JP5968344B2 - タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法 - Google Patents

タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5968344B2
JP5968344B2 JP2014000468A JP2014000468A JP5968344B2 JP 5968344 B2 JP5968344 B2 JP 5968344B2 JP 2014000468 A JP2014000468 A JP 2014000468A JP 2014000468 A JP2014000468 A JP 2014000468A JP 5968344 B2 JP5968344 B2 JP 5968344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive layer
transparent conductive
ink
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014000468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089750A (ja
Inventor
行 阪本
行 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMOTO JUN
Original Assignee
SAKAMOTO JUN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMOTO JUN filed Critical SAKAMOTO JUN
Priority to JP2014000468A priority Critical patent/JP5968344B2/ja
Publication of JP2014089750A publication Critical patent/JP2014089750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968344B2 publication Critical patent/JP5968344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/008Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/24Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on flat surfaces of polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/06Details
    • B41F9/061Inking devices
    • B41F9/063Using inking rollers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/04Heads using conductive ink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法に関する。
ソーラーパネルは、クリーンで無尽蔵に供給される太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換することができ、新しいエネルギー源として期待されている。現在主流のソーラーパネルではシリコン基板が用いられており、その表面には集電極が設けられている。この集電極の上に、集電極を覆う透明導電層を設けて、光の取り出し効率を向上させることが知られている(例えば、特許文献1および2参照)。
特開2008−288102号公報 特開2009−266559号公報
しかしながら、電極を覆う透明導電層を単純に形成すると、コストが増大することになる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、コストを抑制したタッチパネル、及びタッチパネルの製造方法を提供することにある。
本発明によるタッチパネルは、基板と、前記基板上に設けられた電極と、前記基板上に設けられ、前記電極の側部に設けられた透明導電層とを備え、前記電極は、前記透明導電層と接触する接触領域と、前記透明導電層と接触しない非接触領域とを有する。
本発明のパネルによれば、電極が、透明導電層と接触する接触領域だけでなく透明導電層と接触しない非接触領域を有していることにより、透明導電性材料の使用量を低減させることができ、コストを抑制することができる。
ある実施形態において、前記電極の一部が前記透明導電層から露出している。
ある実施形態において、前記電極は所定の方向に延びており、前記透明導電層は前記所定の方向に延びた電極に対して一方の側および他方の側に分離されている。
ある実施形態において、前記電極は、前記所定の方向に延びた第1電極部と、前記第1電極部とは異なる位置に配置され前記第1電極部と平行に延びた第2電極部とを有しており、前記透明導電層は、前記第1電極部に対して前記第2電極部側に位置する第1部分と、前記第2電極部に対して前記第1電極部側に位置する第2部分とを有しており、前記第1部分および前記第2部分は互いに分離している。
ある実施形態において、前記基板の表面に対して、前記電極の高さは前記透明導電層の高さよりも大きい。
ある実施形態において、前記基板の表面に対して、前記電極の高さは前記透明導電層の高さよりも小さい。
ある実施形態において、前記電極は積層構造を有している。
ある実施形態において、前記積層構造は、第1導電性材料を含む第1導電層と、前記第1導電性材料とは異なる第2導電性材料を含む第2導電層とを有している。
本発明によるタッチパネルの製造方法は、基板を用意するステップと、前記基板の上に電極および透明導電層を形成するステップとを包含し、前記形成するステップにおいて、前記電極は、前記透明導電層と接触する接触領域と、前記透明導電層と接触しない非接触領域とを有する。
ある実施形態において、前記形成するステップは、導電性材料を含むインクを印刷するステップと、透明導電性材料を含むインクを印刷するステップと、前記導電性材料を含むインクおよび前記透明導電性材料を含むインクを焼結するステップとを含む。
ある実施形態において、前記導電性材料を含むインクを印刷するステップは、第1導電性材料を含むインクを印刷するステップと、前記第1導電性材料とは異なる第2導電性材料を含むインクを印刷するステップとを含む。
本発明によれば、コストを抑制したタッチパネル及びタッチパネルの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの上面図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの全体を示す模式的な断面図である。 (a)〜(d)は本発明の実施形態1に係るパネルの製造方法を説明するための模式図である。 本発明の実施形態1に係る印刷装置の模式図である。 本発明の実施形態1に係る印刷装置における印刷機の模式図である。 図7に示した印刷装置の一例の模式図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの上面図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 (a)〜(d)は本発明の実施形態1に係るパネルの製造方法を説明するための模式図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 (a)〜(d)は本発明の実施形態1に係るパネルの製造方法を説明するための模式図である。 本発明の実施形態1に係るパネルの模式的な断面図である。 本発明の実施形態2に係るパネルの模式的な断面図である。 (a)〜(d)は本発明の実施形態2に係るパネルの製造方法を説明するための模式図である。 本発明の実施形態2に係る印刷装置の模式図である。 本発明のパネルを複数備える太陽電池モジュールの実施形態の模式図である。
以下、図面を参照して、本発明のパネル及びパネルの製造方法の実施形態を説明する。なお、本発明の実施形態では、パネルの一例としてソーラーのパネルを例に説明するが、本発明はソーラーパネルのほかに、タッチパネル、有機ELパネルおよび電磁波防止パネル等に適用され得る。
(実施形態1)
以下、図面を参照して、本発明の実施形態1に係るパネルを説明する。図1に、本実施形態のパネル100の模式的な断面図を示す。ここでは、パネル100はソーラーパネルである。図1は、パネル100の一方の主面の近傍を拡大して示している。
パネル100は、基板10と、基板10の表面12の上に設けられた電極20とを備える。なお、ここでは図示していないが、基板10は光電変換層を有している。例えば、基板10はシリコン基板であり、基板10は、p型シリコン層およびn型シリコン層を有している。具体的には、光電変換層はアモルファスシリコンを含んでもよく、あるいは、光電変換層は結晶性シリコンを含んでもよい。例えば、光電変換層は単結晶シリコン、多結晶シリコンまたは微結晶シリコンを含んでもよい。
電極20は、例えば銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体またはその混合物から形成される。好ましくは、電極20は銀から形成される。典型的には、電極20は金属から形成されており、不透明である。
本実施形態のパネル100は、基板10の表面12の上に設けられた透明導電層30をさらに備える。透明導電層30は電極20の側部に設けられている。透明導電層30は電極20とは異なる材料から形成されている。具体的には、透明導電層30は透明導電性材料から形成される。透明導電層30は、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(Fluorine doped tin oxide:FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Aluminium Zinc Oxide:AZO)またはアンチモンドープ酸化スズ(Antimony Tin Oxide:ATO)の単体、あるいはこれらの混合物から形成される。
電極20は、基板10と接触しない面において、透明導電層30と接触する接触領域20aと、透明導電層30と接触しない非接触領域20bとを有している。ここでは、電極20の一部は透明導電層30から露出されている。パネル100では、基板10内で生成されたキャリアは、電極20だけでなく透明導電層30に到達することにより、効率的に電流として取り出される。また、透明導電層30は電極20と直接接触しており、電極20は透明導電層30に部分的に覆われているが、電極20の一部は透明導電層30に覆われておらず、これにより、比較的高価な透明導電性材料の使用を抑制できる。
図2に、パネル100の模式的な断面図を示す。電極20は、互いに平行に延びる電極部を有している。図2では、互いに分離されて平行に延びる2つの電極部を電極部20s、20tと示している。なお、電極部20s、20tは別の個所において電気的接続されて、電極部20s、20tのそれぞれの電位は互いにほぼ等しくてもよい。
例えば、電極部20s、20tがy方向およびz方向と直交するx方向に延びているとすると、透明導電層30は所定の方向(x方向)に延びた電極部20s、20tに対して一方の側(+y方向側)および他方の側(−y方向側)に分離されている。透明導電層30のうち、電極部20sに対して電極部20t側に位置する部分30sと、電極部20tに対して電極部20s側に位置する部分30tとが互いに分離しているため、比較的高価な透明導電性材料の使用が抑制される。
ここで、図3および図4を参照して、本実施形態のパネル100の一例を説明する。図3に、パネル100の模式的な上面図を示す。電極20は、バスバー電極22と、フィンガー電極24とを有しており、電極20は集電極とも呼ばれる。1つのバスバー電極22からフィンガー電極24が延びており、典型的には、フィンガー電極24は一定のピッチで配列される。ここでは、バスバー電極22はy方向に延びており、フィンガー電極24はx方向に延びている。一般に、バスバー電極22の幅はフィンガー電極24の幅よりも大きい。
図4に、図3の4−4’線に沿った断面を示す。ここでは、フィンガー電極24の側部に透明導電層30が設けられており、フィンガー電極24は、透明導電層30と接触する接触領域24aと、透明導電層30と接触しない非接触領域24bとを有している。フィンガー電極24の一部は、透明導電層30から露出される。
なお、図3に示したように、フィンガー電極24の側部に位置する透明導電層30は、フィンガー電極24と同様にx方向に沿って延びている。なお、ここでは、バスバー電極22は透明導電層30に覆われている。バスバー電極22およびフィンガー電極24の交差部近傍において、透明導電層30は連続している。例えば、パネル100は、主面の長さおよび幅がそれぞれ170mmの矩形状である。また、例えば、バスバー電極22の幅は2mm以上3mm以下であり、フィンガー電極24の幅は15μm以上70μm以下である。フィンガー電極24のピッチ(すなわち、あるフィンガー電極24の中心と、それに隣接するフィンガー電極24の中心との間の距離)は2mmである。例えば、透明導電層30を設けることにより、パネル100においてフィンガー電極24のピッチを2mmから3mmに増大させて、フィンガー電極24の本数を85本から56本まで約30本減らすことができる。その結果、コストの低減を図るとともに開口面積を増大させることができる。
図5に、パネル100全体の模式図を示す。パネル100は、基板10の表面12に設けられた電極20だけでなく基板10の裏面14に設けられた電極110をさらに備えている。典型的には、電極110は基板10の裏面14全体を覆うように設けられている。例えば、電極110はアルミニウムから形成される。
以下に、図6を参照して、パネル100を好適に製造するための製造方法を説明する。まず、図6(a)に示すように、表面12を有する基板10を用意する。上述したように、例えば、基板10はシリコン基板である。次に、図6(b)に示すように、基板10の表面12上にインクK1を印刷する。具体的には、基板10の上に、導電性材料D1を含むインクK1を印刷する。例えば、インクK1は、粒子状の導電性材料D1およびビヒクルを有しており、ビヒクルは樹脂および溶剤を含む。インクK1は適度なチクソ性を有している。
導電性材料D1は銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。また、樹脂はバインダ樹脂とも呼ばれる。バインダ樹脂として、例えば、アクリル系ペーストやウレタン系などのいわゆる無機系樹脂が用いられる。また、溶剤として、例えば、テルピネオール、トルエン、キシレン、又は混合溶剤(例えば、ポリピレン、グリコール、メチレン、エーテルおよびアセテートが混合した溶剤)が用いられる。なお、一般に、溶剤の焼失温度(沸点)はバインダ樹脂よりも低い。例えば、テルピネオールの沸点は約230℃以下であり、PGMAの沸点は約140℃であるのに対して、バインダの焼失温度は約250℃である。
次に、図6(c)に示すように、インクK1と接するように透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷する。上述したように、透明導電性材料D2は、導電性材料D1とは異なる材料である。透明導電性材料D2は、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(Fluorine doped tin oxide:FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Aluminium Zinc Oxide:AZO)またはアンチモンドープ酸化スズ(Antimony Tin Oxide:ATO)の単体、あるいはこれらの混合物である。
例えば、インクK2は、粒子状の透明導電性材料D2およびビヒクルを有しており、ビヒクルは樹脂および溶剤を含む。インクK2のビヒクルはインクK1と同一であってもよく、あるいは、インクK2のビヒクルはインクK1と同様であってもよい。
なお、インクK1は、基板10と接触しない面において、インクK2と接触する接触領域K1aと、インクK2と接触しない非接触領域K1bとを有している。ここでは、インクK1の一部はインクK2から露出されている。インクK2はインクK1と直接接触しているが、インクK2はインクK1の一部を露出する。なお、本明細書においてインクK1、K2をそれぞれ第1インク(または導電性インク)、第2インク(または透明導電性インク)と呼ぶことがある。以上のように、基板10の上にはインクK1だけでなくインクK2が印刷される。
その後、図6(d)に示すように、第1インクK1および第2インクK2を加熱し、これにより、導電性材料D1を焼成して電極20が形成され、透明導電性材料D2を焼成して透明導電層30が形成される。加熱温度は、例えば、500℃以上850℃以下である。透明導電層30が厚さ約150nmのITOから形成されている場合、光の透過率は約85%である。上述したように、電極20の一部が透明導電層30に覆われることなく露出している。このため、加熱時に、溶媒およびバインダが気化するときでも、透明導電層30にクラックを発生させることなく、透明導電層30を形成することができる。
なお、図6を参照して説明した製造方法は、以下の印刷装置を用いて好適に行われる。図7に、本発明の実施形態1に係る印刷装置の模式図を示す。本実施形態の印刷装置200は、基板10を搬送するコンベア210と、印刷部220と、加熱装置230とを備える。印刷部220は複数の印刷機を有している。ここでは、印刷部220は、導電性材料D1を含むインクK1を印刷する印刷機220aと、透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷する印刷機220bとを有している。なお、本明細書において、印刷機220a、220bをそれぞれ第1印刷機(または導電性インク印刷機)、第2印刷機(または透明導電性インク印刷機)と呼ぶことがある。
まず、回転するコンベア210の上に基板10が載置され、コンベア210は基板10を搬送する。コンベア210によって搬送された基板10が第1印刷機220aの下に到達すると、印刷機220aは基板10にインクK1を印刷する。
次に、コンベア210によって搬送された基板10が第2印刷機220bの下に到達すると、印刷機220bは基板10にインクK2を印刷する。なお、インクK2はインクK1に対して所定の位置に配置されるように、コンベア210の搬送速度および印刷機220a、220bの印刷が設定されている。
その後、コンベア210はインクK1、K2の積層された基板10を加熱装置230に搬送する。基板10は加熱装置230内において加熱され、インクK1、K2が焼成される。これにより、インクK1から導電性材料D1を含む電極20が形成され、インクK2から導電性材料D2を含む透明導電層30が形成される。以上のようにしてパネル100が作製される。
図8に、印刷機220aの模式図を示す。印刷機220aは、インクトレー221と、インク供給ロール222と、凹版ロール223と、転写ロール224と、スクレーパー225と、クリーニングロール226とを備えている。凹版ロール223は版とも呼ばれ、転写ロール224はブランケットとも呼ばれる。インク供給ロール222、凹版ロール223および転写ロール224は、それぞれ回転可能に取り付けられている。
例えば、転写ロール224は凹版ロール223の回転に伴って回転する。凹版ロール223の表面は金属メッキで処理されている。転写ロール224はゴム系材料から形成されている。このため、両者の摩擦係数は比較的低い。ここでは、凹版ロール223および転写ロール224のそれぞれの直径は異なるように示しているが、凹版ロール223および転写ロール224のそれぞれの直径はほぼ等しくてもよい。
この印刷機220aでは、インクトレー221内のインクK1は、インク供給ロール222から、凹版ロール223の周面に移動し、さらに、転写ロール224の周面に移動して、転写ロール224の下方を順次に通過する基板10の表面へ転写される。このような印刷はオフセット印刷とも呼ばれる。
以下、具体的に説明する。インクトレー221には基板10に印刷されるインクK1が入っている。インクトレー221内のインクK1が減少した場合、下方のポンプ図示せずにより、インクトレー221内にインクK1が補充される。インクトレー221は印刷機220aの下部寄り位置にしている。
インク供給ロール222の下部分はインクトレー221内のインクK1に浸漬しており、インク供給ロール222はインクトレー221内のインクK1に浸漬しながら回転する。インク供給ロール222に付着したインクK1は凹版ロール223に移転する。なお、凹版ロール223の近傍にはスクレーパー225が設けられている。凹版ロール223がインクトレー221内のインクK1から出て転写ロール224と接触する前に、スクレーパー225は凹版ロール223に付着した余分なインクK1を除去する。
凹版ロール223の表面には凹部が設けられており、凹部は、基板10に印刷される線・図形・模様その他に対応する。例えば、凹版ロール223の外径は100mmであり、幅は145mmである。
凹版ロール223の凹部に付着したインクK1は転写ロール224に付着する。転写ロール224は、凹版ロール223の周面と接触しながら回転すると共に、下方を通過する基板10の表面を押圧してインクK1を基板10に転写する。転写ロール224は、インクK1が転写ロール224から基板10の表面にスムーズかつ確実に転写可能となるように剥離性の良い材質から形成される。例えば、転写ロール224はシリコンゴムの一種から形成される。転写ロール224は、外径200mmで、幅135mmである。凹版ロール223の凹部に対応してインクK1が形成される。例えば、幅30μmの印刷層Ebを形成する場合、対応する凹版ロール223の凹部の幅は幅30μmである。転写ロール224の近傍にはクリーニングロール226が設けられている。クリーニングロール226により、転写ロール224に付着した余分なインクK1が除去される。
なお、印刷機220bは、図8を参照して上述した印刷機220aと同様の構成を有している。具体的には、印刷機220bは、インクトレー221内のインクおよび凹版ロール223の凹部が異なる点を除いて上述した印刷機220aと同様の構成を有している。印刷機220bにおいて、インクトレー221には、インクK2が入っている。ここでは、インクK2は、粒子状のITOおよびビヒクルを有しており、ビヒクルは樹脂および溶剤を含む。インクK2のビヒクルはインクK1と同一であってもよく、あるいは、インクK2のビヒクルはインクK1と同様であってもよい。以上のように印刷装置200はオフセット印刷によってインクK1、K2を印刷する。オフセット印刷により、インクK1、K2の幅を小さくすることができ、結果として、幅の小さい電極20および透明導電層30を形成することができる。
以下、図9を参照して印刷装置200の一例を説明する。コンベア210は、歯付ベルト210aおよびスプロケット210bを有している。歯付ベルト210aはコグドベルトとも呼ばれる。なお、ソーラーパネルを作製する場合、例えば、コンベア210のx方向の長さは5m、y方向の長さは1mである。
ここでは、印刷および搬送は1つのモータMによって駆動される。シャフトHaはモータMに連結されており、モータMの回転はシャフトHaに伝達される。シャフトHaは回転方向変換部Bgを介してシャフトHbと連結されており、シャフトHbは回転方向変換部Bgを介してシャフトHxと連結されている。このため、シャフトHa、Hb、HxはそれぞれモータMの回転に伴って回転している。シャフトHbはアイドルシャフトとも呼ばれ、シャフトHxはコンベアシャフトとも呼ばれる。回転方向変換部Bgは、例えば、べベルギアである。
ここでは図示していないが、印刷機220a、220bはLMガイドにぶら下がっている。また、図8を参照して上述したように、印刷機220a、220bの凹版ロール223および転写ロール224はシャフトHxからべベルギアBgを介して連結された軸とともに回転する。このため、印刷装置200の印刷および搬送は同期している。また、コンベア210のスプロケットはシャフトHbとともに回転する。
例えば、スプロケットの直径と凹版ロール223の直径の比を整数にすることにより、基板の搬送と印刷の同期を簡便に行うことができる。例えば、スプロケットの直径と凹版ロール223の直径の比は2:1である。あるいは、この比は1:1であってもよい。なお、図9を参照した印刷装置200では、印刷および搬送は機械的に同期されたが、本発明はこれに限定されない。印刷および搬送はサーボシステムを用いて同期してもよい。
なお、上述した説明では、印刷機220aにおける凹版ロール223はバスバー電極22およびフィンガー電極24の両方に対応しており、印刷部220aは、バスバー電極22およびフィンガー電極24を含む電極20に対応するインクK1を一度に印刷したが、本発明はこれに限定されない。電極20は2つの印刷機によって印刷されてもよい。例えば、一方の印刷機が、バスバー電極22およびフィンガー電極24の一方の電極を先に形成し、他方の印刷機が他方の電極を後に形成してよい。例えば、一方の印刷機における凹版ロール223はフィンガー電極24に対応しており、この印刷機がフィンガー電極24に対応するインクを印刷した後に、他方の印刷機がバスバー電極22に対応するインクを印刷してもよい。
なお、図3および図4を参照した上述の説明では、フィンガー電極24は、透明導電層30と接触した接触領域24aと、透明導電層30と接触しない非接触領域24bとを有していたが、本発明はこれに限定されない。バスバー電極22が、透明導電層30と接触した接触領域と、透明導電層30と接触しない非接触領域とを有してもよい。
図10に、パネル100の一例の模式的な上面図を示す。ここでは、バスバー電極22の側部に透明導電層30が設けられており、バスバー電極22は、透明導電層30と接触する接触領域22aと、透明導電層30と接触しない非接触領域22bとを有している。バスバー電極22の一部は、透明導電層30から露出される。なお、もちろん、バスバー電極22およびフィンガー電極24の両方が接触領域22a、24aおよび非接触領域22b、24bを有してもよい。
なお、上述した説明では、電極20は単層構造であったが、本発明はこれに限定されない。電極20は2層以上の積層構造であり、印刷部220には3以上の印刷機が設けられてもよい。また、上述した説明では、透明導電層30は電極20よりも高く、かつ、透明導電層30は部分的に電極20と重なっていたが、本発明はこれに限定されない。図11(a)に示すように、透明導電層30は電極20よりも高いものの、透明導電層30は電極20と重ならなくてもよい。また、上述した説明では、透明導電層30は電極20よりも高かったが、本発明はこれに限定されない。図11(b)に示すように、透明導電層30は電極20よりも低くてもよい。
なお、図6を参照して上述した説明では、導電性材料D1を含むインクK1を印刷した後に透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷したが、本発明はこれに限定されない。透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷した後に導電性材料D1を含むインクK1を印刷してもよい。
以下、図12を参照して本発明の実施形態1に係る印刷方法、および、この印刷方法を含むパネルの製造方法を説明する。なお、ここでは、例示として、図11(a)に示したパネル100を製造する。
まず、図12(a)に示すように、表面12を有する基板10を用意する。上述したように、例えば、基板10はシリコン基板である。次に、図12(b)に示すように、透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷する。導電性材料D2は、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(Fluorine doped tin oxide:FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Aluminium Zinc Oxide:AZO)またはアンチモンドープ酸化スズ(Antimony Tin Oxide:ATO)の単体、あるいはこれらの混合物である。
次に、図12(c)に示すように、導電性材料D1を含むインクK1を印刷する。導電性材料D1は銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。その後、図12(d)に示すように、インクK1、K2を加熱し、これにより、導電性材料D1を焼成して電極20が形成され、透明導電性材料D2を焼成して透明導電層30が形成される。加熱温度は、例えば、500℃以上850℃以下である。上述したように、電極20の一部が透明導電層30に覆われることなく露出していため、加熱時に、溶媒およびバインダが気化するときでも、透明導電層30にクラックを発生させることなく、透明導電層30を形成することができる。
なお、図1、図2、図4、図5および図6では電極20の断面を矩形状に示し、図11では電極20および透明導電層30の断面を矩形状に示したが、これは例示にすぎない。例えば、図13(a)に示すように、電極20および透明導電層30の断面は表面張力等の影響により、曲面形状を有していてもよい。また、この場合も、図13(b)に示すように、透明導電層30は電極20よりも低くてもよい。
なお、上述した説明では、電極20は印刷部220aによって印刷されたが、本発明はこれに限定されない。電極20は別の方法で形成されてもよい。電極20をオフセット印刷で形成する場合、例えば、約2μm〜10μmの幅の電極20を形成することができる。また、上述した説明では、透明導電層30は印刷部220bによって印刷されたが、本発明はこれに限定されない。透明導電層30は別の方法で形成されてもよい。例えば、パネル100はエッチングで作製されてもよい。以下に、図14を参照して、パネル100を好適に製造するための製造方法を説明する。
まず、図14(a)に示すように、表面12を有する基板10を用意する。上述したように、例えば、基板10はシリコン基板である。次に、図14(b)に示すように、表面12の上に、透明導電層D2を形成する。上述したように、導電性材料D2は透明導電性材料を含む。例えば、透明導電層D2は堆積によって形成される。導電性材料D2は、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(Fluorine doped tin oxide:FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Aluminium Zinc Oxide:AZO)またはアンチモンドープ酸化スズ(Antimony Tin Oxide:ATO)の単体、あるいはこれらの混合物である。
次に、図14(c)に示すように、透明導電層D2にフォトリソグラフィを行って透明導電層D2の一部を除去し、さらに、透明導電層D2を加熱することによって透明導電層30を形成する。例えば、加熱温度は、500℃以上850℃以下である。次に、図14(d)に示すように、透明導電層D2の除去された領域に導電性材料D1を含むインクK1を流し込み、電極20を形成する。インクK1は印刷方法の説明において上述したインクK1と同じであってもよい。導電性材料D1は銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。電極20は、流しこんだインクK1を加熱することによって形成される。このように、パネル100は、エッチングで作製されてもよい。この場合、幅約0.2μm〜1μmの電極20を形成することができる。あるいは、パネル100はインクジェットで作製されてもよい。その場合、幅約5μmの電極20を形成することができる。
また、上述した説明では、電極20は、透明導電層30と接触する接触領域20aと、透明導電層30と接触しない非接触領域20bとを有していたが、本発明はこれに限定されない。電極20は、非接触領域20bを有さなくてもよい。
例えば、図15に示したパネル100’のように、電極20は透明導電層30で覆われてもよい。電極20は、互いに平行に延びる電極部を有しており、図15では、互いに分離されて平行に延びる2つの電極部を電極部20s、20tと示している。なお、電極部20s、20tは別の個所において電気的接続されて、電極部20s、20tのそれぞれの電位は互いにほぼ等しくてもよい。
例えば、電極部20s、20tがy方向およびz方向と直交するx方向に延びているとすると、透明導電層30は所定の方向(x方向)に延びた電極部20s、20tに対して一方の側(+y方向側)および他方の側(−y方向側)に分離されている。透明導電層30のうち、電極部20sに対して電極部20t側に位置する部分30sと、電極部20tに対して電極部20s側に位置する部分30tとが互いに分離しているため、比較的高価な透明導電性材料の使用が抑制される。
(実施形態2)
上述した説明では、電極20は単層構造であったが、本発明はこれに限定されない。以下、本発明の第2実施形態に係るよるパネルを説明する。本実施形態のパネル100Aは、電極20が異なる導電性材料から形成された積層構造を有している点を除いて上述したパネル100と同様の構成を有しており、冗長を避けるために重複する説明を省略する。
図16には断面を示しているが、ここでも、電極20はある方向に延びている。パネル100Aにおいて、電極20は積層構造を有している。ここでは、電極20は2層構造であり、電極20は、基板10の表面12に接する導電層20αと、導電層20αの上に設けられた導電層20βを有している。導電層20αの幅は導電層20βの幅とほぼ等しい。導電層20αは導電性材料D1αを含み、導電層20βは導電性材料D1αとは異なる導電性材料D1βを含む。このように、導電層20βは、少なくとも一部の領域において、導電層20αと同じ方向に延びている。
導電性材料D1αは、例えば銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体またはその混合物である。また、導電性材料D1βは、導電性材料D1αとは異なり、例えば銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。なお、導電性材料D1α、D1βは完全に同一でなければよく、導電性材料D1α、D1βのいずれか一方が混合物である場合、混合物のうちの1つの導電性材料が他方の導電性材料に含まれていてもよく、含まれていなくてもよい。また、導電性材料D1α、D1βの両方が混合物である場合、一方の導電性材料内のある導電性材料が他方の導電性材料に含まれていてもよく、含まれていなくてもよい。好ましくは、導電性材料D1αは銀であり、導電性材料D1βは、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケルおよびアルミニウムのいずれか、または、銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケルおよびアルミニウムからなる群から選択された少なくとも2つを含む混合物である。
例えば、導電性材料D1αは銀であり、導電性材料D1βは銅である。なお、導電性材料D1αは好適には基板10の表面12を形成する材料に応じて選択される。例えば、表面12がシリコンから形成される場合、導電性材料D1αとして銀を用いることにより、接触抵抗を抑制することができる。典型的には、導電性材料D1α、D1βとして抵抗率の低い金属材料が用いられる。導電層20αの幅は導電層20βの幅とほぼ等しい。
このように電極20が積層構造を有することにより、電極20の幅が比較的小さくても断面積を増大させて低抵抗を実現できる。また、導電層20βが導電層20αの導電性材料D1αとは異なる導電性材料D1βを含むことにより、基板10の表面12に実質的に影響されることなく導電層20βの導電性材料D1βを選択することができ、電極20の設計の自由度を向上させることができる。また、パネル100では、銀を含む導電層20α、および、銅を含む導電層20βが積層しており、電極20自体の高抵抗化を抑制しつつ高価な銀の使用量を低減させることができる。
以下に、図17を参照して、パネル100Aを好適に製造するための製造方法を説明する。まず、図17(a)に示すように、表面12を有する基板10を用意する。上述したように、例えば、基板10はシリコン基板である。その後、基板10の上に、導電性材料D1αを含むインクK1αを印刷する。例えば、インクK1αは、粒子状の導電性材料D1αおよびビヒクルを有しており、ビヒクルは樹脂および溶剤を含む。導電性材料D1αは銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。
次に、図17(b)に示すように、インクK1αの上に、導電性材料D1αとは異なる導電性材料D1βを含むインクK1βを印刷する。上述したように、導電性材料D1βは導電性材料D1αとは異なり、銀、銅、金、炭素、コバルト、チタン、ニッケル、アルミニウム等の単体または混合物である。例えば、インクK1βは、粒子状の導電性材料D1βおよびビヒクルを有している。
次に、図17(c)に示すように、インクK1α、K1βと接するように、透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷する。透明導電性材料D2は、導電性材料D1α、D1βとは異なる材料である。透明導電性材料D2は、例えば、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(Fluorine doped tin oxide:FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Aluminium Zinc Oxide:AZO)またはアンチモンドープ酸化スズ(Antimony Tin Oxide:ATO)の単体、あるいはこれらの混合物である。
その後、図17(d)に示すように、インクK1α、K1β、K2を加熱し、これにより、導電性材料D1αを焼成して導電層20αが形成され、導電性材料D1βを焼成して導電層20βが形成され、透明導電性材料D2を焼成して透明導電層30が形成される。加熱温度は、例えば、500℃以上850℃以下である。
図17を参照して説明した製造方法および印刷方法は、以下の印刷装置を用いて好適に行われる。図18に、本発明の実施形態2に係る印刷装置を説明する。本実施形態の印刷装置200Aは、基板10を搬送するコンベア210と、印刷部220と、加熱装置230とを備える。印刷部220は複数の印刷機を有している。ここでは、印刷部220は、導電性材料D1αを含むインクK1αを印刷する印刷機220a1と、導電性材料D1αとは異なる導電性材料D1βを含むインクK1βを印刷する印刷機220a2と、透明導電性材料D2を含むインクK2を印刷する印刷機220bとを有している。
まず、回転するコンベア210の上に基板10が載置され、コンベア210は基板10を搬送する。コンベア210によって搬送された基板10が印刷機220a1の下に到達すると、印刷機220a1は基板10にインクK1αを印刷する。次に、コンベア210によって搬送された基板10が印刷機220a2の下に到達すると、印刷機220a2は基板10にインクK1βを印刷する。なお、インクK1βがインクK1αと重なるように、コンベア210の搬送速度および印刷機220a1、220a2の印刷は設定されている。
次に、コンベア210によって搬送された基板10が印刷機220bの下に到達すると、印刷機220bは基板10にインクK2を印刷する。なお、インクK2は少なくともインクK1αと接触するように、コンベア210の搬送速度および印刷機220a1、220a2、220bの印刷は設定されている。
その後、コンベア210はインクK1α、K1β、K2の積層された基板10を加熱装置230に搬送する。基板10は加熱装置230内において加熱され、インクK1α、K1β、K2が焼成される。これにより、導電性材料D1αを含む導電層20αが形成され、導電性材料D1βを含む導電層20βが形成され、透明導電性材料D2を含む透明導電層30が形成される。以上のようにして異なる導電性材料を含む導電層20α、20βを有する電極20が形成される。
なお、上述した説明では、電極20は2層構造であり、印刷装置200には電極20を形成するための2つの印刷機220a1、220a2が設けられたが、本発明はこれに限定されない。電極20は3層以上の積層構造であり、印刷部220には電極20を形成するための3以上の印刷機が設けられてもよい。
なお、上述した説明では、パネル100、100’および100Aのそれぞれにおいて、基板10の光電変換層はシリコンを含んでいたが、本発明はこれに限定されない。光電変換層は無機化合物材料を含んでもよい。光電変換層、InGaAs、GaAs、カルコパイライト系、Cu2ZnSnS4、CdTe−CdSを含んでもよい。あるいは、光電変換層は有機化合物を含んでもよい。なお、パネル100、100’100Aがソーラーパネルとして用いられる場合、パネル100、100’、100Aは複数個まとめて配列される。
図19に、パネル100、100’または100Aの配列された太陽電池モジュール300を示す。太陽電池モジュール300には、パネル100、100’または100Aが複数の行および複数の列のマトリクス状に配列されており、パネル100、100’または100Aは互いに直列または並列に接続されている。
なお、上述した説明において、パネル100、100’または100Aはソーラーパネルであったが、本発明はこれに限定されない。パネル100、100’または100Aは、タッチパネルや電磁波防止パネルであってもよい。あるいは、パネル100、100’、100Aは有機ELに用いられてもよい。
なお、上述した説明において、電極20および透明導電層30は基板10の上に直接設けられたが、本発明はこれに限定されない。電極20および透明導電層30は他の層を介して基板10の上に設けられてもよい。
本発明によれば、パネルのコストを抑制上することができる。本発明は、太陽電池パネル、タッチパネル、電磁波防止パネル、有機EL、太陽電池モジュール等に好適に用いられる。
10 基板
12 表面
14 裏面
20 電極
22 バスバー電極
24 フィンガー電極
30 透明導電層
100 パネル
200 印刷装置
210 コンベア
220 印刷部
230 加熱装置
300 太陽電池モジュール

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた不透明な電極と、
    前記基板上に設けられ、前記電極の側部に設けられた透明導電層と
    を備え、
    前記電極は、前記透明導電層と接触する接触領域と、前記透明導電層と接触しない非接触領域とを有しており、
    前記透明導電層は、前記電極の一方の側部と接触する部分及び前記一方の側部と接触する部分に連続し前記電極の上部と接触する部分と、前記電極の他方の側部と接触する部分及び前記他方の側部と接触する部分に連続し前記電極の上部と接触する部分とを有し、
    前記電極は所定の方向に延びており、
    前記透明導電層は前記所定の方向に延びた電極に対して一方の側および他方の側に分離されている、タッチパネル。
  2. 前記電極の一部が前記透明導電層から露出している、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記電極は、前記所定の方向に延びた第1電極部と、前記第1電極部とは異なる位置に配置され前記第1電極部と平行に延びた第2電極部とを有しており、
    前記透明導電層は、前記第1電極部に対して前記第2電極部側に位置する第1部分と、前記第2電極部に対して前記第1電極部側に位置する第2部分とを有しており、
    前記第1部分および前記第2部分は互いに分離している、請求項に記載のタッチパネル。
  4. 前記基板の表面に対して、前記電極の高さは前記透明導電層の高さよりも大きい、請求項1からのいずれかに記載のタッチパネル。
  5. 前記基板の表面に対して、前記電極の高さは前記透明導電層の高さよりも小さい、請求項1からのいずれかに記載のタッチパネル。
  6. 前記電極は積層構造を有している、請求項1からのいずれかに記載のタッチパネル。
  7. 前記積層構造は、
    第1導電性材料を含む第1導電層と、
    前記第1導電性材料とは異なる第2導電性材料を含む第2導電層と
    を有している、請求項に記載のタッチパネル。
  8. 基板を用意するステップと、
    前記基板の上に不透明な電極および透明導電層を形成するステップと、
    を包含し、
    前記形成するステップにおいて、前記電極は、前記透明導電層と接触する接触領域と、前記透明導電層と接触しない非接触領域とを有しており、前記透明導電層は、前記電極の一方の側部と接触する部分及び前記一方の側部と接触する部分に連続し前記電極の上部と接触する部分と、前記電極の他方の側部と接触する部分及び前記他方の側部と接触する部分に連続し前記電極の上部と接触する部分とを有しており、前記電極は所定の方向に延びており、前記透明導電層は前記所定の方向に延びた電極に対して一方の側および他方の側に分離されている、タッチパネルの製造方法。
  9. 前記形成するステップは、
    導電性材料を含むインクを印刷するステップと、
    透明導電性材料を含むインクを印刷するステップと、
    前記導電性材料を含むインクおよび前記透明導電性材料を含むインクを焼結するステップと
    を含む、請求項に記載のタッチパネルの製造方法。
  10. 前記導電性材料を含むインクを印刷するステップは、
    第1導電性材料を含むインクを印刷するステップと、
    前記第1導電性材料とは異なる第2導電性材料を含むインクを印刷するステップと
    を含む、請求項に記載のタッチパネルの製造方法。
JP2014000468A 2010-12-06 2014-01-06 タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5968344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000468A JP5968344B2 (ja) 2010-12-06 2014-01-06 タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271473 2010-12-06
JP2010271473 2010-12-06
JP2014000468A JP5968344B2 (ja) 2010-12-06 2014-01-06 タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547843A Division JPWO2012077630A1 (ja) 2010-12-06 2011-12-05 ソーラーパネルおよびソーラーパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089750A JP2014089750A (ja) 2014-05-15
JP5968344B2 true JP5968344B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=46207118

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547843A Pending JPWO2012077630A1 (ja) 2010-12-06 2011-12-05 ソーラーパネルおよびソーラーパネルの製造方法
JP2013101907A Pending JP2015037768A (ja) 2010-12-06 2013-05-14 印刷装置および印刷方法
JP2013101904A Pending JP2013153228A (ja) 2010-12-06 2013-05-14 パネル、パネルの製造方法、太陽電池モジュール、印刷装置および印刷方法
JP2014000468A Expired - Fee Related JP5968344B2 (ja) 2010-12-06 2014-01-06 タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547843A Pending JPWO2012077630A1 (ja) 2010-12-06 2011-12-05 ソーラーパネルおよびソーラーパネルの製造方法
JP2013101907A Pending JP2015037768A (ja) 2010-12-06 2013-05-14 印刷装置および印刷方法
JP2013101904A Pending JP2013153228A (ja) 2010-12-06 2013-05-14 パネル、パネルの製造方法、太陽電池モジュール、印刷装置および印刷方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9905708B2 (ja)
EP (1) EP2650922A4 (ja)
JP (4) JPWO2012077630A1 (ja)
KR (1) KR101552779B1 (ja)
CN (1) CN103384918B (ja)
WO (1) WO2012077630A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014104604U1 (de) * 2014-04-09 2015-07-13 Kuka Systems Gmbh Applikator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166919A (en) * 1978-09-25 1979-09-04 Rca Corporation Amorphous silicon solar cell allowing infrared transmission
US4259122A (en) * 1978-12-08 1981-03-31 Exxon Research And Engineering Co. Selenium photovoltaic device
JP3111658B2 (ja) * 1992-07-13 2000-11-27 セイコーエプソン株式会社 電極基板の製造方法及び液晶装置の製造方法
DE10017610C2 (de) * 2000-03-30 2002-10-31 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und Verwendung davon
JP2004012631A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE10239845C1 (de) * 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
ES2365904T3 (es) * 2004-01-13 2011-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositivo fotovoltaico.
JP2006091691A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Konica Minolta Holdings Inc 電極パターンの形成方法
KR20070043098A (ko) * 2005-10-20 2007-04-25 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP5009116B2 (ja) * 2006-09-28 2012-08-22 富士フイルム株式会社 自発光表示装置、透明導電性フイルム、エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池用透明電極及び電子ペーパー用透明電極
JP2008288102A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Fujifilm Corp 透明導電性フイルム、透明導電性フイルムの製造方法、透明電極フイルム、色素増感太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子及び電子ペーパー
JP2009266559A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池用電極基材、これを用いた太陽電池及び太陽電池用電極基材の製造法
JP2010027266A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2010018733A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子及び透明電極の製造方法
KR20110079878A (ko) * 2008-08-12 2011-07-11 다이솔 엘티디 플렉시블 광전 표시 소자에서 사용되는 집전체 시스템 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089750A (ja) 2014-05-15
EP2650922A1 (en) 2013-10-16
JP2015037768A (ja) 2015-02-26
WO2012077630A1 (ja) 2012-06-14
US20130269749A1 (en) 2013-10-17
CN103384918A (zh) 2013-11-06
KR20130108633A (ko) 2013-10-04
CN103384918B (zh) 2017-05-10
US9905708B2 (en) 2018-02-27
EP2650922A4 (en) 2017-05-10
JP2013153228A (ja) 2013-08-08
JPWO2012077630A1 (ja) 2014-05-19
KR101552779B1 (ko) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922072B2 (ja) パネル、パネルの製造方法、太陽電池モジュール、印刷装置および印刷方法
JP5864512B2 (ja) 印刷機
JP5968344B2 (ja) タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法
US20130174905A1 (en) Solar cell apparatus and method for manufacturing the same
CN107452685A (zh) 印刷光伏模块的制造方法和相关光伏模块
CN102529467A (zh) 用于印刷基板的方法
JP5473858B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
KR20120081876A (ko) 투명전극 및 그 제조방법
US20120279545A1 (en) Solar cell module and solar cell
JP2001352084A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2011096774A (ja) 薄膜系太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees