く離間している側に配置されている。このようにして散乱放射の成分を特に効率的に減少させることができることが明らかになった。
第2の部分領域42は、放射貫通側300から下エッジ421へ延びている。下エッジは鉛直方向において背面301から間隔をもって位置している。下エッジ421と背面301との間にはアンダーカット領域422が形成されている。アンダーカット領域422により、中心線30とは逆の側にある開口部31の内面のどの個所も、該開口部に侵入してダイレクトに前記内面に入射する放射をダイレクトに検出器に偏向させないように開口部31を形成することができる。
さらに、第1の部分領域41において斜めに延びている側面は、鉛直方向において放射貫通側と下エッジ411との間に延在している。下エッジ411と背面301との間には、アンダーカット領域412が形成されている。
さらに、他の開口部32も下エッジ321とアンダーカット領域322とを有している。下エッジ321と放射貫通側300との間には反射面320が延在している。
アンダーカット領域を用いると、検出器2またはエミッター25の取り付けのために使用できるスペースを広くすることができる。
放射入射側300にある第1の開口部の横断面35と第2の開口部の横断面とは、それぞれ背面301に付属の横断面36または38よりも小さい。これにより検出器2およびエミッター25の取り付けが容易になる。
図1C〜図1Eには、線C−C’、D−D’またはE−E’に沿った横方向の断面が図示されている。これらの図では、図示を簡単にするために接続用支持体5とカバー8とは示していない。他の開口部32の側面は反射面320を有している。この反射面も開口部31の側面4の第1の部分領域41と同様に放物線状に形成されており、この場合エミッター25または検出器2はそれぞれリフレクタの焦点の領域にある。
第2の部分領域42の断面図は図1Eに示されている。側面は検出器2の両側でそれぞれ次のように傾斜しており、すなわち第2の部分領域42に入射する放射と、指向性反射または任意の角度で拡散反射する放射とが、さらに反射することなく検出器2へ入射しないように、傾斜している。
エミッター25は、好ましくはルミネセンスダイオード、例えば発光ダイオードとして構成されている。検出器2は、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ、または感光性領域を備えた専用集積回路(application specific integrated circuit,ASIC)であってよい。特にエミッター及び/又は検出器はハウジングのない半導体チップとして構成されていてよい。このようにして装置のコンパクト化が特に容易となる。しかし、基本的には、自身がハウジングを有している構成要素を使用してもよい。
検出器2に加えて、図1Aに示したような開口部31内に他の検出器21が配置されていてよい。他の検出器は、例えば周囲光センサとして構成されていてよい。検出器と他の検出器とは別個の構成要素として構成されているか、または、1つの構成要素に組み込まれていてよい。
フレーム3の放射貫通側300には、カバー8が形成されていてよい。カバーは、例えば剛性のある板片として、または可撓性金属箔として、例えば自己接着性金属箔として実施されていてよい。カバーは検出器2およびエミッター25を保護するために用いることができる。これらの構成要素の付加的な封入を省略することができる。すなわちエミッターと検出器と場合によっては結合線51とは、境界を接する鋳造材から自由であることができる。
接続用支持体5とフレーム3と場合によってはカバー8とは横方向において互いに面一に閉じている。このような光電装置1は複合的に製造して、次に切断により個片化することができる。かかる製造はコスト上特に好ましい。
光電装置1は表面実装可能に構成されている。外部電気接触のため、光電装置は、接続用支持体5の、フレーム3とは逆の側に、複数の電気接点(詳細に図示せず)を有し、これらの電気接点を介してエミッター25、検出器2、場合によっては他の検出器21を電気接触可能である。
もちろん、上記実施形態とは異なり、光電装置1が1つの検出器2又は複数の検出器2のみを有し、エミッター25を有していなくてもよい。第1の部分領域41と第2の部分領域42とを備えた開口部31の側面4の上述した構成は、一般に、異なる方向から及び/又は異なる角度で装置に入射する放射が異なる強さの重みづけで検出器の信号に寄与するような検出器に対し適している。検出される放射は、例えば、可視スペクトル範囲、紫外線スペクトル範囲、または赤外線スペクトル範囲である。
光電装置の第2実施形態が図2に斜視図で示される。この第2の実施形態は、実質的に図1A〜図1Eとの関連で説明した第1実施形態に対応している。
第1実施形態とは異なり、フレーム3の放射貫通側300は、開口部31と他の開口部32との間に中間領域39を有している。中間領域39は次のように構成される。即ち、例えば放射窓7で反射した散乱放射が中間領域39に当たらないように、または、少なくともかなりの低減成分のみが検出器に入射できるように、構成されている。
図示した実施形態では、中間領域39は稜線部390を有し、稜線部390はエミッター25と検出器2とを結ぶ結合線に対し平行に、または実質的に平行に、すなわち最大で10゜のずれで延びている。稜線部の少なくとも片側に、図示した実施形態では稜線部の両側に、傾斜領域391が形成されている。すなわち、フレーム3の厚さは稜線部からの間隔が増すにつれて減少している。傾斜領域391により、この領域に入射する放射は、エミッター25と検出器2とを結ぶ結合線と鉛直方向とによって張られる平面から離れるように誘導される。これにより、近接センサ内の望ましくない散乱放射成分を十分少なくさせることができる。
図3には、エミッターと検出器との間での混信のシミュレーションに対する結果が示されている。このシミュレーションは、光電装置の放射入射側と10%の反射率を持つミラーとの間のエアギャップの関数としての任意単位の検出器信号Sと、エアギャップの大きさdとの関係を示している。大きさdは、エミッターと検出器との間の間隔に対しパーセンテージで示してある。
曲線91は前述のように実施された第1の部分領域41を備えた装置に関わり、曲線92はこのような部分領域を備えていない参照装置に関わる。矢印93は、実際に混信が行なわれない範囲を示している。ここでは信号成分は多重反射に由来するものである。間隔が大きくなれば信号が増大する。シミュレーションは、両装置が類似した挙動を示すことを示している。すなわち第1の部分領域と第2の部分領域との前述の構成を用いると、検出器信号をかなり増大させる一方、混信による望ましくない信号成分を著しく増大させないようにすることができる。
本特許出願は、独国特許出願第102012107794.0号の優先権を主張するものであり、その開示内容を参照することによってここに取り入れることにする。
本発明は、いくつかの実施形態を用いた説明によってこれら実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明は新たないかなる構成要件およびこれら構成要件の組み合わせをも含むものであり、特に構成要件の各組み合わせは、仮にこの構成要件またはその組み合わせ自体が特許請求の範囲または実施形態に明確に記載されていなくとも、特許請求の範囲に包含されている。
1 光電装置
2 検出器
3 フレーム
4 側面
5 接続用支持体
25 エミッター
30 中心線
31,32 開口部
41 第1の部分領域
42 第2の部分領域
45 開口部の側面
421 下エッジ
422 アンダーカット領域

Claims (17)

  1. 放射を受信するために設けられた検出器とフレーム(3)とを備えた光電装置(1)であって、
    前記フレーム内に、前記検出器が配置された開口部(31)が形成され、
    前記フレームが鉛直方向において放射貫通側(300)と背面(301)との間に延在し、
    前記開口部が鉛直方向に対し斜めに延在している側面(4)を有し、
    斜めに延在している前記側面は、前記放射貫通側を平面視したときに、第1の部分領域(41)と第2の部分領域(42)とを有し、
    前記第1の部分領域は、前記検出器によって受信される放射のためのリフレクタとして構成され、
    前記第2の部分領域は、鉛直方向に沿って前記第2の部分領域に入射する放射を前記検出器から離れるように導く、装置。
  2. 前記第1の部分領域は、少なくとも部分的に放物線状に形成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の部分領域は、前記放射貫通側と下エッジ(421)との間に延在し、前記下エッジは鉛直方向において前記背面から間隔をもって位置している、請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記開口部は、前記下エッジと前記背面との間にアンダーカット領域(422)を有している、請求項3に記載の装置。
  5. 前記放射貫通側を平面図視したときに、前記検出器を貫通するように延びている中心線(30)が前記第1の部分領域を前記第2の部分領域から離間させている、請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記開口部は、前記放射貫通側に、前記背面よりも小さな横断面を有している、請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記装置は接続用支持体(5)をさらに備え、
    前記接続用支持体は、前記フレームの前記背面と結合され、前記検出器は前記接続用支持体上に取り付けられている、請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記フレームは横方向において少なくとも部分的に前記接続用支持体と面一に閉じている、請求項7に記載の装置。
  9. 前記接続用支持体は回路基板である、請求項7または請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置は、放射を発生させるために設けられるエミッター(25)をさらに備え、
    該エミッターは、前記フレームの他の開口部(32)内に配置されている、請求項1か
    ら請求項9のうちいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記他の開口部の側面(45)は、少なくとも部分的に放物線状に形成されている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1の部分領域は、前記装置を平面図視したときに、前記第2の部分領域よりも前記エミッターにより近く配置されている、請求項10または請求項11に記載の装置。
  13. 前記装置は近接センサとして構成されている、請求項10から請求項12のうちいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記フレームがプラスチック成形体として形成されている、請求項1から請求項13のうちいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記放射貫通側を平面図視したときに、前記検出器を貫通するように延びている中心線(30)は、前記第1の部分領域(41)を前記第2の部分領域(42)から離間させ、
    前記装置は、放射を発生させるために設けられるエミッター(25)をさらに備え、
    該エミッターが前記フレームの他の開口部(32)内に配置され、
    前記第1の部分領域が前記中心線の前記エミッター側に配置されている、
    請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記第1の部分領域は、鉛直方向に沿って前記第1の部分領域に入射する放射前記検出器へ導くように形成されている、請求項1から請求項15のうちいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記第1の部分領域は、前記検出器によって受信される放射を反射するように構成され、前記第2の部分領域は、前記検出器によって受信される放射を吸収するように構成されている、請求項1から請求項16のうちいずれか一項に記載の装置。
JP2015527918A 2012-08-23 2013-08-22 光電装置 Active JP5972466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012107794.0 2012-08-23
DE102012107794.0A DE102012107794B4 (de) 2012-08-23 2012-08-23 Optoelektronische Vorrichtung
PCT/EP2013/067449 WO2014029839A2 (de) 2012-08-23 2013-08-22 Optoelektronische vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527745A JP2015527745A (ja) 2015-09-17
JP5972466B2 true JP5972466B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49036579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527918A Active JP5972466B2 (ja) 2012-08-23 2013-08-22 光電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606231B2 (ja)
JP (1) JP5972466B2 (ja)
CN (1) CN104541380B (ja)
DE (1) DE102012107794B4 (ja)
WO (1) WO2014029839A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104910B4 (de) * 2012-06-06 2022-12-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Vorrichtung und Apparatur mit einer solchen Vorrichtung
DE102014206995A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterelement, optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von optoelektronischen Halbleiterelementen
US9588224B2 (en) 2015-03-06 2017-03-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Proximity-sensing device
JP6767072B2 (ja) 2015-10-06 2020-10-14 アズビル株式会社 距離設定型光電センサ
US11069667B2 (en) 2016-03-31 2021-07-20 Stmicroelectronics Pte Ltd Wafer level proximity sensor
CN107342337B (zh) * 2016-04-29 2020-01-24 上海芯晨科技有限公司 一种人民币防伪检测传感器及其制备方法
US9857532B2 (en) * 2016-05-19 2018-01-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
DE102016114542A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Detektionsanordnung und Verfahren zur Herstellung von Detektionsanordnungen
US10475937B1 (en) * 2017-03-30 2019-11-12 Maxim Integrated Products, Inc. Optical sensor packages employing cloaking layers
JP7329002B2 (ja) * 2021-01-13 2023-08-17 アオイ電子株式会社 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527034A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sharp Corp 光結合装置
US6127671A (en) * 1998-05-28 2000-10-03 Arichell Technologies, Inc. Directional object sensor for automatic flow controller
US6831268B2 (en) * 2002-01-10 2004-12-14 Gentex Corporation Sensor configuration for substantial spacing from a small aperture
JP2003218398A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2005156549A (ja) 2003-11-05 2005-06-16 Sendai Nikon:Kk 光学式エンコーダ
JP2006032566A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 受発光素子モジュール、受光素子モジュール、及び発光素子モジュール
JP2006203111A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Hosiden Corp 物体検出センサ
JP2006332412A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Rohm Co Ltd 受光装置
DE102006008793A1 (de) 2006-02-24 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil
JP2008051764A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 測距センサ、及びその測距センサを搭載した電子機器
US9789657B2 (en) 2007-10-31 2017-10-17 Pirelli Tyre S.P.A. Process for building tyres and tyre obtainable by said process
WO2009057075A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Insiava (Pty) Ltd Optoelectronic device with light directing arrangement and method of forming the arrangement
DE102008014349B4 (de) 2008-03-14 2010-06-10 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optischer Sensor
US8779361B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
JP2011049473A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sharp Corp 光検出装置および電子機器
US8350216B2 (en) * 2009-09-10 2013-01-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Miniaturized optical proximity sensor
EP2378309B2 (de) 2010-04-13 2023-08-09 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erzeugung von Informationen über Objekte in einem Überwachungsbereich
WO2012155984A1 (de) 2011-05-19 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische vorrichtung und verfahren zur herstellung von optoelektronischen vorrichtungen
TWI427312B (zh) 2011-07-11 2014-02-21 Capella Microsystems Taiwan Ltd 反射光探測系統

Also Published As

Publication number Publication date
CN104541380A (zh) 2015-04-22
US9606231B2 (en) 2017-03-28
DE102012107794B4 (de) 2023-10-19
DE102012107794A1 (de) 2014-02-27
JP2015527745A (ja) 2015-09-17
WO2014029839A3 (de) 2014-07-31
WO2014029839A2 (de) 2014-02-27
CN104541380B (zh) 2017-03-22
US20150301176A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972466B2 (ja) 光電装置
US9671490B2 (en) Reduced stray radiation optoelectronic device
CN103548148B (zh) 光电子装置和用于制造光电子装置的方法
KR101822693B1 (ko) 광전자 장치
JP2010539498A (ja) 検出器用放射線ガイド、散乱放射線検出器
JP6046243B2 (ja) オプトエレクトロニクスデバイスおよびそのようなデバイスを有する装置
JP2003115204A (ja) 遮光反射型デバイス及び光源
JPH1187782A (ja) 発光ダイオード
CN114334941B (zh) 一种紫外器件封装结构
KR101592417B1 (ko) 근접 센서 및 그 제조 방법
JP2013120155A (ja) 気体成分検出装置
JP2020120041A (ja) 光源装置及び測距装置
JPWO2008117800A1 (ja) 反射型光センサ
JP2015129681A (ja) 赤外線検出素子とそれを用いた赤外線検出器
KR20180096069A (ko) 패키지 몸체 및 패키지 몸체를 포함하는 발광 다이오드 패키지
JP2013201226A (ja) 発光装置
US11621255B2 (en) Optoelectronic component having an optical element with different inner surface regions
JP7257288B2 (ja) 光センサ用パッケージ、多数個取り配線基板、光センサ装置および電子モジュール
JP5947114B2 (ja) 位置検出装置
JP3133907U (ja) 赤外線検出装置
WO2023067758A1 (ja) 反射型光センサ
CN101995965B (zh) 光学装置
KR20180048839A (ko) 광전자 구성요소 및 광전자 구성요소를 생산하기 위한 방법
JP2006332411A (ja) 発光装置、受光装置およびこれらを備えた機器
JP2012142389A (ja) 反射型発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250